おまいら1995年を語ってください!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
思えばときメモがPSでメジャーになって、ギャルゲー文化の元年と言えるようになった95年
あの頃はすべてが新鮮だった・・・

そんな95年の初々しい思い出を語ってください。
俺は、4月頃、早朝からPCエンジン版のときメモを探して、どこに行っても見つからなくて、
諦め半分で行ったボロゲーム屋に何故か置いてあって
欲しかったんだけど、妙に恥ずかしくて、その店の閉店間際まで粘って買った思い出がナンとも言えず…。
思えばその後ときメモ大流行したし、楽しかったなぁ…ホント
年数が中途半端過ぎて覚えてない
1995年……
まだリアル厨房で、リアルの女の子にマジ惚れしてますた。
4咲耶 ◆GDC7saKUyA :02/11/16 00:15 ID:???
また揉めラーが過去の栄光にひたるクソスレなの?
いい加減ときメモクソスレ乱立させるのいい加減にしなさいよ。
既に地に落ちたときメモは、葉鍵板にでも逝って欲しいわ。
濡れもリアル厨房ダターYO!
厨一で(しかも4月に)ときメモに嵌るなんて、この時から俺の運命は決まったようなもんかな・・・
ときメモ以外にもあるじゃんかYO!
ウィーザズハーモニーだって、同級生だって、この年じゃねーか!
この年の中途半端な頃だからこそ、湧き上がる思いと言うのがあるはずだ!
(といいつつ、96年にすりゃ良かったかなーなんて思ってるけど…)
>◆GDC7saKUyA
こいつ、自治厨かと思ってたけど、単なるメモスレ叩きの荒らしか?
8名無しくん、、、好きです。。。:02/11/16 00:27 ID:x+/c47xo
7年前か!
俺は14歳だな
ヤニ見つかって停学になったなハッハッハッ
9名無しくん、、、好きです。。。:02/11/16 00:31 ID:TSh7k/ik
>>7
そいつとトリップついて無いやつも結構あるんだが同じ人物だろうな!
ウザいよな
なぜ95年?という気もするが・・・

『阪神・淡路大震災』
『地下鉄サリン事件』
という2大事件があった年。

ヲタ的には
『エヴァンゲリオン放送開始』
も、この年。
11名無しくん、、、好きです。。。:02/11/16 01:21 ID:RHl+fCvZ
95年の10月だっけ?
限定版買ったときのことはよく覚えてる。俺もリア厨だった。
ときメモはただそのころの消厨工房に「ときメモ」というものを教えただけであってそれ以上でも以下でもない。

語るならエヴァだろ?<板違いな罠
X-MEN Age of Apocalypusに燃えていたYo!
アテナタンのセーラー服が夏服になってて大喜びしたあの日…
そういや、何回もときメモ限定版発売は延ばされたな…
アレだけ期待して待った作品は先にも後にもこれだけ。。。
自分がギャルゲーに手を出したのは1996年であるからこの板的に語れない。
95年ってのはロマサガ3とかやってた頃か・・・?
PS版メモの発売日にリンダキューブ遊んでました。
>>16
「当時はリアルに恋してたけど今じゃこのザマさ(・∀・)y‐┛~~」
というネタもオケーでは?
95年度なら漏れが小6で、初めてときメモプレイの年度だよ!(スーファミ版)
当時は少年野球も終わっちゃって、陸上や水泳という学校のクラブも終わっちゃって、ガンダムWにはまってたな。
でスーファミのときメモに出会ったことで、もっと!ときめきメモリアルに出会い、丹下桜に出会い、ドリカンを知ったんだよな。
なにもかもが懐かしい。次の年はアニメ大豊作だったしな
20C_C++ ◆GXUaz39RYk :02/11/18 02:03 ID:???
いいかげん”ときめもオタ”は失せろ。
こんなスレたてるとな

おまいら1996年を語ってください!!
とか
おまいら1900年を語ってください!!
とかアホなスレがたつんだよ。
真似しただけのアホなスレを立てるのが悪いのであって
このスレ自体が悪いのではない。
22名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 04:42 ID:/OMs9Uvu
脱糞あげ
23名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 05:51 ID:rfhgfTQB
あの頃はエロゲー真っ盛りだったなあ。win95でPC98がなくなるっつってたんで、
保護しまくってた。
過去の話って、盛り上がるんだけど不毛だよね。
25名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 07:55 ID:t5Ma8sQ7
セイウンスカイが菊花賞勝ったんだよね。
26iモード2ちゃんねらー:02/11/18 07:58 ID:???
>25
あえて釣られてあげましょう。
それは1998年です。
95年の菊花賞馬はマヤノトップガン
>>1

くそ厨房が!! 死ね!!

と言いたいところだが、




確かに1995年は新鮮な年であった・・・。

うむ。
28名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 08:43 ID:/OMs9Uvu
コナミも7年でここまで駄目になるとはな…
2919:02/11/18 09:05 ID:???
PS版ときメモって、95年のいつ発売だったんですか?
リアル消防だったので、95年はドラクエをクラスの男共とだれが最初にクリアするかきそってました…
96年(95年度)の確か2月にときメモSFC版と衝撃的な出会いがあるのですが…
30名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 11:30 ID:zQNvRfJr
ときメモバトロワスレってどうなったの?
31名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 11:52 ID:tG7UJLe8
そういえば、ときメモのPS限定版、まだ持ってるなぁ
しかも未開封・・・・・
>>29
PS版は10/13
限定版を探して走り回ったもんだが
見つけられなかったのが非常に悔しかった日だ…
その後に入荷してなんとかゲットしたが
マウスの方だけ開けてしまった
あのチープな電子オルゴール音が懐かしい
>>29
PSときメモ、'95年10月13日(金) 
2度発売延期があってこの日。
ヨドバシカメラ新宿店は朝7時から販売してたな。
3429:02/11/18 13:59 ID:???
>>32-33
どうもです
あの伝説のオルゴールがついた限定版ですね(w
電池が切れたら終了の。
ときメモ2、3の限定版は持っているから、1の限定版もほしいです。秋葉でみつかるかな?
それか入札するかな。
95年10月やってたゲームは多分ドカポンです。
おれんのやつまだ電池いきてるよ。
1の限定版は一時期980円くらいで捨て売りされてたよ。
限定版はこの前中古で売ったら500円ナーリ(チーン!☆)
多分、これ以上高くならないと思われ。
電池生きたままで、10年位後だったら分からんけど。

ということは、1994年はときメモが生まれた時だから、ギャルゲー暦で言う紀元前みたいなもんだね。
何かイエス様みたい。(やなイエスだな…( ・∀・;)
37名無しくん、、、好きです。。。 :02/11/18 17:17 ID:kBHh5qmp
プリメがブッタで東鳩がマホメットで小波がモーゼみたいなもんか。
なんか寒いな・・・。
38名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 20:39 ID:ly7SuH6O
でも、ときメモってPCエンジンで出した時は完全にキワモノ扱いだったんだよな。
小波内での評価も低くて、5000本しか作られなかったって聞いたことある。
ときめもはギャルゲー元年ではないことは確か
ギャルゲーを一般に広めた元年ではある
同級生じゃねーの?
42名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 21:58 ID:zQNvRfJr
卒業だろ。
俺小3だったよ。
この板って実は住人の年齢がかなり若いかも知れないと最近気付いた( つд`)
45名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 22:20 ID:/OMs9Uvu
>>44
実際の所高校生〜23歳位ほとんどだと思われ
基本的には大学生が多いと思われ
46名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 22:21 ID:t5Ma8sQ7
>>44
実際の所高校生〜23歳位ほとんどだと思われ
基本的には大学生が多いと思われ
4744:02/11/18 22:23 ID:???
つーか俺23歳。
48名無しくん、、、好きです。。。:02/11/18 22:21 ID:tb0yClAZ
>>44
実際の所高校生〜23歳位ほとんどだと思われ
基本的には大学生が多いと思われ
>>45=>>46=>>48
何故IDが違う???
すみません「ウェディングピーチ」見てますた。
スレ違いにつきsage
51コダワリ ◆4C.4001zTI :02/11/18 22:33 ID:???
地元のドキュソ高校に通って、原チャ(KSR)乗りまわしてますた。
いや、原チャは登校には使わなかったけど。(w

まさかこんな人間になっちまうなんてね。
あの年、あの時、館林見晴に出会わなければ………。
ツインビーPARADISEで人生って楽しいんだと知りました。あの一年を超える出会いはいまだにありません。
>>51
アッハッハッ
俺と同じやんけ
俺はDioZXだが
そして片桐彩子だが
ういんどうず95がどーこー、なんてテレビで騒いでたっけ。
もちろん俺には無縁だったが。
てゆーか、パソコン自体が無縁だった。

ただ、当時パソコンを持ってた知人の家で、
下級生を遊ばせてもらって衝撃を受けたのは覚えてる。
サターンの卒業2、プリンセスメーカー2、プレステのときメモ
興奮しながらプレイしました

友達はバーチャファイター2やドラクエ6に夢中でしたけど
全然この板に関係ないけど
95はリアル消防で男絡みでいじめられた年だ(当方女
>>56
そして2次元へ?
>57
別にそういうわけでわない
59名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 00:52 ID:kM2OO7sU

60名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 01:00 ID:jdotsYjN
サクラ大戦はもっとあとだっけ?
61名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 01:07 ID:Xhe/oQ7s
95年はACはVF2、CSはPSvsSSとゲーム業界が
非常に盛り上がってた年だった。
アニメに目を移すとEVAが始まったのもこの年だし…。
確かにあの頃は良かったな。
6229:02/11/19 07:42 ID:???
あの頃の日本は元気だった。
消防の漏れにとっては、毎日が楽しかったよ。
勉強もやらなかったし
初めてやったのが、96年のSFC版の声無しときメモだったけど、普通にゲームとしてよく出来てた。
ギャルゲーって意識が無かったから、親の前で堂々とプレイしてたよ(w
消防ながら恐ろしい(((((;°Д°))))ガクガクブルブル
初めてクリアしたのは虹野さんだったな。
これじゃ、初ときメモの感想だな
スレ違いスマソ
ついでに、19歳の浪人生。
2浪に向かって爆進中
1995年は阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件で
最悪の年としか記憶してない。
ちなみにギャルゲにハマッタのはその3年後。
64ジャイアソ ◆wSdee9g3vE :02/11/19 11:39 ID:???
多感な高校生のときに、ときメモをプレイできたのは幸せなことだったな。


ええと、1995年は同級生シリーズにハマって

自分がオタクであることをはっきり自覚した元年でした。

ときメモも、喉から手が出るほど欲しかったのを覚えています。

もう、この頃から人間としての道を誤っていますた。
もう就職してたが
同僚がPSときメモを買ってきて俺に見せたのが
この道への入口だったな
95
 メモ(PS)
96
 メモ(SS)
サクラ
 TLS
 ブルブレ(FX)
 纏組(FX)
97
 NOёl
 虹色の青春
98
 センチ
 みつめてナイト
 FKS(FX)
 お嬢様特急
 久遠の絆

思い出せるだけ書いてみた。
別にどれが好きとかどれが嫌いとかはないはず(w
6829:02/11/19 15:01 ID:???
東鳩PS版は99年だっけ?
旅立ちの詩もだよな。
KanonのPS2版は、今年
東鳩のPC版とKanonのDC版とPC版はいつだ?
69名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 16:44 ID:7ROlzd62
ToHeartのPC版は97年の春。
KanonのPC版は99年の春。
DC版は2000年の秋。
95年というと俺は17の頃か。たしかマーズタンにハァハァしていた時期だったような気がする。
その時はまだときメモは名前だけは知っていたがゲームそのものは知らなかったな。
つーか、Win95が発売したもののインターネット自体はまだまだ普及していなかった時代だったな。
そう考えるとこの7年って世の中がいろいろと変わったな。
98版の雫はいつだったっけ??
72名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 18:02 ID:UsIJDckJ
>>71
96年の初冬じゃなかったかな?
んで、痕が同じ年の夏ごろだったような。
98版のEVE burst errorが出たのが95年の11月だったなぁ。懐かしい。
ってスレ違いか。
漏れがプレイした主なゲーム
1995年
クロノトリガー、ドラクエ6、エストポリス2(w

1996年
アークザラッド、幻想水滸伝、ときメモ

・・・そして3年後の1999年
TO HEART、輝く季節へ、With youなどギャルゲー多数

なんでここまで変わっちまうんだ・・・!!!
75名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 19:41 ID:m3Gix4n9
宍戸留美が「ご近所物語」で 主役の声やってたんだよな。
ムカつくほどヘタだった。






そんな俺も今じゃ「おんぷたん、ハァハァ」…
76コダワリ ◆4C.4001zTI :02/11/19 19:52 ID:???
そういや、今は亡きSNKの全盛期だっけ。
K.O.F'95で八神庵が初登場。そして大ブレイク。95と96は最高だったなぁ…。
今でも時々ウチのネオジオ引っ張り出してやってるな。あの頃はSNKが潰れるなんて
思いもしなかった。

ゲームといえば、格ゲーとシューティングとRPGしかやらなかったし、
高校(当時17)じゃバイクヲタで知られてて
「漢は皮ジャン&グラサン&アゴ髭でバンダナ巻き。そしてバイクはハーレー。
俺の死に場所は、バイクのシートの上さ。」
なんて本気で(w言ってた俺が、今じゃギャルゲヲタでギャルゲソングヲタか……。

しっかし、よくもまぁ『俺の死に場所は、バイクのシートの上さ』なんてアホらしいセリフを
吐いていたもんだな…。ベクトルが変わっただけで、スカラーは変わって無いらしいな。
メモ1はPS本編が60〜70万本、
ファンディスクのプラコレでさえ15万本前後売れていた。
ちょうどブームの最盛期で、PS版ということでライトユーザーがどっと飛びついた時期だ。
この時点で、コナミが地に足のついた戦略を取り、この当時の顧客をつなぎとめられていたら、
ときメモはドラクエ・FF級のブランドイメージを確立できただろうに・・・。
’95年は福田がJリーグ得点王。
丹下桜のラジオは録音して、裏番組のスーパーサッカーを見ていました。
79名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 20:19 ID:HQghpliR
95年はオウム特番めじろおしだった
あの村井元幹部が暗殺前にスーパーテレビに出てたのを覚えている
しかしその一年後TBSビデオ疑惑で一斉にオウム特番が沈静化…
>>67 ギャルゲ黄金期って五年くらいのモンなんだねぇ。

おニャン娘・セラムン・ときメモ・エヴァをリアルタイムで体験することが出来た
我々の世代は実に幸せものだとつくづく思うよ。
81名無しくん、、、好きです。。。:02/11/19 22:27 ID:dUnX8FpM
>>75
努力したルンルンも偉いけど、結果出るまで起用し続けた関プロデューサーも凄いよな。

深夜アニメが増え始めたのもこの年か?
>>81
「エルフを狩るモノたち」が始まったのが、96年の10月だった。
もう少し後だね。
8329:02/11/20 02:09 ID:???
その時、第何次声優ブームだったけ?
桜井智や椎名へきるとか人気あったような…
国府田マリ子がリップスで生の2時間番組持ってたな。
後、文化では斎藤一美、TBSでは宮川さん、LFでは荘口とラジオのゴールデンタイムを長時間生放送で占拠してた気がする。
そのせいもあり消防だったし、もっと!ときめきメモリアルは絶対生放送だって、信じてたなぁ。
なぜか生以外は考えられなかった。
その頃のドリカンは生だったし。
84名無しくん、、、好きです。。。:02/11/20 08:12 ID:EsHi8yBV
この年の8月にラブひなの連載が始まったんだよね。
映画界ではその前年に公開された『パルプ・フィクション』が大ヒットで
空前のタランティーノブーム。
『ナチュラル・ボーン・キラーズ』、『フォー・ルームス』、『フロム・ダスク・ティル・ドーン』等、
タラ関連の映画はどれも客が入った。

『ジャッキー・ブラウン』で評価を落とすまでの短い栄光だったが…
86名無しくん、、、好きです。。。:02/11/20 10:35 ID:QjRTc4AM
>>84
ラブひなは98年でしょ?
8729:02/11/20 10:53 ID:???
>>84
ラブひなはもっとあと。
確か野球はヤクルトとオリックスが優勝だよな。(多分日本一はヤクルト)
オリックスはがんばろう!神戸が合い言葉で。
イチローフィーバーだった気がする。
漏れも右利きながら、振り子打法やってた。
試合ではやらなかったけど。
『だーれもさわれーないー♪
 ふーたりだけのーくにー♪』by.スピッツ

まさしくその通りになった1年でした。
本当は一人だったのかもしれないけど。
・・・何故か切ない日々で〜♪ってところもそうな・・・
今でもそうか。
>>
思えばときメモがPSでメジャーになって、ギャルゲー文化の元年と言えるようになった95年

正しくはギャルゲー黄金期の元年な!
それ以前にも、セラムンにラムちゃんなどいろいろあったけど、 凄く下火な世界だった。
セラムンと言えばこの頃の萌えの主流だったよな。
ほたるタンハァハァ(´Д`;)だぜ!
92名無しくん、、、好きです。。。:02/11/20 12:09 ID:u/uNoT5X
手塚治虫が亡くなった年だった。
 
もう7年経つのか。
>92
赤塚富士夫じゃないの?
「バーチャルアイドル」って雑誌買ってたよ…
季刊から月刊に変わってからは買わんようになったなぁ
95名無しくん、、、好きです。。。:02/11/20 22:35 ID:XiG2FROk
サターンはまだ18禁のゲームがあったね
>>93
赤塚不二夫はまだ生きてるってば
酒浸りだがな
>92
手塚治虫は1989年2月9日没。貴方の記憶違いと思われ。

藤子・F・不二雄と勘違いしてるのかな?
と思って調べたら、F先生は96年没だった・・・
99エノキ ◆aATpbJGovQ :02/11/20 23:11 ID:???
俺的には、96年だな。
ゲーセンの、UFOキャッチャーのときメモグッズには、いくら注ぎ込んだことか。
ときメモ買う時もそわそわ・・・
ドラマCD買う時もそわそわ・・・
グッズの資金稼ぎのため、新聞配達を始めた
そんな15の濡れがいました。
電撃GSエンジン、まだPCエンジンだったっけ?
>>100

あんた、ときメモのグッズ買うためだけに新聞配達の仕事したのか・・・
メモラーの鏡だな・・・
103名無しくん、、、好きです。。。:02/11/21 07:32 ID:spcwWSS8
モー娘。デビュー

今でも忘れられない。
新宿に新都庁が建った年だよな。
あの当時、日本は輝いていた。
105名無しくん、、、好きです。。。:02/11/21 11:23 ID:Y8WA/rrx
>>104
新都庁はもっと前だってば。

この年はゴジラとショッカーが同時に攻めて来た凄い年だった。
10629:02/11/21 12:50 ID:???
クラスに麻原しょうこうのTシャツ(紫色で麻原が描かれている)を持っていた香具師がいたなぁ。(さすがに学校には着てこなかったが)
クラスの男共みんなで夏休みから始まる、映画(ジャンプ系)を観にいった時、そいつが着てきたからビックリしたよ。
そいつは、別に鵡の信者でもないんだけど。
この年に出た同級生2にハマッテからギャルゲー、エロゲー
方向に走ってしまったなぁ。

>>74
エストポリス2はいいですよね!いまだにSFCのRPGでは一番ですな。
機動武闘伝Gガンダムが終了した年
あの頃はすべてが熱かった。
109名無しくん、、、好きです。。。:02/11/21 20:11 ID:bbODr/3p
黒澤明が死んだんだよな。
110流水塔 ◆WpsF3VMtwc :02/11/21 20:55 ID:???
1995年か。サクラ大戦が出る前の年というと、
英単語ターゲット1800と一問一答@日本史を
ポケットに常備しながら予備校に通っていた記憶しかないな。
当時はときめも、バーチャロン、ワーズワース等を
やっていたかも、空白の年代というやつか。
111名無しくん、、、好きです。。。:02/11/21 21:38 ID:VshSr6Ay
富山敬が死んだのいつだっけ?
>111
1995年9月25日没だそうです
113名無しくん、、、好きです。。。:02/11/21 22:34 ID:VshSr6Ay
その時はとても悲しかったのを覚えてる。
114100:02/11/21 22:58 ID:???
だけ、じゃないけどね。したよ。
今やってるバイトより給料も安いのに、何であんなに遣り甲斐を感じたのか。
単に虹野沙希の『根性よ〜』の一言に尽きるな。
青かったな、自分も。
115名無しくん、、、好きです。。。:02/11/21 23:02 ID:yUsX+M6V
あのころ俺は高2だった
某バンドにはまっていた
アニメやギャルゲーなどオタっぽいものが大嫌いだったがRPGは好きでよくやっていた

そんな俺もアニメ、エロゲーなんでもありの廃人になってしまった
リア厨で、國府田信者のクラスメイトを笑いまくってた。
今になってつくづく思うよ、
他 人 の 趣 味 を 馬 鹿 に し ち ゃ い け ま せ ん。
vivid発売は95年だなぁ
あの頃は俺も信者だったよ
ラジオとか聴いてた
118スナイパーおじさま:02/11/22 00:36 ID:???
この頃のラジオは最終回だけ永久保存してる。
たまーに聞くとトリップできる。
・・・が、ワタル4とツイパラの録音テープが
ハードオフで買ったデッキに食われた(;´д`)

他にも学校に持ち込んでたテレコの録音テープ聞くとしみじみするなぁ・・・
学校にテレコなんか持ち込んでキモがられると思いきや、
クラス中のみんなが珍しがって声を吹き込みまくってた。
ついにはこのテレコに先生の罵声を録音しようとか言って
クラスの不良生徒がわざと先生がキレるような事やって
それを俺が録音して休み時間にみんなで聞く・・・
よー分からん学校だったなぁ・・・(;´д`)
でも今となっては良い思い出。

って、全然ギャルゲとは関係無いのでsage。
俺の初ギャルゲは「はるかぜ戦隊 Vフォース」だからもっと先。
ツイパラにしろ、もっとときめきにしろ、JOQRを和歌山から受信するのは
至難の技だった・・・
後にラジオ大阪でネットするようになり簡単に聞けるようになったけど
そうなったとたんなんかラジオに対する興味が薄れたな

たしか、ツイパラ2の最終回のドラマ
震災の影響で差し替えにならなかった?
ものすごくさっぱり終わったような気がする
>>119
ラジオドラマは、はぁ…?だったがCD版は生まれて初めて感動して泣いて嗚咽までした。
121上田祐司:02/11/22 09:33 ID:???
あぁ・・・時を〜 も〜ど〜せるならばぁ〜 かーえーりーたーい いますーぐぅー
122川口雅代:02/11/22 15:28 ID:???
ふと よみがえった 遠い日々 ああ
We Just Say Goodbye
あの頃に
We Just Say Goodbye


「SMILE」(作詞:上田誠、作曲:上田誠、編曲:古川もとあき)
初出:ときめきメモリアル ボーカル・ベスト・コレクション
                 KICA-7681〜2[1995.12.21]
>>121->>122
名曲!
銀河お嬢様伝説ユナって95年だっけ?
125名無しくん、、、好きです。。。:02/11/22 22:55 ID:9XH9drrA
>124
PCエンジンで´91だ。スナッチャーと同時発売で一緒に買った奴は”ユナッチャー”と呼ばれたのだ。
ギャルゲーADVの始祖鳥とも言える作品だ(魔物ハンター妖子とかもあるが)。覚えておけ。役に立たないから。

そーゆーゲームが市民権に近いものを得るなど想像すら出来なかった時代だ。
ヴァイスやミンキーモモなんかもあったな。
スーパーリアル麻雀P2、P3も同じ貉だね。
ホント、当時からじゃギャルゲーなんて想像すら出来ないモノだった。
・・・7年前。オーレの年か。
って事はガンダムWとエヴァもこの年だな。

あー、がんばれギンくんもこの年だ。
格ゲー全盛期で、新声社も元気ダターな、この頃。

ただひたすらに、ゲーセンが楽しい日々だった。
128名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 00:09 ID:fBAvpBtC
2D格闘もハンターやKOF95とまだまだ盛り上がってたからねえ。
そういや鉄拳2もこの年だっけか。
129スナイパーおじさま:02/11/23 01:09 ID:trXaAcZH
>>119 そう。島に大地震が起こるってストーリーだったけど
阪神淡路大震災の直後って事で、現地の人たちへの考慮で中止になった。
でもドラマCDは普通に収録されてたっけか。
130滝沢直人 ◆Z4QOWqbjAc :02/11/23 01:14 ID:???
阪神淡路大震災の時に高熱だしていて
階段から転げ落ちた記憶とガンダムWの主題歌のTWOーMIXに
はまり込んでいた記憶しかないな・・・。
131コダワリ ◆4C.4001zTI :02/11/23 01:16 ID:???
>ただひたすらに、ゲーセンが楽しい日々だった。

そういや最近ゲーセンなんて行かないな。
たまに行っても、最新のゲームやらないで、このあたりの年代のゲーム探してやってる。
しかもこの辺りの古いゲームは、大抵一回10円、20円、50円なんかの
オトクな金額のヤツばっかり。こう言うのしかやってない。
そういやバーチャロンもこの辺りの年だったな。
あの頃を考えると、今のゲーム業界って、ものすごく衰退してるね。
衰退してるっていうか、冷めてるって言うか。
ギャルゲーとかに限らず、どのジャンルも…。
132コダワリ ◆4C.4001zTI :02/11/23 01:22 ID:???
>ただひたすらに、ゲーセンが楽しい日々だった。

そういや最近ゲーセンなんて行かないな。
たまに行っても、最新のゲームやらないで、このあたりの年代のゲーム探してやってる。
しかもこの辺りの古いゲームは、大抵一回10円、20円、50円なんかの
オトクな金額のヤツばっかり。こう言うのしかやってない。
そういやバーチャロンもこの辺りの年だったな。
7年前はリアル工房だったが、学校帰りはいつもゲーセン。ストゼロとウォーザード。
仮に、今オレがリアル工房だったとしても、学校帰りはゲーセンってコトにはならんだろうな…。

つーか、このスレ読んでて思ったが、オレと同じ世代の香具師が多いな。>7年前はリアル工房
何気に年齢25〜22が多いぞこのスレ。ギャルゲ板全体で大半を占めているのがこの年代なのか?
133名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 02:06 ID:W2qVXFWi
95年か
この頃ローソンの有線で観木ありさのDont be shyを聞いてシングルかったなぁ。
涙が出るほど懐かしい・・
あの当時はアニメやゲームの類は毛嫌いして、ヲタっぽいヤシとか徹底的に蔑んでいたが
思うに今の俺がこうなってしまった全てはこの年が原因なんだろうと感じる
新日本とUWFインターの全面戦争だった
1995年はヤクルト日本一
>>118
「はるかぜ戦隊 Vフォース」って、なに?


しっかし、このスレに来るやつ、
「思えばあの頃はオタじゃなかったのに、
 今はオタになってしまった、鬱だ、死のう」的な人が非常に多いな。




オレも大体そんな感じだけどさ・・・。

137名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 12:03 ID:ZWviDkds
とりあえず何かと話題の多い年だった。

事件:阪神大震災、オウム(はっきり言って戦後から数えても最凶の年。北朝鮮問題などこれと比べたら霞む霞む)

PC:Windows95発売
CS:PS対SSのガチンコ勝負(この時点ではどっちが勝者になるのかまだわかってなくてひたすら熱かった)
AC:VF2大ブーム

アニメ:EVA放映開始

ギャルゲー:ときメモPS版発売(PCE版もあるが世間的にはこの年からギャルゲブームが始まったと言っても過言ではない)
RPG:DQ6発売

多分、他にもいろいろあるんだろうけど、パッと考え付くのはこれくらいか?
139名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 13:31 ID:Q8RKHkKJ
ガンダムWの主題歌にハマってた頃
140名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 13:56 ID:AkzV369y
>>132
>何気に年齢25〜22が多いぞこのスレ。ギャルゲ板全体で大半を占めているのがこの年代なのか?

俺はその世代だけど、ギャルゲ板全体の年齢層はもっと若いんじゃない?
単に1995年付近に濃い青春時代を過ごしたやつが多く書き込んでるから20代前半が目立つだけかと。

因みにどうでもいいことだが、現在23歳のやつが生まれた年である1979年は、ガンダム放送開始と
インベーダーブームがあったりする。そしてそいつらは思春期真っ只中に1995年が来ると・・・
>>140
漏れはインベーダーブームをガキの頃リアルで体験した世代…。
うわー、オヤジ。
おいらはNEOGEO大爆発で舞、アテナ、キング、ユリの同人誌を買いまくってたかなあ
スーパーカーブームを体験してる世代は流石にいないか(w

ってかそもそも2ちゃんの年齢分布が10代中盤〜30台中盤なんじゃない?
>>140
その23歳です。
インベーダーゲームは大学時代にゲーセンで初めてやりました。
私も、この板はもうちょっと若い方が多数かと思いますが。

1995年が濃い青春ねえ……当時はまだリアルで不毛な足掻きを(略
14525歳 フリーター:02/11/23 15:00 ID:???
どこまでも・・・

足掻いてやるッ!!
折れはリア工房でときメモにはまっていた・・・。
現在25歳・・・いまだギャルゲから抜けられず。
evaやときメモ全盛期はNifが熱かったなぁ。
俺はNifの馴れ合いがうざくて東Bでくだをまいていた
>137
アニメ界の出来事として、これも加えてほしい
「山田康雄氏・富山敬氏死去」
>>143
ごめん、直撃している。
童夢(漫画ではない)のお披露目会の時も御成門まで出かけていったよ。
151名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 17:59 ID:6V1BZtqK
PCエンジンがまだ頑張ってたなあ・・・
ユナ1が再販され、ユナ2も発売され、
プライベートアイドルや同級生も出た。
FXのアニメフリークFX1もこの年。
152名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 18:05 ID:zr/NS66F
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
>143・150
ホッとしました・・・・・・
15419:02/11/23 19:11 ID:???
以前アニゲで1996が特集されてたな…
EVAは1年間放送されたの?
漏れ的には1995はやっぱりガンダムWだな。
金曜日はすぐにランドセル背負いながら、家に帰って友達とガンダムW観てたなぁ。
みんなで野球やったり、サッカーやったり、どろけいやったり、缶蹴りやったり、インラインスケート履いてホッケーやったり、
みんなで赤ずきんチャチャを観てたなぁ。
ときメモもみんなでやったし。
小学生って恐ろしい…
ヲタって意識も無かったし。
EVAは95年の10月4日から3月下旬までの半年放映。
156名無しくん、、、好きです。。。:02/11/23 19:39 ID:9ZTFqcZi
しかしまあなんちゅーかそのみんな…。

  若  い  な  。

あ、>>141>>143は別な。
つーか仲間ハケーン
157コダワリ ◆4C.4001zTI :02/11/23 21:47 ID:???
まぁ、オレは'78年生まれの24なワケだが。
ただ、オレはリアルタイムでエヴァを見れなかった。
ウチの地方じゃ放送しなかったし。都市部で放送が終って半年ぐらいしてから
ウチの地方で放送が始まった。でもエヴァはそれほどハマらんかったな。
ま、見るだけは見てたが。ただ、等身大綾波はさすがに………。(w
俺、来年30だよ。みんな若いんだね、、、、
俺、26歳。
当時は19歳でさあ、ギャルゲーはしてなかったんだが、アニメは見まくってたなあ。
OVAのKEYとか…
あの頃は製作者側は手探りでギャルゲーをつくり
消費者側も手探りでギャルゲーを楽しんでいたようなきがする
それがよかったな〜
製作者側が商売っ気を前面に出すようになってから
なんか冷めてきた


そしてギャルゲーブームが下火になってきた今、またはまっているYO
俺、23歳
当時は簡単に珍棒が硬くなったよ。
そりゃあ、ときメモの風呂覗きでさえ反応するほど、
もうスーパーリアル麻雀P5の晶とか見せられたその日にゃあヤバイことになってたもんさ・・・
テレビの深夜枠もまだまだ抜ける番組やってたし、良い時代だったよね。

そんな濡れも今じゃあ、風俗にでも行かないと反応しなくなった・・・
悲しいかな。悲しいかな。
162名無しくん、、、好きです。。。:02/11/24 18:00 ID:i7d+67Ho
はるかぜ戦隊 Vフォース続編いつ?
1995年か。酷い年だったよ。
給料は高かったけど、その分休みが全然なかった(土日祝日含めて)。
冬のボーナスが出た数日後、何ヶ月ぶりかで休みが取れた。
街でプレイステーションを買った。ついでにすぐ終わりそうなゲームを、と
中古でときメモのPS版とTLSの通常版を買った。

・・・まさかその時はここにカキコしてるなんて想像もしていなかったさ。
音楽業界もミリオンヒットが沢山出た年だよな。
でも、濡れ的には"フィフネ−ルの宇宙服"が最高の1枚だったよ。
早すぎるが次スレは96年キボンヌ
もっと盛り上がるであろうから。
166133:02/11/25 01:45 ID:???
そういやこの頃大学受験の真っ只中でした
鼻から浪人する予定だったので遊んでばかりいましたが
理系を捨てて文系の道を選んだのがこの年の冬でした
やはり今の悲惨な状況を作った起点は間違いなくこの年だな
16729:02/11/25 08:00 ID:???
そういえばドリカンが始まった年だな。
今日(深夜2時頃)、昔のドリカンランキング調べてたらなんか涙でてきたよ。
95年をみると、一般の歌手vsTWO-MIXや林原めぐみって図式が成り立っていた。その後は4強時代の林原、TWO-MIX、国府田、椎名
って展開になっていった。
95以降になるが、ときメモ関連でいうと、真美さんの曲も1位とったし、
詩織や虹野さんがCDだしてランクインしたり
そういえば、藤崎詩織と栗林みえで歌った、CDもランクインしてたよ(w
なんかそうやって昔のランキング見ているとドリカン終了も時代の流れだな。
ドリカンニーサレンダー!?
>>164
な、懐かしい単語だ・・・

ところで、「フィフネルの宇宙服」ってどんな曲だったっけ?

うpきぼん。
ぐれいとうぉーるより遠く〜♪
フィフネ〜ルの〜宇宙服〜があれば何処でも逝〜ける♪
ビックバンよりも遠く〜♪
173コダワリ ◆4C.4001zTI :02/11/25 22:24 ID:???
♪〜たまには、うpしてみようかなぁ〜♪
   ♪〜それとも、やめちゃおぅかなぁ〜なんて〜♪
     ♪〜あぁ〜…あぁ〜…あぁ〜…♪

//www.じお/Playtown-King/3278/ふぃふねる.午後3時

期間限定。欲しい香具師はすぐに持ってけ!
>>173
あー確かに聞いたことあるわ、錆のとこだけ。

かせいーのーこーいよりとーおくー♪
175名無しくん、、、好きです。。。:02/11/26 05:43 ID:foQot9+E
しらないまーちを あるいてみたーい
どーこかとーおーくへ いーきたーいー ♪
176133:02/11/26 07:57 ID:???
95年は家庭用ではタクティクスオウガが出た年で
スーファミの末期でもあったな
1万以上の価格のソフトがミリオン単位で売れるってのは
今では考えらんが・・
バーストエラーも相当売れたらしいけど
この当時は剣のの存在すら知らんかった
>>173
ぬぅ・・・取り損ねた・・・ただ、フィフネルの宇宙服は少しメロディ
思い出したぞ。

MXで探してくるか。
なーっつくぅあしー!!
フィフネルの宇宙服age!!

個人的にブルーハ−ツの解散事件がショックだったなぁ…
まぁハイロウズになったから、良かったけどね。

ゲームといえば、格ゲー三昧だった。
KOF95に、バーチャ2に、真侍魂に、なぜかワーヒーパーフェクト。
96年夏、ストZERO2と同時に、話のネタに購入したSS版ときメモ。
それが人生の転機になるとは……。
180コダワリ ◆4C.4001zTI :02/11/27 19:47 ID:???
さて、ヤバイ事になる前にファイル消しておくか。
しかし、このフィフネルをMP3化したついでに、ときメモボーカルコレクション2を
ずっと聞いてみたが、当時はどの歌聞いても萌えまくったが、今じゃ全然萌えねぇ。
いくらギャルゲソングとは言え、こんな歌じゃ、今のギャルゲには通用しないな。

>>178
俺は前の年(’94)にあった、4月21日のTMNの活動終了宣言がショックだったな。
こういう関係のスレみると気づくのが2ちゃんねらーって
22〜25くらいの人が本当に多いね。そして必ず言うのが
昔のゲームの方が面白かったとかマンガも昔の方が面白かった
アニメやスポーツ、競馬もそうだね。
今の若い人って何に熱中してるんだろうってふと疑問になる時
がある。やっぱ携帯かな〜
パソコンもダイアルアップで必死になってエロ画像集めたり
チャットに夢中になったりしてたころの方が楽しかった気がする
俺たちは歳とっちゃったのかな?
なんか最近、面白いって思えるもの少なくて淋しいよ
>>180
TMN解散時の小室はtrfに篠原涼子…。
globeや安室のデビューは95’だっけか?
マジで輝いてたな。
183(-_-):02/11/28 00:47 ID:???
>>181
俺23だけど、ギャルゲに限らずゲーム自体始めたのは19歳近くなってから(笑

昔を知らないから幸せ?
ちなみに携帯は持ってません。。。
>181
俺も23だけど今のアニメの方が面白いしゲームも今の方が面白いと思うが。
今のイチオシはギャラクシーエンジェルとキングゲイナー。面白いよ。

漫画は新作よりも発掘することが多いね。知られざる傑作は多い・・・
>181
人間大概の人が年をとったら懐古主義になるもんだ。
十代の頃、おっさんの「昔は良かった云々…」聞いてああなるまいって思っただろ?
今そうなってんだよ君。(w
ま、個々人一番楽しかった時代があってそれが過ぎれば懐かしむわな…
当方ゲーム暦は約18年。最近の家庭用は少々食傷気味。エロゲばっかりだ。慣れ過ぎたってのはあるがまだ完全には飽きてないなぁ。

後、誰だって初めてのものはあるんだからそんときゃ楽しいさ。人生初めてのエロ本と今のエロ本は違う感情抱いただろ?w
ただ単に色々と飽きてきただけなんだろう。個人差はあるけど絶対に『飽き』と『慣れ』は避けれないから。
人間の敵は退屈だ。
俺も23だが、最近になってますますゲームが面白く感じるようになってるよ・・・・・これはこれでダメポ?
ゲーム自体は4歳ぐらいからやってるしなぁ。最初のギャルゲ(つーかキャラゲー)はファミコンのうる星やつらかな。
エスカレーター下って火の海に突っ込んだりしてたよ。
世間的には、不況の深刻化。
阪神大震災と地下鉄サリン事件の二大事件が起こった、厄年。
一方、オタクにとっては、ときメモが一気にメジャー化し、エヴァが大流行。
オタクが増え、世間的な居心地が良くなった大豊作な年…。

この差は一体なんだ?
>>187
暗い時代になるほど2次元が栄えるってこと。。。
>>187
それまでは、世間的な居心地悪かったの?

1995年から良くなったの?

今と昔、オタを見る目はそんなに変わらないと思うけど・・・。

前よりマシになったのかな?
>>190
かれこれ10年以上前の「幼女連続誘拐殺人事件」を知ってるか?
>>190
少なくとも今よりオタク趣向な雑誌はどこの本屋にも売ってるものではなかったし(ヴァーチャル・アイドルくらいかな?これも3ヶ月に一冊出版だし)、
今よりオタク自体の絶対数も少なかったと思う。
電撃PCエンジンがG'sエンジンがなるまで、専門雑誌なんて考えられなかった。せめて雑誌の1、2コーナーくらい。

一応、格ゲーや脱衣麻雀、PCエンジンから出てるときめも以前のオタク趣向ソフトやPCゲーム、アニメなんかが当時の主流じゃないかな?
でも、そういった傾向から、こうなる可能性は十分伺えたと思う。

ときメモが流行らなくても、何か別のもの(同級生辺り?)がこういったギャルゲームーブメントを確立していったと思うよ。
訂正
電撃PCエンジンがG'sエンジンがなるまで→電撃PCエンジンがG'sエンジンになるまで

恥ずかしい・・・(〃−∀−〃
194名無しくん、、、好きです。。。:02/11/29 21:19 ID:IKyjKfUj
92年のセラムン辺りで土壌は出来てたんだけど、ときメモ&EVAで一気に
爆発したって感じの年だったよなあ。
ゲーヲタ、アニヲタともども最高の年だろ、多分。

92年も捨てがたいけど。
>194
いやいや、94年が最高の1年だよ!
なんてったってPCエンジン版、元祖ときメモが発売された時。
PSで次々とときメモに嵌っていく輩を見て、遅れてるなー…なんて優越感に浸れたな。
んで、オイラのこの年のFavorite songは『フィフネルの宇宙服』・・・
ではなくて、『お魚になりたい』
こいがめーかーくしーすーることをー♪ ともだちーだーかーらわかーるのよー♪
でもあなーたーはきーづかーないのー♪ ことばにーしーなーきゃだーめねー♪

歌詞うろ覚え(汗)
196133:02/11/30 00:20 ID:???
95年は個人的に毎週買ってたジャンプを読まなくなりだした時期
確かドラゴンボールが末期で(´・ω・`)ショボーンとしてた時に
何が面白いのか理解できない剣心とかいうのが流行りだして
もう付いていけんと個人的に見切りをつけましたが何か?
絶頂期だった幽遊白書は正直「これは!」と感じてはいたけど
わざわざジャンプ買って読むほどでもないなと・・
スーファミ版の第四次スパロポ大戦を延々とやってた記憶がある。
198ZAN:02/11/30 00:54 ID:???
ときめも初プレイ時・・・

メコ腹にハマッテマシタ〜☆
自分でも 今考えると かなり痛いッス〜T_T 
あ あの〜・・・が☆(はじかち〜〜〜)
>>198
その事実よりもレスの書き方のほうが(ry
小学校3年生でした
おねがいィィィーーーッッ!!
ティィィーーーチャアアアーーーーーッッッ!!!
http://www2.plala.or.jp/memorer/fifmystery/fif_sideindex.html
ここにフィフネルの宇宙服について書いてあるよ。
>>202
ここで一般サイトを晒すなヴォケ。
ただでさえときメモ系は荒れる原因なんだから。
204202:02/11/30 23:31 ID:???
正直スマンかった。
当時、濡れは新しい環境で非常に孤独な状況にあった。
そんな孤独の最中、ひょんなことからときメモを手にしてしまった。
今まで味わった事の無い新しい刺激にどんどんのめり込んでいく濡れ。
正直、友達などいなくても幸せだった。

ある日、友達もすでに何人か出来、自宅に何回か誘う機会もあった。
自宅に誘ったのがいけなかったのか、ある時、クラスの奴等がコッチを見てクスクスと笑っている。
何事だと思い、相手に尋ねるも口を利いてもらえず。
次第に友人も俺の元を離れていき、結局残ったのは、濡れとゲームに理解ある友人一人。

その後、クラス交代があり、濡れの居場所もそこでようやくできた。
そして、その時始めてギャルゲーが原因で皆が離れていってると知った。
95年と言えば、厨房、工房の間では、ときメモといったら偏見がたくさんあったのだよ。
それを知らずに買う消防、厨房も多かったけど、皆がギャルゲーを経験し、ここまで居心地が良くなったのは97年辺りだと思う。
だが一般にはまだまだ市民権を獲得していないのが事実。
濡れも↑のような経験をしてから、ギャルゲーマーだということを友人には喋らないように一般人を装っている。
206名無しくん、、、好きです。。。:02/12/01 11:46 ID:D2Tv2hwL
ゴジラが死んだのもこの年だっけか?
207名無しくん、、、好きです。。。:02/12/01 12:25 ID:AUWE6E4t
>>206
当たり。
208名無しくん、、、好きです。。。:02/12/01 13:36 ID:D2Tv2hwL
>>206
怪獣映画好きとしては、かなりさびしかったよ
ゴジラ復活してくれて売嬉しいさ

ガメラが一番好きだけど
209名無しくん、、、好きです。。。:02/12/01 14:15 ID:s1upZIrP
>>208
94年:ガメラ1
95年:ゴジラvsデストロイア
96年:ガメラ2
と、怪獣映画が立て続けにあったよね。

特に平成ガメラの出来の良さは素晴らしい。
そして
99年:ガメラ3

3が一番好きさ

sage
考えてみたらどうしても話題が限定されてしまう年だな…。
ギャルゲーってったって、ときメモ以外は殆ど糞同然のものしかないしな。
宝魔ハンターライムとかエンジェルグラフティとか知ってるか?
さすがにここ辺りを話題にすることはできんよなぁ〜
俺も思い入れないし…

というわけで、皆でもっと盛り上げてくださいage
>何が面白いのか理解できない剣心とかいうのが流行りだして

まさしくその通り!藁他。
テレビアニメ版で誰役か分からないけど、ときメモの上田祐司が起用されてて、あぁ…この人達出世したなと、何だか嬉しくなれたのを覚えてる。
アニメは見てないけど。

菊地志保もそういえば流行ったし、ときメモ声優大躍進してたよな。羨ましい…。
213名無しくん、、、好きです。。。:02/12/02 10:52 ID:SMHiLTBc
何が面白いのか分からないときメモとかいうのが流行りだしてからゲーム業界はおかしくなった。
>213確かに気持ちが分からなくもないのがイタタタタ...
クロノトリガーとかオウガとかシレンとか2次元RPGも良作おおかったね。
テレビをよく見ていた気がします。
鬱になる話題を毎日見ていると
元々あった現実逃避傾向に拍車がかかりました。
清川がここまで人気が出ると誰が予想しただろうか・・・
朝日奈の言葉遣い、今聞くとめっちゃうける。
ありゃギャグにしか聞こえんぞ。
初ギャルゲーは一応、この年になるのかな。
ただ、やったギャルゲーがウィーザズハーモニーだったのがまずかった。
本当にギャルゲーにハマったのは、5年後の99年のときメモ2からだったな。
>>218
もし1のリメイクがあるとしたら、やっぱり朝日奈の台詞回しも
今風に書き変えられるんだろうか?
>>220
そんな妄想はメモ1スレでやれ、チンカス。
>>220のどこかの記述が>>221のゲーム脳に火をつけたらしい
エヴァといえばなんか続編が作られるみたいね。
7年経てば続編か。Zガンダムかっつーの。おめでてーな。
225名無しくん、、、好きです。。。:02/12/05 01:26 ID:6GF6LJ0n
エヴァが第二のガンダムに成り得るのか?
ギャルゲーマーってゲーム脳になんの?
227133:02/12/05 03:29 ID:???
95年といえばポケベルの全盛期で
携帯電話持ってることがステータスだった時代でもあったな
この頃は学生で携帯持ってるヤシなんて限りなくゼロだったと思う
翌年の96年に爆発的に普及し
翌翌年になると持ってて当たり前になってしまったが
携帯以前の生活と携帯普及後の生活とのわかれめの年でもあるな
228名無しくん、、、好きです。。。:02/12/05 10:48 ID:/a5k5tdp
ねこねこソフトも今年で7周年かー。
>>227
俺、97年当時の携帯電話持ってるよ。
しょぼくてチープな機能ばっか。
でもなかなか捨てられない。
今使ってるのはauだが。
はじめてのけーたいは、ノエルがらみの全面液晶タイプですた。局番は010〜
231名無しくん、、、好きです。。。:02/12/05 23:46 ID:YtLtZpz9
>>223
それホント?
232名無し君、、、好きです。。。:02/12/06 16:19 ID:2h1Gz6Cz
本音、この年の前後が一番楽しかった。
ゲーセン、アニメ、ゲーム、すべてが新鮮な空気に満ち溢れてた。
ネットで楽しむのもこの時期の面影ばかり。

個人的にこの頃のゲーセンって、格ゲーが上手い人の周りには取り巻きがよく付いたよな。
俺、餓狼スペ、餓狼3では取り巻き作ったことしょっちゅうだけど、あれはホントに快感だった。
今の時代では、取り巻きなんて考えられなくなってしまった。寂しい事だ…。
233名無しくん、、、好きです。。。:02/12/06 19:42 ID:VDcBxU7e
この年ターニングポイントだったのかなぁ。
漫画にしろアニメにしろゲームにしろ・・・
234名無しくん、、、好きです。。。:02/12/06 19:42 ID:jXvpW5P8
あの『シベ超』第一作目の公開がこの年。

正月は3見にいくぜ!
235名無しくん、、、好きです。。。:02/12/06 19:42 ID:z4SgGva3
清純そうな顔して好きもの!!
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
236( ´_ゝ`)ΣSAI:02/12/06 19:59 ID:???
あのころはスーファミの末期だったらしいけど、
俺にとっちゃ全盛期だったなあ。
ソニコン率いるゲシュタポ軍団のホロコースト作戦で
全国の中古屋が大量に死滅した年ですた。
238名無しくん、、、好きです。。。:02/12/07 13:43 ID:fdJv9nS7
>>233
PCの方もね。
Win95発売によるインターネットの登場は激しく画期的だった。
239名無しくん、、、好きです。。。:02/12/07 16:40 ID:NVpOU+uK
1995年頃はSFCとPS合計で年間で10〜15本くらいゲーム買ってたな。
2002年はここまでに2本しか買ってない。
>>232
レトロゲー板住人が、この板のスレに何か用ですか?

「本音、この年の前後が一番楽しかった。
 ゲーセン、アニメ、ゲーム、すべてが新鮮な空気に満ち溢れてた。
 ネットで楽しむのもこの時期の面影ばかり。」

あなたの人生のピークですね。
241133:02/12/07 19:58 ID:???
>>238
そうそう。日本版のWin95の発売なんかもありましたね(だったかな?)
確か祖父でカウントダウンのイベントやっててニュースで見たのを覚えてます
縄張り意識の強い>>240ウザイ。
243名無しくん、、、好きです。。。:02/12/08 00:00 ID:32uDCeJQ
>>240が何に怒りを感じているのかさっぱり分からん。
リア厨か?
>>243

>>232
「俺、餓狼スペ、餓狼3では取り巻き作ったことしょっちゅうだけど、
 あれはホントに快感だった。
 今の時代では、取り巻きなんて考えられなくなってしまった。寂しい事だ…」

の自慢話に怒りを感じた。
自慢話と言うより、共感を求めたんじゃないか
>>245
このスレの主旨からしても、そっちだよねえ多分。
要するに、>>240は格ゲーがヘタッピという事でファイナルアンサー?
248名無しくん、、、好きです。。。:02/12/08 04:35 ID:y3UhabM6
香 ば し く な っ て ま い り ま し た
249ょぅι゛ょダイスキ:02/12/08 04:55 ID:???
95年っていうと、漏れが三次元を卒業した頃か・・・・
>>249
ホントに入学したことあるんですか?
251名無しくん、、、好きです。。。:02/12/08 09:09 ID:FInD0c/e
オタが卒業する3次元ったらガンプラのことに決まってんだろ?
252ひろゆ子:02/12/08 14:16 ID:???
>>245
何故ギャルゲ板で格ゲー野郎の話に共感せにゃならんのだ。

>>246
>>247
ひろゆきに言いつけてやる。

>>248
コーヒーをどうぞ。
別に三次元じゃいけないなんて思わないよ。
三次元は理不尽過ぎるし、お金も掛かる。
血のにじむような努力して得てもブスが半数を占める。
いろいろ人間関係面倒だったり、時には裏切られたりする。
でも大半の人間がこちらに依存する。
女神なんていやしないのに・・・

反面、二次元なら5980円で買えるぬくもり。
金もグッズなどに注ぎ込まなかったら非常にリズナーブル。
寂しさも虚しさも『お兄ちゃん』の一言で埋めてくれる。
煩わしいものなんて無い、裏切られる事も無い。
でもギャルゲーマーには人権が無い。社会的異端者。
電脳の女神か、翼の無い悪魔か・・・


・・・あなたならどちらを選びますか?
>>252
ギャルゲー以外に思い出があるんだろ
>253
三次元
もし1995年に俺がネットをやっていて、なおかつ
http://love.2ch.net/pure/
があったら入れ浸っていた悪寒。。。
>>253
それはここでは言う必要が無いっていうか・・・文体がナルシーって感じ
>>257
ルナシー? 確かに。
>>258
ルナ・シルバーストーリー?
>>259
お嬢様伝説ユナ?
261:02/12/11 14:58 ID:???
っていうかここのスレ、ペースがいつの間にか遅くなってる!!
やっぱみんなこの時期にはギャルゲーなんてしてなかったんだね!
でも、こんな要素をもったゲームならたくさんあったはずだけどな。
かまいたちの夜とかFFとか・・・何でも応用が利いたと思うんだけどどうよ?
262:02/12/11 15:00 ID:???
こんな要素=ギャルゲー的要素 と思ってください。
阪神大震災とオウム
>>261
少なくとも俺は'96年の夏からだ。
#SS版メモ
ギャルゲーという物自体知らないのに
ギャルゲー的な感覚でゲームできるわけないだろう。
おれはロマサガとかで女ばっか仲間にしてたよ
2671:02/12/12 12:17 ID:???
>>267
〜萌え! とはいえなくとも、〜がいいなとは思えたろう。
濡れは不知火舞やFFのティナとか好きだったぞ。
268名無しくん、、、好きです。。。:02/12/12 12:21 ID:5yzOWQ3v
レイアースのゲームソフトが出た。
>261
してるぞ。PCエンジンのユナ発売時や魔物ハンター妖子、ヴァリスからやってる。が恋愛ゲーは基本的に嫌い。
ときめも一応PCエンジン版やって5人程だったかな?攻略したけどゲーム部が面白いだけに恋愛要素が邪魔で。あいつらムカつくし。
ネクストキングや悠久幻想曲シリーズは好き。

’95はイースWがマイベストに輝いた年だ。SFC全盛を無視して只管-ひたすら-PCエンジンをやっていた。
イースT〜V、改造町人シュビビンマン3(キャピ子はいいね。あの絵がもう見れないのは悲しい。)、
天外魔境自雷亜、U、エメラルドドラゴン、スタートリングオデッセイ(Uもあったかな)。真・女神転生。ヴァリスV。
PCエンジンのソフトはSFCより安かったから一杯やった。

DQ5はこの年だったか、期待してたのにあまり面白くなかった覚えがあるな。

ギャルゲーもやるってだけで、ただのゲーム好きなんだがな。
271名無しくん、、、好きです。。。:02/12/13 02:08 ID:lARVST2q
>>270
5じゃなくて6ね。
DQ5は92年。
>>270
DQ5は1995よりずっと古かったはず。

イースWは面白かったよね。サントラ未だに持ってるよ。
リリアとかフィーナとか萌えキャラも多かったな。
今考えたら、かなり奇抜も何も無いデザインだけど。
エメラルドドラゴン辺りもそうなるや。
ギャルゲーなんて、キャラクターを魅力的に見せるというゲームの表現の一つで、それが無かった時代から考えると凄く斬新な試みだというのが分かるよ。
製作者側はそんなつもりも無かったろうけど。
今まで生きててギャルゲーしか楽しい事知らないんだなって思えるよ。
ギャルゲー歴8年、彼女居ない歴20年(w
>>273
2chは楽しくないの?
このスレの住人の中に
兵庫県の「つかしんチャーチスクエア」に
何かしらのイベントで参加した香具師はいる?
フラミンゴとかいて楽しい場所だ!
漏れは95年にツインビーのイベントにいったよ。
良い思い出だ。
>274
煽られたり叩かれたり、嫌な思いをすることもあるよ。
まあ、それでも基本的には楽しいんじゃないかな、ここは。
277273:02/12/14 00:19 ID:???
>274
2chはねー。退屈凌ぎというか、楽しいという気持ちには不思議とならない。
でも来ちゃうんだよ。何故か。
>>275
当時はツインビーも隆盛だったな。
国府田マリ子マンセー!(・∀・)
國府田マリ子な。
95年は八十八町をうろついたり旧校舎に閉じ込められたりしてたな・・・
この時にギャルゲーなんかにハマっていなければ・・・

















                              畜生!!
正直、95年より94年の方がよかった
283名無しくん、、、好きです。。。:02/12/16 12:34 ID:5NkBBX/S
>282
共感
そ〜の〜名は〜ビーファイター
重甲ビーファイター
>>284
その後は聞かないが、途中降板した葉山レイナは美人だった。
ヤクルトが優勝した年だったっけ、マスコミがみんなオリックスの味方のなか
日本シリーズ4連勝したんだよなー
>>282
94年は幸せだったと言うヤシがどの板でも実は多い罠。
288名無しくん、、、好きです。。。:02/12/18 23:30 ID:m0lo/y8J
うわー、廃れてきたー。
話題求むage
>>280
同じだー。
98版の駅前の音が好きだったなー。
もしタイムマシーンがあるのなら
この時代にもう一度戻って
やり直したいことがたくさんあるんだ。
女性声優のアルバム。
歌唱力はどうあれだせばオリコン100位以内には入ってたね。
今は声優ヲタどもも耳が肥えてきたからどうなんだろ
>>291
声優次第。人気が有れば売れるのは今も昔も同じ。

でも、売上自体は95年の方が絶対上だ。
95年はミリオン20本。
今年は浜崎の糞がシングルで偽造100万いったくらいで、音楽業界も不況だからな。
スレ違いでスマソだが、
かつて94-5年あたりに栄華を誇ってた小室のヘタレ結婚式での
激しい落ち目っぷりは見てられなかったよ。
小室は一生食っていけるだけ稼いでると一般庶民は思ってるけど
ハイソな生活を支える為ならまだまだ足りないの鴨
294名無しくん、、、好きです。。。:02/12/24 00:01 ID:D8NYKg6N
http://member.nifty.ne.jp/TAKU64/conten2/c_adult_2.htm
「泣きゲー」が台頭してきたのはこの頃か?
295コダワリ ◆4C.4001zTI :02/12/24 01:22 ID:???
>>293
小室の栄華は'89が最盛期だったよ…。
あの頃は、本当に良かった……。本当に……、ほんとうに………。
小室は調子こいて似たり寄ったりサウンドを撒き散らしたから
飽きられたんだよ。
それにかつて(音楽)ビジネスの神様とかって持ち上げられた割りに
本業以外のサイドビジネスで損失出して。
なあに、つんく♂も3年後にはそうなってるさ。
あの頃の気持ちでまた、ギャルゲーやりてぇ!!!
いったん卒業することをすすめる
自分の中でブームが一周すると
違った感覚でギャルゲーできるぞ
このころはまだアフタヌーンが好きだったなぁ。
また意味も無く年が過ぎてってしまうなぁ…
おまいらも同意見だろ?
302ああ仮面:02/12/28 20:22 ID:???
>302
同意見・・・
暇じゃあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
「ゆみみみっくすREMIX」(SS/ゲームアーツ)を発売日に入手。
・・・実際プレイしたのは’96年3月(パチンコで大勝して白サターン購入)。
けっこうこの意見は的を得てるな〜、って思ったり。

222 名前:201[] 投稿日:03/01/06 23:37 ID:IROyoBme
>>202
シナリオ萌えと言いましても、現在のギャルゲーにおいては「○級生」辺り
の世界観に従属したシナリオではなく、キャラクター表現の一形態としての
シナリオでしかない(極論すれば、キャラクターとキャラクターの有機的
連関が希薄で、攻略するためには1人のシナリオをひたすら追いかけていれ
ばよい)と考えられ、先鋭化するキャラ萌えの一形態と言っても過言ではな
いと私は考えています。
言ってみれば、96年辺りのギャルゲだと、世界観があって、それを構成
するためにキャラクターとシナリオが配されていた形だったのが、現在は
まずキャラクターありきで、キャラクターに萌えさせる方法としての
シナリオが付随する形が多い。(シナリオ萌えと言う類のものは、キャラ
萌えを構成する要素において、シナリオの比率が高いものを言うのであろ
う。)世界観など、現在のギャルゲにおいては、大した意味もないので
あろう。
>>304
なんかそれ、最後で唐突に口調が変わってるね・・・。
306山崎渉:03/01/09 09:55 ID:???
(^^)
95年という年を挙げられるとギャルゲよりナリタブライアンを思い出す
>307
阪神大賞典圧勝→故障→復帰後天皇賞、JC、有馬記念完敗の年なのに?
>>308
なのに、ではなく、だから思い出すのでは。
聖剣3、ロマサガ3、TO、ドラクエ6
スーファミが現役だったなあ、あの頃は。
95年・・・鳴沢唯にハァハァ・・・
312名無しくん、、、好きです。。。:03/01/13 03:57 ID:1JObgRSQ
>>307
ライスシャワー復活→予後不良(涙)もこの年・・・。
村山政権時代と小渕政権時代は、不況不況と言われつつも
今よりかは酷くなかった気がする
95年や98〜99年はギャルゲーも今より豊富だったし
政府が財政引き閉め政策をやりだすと、とたんに景気が悪くなるね
橋本政権しかり、小泉政権しかり

1995年川口市中学いじめ自殺事件
安食亮輔 川口市芝4丁目22−2
飯塚雄大 川口市芝中田2丁目19−20
鍛冶辰也 川口市芝2丁目5−18
柏倉諒 川口市伊刈919−4
駒井俊介 川口市芝中田1−15−7
小池博之 川口市芝2丁目28−1−410市営住宅
谷田亮祐 川口市大字芝6352
山崎信行 川口市芝4丁目23−5
竹越充 川口市芝新町12―5シンハイム和光702号
315名無しくん、、、好きです。。。:03/01/20 14:15 ID:Iyz9fIse
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
316名無しくん、、、好きです。。。:03/01/20 17:45 ID:LaMwpRtV
あのころのロープレはおもしろかった
いまはもう見る影もない・・・
317ボケコニアン:03/01/20 21:30 ID:???
1995年か・・・
プレステ持ってない俺が
友人宅で「ときめも」プレーし、人生変わっちまったんだよなあ・・・
で、どうしてもPSの限定版欲しくて、親に
「学年で10番以内になったらどうだ?」と取引して
見事10番以内に入ったさ!
そして1996年1月1日、PS購入。
おまけのみにゲームやりまくったなあ・・・
そんな俺ももう24。
プレプレの創刊号が送られてきて、それに収録された
モータートゥーングランプリの体験版に友人と共にハマり、
製品版を買おうと市内中のゲームショップを捜し歩いた
その日、世の中ではPSときメモの発売日でした。

「モータートゥーングランプリありませんか?」と訊ねた時の
店員の「え?ときメモじゃなくて?」という目は今も心の片隅に。

そんな俺もいまはギャルゲのフィギュアをスクラッチしてまつ。
そーゆーことならあげようや。
そもそも、障害者とひとまとめにするのが許せません。
足が悪く、車椅子に乗っている方々・・・皆でいたわりましょう。
視力に障害を持つ方々・・・皆でいたわりましょう。
聴力に障害を持つ方々・・・皆でいたわりましょう。
腕が動かない方々・・・皆でいたわりましょう。
障害者の方々はハンディキャップにめげず、頑張って強く生きているのです!
精神的には健常者より強いのです。
本当に相手を愛していれば、本当に心が通じ合っているなら、結婚はできるはずです。

しかし・・・
あばばばばああああ・・・これは人間ではありません。できそこないです。ゴミです。モンスターです。毒虫です。
脳がダメならば救い様がありません。人間が人間たる理由は脳です。つまり、あばばばあああは人間ではないのです。
知障は、生まれつきあばばで、治しようもありません。
男は坊主頭、女はおかっぱ頭。なぜかキツネ顔が多いです。
いつも汚いジャージを着ています。
知性が無く、本能で生きています。一生幼児の状態です。
涎たらしたデブ白痴は自分の欲望のみで生きている動物なので
「うヴぁああああああああ」といいながら強姦魔になります。
でも、罪に問われないか減刑されます。
不思議です。即座に去勢するか、屠殺するべきでしょう。

知障の子は知障です。永久に呪いが引き継がれます。
知恵遅れの兄妹が夫婦同然の生活を送り、生まれた三人の子供も全部知恵遅れ。
悪夢です。蛆虫です。

知恵遅れがいる家系とは結婚しない方がいいです。

年末にゴジラ脂肪
もうネタ切れか?
ココのスレ立てたものなんだけどさ、正直ココのスレはもう駄目だな。
まぁ荒らしでもなんでもいいから好きにしてくれよ。
一応ageとくから。
324名無しくん、、、好きです。。。:03/01/23 19:57 ID:JGe2TqOl
1995年は漏れは大学2年ですた
初めて彼女ができて、舞い上がってますた
童貞もその年に捨てますた
ときメモ2にハマったのは、去年の2月ですた
ちょうど女に振られた年ですた
今じゃ何でリアルに体験しなかったんだって後悔してます
その7年分を取り戻す為、1〜3までのソフトを買いますた
もちろんCDもグッツもテレカも買いますた
総額100万はいきますた
ときメモスーパーライブは田舎から飛行機乗って行きますた
感動して涙がこぼれますた
そんな漏れも今年で28です
>323
立て逃げ許すまじ。スレ立てたんなら自分で盛り上げる努力をしろ。
昔は良かった、黒板にデッカク


 合  言  葉  は  B e e  !  !


96年の話だけど
327323=1:03/01/23 23:52 ID:???
あああ??
盛り上げようとしてたよ。
ネタ切れだったんだよ。

いろいろ95年は最悪な1年だったと思うよ。
正直、俺はときメモが無かったら孤独死してると思うよ。
>>327
他にもいたんだなそういうヤシが。何をかくそう漏れにとっても
95年96年は人生最悪の時期だった。ギャルゲのお陰ですくわれた
ようなもんだ。
サイキョウクラウドに結局勝てなかった95年。
そうか・・・当時消防6年でも今年は成人式な訳か・・・
'95に消防でときめもと出合った香具師・・・今はどうよ?
後戻りできない程なら完璧だyp
331bloom:03/01/24 18:32 ID:1qGCDZBg
>328
折れにとって95年の最悪の出来事ワースト3。

1:阪神大震災
2:オウム事件
3:エヴァ
>327
孤独死というか、94年とのギャップが激しい1年だったな。
94年 is happy
95年 is unlucky
この年に発売された「藍いうさぎ」って99万枚らしいよ。
335山崎渉:03/01/27 18:57 ID:???
(*^^*)
この年が一つの節目だよな。
不景気と好景気の節目ってさ。
>336
バブルが崩壊したのは92〜93年頃だったけどね。
この頃から「不景気」というものを、身にしみて感じるようになった気がする。
338嗚呼:03/02/01 20:00 ID:???
当時はカラオケで女々しい野郎共の詩を歌いたくてたまんなかったなぁ
ギャルゲー的にもこの1年は収穫の多い1年じゃなかったのかな?
だってイラストを見ても95年以前のものと以降のものじゃ全然違う。
ぶっちゃけて言っちゃうと、95年以前は全体的に古臭く感じてしまう。
こう言った意味でときメモの影響力は凄いよ。
まぁときメモが無くても、多分、別の作品が新しい分野を作っていった事は容易に想像できるけど(To Heart辺りかなーと思う)
おまいら1998年を語ってください!!

FKS、PS板
久遠の絆
東京魔人学園剣風帖
火魅子伝
輝く季節へ
みつめてナイト
彩のラブソング

この頃はギャルゲーが豊作だった!
PSの輝く季節へは99年じゃなかったか?
つべこべ言わずときメモの話してりゃいいんだよ。
1995年って言えば俺が生まれた年だったな。
>343
まだ8歳かそこらのガキが、こんな所をウロチョロしてるんじゃあないッ!!
345マヤウルのおくりもの:03/02/20 23:44 ID:DwBC5gng
1995年・・・なにやってたんだろう・・・・
ごめん・・・ダビスタやってた・・・

たしか、地震の影響で入荷遅れたんだよな。漏れの地方。
入荷次第連絡さしあげますと言いながらも、音沙汰なかった某ショップも既に潰れたようだ。。。
347厨房晒しAGE:03/02/24 10:38 ID:RnJk9c7z
342 :名無しくん、、、好きです。。。 :03/02/07 18:07 ID:???
つべこべ言わずときメモの話してりゃいいんだよ。
ときメモ以外のギャルゲなんてクズ
俺もダビスタ(3)やってた。
ときメモに手を出したのは97年になってから・・・
でもやっぱりダビスタ(PS版)がメインだったけど。
350名無しくん、、、好きです。。。:03/02/28 07:13 ID:k70OBoIN
メモヲタは屑ばっかり
351孫悟空 ◆1CL6vYZ2rM :03/03/17 15:52 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
352孫悟空 ◆1CL6vYZ2rM :03/03/17 15:57 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
1995年
第二次成長期