[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

ホビーセンターKATO 東新宿仮店舗は2月16日 日曜日まで営業
2月17日〜2月21日 休み
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印

【注意事項】
1.>>950前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは !ninja と入力してください!
2.>>950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3.スレ立ては>>950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4.>>950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5.必ず>>2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
  各位ご協力よろしく。


<前スレ>
[ェェェェェ]KATO信者の会Part286[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393369228/
2名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:15:21.22 ID:HF3SxSdb
【特記事項2】
ID:Cmb+dIOs は荒らしです

[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393362858/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part286-1000[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392117764/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part286[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392045213/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part285[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391826711/

上記は荒らしが建てた似非スレです

正規スレは下記です。
[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part286[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393369228/

[ェェェェェ]KATO信者の会Part285[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391874139/
3名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:18:15.74 ID:j23XPFE1
ここが正規スレだね>>1乙。
4名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:34:41.62 ID:r3C9SbaQ
さくら7月かよorz
5名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:43:30.62 ID:AZGo/FHy
あさかぜ窓事件はやはりメーカーが客を舐めてるのだろう。
アホな信者はクレームしないだろうと
6名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:46:39.45 ID:HF3SxSdb
下記3行につきまして現状残しておりますが
そろそろ不要かと思いますが意見等ありましたらお願いします

※※※※※ここから※※※※※
ホビーセンターKATO 東新宿仮店舗は2月16日 日曜日まで営業
2月17日〜2月21日 休み
2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印
※※※※※ここまで※※※※※

2月22日 落合南長崎本店開店 京急230が目印
の1行のみ残すのもありかと思います
7名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 19:50:00.10 ID:6URH3q2F
引越しでバタバタしてたのかね
8名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:00:43.46 ID:HF3SxSdb
>>7
むしろ重複荒らし対策が精一杯で、テンプレからの削除は考えていましたが
一応猶予期間として残していた文言です
9名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:09:50.82 ID:6URH3q2F
いや、過渡暦発動に関して
10名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:11:54.12 ID:HF3SxSdb
>>9
そっちですか、どうでしょ
ここしばらく、異教ものきなみ遅れてますし
11名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:14:24.51 ID:MQlF5Xrj
鹿島臨海も4月になってしまった。海楽フェスタに行くつもりだから、持っていって実車と一緒の写真を撮りたかったのに。
12名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:25:22.01 ID:4hevegCG
来月も新たな完全新規なんて無理っぽいと思うので
GW頃発表の8月分から楽しみにしておきます
ゆっくり生産してください
13名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:27:12.17 ID:1Ef7zSUE
壮絶に過渡暦発動してるなw
14名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:45:31.15 ID:GHGnSAp3
これ通常なら来月発表する7月分ももう埋まってるな w 2か月連続で発表無しになる? 個人的にはこのくらいのペースで十分だと思うが
15名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 20:56:35.91 ID:nyzt33BX
粗製濫造されるよりは、じっくり開発して欲しいが・・・それだと儲けが薄いよな。
昔みたいにタイプを長く販売して、後はユーザーに好きにさせるって商売ができないからなー。
16名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:06:03.63 ID:2VQbuwgg
俺的にはサイフに優しくなって助かった。
祭りになったあさかぜ見送って代わりに今更ながら大雪購入。
ところが肝心のオロハネ、洗面所とトイレ窓の表現がクリアで透明なのにはビックリ。
まぁ、この程度は自分でなんとかするけど何か詰めの甘いところは一緒だな。
17名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:16:56.87 ID:1Ef7zSUE
寝台特急まどが☆空きガ
18名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:35:50.66 ID:Mvhg3ry1
あさかぜの事は過渡の公式発表を待とうぜ
19名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:39:51.00 ID:J+bUJoW7
>>17
Kベエ「僕は金帯あさかぜを発売するって、きちんと発表したはずだよ。実際の姿がどういうものか説明を省略したけれど」
20名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:41:53.16 ID:fl2lrAhu
>>1

>>9
蟻なんか生産計画が非常にめちゃくちゃw
自慰等もきなみ遅れぎみ・・・
21名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:42:23.86 ID:j23XPFE1
カトーの公式見解として最初どうなってたの?
窓を埋めてないオリジナルの姿を再現、700番台を中心に



そういうことね・・・それじゃそうなるよ。
22名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:42:42.24 ID:fl2lrAhu
>>20
× 自慰等もきなみ遅れぎみ・・・
○ 自慰等ものきなみ遅れぎみ・・・
23名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:46:07.06 ID:j23XPFE1
中心っていうのは多分多数派って意味じゃないよ。
AKBで出番が少ない人の場面注目する時に使う言い回しだね。
だから必ず全部窓が埋まってると言ってないから、よく見ないで買う方がおかしいし
得だと思って買った人は別に気にしてないでしょ?
24名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:51:20.76 ID:j23XPFE1
真ん中に700番台があると考えたら、新規車両しか窓埋めない。
言葉の操とカタログを読んでから買うか考えるべきだね。
25名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:53:51.90 ID:1Ef7zSUE
こんなの絶対おかしいよ!
26名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:54:28.35 ID:Opsqnxrj
金帯のオハ・オハネフ全車の窓が埋まってない
あさかぜの実車写真が有れば解決するんだが

有ればだが
27名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:54:33.68 ID:5Cq/5Djk
言葉の…みさお?
綾なら知ってるが
28名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 21:58:37.96 ID:DnGPfOoh
繰り下げっぷりが蟻のようだ。
29名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:04:05.96 ID:EFxfBo7p
>>1

過当暦発動か…DD16が少し遅れたのは良かった、今月の給料日後だから
30名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:04:58.28 ID:HF3SxSdb
>>24
言葉の操って何?
>>25
まどマギ見過ぎw
31名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:10:52.85 ID:j23XPFE1
広い言葉の海に放り出されないと
世の中見えないね。
>>30

今こそ消費増税に舵を切れ
32名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:11:32.16 ID:vce4HbSw
>>26
CG加工しとけ
33名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:13:01.81 ID:yFA2cqlN
今更EF65L出すのかよ
34名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:13:45.20 ID:Ywz1dJbw
ここで富に対抗してE217系東海道更新を出さねーかなと言ってみるテスト
35名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:14:32.38 ID:j23XPFE1
>>25
おかしいと思うなら何でメーカーに聞かないの?
36名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:15:07.47 ID:DnGPfOoh
>>29
ゆっくりと良い物を創ってくれればそれはそれでよいのではあるがね。過当暦。
急いで変な物を出されるよりか遥かにマシ。
37名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:20:11.20 ID:fl2lrAhu
>>29
蟻暦、富暦、自慰暦、藻暦・・・、そして本格再発過渡暦
38名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:23:21.20 ID:z2YNglmu
誰か塩街に新製品あさかぜの洗面所窓を早速埋めましたって投稿しないかな
39名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 22:51:05.44 ID:U2tOXHa7
>>7
引越しは関係ねえだろ

作ってんのは鶴ヶ島の工場なんだからさあww
40名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:21:54.46 ID:LJG0k9jl
>>30
言葉操車場
41名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:28:29.52 ID:aR30ovaq
あんまり遅延を連発すると顧客が混乱するのは過渡も十分把握してる筈だし、
余裕を持ったスケジュールで発表してほしい。

65Lは意外だったw
知らずに買ってから文句言う奴が結構出そうだな。
42名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:34:41.61 ID:HF3SxSdb
>>31,>>40
incomprehensible
理解を放棄した
43名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:36:33.76 ID:Q9gs71V6
メーカーに「あさかぜは1986年〜1989年頃の編成です」と言われた人がいたそうだが
JRマークが印刷されてるんだから1987年4月1日より前って有り得ない。

>21
「窓閉塞のないオリジナルの形態」のオリジナルとは「メーカーが勝手に
考えた形態」と言う意味のオリジナル.....つまりカトーのオリジナル........。
44名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:40:57.40 ID:HF3SxSdb
>>43
それ以上わかりやすい説明はないなw
45名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:42:24.51 ID:2R69cf1S
レッドアローはどうなるかね
大昔の冨のレッドアローは床下が失われた文明で作られたのか
当時ではありえないようなやたら凝った作りになっていた
加藤も一発すごいところ見せつけて欲しい
46名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:07:34.48 ID:fwnfeZHx
>>45
富の失われた文明って一体

でも床下は流用ってか従来製品のまんまなんだろ?
47名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:09:21.88 ID:fwnfeZHx
>>46
でも床下は流用ってか従来製品のまんまなんだろ?
↑過渡の今回製品
48名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:16:29.15 ID:nFHrTD5F
西武101系と足回り一緒じゃなかったん?
49名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:19:30.39 ID:fwnfeZHx
そそ
50名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:29:40.09 ID:tsc+sCig
漏れの中では佐村河内とか小保方レベルの製品>あさかぜ
51名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:36:13.08 ID:e7qO7WGr
あさかぜ「実は20年前から徐々に窓が塞がれなくなっていた」
52名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:50:59.96 ID:nm+xC87i
>>43
EF66も下枠交差のPS22Bに交換されたのが1995年頃から。
EF66のスカートにはスハ25用KE70ジャンパー栓もない。

過度が言う時代では、牽引機のEF66すら合ってない。
結局メチャクチャやん。
53名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 00:53:36.59 ID:dzuWqAht
>>43
そのうちオナホみたいに「ジョークグッズ」の文字が添えられるようになるのかな
54名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 01:08:16.04 ID:un+1HcVk
>>48
スペックが同じだけに機器単体は共通備品もあるが、並びはまるで違う。
仮に101と同じ床下で製品化なら、昔の富の床下に替える人が続出し、
発表と共に富みの中古が人気でそう!・・・って程、別印象。
55名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 01:12:58.19 ID:uKubORqp
65Lって型起こしてからあんまり作ってない印象の前期型とはいえ、今更やるかぁ・・・
D51みたいにセットオンリーの旧製品ってわけでも無いし


しかも一時期やってたナックル標準装備とかDD51等の再生産では止めたし結局新製品でもやらなくなったのに、再生産だから(キリッってまたやるとか何かおかしくないか?


まさか洒落にならん両発掘されたとかだったりしてw
56名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 01:23:40.18 ID:HaFNXXN+
>>54
ほう、つまり101系の床下流用で出してしまったらまた騒動になっちまう訳か
57名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 01:33:19.13 ID:rdNsN1mk
仮本山のジャンク市で再販されるEF65Lと似たようなものを買ってきたんだが、「安かったからとりあえず買ってみた」ので型番を覚えていない。まさに再販と称しているやつかも。
58名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 01:41:43.58 ID:PZ6EF5/I
700Tって、なんで中止になったんだっけ?
59名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 01:45:01.64 ID:nm+xC87i
尖閣問題じゃないか?
60名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 01:46:48.75 ID:un+1HcVk
>>56
現実にない設定にケチつけられるほど細密化が要求されるようになったのはメーカーにとっちゃ辛いね。
西武スレでは、旧101系は基本のみ合致していて、付属と赤電、それに今度の6月発売の6連は
ウソ設定って話になったからね。ま、設定可能の車番にしなかった過渡の知見が足りんのだがね。
61名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 02:00:11.94 ID:pgQyhVgB
ここだけでなく各社予定が後ろ倒しになっている所を見ると、増税後の売上減少を見越して予約動向を見るために、
無理を承知で予定を発表していたのかな? 今現在のkatoの7月の予定を見ると、3分の1程度は8月に回されそうだ
62名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 02:20:27.05 ID:CTQ0yFIM
>>59
お前は中国ならどこも同じだとでも思ってんの?
63名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 02:59:26.90 ID:dxek+Id3
>今現在のkatoの7月の予定を見ると、3分の1程度は8月に回されそうだ

7月の予定じゃなくて
7月以降の予定だからな
64名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 03:27:18.69 ID:2UQ2xtE9
むしろ最近の過渡歴の正確無比さがおかしかったんだよ・・・
本当にきっちり出しすぎてた
65名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 03:50:38.18 ID:fwnfeZHx
>>50-51
ワロタw
実際問題としては、
>>52
の方が深刻だな…
66名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 06:01:07.36 ID:v4XBJ+W/
>>52
俺の持ってる過渡の3047-2のスカートにはKE70ジャンパ栓が
モールドされてるわけだけどいくらあさかぜが「あさガセ」だった
からって嘘いっちゃ駄目よ。
67名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 06:07:39.16 ID:fX1OndBW
動画とか実車写真あさってるけど90年ごろには
ほぼトイレ窓塞がってるね>あさかぜのオハネ・オハネフ

ついでにまだEF66はパンタPS16
金帯でオハネオハネフ全車が窓閉塞してないあさかぜ本当
に存在したか、怪しいね
68名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 07:07:58.76 ID:+xyqyAfQ
EF65Lとしては出していない、PやPFの国鉄色大宮工場出場車や、PF後期形の貨物色がほしい。
それらが出る前に、長さが変わってしまった。
69名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 07:50:43.81 ID:O1bFUpCC
>>67
ほぼというからには塞がってないのがあったと?w
トイレ窓?w
70名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 08:09:36.41 ID:iHs1f5KD
↓1987年に撮影したと書かれているあさかぜの動画
http://www.youtube.com/watch?v=jxMSaFNzdlc
オロネとそれ以外での車両で該当部の見え具合が違うから
この編成のオハネ、オハネフの洗面所窓はすべて埋まってると思われる
(カニの隣のオハネフは逆向きなので分からない)
71名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 08:21:35.29 ID:JGKbQrTc
たかだか数万のおもちゃに必死だな
趣味って言わないよそれ
憐れみすら感じる
72名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 08:46:58.37 ID:ubSTYU6p
今北
あさかぜ、何があったん?
73名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 08:47:46.48 ID:NCp8s79f
何か色々と盛大にズレたなぁ…
74名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 09:29:09.62 ID:nm+xC87i
過度が言う1986年〜1989年の金帯あさかぜ。
この時代の牽引機のEF66は
スカートにはKE70スハジャンパ無し
パンタが菱形のPS16

再生産すべきEF66は3047後期型であって
3047-2のEF66ブルートレイン牽引機ではない。
だから言っていることがメチャクチャ。
75名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:14:47.38 ID:gHouBYrz
最近、新規製作の床下パーツ搭載の電車では、BMカプラーが標準な気がするけど。
だとすれば、BMではない予定のレッドアローでは、まんま101であると予見される。
さらに、101の6両セットの発売が後続にあるお墨付き
76名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:23:19.45 ID:Uu0VUpZs
マニアはうるさい
77名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:30:01.51 ID:kKZhvcB/
さすがにあさかぜの洗面所窓は目立ち過ぎるから、細かい指摘ではないと思われ
78名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:33:03.24 ID:MwA2ADKw
>>74
EF66ってその時期はPS17→PS22→PS17になったのもあったしそんなに気にしなくていいのでは?
自分はEF66後期を中古屋で見つけて投入したが、個人的な好みでPS22に換装してる(49号機 ヘッドマーク富士、はやぶさ)

しかし金帯あさかぜ編成にしてみたけどすごいフリーランス感w
どんなに手を尽くして調べてもあの編成は存在しないね

金帯あさかぜを予約して「引き立て役」として24系富士セットを探し回って
個人店で見つけて投入して楽しみにしていたのに主役がとんだドッチラケに
なってしまったよw
79名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:33:08.04 ID:fydtMp+C
>>76
蟻社長乙
80名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:40:54.53 ID:Q0FDugyH
>>60
同一形式に実車の形態が複数存在する場合
プロトタイプはテキトーに選定いたします
車番はテキトーに選んで印刷いたします
そのため模型のプロトタイプと印刷した車番が異なる場合があります
81名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:53:01.65 ID:MMy4fzMu
もうここまできたら
代々語り継がれる伝説の一品として
逆にレアになるんじゃねえの?w
82名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 11:15:25.17 ID:MwA2ADKw
>>81
レア品というより完全な黒歴史だと思うw

この金帯あさかぜを投入することを決めたおかげで、富士&はやぶさを仕立てるために
銀帯オシ24やロビーカーなど24-100のバラを買い、富のソロを中古屋を巡って見つけ、
そのままじゃ連結できないからカプラーを改造して交換し・・・
九州ブルトレ牽引機もほぼ揃えたのでカマが一気に増えちまったw

だから久しぶりの過度歴発動には正直感謝してる、14系さくら7月以降になったし
たぶん実際出るの9月ごろになりそうだな
83名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 11:25:30.51 ID:jLHt0AKl
鉄道ジャーナル87年2月号の112Pに記事があるよ。
銀帯との混成写真もあるが、見事に窓は埋まっとるorz
84名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 11:29:20.18 ID:Jjf9IMU2
>>43
頭良いな!
つまり、メーカーオリジナルってことね。
了解したわ。
85名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 11:41:25.96 ID:X5RBSCGw
>>82
さくらは皇帝のいない八月なのか
86名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 11:43:18.20 ID:KV7uWB+o
ということは全国の車両センターで窓埋めた車両に
穴が開く事件が起きるわけですね。

前は尾灯つけられたり、24系客車災難だね。
87名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 11:46:38.03 ID:Oq2UV0O4
>>81
基本増結セットで12Kぐらいの叩き売りになったら買うよw

どっちみち金帯にクリアコートは必須だから、窓埋めもするわ
88名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:08:24.13 ID:L/m6C/IG
騒いでるのはここだけであんま気にしなくてもイーンジャね?ww
ジョーシンレビューはマンセーの嵐でしたよ<あさかぜ
89名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:18:35.05 ID:ZPZyI5hv
だって買えない貧乏人がいちゃもん付けて荒らしてるだけですもの
90名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:24:40.20 ID:eayhVbcO
ちょっとお聞きしたい。

実家の押入れから昔購入した185系リレー号6両セットが出てきました。
でも先頭車をみると正面のダミーカプラーが欠損、、、、

ということでASSYでダミーカプラーを購入したいのだけどそもそも185系用のダミーカプラーのASSYというのは発売されているのでしょうか?
また発売されている場合ASSYの品番はどのように調べればよいでしょうか?
KATO.185系.ダミーカプラーで検索をかけてみたんですが上手く見つけることができませんでした。
くれくれで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
91名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:25:30.64 ID:uKubORqp
白いパーツの洗面所窓のとこだけ色塗ったったらええねん(棒)
92名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:28:56.26 ID:Oq2UV0O4
>>90
あるよ
153系用でいいはず
93名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:29:03.62 ID:PMrmeAI1
>>90
取説にASSY表出てないの?
94名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:30:34.35 ID:Oq2UV0O4
1982年製のにはなかったかもしれない
95名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:35:11.23 ID:Oq2UV0O4
老婆心だけど
http://rail-moka.com/goods_image/A12597_Z1.jpg

これも一緒に買って、スカート下面を強化前の元の高さまで
平面に置いたサンドペーパーで削ってつけるとグッとリアルになるよ
96名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:38:11.74 ID:NCp8s79f
>>90
Z04-0140かな?
97名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 12:46:35.17 ID:PMrmeAI1
>>94
そうなんだ。ごめん。
98名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 13:07:48.47 ID:9Jmr0bEl
ちょっと待て!
お前らなんでモハをもう1両買えと言わないんだ(笑)
99名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 13:44:24.95 ID:by5+MNos
>>98
どこで買えと言うんだよw
100名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 14:11:00.25 ID:rvp1aGxZ
中古屋
101名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 16:48:52.44 ID:nqtSOQLO
流れぶった切るがそろそろ681スノラビをリニューアル再生産してほしい
102名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 16:57:38.46 ID:Jjf9IMU2
キボンヌは早すぎますよ。早漏さん。
10390:2014/03/12(水) 18:09:55.45 ID:eayhVbcO
皆さん

回答ありがとうございます。
185系用のダミーカプラーは153系用として発売されていたのですね。
どうりで185系で検索しても引っかからないわけですよね。

入手できるかどうかわかりませんがなじみに模型店で入手できるか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
104名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 18:29:55.94 ID:NCp8s79f
>>103
オンラインショップに在庫あるから
ダメでも最悪通販で買える
105名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 18:37:44.37 ID:JGKbQrTc
>>104
オンラインに在庫あるならメーカーから問屋経由で注文できないか?
106名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 18:56:38.28 ID:c+bZte0s
Assy直で扱ってる店ならそのまま注文できるよ
問屋経由でも取れるけどこんなの1個で頼むのもなぁ
107名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 19:01:37.13 ID:by5+MNos
>>101
それよりエンブレムが印刷されたホワイトウイングを。
108名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 19:31:29.63 ID:pbVnM9uo
いっそ連結できるのをつけchina
109名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:12:10.85 ID:ndFfZSmg
金があるとか無いとか
狂信者が論点ずらしで草不可避

あの窓があっても気にならないなら
長さが短い25型と長い65でも問題ない罠
実車の外観で一番の違いが洗面所窓なのに
気にならないってのは実車を全く知らんのでしょ
110名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:17:35.81 ID:Oq2UV0O4
65Lはバリバリ現役よ
長さより不細工なスカート周りの方が気になるんで新65はNG
111名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:30:12.18 ID:ndFfZSmg
>>101
681系が基本的にそのままで再生産されたので
681系雪兎も可能性があるとすれば再生産
2回生産しているからね。特別規格品だし
実車はあと1年の命だな
112名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:31:44.35 ID:ndFfZSmg
×規格
○企画
113名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:34:12.15 ID:fEnDG5xT
>>52
>EF66も下枠交差のPS22Bに交換されたのが1995年頃から。

EF66は54号機など何両かが国鉄時代には下枠交差のPS22Bに交換されてたわけだが?

http://kazkaz.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ef66-54-30bb.html
114名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:49:23.61 ID:+xyqyAfQ
EF65はLじゃないと嫌だ。
意外と短いのは、いらん。

24系の洗面所窓の有無よりも重視する。
115名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:50:19.11 ID:ndFfZSmg
ヒエ〜www
116名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 20:52:58.01 ID:+xyqyAfQ
1985年にリニューアルされたEF66旧製品って、どのパンタが載ってたか知らない人が多い様だ。
117名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:00:31.19 ID:fEnDG5xT
>>116
だよなあw

ttp://www.d-stagemodelrailwaynet.com/kikansha_037.htm

当時は他にも42・49号機がPS22だったはず

ttp://www.tetsudou.com/ph/tef66/ef66jrw.html
118名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:01:37.21 ID:c+bZte0s
銀色のカタログにPS22らしきものが載っていたような記憶が
もう30年も前の話か
119名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:02:02.92 ID:jQdqs322
前スレ986はキチガイか?南海こうやとズームカー、福岡市1000は
蟻や富技でもベスト5入り出来るくらいの造形なのに、それが気に食わず過度に固執する
原理主義者まさしく狂信者(笑)


今の過度に あれ以上の造形が期待出来るとでも思ってんのか
120名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:03:09.91 ID:QxKLV3L/
はぁ?
121名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:04:43.39 ID:fEnDG5xT
昔の2chのどこかのスレで、EF66はブルトレ専用機として造られたのに、ブルトレ廃止で余剰となって貨物運用に
まわされた不遇な機関車だとドヤ顔で主張してた厨房を思い出したわw
122名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:04:44.25 ID:FDzWHjH4
>>119
申し訳ないが蟻信者はNG
123名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:08:52.97 ID:e7qO7WGr
片側だけPS22の66を貸しレで走らせたら指摘厨釣れるかな?
124名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:16:22.30 ID:fEnDG5xT
>>123
入れ食い間違いなしかとw
125名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:22:09.16 ID:LH9UOiTz
貸しレであさガセ走らせたら人気者間違いなしやで
126名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:23:10.62 ID:X5RBSCGw
>>123
JRマーク付けてたら指摘してみるけど
127名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:23:45.77 ID:vn9Jc/Hb
安心しろ
3004はPS17とPS22の両方出ている
(304はPS17だけ)
128名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 21:26:36.73 ID:x21gBBc0
>>113
広島工場はなんでもPS22乗っけたがったからな
ゴハチもだったし
129名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 22:04:47.54 ID:c+bZte0s
>>128
EF66のシングルアーム見たかったんですが
130名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 22:44:16.34 ID:7cridwS9
末期のEH10にもPS22を載せてたのがあった
131名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 22:46:41.75 ID:fwnfeZHx
>>130
それは知っている
132名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 22:57:31.67 ID:ZPZyI5hv
3次車も出たんだし521系製品化してくれないかなぁ・・・
三セク仕様が確定しないと無理なんかなぁ・・・
133名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 22:58:02.61 ID:cLZUe9aV
>>123
ついでにEF64のガチャパンタも走らせるとよか。
あと、PS17装備のEF65-1000の後期型とか
134名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 23:00:59.80 ID:dMPFW+uM
7月発売のさくらでは洗面所窓はどうなるんだろう
さくらの場合は埋められてないのが正解なんだけど(1995年頃なので)
洗面所窓が埋められてたりして…なんか心配だ
135名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 23:12:10.29 ID:tILZj2Y8
なんだか飯田クモハ53の存在が奇跡みたいな、出来具合的に
136名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 23:16:32.42 ID:eZj7awBM
>>135
クモハ53の実車はもっとおっとりした包容力のある顔つきだと思うが、俺変かな?
137名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:04:02.78 ID:SxN8npAe
カトーはファインスケールの蒸気しかもってないけど683系とか287系はどう?
138名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:14:53.59 ID:uoiIngkJ
>>137
ちゃんと動くよ
139名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:26:23.12 ID:ij0AvtZj
光:クモハ53
闇:「あさかぜ」みたいな物
±0
140名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:29:17.43 ID:zVwzcq5u
>>119
お前が蟻キチガイだなww

南海こうやは俺も持ってるが、過度が作ったのもぜひ欲しい
つまりは両方欲しいんだよ

競作になった場合はつい両方買ってしまうものじゃない?
新幹線やブルトレ通勤型・・・好みは人それぞれだが

485系なんかは過度と富のこだわるところの違いが見えて面白いもんだよ
141名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:33:08.64 ID:R3jAiZzf
気合入ってる奴は早いうちから試作品出してくるからその辺で判断だな
142名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:35:43.37 ID:uoiIngkJ
離乳してから細密化著しい過渡ブルトレであんな目立つ所でエラー
あさガセは本当にマヌケとしか言いようのない仕様ww
143名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:41:31.53 ID:654SMqP+
81九州を買ったが、さくらが出るまで牽引するものがない・・・
144名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:41:53.41 ID:zVwzcq5u
>>141
金帯あさかぜもスハネは早い段階で試作出ていたんだが、結果はご覧の通りww
過度は最後まで油断できない

何にせよ本格的に過度歴発動で助かった
長年やってる感想からすると最近の過度があまりに正確に出すのでそちらのほうが
違和感があった

以前なんてカタログにイラスト掲載して永遠に放置プレイとかザラだったからなw
145名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 00:57:34.00 ID:Hhuf9ZrH
序から延期の知らせがいっぱい来てたー
C57、鹿島も増税後かァ・・・(´;ω;`)
146名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 01:06:39.39 ID:+jgKpj0W
>>145
んぎにも公式にも出てるんで
そこら辺は仕方ない
147名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 01:27:31.54 ID:Bisi6M8B
なんか、どうせ遅れるなら、目ぼしい品をボーナス時期にぶつけてやれって判断したように感じるw
148名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 01:29:07.26 ID:3DSiTo7m
金帯あさかぜの4号車のカルテットの寝台上段が低いのだが、
これ中段か?さくら14系の使いまわしかな・・
149名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 01:30:32.43 ID:cCWZVsD1
頻出
150名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 01:34:29.23 ID:rakBPNOg
>>144
25年以上経って出た14系寝台客車とか忘れないであげてください…

カタログに載ってたグリーンムーバーまだぁー
低床車はやっぱ加藤ちゃんのライト点く+スケルトン構造がええわ
151名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 04:56:16.66 ID:Y7+8ybq0
叩くのも良いが、煩すぎて売れなくなった結果kato製品値上げとか勘弁なんで
程ほどにしてくれ。
細部まで完全に一致の商品なんて量産品じゃなくて
然るべきところで、しっかり金積んで手に入れたりしてくれよ。
152名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 05:31:05.46 ID:xEPFFgf5
細部?
あさガセ洗面所窓のどこが細部なんだ?
153名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 05:40:52.79 ID:k2q7qApJ
>>151
そりゃ都合のよすぎる話だと思うぞ
過渡自体「リアルかつ的確にNゲージ製品化いたします」を標榜してきたんだし、
模型趣味各誌も時代考証など正確に再現したものをよしとしてきた
ユーザもその恩恵に浴しているわけで、そのループに乗っている以上、
いまさら程々にというのはあまりにも身勝手で都合がよすぎる話だ
154名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 06:25:37.06 ID:axyOd/xo
>>151
貧乏人に趣味は無理だから
鉄道模型から足を洗ったら?
155名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 06:46:17.09 ID:QYtK7t+d
生産の都合上、洗面所窓閉塞は再現されません
とでも書いてあったならまぁ同情の余地はあるけど
窓閉塞などのないオリジナルの姿を再現します(キリッ
では救いようがない
156natu_six_cold:2014/03/13(木) 07:42:58.73 ID:O42KW3Vk
ヤフオクに塗替え車両を多数出品してます
キハ47加古川色は自信があります
手摺りも取り付けてます
曲がってますが、遠くから見れば分かりませんので
157名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 07:50:42.61 ID:5vzDlJq3
>>153
鉄コレみたいだなw
158名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 08:36:30.79 ID:3vhnTou4
>>126
JR化後にもあった気がするけど
159名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 08:53:37.07 ID:D0ZXAOCu
あさかぜの件

実 車 が 間 違 え て い る

が無くなったな。
160名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 09:03:38.86 ID:Ft/EXad2
あさがせで歓喜の富蟻狂信者たち
161名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 09:05:24.39 ID:9Equ+bMG
>>159
魔法の言葉があったのにコロッと忘れてるあたり、皆余裕が無くなったんだなw
162名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 10:24:53.08 ID:4jbjrrFC
>>161
魔法の言葉と聞いて真っ先に思い出したのは「ぽぽぽぽーん」だった
163名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 10:53:03.19 ID:OaqOhsTI
だから、
窓閉塞などのない(過渡)オリジナルの姿で、改造700番台車を中心とした「あさかぜ」を再現。
なんだろw

それに、新規ボディーは、スハネ25 700 、デュエット、オシ24 705だけって書いてあるじゃん。
これだけ丁寧に(地雷だよと)書いてあるのに、購入後文句を言う奴は、今の時代を生きるには厳しいんじゃね?

()内は補足
164名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 11:12:23.66 ID:s0+ZZE8O
まあ思い込みの激しい奴は多そうだな
過渡だからHGだから自分の望む通りの仕様・出来だろうとか
生産の度に自分の気に入らないどこそこの造形が直るだろうとか次の生産で一からフルリニュされるだろうとか
165名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 11:14:35.07 ID:jFMES0bf
金型流用大好きな富でさえ最近はちゃんと作り分けてるのに・・・
166名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 11:36:28.59 ID:ATPmyJ1N
叩いてる奴は知らなかったことを知ってしまったから怒ってるだけ
誰も指摘しなければ気づかなかっただろ
神経質がいきすぎたガイジの戯れだから気にしないで楽しんでる奴はほっとけ
167名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 11:36:53.02 ID:DsmACSj2
異教の場合実車が追いついたからな・・・
168名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 11:54:02.89 ID:WmBwIJCX
あさかぜの金帯ハネの件なんだけど、あれって
日本海の100番台ハネのボディじゃダメだったのかな?

ふと思ったのだけどもね。
169名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 12:18:51.99 ID:jFMES0bf
>>166
以前からNでブルトレを多数所持してる奴なら金帯あさかぜに洗面窓が無い事はみんな知ってるぞ。
かつて富が金帯あさかぜを新規金型で製作して、その洗面窓が無い金型のまま銀帯を長期間作った
から国鉄時代を再現するにはエラーだと知ってたからね。
170名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 12:22:38.97 ID:5vzDlJq3
>>163
しかし3種も車体こさえといて、なんでその勢いでハネの窓なしも作らなかったんだろね。
ショット数とコンゴの展開から考えると、余裕で元が取れそうな気がするが。
171名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 12:32:38.22 ID:Hhuf9ZrH
買ってない奴がまた文句いってらぁwww
買った奴しかレビュー書けない序だと叩きが少ないのは何故でしょうねぇw

ぶたどもよこれがげんじつだ
172名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 12:40:48.69 ID:SYOR1jWU
さよう


文句を云えるのは買った香具師だけ
買えない貧乏人はいちいち書き込むな
173名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 12:52:37.92 ID:cCWZVsD1
平成3年、はやぶさ乗車からの帰り道、残った旅費で買った25形を
66や76は勿論、65P(もちろんLだ)に牽かせて昭和九州ブルトレとしても走らせてる俺に敵はなかった

>>169
富の25形(Hゴム表現ガラス側化、金属車輪以降)って
もともと洗面所窓なしで作ってなかった?
174名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 13:09:51.59 ID:jFMES0bf
>>173
富旧金型の25型は洗面窓あるぞ。
モールド表現のみだけど。
175名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 13:40:01.86 ID:HaUJnfhB
>>171-172
序webに書いてる奴はこれぐらいか
"物議を呼んでいますが"
"その辺は詳しくないのでわかりません"

ちなみにアカウントさえ持ってれば誰でもレビュー書けるぞ
序webで買えば10ptのところが1ptしか付かないからわざわざ書かないだけ
176名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 13:58:50.25 ID:LeVfNrzO
>>151
>>153
爺103系関西型や西武2000系じゃあるまいし
プロトタイプの絞込みが行き過ぎていると感じる
そのくせエラーでは救いようがない
>>172
「嫌なら買うな」の美徳に則って
嫌だから買わなかったんだろ
177名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 15:40:03.40 ID:Hhuf9ZrH
本当に買わなかったのだろうか・・・
買えなかったと言う可能性も有るのではないだろうか・・・
178名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 15:55:57.48 ID:8HoMp8JE
過渡がもっと早く金帯あさかぜの試作品を公開していれば良かっただけ
179名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 16:03:57.96 ID:HaUJnfhB
買う必要すら感じない製品
蕨餅を買う奴と同レベル
180名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 16:09:00.77 ID:B02ieX/Q
1986年から89年だとスハ25が存在してないよね?
パンタはともかくジャンパ栓ないな。
181名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 16:21:25.36 ID:oZ3haNql
洗面所窓 被害者の会
182名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 16:57:37.99 ID:ZokUJEai
「もしもこんな形の車両があったなら」シリーズが始動したんだろ.....
「実在しそうで実際には存在しなかったオリジナル形態の車両たちをどんどん製品化して逝きます!」
183名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 17:50:59.18 ID:MS3tf3aB
日本ブログ村をページ検索したけど「あさかぜ」がひとつもかからん!
少なくとも上位ブログではレビューがゼロ。
主だった上位の人はみな「こりゃいかん」ってのが分かっているのかな。
184名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 17:53:01.15 ID:cCWZVsD1
碓氷峠単独登坂用187系キボンヌ

>>174
ん?だからそのH3年購入のオイラの25形は洗面所窓ないぞ?
185名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 18:42:10.87 ID:Ip1txmIL
ガチ○ウハウスさん、以前12・14系用客ドア埋めるパーツ出してましたよね?
これを機にブルトレ用洗面所窓埋め用パーツ出してみませんか?

今回の金帯あさかぜだけでなく、末期仕様を再現するのに重宝しますよ
186名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:09:49.85 ID:jFMES0bf
>>184
平成3年じゃ既に金帯用に作った金型に移行してるだろが
187名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:14:37.64 ID:jFMES0bf
>>184
付け加えると富25型銀帯車が洗面窓モールド有の旧金型製品から洗面窓埋の
金帯あさかぜ金型流用に移行したのは昭和63年だぞ。
188名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:15:46.88 ID:rLTg/uSw
金帯あさかぜ自体は古くからあるよね。
あれも洗面所窓埋まってなかったんだっけ?
その後長い北斗星が出てきて

20系がリニュ
14系新規
24系新規

こうだっけ?
189名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:16:39.53 ID:rLTg/uSw
>>187氏を見てなかった。すみません。
190名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:40:45.99 ID:MygQIkqC
>>182
クモハ103高運
モハ103低屋根
191名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:53:24.15 ID:Jg/6b1Iw
>>151
実物よりも美しくぅ!加藤が正しいぃぃぃいい!そこに痺れる憧れるぅぅー!
この訴えは毎日でも訴えていくつもりです!

誠意のないやり方をするからこうなるんだよ、自業自得
あとは数年後に闇改修されて今回予約で渋々掴まされた信者が発狂するのがた・の・し・み
このままだと永久に「金帯あさガセ」という黒歴史が刻まれるんだぞ信者さんよ
192名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:56:50.47 ID:OaqOhsTI
はは、闇改修?ありえねぇ。
新しい型なんて起したら颯爽と

「新たにボディを作成。より一層的確に表現」

とか宣伝するに決まってるだろ。
193名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 19:57:48.17 ID:zzknPho9
あさかぜ金帯と聞くと同時期に発売された記憶がある小田急HiSEの事を思い出す、再生産してくれ
194名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:05:09.54 ID:aOhIl5cz
>>192
11-**** 24系金帯「あさかぜ」1990年 New!!
195名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:07:42.31 ID:Jg/6b1Iw
20系のことも忘れないであげてください
196名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:10:20.17 ID:QYtK7t+d
冨24系、旧金型と旧製品を混同してる人多いようなので蛇足ながら・・・

旧金型(幌一体成型・Hゴム車体側表現)
⇒洗面所窓表現【有】・金帯車の設定無

旧製品(幌別パーツ化・Hゴムガラス側表現)
⇒洗面所窓表現【無】・金帯車の設定有(セット・単品)


まぁ異教の話なんで無理もないしスレチですまん
197名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:19:57.18 ID:3vhnTou4
意外と窓が少ない24系金帯「あさかぜ」
198名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:25:11.12 ID:uKh1JLAu
>>196
旧製品と呼ぶと、前者を指してる様に思える。
199名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:25:25.95 ID:HaUJnfhB
加藤の黒歴史がまた1ページ
200名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:29:54.53 ID:ydv2Qx9Z
あさガセ

盲目信者が
仕様を読まない奴ガー金が無い僻みガー指摘厨ガーとか言っていてワロスwwww

相当に過渡贔屓の信者歴30年近い俺でもこのゴミはNG
201名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:35:47.32 ID:QYtK7t+d
>>198
それが誤解の原因なんだろうね
202名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:36:49.82 ID:ydv2Qx9Z
>>172
過渡、富、蟻の各スレで見られる典型的狂信者ニキwwwww

出来が怪しいから予約しないで様子見て
残念な出来なら買わないっていう選択肢考えらへんの?(白目)
203名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:57:11.66 ID:SYOR1jWU
あさガセとか面白いとでも思ってるの?流行るとでも思ってるの?


さすがはなんJ民だな(藁)
204名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 20:58:29.63 ID:ydv2Qx9Z
>>203
中古屋では人気商品になると確信しているよw
205名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:08:23.80 ID:Jg/6b1Iw
貸しレイアウトで注目を浴びるスペシャルアイテムの登場です!(鑑定団風に
206名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:12:42.67 ID:HaUJnfhB
>>203
書いた時点で同罪()
207名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:21:47.44 ID:ZokUJEai
窓が11個多いと言う珍品中の珍品って言うと大変な事に感じる
208名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:26:15.44 ID:3vhnTou4
>>207
蟻の215系を大幅に上回るエラーだな
209名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:31:06.83 ID:/ZFT0L0r
いや実際大変なことやと思うよ
210名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:47:09.30 ID:ydv2Qx9Z
オハネとオハネフの車体側面を新規金型作成すりゃ問題なかったのにねぇ

今までのブルトレでやってきたことを何故止めた
ユーザー馬鹿にしてる製品だから売れない方が今後の為になるわ
211名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 21:51:53.58 ID:Jg/6b1Iw
実車との差なんてぶっちゃけどうでもいいんだよ
最初から加藤が正しい俺がジャスティスだって書いてあるなら無問題

今 回 の は 明 ら か に や り 方 が 汚 い

この訴えは(略
212名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:00:29.98 ID:msXNUlrx
ちょっと何言ってるかわかりません
213名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:03:54.69 ID:Jg/6b1Iw
それは頭が悪いからだと思います!

今後はちゃんとした試作品出さないと予約がつかなくなるのは確実になるんだが
今回やったことは自分で自分の首を絞めてるのと同じなんだがええのかね
214名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:15:16.72 ID:Mm12SA9K
「富士」セットでは、ASSY発表時、
カニ24のジャンパ栓パーツがあけぼのと流用なのはおかしい、と書いた人が、
ここのスレ住民の一部は「ジャンパ栓落とせば良いじゃん」などと言ってたけど、
直接、西落合に行って、実車写真を添えて指摘したんだっけ(発売の4か月前)。

さて、ここでキャンキャン騒ぐ奴は、「直接」KATOに説明に行ったのかな?
メールや電話じゃ、どの業界でもスルーされるものだよ。
215名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:22:12.43 ID:u/zdx5nL
>>182
横軽協調運転対策振り子付き特急車両
E359系『スーパーあさま』wwwwwww
216名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:26:52.36 ID:Jg/6b1Iw
いくら指摘したところで戻れないところまで出来てたらまぁこうなるわ
ジャンパ栓パーツなら後で他の製品に流用できるが今回は車体だから致命的
217名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:32:08.47 ID:SYOR1jWU
みるきーお泊まりの方が大問題だろ
218名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:36:13.98 ID:ydv2Qx9Z
>>214
一々そこまでやるのは極一部
出た製品がクモハ53やC56みたいなネ申なら手段を問わず買いに走るが
あさガセや115系山スカみたいなゴミなら買わないだけ
で、ゴミが出たら今後のため、被害者を増やさないようにするため()そして面白いので過渡スレで叩くだけよ
219名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:40:56.45 ID:ij0AvtZj
来週の鉄模イベントで下等社員を徹底的に問い詰めてくる
220名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:41:33.75 ID:Jg/6b1Iw
真の信者は初回ロットは外して完全版が出るのを待つ
レジェンド()はリビルドコレクションに名前を変えるべきw
221名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:56:30.45 ID:0uh+TrCo
目ぼしい新製品がないから、いつまでもあさかぜネタが続くな。
しかし、なんで一部部品を流用するため、実車と異なる部分があります位の一文が入れられないのだろう?
ラウンドの651系などはハッキリ書いてあるのに。

購入者にj錯誤をさせるような書き方って、やはりマズイと思う。
222名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 22:57:10.01 ID:Jg/6b1Iw
こんなアホな汚いやり方どっちにしろ叩くに決まってるだろ
理由? 面 白 い か ら
さぁさぁ謝るなら今のうちだよ、無視したければすればいい
失った信頼はそう簡単には戻らないからな、往くも地獄戻るも地獄
がんばって下さいね(ニッコリ
223名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:00:09.09 ID:aOhIl5cz
>>219
対策:「生産の都合により実車と異なる部分がある場合があります」の注意書きを徹底
>>215
架空車両かよ
115系のボディそのまま223系の足回りに載せた115系8000番台末期色
224名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:05:21.37 ID:GhtrnXw1
ラウンドハウスと過渡本家の差が不明確になってきたね

225系関空タイプ「椅子が異なります」 ←本家でも良くないか?
551蓬莱タイプ←わかる
あさかぜ「窓が多くてすまんな」←ファッ?!
225名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:05:21.59 ID:K5f/CRBW
再生産されるという3019-8EF65Lはこの間の仮総本山のジャンク市で大量に売っていたのと同じ品番なのだが、まさか大量在庫になっていたのを再生産と言っているわけではあるまいな?
226名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:07:30.60 ID:+hNFGPBA
>>225
ただの不良在庫放出
今更65ロングなんて狂信者しか買わない
過渡決算期は5月末だから問屋にゴミ押し付け(゚Д゚)ウマー
227名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:10:40.22 ID:k0jfSJ/P
>>225-226
ユーロスターも不良在庫放出だったな、増結セットがなかったのも新ロゴにならなかったのもそのせい
228名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:12:55.50 ID:uoiIngkJ
鉄道模型を改造してバイブレーターを作成するのなら、旧製品のEF65L方がいいと思われ
229名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:13:56.53 ID:ocNtw9+u
>>227
グランドひかりも2003年頃?再生産は基本だけで増結はメーカー在庫を再生産扱いで出荷していたな
おかげで色が合わないw
初回品揃えていたんだがその事実を知り買い替えは止めた
230名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:40:28.51 ID:einZsohH
200系 226 とかも、最初の生産分が残ってるとかだったな・・・。
231名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 00:15:00.34 ID:vp2HfeqK
過度が出荷時期で色々混乱してるようだなw

DD16ラッセルを早く出すのは分かる気もするが、EF65-1000とキハ82セットは
なぜ急ぐのか意味不明
232名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 00:27:15.31 ID:62+dkYny
>>231
EF65-1000とキハ82セットは過去の販売実績を見てのこのタイミングの再生産ではないかと
生産して店頭在庫を豊富にしておいても、いつの間にか売れて品薄になっていく、というイメージ
つまり消費税増税後の売上減を少しでも回避するための策かと
233名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 00:35:14.38 ID:vp2HfeqK
金帯あさかぜも真っ黒な歴史殿堂入り決定だが、キハ82系も初回は黒歴史だったなw
234名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 00:36:16.13 ID:XxK/K42t
65-1000は即品切れだった。
235名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 01:36:15.46 ID:Y1IlA2Py
ほんまかいな
236名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 05:17:01.12 ID:dSRLEq2v
>再生産されるという3019-8EF65Lはこの間の仮総本山のジャンク市で大量に売っていたのと同じ品番なのだが

でもあれ動力がすごくいいんだよね
スローでもすごくスムーズに動いてくれる
237名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 05:47:29.32 ID:HEOT3zio
フラホが無いのは重量があるのでレールからの集電に有利
クリーニングカー牽引にもってこい
238名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 06:55:16.03 ID:FtQRcukG
>>214
583スレでマークがないないって半年も騒いでる奴いたけど
メーカーに再販要望したのか?って出てきたらピタッと流れ止まってたな。

それでもどこかで髭が曲がってるとか騒いでたな
239名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 07:15:11.53 ID:DMkz7IVJ
>>238
カタログの写真ですら、ヒゲが曲がってるけどなwww
240名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 07:19:04.31 ID:DMkz7IVJ
>>238
あ、そうそう。
富には電話で二回、PCで1回トレインマークの再販を要望したがw
241名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 07:37:48.81 ID:8evIA1r1
>>237
フラホはあるよ
でも新65の倍ぐらい重い
242名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 07:55:50.68 ID:rCNqJiJr
>>234
パンタグラフがな。


PFの足パ、今月中の発送に間に合うんだろか?
243名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 08:12:15.57 ID:Ba6SbvqJ
>>240
ウザくて無視されちゃったんだな。
かわいそうに。頑張って探してくれ。
244名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 08:19:51.07 ID:wl1xku1V
>>243
ヒゲ曲がりはスルー?
富糞狂信者はw
245名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 08:35:34.09 ID:OhQEKRb8
Hゴムグレーで初期のころ再現と書かれてて
オハネ・オハネフ窓ありがエラーだったとか

ちょっとサギっぽいなあ
246名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 08:53:35.52 ID:EDK8QAWd
お、この前も大暴れした残念なのが降臨したか。
IDが変わりやすい今の通信環境で単発IDとしきりに叩くやつだからな。
NGにいれといてやればスッキリ。今日はwl1xku1Vか。
コテハンにしてくれるともっと楽なんだがなぁ。
247名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 08:55:38.64 ID:wkQA5skT
ザワーズは善意消えろよ
248名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 08:56:45.99 ID:wkQA5skT
善意×
全員&#9898;&#65038;
249名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 09:04:41.07 ID:TVMNUjcT
>>247
ザワーズって>>240
ヤツは更に日本語が不自由な気がしたけど、
キモさは似たような感じだな。

リアルでは絶対関わりたくない
250名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 09:05:13.53 ID:5SYmOJYw
荒らしは全員消えろって事か?同意する
251名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 09:24:46.69 ID:cuUIde7T
窓埋めで盛り上がってるけど、
JRマーク無しに期待してたわOTL
金帯はやはりクリア上吹きせんと駄目なのか・・・
252名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 09:57:16.85 ID:zKzTAO26
>>233
キハ82初回買ったけど、ボディマウントカプラが外れて
走らせなくなって、次回生産品でナックル対応。
台車や連結器製造中止だし、電車も振子とかローブラで迷走してたでしょう。
それで特急型は買わなくなった。
253名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 11:26:45.16 ID:Maogm/Af
言うても市場からは消えつつあるあさかぜ
いつも通り生産数絞ってるのか、ここの盛り上がりを見た人間がネタ用に買ってんのか(笑)
254名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 11:33:38.96 ID:8Mm7ur2J
Fとか間違いを知ってた店は予約分+ごく少数しか注文してなかったな。
255名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 12:10:19.26 ID:B0VuWjy5
2ちゃんだけ見てると、一見多数派に感じるが実はマイノリティだったりする事がよくある。
そもそも苦情を訴える人は声が大きい事もあって目立つしな。

現実には、ただ購入して終りとか、あるいは付属品を一切付けず、ちょっと走らせて終わりなんて奴ばかり。
釜にナンバー付いてなくても気にならない人が、洗面所窓なんか気にするかよw
256名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 12:16:43.63 ID:Marbcqdz
>>252
ローフラは初回のみ
二次生産は動力のみローフラ
ナックル対応は三次生産からやで
257名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 12:18:32.95 ID:OfZ1LBgp
過渡ちゃん後付け窓埋めパーツはよ
258名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 12:42:29.80 ID:9YN8bf9H
次回ロットでしれっと闇改修。初回ロット購入者全員涙目

無論俺もその中の一人だがw
259名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 13:34:11.20 ID:6zJwGyLJ
今回のあさかぜみたく新製品のくせにポスターでの扱いの極端に小さいものは
何か訳ありのものが出て来ると読んでなけりゃいけないのだろうな
260名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 15:11:48.36 ID:yb+aOAga
ちくしょう

買いそびれた・・・
261名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 15:44:55.70 ID:EryniNis
>>260
俺も先週、近所の序に置いてあるのを見て今日買いに行ったが手遅れだった!
人気だなぁ
262名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 16:20:24.66 ID:B0VuWjy5
ネットショップでも、まだまだ在庫あり状態なんだけど。
ひょっとして、うっかり在庫抱えた転売屋さんですか?
263名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 18:30:35.01 ID:lFEtXotG
>>255
何も問題なければ家で眺めてニヤニヤするか走らせて満足感に浸るだけ
良かったという情報を積極的に出すのはアフィ目当てのレビューブログやってる香具師くらいだろ
264名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 19:16:17.85 ID:TAyX1/Io
キハ82は単品で4両だけほしかった
265名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 19:28:58.31 ID:glqhDKU/
末期のひだ・南紀?
266名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 20:17:50.70 ID:vgrErHfr
奥ヒダ慕情
267名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 20:50:54.25 ID:ZA448yGk
>>262
蟻スレのすば瞬と同じでネタでしょ
実車知ってたら絶対に買えんw
268名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:39:23.44 ID:B+jtG8n9
>>238
富の583なんて再生産をいつやるのか見え見えだったのにヘッドマークを入手しなかったほうが悪いのにね。
メーカーとしては顧客が再生産時期を読むから市場在庫があるうちに事前にヘッドマークを入手するだろうから車両を再生産したからといってヘッドマークまで再生産する必要性なんてないのが当たり前。

富583のヘッドマークに関してはきちんと情報を掴んでいた者の勝ち、特権。
行き当たりばったり、偶々で583を購入してヘッドマークが無いなんてほざく連中など無視してよし。
ヘッドマークの再生産も必要なし。
269名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:41:29.88 ID:Marbcqdz
過渡様のスレで何言ってんだこいつ(´・_・`)
270名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:44:14.34 ID:JT4qY8nB
また自演か?
富狂信者のwww
271名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:49:21.10 ID:Vp5pwAJ3
ようやくギースルげっと
272名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:06:54.35 ID:FtQRcukG
352 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2014/03/14(金) 21:45:01.36 ID:JT4qY8nB
やっぱりデカイ双頭カプラーが気になる…
273名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:08:52.07 ID:gTZzffbY
>>272
やっぱり過渡信者のネガキャンだったのか
274名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:10:54.19 ID:VTDBzGPU
妬んでるとか悔しいとかしか煽らない残念な奴だから仕方ないでしょ
そーいえばID変わってるねw
275名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:11:57.91 ID:ZA448yGk
窓を沢山サービスサービス!

(アカン)
276名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:15:11.22 ID:dHnDuEDw
まあどうしましょう(きくせん並)
277名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:29:09.95 ID:oeJvAWzX
>>275
匠の手により瀬戸内海の朝焼け浴びる洗面所に生まれ変わったのです。
278名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:30:14.90 ID:oeJvAWzX
幸せの瀬戸内海に輝く黄色の流れ星が山陽線を駆け抜けます。
279名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:33:29.59 ID:D6uF4nzs
特別車両で騒いでたクソガキも大概だが
今回のアホも相当なものだな
まさか同一人物?www
280名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:37:44.45 ID:yDLlpJZ9
赤潮香る瀬戸内海
しょんべん色のポンコツ電車が走る
281名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 00:28:54.32 ID:1kjm8O4a
あけぼの編成出してみたけど
つくづく あさかぜが残念すぎる
282名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 00:40:51.27 ID:wqyRiPk3
あけぼのはこないだの再生産で最後かな?
283小鉄:2014/03/15(土) 00:51:07.31 ID:d8cB/TWt
富の分断工作に惑わされるな
お前らそれでも過渡信者か
揺るぎない信心を持てバカども
今月も全力でお布施だ
284名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 00:57:11.04 ID:st0Zfz4B
信じる者は掬われる
285名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 01:24:34.64 ID:jqBSWUN6
こうして黒歴史がまた一つ…
286名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 07:17:42.84 ID:b1b2Cmqu
ありがとうあけぼの
287名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 07:26:00.98 ID:R+OPi8kZ
いぢめる?
288名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 07:33:52.11 ID:R6Vc8zcv
>>283
今月は買うもの無いんだよな
昨年秋から、50代向けのラインナップになったから、仕方ない気もする
289名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 09:36:33.67 ID:S4sRRbYl
言われてみてカトーのページ見ると昭和40とか50年代製造の車両ばっか
60年代に入ると国鉄民営化で消えた車両あったでしょう・・・
お手軽に遊ぶ車両が売ってないね。
290名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 09:49:10.43 ID:R+OPi8kZ
>>288-289
ではどんな車両を望んでいるんだい?
291名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:00:47.14 ID:S4sRRbYl
>>290
223-2000買った。
292名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:03:32.94 ID:CfJwWncY
お手軽って、なんだろうね…
293名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:17:02.17 ID:d0AbCJZs
まーたゆとりか
申し訳ないが「ぼくのすきなでんしゃ」が出ないと発狂するゆとりはNG
294名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:35:29.72 ID:2/z7cX+9
キハ110系とかじゃダメなん?
295名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:37:24.30 ID:Q/Iq11xb
キハ20で
296名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:57:49.70 ID:0fiVs6Nz
すべてとはいわんが、過渡は国鉄、富はJR指向だな
297名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:59:09.05 ID:PCmgcmb9
1960年頃走行していた国鉄形が至高
298名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 11:04:06.49 ID:+MhcAGD7
>>296
富は新幹線と国鉄型新規金型抑えたバリ展だろ
JR型在来線は過渡よりかなり少ない
299名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 11:09:52.96 ID:ObKqb66L
>>288
俺30代だけど思いっきり懐古派だわ
好きな車両ベスト1はゴーサンのナナだったんで過渡の大英断はピンズドだった
008セットも勿論買ったけど007セットは2セットお布施したぜ
300名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 11:10:45.79 ID:39XOjFE6
D51北海道型のアッシーパーツ、タムタムに入荷した?
301名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 11:23:57.20 ID:X4Lql5ep
新しい車両は駅に行けば見れるから、昔の古い車両が欲しいわ
302名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 12:00:37.95 ID:8z4bT7rd
>>292
ボクちゃんの行動範囲で見られる短編成の物かと
あまり長い編成は並べるのが大変だ
303名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 12:24:23.07 ID:YGQyxMx8
ブルトレシリーズ継続中ならあかつき出ないかな
単品のオハネ15が何処にも無くて富じゃもう揃えられん
304名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 12:28:36.82 ID:ObKqb66L
答 25形を15形に見たてて遊ぶ
エンジンと吸気口・排気管は脳内補完
305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 71.0 %】 :2014/03/15(土) 13:18:40.22 ID:44bma7VS
キハ85再生産マダー?
306名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 13:36:55.30 ID:eFI991xs
ちゃんと飯田線出してくれますよね?ね?

予約までしたの久しぶりなんだから、頼みますよ加藤さん
307名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 13:39:03.73 ID:kSORIrUN
>>303
富オハネ15ならJR オハネ25と共通のはずだが?
床板・シートが新仕様になっただけ
308名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 13:59:41.50 ID:rcnkI1LJ
EF10に続いてひっそりと発売されたギースルD51。

やはり、力の入れ具合があさかぜと違いすぎるw
まあ、基本北海道型と同じだから、外すわけないんだけど、
この価格でこの外観、性能・・・素晴らしい。

もうね。
届いてから、旧客とかセキを、超スローでじっくり走らせてる。
マジで涙が出そうなくらい良い。
309名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 15:47:37.14 ID:X4Lql5ep
>>308
いいな。金に余裕ができたら買ってくるわ。
310名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 16:23:52.87 ID:BMokK4FX
俺もギースル買ったけど
やっぱり蒸気は裏切らないな
311名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 16:32:17.02 ID:gPkuH4RA
教祖の趣味に合致した製品は基本的に良作だからなw
312名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 16:39:15.37 ID:ObKqb66L
じゃあ飯田線シリーズは○で飯田線に行くのに乗った115スカ非冷房は×なのか
313名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 16:58:14.79 ID:WBcLxXHY
>>306
6月予定にまで延期らしい。
314288:2014/03/15(土) 17:29:01.72 ID:R6Vc8zcv
>>290
昭和55年から平成5年ぐらいに、走っている車両
通勤電車だと101から209系、釜だとEF64以降かな
205系の横浜線有るからゼロではないが、ラインナップが昭和50年代前半までになってるorz
315名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 17:37:36.02 ID:sjKWcgeB
新総本山に初詣してきた。良すぎて趣味箱としてのワクワク感が持てない空気感だった。
過去製品が並んでなかったように見受けたが・・・

子供連れ家族が多い忙しい土曜日に店員呼び出し”あさかぜ”の前まで連れて行き
「この車両は現実にあり得ない〜取り返しがつかない云々」と説明してる面倒な40代のヲタがいたぞ。
店員は「ハイ」「ハイ」と、直立不動で聴いていた。可哀想。
316名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 17:42:06.79 ID:xtu0f5mt
煽り抜きでその買う物無い範囲を楽しめば良いじゃん
範囲が拡がると本当にアレもコレもとキリがない
一旦範囲を踏み越えると範囲を限定してるつもりなのに…
今年は足るを知るにしないと
317名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 17:51:50.55 ID:S4sRRbYl
今の総本山は成田の信者会館といい勝負じゃない?
318名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 18:00:36.61 ID:S4sRRbYl
>>315
だから買いもしないくせにプロ精神とかそういうの求めるんじゃないよ。
禄な結果出さない人ほど「プロ」って言葉使いたがる。
319名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 18:42:48.18 ID:L/qPnJyx
>>315
そういえば古い歴代のKATO商品昔は展示してたね
あれどこに行ったんだろう
320名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 19:40:11.80 ID:S4sRRbYl
成田の某電車凄い広告出てるね。
WEDGEやら層化やら万能の天才とか。
321名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 19:46:09.18 ID:b69Z0w4G
>>319
倉庫...これ売れとか言う奴がいるから、しまいこんだとみる。
322名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 19:55:32.02 ID:Mu+aA5fM
ギースル手に入れてきたがナンバーが平面に退化してる・・・
323名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 20:22:52.09 ID:za+pBhnz
>>316
スミマセン、ニホンゴフベンキョウデス。
324名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 21:34:42.50 ID:1kjm8O4a
非常ドアの問題が出てくるけどまだ
あけぼのに使ってたオハネ25の型使えば
マシだったんじゃないかと思う>あさかぜ

オハネフはちょっと厳しいが
325名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 21:44:02.94 ID:gPkuH4RA
寝台特急まどが☆空きガ

1 民営化直後にに乗った、ような・・・・・
2 製品化はとっても嬉しいなって
3 もう富も蟻も恐くない
4 返品も、回収も、ないんだよ
5 後悔なんて、ないわけない
6 こんなの絶対おかしいよ
7 本当の気持ちと向き合えますか?
8 初回ロット購入者って、ほんとバカ
9 そんなの、あたしが許さない
10 もう誰にも頼らない
11 最後に残った不良在庫
12 わたしの、最低の買い物
326名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 21:48:34.19 ID:5wbTcB4P
それ面白いと思ってる?
327名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 21:52:32.01 ID:gPkuH4RA
くだらない思い付きですいません
328名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 22:00:13.00 ID:5EdWsUV5
>>315
言われてもしょうがないような代物を出したのは過度なんだから自業自得
何も言えずに遠巻きに見てるお前はヘタレ

あたしゃ文句も言わずに引き取ってきましたがね
お店からはこんなだからキャンセルしても構わないとは言われたけど、悪いからな
何らかの方法で埋めようとは思うがこう場所が多いと気持ちが萎えるw

・・・総本山の京急保存車修繕するそうだが、買い物した時に聞いたら古くなっていて
床が抜けてしまいそうなんだとか。あの車両の床って木だったっけ?
329名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 22:01:15.57 ID:ZSTReMiu
>>315
そんなもん買うことねえんだよ。
事実、知らないやつが買ってるんだから

買いもしない癖にとかアホか
330名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 22:31:52.80 ID:AxQlQYeC
あさかぜはな。KATO車両保有率9割の俺もさすがに見送った。
昔のように客車1200円の時代ならともかく、価格も技術的にも上昇傾向にある現代であれはない。
もし流用するなら、ラウンドハウスのようにハッキリ流用と書くべきだった。
予約して購入する流れが定着している現状を鑑みれば、事前の情報提供は不可欠。
文句を言われても仕方あるまい。
331名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 22:32:34.55 ID:tv/Bk1bS
>>325
ナンバーワンにならなくてもいい もっともっと素敵なオンリーワン

同じものが模型屋の店先に並んでたら面白くないよ。
332名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 22:51:06.40 ID:5EdWsUV5
>>330
そういう人多いだろうなw
俺は金帯あさかぜ投入に備えて、EF66後期、DD51、EF65-1000と準備していたから
今更後には退けなかった

お店でライトチェックのために開けてもらった時は力が抜けたよw
それでも室内灯を組み込んで整備して貸レに持って行きましたよ。
何も言われなかったけど他人の視線が痛く感じたw

同時投入したEF81-400は安定の出来だったから本当に残念だよな

窓問題を除けば問題なしだよ、ベースの銀帯富士が良いから当然なんだけど
333名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 22:54:22.74 ID:hZmghGJs
>>315
件のザワーズか?
334名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:00:33.30 ID:tbVKd/+o
ザワーズってそんな年寄りなの?キチガイである事は確かだが

あと奴はブルトレなんかに関心あったっけ?
335名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:02:31.59 ID:gPkuH4RA
買った人間がブルーになるトレイン
336名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:03:24.05 ID:tv/Bk1bS
ブルーセラピーのトレイン
337名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:06:55.13 ID:rcnkI1LJ
>>332
自意識過剰。
誰もあなたが何を走らせているかなんて気にしてませんから。
315に出てきた人みたいに、ちょっと可哀想な人は分かりませんが。
338名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:13:19.62 ID:5EdWsUV5
>>337
ネタやがなw
牽引機全て持って行って付け替えて楽しんでましたよ
小さい子には「あけぼのだ!!」と言われたけどなw
339名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:16:34.05 ID:xqOuwIXI
>>338
あけぼのはまあ仕方ないかなw
昨日の事だしw
340名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:21:36.73 ID:ZR/eiUrm
>>337
そーゆー病気なんだから触れちゃダメ
鉄は境界線上の人間が多いから
341名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:24:00.87 ID:tv/Bk1bS
粛々と列車を運行する
342名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:39:12.19 ID:WcJOpqWl
ザワーズの好物は、E231常磐、E231宮ヤマ車、女子小学生、女子便所(和式)では?
343名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:51:11.86 ID:SHasKHhQ
>>342
500系新幹線も好きみたいだ。
大宮タムタムの女性店員にストーカーの如くつきまとい、その子は余りのキモさに辞めたようだ。
344名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 23:59:42.36 ID:kQvrD/sl
D51ギースルが通販店から届いたのでいまチェックしたんだが
過渡の工場で出荷を急いだのか、ウレタンの切れ目に合わないまま無理矢理車両が押し込まれていて
ウレタンに圧迫されてテンダー上部の手すりが変形してた
ウレタンの前部に隙間があるせいか切れ目に合わせなくても押し込めるみたいだが
なんでこんな構造のウレタンにしたんだか
買ったらまずそのあたりを確認した方がいいと思うよ
345名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 01:28:03.77 ID:3+PoH+qs
ザワーズの奴が蓮田駅前のヤナイ文具で中古の赤いランドセルを買ってるの見たぞ!
346名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 01:55:57.63 ID:EKjwFLDG
届いてたあさかぜ開けたら、側面窓に髪の毛挟まってるわ、植物の綿毛の
ようなものが車体についているわで散々だわ
どういう組立してるんだよ…
散々書かれてた洗面所窓よかそっちで凹んだな
347名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 02:08:50.81 ID:UZlyFmt0
>>346
前にチン毛入ってた俺よかマシだろ、信者とかそういう次元じゃなく頭真っ白になったわ
初めてフル編成購入してチン毛入りだぜ?さすがにクレーム入れたけど新品も安心して買えんわ
348名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 02:11:34.80 ID:UZlyFmt0
ちなみに潔癖症とはいえ慰謝料ほしいと思ってしまったのは反省してる
交換された車体は破棄されたのかあるいは誰かのもとへ
349名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 02:41:46.68 ID:EKjwFLDG
>>347
それは酷い…
指紋くらいなら渋々拭き取るけど、毛は気持ち悪いな
傷と違って取ってしまえば痕跡なくなるから、文句も言いにくいしなぁ
350名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 06:08:10.06 ID:qgODTJY4
ギースルはどうか知らんがD51北海道、
塗装の定着が若干悪いのか知らんがボイラーの塗装が何もしないのに
(走行させたが脱線とかはしていない)かなりの範囲がポロリと剥がれた。
個体差はあるとは思うけど、分解する時等は注意した方がよろしいかと。
351名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 06:40:02.90 ID:nMJGWPjs
>>347
おねーさんのマン毛かもしれないぞ
352名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 06:51:23.91 ID:rgNz59lO
>>351鉄道模型の組み立て作業は女性パートによるものがほとんどだから、マン毛の可能性は十分高いかと。
353名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 06:58:31.79 ID:Z8Laj4QM
お前らみたいにオナニーした手で模型掴まないだろw
354名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 07:03:30.38 ID:HRlBGjaJ
>>350
D51のボイラー手摺りの色ハゲじゃない?
498もそうだけど、手摺りは全て銀色の金属線(洋白?)で色かとてもハゲやすい。

触らないように扱うしかないね。
補修するならエアブラシ塗りかな。
355名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:29:56.90 ID:UjnmL2gk
>>330
「KATO製の金帯あさかぜが欲しかった!」って人なら実物と形態が異なる理由を
「流用のため」と公表してようが、リサーチ不足だろうが、設計時のケアレスミスで
あろうが納得しないかと.....
356名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:52:33.13 ID:0SsGJB+P
>>334
最近旧車がお気にのようだ。
357名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:58:34.25 ID:ZRImiDEN
過渡の国鉄ものは独特の重量感があるんだよな。サスペンションさえなければなあ。
富はいかにも模型って感じですっきりしすぎて無機的な感じがする。

E5とE6の造形は富の圧勝だけど。
358名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 09:29:43.02 ID:Di9a96uZ
>>352
ジュクジョスキーなら狂喜乱舞ものだろなw
359名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 09:51:06.26 ID:Q2sQ44A7
みんなの夢を壊して悪いが、まあ脇毛だろう。
360名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 09:57:20.94 ID:P2Et20sb
1980年ごろの車種は、
過渡製では設計が古くて、実際に重量がある気がする。
リニュされてるのも少しはあるけど、
一番顧客満足を達成しにくい車種ばかりだから、やーめたなのかな
361名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 11:33:56.89 ID:V/CwbExw
吸引器やエアシャワーとか無いのか
KATOの工場内
362名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 11:41:32.13 ID:HFkaSAkH
検品厨が仕込んだかもしれないのに決め付けイクナイ
363名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:00:37.49 ID:+pixu02C
C62の山陽仕様、最早カタログに載せていたのを忘れてるんではなかろうか…

仮に自作するとしたら東海道仕様か北海道仕様のどちらが改造しやすいかな?
364名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:09:03.08 ID:5Wq8G8PW
1〜2年前にNHKの番組で過渡の工場(朝礼や作業風景)映ってるの見たけど
組み立てのパートさんは60近い感じのベテランが多くて
その人たちを束ねてる男性社員は今時の若者が多い感じだった。
365名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:10:43.03 ID:aEoOJf/0
東海道じゃないの
築港のと糸崎のじゃエプロンの形から違うし

ギースル機で、「大雪」と岩見沢か追分機でセキの両方を牽いたカマを探してる
(付属ナンバー以外でも可)
検索の仕方がよく分からないので詳しい人教えてplz
366名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:48:33.22 ID:HRlBGjaJ
>>365
D51 953のみ該当するみたい。
S32.11.1〜S47.3.31まで旭川で、それからS51.3.1の廃車までは岩見沢第一。

時期は不明だけど、旭川在籍時にギースル装備をしたようだね。
推測混じりなのは、もらいデータだからお許しを。

画像をザッとググったけど細かいところまで出てこなかったから、今回のタイプでほぼ合うと思うよ。
唯一のギースル保存車で、北海道の豊浦町に保存されているから、機会があったら見に行くのもいいかもね。
367名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:50:59.07 ID:aEoOJf/0
ありがとう
自分でも漁って自己解決したとこ・・・
http://rail.hobidas.com/photo/archives/2006/06/d51_953.html
368名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:58:45.45 ID:HRlBGjaJ
>>367
そりゃ良かったw
D51はボイラーを持つと手摺りの塗装が簡単にハゲるから、気を付けて大切にね。
369名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:01:36.95 ID:aEoOJf/0
>>366
>唯一のギースル保存車

あ、これは違うみたい
この前その地元の人とやり取りしたけど、付属ナンバーの345が何故かそうめんの国に居る
あと我が地元にも縁もゆかりもないギースル1119がw
370名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:05:24.60 ID:HRlBGjaJ
>>369
なるほど、やはりググっただけの情報はあてにならんねw
補足、ありがとう^ ^
371名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:06:25.68 ID:+4c56P75
>>369
呼んだ?
ちなみに345はノーマルの煙突に戻されてるので
ギースル時代の面影はないw
372名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:09:14.30 ID:aEoOJf/0
>>371
そうそう、そのやり取りもしたねw
レスの応酬じゃすぐに忘れちゃうもんだな
373名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:22:40.57 ID:GcGZNNut
>>369
それなりに有名なのかもしれないけど、そうめんの国じゃピンとこないよ。
兵庫だよね?

うどんの国とかならすぐ判るけどw
374名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:29:50.59 ID:+4c56P75
>>373
地味だからな
兵庫。揖保の糸
今日そのギースルが序webから届くはずだったんだが、伝票番号未登録状態(汗
375名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:36:15.32 ID:GcGZNNut
食い物じゃないけど、甲子園や姫路城があるやん。
376名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:37:31.64 ID:gJ6GE+eZ
待ちに待ったD51ギースル買った。ケースを開け品を取り出す。
ケースの底に何か落ちてるなと思ったら解放てこだった。
まあ簡単に取り付けられるものだから別に気にしない。
てこを取り付け、ナンバーも取り付ける。
先に出た北海道型同様コの字手すりの太さはちょっと気になってしまうが全体のプロポーションは申し分ない。
買って良かったと思える逸品であった。
377名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:40:35.26 ID:GcGZNNut
>>376
プロポーションもそうだが、白眉なのはその走行性能。
これだけ低速で安定するNの蒸気釜って殆どないぞ。
378名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 13:50:40.09 ID:ukivjLtt
動力台車の点検終わった。集電板の軸受がきれいかどうかで
えらい違いだね。
379名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 14:07:58.68 ID:IFjgFPGG
そうめん県は奈良だろう
380名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 14:28:20.73 ID:Di9a96uZ
島原が仲間に入りたさそうにこっちを見ています。
381名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 14:33:13.77 ID:gJ6GE+eZ
>>377
肝心な事を書き忘れてたわw
走行性能も北海道型同様申し分ないね。
あとこれも北海道型同様だけどキャブ下の配管・機器の表現が素晴らしい。
リアルラインが出た時も、キャブ形状は残念だがキャブ下表現は凄いと驚いた口だがKATOはそれ以上の事をやってのけてる。
この値段でこの走行性能、牽引性能とプロポーションは凄いと思う。
382名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 14:37:34.46 ID:lqU7WUJK
>>381
リアルラインは走行性能と耐久性が残念だった。今は710号機がボロボロになって眠っているw
過渡のはセキを50両も牽けて超スローもばっちりだから完璧だ。
383名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 14:49:23.10 ID:GcGZNNut
ホント、この低速性能は有難い。
D51など貨物釜特有の、まるで歩いているかのようなのっそり走る姿の再現は今まで難しかったからね。
これなら、ぜひ9600とかも期待したい。
384名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 14:51:09.42 ID:gJ6GE+eZ
蒸気と飯田線の旧型国電とED76-500番台に限ってはKATOの本気を見せつけてるよな。

TOMIXや蟻でも良いものなら買ってる口なんだが、これがあるからついKATOに期待してしまう。
385名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 15:26:27.76 ID:GcGZNNut
蒸気釜、特に走行性能の向上っぷりは目を見張るなあ。
なんか、C56で一応の完成をみた気がする。

ただ、目が肥えちまって、C62東海道型とかもう走らせる気にならない・・・
再離乳して欲しいもの。
386名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 15:29:11.10 ID:6vjNddI3
N蒸機もハイレベルな製品の時代に突入した感はあるな
この調子でC11・C57・C58・C59・C51・C53も製品化・離乳頼みますよw
387名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 15:30:30.36 ID:6vjNddI3
>>381
富西部レッドアローの床下の通じる感動があるよね>過渡D51離乳
388名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 15:38:38.97 ID:lqU7WUJK
>>385
C56は世界中を含めて、価格や走行性能・完成度などで最高峰の動力車と言っても過言ではないね。

それらを上回る、C11やC12にものすごく期待するよ。
389374:2014/03/16(日) 15:52:33.40 ID:+4c56P75
序webの発送ミスで、D51 345は明日におあずけ...
390名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 16:56:55.73 ID:TqPosj+F
>>385
C62東海道型はロッドが干渉してるようで走らせるとカンカン音がして、
バラして組み直しても直らないから頭来て売っちゃったよ。
391名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 17:08:02.04 ID:cpZmTJk5
>>389
ウチもそれで届いてない・・・
392名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 18:41:35.70 ID:LgSgs35p
>>364
今本屋に並んでる旧車雑誌のオールドタイマー4月号に過渡の人出てる。
修理担当で鉄道マニアじゃなくてベレGマニアなんだなw
393名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 23:14:36.31 ID:xeSGfmse
>>390
C62東海道型欲しいんだけど、平坦路でもギクシャクするってほんと?
394名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 23:33:02.34 ID:0lhaqGBc
313-1300分解してみた。動力台車に結構な量のグリスついてるね・・・
395名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 23:44:56.03 ID:kaFO5G+B
>>393
ぎくしゃくするよ〜
レール清掃キチンとして、踏面に凹凸がなければまぁまぁ走るけど
396名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 23:57:36.45 ID:xeSGfmse
>>395
情報ありがとう
ならばC62北海道にしようかな
397名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 00:56:37.66 ID:OAfTaLh0
東海道C62はこれまで15台購入して
不動2台
ギクシャク7台
割とスムーズ3台
スムーズ2台
音もなく超スムーズ1台

こんな感じ
とにかく近年でも酷いレベル
マトモに動く6台以外は何やっても治らなかったから部品取りとしてバラした
398名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 02:49:22.41 ID:9IjaVcJQ
選別するにしても買い過ぎだろw

山陽仕様出さないのかねぇ
急行安芸セットとかも一緒に出せて2度おいしそうなのに
399名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 02:55:34.14 ID:f7Lrxq1p
10系安芸欲しいねぇ
400名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 03:22:40.46 ID:8lXVlAqY
>>398-399
10系安芸は、今度の日南と同じ末路をたどりそうな気がする
…ひとつ間違うと塚
何故か。10系寝台が過渡から出たあとまもなく
晩年安芸(風)の編成にしたと思われるユーザが少なくないだろうから

つい先日10系座席メインで日南の末端(風)編成を組んだのが台無しだorz
尤も、C57 4次形とその後のC57/C55各仕様、C62山陽仕様には期待する
401名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 03:39:12.65 ID:8lXVlAqY
気付いたら400を踏んでいた
C56 160とC57 1を将来出すとして、重連での協調は可能なのかねぇ
ミニ四駆みたいにFA-130RAの特性の異なる仕様のモーターを開発するとか?w
富はC56に入るモーターを開発できる見込みが現状ない

一方でC56 160とC57 1を出すならレトロ客車とマイテ49(保存仕様)も
過渡でなんとかして貰わねばならぬ
メーカー混成でもいいけど、カプラー問題をなんとかして欲しい
402名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 04:18:51.08 ID:++oIvkRa
>>398
C62山陽仕様なら20系の初期あさかぜの再生産もいいかな?と思う。
あるいはパンタ付きカニ22入りのさくらセット再生産でもいいか?

>>401
何度も外出だけどNでも機関車ではメーカー問わずマグネマティックを標準にしたらと思う。
HO(16番)はメーカー問わずケーディーなのと同じく。
そしてN蒸機の前面カプラーはZ用マグネ(#905)取り付け対応にして。
403名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 04:49:48.00 ID:8lXVlAqY
>>402
マグネマティックは原型としてはいいんだが、過渡からカトカプや(マグネチック・)ナックルに発展した一方で、
マグネマティックそれ自体はやや旧態然とした印象が否めないんだな(首が長めとか)
ならば互換の過渡ナックルでも構わないとも思う

もう片方が富TN(密自連・自連タイプ)となるわけだが二軸貨車のカプラーポケットを自社で囲い込んでたり
ボギー車もボディマウントは独自のマウントでこれもなんとかならないものかと

ようはメーカーを越えて実感的な連結面間隔を実現して欲しいわけだが
404名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 07:47:54.12 ID:qsGsosqY
>>401
そこでDCCですよ。過渡だし。
405名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 08:42:06.30 ID:a3ykufAM
>>403
そこでNゲージ工業会の出番ですよ(古)
406名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 08:52:02.92 ID:wu+KwLsB
>>403
それを実現するために、まずは過当の客車側を含め、他社と同じボディーマウント取り付け部にしてくれないと
富と蟻だけじゃ無くて自慰や藻まで共通マウントだし・・・
過当だけ変更して、その取り付け部をナックル化すれば、メーカーを超えてカプラーを選べるようになる
407名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 09:04:55.44 ID:UuzzE1kG
2Mでギクシャクするのはモーターの個体差だが
動力車は可変抵抗入れてモーターの内部抵抗を調整できるようにはできないの?
素人ですまんが、技術的に問題あるの?
408名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 09:23:51.91 ID:jSANsAfe
富の幽霊カニはそういう仕組みになってる
409名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 09:26:13.56 ID:n9gfe1DA
カプラーの互換性はどうでもいいから、とにかく見た目を犠牲にしないで欲しい
410名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 09:31:08.92 ID:3gjfYrEj
>>407
今のシースルーを保って可変抵抗埋め込むのは難しいだろうなぁ

って思ったけど過渡の動力車なんかはダイキャストを以前より大幅に減らしてるし
多分やろうと思えば普通にできるだろうな
411名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 10:13:48.73 ID:qsGsosqY
>>407
一時的に調整できてもすぐにズレると思われ。
DCCデコーダーのBEMFみたいな機能をつければいいんだろけど。

むしろ抵抗つけるコストで富OE(略
412名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 10:16:06.28 ID:3jWfL9sX
無限ループ
413名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 10:49:16.56 ID:tKg+5JBM
>>407
片方のM車の車輪のトラクションタイヤ(ゴム付きタイヤ)を交換して、全て金属車輪にすればいい。
414名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 10:52:14.82 ID:qocXwBiX
車輪交換せんでも、ゴム外すだけでええよ。
415名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 11:39:44.46 ID:evBzNAwr
ポイントで脱線しないか?
416名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 11:55:31.55 ID:8lXVlAqY
D51 345、やっとキター
417名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 12:05:47.80 ID:miIpI1H9
両側揃ってゴムタイヤは損失が大きいから、昔から外して交換は基本的技能。
418名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 15:07:17.96 ID:jpGbQGFa
でもゴムが入る分だけ踏面が凹んでるから
ゴム外した車輪はレールと接触しない?
419名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 15:10:25.66 ID:jSANsAfe
>>418
俺も最初はそう思ったけど、ボギーならゴムを取った車輪だけ浮いてるな。
420名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 15:18:54.79 ID:jpGbQGFa
となると一番良いのは
補助動力側のゴム付き車輪を
普通の車輪に変える事かの?
421名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 15:34:05.54 ID:QzMEn1jn
ナマが一番いい
422名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 19:18:58.92 ID:m4BX1GWr
>>401
いっそ片方に自分で入れたほうが手っ取り早いぞ
車輪交換したほうが早そうだけどね
423名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 20:31:12.87 ID:wu+KwLsB
2M化するのは登るはず(説明書)が登らない、傾斜対策じゃ無いの?
だとしたら、ゴム取ったら意味無い気がするな
424名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 20:44:29.15 ID:qocXwBiX
>>423
そもそもの発端は、>>401のいずれC56とC57が発売されるよね?という仮定から始まってる。
だから、登坂能力は関係ないよ。
425名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 22:36:03.41 ID:aPSjbkai
ベンチレーターちゃんと別パ化してほしい
426名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 22:47:46.94 ID:aPjp9Lst
マイテ再生産ぐらいなら富ぐらいに新規で作って欲しいわ
427名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 22:58:38.75 ID:m4BX1GWr
>>425
583作ったとき一体成型は絶対困るよな
銀ならまぁ妥協すればいいがグレーだと塗るのしんどいわ、あれだけあると流石にダルい
まぁその気になれば可能ではあるだろうけど
428名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 22:59:45.28 ID:++oIvkRa
>>403
客車側をマグネにするのは例えばブルトレ客車なら電源車とかオハネフ・スハネフやトワイライトのスロネフの車掌側・展望室など機関車と連結する側のみでいいかと。
旧客なんかでも例えばつばめのスハ44系なんかではスハニの荷物室側のみにするなど。

>>406
コンテナの固定で富の方式が標準化されたみたいにボディマウント取り付け部も共通化出来たらいいのにな。
429名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 23:01:55.65 ID:8lXVlAqY
>>426
保存されてるマイテは冷房関係などで床下別物です
その霧ヶ峰も末期はろくに動いてませんでしたが
(デッキ手すり二段分はかなりどーでもいい)

問題は、富がC56(のモーター)を作れるかどうか
430名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 23:08:46.22 ID:8lXVlAqY
>>428
> コンテナの固定で富の方式が標準化されたみたいにボディマウント取り付け部も共通化出来たらいいのにな。
激しく同感です
431名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 23:15:22.05 ID:m4BX1GWr
>>428
台座の形状くらいいい加減共通化すりゃいいのにな
マグネマティックのTN台座付きが出せたらマジで神製品
432名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 23:22:57.44 ID:jy7pRSsR
過渡でも富でも元に戻せるようにマグネ付けるのって簡単だろw
433名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 23:44:07.96 ID:i+IyHz8o
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    ポポポポーン!!
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
434名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 23:48:33.85 ID:++oIvkRa
>>430-431
ついでに言うなら室内灯も加藤だけ方式が違うんだよね。
富の室内灯は蟻や爺、モデモなどでも指定されたりしている。

話をマグネに戻すとNでマグネがメーカー問わず標準化されない理由にマグネの一部製品が加藤がインポーターになっているというのがありそう。
HOの場合ケーディーのインポーターは天賞堂だけどこちらはメーカー問わずケーディーデフォだが…


>>432
持ってないから何とも言えないけど蟻の機関車はマグネどころかカプラーをアーノルド以外に変更するのが困難だとか。
富の電機にマグネ取付するのは案外簡単だったが。
435名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 23:56:54.18 ID:n6tDh5nD
室内灯はKATOの方がいいな。価格も安いし。
特にクリアは、照明板も薄いし。
436名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 00:05:04.56 ID:IQsv+NXR
>434
HOの場合カプラーネジ止め部の寸法が規格化されてるのでなかったか?
437名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 00:22:13.53 ID:iBb5lmYn
http://www.youtube.com/watch?v=02ccJFW58vY
米帝公式動画
0:12付近で車体ぶつけとるw
438名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 01:42:00.76 ID:3gXT3Wvs
>>423
DCCじゃなければ動力の速度差は出るから
速度差が大きい場合はそれを吸収させないと
通常の運転に支障が出る
439名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 01:59:42.09 ID:B2H+ciPx
24系急行銀河晩年仕様キボンヌ
富のは帯にモールドあってダメ!
440名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 02:05:51.31 ID:zOjJW/Jn
あけぼの品薄だねえ・・・
441名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 02:42:01.39 ID:3gXT3Wvs
>>440
廃止報道されるかされないかの時に
再販かけていれば違ったかもな…
442名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 06:49:43.27 ID:tmRL/C1W
>>441
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2013/07/kato20130718-dee4.html
発表直前に再販されてるけど。。。
いつ無くなってもおかしくないのに発表待たないと買わないのか?
443名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 07:39:23.40 ID:MkTsBgwe
>>442
だな
俺は富待ちだから関係ない
444名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 07:42:30.80 ID:htYe/8ib
富から出るだろう、まらぼのを買えばいい
445名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 07:51:06.93 ID:exmphncd
富のはデカい双頭カプラーが…
446名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 08:06:50.03 ID:IMsfALQw
富は玩具だからねぇ・・・


客車に関してはアーノルドのほうがいいのに
変なカプラーに代わってから過渡の新作客車は買ってない。

なので客車は最近買ってない。。
447名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 08:07:03.12 ID:boYdKaZA
>>445
この前の誰にでも噛みつく野犬君はこんなところでなく
別のところへいっておいで。今日のNGIDはexmphncdだね
448名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 08:21:22.37 ID:YX7Q6iik
だな
449名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 10:02:57.60 ID:Ub7p793F
23じゃなく、25だったらな。
>ぼの
450名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 16:38:25.45 ID:3gXT3Wvs
>>442
すでに2本持ってるけど
今回は葦でカニを仕入れただけだな
451名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 20:28:36.49 ID:Z+m5/wlZ
蝉で西武5000赤矢の試作品キタコレ。
452 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/18(火) 21:47:32.03 ID:WUknv1Ug
453406:2014/03/18(火) 21:56:51.36 ID:lcL9O6pN
>>428
ホント取り付け部の改良で、全社共通なのに・・・惜しい

>>431
TN取り付け用台座作って、既存のナックルや連結しにくいブルトレ用BMカプラー取り付け可能なら、他社も含めて好きなカプラーに簡単に変えられるのにね
もちろんマグネ対応の台座も含めて

>>434
言われてみれば室内灯も、KATOのみ独自方式だね
コレも共通になれば好きな会社やショップ製室内灯選べるのに・・・
いや、この加工は内装や集電版絡むから、無理かorz
蟻の機関車は、カプラー取り付け部分が特殊で、カプラー交換が難しいorz
454名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 21:58:38.65 ID:XHTtGXVv
何気にターンテーブル5月発売予定だと?
あと、C57も良いじゃねーか・・・
455名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 22:02:33.24 ID:09lxb64m
>>453
室内灯が独自規格っていうか
元々、過渡と富の2規格しかなくて
自慰は完成品導入時に富動力を導入したこともあり、完成品の室内灯は富規格に
藻はTNをOEM生産で導入し、室内灯も自社で開発しなかったから富規格
蟻は再参入後にTNと富室内灯対応を基本として設計したので富規格

2社以外の零細が全て富規格に載ってきた、(勝手に導入した会社も含む)
ということで砂
456名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 22:04:13.86 ID:7eRxuvg7
>>454
それより値段も凄いな、出来はどんなもんなのか
極性スイッチようやく出すのか
457名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 22:37:27.93 ID:Lxms8Ut6
冨の室内灯は組み立て不要なのはいいがバネが目立つのは良くないね
値段もお安くないし・・・

過渡は安いし取り付け後も目立たないし明るさも十分でいいね


まぁ最近は手製の室内灯使ってるけどw
458名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 23:11:52.46 ID:qZbQvImE
KATOって自社で全自力でモーター開発やってるの?
仕様を提示してモーター会社に作らせている? どっちでしょうか
459名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 23:23:21.82 ID:iBb5lmYn
転車台コントローラーの貧乏臭さが過渡らしくていい感じw
460名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 23:43:21.23 ID:0z31V9E8
>>458
自分とこで、線から巻いてるよ。
461名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 23:52:09.36 ID:2MhYKXRB
室内灯は自作する人が増えたよね。
1両に18個、12両でLED220個とか無茶苦茶だw
それでも材料費はAmazonの安いテープLEDなら
1,000円かからないし。
462名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 00:12:26.75 ID:b34FoZ1/
>>347
俺も潔癖症なのにチン毛入ってたことあって
ドン引きした!何で俺達みたいな奴がババ引くのかと思い電凸してブチキレた
463名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 00:52:31.73 ID:k77lohH3
>>347
当たりを引いたと言う考え方もあるのでは?
464名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 00:52:49.27 ID:pzoUQzkR
チン毛ってすごいよな。
以前、リピングの蛍光灯交換しようとして天井のライトのフタ開けたら
中にチン毛入ってて驚いたよ。
465名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:27:45.54 ID:g9DFfm/K
模型関係ない私事だが、営業終わって店の掃除すると
チリチリ毛が結構散りばってんだわ
チン毛の可能性も無くは無いが、ボトムスの距離感からすると
研究の結果、足毛じゃないかと思うんだ。
ただし、女子で散りばってる事もあるんで、そりゃ足毛では無いわね
男女問わず、トイレ後に服に着いて来た可能性もありそうだ。
466名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:29:45.70 ID:OH99mSr5
>>464
指紋が付くのがいやだから医療用手袋して持っていたけど
こういうの聞くとなんだかなあ・・・今更手袋してもなあって
気がしないでもない。
467名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:38:21.06 ID:EufQ89mf
チン毛崇拝はそこまでだw

で、新品未開封はほとんど意味ないってことでひとつ
468名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:52:46.69 ID:RzrJc+cp
チン毛筆といえば電気グルーヴのオールナイトニッポン
伊集院光の毛も少し入っている

その筆を持っているのが元Nステーションの乾希実子
469名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 06:30:14.49 ID:2jvLd0xD
チン毛生えたばかりの頃、親や同級生から隠すのに苦労した。
470名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 07:17:02.13 ID:MUD+1UtN
>>466
組み立てる人の指紋なら、付きまくっているのはいいんだ?
471名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 07:24:14.85 ID:DRXkhHen
だいぶ前のニュースに新品iPhone買ったら、iPhone作ってる女の子の写真が入ってたってのがあったけど、そう言うのなら
472名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 07:40:45.20 ID:TZzbT/5y
ボデマンカプラーの取り付け部を富規格に統一したらって言うけど....。
蟻が取り付け部を富タイプに合わせた自社製のボデマンカプラーを出してるでしょ。ところが、
富タイプが故に蟻の車両にもTNを付けられちゃうんでマイクロカプラーがあまり売れない。
その現状を考えると厳しいだろ。

「カプラーそのものは統一して取り付け部は各社独自規格」と言う方がまだ自社製の
ボデマンカプラーが売れるのでメーカーにはうまみがある。
連結部分が同じ規格なので各社の車両との連結は出来るんだからユーザーも困らない。
473名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 07:45:26.69 ID:dgs9zBEh
一般的なアーノルドタイプのカプラーポケットにしてくれたらそれでいいよ。
474名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 08:07:52.64 ID:2+cAOKI6
富規格だと旧客ドアの奥まった感じが再現できないからな。
そもそも、そんなに富のカプラが良いとは思えない。
475名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 08:21:34.11 ID:WRnqraws
>>472
マイクロカプラーのようなTNと比較しても欠点しか見当たらないようなカプラーが売れるか

コンパクトで実感的、部品点数が少なくその割にカーブへの追従性が高くて安価、安定供給
これらの一部相反する条件を満たせばシェアはついてくる

過渡がそれをしないのはカプラーのシェア争いに消極的だからではないか
カトカプN JP Aが出るまでどれほど待たされたかを考えてもその辺が分かってないと思わざるを得ない
476名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 08:32:43.92 ID:WRnqraws
ユーザーの中には電車や客車の床板を加工してASSYパーツのボデマンカプラーに
改造している奴も少なからずいるだろう
これをメーカーで金型をいじってボデマン対応の床板として供給すれば、
床板、カプラーともに売り上げが伸びるはず

実際富はその部分のリニューアルで買い替え、改造需要を掘り起こしてきた
フルモデルチェンジでなければメーカー純正のボデマン対応が得られないというのでは遅きに失している
477名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 09:32:10.23 ID:lhSOJTJV
KATOのボデマンカプラーは種類によって取付穴等が違ったりするからなぁ・・
それを統一できればいいんだけど。
478名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 09:45:08.27 ID:WRnqraws
>>477
富TNは多様化してはいるもののメインははっきりしていて専用品の関係もはっきりしている
そこへいくと過渡はM車とT車で違ったり一部車端床下機器付きがあったりする
この辺ユーザーにわかりやすくして欲しいところ
479名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:29:01.37 ID:TZzbT/5y
同一車両だがMとTで取り付けるのが違うってのは富にはないかな
でも富のボデマンだって取り付け部の規格が違うのがいくつもあるよ
作り分けが細かいからラインナップは60以上ある(新幹線用のも含めたらさらに増える) 

実車の形態を追求するため種類を増やしてややこしくなるか....
形態差を無視して規格を減らし分かりやすくするか.....
480名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:34:28.51 ID:WRnqraws
>>479
> でも富のボデマンだって取り付け部の規格が違うのがいくつもあるよ
専用品と書いたのがそこ
明らかに説明不足でスマソ
481名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:37:29.72 ID:70EoOeQy
TNBMの取り付け方法は、車端に絞りがある旧客等で致命的な障害になるからなあ。

まるで横にスライドしそうな、奥行きの無いスハ32のドアとかね。
絞りも申し訳程度に屋根を丸くしてあるだけ。
あれなら、BM非対応でいい。
482名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:48:59.88 ID:WRnqraws
>>481
現に富が旧客で手をこまねいている一因かも
一方で過渡がどのタイミングで旧客をボデマン対応するのかも見物
14系500番台まで来てるからあと一歩
(セット単位での対応だろうけど)旧客を過渡で統一してる俺なんかはどうすれば…
483名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 11:29:32.11 ID:70EoOeQy
富が手をこまねくって、一般型鋼製客車は殆ど出してしまってるじゃない。
あとは、細かいのを除けば、オハ31グループ、50系51型、ナハ10グループくらいだろ。
484名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 11:46:11.38 ID:WRnqraws
>>483
富は、12系、14系以降の客車は50系51形を除けば殆ど出ているが、
旧客に関していえば、スハ43系の一部、オハ61系、丸屋根狭窓(通称32系)の一部くらいじゃない
これは過渡と比べるとかなり限定的だと思われる
485名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 12:16:07.01 ID:Yld3Ey1k
>>484
それは富のターゲットが40代だから、昭和40年代後半以降の国鉄形を中心に作ってるだけ
過当が50代の昭和30年代を中心にして、(最近)50年代車両を出さないだけで、購入層がわかれているだけ

話は変わるが、ボディーマウント取り付け部の共通かは賛成
それが台車マウントのままで販売しても、かまわない
486名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 12:24:10.42 ID:OQKvz0Kz
>>485
> それは富のターゲットが40代だから、昭和40年代後半以降の国鉄形を中心に作ってるだけ
> 過当が50代の昭和30年代を中心にして、(最近)50年代車両を出さないだけで、購入層がわかれているだけ
確かに

まあ、ボディーマウント取り付け部の共通化自体は、ここでいくら議論しても、過渡の方針に代わりはないだろうな
487名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 12:46:55.97 ID:70EoOeQy
>>484
>これは過渡と比べると

いつ、過渡がオハ61やスハ32を発売したんだ?
488名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 12:55:16.18 ID:ZWatDTFg
>>487
オハ61「系」→スロ60、オハニ36、スロ(フ)62
スハ32「系」→マニ36(スハ32改)
とか言ってみたりして…
489名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 13:01:15.60 ID:OQKvz0Kz
>>487
ラインナップの広がりを比較して言ってるんだが?
過渡が正面切ってオハ61を出すようには思えない
戦後輸送のために鋼体化されたという来歴を考えれば

43系並みのオハニ36と特ロのスロ60、マニ60の例外を除けば

それとも、何かの当てつけかな?
490名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 13:06:40.72 ID:OQKvz0Kz
オハ61は、会長が嫌がりそうなんだよな
富はそういうしがらみがないから出せたけど
491名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 13:11:55.44 ID:70EoOeQy
あてつけもなにも、
戦前の鋼製客車を代表するスハ32
戦後、ローカル線の客レを語る上で外せないオハ61

これらを発売しない過渡より、異教が限定的とはさすがに同意しかねるってだけ。
旧客末期に追っかけしてた連中なら分かるはず。
第一、異教がスハ45とかバリ展しないのは、別にBMのせいじゃあるまいよ。
単に需要の問題かと。

まさに>>485が言っている通り、販売戦略の都合だろうて。
492名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 13:33:16.82 ID:B6mJrcnT
10系寝台車の再生産まだかな〜
493名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 14:24:42.84 ID:CfPp9KnQ
>>492
再生産より新規でお願いしたい

10系シリーズも寝台表現などは今でも通用するレベルだけど、14、24系が出た今では
さすがに見劣りする部分もあるからね

10系もバラ売りして欲しい製品だけど、メーカーも販売店も嫌がるだろうから、
作るとしても特定列車のセットにして展開するだろうな

オシ16とオシ17の車番変更は絶対やって欲しいな
494名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 14:41:01.69 ID:B6mJrcnT
特定編成か…
ならまずは銀河か安芸でお願いしたいな
495名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 15:26:07.15 ID:70EoOeQy
オハ31関連、ナハ11関連、どちらもいい加減離乳して欲しいよね。
特にオハ31。いつになったらオハフ30がでるのかと。
496名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 16:08:43.02 ID:4XUj5iE3
正直、BM伸縮自連って失敗だと思うんだけどいつになったらやめるのかな。
連結しづらいしすぐ分解するし互換性ないし誰得なんだろ。
ニセコのマニ、スユと既存旧客つなげれないとかアホかと。
あれならキハ35のBMナックルの方がよっぽどマシだと思うんだけど。

あと話変わるけど、オリ急予約再開してるところあるね。
497名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 17:01:40.49 ID:w7V0dGlF
>>496
あれはホント失策だと思うわ
あれだけ互換性が全く無い上に
ジャンパの再現できないからな

互換性だけなら
スハネフ14前面カプラーセット
とリューター等の工具があれば
キハ35と同等にできる
緩急車後位側のカプラーセットを外して
その床板の逃げ穴を参考に穴あけ加工をして
カプラーセットの台座前側の出っ張りと
トイレタンク表現がある車両は台座の両端を爪を痛めないように切り落として
パチンとはめるだけ

これで異教のはまなす増結と葦のオハの組合せが出来るようになる
498名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 18:07:35.16 ID:pU31sbm/
西武出来良さそうじゃない
安心したよ
499名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 18:25:33.05 ID:Im3tqlXx
聞きたいのだけどレッドアローの正面ステンレス部分の横線、凸モールドなんはおkなん?
500名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 18:26:00.73 ID:w7V0dGlF
でもなんで赤矢は前後に連結できるようになってるの?
赤矢の6+4は窓割が違うからって修正されてたよね?
501名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 18:32:14.29 ID:w7V0dGlF
>>499
多分印刷だとわかりにくくて
クレームの嵐になると思う
502名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 18:36:03.32 ID:Im3tqlXx
いやどっちかつーと凹モールドなんじゃと思ったんで
写真でしか知らんけど
503名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 19:14:11.44 ID:klmVG2io
あれって表面処理の違いで縞模様つけてるんだったような気がする
504名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 19:36:59.91 ID:uom0yuJb
>>500
いずれバリエーションとして出すんだろうな、たぶん。
富山地鉄も含めて。
505名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 19:59:26.72 ID:0SFYV1Tv
画像どこで見れます?
506名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 20:24:47.71 ID:0CZkvFrb
507名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 20:34:11.81 ID:w7V0dGlF
>>503
実車はエッチング処理
508名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 20:46:49.87 ID:zenWO6dB
敦賀ピンクと牛乳パックに牽かせて遊んでる
>あけぼの
509名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 21:27:38.44 ID:w1k+FY0w
>>499
おれもてっきり現代的に印刷で表現してくると思ってた
何か新しいものを見れそうで期待してたんだが
モールドだと手法としては富と変わらないことになる
510名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 22:26:57.80 ID:kYVvoN00
長文スマン
赤矢に限らず、近頃台車の表現が退化してきた気がする。
いかにも動く機械で重い車体を支えてるっていうメカっぽさがない。
ただ画像をトレースしただけのレリーフみたいになっちゃってて立体感がないというか。
余白のなさ、実物では抜けてるところを抜かない成型の都合かなとも思ってる。
集電対応になる以前のTR11なんて40年前の設計とは思えない出来。
異教のDT32の金型が良かったのもあって、どうして過渡にできないの?って思っちゃう。
511名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 22:50:08.32 ID:G6Tpj9Ei
機関車の下回りなんかもスカスカ感を消すためか他社より詰まってる表現が多い
この辺は集電板がよく見える富とは対照的だな
512名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 23:04:37.59 ID:k77lohH3
交直両用の淫乱ピンクだからな>EF81
513名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 23:25:15.16 ID:klmVG2io
>>507
dクス
514名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 01:15:59.51 ID:UkFjyvLp
あーあ、レッドアローも自己満ボデマン過渡カプの為に可動部のスカート切り欠いてる・・・
誰が二編成併結すんだよ
515名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 01:18:53.60 ID:1VrlDpud
俺は併結しないのに
まで読んだ
516名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 01:53:52.82 ID:zg3jygQL
>>514
このくらいの切り欠けなら可愛いもんじゃね?
過渡の場合は電機のナックルのほうがひどいし・・・
あと蟻のスカートなんかもがばがば大穴空いてる時もあるし
517名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 01:59:48.66 ID:Lq+kYvu4
BONAか銀河辺りがTNアダプタ出すやろ
518名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 02:00:21.08 ID:UkFjyvLp
蟻の昔のは酷かったし、再生産の時も改善の気配もないのは由々しき問題だが、
比較的最近のは割り切って非連結面ダミー(電機ですら!)のやつばかりだし、そこは評価したい

過渡のは昔は良かったのに改悪の一途だからな
519名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 02:07:03.82 ID:ND1XNYyw
>>510
>>511
>実物では抜けてるところを抜かない

全くもって同意。
EF15とかも、そういうトコ見ちゃうと「旧製品も悪くないかも?」とか思うんよね
カニ22用のTR66とかも酷かったなぁ…DT21と交換したれと考えてるわw
520名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 02:12:34.64 ID:ghz+KHZT
実車にもあった連結器の左側の切り欠きのことかと思ったら違ったのね
521名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 02:25:25.14 ID:hg0cElAs
NGIの写真でレッドアローの屋根上見たんだけど
パンタ周りの機器が見事なまでに一体成型なんだね
実物もあんなにあっさりしたものだったの?
すごくおもちゃ的に見えちゃうんだけど
522名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 02:42:13.81 ID:YuVVho63
510です
彫りが浅くなってビシッとして精緻だった彫刻が甘くなってしまった。コスト下げなきゃ、なのだろうが寂しいね。
出来たのにやらないなんて。
陰影なんだよね。影の部分にあるディティールは見えない。抜けてないと違和感になる。
これでどうだってほど盛り付けられてもシルエットが悪くなって重くなるだけなんだよ。
実物の模型は色んな角度で眺めるし。
523名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 03:35:35.27 ID:etX3oJJF
過渡が屋根別パ化に積極的になってくれれば最強なんだけどな。
524名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 03:37:11.40 ID:etX3oJJF
訂正:屋根上機器別パ化
52585:2014/03/20(木) 03:53:14.28 ID:NsHZkJSq
鹿島臨海ライト周りの造形ちょっと手入れてるな、個人的にいい感じ。
しかしM車あのまま出す気じゃないよな?
あれキハ58まんまじゃん!
おかげでカプラーはみ出てるし…T車はちゃんとしてるから大丈夫だと思いたいが、最近のカトーは信用できぬ。
526名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 04:31:28.88 ID:WX/Cj4cP
>>510
金型を深く掘るほどのコストがかけられないってことでは?
蟻の台車に近くなってるってことか・・・
527名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 06:00:09.50 ID:xQJj1ff4
>>519
EF15は全く同意(EF57は買ってないのでわからん)
ED16も台車枠の抜けていない部分が残念でならない
EF56は出してくれてありがとうな贔屓目で見てしまうw

>>522
コストなんですかねぇ?
カニマタ感というか下膨れ感を少しでも軽減するために
台車枠モールドを薄くしなければならない、しかし強度を
保つためには抜け部分を犠牲に・・・かと思った

先台車はデッキとのバランスがあるので、できる限りナロー感を
意識した方が良いと思うけど動力台車枠はもう少し出っ張っても
良いから抜けて欲しかったと言うのはワガママか・・・
528名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 07:57:05.24 ID:JcF7ZBQA
再販する485系雷鳥は増結セットは作らないのか
このスレの住人の基準だと大きなエラーだな
529名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 08:32:05.58 ID:4M/tXpa9
関東バス
スト決行中。
バスで総本山参拝予定の信者はご注意を。
530名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 08:55:41.43 ID:maZPUR0E
>>528
増結はメーカー在庫がございます。
531名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 09:19:00.18 ID:EX/4zA77
JR中野発バスはだめなのか。
しかし中野からは微妙な距離だな。
532名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 10:34:29.16 ID:N9wGVRIZ
国際興業は?
でなきゃ東中野〜落合南長崎
533名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 10:45:45.99 ID:S+bo0QwZ
池袋系統はKKKのみ運行で減便か
池袋は都バスもあるな、池袋駅の乗り場が違うけど
534名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 10:53:07.87 ID:VkYLpQET
いつも東中野から大江戸線だけど
中野からバスの方がいいの?
535名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 11:03:58.02 ID:PMaZE3g9
新井薬師前から歩けよ、大した距離じゃないぞ
どうしても歩くのが嫌なら落合南長崎から行けばいい
バスヲタ兼任ならしょうがないがw

あさかぜ金帯オリエントに電球色のLED入れたんだがどうもしっくりこない・・・
写真などを見ると調理室側は普通の蛍光灯(そりゃそうだw)

これは通常のLEDクリアのプリズムを食堂側だけクリアイエローで塗って
組み込むのがいいのだろう

LEDに関する知識が無いのでこれしか思いつかないw
536名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 11:07:52.80 ID:yDb3LH3e
新井薬師でもいいけど東長崎から徒歩もあり
時間は大差ないぞ
537名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 12:15:12.30 ID:psvGnRww
俺は目白から歩く
538名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 12:45:30.62 ID:6bovz26O
東中野から歩いて行こうとして失敗した中学時代…
(百人町が広すぎてムカついた!)
539名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 14:50:23.72 ID:dS8dugbX
>>535
食堂側から照らすと厨房側が色がおかしくなるかも
(トワイライトの時にオレンジで塗ったら厨房側がピンクになってしまった)
厨房側から照らす(色の無い方からある方を照らす)
様にすれば綺麗に色わけ出来る
540名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 17:11:30.30 ID:xudrkygE
電球色を使って白色側をクリアブルーで塗るとよろし
LEDがない時代に電球を青く塗って蛍光灯風にしてたもの
541名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 17:26:48.02 ID:wDMLQpyB
LEDを両端につけて、アクリル板も半分くらいの長さにしたものを両側からつけると完璧に色分けできる。
542名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 17:45:25.05 ID:OzOtLJ+C
いつの間にか6月予定品のポスター作り直したのね
543名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 17:47:38.04 ID:JsqZCmOY
また西武101売るんか・・・スルー。
544名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 18:21:01.70 ID:1VrlDpud
過渡は6月スルー
545名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 18:28:36.46 ID:MSRn0+7P
電機台車が抜けてないのって、集電板がみえちゃうからなんじゃないかなぁ
旧製品はそのあたり有利だったかと。57とか56はまぁいいとして、ED16が重厚すぎてちょっとね。
546名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 18:34:52.08 ID:Fo9uhIXT
>>538
東中野から中井までかなり遠いぞ
547名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 19:47:25.01 ID:TJTwjHRk
俺は中野から歩くけどな

もうちょっと無理すれば池袋からも歩けるぞ
548名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 20:24:43.83 ID:wSmXF5BB
>>542
相変わらず、181あさまが63と協調運転だと…社内に指摘できる人間はいないの?
549名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 20:43:22.76 ID:UkFjyvLp
模型の話じゃないんすかね(ホジホジ
550名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 20:54:45.66 ID:qAs0iPYX
>>514-517
レッドアローのスカート欠き取りがどれくらいか分かる写真ってある?
551550:2014/03/20(木) 21:01:03.80 ID:qAs0iPYX
補足だけど連結運転対応のスカートの方ね。
NGIなどに出てるのは連結運転非対応のスカート。
あのスカートの欠き取り部分の大きさはほぼ実物通り。
552名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:08:39.26 ID:s2trn0yV
山手線12両編成だっけ?
基本と増結ABみんな4両セットになってる
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2014_6.pdf
553名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:11:18.67 ID:1cZKFwtZ
ハイパーD対応!
554名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:11:57.64 ID:Fo9uhIXT
>>552
キハ48のベンチレーター1個オマケしてくれてる過渡だから
山手線はフル編成揃えると1両オマケなんだろ
555名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:14:16.63 ID:0OmFH2jb
電車でD対応マダー??

過渡から電車でDシリーズ出たら全部買うぜ
阪急2000藤原拓海仕様、京急2100須藤京一仕様
556名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:15:21.36 ID:Fo9uhIXT
てか山手線
せっかく基本を4両セットにしたのに実車の編成無視かよ
サハ231-4600が編成のアクセントとはいえ
557名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:16:47.87 ID:Xmgmi8+c
>>556
ユニット無視ってこと?
今に始まったことじゃないけどなwww
558名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:25:12.18 ID:Fo9uhIXT
>>557
うむ
基本が4両セットになっていたからユニット組ませたのかと思ったら
次の瞬間3両目の窓割がァァァーー
231基本は基本にグリーン車1両入れたくてユニット無視のセットになったと推察するが
559名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:29:28.92 ID:0OmFH2jb
子供が減っているし
何より鉄道模型をやる鉄オタが減っている
昔は鉄オタで模型に興味が無いほうが少数だった印象がある(あくまで私見です)

過渡と富にはそういう意味で
ライトユーザーを招き入れる姿勢が必要で、それはヘビーユーザーの俺らにとっても重要
人口が減れば売れる数が減る、単価が上がる、製品が減る
(・A・)イクナイ!!
560名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:31:45.42 ID:1n/G1hQv
>>551
http://shinyurisl.blog.fc2.com/
現物は出てないけど、どの程度欠き取られるのかって画像は出てる
実際出るまではわからんけど
561名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:40:18.61 ID:6bovz26O
>>559
209系以降、敢えて 思い入れが強くならない様に デザインしているフシが有る。
だから、模型が 頭打ち なのは致し方ない…よね?
(だから 古典回帰 は、商売の方策として…正解!!)
562名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:47:41.23 ID:dGw3wqui
動かなくなった、台車分解しようと思ってやったら部品が飛んでった
それで辞める人多いよね。機関車6台とか壊したけど
今は部品なくさなくなったし、もう慣れれば1時間で4両のの全検終るよ。
563名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:49:40.60 ID:dGw3wqui
トミックスも最近は鉄コレと本製品の動力全く同じでしょう。
グリスふき取りは相変わらず必要だけど上半分は30年前の動力と基本的に同じだから
慣れだろうね。
564名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:50:55.77 ID:uUP5twts
>>514
電連ついてた時代ってスカートの切り欠きこれくらいじゃないの?
565名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 21:51:48.10 ID:dGw3wqui
思い入れが強くなりにくい電車・・・というと
山形新幹線の新塗装と四国の8600だろうね。
私鉄だと南海の12000。
566名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 22:16:02.57 ID:Fo9uhIXT
>>562
分解しようとする以前に自分でメンテして使うという発想がないのでは
今時のトーチャンが育った時代が壊れた物はさっさと買い替えるのを美徳としていたから
自分で点検して調整して直してまた使うのは貧乏臭いからいけないと言われた時代だったから
そんな時代に育ったトーチャンを持つ子がトーチャンに模型のメンテを教わるなんて無理
動かなくなったら「ハイ壊れた、捨てなさい」だもん
一方ネットの中のヲタは「自分で手を切ったり壊して泣いて覚えろ」という精神論的態度で敷居が高い
カッターで鉛筆削ることもできない子供や若者には厳しすぎる時代だ
567名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 22:19:05.53 ID:f2rnuwLg
よく聞く言葉が
「なにもしてないのに動かなくなった」


そりゃメンテも何もしなきゃ動かなくなるわな
568名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 22:39:40.80 ID:aJCUXr5T
>>546
中井はジェイドのDVDのロケ地。
569名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 22:40:49.93 ID:tsnd4qlp
動力台車の分解が出来ないと、集めるだけの人以外は困るよな。
中には台車が外し難いものもあるけど、破損してしまっても葦が入手可能なら、
自分で直せるし。
走らせてナンボの趣味なんだから。
570名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 22:57:02.13 ID:dWPHD+Og
過渡のは1年ぶりぐらいで走らせても軽く車輪拭くだけで動く
相当むちゃな走らせ方しなきゃ台車分解するまでもなかろう
571名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 23:16:14.60 ID:8EYB87HA
>>566
まぁそれは地場模型店だけでなく場末の模型専門店経営のヒントだな。
ついでに鉄道模型を売ってる電器屋とか通販ではそういうことは無理に近い。
572名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 23:27:06.96 ID:dGw3wqui
慣れればピンセットとウエス、クリーナーで台検できるようになるよ。
EF65の長い方は15年目に入った。
573名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 23:34:23.88 ID:Fo9uhIXT
>>569
初心者がガクブルしながら思い切って分解整備に踏み出すのに
壊してしまっても必要な部品だけ葦で買い直せるのは安心なポイントなのだが
必要な時に葦は売ってないという厳しすぎる現実
>>571
量販店で買った初心者が教えてくれと言って訪問するが
困った時だけ泣きついてくるくせに店で品物を買ってくれないという
教えてやるのに金取らないと厳しいのかも
574名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 23:43:34.94 ID:aJCUXr5T
>>572
うちは201系総武線が15年選手(1998年7月新製)
次いでEH-500、2次型が13年選手(2000年?月新製)
老朽化が激しいのでとっとと再生産キボン。
575名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 23:43:50.62 ID:hg0cElAs
レッドアローの客扉は赤帯の印刷のかすれ予防のために下隅が斜めに埋められてるんだね
最近の製品では他にもある?

乗務員扉の手すりなんかもよく変なことになってるけど印刷のためにディテールが犠牲になる本末転倒な仕様はやめてほしいなぁ
576名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 23:45:09.33 ID:zTNvEZhg
>>570
過渡は車輪、ギアの機械精度が高いから
間隙が小さく、あまり潤滑油が要らない

蕨だとかなり精度が荒いからグリスと油を大量に使わないと騒音と振動に悩まされる
577名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 23:50:54.96 ID:wDMLQpyB
>>575
小田急のHiSEは帯部分だ盛り上がってたよね
578名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 00:03:01.53 ID:fLnZV5Nd
12系客車も裾に近い帯のところだけ、でっぱりがあったな
579名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 00:10:33.09 ID:55c38vPn
>>559
リーマンショック以降は減った印象
今は辞めて手放す人も少なくないからな
580名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 00:15:48.13 ID:waL6QZfO
ライトユーザー取り込む姿勢は結構だが
サボと号車札が印刷済だとか
切抜文字のナンバーのカマがインレタからプレート式に退化とかは勘弁
581名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 00:15:56.02 ID:Jpdzn8mc
>>577
>>578
昔からやってるよなあ
あと旧583なんかは青15号にかかるルーバーの彫りがすごい浅くて墨入れすらまともにできない
582名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 00:22:35.73 ID:u4VfLteQ
レッドアロー メーカー予約完売とかで、増産のため5月順延
583535:2014/03/21(金) 00:44:38.63 ID:jJk+4iCc
>>539
>>540
>>541
いろいろ勉強になりました

電球色のLEDを入れた状態にしてあるから、クリアブルーで塗るのが一番簡単かな

オリエント調食堂車を整備してたら、星空レストランも欲しくなっちまったw
オシ24-705の葦とオシ24の内装で何とかしますか
584名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 00:54:51.82 ID:N5FE/cK0
レッドアローもオリエントも増産して
58試験色と同じ運命
鹿島も余るだろうな
585名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:03:58.21 ID:O8fOrK19
レッドアローって今更何で人気あるの?
異教ので十分でしょ。
586名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:07:04.64 ID:xgc2oE3o
>>585
西武大好きの過渡ですから
587名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:08:46.91 ID:jJk+4iCc
>>585
過度総本山沿線の鉄道会社だからなw

E851 101低運と作ってるからお供には必要でしょ
588名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:13:23.46 ID:bhOsgFCR
ゆとりボディマンナックルで再販キボンヌ
589名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:14:22.95 ID:aBPfmerA
西武と中央線には思い入れあるみたいだな
590名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:17:17.58 ID:kIdH/cPv
>>585
全ての西武オタが異教5000系を手に入れたとは思わない。
過渡で揃えた信者は昔の異教にはアレルギーがあったと思うし、
当時の感覚のあの値段ならGMキットで済ませていたのが多いのではないか。
精密再現の床下の事実を知ったのは後の祭り。
そして、なんと行っても西武史上最高の車両が、今の技術なら是非ってこと。
591名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:46:08.41 ID:SQFtb9dJ
以前のスレに、
西武はKATOに関しては許諾料を取らない
って書いてあったけど
それが事実ならあの値段設定は無いよなぁ(-_-;)
592名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:50:11.78 ID:sEXA97Xt
>>591
ガイジかな?
593名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:53:12.45 ID:SQFtb9dJ
>>592
ガイジ?
594名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:56:06.46 ID:qYnRH4Gr
ざわ・・・
595名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:56:07.30 ID:MajNW9Rr
異教のレッドアローはいいところも多いけどやっぱり設計が古いよなあ
GMのキットはなんかおかしいんだよな
あんまり買う人いなかったよ
596名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:56:10.77 ID:aBPfmerA
ざわ・・・ざわ・・・
597名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 01:59:41.94 ID:SQFtb9dJ
>>594
>>596
それカイジw
598名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 02:00:07.55 ID:Esn7O0aE
>>595
GMのキットは安いから練習用だった
599名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 02:35:11.35 ID:25RW+bbr
>>597
そいつ、前にも"ガイジ"って言ってた
600名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 02:41:26.93 ID:SQFtb9dJ
>>599
謎だな…>>ガイジ

それにしても6両で約¥20kとか高くね?
601名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 02:53:19.60 ID:OMbMC0qW
レッドアロー
首振りさせない場合のスカートもつくのか
よかったよかった

富のも当時の水準としてはとても良かったけど
もうさすがにあれは古すぎるよね
602名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 03:17:49.59 ID:SQFtb9dJ
>>601
首振りさせても何が繋がるんだ?
603名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 03:47:40.69 ID:OMbMC0qW
>>601
昔は6+4とかの編成もあったみたいよ
604名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 09:08:08.79 ID:1AsSicGn
全部 所沢工場 謹製?
605名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 09:31:49.49 ID:FKE2yAbQ
日立じゃなかったっけ?レッドアローン
606名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 10:07:13.16 ID:25RW+bbr
>>605
迂闊にもエヴァTV版を連想したw
JA(ジェットアローン)
第何話だっけ
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
連想するのも当然だ
元ネタのひとつがレッドアローンだとか
607名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 10:51:24.89 ID:C5CTlX4m
>595
富のは持ってたけどプレミア市場価格に負けて手放したなあ・・w
608名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 11:11:55.94 ID:o39J8N6S
>606
「人の作りしモノ」なら第7話だ…‥なんでこんなの覚えてるかなオレ。
609名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 11:15:51.81 ID:SZkU48Bn
>>606
ここの解説が微妙に間違ってる。
レッドアローンは「ゴジラ対ガイガン」の次回作のために公募され最優秀作となった昆虫型ロボット怪獣。
実際の作品では昆虫怪獣(メガロ)とロボット(ジェットジャガー)に分離されて使われた。
610名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 14:01:56.34 ID:AUhfr1oC
KATOスレと思って開いたんだが違ったようだ
611名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 14:38:20.11 ID:25RW+bbr
俺、エヴァは分かるけど特撮は分からない人なのよトホホ (;´д`)

>>610
庵野秀明監督の実写映画「ラブ&ポップ」にはKATOが協力してまつキリッAA(ry
16番D51とか181系が主人公の親父の趣味として唐突に現れる
612名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 14:38:28.67 ID:SQFtb9dJ
>>603
発表当初は編成表に6+4があったけど
トイレの有無による窓割が違うとかで
6両のみになったよね
KATOほ何がしたいんだ?
613名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 14:56:24.72 ID:aBPfmerA
>>612
形態の違いの問題さえ何とかなれば6+4も製品化したかったんだろw
614名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 15:00:00.82 ID:ubDE8W63
マドガーマドガーw
またやらかしたか
615名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 15:00:48.33 ID:25RW+bbr
>>613
レッドアロー、気合いの入り方が物凄く微妙に感じるのは気のせい?
西側の人間には西武のことは分かりません
616名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 15:08:46.19 ID:1AsSicGn
クハ115->>614
場留守?
617名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 15:14:16.23 ID:ubDE8W63
こういうときはサクサクっと新金型起こすくらいの気合が欲しいよな
担当だって人間なんだしリアルタイムで実車を見てない世代には分からんだろ
腐っても金型屋なんだからそのくらいのことは出来るはずなんだが

カネガー?京急は修復よりまず建て替える時に社屋の中に入れとけよと思います
618名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 15:23:42.99 ID:OTrIlw47
>>612
トイレの窓なんかいつものように無視すりゃいいじゃんか。
619名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 16:57:21.84 ID:SQFtb9dJ
>>618
あさがせの様に?
620名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 17:02:34.32 ID:OBVVWC3j
>>617
修復した後に建屋に入れるのがベストだと思うのだが
621名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 18:06:12.87 ID:SQFtb9dJ
模型屋に赤矢の葦について聞いたが、
葦自体を作るかどうかすらわからん
と言われた
あさがせ騒動がこたえたのか?
622名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 18:08:46.06 ID:tUjjl3OZ
>>621
そりゃ1両だけ葦組み立てても使い道ないだろ。
623名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 18:27:31.92 ID:SQFtb9dJ
>>622
誰が一両なんて書いたよ
624名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 19:00:26.25 ID:6gr7hZQi
そのうちに形態違いの4両バージョンも出るんじゃね?
625名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 19:11:37.84 ID:6fDoIiKz
>>619
過当「寝た子を起こさないで!!」
626名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 19:58:57.64 ID:gBb7bDU8
あさかぜ発売からだいぶ経ってるのに、未だ実車写真だけだな。
模型の画像載せると売れなくなるとでも思ってるのか?

確かにそういう人間も出てくるだろうがな。
627名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 20:02:47.66 ID:SUox3IaW
あさかぜはけないね・・・30・31で売れなかったらだめかも
628名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 20:09:35.85 ID:25RW+bbr
過渡は旧製品の20系で金帯の"オリジナルの姿"を製品化してるしなあ
記念商品として
629名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 20:28:16.86 ID:OTrIlw47
>>626
トイレ側の写真使えばいいのにな。
630名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 21:17:24.47 ID:6fDoIiKz
それやると認めてるようなものだから
あえて実車のままなんだと思う
631名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 21:57:01.36 ID:aBPfmerA
恥ずかしくて画像も載せられないような製品を市場に出すなよw
632名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 22:14:41.57 ID:/wY7nPyy
>>621
最近はASSYパーツを作らなかったケースなんて無いけどなあ.....
受注は取らないけど本製品が出てしばらくすると全てのパーツが出てくる
あさかぜもこのパターンだったでしょ
633名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 22:16:15.75 ID:/cB7BLxR
ふつうにあったけど。。。
634名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 23:52:36.28 ID:jJk+4iCc
最近は葦の受注書が直前まで出ないので、パーツ構成等がどんな仕様になるか分からない
と某量販店の模型担当が言っていたよ。

総本山に参拝に行きがてら葦を予約したほうがいいな、本当に欲しい人は
14系さくらJRのオハネ2両分の葦はそうやって予約したよ
セットだけだと「みずほ」編成が組めないからな
635名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:11:32.62 ID:r4jJeDI4
>>615
西の意識がわからんので的外れ許容願いたいが
過渡から阪急2800系、近鉄12200系、南海20000系、西鉄2000系が出る感じかな?
「あの頃は夢があった〜」と、おっさんが懐古する象徴的な代表車両のひとつ。
636名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:17:36.85 ID:i929hgMJ
俺のようなマヌケ&不器用にはこれが精一杯orz
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&amp;file=70469.jpg
637名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:20:11.58 ID:i929hgMJ
ああ・・・こっちだよ
ごめん
ttp://or2.mobi/data/img/70469.jpg
638名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:24:59.28 ID:iwB9hfMK
>>637
GJ
そういう修正パーツを過渡はさっさと出せと・・・・・
639名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:27:19.67 ID:9QgSiCWD
ダサッw
蟻423系みたいだなwww

あさガセなんて中古屋にポイーすりゃ
少しは資金回収できたのにね
へんな塗装したらジャンクだ
640名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:30:43.95 ID:axCuEakk
なにこの岡山の末期色115系みたいな潰し加工はw
641名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:45:13.69 ID:nUcrL1TT
>>637
屁のつっぱりだが勇気と技量を讃えます。
642名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:04:49.56 ID:axCuEakk
こういうのは見せしめとしてオクで価格100万くらいにして
ずっと晒してやるキチガイが出てくると面白いんだけどなw
643名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:05:30.73 ID:IJC9fVFv
ヤフオクみると、あさかぜ買っても早々に手放しちゃってる人も結構いる感じだね。
644名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:10:15.07 ID:k7PUnFFG
>>637
良いんじゃないかい。
普通、ここまで拡大して見ることもないだろうしねw
更に走らせてたらまず判らんだろう。
645名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:11:17.72 ID:mAo4oYon
今更ながらキハ181ってキハ58なみに前面窓を間違ってる?
富の出来がアレなんでKATO気にってたんだけど
646名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:12:10.50 ID:/Hnuxx/K
直に塗っちゃうんだったら
適当なステッカーの余白に青塗って切り出して張ったほうが
後で復旧できるし良かったような気もする
647名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:15:16.34 ID:axCuEakk
オク見たら悲しくなってきたわ
折角の金帯あさかぜだったのにねぇ…
648名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:18:17.69 ID:l1aJcJ4K
>>637
君の勇気に乾杯(by西田ひかる)
金帯あさかぜヘタレの自分はそのまま放置で実車が間違ってたことにしてるw

14系さくらは単純にJRマークを付けるだけだと思うからそんなに心配してないけど・・・
カルテット700番台の寝台が鬼門かな、また3段にしてしまったりw
649名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:21:55.03 ID:15C2l3z+
技量に応じた加工でいいんじゃない?
買わない(買えない)奴や無加工の奴が、とやかく批判する道理はないな。

色々言われるのを承知の上で、画像を上げる勇気をほめたい。
650名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:28:42.69 ID:hygD8UvW
>>647
そんな安いんなら、15両1万切ったら買って窓埋めするよw

どっちみち金帯はクリアコートしないとハゲが怖いから一度はスプレーするんだし
651名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:29:36.71 ID:UVN2clBH
こんなもん欲しい奴誰もおらんやろ
652名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 01:41:38.63 ID:axCuEakk
>>650
そろそろ帯のためだけにクリア吹かなくていい製品出せばええのにな
完成品なのにほんとめんどくさいわ
653名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 02:11:42.02 ID:kGhP+gVK
奥の相場は定価の60%-70%くらいだな。
ここで叩かれてるほど不人気でもない。

ちなみに同様に叩かれる「ゆうづる」なんか、出品したら入札相次ぐ状態よ。
654名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 02:40:20.38 ID:ngqgBr9J
「ゆうづる」の尾灯は連結すれば気にならないからねぇ。
しかも、3段寝台で、ジャンパ栓むき出しの初期形態だと、
KATOとマイクロエースだけになるし。

さくらのASSYでオシ24-100にして富士・はやぶさにしてる。
あさかぜのオシ24ASSYを白帯にして組み込むつもり。
655名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 03:21:26.77 ID:J7+dpjyO
>>587
鶴ヶ島の工場や坂戸工場は、西武鉄道だったっけ…といつも思ってしまうのだよ。

>>595
そのまま再生産するようだが・・・。
656名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 09:22:06.43 ID:Dl3ak9CC
ゆうづるの尾灯削って色差しすればいいそんな目立たないし
金帯あさかぜは埋めるのがだるすぎて無理
657名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 09:44:22.84 ID:WfzwS6j/
>>568
ttp://www.jade-net-home.com/
これでっか?ザワーズさん。
658名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 09:58:46.13 ID:MQdKG13S
ザワーズってなに?
虫?
659名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 10:01:51.16 ID:pI4sTuj+
おい、まだ誰もこれを貼っていないとはどういうことだ

禾ロ田某

 年度末予約購入した金帯あさかぜが届き、目が点となりました。
オハネ25とオハネフ25の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならラウンドハウスタイプ製品でも良かったのではないでしょうか?。
「目立つところだけど見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「銀帯車の塗り替え製品ですね。」洗面所側の窓埋め状態が違い、KATOに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・オールグレードアップ編成へ乗車した記憶・途中の下関で拝見したEF81ステンレス?、釜交換
その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、未更新車の帯び色塗り替え製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと洗面所窓を青く塗装し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。

 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、KATO様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した25形金帯、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは到着早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。
660名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 15:09:54.36 ID:UVN2clBH
>>659
それは異教で気がふれた信徒の起こした問題だからw
661名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 17:32:36.80 ID:MAJ+MVuK
>>635
そういや阪急6300もそろそろフルリニューアルで出して欲しい。
出来ればHマークが付いた最盛期の仕様で
662名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 17:45:41.03 ID:+4zZQjvh
京とれいんを出してほしいよ。鉄コレクォリティは萎える
663名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 17:48:09.62 ID:+ptaoR2q
>>661
え、窓開けるんじゃなくてそっちかい(汗
664名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 18:10:49.68 ID:K86xSI7q
>>637
これじゃ西武の9000系と6000系w
665名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 18:33:27.48 ID:Aw0RL2/x
>>637
艶無ければ走らせたらわからんでしょ


>>645
くろしお381みたいに前面の配置に何か違和感のある製品はちょこちょこあるけど、181はそうでもなかった様な・・・
666名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 18:46:29.10 ID:r4jJeDI4
>>637
>>664
そうそう、今年になってから西武では実車が同じ手法採用してるから
最先端いってるよ
667名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 18:58:55.31 ID:gwRsgSzH
>>661
6300に限らず、阪急って出せるのかしら?
数年前にスターターセット発表=すぐ引っ込めた、ってのがあったじゃん?

あの時に何かあったんじゃないかと邪推してるんだけど。
668664:2014/03/22(土) 19:02:42.65 ID:K86xSI7q
>>637
誤解しないでね、模型では有りと思うよ
走らせれば気にならないし。
西武の窓埋めは雑過ぎて法人としてどうよだけどw
669名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 19:30:05.88 ID:+ptaoR2q
>>667
阪急スレになんか書いてあるね。
基本的に過渡と阪急とは今出てる6300以外無縁だと思っとく方が精神衛生上いいかなと。
670名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 20:12:53.16 ID:DoXLdVQF
>>668
あ、戸袋の適当な処理ねw
671名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 20:17:41.45 ID:36JRo233
>>664
言われてみればアレに似ている
西武電車はNゲージ並みの小加工品かよorz
672名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 20:52:08.21 ID:cEyIeb0P
>>671
子会社に1/1模型のような改造電車作るところがあるからw
673名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 21:25:54.60 ID:a3lag1yn
651系スーパーひたちリニューアル前製品所持の方に質問です。
本日購入した中古品が以下のようになってましたが、新品も
このように号車番号が重複していたのでしょうか?
基本10-165 1-7号車、増結10-164 1、5-7号車
それとも製造ロットで号車の内訳が変わっているのでしょうか?
購入品の座席の色が10-165がアイボリー、10-164が青ですのでロットが違う組み合わせの気がします。
674名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 22:31:07.29 ID:IHxVuark
675名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 23:02:03.82 ID:a3lag1yn
>>674
リンクの質問者と同じです。
今回購入した中古品から推測すると…
@基本 1-7+(増結 8-11(推測))
A(基本 2-4,8-11(推測))+増結 1,5-7
リンクのベストアンサーは
B基本 1-6,11+増結 7-10

今回購入品のいずれの説明書にも車両形式番号は書いてないが、
あたかもBの内訳であるような組成の説明になっていて、
混乱しています。インレタでもあれば増結車の車番を変更してしまうのですが…

さっぱり分かりません…
676名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 23:12:07.89 ID:IHxVuark
>>675
基本が1-6号車+11号車
増結が7-10号車が正解

中古で買ったんでしょ?
基本と増結、別々に持ち込まれたんじゃないの?

増結セットが>>674と同じ状態

基本セットは対となる増結セットと入れ替えられて保管、
そのことを忘れた全オーナーが中古屋に持ち込んだのでは?
677名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 23:14:35.16 ID:IHxVuark
×基本セットは対となる増結セットと入れ替えられて保管、
 そのことを忘れた全オーナーが中古屋に持ち込んだのでは?

○基本セット側は対となる増結セットと11号車と7号車が入れ替
 えられて保管、 そのことを忘れた前オーナーが中古屋に持ち
 込んだのでは?
678名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:07:42.11 ID:JRw6EMH8
>>673の訂正
基本10-165、増結10-164→基本10-164、増結10-165

>>677
おつきあいありがとうございます。

ちなみに購入品の増結は1、7号車共ライトユニットは無し(基本セットの1,7号車には有り)
5号車には動力無し(基本セットの5号車には有り)です。
リンクの方の増結セットの号車の一致から考えると、そもそも8-11号車の車体を作って無く1、5-7号車で
代用していたということは無いでしょうか?
679名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:31:17.88 ID:SOnDgES9
E651の初回生産品は悲惨だったんだぜー
680名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:34:35.70 ID:BjIQG9dW
添付シールに、号車番号のがあった?
681名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:35:33.95 ID:SvE5R7dV
あらあら
E651なんて新型
682名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:38:19.08 ID:xHVVu4L3
E651なんてねーよw

しかしこんな質問するやつは中古なんかかわないほうがいいよ。
アホみたい
683名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:48:20.07 ID:QECQPUnh
ボディ取り替えた初回品を持ってるが、号車表示は基本が1〜7号車、増結は1・5〜7号車が正解

車番も基本と増結で完全にダブってる

基本:T'c650-1+M'650-101+M651-101+Ts651-1+M'650-1(M)+M651-1+Tc651-1
増結:T'c650-1+M'650-1(T)+M651-1+Tc651-1

当然ながら増結は動力・ライトユニットなし
684名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:53:34.82 ID:BjIQG9dW
号車番号のステッカーが付いていたと思うんだが、違ったっけ?
685名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:58:35.06 ID:kVtcr7GM
>>669
今日、事の真相を聞かされた。
なかなか、ディープだったわ。
686名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 01:08:14.71 ID:kVtcr7GM
おおっ。自慰じゃん。

>>502
模型は、凸モールドだったね。
実車がどうだか見たこと無いんだが・・・。富山に行って見るか。
687名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 01:24:29.59 ID:ebv4GUWa
KATOはどうして、「行先表示」を書き込んだ状態で制作・販売するようになってしまったんだろう。

玩具倍増で好きじゃないんだよなあ、あれ。
688名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 01:44:39.53 ID:9Y2WhN+t
鉄道模型は世間的には玩具だけどな
689名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 01:45:16.02 ID:d5RqzOgZ
>>687
総本山店頭で爺(本物)がそれについて文句たれてんの聞いたよ。

客にこんな細かいことをさせるな、とね。

まあそういうことだ。
690名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 01:52:26.20 ID:YftW5IhF
方向幕の処理は試行錯誤が続くね。印刷済でも良いけど、
透けない方向幕は室内灯派には勘弁してほしい。交換用の
透明パーツを別売してくれれば納得だけど。

383系みたいな出っ張ってるのは論外だわ。
691名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 02:36:02.61 ID:YJL8oO4o
創価学会すごい!
一番好きな宗教です!
692名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 02:59:46.97 ID:ybBeoKB7
まぁ、LED表示車は走行中は側面は実車も消えてしまうから、今の形態でも良いかなと思う。
ただ、寝台車とかは光るようにして欲しいな。
実車は方向幕が一番目立つ状態だし。HOの北斗星はわざわざ方向幕が光る特製品を販売しているわけだし。
693名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 03:43:36.75 ID:ebv4GUWa
シールもマークソフターつけても浮き出るのが避けられないので、
貼らない派なんですわ。

透明プラに戻して、
この手のパーツ別売りすれば良いだけだと思うんだがなぁ。
http://shopping.hobidas.com/shop/g/g022252/
694名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 03:50:49.22 ID:kVtcr7GM
なんか、全然売れなかったとかいってたね。
思惑違いというのはあるようだ。
富キハ58や40の、最新の方向幕みたいなのがいいと思うけどね。
695名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 11:45:27.69 ID:NUxuemfg
印刷物系のパーツは総じて不良品が多いし、それにプラスして売れ行きまで
良くないとなるとメーカーにとっちゃ「泣き面に蜂」な製品
696名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 11:55:12.37 ID:gq/wrDyL
D51ギースルのナンバーが初期不良だったよw
北海道型も含めて複数買いしたけど、ナンバー裏の凸が小さい?低い?成型不良で、ナンバーが付かなかった。
明日電話してみるか。
697名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 12:04:28.32 ID:QszqJQT2
少量のゴム系接着剤で取り付けてください
(by 富)
698名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 12:07:48.14 ID:3gKNlkEr
横方向幕は透明で出して欲しい
近いうちに某ショップブランド室内灯も、過当対応を出すので、光るようになるんだよね
699名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 12:37:52.61 ID:PhLNyR5J
>>696
北海道型もそうだけれど、前面・テンダー用と
キャブ用でサイズ違っているよ
自分も蒸機の神サイトで知ったけれど
700名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 12:44:47.82 ID:V1QOEaVX
>>690
GMのEVO(103の前面)方式が一番いいと思うんだが。シールでいいしな
今は高透明の両面テープもあるし。
しかし透明Hゴム付のパーツが無いことにはどうにも…
701名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 12:57:11.35 ID:gq/wrDyL
>>697
それも考えたけど、ちゃんとした位置に入らないから無理だった。
凸と溝で保持してるのかな?

>>699
当然サイズ違いくらいは知ってるよw
北海道型で先にナンバー付けてたから。
過渡は初期不良が少ないけど、たまに当たると凹むよ。
702名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 13:32:36.36 ID:tB32uv3S
>>701
初期ロットの不良は
C62東海道 接点不良(2回目はんだ付けに闇改修)
EF200新色 ナンバーが
EF510-500 砂撒管攻めすぎ(2回目は台車変えてたのね)

青大将・つばめ EF58は水切りなし、アンテナ付は期間微妙
        オシ17は青大将にはエラー
→改良して青大将はとは出てるけど、つばめは再生産してないね
ゆうづるとともに、このまま再生産無しの黒歴史入りか?
703名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 14:09:58.29 ID:G/iIeUNR
青大将つばめはスハ44とナロ10が単品売りだったんで
フル編成にしたくても入手しづらさ半端ねえからなあ

七両のつばめなんてみっともなくてずっとお蔵入り
再生産してはとみたく基本+増結にして欲しい
増結だけ買いたい

水切りない58は試験塗装もそうだった気が
704名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 14:15:19.82 ID:VMno2/hR
青大将の単品車両は別に普通に売ってた覚えあるけどな。
基本と一緒に買ったけど全然入手難じゃなかった。
705名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 14:57:34.78 ID:tB32uv3S
試験塗装機で水切り無しってちゃんと写真もあるし無問題

青大将化は    1956年11月〜
アンテナ取り付け 1957年
水切り取付    1955年〜1957年
アンテナ取り付けと水切り取付終了がほぼ同時期で
結構微妙。

おまけにスロ→ナロ    1957年秋〜
水切り無しEF58との組み合わせ、あったとしてほんの一瞬
706名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 17:24:02.49 ID:Y5+0RzBw
EF58 61の改修は?
QHM、付随台車フランジ、目隠し板色変更(緑→白)とか
707名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 17:26:19.39 ID:Kiwvn4F8
>>499
どー考えても凸モールドのが模型映えするだろ
708名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 18:35:54.27 ID:FJfdvdv9
>>702
EF510はひどかったな
レイアウトでひっかかりまくりでイライラして処分したわ
709名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 20:09:58.03 ID:xbo4/34t
富と被ってる300、400番台なんか作るよりEF81-500リニュはよ
710名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 21:07:48.88 ID:iVpKzL8O
もう新規に起こしてまでやる気ないんじゃない

富の離乳81は動力は新規だけどボディは基本そのままだからね
過度は全て新規だから面倒なんじゃ?
711名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 21:08:18.47 ID:H890S0+m
金属色の再現で勝る加藤には、なおさら300番台。
712名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 21:18:57.31 ID:sKrha8Bq
いつだったか、300番台(後期)を2両購入。
カシオペアを牽かせて(・∀・)ニヤニヤしてるw
713名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 21:33:52.90 ID:H890S0+m
あ、カシオペアにはザラザラした感じの富300番台が質感は合ってた。
714名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 22:43:39.28 ID:upMzA1uz
最近出たTOMIXのEF81-301/302新製時は、金属の表現はKATOの処理に近く、良好。
車体の下端のねずみ色の部分が、301/302の新製時は蓋が銀色なので、
銀を指すと引き立つよ(303/304はもとから灰色)。
KATOの303/304と4両並べると壮観。EF30と一緒だと門司駅っぽくなるね。

KATOちゃん、303/304はランボードの処理さえきちんと作ってくれれば良かったのだが。
気になるんで、KATOの400番台をベースに、銀河のキットで後期型作るつもり。
(ヘッドマークステイがある状態を再現、かな)
715名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 22:54:30.43 ID:9s8N4FSX
過渡のEF81はほんとランボードが残念だったな
あと台車がズリ下がってるのも
716名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 23:02:30.65 ID:jY02HWSt
どっちにせよ過渡の国鉄型電機はスカートがアレなうちは選択肢外
富も切り欠きが凸だけど一応それっぽく見えるからな
717名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 23:14:34.69 ID:KoU3hlyc
DD-16、3月27日入荷のメール来た。良かった、増税前に間に合いそうだ
718名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 23:54:09.86 ID:hoY7OvzB
富のJR電機は過渡国鉄新電機なみの論外
また、中華製は論外
719名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:08:57.07 ID:uRnmpFHZ
お、おう
720名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:40:31.95 ID:gny7CQmr
>>716
糞スカートの富で満足なお前はどうぞ巣にお帰りくださいませ
論外だと思ってんならイチイチ書くなよ、馬鹿丸出しw
721名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:42:18.54 ID:oQp/B52h
狂信者乙
過渡には昔やってた事を今もやれと言ってるだけだ
722名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:42:23.51 ID:bD7wzVeF
スカートまでってなったら、HOとか、16番に行かざる得ないのかね?
723名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:54:37.30 ID:oQp/B52h
>>722
いやそんな難しい話はしてない

20年前が↓
http://moon.ap.teacup.com/muratec/timg/middle_1366515665.jpg
だったんだから、ここに戻ればいいだけ

要は66ナックルなんて糞規格に拘ってるのが悪い
形状、連結高さ共にかもめナックルで充分
724名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 01:14:51.09 ID:aIuAjo4H
>>723 の意見には賛同する
最近言わなくなったが禿同
725名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 01:30:56.19 ID:K8J8KInz
フラホ化直後の運転室が錘で埋まってる頃の方が牽引力があって良い
最近のは平坦線でもきつそうなんで
726名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 01:57:39.54 ID:he6fLxK9
>>723-724
722だが。確かにこの時代でいいと思うね。
正直なところ、鉄道模型の動かして何ぼというのを忘れてるわ。

>>725
序のイベントで、DCC のために軽くなってるのはいかがかとは言っておいた。
そのところに絶縁かました錘を入れればいいんだが…。

それと、DCC の基板が当然だが、他社に付かないこと。
また制御装置の問題で焼けたりする怖さがあって、根本解決はされていない。
モーターと集電の間に入れればいいんだけどね。

ターンテーブルの極性制御とか、ほんとDCCの利点なんだけどね。
KATOは輸入元だって感じだし。
727名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 02:04:31.63 ID:UIewZGzG
カプラーについては過渡ちゃんはいろいろ迷走してるよね
728名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 02:29:01.11 ID:Bm8VUg7A
>>727
いい加減、統一してほしいわー
729名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 02:39:32.62 ID:QRjKkrp6
60 はよ作り直せ
65P 車番インレタにしろ
65PF 無理に別パーツにするな
64 はよ作り直せ
64-1000 はよ作り直せ
81 顔が富より似てない はよ作り直せ
730名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 02:47:23.04 ID:zG1ayOji
EF81は富のみ4300円の時代からすると、隔世の感が有るよね。
(早く500番台を…)
731名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 05:10:11.98 ID:haQcz2h6
>>716
>富も切り欠きが凸だけど
俺も大概富の電機を買ってるが
全然それっぽくなくて形状がエラーじゃん
スノープロウ無は特に悲惨
どの辺まで我慢するかによるけど
732名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 06:38:54.03 ID:YVDFGKOw
新動力は5極モーターに戻してほしい。
車体の重いヤツは低速で尺取り虫みたいな挙動をする。
733名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 06:43:00.67 ID:lc41ufF0
>>729
81の顔が似てないのは、富。
寄り目気味なせいで、正面から見たとき重量感が欠ける。
734名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 06:46:59.37 ID:lc41ufF0
>>731
富のATS保護板は、大きすぎてバランスが悪いのかもね。
カプラーの保持を兼ねてるから、小さく出来ないのかもしれないけど。
735名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 08:28:33.75 ID:eXJgQYNW
カプラーの不統一は、世代変わった車両繋いだり、
中古で買ったりする(いじられてるのを見落とす)と、
「あわねー」ってなって困るね。
736名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 08:50:55.40 ID:oZqRKjL/
DD51ナンバープレートが突出しすぎ
無線アンテナ付屋根が付属してなくて扇限定品だったのも最悪
737名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 09:06:41.45 ID:9IAivUxK
>>723
大口開いてるのはケーディー入れる用じゃなかったか?
738名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 10:35:01.80 ID:uGCr9JrR
>>737
過渡カプアダプターに分解せずに交換する為にカプラーを引き抜けるようにしたのが諸悪の根元では?
739名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 10:36:25.45 ID:qLasyj4x
>>737
確かマグネ#2001対応だからなはず。

富電機もこの#2001の取り付けが簡単なんだけど何かそれを見越した設計に思えるんだよね。

俺的には機関車は加藤も富もマグネで統一して客車の機関車と連結する側は可能な限りマグネ、又はSHINKYOにしてる。
740名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 10:55:26.36 ID:2XlEwxlu
HOじゃKDなのにnじゃアーノルドだけなんだろうな
日本じゃ人気ないの?
マグネナックルとかもっと簡単に欲しいんだが日本じゃ少ないね
741名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 10:59:01.33 ID:qLasyj4x
>>740
HOはベーカーからケーディーに進化した感じだね。
本来ならNもアーノルドからマグネに進化してもおかしくない。
742名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 11:54:34.76 ID:ml5N1J7q
鉄道ヲタの鈴川絢子めっちゃ可愛いな
http://lole34.doorblog.jp/archives/37142912.html
743名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 12:43:50.80 ID:D7Pq9gu6
今や鉄道ヲタで一番かわいいのはSKEの松井玲奈だろww
744名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 12:59:12.49 ID:nn1aOAiG
松竹歌劇団?
745名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 13:08:50.80 ID:wffibteb
宝塚歌劇団100thラッピング車の製品化は、爺と蟻ですか?
746名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 18:00:40.52 ID:KXSJcE9T
鉄道オタなら水野裕子がキュートでいいじゃないか。
最近通販でしか見ないが。
747名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 19:58:34.19 ID:DRsEx730
キモい流れ
748名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 20:19:05.01 ID:wffibteb
EF62 後期形まだ―
749名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 20:55:27.51 ID:JGRoK0/Q
>>746
木村じゃなくて?
750名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 20:57:14.50 ID:gny7CQmr
機関車のカプラーはまだいいよ、ここ数年迷走しつつも大きな改造なしで
交換さえすればカトカプでもナックルでも連結は問題ないじゃない
形状で好き嫌いがあるのは事実だけどさ

ブルトレの14系や24系の中間車カプラーがキハ82のパーツに変わったでしょ
アレの方が大きな問題ですよ、もう迷惑この上ない

あの改悪があってから富のブルトレや古い客車を連結する時に両端で違うカプラーを
取り付けて「控車」を用意しなければならなくなったからな

富のソロを過度の富士編成に連結する時なんかがそうなんだけどね
751名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 20:59:45.20 ID:DRsEx730
混結させる方が悪い。
752名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 21:06:51.70 ID:gny7CQmr
>>751
お前みたいな与えられたものだけで満足する奴ばかりじゃないんだよ世の中はw

20系と同じカトカプにしてくれれば富のカプラーポケットにカトカプブチ込んで終了
だから楽なんだよ

キハ82のカプラーを分解して、切ってナックル削って改造でしょ
面倒でしょうがない
753名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 21:10:17.15 ID:EHBaJ0Y2
>>750
異教が単品で出していない車両を葦で組み上げた時がなぁ…
果糖密自連>>ナックルは手法が確立したので
パーツさえあれば交換はできるけど
面倒は面倒だわな
754名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 21:12:13.12 ID:EHBaJ0Y2
>>752
別の葦が必要になるけどもっと簡単な方法あるよ
755名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 21:30:33.53 ID:DRsEx730
>>752
知らんがな
756名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 21:33:27.61 ID:CtRZ0UNO
オハネ25の床下ASSY使えば?
757名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 21:39:48.01 ID:EHBaJ0Y2
>>756
意味ないじゃん
758名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 21:52:16.95 ID:iNO5b+kh
だからボディーマウントの取り付け部を、過当も共通化してナックル用アダプター出せば、TNなりナックル(BM式)なり、好きなカプラーをメーカーの枠を超えて選べるようになるのに


・・・片側ボディーマウント、片側台車マウントになるからダメかorz
759名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:36:17.57 ID:i+G2yrOu
お前ら鷹取まやを忘れてるぞ
760名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 23:08:17.90 ID:brVekimd
うるせーバカ
巣に帰れ
761名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 23:14:47.41 ID:8DzDNgoj
>>759
懐かしいな。初代の彼女はどうしてるんだ?いかにも引きこもりの鉄ヲタ好みキャラだったんだが
762名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 00:44:30.09 ID:gsILr18k
>>749
水野ならずいぶん前だがドクターイエローについて熱く語っていたぞ。
763723:2014/03/25(火) 00:53:14.00 ID:iuA5pFgF
>>737>>739
当時から思ってたけど、
マグネ組める奴なら自分でスカート穴を削って広げる位造作もないよな・・・

吊るしの製品状態で遊びたい側には最初からカプラー穴がデカいのは激しく迷惑なんだけど
764名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 01:08:17.14 ID:yilTMALd
そんなにキツキツがお望みか
狭くしておいて裏側が薄くなってて削れる状態にしてあるとかならいいのにね
それか交換用スカートを付属させるか
765名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 01:15:34.80 ID:iuA5pFgF
>>764
うちは3017-1〜3、3019-1・2、3021は出た当初は旧75用の過渡カプアダプタ短、
かもめナックルが出てからはかもめが標準だけど全然キツくないよ

だけどそういうツッコミが入るって事は、そういうイメージを持ってる人も居たって事だな
この件は担当者と差し向かいで問い詰めてみたいわ・・・
766名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 01:22:10.78 ID:dAv6JpFm
>>758
クモヤ90「」
767名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 01:25:02.62 ID:cKER/fxt
キツい方が気持ちいいじゃん
768名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 01:27:17.85 ID:yilTMALd
カプラーなんてユーザーの任意で簡単に交換できないやつはほんと面倒だよな
加藤のは台座の互換性も無いし独自仕様の押し付けになってるのは困る
後年パーツが無くなって困るのは目に見えてるし

台車マウントにできる部品がついてるならまだ納得できるんだけどね
769名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 07:40:17.84 ID:nZQxrUa0
>>752
程度の差はあれ、ものを与えられるのを待ってることには変わらないじゃんw
770名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 07:56:35.00 ID:VR1pGmFL
密連の解放が持ち上げて折るって滅茶苦茶www
771名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:06:34.22 ID:Jd8szxZh
>>768
アーノルド以外で独自仕様の押し付けになっていないのなんて
ほとんどないだろ
772名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:21:15.02 ID:nZQxrUa0
富=蟻=自慰とボテマンTN陣営みたいなのが出来てるから、過渡だけがはみ出し者みたいに見えてくるんだろな。
773名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:25:39.60 ID:i4vMTjkB
実際そう見えても仕方ない振る舞いを過渡自身とってる上に、
カプラーの迷走ぶりが半端ないから余計そう見える罠
やってることが行き当たりばったり
774名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:43:08.22 ID:UdKdgrEF
>>745
中国製お嫌いな鬼女の攻撃に遭うよ?
775名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:46:49.75 ID:UdKdgrEF
サムライブルーの時も言ったんだけど、有名人のラッピング模型は無理。
776名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:49:31.45 ID:UdKdgrEF
でさ・・・お前らさ、宝塚の人撮るときは一番前の列の人しゃがむんだよ。
777名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 08:53:20.41 ID:UdKdgrEF
初回特典 宝塚市役所に集結する税金滞納の民衆
778名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 10:53:56.85 ID:ighMKiWv
宝塚で女が男装してるのはかっこいいけど街中で男が女装してるの見ると激しく気持ち悪いのなんでだろう
779名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 11:03:26.60 ID:iuA5pFgF
780名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 11:09:15.60 ID:c5VLH6td
>>779
それ女装ちがうニューハーフや
781名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 11:39:50.97 ID:gQJTMeYC
>>778
本能かと
凸×凹は入るので重なる
凹×凹は入る物が無いがぴったり重ねられる

凸×凸はどうやっても互いの出っ張りが邪魔で重ならない
782名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 11:43:34.70 ID:gQJTMeYC
送信してしまった


凸と重なることができない凸が凹を偽装しているのだから
種の存続に関わる本能の誤作動を誘っているといえる
だから見抜いたら本能的に嫌悪感を抱くのかと
783名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 11:43:58.63 ID:s6N9eRct
凸にも穴はあるんだぜ
784名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 12:52:57.27 ID:WTpMJ2gX
凸がDD51にしか見えない

凹は空荷のM250
785名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 12:58:56.21 ID:nZQxrUa0
耳とか、鼻とか…

こういうのもいいけど、そろそろトミックスの話題に戻ろうよ。
786名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 13:06:00.34 ID:GfPtlH0Q
>>785
エロネタの流れで余所の信者スレと誤解するのは仕方がないってかw
787名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 13:16:42.34 ID:KWhbskIy
>>782
タコですら間違った時は嫌悪感?を催すらしくタコ躍りしてしまう様だしなw


まぁ見分けを付けれないヒョウモンダコ限定らしいが
788名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 13:46:56.91 ID:dAYVidQx
これを見ろ
C57 4次 はすごいことになっている。
スポーク先輪は素晴らしい。(従輪は目立たなくて残念)

ttps://picasaweb.google.com/ngauge.information/20140319KATOVol2?authuser=0&authkey=Gv1sRgCJ6NsOWd8sW7ywE&feat=embedwebsite#5992530334456393362
789名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 17:29:39.06 ID:dAv6JpFm
それ男キャラのコスプレしてる女にも同じこと言えんの?
790名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 18:07:29.09 ID:W6Zd3f46
ここは糞コテ“甲府客貨車区”が来ないから快適なスレだ
791名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 19:27:29.98 ID:ighMKiWv
女キャラのコスプレしてる野郎よりは数百倍ましかと
米原で目撃した女子高生っぽい格好してミッキーの耳付けてた見るからに中年のオッサン元気かなぁ
あそこまで堂々としてると周りは見て見ぬふりだな
792着払 ◆U3VxmsZ/eros :2014/03/25(火) 19:31:06.14 ID:v2qKGn+x
糞コテ?
793名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 19:32:54.88 ID:BUOJugSE
あんたはともかく、あんたのストーカーが来るからヤメレ
794着払 ◆U3VxmsZ/eros :2014/03/25(火) 19:35:53.27 ID:qO8OGimT
>>793 ごめんごめん、ひと月半ぶりだからついw
795名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 19:38:42.93 ID:BUOJugSE
>>794
いろいろ大変ねw
796名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 19:45:56.58 ID:xXHjvqr5
糞払は湧いてくるんじゃねえよ
そんなにアイツに粘着されたいのかw
797名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 21:03:19.22 ID:rpkkCKV4
オハネフ25 200って、いつの時代の製品だ?
798名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 21:07:58.82 ID:XmXjELA5
今でしょ
799名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 21:09:28.54 ID:YJ3MYFFE
>>798
テレアポ見てるのか?
まあ今と言っても差し支えないけどね。
800名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 22:18:57.98 ID:+G9eKzJp
テレ朝?
801名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:10:07.04 ID:CXW/AHS7
802名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:11:37.41 ID:CXW/AHS7
書き忘れたけど、値段は倍になるけどな。
803名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:19:16.34 ID:AURCYZal
>>802
やっぱり肖像権が高そうだね。
804名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:22:23.38 ID:LLTum3qR
ヤンキース時代の松井ラッピングのJAL機のモデルも結構いい値段したよな
しかも世界で400個限定だった
805名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 23:25:30.92 ID:LLTum3qR
400個限定はA300だけね、747はメーカーも違ったし
806名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 00:12:35.70 ID:tAcfiPWb
ほしけりゃ自分でデカール作って貼りゃいい

原価数千円の飛行機の模型もジャニーズの顔写真貼るだけで数万円になる
もちろん違法だが
807名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 00:38:57.59 ID:cxOI82eo
いまさらだけど、>>637は埋める窓、間違ってないか?
埋められたのは反対側の洗面所窓2個だと思うが・・・
808名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 00:43:58.71 ID:cxOI82eo
>>807だけど、俺の勘違いだった・・・無視して呉
809名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 01:21:33.23 ID:GeNGFC80
創価学会最高!
一番好きなカルトです!
810名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 02:46:15.83 ID:QQykswcv
>>790

ワロタw
811名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 16:10:13.15 ID:FDoSHcbJ
DD16誰も買ってないのか?
これから買いに逝ってくる、300番台は買えないがorz
812名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 17:18:34.31 ID:57Mh3mPQ
DD16ラッセルの機関車
短いボンネット側にナックル付けたら左右に動かないorz
813名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 17:49:20.27 ID:eCUi0d3L
>>811
行きつけの店が明日入荷とか?
814名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 17:54:38.43 ID:j0Sz10Wk
他スレでは有志が蟻製のと並べた画像うpしてくれてたな
815名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 18:08:52.00 ID:eCUi0d3L
その 蟻 が 売切寸前 なんだが…どう思う?
816名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 18:13:53.31 ID:FDoSHcbJ
>>812凸電だあー!

>>813そうみたいだ、0番台すら店頭になかったorz
序だから入荷少ないだろうが、瞬殺は蟻えないし
817名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:01:26.29 ID:Fv2y3F9b
世の中全体的に荷物の遅延滞留が発生してるんじゃないかな?

自分の仕事でもそこかしこでそういう話を聞くし。
818名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:12:31.92 ID:eCUi0d3L
色んな物が遅れて居るのはマジらしい
少なくとも2月の雪の影響が巡り巡って…
という事では無いらしい
819名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:14:27.34 ID:eCUi0d3L
>>814
蟻のヘッドだけ買って、様子見するのは…蟻?
820名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:24:10.08 ID:P7WqkoIx
>>819
814じゃないが、最近の過渡は予想を裏切るタイミングで再生産かけてくるから侮れない
例えばつい先日再販されたC56とか
いい意味でも悪い意味でも予測不能
821名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:33:54.84 ID:lqGXkOQL
丸の内500、300もDD13もED16もむっちゃ早く再販かけてきた
売れる商品は比較的早く再生産してるよね
822名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:36:53.39 ID:NFOrbiL5
>>818
増税前の駆け込み購入の影響かぬ?
823名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 20:06:39.27 ID:ESa2Q/Mi
DD16買って来た(単品の方)
手すりが細い!w キャブが短い側にある掴まり棒(?)がヘニョっと
曲がってるのが多いので、買うときに良く見たほうがいいかも
824名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 20:32:02.88 ID:dlpmS6Bx
>>818
通販で運ぶのは模型だけじゃないでしょ。
消費税前の駆け込みで運送業者も庸車も出払ってる。
825名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 20:43:31.70 ID:emX4QPTD
DD16はスローが効くようなら欲しいので
買われた皆さんレポよろしくお願いします
826名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 20:55:50.03 ID:eCUi0d3L
オハネフ25 200の反対側、中敷きに 青 が持って行かれてたorz
銀帯だけなら、黙って 自力で タッチうpするところだ(それがホビーだ!)が、
プラカラーとは異質の本体塗料はどうにもならぬ!返品する!
827名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:09:02.09 ID:zA0SKZZk
DD16の暖地仕様を出せ…と贅沢なことは言わないので
暖地仕様を特徴づけるオプションパーツだけでも出ないかなぁ
・旋回窓無しの窓ガラス
・スノープラウ無しのカプラー受け
・対応するナンバープレート
の3点セットでおねがい
828名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:12:32.92 ID:eCUi0d3L
鹿児島の62・64でつか?
829名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:19:08.90 ID:K1K/8m2g
>>825
ラッセルの方しか買ってないけど走行性能はDE10やDD13と比べてはるかに上。
スローでぎくしゃくすることもなくフラホの効きもある。
異教のDE10とほぼ同じ。
それと、EF10もそうだがウェイトが増えた気がする。それが走りに貢献してる?
830名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:21:39.08 ID:KSD1U8+8
>>812

台車外すとわかるが2エンド側は板バネの逃げがありませんな。

板バネを少しカットするかナイフで削って逃げを作れば動くかと
831名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:22:56.29 ID:IUQuygew
>>827
DE10団地のパーツは使い回せんのかね?
832名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:04:23.46 ID:KSD1U8+8
>>830追記

どうも設計ミスっぽいですね。

私はデザインナイフと角ヤスリで、穴の空いてる面と
段差がほぼ無くなるまで削ってみました。

柄の短い66ナックルでもちゃんと首振ります。


作業の注意点としては気をつけないとせっかくの手すりを傷めてしまいますので、
分解するスキルの無い方はオススメ出来ません。
833名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:14:05.05 ID:WTKNh0cj
>>832
初期ロットを買ってはいけないKATO製品発動ですか…
買おうと思ってたんだけどな…
次ロットにするか…
834名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:25:30.43 ID:nVVHUfoc
最近の過渡は設計や発売頻度など焦りすぎてる感じ。
今出てる生産予定表の6、7月分も元々は5月いっぱいまでに出す計画だったし...。
何であんなに無理してるんだろ?
835名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:27:03.05 ID:d4fFzGay
やはり見送って正解だったかw
836名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:27:31.36 ID:saRxpDmN
>>834
ヒント:過渡の決算期は5月末
ちな富は3月末

この時期の過渡富製品は製品数が多く
そして生産数が少なく
品質不良が多いw
837名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:34:50.90 ID:WTKNh0cj
ボディマウント密自連も配線表現に対応してくれんかな
せっかくJP Aが出たのに
現行客車が入ると配管無しで統一しないと
格好悪いからな…
838名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:43:01.24 ID:+aIYR0L0
>>829
具体的なレポありがとう
明日買いに行ってきます
839名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:43:35.75 ID:RDgWZ6Vk
今2両直した。1エンド参照に2エンド側0.5mm位アートナイフで
削り込みで普通に首ふり>DD16
つまんないことだけど

詰めが甘い
840名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:17:53.52 ID:CNSqwiAP
島式ホームと近郊型島式ホームってえらい値段が違うけど
何が違うの?屋根のごつさだけ?
841名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:26:48.59 ID:GeNGFC80
842名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:27:44.41 ID:aMaN08B+
げ、減価償…
843名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 00:18:13.91 ID:P55sXOco
>>818
車はあっても人がいない。
幹線が満杯で品物が積めずに残る・・・翌日も積みきれない・・・。
これの繰り返しだな。

解消しようにも、投資できるほど体力は無い。

>>822
免許とってすぐじゃ、4t車にすら乗れんからのぉ。
844名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 02:07:02.63 ID:TsA7D6cw
今はトラックの運転どころか普通免許すら持ってない若い人が増えてきていて
さらに数が多い団塊の運ちゃんも引退する人が増えてきたから
あと>>843が言うように免許改定で新しく普通免許取った人は4tトラックの運転できなくなったのが大きい
ちょっと前ぐらいから運転手不足が懸念されていた。
845名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 05:31:26.78 ID:WeUVjHEB
(補足)
いきなり「4t車運転汁!」と言われても当惑する中免持ちは、免許無しより遥かに多い。
846名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 05:38:12.16 ID:WeUVjHEB
箱根登山の新車、サン・モリッツ臭ぇ。
今度の模型化は、カトちゃんの出番か?
847名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 06:31:41.23 ID:NinmSJoi
俺は旧・普免だけど、急に路上でMT車運転しろと言われても無理だ。
ATなら2t車乗れるけど、2tロングとか3tは、デカくて多分無理。
848名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 06:40:57.86 ID:q+TAghcE
昔、仕事で4tMTまで載ってたから
左ハンドルのATぐらいなら、いきなりでもそこそこ運転できる

でもMTはアクセルとクラッチの癖があるから慣れが必要だかんなあ
いきなりは間違いなくエンストするわ
849名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 07:09:55.97 ID:a8oJNE83
DD16買った人に聞きたいんだが、異郷のWクロスレール転線出来る?
最近の過当の新製品、ひっかる率が高く、再生産では闇改良されてる

クリアなら買いたいところ
850名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 07:20:07.30 ID:rjPVE++T
>>828
なぜ俺の最も欲しいナンバーをピンポイントで言い当てたw
九州ローカル線なら何処に出没してもおかしくないやつらだったから
汎用性が効く

>>831
ひょっとして運転台の窓ガラスはDE10の流用なのですか?
851名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 07:26:11.75 ID:spXh0LxS
またかw
人気鉄道撮影スポットで無断草刈り&カンパ強要?一部の悪質撮り鉄が問題に
http://lole34.doorblog.jp/archives/37200372.html
852名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 12:24:52.65 ID:nJYjLsMy
大宮レイプ軍団だろ
ニト村は今も軍団員か?
あの馬鹿どもは全員死罪でいいよ
853名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 13:01:43.93 ID:WeUVjHEB
>>850
長野&金沢局の除雪用よか南と言ったら、それ位しか思い付かん。
854名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 14:21:37.81 ID:5qJI3naG
>>812
長尺でもダメ?
855名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 14:49:46.57 ID:DY8NDFkO
>854
>長尺でもダメ?
短いボンネット側は長尺も短尺も両方だめ
板バネを少しカットしてもダメだったので>>832>>839のやり方で取り付けた
午前中にお客様相談室にTELしたら初めて聞いたと言われた
856名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 16:13:57.74 ID:cP2gqDlE
ラッセルヘッドの出来はどう?
857名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 16:24:12.00 ID:ZR3QJNcm
こりゃ次回生産時に2エンド側のカプラーセットをこっそり闇改修か?
858名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 16:25:27.83 ID:WeUVjHEB
俺からも、そこんところ詳しく。
859名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 17:08:27.91 ID:DY8NDFkO
>856
ラッセルヘッドの出来は良いと思う
ただヘッドライトが点灯するのでライトのパーツが若干ごついかもしれない
あとカブラーをナックルの短尺に変えても車体ギリギリにボデマンのケースが
あるので変えても少し短くなる程度(製品付属のナックルは長尺)
>857
>カプラーセットをこっそり闇改修か?
カプラーセットは問題ない
ダメなのは黒い台枠?の部分
860名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 17:35:55.55 ID:ZR3QJNcm
>>859
>>台枠部分
どちらにせよコッソリ闇改修でしょ
861名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 18:51:33.07 ID:KhQ8P7v8
今回の205系埼京線セットにありがとうヘッドマークが付くなんて情報あったっけか?
862名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 18:53:42.20 ID:cP2gqDlE
>>859
サンクス

マイクロのを持っているけど
テールライトとフロント部分のヘッドが点灯するから
KATOも買うつもりです
863名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 19:04:22.21 ID:g/ZuT37W
DD16買ってきた。
動力刷新後の過渡DLを初めて買ったんだが、2エンド頭で走らせると低速でキュルキュル聞こえる。
こんなもん?(´・ω・`)
864名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 19:04:53.97 ID:xH7cWRSK
>>812 レポ
>>832の方法で2エンド側の黒い大枠を彫って逃げを作るとうまく首を振るようになった。
ちなみにAssyのCSナックルカプラーへの交換は、連結面間隔が短くなりすぎるのでお勧めできない。
ラッセルヘッドをCSに交換してちょうどいい感じ。
865名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 19:18:54.04 ID:Usuruz7R
>>863
キュルキュルはDD13でも鳴ってた。
866名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 19:20:35.15 ID:Usuruz7R
何か車体本体の集電板の具合悪くて調整失敗した。
曲げすぎると車輪にひっかかる、まっすぐだと全然接触しない。
867名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 19:27:09.87 ID:/Yhx+6xl
良い物をじっくり発売してくれればいいのだがねえ。
蟻のような新製品乱発商法になってからいろいろと詰めが甘くなったような・・・・
868863:2014/03/27(木) 20:02:16.33 ID:g/ZuT37W
>>865
サンクス
DD13もそうなのか…
そういうものだと納得するよ。
869名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 20:26:08.60 ID:WeUVjHEB
浜淀
入荷:10
予約:8
側面の白線に水平の出て居ない品も有る
状況から 開梱→非公式(?)側目視点検 は未実施
ちと怖い;
870名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 20:31:04.86 ID:WeUVjHEB
※待ち切れず、蟻の ヘッドだけ 買った人も居た模様。尚、2次入荷は3月中の確約不可との事。
871名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 21:35:55.12 ID:tzWJphLI
DD16-304某量販店で購入してきたが、積んである10個位の内5個が台車外れ、
3個がスノープロー外れだったぞ

毎年この時期の過度は無茶苦茶だわ、さいたまのおばちゃん急かしてるからこうなるんだよw
872名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 21:39:25.55 ID:nJYjLsMy
>>869
田無ですら開封検品不可なのに淀で開封検品する奴がいるとは驚いた
873名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:02:32.45 ID:WeUVjHEB
してない。が、もし 地雷 を踏んだら返品・交換より、その場で確認を選ぶ筈(店側の負担も少ない)。
※稀に 反対側の 塗装がエラい事になってる。
874名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:07:41.01 ID:WeUVjHEB
(ついでに)
売り場に並ぶ前に売り切れとは…あけぼの弁当みたいだ!
875名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:14:54.17 ID:Usuruz7R
増税前の阿鼻叫喚本当だね。DD16スルーで。
876名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:17:34.64 ID:Usuruz7R
偉大なる駿河湾のさざれ石!313系2500番台!
877名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:18:01.89 ID:gEtyGy0q
田無の値引き率>淀の値引き率
なら、田無より淀の方が検品受け付けるんじゃね?
878名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:22:59.16 ID:YJysyohI
自分の買ったDD16は一切問題なかった。
全数チェック&試走してくれてる個人店だからかもしれんが
879名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:51:30.67 ID:WeUVjHEB
>>878
結果として 良い買物 かもね。
てか昔は 胡散臭い 個人店しか無く、探しに行くのは専ら 百貨店 だった。
(イトーヨーカドーは放置プレイ)
880名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:56:55.45 ID:gEtyGy0q
JR大糸?
881名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 23:14:20.31 ID:3K675AZg
PFパンタグラフ祭り開始マダー?
882名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 23:27:14.71 ID:tzWJphLI
DD16-304はキヤ143が入ったから間もなく引退じゃないか?

買うなら今かも、再生産無さそうだしな 序webはもう売り切れw
883名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 23:36:48.21 ID:uWxTKCht
>>880
JR大糸ってまだいるの?
884名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 23:49:18.36 ID:I++PJwas
何も考えず積んであったDD16-304を買ってきたが特に問題は無かったな

でもってナックルは固いな。
どっちにしろうちは片側ナックル・片側TNにするのが習わしだったから、2エンド側はTNSCにして済ませることにした
885名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:15:06.87 ID:lOkHXs9Q
>>872
お前アホか?淀だろうが検品しなきゃババ踏んだら余計に面倒だろが
886名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:18:36.34 ID:EjRfPmdT
地元の淀は試走用のレールがない。
って淀はどこもそうじゃない?
887名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:31:33.18 ID:4hC/tibq
梅淀にはあるぞ
888名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:49:28.35 ID:lOkHXs9Q
答=検品出来ない店では買わない
889名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:52:14.43 ID:grT6QWfN
検品の良し悪しと婚前交渉の良し悪しは同じ問題を抱えているな
890名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:54:23.19 ID:K/T/Gu8h
>DD16-304はキヤ143が入ったから間もなく引退じゃないか?
あれは本線のDD15置き換え用だよ
DD16よりDD15のほうが置き換えが急務
… とスレ違い
891名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:55:59.28 ID:lOkHXs9Q
検品不可のタムってどこやねん(笑)


青木タムは検品推奨してくるぞ
892名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 01:07:22.67 ID:j+BHRNwJ
>>890
なるほど、あっちの方が古かったか
雪かきしながら愉快な音楽を鳴らしてるぞキヤ143w
サウンド機能も含めて製品化キボンヌ

DD16-304の場合は使用線区自体が引退しそうだがなw

ではこれから整備するわ
893名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 02:34:19.01 ID:tUiy7f8C
うちのDD16もやはり短ボンネット側をナックル化すると首振らず。
床板を長ボン側と比較すると逃げがないから、ここに当たってる感じやな。
894名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 02:40:11.85 ID:6R3TGAsV
>>883
東武スレをめちゃくちゃにして、規制されているみたいで今は静かだよ
895名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 04:33:50.04 ID:CbiVLLiP
>>882・892
今時、DD13なんて居ないしな。
(臨海鉄道の同形車の中には遥かに若い車も有るが、流石に最近は整備が厄介になって来てる。)
大糸北線は、残る模様。
(東が併呑かと思ったら、どうやら違う様だ。)
896名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 04:50:24.47 ID:j+BHRNwJ
今彫刻終わったぜよ、DD16-304
新品の模型をナイフで削らせやがって糞過度が!!!

やっと短ボン側が首振るようになったよ
メガトン級のエラーだから何かしらありそうだがな

金帯あさかぜの間違いなんて可愛く思えてしまうよw

今度の休みは総本山に怒りの突入だなこれは
897名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 05:24:56.75 ID:EYpS82VC
>>891
あ・・・あおき?
898名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 06:46:52.82 ID:hfSrYVfV
>>892
アレDDだったら良かったけどね
蟻ネタな気ガス
899名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 08:08:38.72 ID:efbZkw2i
>>898
西日本も今後は機関車を作らない方針だろ
よって仕方ない
900名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 08:36:26.72 ID:HobWdMfx
検品なんで面倒。多少のあれそれは問題ない、という風にだな…。
つまりはおおらかになれ、と。たかが2〜3万のおもちゃなんだし。

つーかあさかぜとか検品したところで(ry
901名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 08:45:58.19 ID:B6zCjD8v
2-3万って決して安くはないけどな
過小評価する事で人を見下して気持ち良くなりたいなら仕方ないが
902名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 08:52:03.83 ID:ZGoUJzbb
>>896みたいなヤツはさぞかしエラーのない完璧な仕事しているんだろうな。
903名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 09:09:44.47 ID:l5yXmT27
カプラーが首振らないなんて致命的なエラーだろ。
904名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:06:35.76 ID:PM1FYPoJ
>>903
形態が実車と異なるエラーと
走行する機能に支障する欠陥構造は別問題
905名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:09:38.16 ID:PM1FYPoJ
>>900
Nゲージは貴様のような金持ちのための玩具ではない
金持ちにふさわしいもっと金が掛かる娯楽を嗜み積極的に消費すべき
906名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:18:27.33 ID:j+BHRNwJ
>>903>>904
その通り!
>>902はDD16-304買ってないから分からないんだろ、ただのバカだよw

「いらない窓付けてみました」とは訳が違うよ!!
そのままにしておいたらカーブ曲がれないんだから、あれじゃダミーカプラーだよw

即刻回収して対策&amp;謝罪しなければ話が通らない致命的な問題よ、これは
本社建て替えて小躍りしてる場合じゃないってこったw

どうせ何にもしないんだろうからサッサと自分で削ったが本当に気分が悪い!
907名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:18:30.72 ID:9GIgzvKW
でもNゲージって編成1そろい当たりの2-3万円、いや最近は5万円くらいか
それくらいぽんと躊躇なく出せるくらいでないとやってられない趣味でしょ
それができない人は自分の身の丈に合った趣味をやってるか考え直してみたらどうかね
908名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:21:08.60 ID:B6zCjD8v
いや、月収手取り20万、月の小遣い5万ぐらいの普通のサラリーマンが「ぽんと躊躇なく」は出せないだろ

試作品見て慎重に予約入れて、その日に向けて飲み会断って貯めて待つカネだよ2-3万って
909名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:27:09.38 ID:j+BHRNwJ
>>908
中古も併用すれば案外金かからずに楽しめますよ

タバコと無駄な飲みを止めればNゲージ代なんて捻出できるものだよ
毎週買う訳じゃないんだから
910名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:36:10.03 ID:Fs260I9E
Nはそこそこ趣味に金かけたい人向けだな
趣味に金に糸目つけない人はHOとかやってる

収入とかは関係ないと思う。金持ちでもNやってる人いっぱいいるし
逆に借金してHO買ってる人もいるし
911名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:41:45.65 ID:2oY5PfF8
借入枠一杯が全部自分の金と思ってるサイマー思考な人はさておき
借金も返せる当てがあるからできるわけで・・・
912名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:43:22.87 ID:B6zCjD8v
>>909
タバコはやってないし飲み会も忘・新年会除いても2-3ヶ月に一度ぐらいだけど
他にもいろいろ趣味あるんでな
他の趣味の友達もなしで鉄模だけだと流石に寂し過ぎるだろ

中古は最近「あけぼの」を基本増結14Kで買った
913名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 12:45:47.93 ID:LErozRPu
DD16単品予約してたの取ってきたので
二次側に手持ちのナックル色々と付けて見たが、
へそカットしたCSナックルなら本体加工なしでいけそう。
若干首ふる角度が浅いのとセンターが甘くなるけど、
家の最小R216レイアウト走る分には自然解放もしない様なので、
まあこれで良いや。
914名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 13:15:38.52 ID:efbZkw2i
>>913
へそカット
カプラー側と反対の突起をカット、でOK?
915名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 13:24:20.39 ID:uf7xJycA
>>909
中古が安上がりなのは”こまめに店に通って”
しかも”物を選ばなければ”という条件だがな
916名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 13:29:24.07 ID:LErozRPu
>>914
そうそう。
板バネの中心にぶつかる真ん中の突起をカットです。
917名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 14:05:21.99 ID:efbZkw2i
>>916
dクス
序webから届くのを待っているが、増税に伴う遅延で、
準備はできているが、現物がなければ対応もできず、クレームのしようもないw
918名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 15:04:13.64 ID:efbZkw2i
総員に告ぐ
950が近い
くれぐれも注意されたし
919名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 15:30:17.83 ID:CbiVLLiP
紀勢本線919D
920名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 15:47:32.27 ID:pmCbtUxB
月収手取り20万を勝手に「普通」にすんなよ、アホ過渡儲
921名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 16:05:07.94 ID:OIyIcZyx
月収20万で5万も自由になるなんて羨ましいw
30届かないと5万は確保出来ないなぁ・・・・

普通に働いたら20万ぐらい無いとしんどいけどなぁ
それで鉄道模型してたら貯金とか考えられなく無い?
922名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 16:29:34.01 ID:kj0O14Jb
自由になる金ができたらまず自家用車を持つのが国民の暗黙の義務
次に住宅
季節ごとのレジャーと流行の音楽も欠かしてはならない
各自の趣味はその後
これが日本の国体だ
923名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 16:51:05.26 ID:x3LLA5I7
流行の音楽ってなんだ?
AKBでも聞いてろってか?
それだけは勘弁
924名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 16:57:07.63 ID:bAkbllA5
>>922は?

何が国体だよ、アフォ過当バカ下等
925名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 17:25:17.07 ID:o1JJGNJ9
説明にナックル対応って書いてあったの?
勝手にナックル対応にしてた思い込みじゃないよね?
926名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 17:33:55.07 ID:fbSvSLYb
>>925
対応していない部品を
交換用として付属させるか?
よく考えて書けよな
927名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 17:43:47.72 ID:o1JJGNJ9
付属してたんなら過渡が阿呆だわ
またいつもの通りにassy買って付けれないって騒いでるもんだと思ったわ
928名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 18:36:49.72 ID:xQMa7Mha
>>924
いいからNゲージ買う金があったら先にトヨタ車買え
買ったトヨタ車を置ける家を買って家族で住め
休日は家族をトヨタ車に乗せて高速道路を使ってレジャーに出掛けろ
この非国民
929名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 18:41:50.85 ID:W1KQRO9N
なんでトヨタじゃなきゃいけないんだ?w
930名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 18:51:17.29 ID:PSca4Hpo
ベンツだがや、べんつ
931名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:00:20.39 ID:K+/BzvYg
>>928
トヨタ車って内装ばかりに重点を置いて、品質はイマイチだよね。
アルファードがエコカー減税対象の、インチキぶりも大嫌い。
932名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:06:50.31 ID:X4dONw9f
電車乗れよ
933名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:08:59.90 ID:fbSvSLYb
ハイブリッド車で下道かっ飛ばしてる奴もトヨタ車が多くね?

それって本末転倒な気がするんだが…

うちみたいな田舎は軽で充分
ターボ車で15〜16km/g走れば
上等だろ
934名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:09:01.09 ID:MQqrexyy
普段使いもしないのに
リューター買っといてよかった…
935名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:09:54.84 ID:xQMa7Mha
>>929
日本経済は自動車産業を中心に回っている!
中でもトヨタは下請け企業の多さ等影響が大きい!


真面目な振りしてアホなこと書くのはこのくらいにして退散 ≡3
936名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:35:40.77 ID:fbSvSLYb
はまなすのドリームカーの葦買ったはいいけど
北仕様の14系ハザ(異教のはまなす増結+KATOのハザ葦)だけだと
使い道が無いっぽい…orz
北仕様の14系寝台車があればまりもが出来るんだけど…orz
937名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:40:03.32 ID:jsWV6f40
>>936
なんでわざわざそんな使い途のない買い方をしたのか逆に知りたい
車両所の片隅にでも留置しとけw
938名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:49:07.39 ID:PSca4Hpo
DD16のライトユニットの葦は本山に降臨されたかのん
939名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 19:51:29.46 ID:fbSvSLYb
>>937
jtrainの14系特集の時の編成表を見間違えた…orz
(ハネがあることに気が付かなかった…orz)
940名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:01:44.74 ID:jsWV6f40
>>939
実車編成の基本的な知識がないのにメーカー混結した上葦買うのは流石にどうかと思うぞ
941名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:06:38.87 ID:k5IWTTuG
>>939
脚買うまでに普通何度も調べるだろ。
まあせいぜい臨時列車に仕立てるしかないな。
942名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:10:37.31 ID:fbSvSLYb
>>940
あぁ、悪かったよ
943名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:11:46.98 ID:fbSvSLYb
>>941
気がついたのは店にモノが来たあとだった…orz
944名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:14:35.55 ID:XYZBDFQ6
歩歩で過渡651系を売却したら7両で6200円
これでDD16を買いに行こう
945名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:14:50.77 ID:2HLDw66I
>>922
脳味噌を筋肉にして全国大会を目指すのですね、わかります。
946名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:42:41.91 ID:XYZBDFQ6
>>945
922のレスって怪しい宗教のチラシの見出しみたいだなW
947名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:54:13.08 ID:jsWV6f40
>>946
IDがシティハンターw
948名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:15:15.79 ID:TR8+1GSo
DD16-2エンド問題
うちではカマ関連のそれはMMNC-S短に統一しているので
カプラー側ではなく床板側を適当に削ってクリアーしたよ。
MMNCの動作環境シビアなんだよね。
949名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:15:28.00 ID:CbiVLLiP
※6時間経過後に消します。
950名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:17:09.31 ID:CbiVLLiP
-駅長-
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/28(金) 21:17:17.12 ID:K7WiSaMR
建ててみる
952名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:22:35.52 ID:K7WiSaMR
建ちました
次スレ
[ェェェェェ]KATO信者の会Part288[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396009178/

キボンヌどうぞ
953名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:23:42.42 ID:l5yXmT27
>>948
やっぱ床削るのがベスト?駆け込み需要のせいでまだ手元には届いてないけど。
954名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:24:02.72 ID:CbiVLLiP
…やべっ、立てれんかったorz
955名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:25:06.11 ID:K7WiSaMR
謝辞
TGV POS Lylia SNCF/SBB
TGV Dasye Carmillon
TGV Thalys PBKA 新色 SNCB
TGV Reseau Lacroix (新デザイン)
Orient Express '88 (欧州仕様)
Lemke/Kato 製品化(決定)御礼

下記車両(等)の製品化を希望します
Eurostar e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)

TGV Thalys PBA 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Thalys PBA 新色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique 旧色 ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Atlantique Lacroix ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV SE Lylia (DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

TGV SE 空気バネ仕様 Carmillon ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯/オープンノーズカプラー対応)
オリエントエクスプレス用リアルタイプカプラー
(Fleischmann profi couplers OEMきぼん)
追加できぼんぬ
956名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:25:24.54 ID:CbiVLLiP
じゃあ…C62 23(平機関区)キボンヌ!
957名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:27:01.53 ID:ZL+ijzZM
>>954
スレ立てに命をかけてべったり張り付いてんのがいるから問題なし

C57 4次形 北国仕様
958名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:27:52.52 ID:K7WiSaMR
>>954
どんまい

謝辞
EF10 3次形 (飯田線仕様)
製品化御礼
転車台・扇形庫 (コンクリート仕様)
製品化確定御礼
無様な「あさかぜ」(金帯)の洗面窓表現エラーの再発がないことを切に希望
--
C59 戦前形・戦後型 (東海道/山陽仕様)
C62 (山陽仕様)
D52 (東海道/山陽仕様・瀬野八補機仕様)
EF10 (関門仕様)
EF53・EF56 (東海道/山陽仕様)
C56 44 (大井川鐵道)
ナハ・ナハフ10 (ぶどう色2号)
ナハ・ナハフ11 (ぶどう色2号)
ナハ10 ナハフ10 (試作形)
10系寝台 (非冷房・ぶどう色2号)
スハフ43 1〜3・マシ49・スロ54 (ぶどう色1号・かもめ編成)

モハ52型関西急電 (1次車、昭和12年編成改組後仕様)
モハ52型関西急電 (2次車、昭和12年登場時仕様)
クモハ42001/42005 (本山線・晩年仕様)

C56 44 (大井川鐵道)
C59山陽仕様 C62山陽仕様
スハ44系かもめ(スハフ43、マシ49組み込み、ぶどう色1号)
EF10 EF53 EF56(東海道仕様)
スロ51 スロ52
オシ16(瀬戸)

JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー
521系 初期車・3次車
681系 量産先行車 登場時
281系 はるか増結3両

781系 特急色 6連(いしかり・ライラック・ホワイトアロー)
781系 4連(JR北海道色・内2両2ドア化/'92頃)
785系 スーパーホワイトアロー (登場時・6連)
EF76-551 (ツートン・ボディ新規金型で)

157系 準急色・非冷房
クモユニ81(湘南色・木枠原形)
80系0/100番台(更新前・原形2枚窓)
クモヤ145-100/1100
419系
マザーグーストレイン(DD16+マニ50×2+スハフ12)
きぼん
959名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:28:50.66 ID:ZM1MHO//
>>952
D51 498再生産
E721
E257 500
960名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:29:27.73 ID:bwHlx2uc
>>952 乙です。

8620デフ付き&密閉キャブ
9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準(新規) ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き(新規)
C51デフ付き
C55北海道型(新規)
C56密閉キャブ(樺太型)
C57北海道型(新規)
C58北海道型(新規)
C63
D50デフ付き
D51なめくじ型 ・ D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

ターンテーブル

C56テンダーの【集電シューのみ】をASSYで(9600テンダーを改造して使用)

製品希望!
961名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:31:08.35 ID:CbiVLLiP
ついでに…
リゾート'88白馬(14系4両)キボンヌ!!
*DD16(寒地向け)製品化御礼
962名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:33:21.95 ID:7IFGJj/F
メトロ東西線05系
E231-800
出せや!
963名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:40:13.90 ID:xmKkqNmX
EF58を完全リニューアル

EF55-1

キボンヌ
964名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:47:01.09 ID:AEofqLrf
最近、過渡の箱詰め担当の質が落ちてないか
D51ギースルは中敷の切れ目にあわせず無理に押し込まれいて
テンダー上部の逆U字の手摺が歪んでいたし
DD16は長い方のボンネット先端脇のコの字型の手摺が根元で折れてた
2連続でハズレを引いてしまった
前回はなんとか修正できたけど、今回はどうにもならないので店で交換してもらうつもり
965名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:54:47.94 ID:4jEIIuF+
Kato様から、京急2100型を!
邪教に手を染めてしまいましたが、
出して頂けたら買い直します。

京急真理教に光を!
966名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:56:56.37 ID:6R3TGAsV
257-500、209-2000房総
113-1000 きぼんぬ
967名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:04:03.59 ID:0mTXFRdz
C61 20
223系5000番台、四国5000系
521系
E721系
719系
701系
キハ85系

facebookによるソーシャルマーケティング()の廃止

きぼんぬ
968名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:05:30.22 ID:n7fSEgmm
阿武隈急行8100
北越急行HK100一般車
北越急行ゆめぞら号
東キハE120
キハ35-500
キハ45系各種
キハ40-500
キハ48-1000
キハ48-500・1500
キハ58非冷房復活
きぼう
969名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:06:53.41 ID:LSWFdtXq
流電 1次、2次とも原形&晩年
合の子 原形
300X
マニ44
オユ14、スユ16
キボンヌ
970名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:10:02.40 ID:W5fxHli+
N
SD40 KCS
ES44C4 BNSF
SD70ACe Ferromex
CF7 ATSF
well car with K-LINE/MSC/EVERGREEN
971名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:11:49.15 ID:U4jlOVFs
>>953
うちは序webから発送の報せがきたものの
駆け込み需要のせいでなぜか隣の隣の県に送られていた・・・
972名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:13:36.84 ID:L0A+yyH5
Class395キボンヌ
973名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:15:51.09 ID:evo5Ul1/
C61 標準型
C61 20号機 青森時代
C61 20号機 宮崎時代
C61 20号機 復活試運転 あさかぜHM&ランボード白帯
C61 20号機 高崎仕様
974名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:15:51.51 ID:tmhnptrv
209-500京葉線
E231系宮ヤマ後期
300系新幹線
E1系旧色リニュ、無い形式追加のうえ再生産。
975名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:17:22.31 ID:W5fxHli+
19Dサイズ修正きぼんぬ
U54佐川急便きぼんぬ
976名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:21:29.51 ID:ybZlf7dZ
扇でいいから
西武新101白いのキボンヌ
977名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:29:38.02 ID:m30fmFIZ
クモハ591 登場時仕様
978名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:32:02.90 ID:B6zCjD8v
>>936
居るか分からないけど「海峡」に14系のハネなしでドリームカーとカーペットカーだけ連結してたのが居たぞ
俺が見た時は国民的ネコロボアニメのラッピングがされてたけど
979名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:33:51.85 ID:B6zCjD8v
  電機のスカートのカプラー穴の90年代前半レベルの小ささへの回帰

  東海顔のライト・ステップ別パーツ化廃止





もうこれだけキボン
980名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:38:54.01 ID:PdmDAtFw
ED71 1次&2次
EF71
ED78
ED77 901&量産機
50系客車
ワサフ8000単品
EF62後期
EF58 EGデフロスタの宇都宮機
タキ2050
タキ64000の2両セット
ワフ35000

・・・をキボンヌ
981名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:45:51.43 ID:mex4jjZn
E233系中央線 T編成きぼん!
982名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:47:25.77 ID:RnTluHpT
EF70 リニュ
EF81一般色 リニュ
DD13 二灯 リニュ
ED77
ED78
EF71
EF52
EF53
DD15
DE15
キボンヌ
983名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:50:00.26 ID:IPaaBAdd
まともな製品きぼん

あさガセ、ばんちん、ビッグDD16、メガビックEF510、ノット白鳥をつかまされた客に対する補正部品の配布

カーブポイントだせ

以上
984名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:51:18.80 ID:VxOsUp33
青大将再生産キボンヌ
985名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:51:19.50 ID:+YPVSgOB
OrientExpress'88 Paris-Hongkong十分な供給きぼん
986名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:54:11.26 ID:X4dONw9f
14系ムーンライト九州8連(スハフ2両,オハ5両,展望オハフ1両)全車ナックルor過渡カプN
12系あすか
12系ユーロライナー床下灰色

きぼんぬ
987名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:06:22.88 ID:92vKgTs8
古今の東海道線東京口車輛全部きぼんぬ
988名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:13:17.17 ID:evo5Ul1/
レジェンドコレクション 歴代つばめ号セット
989名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:16:50.68 ID:JRHZ3tZK
455系 急行まつしま+ばんだいサハシ付き ライト周りは車体と一体で
ED71 1次・2次
103系 仙石線スカイブルー 1984年移転車 戸袋窓あり
キハ58系 非冷房 急行おが 完全新規製作で
E3-2000
E3-R1編成

名鉄2000系ミュースカイ 現行 改造車・増備車
近鉄12200系 現行
990名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:22:40.35 ID:mCtTQ/Iu
205系ハエ28埼京線買ったら2両に埃とゴミが混入してた!
こんなの出荷する前に弾けよ下等!
991名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:24:16.44 ID:l5yXmT27
>>971
うちのはずっと大阪にいる。序。
992名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:30:50.98 ID:X4dONw9f
近鉄12200系登場時
オユ10茶色非冷房単品
スユニ61単品
993名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:31:42.54 ID:hfSrYVfV
ED71
ED78
EF71
157系非冷房
C59
C61
103-1000各種

きぼんぬ
994名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:38:41.98 ID:Gn+pNxup
営団6000系後期形冷房車をキボンヌ!!
995名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:40:26.32 ID:4hC/tibq
ななつ星
996名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:43:59.75 ID:grT6QWfN
C57-180離乳
ばん物新塗装(茶)
いずれ製品化キボンヌ
997名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:45:05.53 ID:jyX+hQzI
検品厨ガーとかいうけど最近は埃巻き込んだ不良品が多いからな
鉄コレならともかく万札でハズレはいらんよ

>>965
色が変色しないように頼むわ
邪教のも昔のKATO221系のように白が変色して酷かった
998名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:48:52.50 ID:lP/1P4B4
EF81-450角型
EF81-500リニュ
キボン
999名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:52:37.03 ID:grT6QWfN
C62 銀河鉄道999仕様
1000名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:54:57.07 ID:OFJiUeKW
1000

ずいぶんと勢い弱いな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。