[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -6-
>>160 羨ましいですな
当方は、6760初期製品(ギヤボックス無し)を缶モーターに変えましたが、
モーターベースの強度を持たせるのに苦労しました
フロントカプラーは交換しにくい構造ですね
私はそのまんまです
162 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 20:31:17.41 ID:G2pEc89j
>>161 缶モーターのベースに強度が必要なこととギアボックスが
ないことに何か関連性はあるのでしょうか?
もしモーター交換なんてことになった場合の参考にしたいと
思いますので…。
>>162 ギヤボックス無し機関車で缶モーターに変えた場合、
ウォームギヤをホイールギヤに噛み合わせる力を持たせるのは、
モーターベースになります
モーターベースの強度が不足すれば、
走行中、ウォームギヤが浮き上がってしまい、
最悪、ギヤを損耗させてしまいますから、強度が必要になります
ギヤ比が1:30であれば、安達辺りのギヤボックスを流用できるケースが多いのですが、
ギヤボックス無し機関車の場合は1:36を使っている事が多いので、無理です
珊瑚のC62用ギヤボックス(アイドルギヤ付き)なら1:36ですが、
ほとんどの場合、珊瑚とはホイールギヤのヘリカルの向きが逆であるため、そのままでは使えません
そこで、アイドルギヤの分だけギヤボックスをカットして、
ウォームギヤが直に噛むように加工すれば使えるようになりますが、
6760ではスペースが足らず、断念しました
カツミC51初期製品では、その方法を使っています
参考にして頂ければ幸いです
164 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 06:30:32.03 ID:cU5gotoX
なるほど、ウオームとホィールの位置関係がギアボックスで
固定されていないのが問題なのですね。
単なるL字型ベースだとトルクの反作用によって撓んで
大袈裟に言えばモーターがそっくりかえってしまうと…。
例えば、ベースにクサビ形の突っ張りを入れるといった対策は
有効でしょうか?
また、あのベースの可撓性も走行音を減らす効果のひとつに
なっているのでは、と思ったりしてるのですが、それは
関係ないですか?
>>164 >例えば、ベースにクサビ形の突っ張りを入れるといった対策は
>有効でしょうか?
多少はマシかもしれませんが、私の経験では追いつかないですね
フロント用L字型の他に、リヤ用もL字型で作って、
ベースの底板部分で重ねて2ヶ所で友締めし、
尚且つ底板部分の上に1.5角線2本で補強してやっとこさ強度が出ました
>また、あのベースの可撓性も走行音を減らす効果のひとつに
>なっているのでは、と思ったりしてるのですが、それは
関係ないですか?
あまり、関係ないと思っています
ギヤボックス付きなら、珊瑚のように吊り掛け式にして、
走行振動を抑えていますので
ギヤボックス無しであればウォームシャフト固定になりますので、
あまり、振動音は出ないと思っています
166 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 14:17:04.75 ID:cU5gotoX
>>165 うわぁ〜、そりゃあ大変だ。
精々今付いてる棒型モーターを大切にすることに致しします。
>>166 確かに手間は掛かりますが、やってみる価値はあると思います
ウイストのバックプレートも付けられますし
但し、お気楽じゃ無くなるかもw
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
●DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×3+ヨ5000
久々に選手交代…ラウンドハウスとモデルパワーの混結編成が登板。
積み荷が無いのは相変わらずだが(笑)。
●DD51+スハフ42+スロフ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
天プラスレで郵便車の話で盛り上がっているので敢えて〒を外したくなった。
まぁどっち道運転会の時はこの編成とオユ10非冷・オユ12を持っていくわけだが。
あれ?
もうこんな時刻か。そろそろ線路の拭き掃除に入ろうか。
というわけで珍しく蒸機(9600プラ)にレールクリーナーを牽かせる。
以上、殆ど何も作らないお気楽RTR派クソオヤジの戯言でした。
因みにハゲオヤジでは御座いませんので、念のため。
169 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 05:30:11.37 ID:JYKLMqPI
>>167 たしかにお気楽とは行かないでしょうが、あれこれ工夫する
楽しさは蒸機モデルならではかも。
私はC50なんぞに手を出すわりには蒸機初心者でして、
大変勉強になりました。
深謝です。
170 :
粘菌ジジイ:2014/07/01(火) 20:18:24.63 ID:pCqSBqwh
>>167 宮澤C58はギヤボックス式なので兎も角として、アダチ廉価版の
D51・C57換装用缶モーターセットに付属しているベース。
特段、ギヤの噛み具合に不安定は見えないですが、あれの場合、
強度的には充分と見て良いのですかね。
>>170 安達のダイキャストフレームですね
フレーム一体式のギヤボックスと考える事ができますので問題ありません
ここで問題になっているのは、棒型モーターのマウント角度を変えて、
ギヤの噛み合わせを調整するタイプのものです
私もモーターベースを自作する場合は、
安達製と同じ厚みである0.8真鍮板でこしらえています
172 :
粘菌ジジイ:2014/07/01(火) 22:11:34.79 ID:pCqSBqwh