-My Merry May- ≪Pmfh-00000とんで2≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
じゃあ暫し様子見って事で。

【カッコイイゼ】「My Merry May」Pmfh-000003【マイブラザー?】
俺は >>951 に一票
できれば、専用スレでマターリ語りたい気も……

んでもって、漏れも>951にイピョーウ
【】を使うと、2ch.覚えたての厨っぽくてヤだ(w
変にひねるよりストレートにいったほうがいいと思うので
漏れも951ので
次のアペンドやりたいよう……。
まだかよう……。
>956
公式はともかく一般公募のアペンドの更新遅すぎ。
・・・企画ごと闇に葬られた?
>>957
葬られたってことはないと思うけどね。
でもおかげさまで毎週金曜は鬱になる。
公式だともとみとリースと亮のシナリオが残ってる。
ユーザーアペンドでも非人気キャラのアペンドもやりてえ。
今、レゥを再プレイ。そろそろアペンドやりたひ。
今頃になってみさおA終了。
鬱オチと言われまくってますが微妙ですね。

それまでの恭平の性格とラストの仕打ちにはギャップが有りすぎる。
あの完全無欠のアニキが恭介を甘く見てるってこともないと思う。
…となると実はかなり救いがあるエンドなんじゃないかな、これ。
恭平兄貴はリースをあてがって恭介をダメ人間にしたりもする人物だから
無条件に兄貴を信頼しすぎるのも…
962960:02/09/22 18:46 ID:???
恭平は恭介に対して甘すぎるほど甘くて、どのルートでもほんとに
恭介のことを最優先に考えてると感じるのです。

リースの違和感に気付けなかった時点で恭介はヒトを愛せない
ダメ人間なわけで、リースを与えたからダメになったわけではないと。
それに恭介がヒトを愛せないのは出自やら母親不在の環境やら
本人だけのせいではない。兄としてそんな恭介にしてやれることが、
偽りの幸せをくれてやることだけだったのがリースエンド。

そのアニキが、恭介が真っ当な人間に育ったみさおルートで
バレたら不幸にしかならないようなリスクの高い嘘をつくとは
思えないんですよ。アニキ美化しすぎかも知れませんけど。
アニキに夢みすぎ

ひとえルートなんかでも
アニキは締めるべきところは締めて
年長者として恭介を導いている。
決して無条件に甘やかしているわけではないと思われ。

リースシナリオもおそらくは
レゥをフォローしきれない幼さを恭介に感じたアニキが
近いうちに訪れるであろう悲劇から恭介の目を逸らすため
リースを恭介のそばに置いたのではないかと。
リースシナリオの恭介はレゥが自分のせいで死んだと知らされたら
ひきこもるか自殺しそうだし。
964960:02/09/22 20:28 ID:???
無条件に甘やかしてるとは言ってませんよ。
ただ、「悲劇から目を逸らすため」とかその辺が甘い…
よく言えば優しい。いずれにしても恭介のためを思って
行動してるのは間違いないでしょ?

その「年長者として導いてる」アニキがあの結末を準備したのが
信じられない、ってことです。
騙し通せると思ってたならお粗末すぎるし、
バレると予想してたなら趣味が悪すぎる。

だからみさおAの彼女は少なくとも恭介が思っているような
「罰」ではなく、恭介に某かの救いと成長を与えるための
意味があると思うわけです。そうじゃないならハッキリ真実を
知らせる方が余程アニキらしくないですか?
965恭介:02/09/23 00:04 ID:???
お兄ちゃん…かわいいね…って、言ってくれよ、レゥ…
リースシナリオでの恭介は自分の殻に閉じこもっていますので
レゥがどうなろうが知ったことではなさそう。つか、あの時点で
いつまでもリースに甘え続ける大人になれない人間になるという
ことを暗示させる。
>>964
アニキ的認識ではレプリスはモノであって
恭介が感じているようにレプリスを人間と同じ価値の存在とは思っていないから、
アニキにとって、みさおAエンドのレプリス返しは
「壊れたパソコンと同じ機種のパソコンに
バックアップしておいたデータを入れ直して送り返した」
程度の認識なんじゃないか。


恭介の気持ち云々以前の問題として、
アニキが
レゥには魂が宿っているとか考えずに、あくまでもレプリスをモノ扱いしているのなら
姿形が同じで性格などもレゥと同じデータから作ったレプリスで十分だと考えるんじゃない。


まあ、ようするに
騙すとかごまかすとかではなくて
最初からアニキにはレゥが特別なレプリスだという認識が無かったのではないか
ということで。
>>966
たしかにリースシナリオでは
都合の悪いこと、嫌なことから目をそらす現実逃避的な描写が端々に見られた。
そのためリースシナリオそのものがひきこもりのメタファーだと感じる。
アニキは最初見た目でめっちゃ狙ってるなぁと思ったけど
やっぱりいい男だったな
970960:02/09/23 05:28 ID:???
そこら辺は解釈の違いですねー。
絵本の話とか見てると、アニキってレプリスを人間扱いしてないけど
知的存在としての人格は認めてる気がするんですよ。特にレゥは。
機械的に扱うのも研究者という立場上のポーズかな、と。
飽くまで私の認識ではね。

私は基本的に甘ちゃんなので私の中ではアニキは完全無欠だし
みさおAは別れと出会いの話です(「再会」ではない)。
970まで逝っちゃいましたね。
では>>970氏、スレ立てお願いします。
ほいさ。立て慣れてないので至らないところがあったら
>2以降でフォローPlz.

http://game.2ch.net/test/read.cgi/gal/1032730460/l50
>>967
一応「なるほど恭介がモノ扱いするなと言うわけだ・・・」って言ってるから恭介にとってレゥが特別なレプリスだという認識はあるんじゃない?
その辺は微妙なところかな・・・

兄貴はレゥに入れこむ恭介のことを
二次元オタが画面の中の女の子に夢中になっている
程度にしか見ていなかったような気がする。
確かにレゥのことを認めてはいたけど
あくまで珍しいバグ持ちのレプリスという研究対象としてのみ見ていた気が・・・
実際、恭介とレゥを見てリースの扱いを変えるなんてことが無かったし。
リースに入れ込むと「親父に似ている」で
レゥを選ぶと「親父に似ていない」なんですよね。
この差が私の中では決定的なのです。割と。

リースの扱いを変えないのは、リースに魂があろうとなかろうと
リースの存在意義は「ヒトに仕えること」だから、かな。
同じ人間同士でさえ友達と恋人と上司と部下への態度は全て
異なるわけですから。レゥはレゥ、リースはリース。

…えぇ、やっぱりアニキ贔屓なんですよ、私は(笑)
恭介と恭平のレプリスに対するスタンスの違いは
そのままレプリスに関する知識と経験の違いでしょ。

レゥ以外のレプリスを知らない恭介にとって
レプリスとはレゥのような存在と認識されるのに対して
レプリス研究者であり、今までにレプリスを散々見てきた恭平にとっては
レプリスに魂とかいう考え自体がナンセンスに写りそう。
アメリカのレプリス研究施設で恭介みたいにレプリスを人間扱いしていたら周りから白い目で見られそう。
アニキみたいな研究者がレプリスに個人的な感情を持ってたらとてもじゃないが
やってらんないと思う。
研究課程においてみさおの時みたいにレプリスあぼーんな失敗も当然繰り返すだろうし、
そんなのにいちいち同情してられないんだろう。
精肉業の人が動物の肉をぶった切るのに慣れてるのと似たようなもん。
恭介は「レプリスに魂がある」とは思ってないですよね。
彼の主張は「レゥだけ特別」ってことで、そこがどうにも浅い。
「魂があるヒト」と「魂のない機械」の二元論で線を引いてる。
これはみさおも同じ考え方で、だから二人はみさおAのレゥに
拒絶反応を示す。彼女はリースと同じで線の向こう側だから。

問題は恭平がレプリスをどう認識してるかは別にして、彼は
そんな恭介の考え方を理解している、という点。
つまり仮に恭平からすればコピーとオリジナルが同価値でも、
恭介がそう思わないのは判っていたはず。
なのに何も考えずにホイとコピーを送ってきたとは信じがたい。
979978:02/09/23 18:35 ID:???
一つ書き忘れ。ゲーム内で出てきた話じゃないから微妙なとこですが
いちおう公式のノベル(3日前)で恭平がレプリスの自我を認めてる
シーンがありますね。
>>978
二元論で線を引くのが浅い、って考え方が良くわからないのですが。
本来のレプリスはあくまで人間を補助する「道具」ですから、そういう
結論になるのは自然だと思います。もちろん道具に対して愛着を
持つということはありますが(実際恭平はレプリスに対して愛着を
持ってる様子は見せている)、あくまでそれは「愛用している道具」に
対するものであって、人間と同じ様な考え方をならない、というのは
ちょっと理解しにくいんですが。
981980:02/09/23 20:59 ID:???
>>980
×人間と同じ様な考え方をならない
○人間と同じ様に考えなければならない
982978:02/09/23 23:09 ID:???
言いたいこと伝えるのが難しいですね…。

恭介とみさおはレプリスを人間と同じだとは考えていない、
でもレゥのことは人間と同じだと考えている。
980氏の言葉を借りるならレゥは人間でリースは道具だと見なしている。

私はレゥも他のレプリスも等しく人間でも道具でもない「レプリス」で、
レゥ以外のレプリスにも自我があり、レゥはバグによって自我が他の
個体より強く表に出てきてるだけと考えてます。

例えば盲導犬とか。あれは人間を補助するのが目的ですから機能だけ
みれば他の犬に替えが効きますけどそれは「同じ犬」じゃないですよね?
恭平アニキもその辺は理解してるんじゃないかと思うのですが。

毎回毎回、長ったらしい文章で申し訳ないです。
>>982
「自我とは何か?」という議論を始めると泥沼化しそうだし、私も
最後まで議論に付き合える自信はないので、レプリスは道具か否か、
という点に絞って話しますが、私は通常のレプリスは道具と同じだと
思います。言わば「適切なスイッチを押せばその料理に合わせた
調理をしてくれる電子レンジ」や「衣類の種類に合わせて洗濯
してくれる洗濯機」と同じなわけです。これらのものと人間の
根本的な違いは自分でそれらの能力や知識を覚えようと
する意識が無いことです。リースが武道や医療の心得があるのは
恭平がそういう機能をインストールしたからであって、リースが
そういう機能を覚えようとして覚えたからではありません。

ペーパーナイフは人間がペーパーナイフとして使えるようにと
作ったからペーパーナイフなのであって、ペーパーナイフが
自分でペーパーナイフとして自分を生成したわけではないでしょう?

>例えば盲導犬とか。あれは人間を補助するのが目的ですから機能だけ
>みれば他の犬に替えが効きますけどそれは「同じ犬」じゃないですよね?
「その犬とずっと付き合ってきた人にとって、その犬は」そうでしょうね。
私もずっと使用してきたキーボードやモニター、カバン、飼っていた犬
等には特別な愛着はありますし、壊れたり死んだりすると悲しくなります。
ただそれと「レプリスは道具か否か」という一般論とは別だと思います。
恭平アニキが偽レゥを送ってくるのが納得できない
という意見が見られるが、
そもそもアニキはレゥ家出イベントでの対応や
その前段階で恭介にレゥを大事にしないとあぼーんしちまうぞ
ということを故意に伝えなかったりしているので
アニキにはレゥに対するこだわりが無さそう(恭介とレゥの特別なつながりを知っていても)。

なんというかアニキにはそもそもレゥはレゥであって
他に代わりになるものなど無い、ただ一つの存在という
認識が欠けていた気がする。
恭介がレゥに抱いている感傷を知っていてもあくまでモノとして見ている、みたいな。

少なくともレゥの家出イベントで、アニキのとった行動はレゥを人間扱いしている行動とは思えない。
>>984
恭平にとってレゥはバグ持ちのレプリスでしかないでしょうね。
彼はレプリスを「作った」人ですから、なおさらそうでしょう。
それは別に責められるべきものだとも思いません。
986名無しくん、、、好きです。:02/09/24 01:06 ID:mNu6mtR7
もとみエンドでアニキがわたす薬の正体は何なんだ?
解説キボーン
>>986
「高タンパク剤」(英語でそう書いてある) ただしレプリスが摂取する
物と同じ物か、または同じ目的で摂取するのかどうかはわからない。

そもそも、レプリスが通常の食べ物(有機物)以外に高タンパク剤を
摂らなきゃいけない理由ってなんなんだろうね。
先天的にタンパク質を大量消費すんのかな。
恭介がレプリスとのハーフなら、通常の人間よりも多くのタンパク質を
徐々に消費していたと。
>道具か否か
普通のレプリス、仮にリースが料理が下手だったとして必要に迫られたら自主的に練習するのでは…。
まぁ、本編中ではリースが知らなかったことを学習する場面はゲーセンくらいしかないですけど。
私は人間とレプリスは「本能」の性質が違うだけだと認識してます。
レプリスの本能は造られたものですが、言われたことしかできない機械ではない。
むしろ言われたことしかしないように枷が嵌められてるだけ。レゥはバグでその枷が吹っ飛んだ。

>人間扱い
仮にアニキがレゥを道具だと見なしているとしても、例えば「形見の時計が壊れた」と泣いてる人に
「俺が直してやる」と言って同じ形の新品と取り替えるようなことをするか?ってことです。
バレなきゃ嘘も方便ですがバレない保証はないですし。
まあ、レプリスの本性についてなんて推測する以外ないんでおいとくとして

>>人間扱い
>仮にアニキがレゥを道具だと見なしているとしても、例えば「形見の時計が壊れた」と泣いてる人に
>「俺が直してやる」と言って同じ形の新品と取り替えるようなことをするか?ってことです。
>バレなきゃ嘘も方便ですがバレない保証はないですし。

アニキはばれないと確信していたんでしょう。
アニキは自分の仕事の完璧さを信じる人ですから、
(れぅやリースを人前に出しても絶対にばれないと自信満々だったし)
偽レゥの偽装工作も傍目からは判別できないほど完璧だったんでしょう。
実際みさおBエンドでは恭介バッチリ騙されてたし。

そもそも、仮にアニキが本物のレゥを送り返してきたのなら
みさおAエンドでの恭介の反応がおかしいものとなるので
普通に考えるとやはりレゥはあぼーんしたと考えるべきかと。
ん、ラストのレゥが新品なのは認めてます。
異議があるのはアニキがそれをバレないと思って送ってきたとか
レゥを見捨てた罰だと恭介が受け止めてることとか です。

あれ、罰と言うより償いのチャンスなんじゃないですかね?
レゥの忘れ形見、というか。
レゥじゃないけどお人形さんとも違うんじゃない?と。
992980:02/09/24 19:53 ID:???
恭平は「バレない」と思ってたんじゃなくて「同じ物だから問題無い」と
思ってたんじゃないでしょうか。少なくともレプリスの製作者である
恭平は、同じハードウエアに同じソフトウエアとデータを載せた
ものは「同じ物」だと考えていたと思います。もちろん同じ物じゃないん
ですけどね。この辺は恭平の誤算でしょう。

>>989
>普通のレプリス、仮にリースが料理が下手だったとして必要に迫られたら自主的に練習するのでは…。
でもそもそも最初に自分から「料理を覚えよう」とはしないでしょうね。
「料理を覚えろ」と命令されれば自分から学ぼうとはするでしょうが。
>>982の最初の段で私が言ったのはそういうことです。

>レプリスの本能は造られたものですが、言われたことしかできない機械ではない。
>むしろ言われたことしかしないように枷が嵌められてるだけ。レゥはバグでその枷が吹っ飛んだ。
この辺は本編の記述だけでは何とも言えないですね。枷を嵌めた、
とのことですが誰が嵌めたんでしょうか? 恭平の言動を見聞きする限り
そのようなことをしたとは思えません。端からそんなものは無いと考えている
と解釈するほうが自然でしょう。ただし公式サイトやファンブックに掲載
されている公式アペンドストーリーを読むと、*結果的に、意図せずして*
そのような機能が生まれてきている可能性を考えてはいるかもしれませんが。
993980:02/09/24 20:13 ID:???
>>991
レプリスは(一般論として)只の道具ではない、という立場に立てばそういう
解釈になるでしょうね。ただし私は、それは一種の逃避なんじゃなかと
いう気もします。

実は白状すると、まさにこの辺を問題にしたアペンドシナリオを
KIDに送ってたりするので、この議論はかなり複雑な心境だったり
します(笑)。
>>991
>レゥを見捨てた罰だと恭介が受け止めてることとか です。
>あれ、罰と言うより償いのチャンスなんじゃないですかね?

そこはそれ、登場人物がそう感じていることに
プレーヤーが違和感を覚えるのは仕方ないが
それでも作品の中でそうなっている、と受け入れるしかない。

また、レゥを死なせてしまった『罪』への『罰』としてでなく
『償い』としてダミーレゥを大事にするというのも
結局のところレプリスを都合の良いモノ扱いしていて
レプリスの魂をないがしろにしている行為といえるのではないでしょうか。
995989,991:02/09/24 21:40 ID:???
うーむ、確かに本編の情報だけじゃ断定できなくて希望的観測になっていきますね…。

>枷
要は起動時に入力する性格やらマスター設定やらです。
当然ユーザーがカスタマイズできない部分でロボット3原則のような
セーフティや自己防衛判断もインストールされてると。
そしたらその部分のインストールを故意に省略したらみんなレゥみたいになるのでは、
とまぁ半ば妄想してるわけです。
レプリスの本質は「人間の形の生体ロボット」ではなく
「調教・奴隷化した亜人間」に近いんじゃないのか、て考えですね。

>逃避
私が逃避してるのか恭介が逃避してるのか判断が付きかねますが…
私のことなら先に述べたように甘ちゃんだし、ゲームで鬱になりたくないから精神衛生上
納得できるような解釈に帰結したいのです。おっしゃる通り逃げですね。
恭介のことなら、どんな形であれオリジナルの死を受け入れたAは逃げじゃないと思います。
996989,991:02/09/24 22:51 ID:???
>994
「作品の中でそうなっている」のは最初にあのレゥを見たときの恭介の受け止め方がそうだ、
というだけであって、恭平の意図やらシナリオライターの意図は想像の余地ありかと。
「・・・何が出来る?」とその後に続く一文の意味、とか。

「都合の良いモノ扱い」については…コレ言い出すと現実の人間同士の関係でも
相手のことを尊重するのは「尊重しあう関係」という構図に酔ってるだけだとか、
愛するのは愛されたいからで全て自分のエゴに過ぎないとか、そういうことになるような。

「償い」とは自分で自分を許せる理由を作ること、だと思いますが。
それを新レゥに手伝ってもらうことと相手を蔑ろにすることは同じではないです。多分。

はぁ、やっぱり私はとことん甘ちゃんだよ(笑)
997980:02/09/24 22:59 ID:???
>>995
>レプリスの本質は「人間の形の生体ロボット」ではなく
>「調教・奴隷化した亜人間」に近いんじゃないのか、て考えですね。
レプリスの本質というか作られた目的は「人間をサポートするために
作られた装置」ですね。その為に都合の良い形態を考えたら
ヒューマノイド型が一番良いからああいう形にしただけでしょう。
「調教・奴隷化した亜人間」というのは、本来人間だったものを
そういう風に改造したという意味合いがありますから、この場合は
違うと思いますよ。

レプリスがなまじ人間と同じ姿形・しぐさをするから話がややこしく
なってるとも言えるかもしれません。ちょっと意地悪な言い方に
なりますが、レプリスが人間とは似ても似付かない物(例えば四角い
ボディにキャタピラ・8本のマニュピレータ付)なんて代物でも同じ事を
考えるでしょうか?

もちろんそのレプリスに本当に人格と呼べるようなものが芽生えて
くるくらいになったら、その時は「レプリスにも人権を認めるべき
ではないか?」という議論も出てくるでしょうが、それはまた別の
話ですし、それはそれで面白いテーマです。
あんなに人間に近くちゃ、やっぱり人権問題とかは
そのうち発生するでしょうね。ロボットじゃないし
バグだって人為的に発生させることが可能になれば
人間と同じになってしまうわけです。

どういう使われ方をされるかということも絶対に
問題になるはずです。

続編とかで進化したレプリスとか登場するとSF
チックで面白いかも・・・。
999989,991:02/09/24 23:40 ID:???
盲導犬の目的は「人間のサポート」ですが当然ながら機械ではないです。
仮に犬を大量にクローニングして短期間に盲導犬としての訓練を施す
システムがあっても、それで出来上がった盲導犬は機械じゃないです。
つまり目的を達成する手段が「機械的な装置」であるとは限らない。

「言うことを聞くお手伝いさん」を作ろうとしたとき、
ロボットのようなものを一から作って人間に近付けていかなくても
人間の模造品を作って命令に忠実なように教え込めば目的果たせますね。

実際レプリスが「人型生命体」ってことは、人工でも生命なわけです。
生物として脳を含むハード面での基本スペックは人間越えてます。
しかも起動にミスったレゥが人間的な精神を持ったということは、
潜在的に人間と同じような精神を持つ下地がある。

以上がレプリスを機械より人間に近い、と考える理由です。
作中の情報からでは否定も肯定も断定はできないと思うのですが。
続きは、KID総合でしる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。