【6300系】阪急電鉄を模型で楽しむスレ22【9300系】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
前スレ
【1000系】阪急電鉄を模型で楽しむスレ21【3000系】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413134657/
2名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 21:33:24.30 ID:ssFUhOop
■関連スレ
阪急神戸線スレッドPart43
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409577891/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part49 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1421850751/
阪急京都線スレッド97 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1422866843/
阪急千里線 大阪地下鉄堺筋線スレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389785967/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part3【日生線】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402652863/
謎の「能勢電鉄」を語るスレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404553465/
阪急電鉄車両スレッド602ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1421324720/
【キチガイ祭】阪急電鉄車輌スレッド60 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1421403708/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド11【etc】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384504992/
【900系】阪急電鉄旧型車両スレ6【2800系】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1393651948/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385837691/
懐かしの能勢電鉄 Part2 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1420390723/
能勢電阪急阪神は運賃制度を統一しろ [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1422104868/
3名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 04:44:20.63 ID:Plsf3l6y
995(1): 02/19(木)22:31 ID:Sm8j6tMk(1/2)AAS
>>990
あんたがあんたの尺度で考えて発言するのは、
「言論の自由」や「表現の自由」で法に認められているが、
こちらも考え方を変えたり、発言を撤回する気はまったく無い。


↑お前はアホか(笑)


お互いがそれなりの尺度で考えて発言するのは「言論の自由」や「表現の自由」で法に認められていて
どちらが考え方を変えたり発言を撤回しなくても良いことぐらい誰もが分かってるわ!


論点をそらすな…


じゃあ唐突に聞くよ、お前は蟻2800とGM2800はどっちが造形が良いと思ってんだ?
4名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 08:26:35.86 ID:7erYUJLu
前スレ989
>自慰より過渡の方が阪急に信頼されているのか?

信頼されてるとかそういう問題じゃないと思う。
6300再生産中止とか、模型許諾に対して阪急の銭ゲバ的体質が見え隠れしてきてるのが嫌な感じだな。
5名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 08:42:50.56 ID:7erYUJLu
補足すると、前回の6300再生産中止も鉄コレ京トレイン絡みだというし、去年の新1000といい、阪急としては許諾料をせしめるよりも、あわよくば自社で売って儲けよう的な発想なのでは。
過渡はそこを突破した、自慰は諦めた、みたいな感じではないか。

これが行きすぎると、鉄コルクヲリティのモノしか手に入らなくなる弊害が出てくる訳で。
6名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 18:05:04.95 ID:U2EZBYwV
鉄コレも勿論いいんだけど、フル編成を組むのに先頭車駄々余りなのは、ちょっと…
7000系更新車にしても、自社の限定BトレはOKだけど、自慰や蟻といったメーカーがNゲージ化    
するのは、ダメなんやね。   

  
7名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 18:47:25.13 ID:7erYUJLu
>>6
その先頭車ダダ余りも、銭ゲバ路線の一部な気もする。
8名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 20:13:30.18 ID:8iOb8Xid
KATOから9300系と1000系出るみたいだし、
もう鉄コレもマイクロもいらないでしょ?
9名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 20:14:41.09 ID:7erYUJLu
はいはい京都線京都線。
10sage:2015/02/20(金) 22:17:33.22 ID:loPZUBE9
そうだよ
早く3300系幕車と5300系板車を製品化しろよ
11名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 22:31:01.11 ID:KAbf6ZBc
自分とこでコントロール出来るなら、やりたいもんだろ?
Nは単価も、数も見込めるからな。
阪急9300 は、子供を引きずり込むための施策だ。
1000や1300系は、華がないとの事だったが。
この辺りは過去ログを読んでくれ。
12名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 22:43:13.59 ID:ATxKsE+b
全ての元凶は
製品化を邪魔する
銭ゲバの糞旧電車が悪い
駅員も偉そうな奴ばっかりやし
京阪に返せ火事場泥棒
13名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 23:49:15.77 ID:y33v+hQj
>>11 でも書いているが。
HO なんかは、無干渉っぽい感じもあるしなぁ・・・。
14名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 04:30:53.56 ID:itU9U6w1
>>8
過渡から新1000系が製品化?
ソースは?
15名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 07:26:19.17 ID:6Pj6nguB
>>13
ならばやはり鉄コレ事業者限定が元凶ということになるのか?
でも、許諾出なくてコマルのは実質自慰だけだしな。
蟻は死に体だし過渡は次の製品化は約40年後(新6300?)だし富は無関係だし。
16名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 07:49:00.01 ID:Oq981TMf
>>15
意外に製品化恵まれない阪急(笑)
17名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 08:23:27.89 ID:D5JUnqey
>>16
意外(無駄)に製品化に恵まれている阪神w
18名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 09:22:27.12 ID:px7Ho/cY
ここの予想はことごとく良い意味で裏切られるからなぁw
9300系なんかKATOから出る訳ねぇだろな声があったが実際はほぼ製品化ケテーイだし。

>>12
>駅員も偉そうな奴ばっかりやし京阪に返せ火事場泥棒
京阪は社員が高校野球賭博やらかして新聞沙汰になってたね
それと京都線は阪急に押し付けないと京阪本線どころか京阪全体がぶっ倒れるほどの不採算路線(当時)
それ以外にも和歌山軌道線とか…なんか京阪は経営が下手な印象がある、百貨店もショボ目だしw(当方一時期滝井住民)
19名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 09:52:03.82 ID:1zlZULjU
>>18
去年の3月に、営業が展示会で断言、確定してたのにか?
20名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 10:01:33.86 ID:D5JUnqey
>>19
それ以前、それこそ6300再生産中止の頃なら、9300?そんなのありえな〜い!って感じだったかな。
21Cal.7743:2015/02/21(土) 16:02:36.56 ID:aIlaslOR
9300Fと9301F持ってる俺はKATOの新製品2編成楽しみで仕方ない
鉄コレ1000系は1300Fに仕立てたよ
KATO出すなら買うよ1300系
22名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 18:15:04.29 ID:Gpl1KldK
過渡の6300系は、窓枠のアルミが窓ガラスパーツのモールドに印刷されていて、金型が昔のままで、多少古い感じがしたが、9300系はどうなるんだろ? ボディー、ガラスパーツのどちらに印刷されるにせよ、上手い具合に再現してくれるといいね。    
23名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 21:31:00.51 ID:3++aga5d
最近のKATO製品を見てたら品質には問題ないと思うんだけど
むしろ本当に発売するのかどうかが心配
24名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 21:57:40.53 ID:fbZ+m01+
改めて、でんしゃ___のインレタ作例を見たが。
なかなか好感持てる出来だな。
自分でもやってみたが、なかなか良い感じだ。
少々値段を下げていただけると嬉しいのだが・・・。
あと、購入前にカケなどの破損を見てくれと書いているんだが。
表にバーコードからいっぱいで、全部見れんのだが・・・何とかしてくれ。

ひとつあったので、持っていったが交換拒否されてしまった。
25名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 22:46:43.65 ID:itU9U6w1
>>22
もともと、KATO6300系は新規金型も検討されたけど、
関西の小さい子にも買える値段のエントリーモデルにするために、
塗装や椅子の色のプチ改良におさまったと、
「鉄道ニュース」のKATOの社員へのインタビュー記事で読んだ。

KATOは、飯田線シリーズとかの年配層狙いと、
東急5050系や阪急9300系などの地元密着型の模型化も今後は目指していくとのこと。
26名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 23:06:37.97 ID:Gpl1KldK
自慰は阪神車両のパンタが交換された編成や車番変えた車両とか出しているけど、阪急の方はどうなんだろうね。2800系と6000系の再生産出したら、しばらくないのかな?       
27名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 23:22:44.90 ID:VMPALdoQ
>>23
>最近のKATO製品を見てたら品質には問題ない
それってほとんどが「関東の最近の車両に限る」だがな
28名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 00:55:14.79 ID:pjm/ZZ7I
カトーの阪急6300系って未だに単品ケース4つを纏めたパッケージなんだな。
出し入れが面倒くさいけど高級感があって良いな。

最近のカトー製品は鉄コレみたいなパッケージなのが増えてきたが…
29名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 01:05:09.27 ID:D5lKsWH/
中は、発泡スチロールだよ。プラケース時代と大きさも変わって小さくなってたはずだが。
今度の生産で元に戻したのかい?
増結側がブックケースなのは、(買わせたいと)良く考えてると思うが。
増結セット! と印字されてるのが何となく嫌だったりする。シール付いてるけどさ。
「増結」 部分をシールにして、剥がしちゃえば良いようにしてくれよ。


・・・おめ、買ってねーだろって言う輩もいるんだろうな。
30名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 01:23:16.84 ID:CjYuuom2
KATOの6300系は、小窓くらい自分で開けろやって事なんだろうね。 
31名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 01:29:19.59 ID:uM/pitjo
金型いじると金額上がる、中途半端にいじるなら・・・このままって感じかね・・・。
前面の窓ガラス、Hゴムくらいは細くしたら見栄えかなり変わるのになと提案したが。
そういう回答だったな。
32名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 01:50:28.90 ID:T4ym76XO
京とれいんの代換えは8300系のラッピング車か爺に頼むしかないな
33名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 01:59:58.95 ID:uM/pitjo
顔変えないといけないからなぁ。
34名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 02:23:39.41 ID:4Cc6aNoi
あの貴重な縦線のない扉付の7011Fがリニューアルに入ってたようで残念に思う。
GMのエコノミーキットで作って模型で残したいと思う。
縦線に銀色を塗らなければ再現出来るから。
作った人がいたら写真をうpして欲しい。
最終的には2011年5月の定期検査時に避雷器を取り換え(7021Fと同じく塗装してる)、2013年にATS更新をした。
ドラレコは取り付けてない。
35名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 02:39:02.22 ID:+DJjHjYp
36名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 02:39:21.13 ID:T4ym76XO
8313Fだったこれが快速特急とか詐欺に近いな
7300系が梅田の特急ホームに入って来た時の絶望感以上だろう
37名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 02:41:36.34 ID:T4ym76XO
でも今年の鉄コレは8313Fラッピングで決定かな
万博RANは厳しいなぁ
38名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 03:12:24.65 ID:qL7tinF+
>>32
京とれいんの代走ラッピングは、
いつものようにJNMAで改新車輌がゲリラ的に先にデカール出してきて、
鉄コレが追いかけてくる展開では?

昨年のJNMAで売っていた歌劇トレインのデカールは、
ヘッドマークステッカーが欲しかったところ。

阪急自体が松本商事に歌劇トレインを作らせたら、
鉄道ファンにも宝塚歌劇ファンにも売れたんじゃないか?
発売場所が、宝塚ホテルだったら、
また場違いな鉄道ファンの大行列ができるわけで(笑)
39名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 03:37:29.28 ID:ySRs2ljK
>>34
結局クレクレで自分では作らないんですね
40名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 06:05:28.47 ID:ihNFms9a
>>38
真琴つばさ師匠は何とおっしゃっていますか?
誤爆しました。

8035Fのような8000系の2次型の顔の車両が自慰から製品化されるといいんだけど…
京とれいんの代走車も↑の顔だった?

    
41名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 06:08:51.07 ID:Oz7Kvksy
>>40 下段
んだから、そうだよ。
42名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 08:20:23.45 ID:DTIiAtAz
>>39
ババタン(ryに触るな、ほっとけ。
43名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 10:40:18.24 ID:ykULieBL
>>37
鉄コレリソースを広幅車に当てないでほしい。
44名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 11:50:30.24 ID:Vd9yHI2L
>>26
自慰が阪神で小手指だけ変えた製品を乱発してるのは、多分売れてないから。
新製品にして発注がなくても無理矢理豚屋や猟飯店に押し込んでなんとか開発費を回収しようとしてるんだろ多分。
阪急の製品があまり出ないのはやっぱり許諾の問題なんだろうね。
45名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 12:40:14.86 ID:T7shdVaS
>>29
だが実際はその逆なんだがな
46名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 15:18:07.93 ID:4Cc6aNoi
>>39
エコノミーキットは組んだ事がないからね。
その車両で7011Fを作った人がいたら写真を貼って欲しいです。
47名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 19:10:53.75 ID:ihNFms9a
>>46
再生産の可能性はありそうだけど、7011F作るんだったら、完成品の7000/7300系(ハチマキ)を利用した方がいいだろうね。
自慰は本当に阪神ばっかでダメだし、再生産がいつかわからないから気長に待つのが大事かと思う。 
48名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 20:27:21.92 ID:ykULieBL
阪急出ないのは、自慰だけが悪いんでもなかろ。
過渡と比べて努力不足だと言われても仕方ないかも知れないが。
49名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 21:17:57.56 ID:4Cc6aNoi
>>47
完成品の7000系Al車だったら縦線を塗りつぶしたら値打ちが下がるから自分は組み立てて色を塗るエコノミーキットで作って縦線への色付けを省略するやり方が一番好きです。
ドア替える前の7302-7452や7322Fも同じやり方で。能勢電鉄1500系も。
50名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 21:29:41.03 ID:ihNFms9a
>>48
製品化された以外の阪急車両の要望は、自慰にもかなり多いみたいだけど、色々と大人の事情?で難しいんだろうね。
>>49
自分で加工した1つしかない車両なら、価値が下がる事はないんじゃないかな。
自分の好みに合わせて、エコノミーキットなり、完成品なり利用するのがいいね。          
51名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 21:40:59.09 ID:ZAIOHYGo
まあ模型業界の商慣行を阪急的にはよく思ってないフシはあるね。

自分の会社の名前やデザインを勝手に使って
メーカーは新製品乱発したり競合して供給過剰になろうが問屋に突っ込めばお構いなし。
量販店は値引き合戦に明け暮れて売れ残ったら叩き売り。

大した市場規模でもないと思うが、
当事者の立場になって考えれば
面白くない構図のはず。
52名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 21:46:50.66 ID:yhQcXJh/
>>27ハズレを引いたことないから分からないんだけど…
そんなに悪いのありましたっけ
53名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 22:07:49.18 ID:i2qWrJZg
>>50
南海は阪急以上に難しいんだろうな、爺にとってはw
昔からどうも相性合わないみたいだし。それもまた大人の事情。
54名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 22:13:11.18 ID:i2qWrJZg
南海については蟻がラピートやって、しばらくして富が鉄コレで1521
やったのがきっかけで蟻と鉄コレから続々模型化されるようになった
からそれはそれでいいと思うが。
55名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 22:30:31.37 ID:kJSnTuiG
>>45
ん? プラ箱になってたかい?
基本がブックケースだったかい?

>>51
自分とこも限定で即完売。超人気商品を企画できて、企画者として鼻が高い?
超絶人気だ、プレミアで 4倍で売られてる?
買い取り価格、予告で定価以上! 3500円だ?

本当に欲しい奴に買って貰えないなど。
話にならんな・・・。
新1000系がそれほど売れなかったので、反省してないだろうが。

>>52
モータ調子悪いのとか、けっこうあるで。
DD16 の単品とか、けっこうひどかった。
56名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 23:34:23.20 ID:ZAIOHYGo
元々自社による沿線開発を本業とする会社だから
模型屋の店頭で塚ってるより
限定を煽って自社グループでの定価販売を好むのはある意味当然かと。

実際このスレでも以前は
製品の優劣やどうやって安く買うかの話題が多かったが、
許諾介入後は「いかに限定鉄コレを定価で確実に入手するか」に完全に話題が移ってしまった。

渇望されればされるほど阪急にとっては思うつぼなのかと思ってみたり。
57名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:23:48.72 ID:XKs8A8wF
>>55
うちのDD16は調子良いんだけどな…
買ったはいいが使い道わかんないからあんまり距離走らせてないけど。
>>56
だったら小田急みたいにトミックス本家から限定品で出してもいいと思うんだけど。
阪急集めてるような奴なら限定と市販両方買うだろうし。
58名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:24:13.46 ID:0a8BwbyV
しかし、半日で売れる。
多くがオクに流れ、松本引取り後その足で犬屋持込・・・。これはあかんやろ・・・。

新1000系は完売報告なかったけど、梅田のカウンターまだ置いてるんかね?
59名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:34:45.94 ID:0a8BwbyV
>>57
ラッセルセットのほうは普通なんだよな。
出張で 1週間の相談期間は終わっているのでどうにもならん・・・。

なんか、最近の過渡製品でするする動くなんて動力があるのか疑わしいわ。
今日テストした、クモニ13 とか クモハ54 もモータ音がすごいし。
60名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:43:10.29 ID:rqFCNPFf
>>50
ストレートに作るよりか独自で改造して作るほうが値打ちあるね。
61名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 01:01:48.80 ID:Aa1nrfBY
>>59
つりかけサウンドを再現できていいじゃないか
62名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 01:26:49.39 ID:0a8BwbyV
あんたの身体の関節がゴリゴリ言ってるのでもいいんかい?
63名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 08:19:40.73 ID:zSr5APwb
>>58
阪急的にはあかんかも知れないが阪神的にはそんな展開にでもならないと捌けない。永久塚になる。
64名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 11:25:25.47 ID:y/GW6p+4
>>57
電鉄限定版Nゲージは阪急も松本商事(=阪急百貨店模型売場)がやってるやん。

オリジナルのPB商品を作ると独占販売できる半面、
メーカーが作った全数量を一括で引き取らなければいけないから
フル編成になると資金負担が大きすぎるんだろうけど。

鉄コレはその点、先頭車だけで許されるし、再生産しなくても許されるから
少々売れ残っても傷口が浅くて済む。
65名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 13:30:35.74 ID:0bfwTaf/
>>64
松本商事お得意な4両セットで、
歌劇トレインを発売していたら、
値段も高くならないので、ヅカファンにも売れたかもな。

ただ、鉄道ファンからは8両編成で出してくれ!という要望は殺到するだろうが。

発売場所は、阪急百貨店のモデルショップマルーンでよろしく!
また宝塚ホテルなんて場違いなところは勘弁!
66名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 00:55:45.18 ID:RLsw3niI
>>65
ヅカファンがちっこい模型なんてホントに買うとでも思ってんのか?
67名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 01:11:16.17 ID:6wwT7s8l
やつらはカッコイイ女にしか興味ないだろw
68名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 05:08:26.09 ID:+FgUN0ac
>>65
ヅカファンは別として、
歌劇トレインは松本商事から期待していた。

阪急としても電鉄直営の優良コンテンツの100周年だし、
蟻と爺が金型持っているから発売するか?と思っていた。
69名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 08:45:54.95 ID:+i/ZdEFv
富テクと阪急の蜜のような関係…?

でも実態として神宝線は富テクしか出せないだろ。
70名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 12:26:59.73 ID:QRLFlC/+
万博まつり、模型の発売なし。さよなら2300系メイクアップシールって何だ?
71名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 12:59:34.24 ID:+i/ZdEFv
せらむんに変身できるシールなんでね?
72名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 01:02:40.47 ID:QQbm5Ded
>>70
シールは、いらないなぁ。
73名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 01:46:02.77 ID:51brKewE
そんなのしーるか
74名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 13:37:30.47 ID:ToTU5n9K
某同人系の影響があると思うが、そこはどうなの?
模型の脱線ごっことか関西私鉄・JRとも凄い嫌ってるでしょ。
75名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 14:45:33.70 ID:1i+g5t9P
協議幕?
76名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 05:29:56.84 ID:AmVvoJZF
事故と競技は違うだろって・・・。
頭端駅ホームに京急9本同時到着・・・夢らしいが。
77名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 06:42:11.83 ID:MmAAjXRB
そもそも元ネタが暴走族の漫画やんけ・・・
78名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 11:01:43.63 ID:YvP2AsFt
どしたんだ、今日に限って8200がやけにノロく感じる、
クソッタレが!
パンタ一基下がってんじゃねえのか!?
79名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 14:41:30.09 ID:HxgHuKWn
阪急の鉄コレが不足しています。
2300系の場合先頭1両からでも良いので、余っているものがあればぜひ僕に売って下さい。(価格は要相談)


このツイート複数のアカで見るんだか、同一人物?
80名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 15:28:40.08 ID:25gDht2T
ホントに欲しい人はお店まわっているだろうし

クレクレあるけどイランか?イランか?のつぶやきはないな。
81名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 19:55:57.65 ID:Eq5DWraE
マリー:8200がなければシールを貼ればいいじゃない?
82名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 23:18:10.73 ID:r5PQ2Pno
過渡ちゃんにはがっかりだ
9300系よりも先に出すべき車種があるだろう
いにしえの予定品、6000系が。>>
83名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 23:47:45.84 ID:amvIwnsN
万博まつり、偽シールにデコシールにいらんものばっかりやな。
この方がヲタ殺到防止になっていいね。
84名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 00:39:49.52 ID:y+ZS0i9U
>>83
夏の鉄道模型ショーで、2300系のBトレが出るんじゃない? 
85名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 01:13:29.57 ID:dUER3wZX
>>82
9300の売れ行きがそこそこ以上なら模型化候補になるさ。
台車は6300のものが流用できるわけだし。

てか、過渡ももっと自由に商品化できるように製造方法を見直した
別ブランド立ち上げて、幅広く模型化していったほうがいい。
それが時代の要求なのは間違いないから。
再生産は、蟻同様売れ行き次第でやるやらないが決めれるようにして。
86名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 02:44:09.54 ID:sFdlkHCR
>>85
売れ行きがそこそこなら9300系の再販頻度が上がるだけ
それがKATOって会社。
87名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 03:15:45.50 ID:zXlsA1+p
過渡9300価格いくら位になるだろうか
88名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 08:02:33.95 ID:lauvagap
>>86
そうだな。
京都線のクロス車以外模型化する価値はない。
89名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 17:17:09.86 ID:1WCm4mB/
>>87
基本セット11000円
増結セット9000円
8両セット20000円
こんな感じじゃない?最近の過渡の値付け見てると
90名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 20:12:17.86 ID:P+elgCGn
今日、地元のポポに行ったら、6300系の中古パンタ破損品が4400円だった。
パンタくらい自分で交換出来るから、買おうか?と思ったけど、6300系は既に持ってるから止めといた。
91名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 21:01:13.53 ID:icLlRVGv
KATOの6300系はちょっと短いので
KATOが3300系を作ったら良い塩梅
92名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 21:40:08.15 ID:Gwbo7/rt
今年こそは920系晩年仕様出しやがれ!
93名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 08:19:50.66 ID:FUvHShg4
>>92
920晩年とP6は、鉄コレにもってこいだし、
みんな欲しい車種だろうね。

日比谷や各駅徹夜並びの争奪戦は必死だな。
94名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 09:40:06.58 ID:nusNEKeC
>>66>>67
宝塚歌劇の「おもひつ記」読んだことないでしょ?

一般家庭の子女に対し健全な外国文化と職業の教養を授けるための
私的学校として宝塚歌劇が存在する。
観客層は沿線の平均的所得の世帯を想定している。
西洋文化を研究する場所だから、差し入れとか騒ぎ立てておだてるよりも
劇団員の今後、退団した後の事を考えて、一般人としてアドバイスを頂いたほうが嬉しい。
95名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 09:42:12.69 ID:nusNEKeC
お前らはあの体たらくでしょ?
騒ぐなー 邪魔だ― 切符買ったんだから神様だー
96名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:03:08.10 ID:nusNEKeC
だとしたら転売を阪急が快く思わんでしょうね。
鉄道は経済生活を営むための移動手段だから
鉄道マニアが割り入って、駅の業務や列車が止まる事はマイナスだから
定価販売にして、阪急の基準で一定の所得と教養がある人が使う場所で
売って敷居を上げるのも・・・有りでしょう。
97名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:05:35.34 ID:2VRQ1QRf
今年の鉄コレは5100と聞いたが。もちろんソースは無い。
98名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:24:17.14 ID:wqOUadqG
5100が出るなら、能勢電からの様な気が・・・
99名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:30:21.01 ID:VDFKCJHb
自分の欲しいものがみんな欲しいとは限らない。
100名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:53:00.83 ID:xjdjO/EL
>>97
10月に出るのは確かだけど、最近じゃ漏洩を警戒して
社内文書ですら車系隠してあるらしいからなぁorz
101名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 11:13:39.49 ID:nusNEKeC
>>65 多分宝塚ホテルでしょうね。場違い感な空気を漂わせて
こんな大人に育てますかって?逸翁先生の天の声が聞こえそうだね。
102名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 11:28:53.53 ID:iFlDkH6V
宝塚歌劇の役者さんは、阪急電鉄の社員だから、
鉄コレを社内販売で買えるのかな?

役者さんに差し入れして仲良くなれば、
鉄コレ代理購入してくれるかな?www
103名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 11:47:06.72 ID:UcliApPj
>>100
5100なの?非幕と幕改両方出せば、バカ売れするだろうね。非幕時代に全線で運用実績あるし。
104名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 12:24:34.36 ID:fNB7MLRl
>>92
狙ってたのかw
105名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 13:06:25.37 ID:4QXSVEeX
>>96
まぁその辺は本音と建前の微妙なとこだな。

転売厨が沸いてくるような有難味を持たせないと
どこでも安定して2割引3割引で手に入る通常商品では
販売日時も場所も限定で並んでまで定価で買うやつなどいない。

沿線デベロッパーの阪急としては、縁もゆかりもない街中の模型屋を潤わすよりは
これを目当てに阪急電車に乗ってもらって
駅の売上収入を上げたり、阪急百貨店への来店客を1人でも増やすエサに使いたい。
そのために商品化許諾に介入し始めたわけでしょ?

さすがに東京駅100周年Suicaみたいな大騒動になったら困るが
少々のエスカレートはむしろ内心歓迎してると思うよ。
106名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 14:08:07.08 ID:VDFKCJHb
>>105
おい、ここは阪神スレじゃないぞ。
107Cal.7743:2015/03/01(日) 17:07:51.85 ID:UGwKeTUy
3300系か5300系が有りがたい
これでなんとか現役は揃う2300は引退したか
108名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 18:54:57.59 ID:EOAnNwOh
まぁ、何処の店でもある。
複数メーカから出てダブついて叩き売られているのは嫌って感じだろうね。
2800がほぼ同仕様もある構成で 2社から出たのが、説明つかないが。
おおむねこんなもんかね。
いちお出るのか。10月も。
109名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:44:04.83 ID:nk1oyodY
5100がいいと思う。
110名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 20:16:07.32 ID:uAN1Mtqg
前回は神宝線の1000系だったから
今度は京都線だな
100形晩年仕様か5300系でいいや
111名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 12:37:08.03 ID:sp0/yuHl
次回は5300系が良い
112名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 02:54:35.72 ID:Cdsa+USR
>>108
2800って2扉は、冷房あり無しと7連8連で2社の違いがなかった?

まぁ、俺はマイクロとGMの2804F冷房改造車を買ったから、
詳しいことはわからないけど…
113名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 08:14:52.05 ID:SWOJkW9z
もし5300系なら板車がいいな
114名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 10:54:56.51 ID:NZlQmsvE
>>553
5300なら、最初から方向幕付いているけど?
115名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:27:47.87 ID:Qo9AVvvy
>>108
許諾介入というか、明らかに選別が入るようになったのは
過渡6300系の再販あたりからだから、2800系の蟻と爺の競合はそれ以前の話。

ただ過渡9300系に許諾が下りたことから考えると、
全て自社系PB品で独占しようということでは「今のところは」ないみたい。
116名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 12:30:31.31 ID:HrdII1VN
本線で板を出す車って意味だろ察してやれよ。
117名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 17:50:14.99 ID:qL9XI0w6
200系だっけ?2両で終わった京都線の流線型電車。
写真でしか見た事ないけど、あれも欲しい。
118名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 01:34:48.00 ID:kFChU69U
>>115
関西を代表する車両は何か! 9300だ! と言われて、悪い気はしないだろう。

>>112
プロトタイプの違いがある無しではなくてだね・・・。
119名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 05:49:01.39 ID:21/Qn0Kw
>>118

>>108>>112は製品の不出来ではなく、
形態の差の話をしていることを察してやれよ!
120名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 19:03:08.34 ID:jkX/EomG
7300系リニューアルVVVF車、お願いします。
121名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 21:35:10.26 ID:PSsTEt8q
>>119
108=118 なんだが。
だから、プロトタイプの違い・・・と書いたのだが、用語が適切ではなかったようだ。
ほぼ同仕様もある構成で、という書き方をしたのはそういうことなんだけど。
分かりにくくてすまないな。
122名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 23:01:10.83 ID:PXwDnyGS
>>7
「とれいん」誌に、3Dプリンターで試作した板キットの画像が掲載されていましたが、
あのまま売って欲しい程でした。

そのうち、恵美須町の模型屋で発売したりして・・・
123名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 23:23:45.78 ID:904j9uwI
200形のこと?
あれ、組んでみたのかな? 
124名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 15:42:59.95 ID:H8Uzk07F
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
125名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 21:30:54.85 ID:WtwKtMi+
もし発売されてもキットってのは敷居高いなぁ。

鉄コレにせよ特定車番にせよ、
阪急好きのモデラーは自分で手を動かさないと本当に欲しいものは何も手に入れられない…
126名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 07:52:20.75 ID:Nf+aqyEi
幹竹割りして車幅詰めるのはちょっと…
127名無しさん@線路いっぱい
運行標識板は昔の方が色彩豊かで好きだったな
大阪-豊中の菱形とか黄色急行とか