1 :
名無しさん@線路いっぱい:
3 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 08:16:16.42 ID:n/HCWNQu
前スレ
マイクロエース信者の会 Part196
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384247943 【各儲注意:ご協力ください】
・アルミ薄長岡厨、(´‐`)ノAKY48 ◆ECC4fZj5GM、すうしょうは、当スレでは荒らし認定されています。
・また、「短パン削除」と書き逃げする者も同様です。徹底スルー厳守でお願いします。
荒らしに構うのも荒らしです。上記の者にレスした者も自動的に荒らしとみなします。
・「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
・次スレは
>>950さんよろしく! 無理な場合は、他の人が次スレ立て宣言と救援をお願いします。
・製品化希望車種書き込みによる埋め立ては、 950以降かつ次スレが立ってから!(厳守)
・わざと950踏んでスレ立てない馬鹿が過渡、富、蟻スレを荒らしています。
950踏んだ人が30分以内にスレ立てor譲渡宣言しなかったら、他の人が宣言して立てましょう。
過渡、富、蟻の3社スレ共通ルールです。
・このスレのご利用は荒らし認定利用者以外の各位のご判断にお任せしております。
公式電子参拝所: (p)
ttp://www.microace-arii.co.jp/ 「短パンマン★」が出るひとはべっかんこ等から入るか、専用ブラウザをご利用下さい。
ポータルサイト
べっかんこ (p)
ttp://u.la/2ch/ orz (p)
ttp://orz.2ch.io/ imona (p)
ttp://imona.k2y.info/saba/ W2CH (p)
ttp://skullysoft.sytes.net/w2chssinfo/ 専ブラ
2chブラウザ Andy:Flash Lite対応のauの携帯電話専用
Balloo!Mobile: iアプリ。TV実況板を定期的にチェックし、新着レスを自動的に表示
Gikolet:iアプリ、EZアプリ (Java)、オープンアプリに対応
NNsi :Palm OS用
W2Ch:90X以降に対応。iアプリiアプリ。TV実況板を定期的にチェックし、新着レスを自動的に表示
Gikolet:iアプリ、EZアプリ (Java)、オープンアプリに対応
iMona:iアプリ、S!アプリとEZアプリ (Java)に対応
NNsi :Palm OS用
W2Ch:90X以降に対応。iアプリ
ニャー :実際は半角カナで表記。Windows Mobile用
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 12:17:49.93 ID:27QuXQaP
あ〜新しい着払スレか。
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 12:38:26.01 ID:Vd+PRB3P
○
>>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
| ヽ ○_
/ ヽ ノ(_ \ _
| └ /⌒l○
/ ヽ / \ /
/ / __〓__
○ V ○ ○ V ○ /| ̄ ̄ ̄ ̄|
)ヽ━━━/) )ヽ━━━/) /┘ ╋ |
ノ> /< ノ> /< └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
去年は名鉄6000買っただけだったな。
はまなすとか北キハ40とか旧国とか異教からでる状況では
今年蟻に期待するものは何もないな。
蟻は試作車両やヘンテコ貨車でまだ少しだけ戦えるな
クモヤ93とか過渡や富が手を出してないネタは一杯あるぞ。
どこも手を出さないであろうクモハ490-クハ490とかか?
…模型化されたら手を出してしまいそうで怖い
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 09:44:32.19 ID:X1t42kFj
エルム全然再生産されねえな
209房総はそのうちされるかな
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 10:08:02.15 ID:stfdv7mj
再生産かと喜んでいたら、印刷物の手配が、とか金型が壊れたとかで
がっかりさせられる罠。
>>12 オハネフ24501と502のセット6000円で出せば過渡富信者ともに殺到する
で、さよなら北斗星で富が製品化してポイー
南海なんかいっぱい出したらええやん。
16 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 11:05:02.71 ID:X1t42kFj
営団8000は印刷ミスで東西線表示がインレタかステッカーで付属にならないかなw
>>16 わかりにくいダジャレやな〜
30000系はほしいけどね。
18 :
17:2014/01/02(木) 12:37:10.25 ID:w6qFkmus
>>19 よくねえだろ、203系でやらかしたのを引き合いに出せば
違う色で印刷されたのを自分で修正ってことだからな
今年最初のメーカー発表はなんだろう?
(1) 6月発売予定製品発表
(2) DD16-304再度発売延期
(3) DD16-304発売中止
(4) 3月以降発売製品の4月以降への延期
(5) 業○○了のお知らせ
1.青い森721
2.五能線キハ40系冷房改造車
3.五能線キハ40・58系旧弘前色
4.五能線キハ40・58系旧秋田色
5.485系1500番台特急むつ
1.D51498再改良品G3デフ
2.101系各色再販
3.EF65 2号機プレートナンバー
4.キハ58系盛岡色赤鬼
5.伊豆急行クモハ103復活
101系はやりそうw
あとは京急の再生産かな
26 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 03:13:06.88 ID:WYBDImN5
京王各種無期延期
27 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 05:25:47.98 ID:MjmDdHGv
一人でやってろ人間のクズ
1,200系2000番台(最盛期16両)
2,415系1900番台(グレー台車)
3,485系リゾートエクスプレスゆう(登場時)
4,AE1(登場時&晩年リニューアル)
5,タキ9200(2両セット)
マイクロの新幹線のカプラーはすきじゃないから富に通電カプラーで離乳してほしい
DD16小樽がもう大処分になってるな
32 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 14:10:29.87 ID:0yMRyTKp
サイトページから
>お電話でのお問い合わせに関するご案内(2014.01.05)
>2014年1月5日現在、マイクロエース社内の電話交換器が故障しており、
>お電話での対応中に突然通話が途切れる可能性がございます。
>お客様にはご不便をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。
>現在復旧作業中でございます。
>復旧が完了次第改めましてご案内いたします
これわざとやってるだろ。
クレームの嵐で電話対応やりたくないだけ。
本当に故障なら一企業として有り得ないだろ。
もはや末期症状。
>>32 「はい、こちら、蕨」
「あのぉ、塗装に目立つ色ハゲが」
…ブチッ!
ツーツーツー
「はい、こちら、蕨」
「あのぉ、動力がギクシャクして」
…ブチッ!
ツーツーツー
「はい、こちら、蕨」
「あのぉ、先頭車が一両足りな」
…ブチッ!
ツーツーツー
マイクロエース
マイクロハート
マイクロソード
マイクロゼッタ
マイクロダイヤモンド
「はい、こちら、蕨」
「あのぉ…」
…ブチッ!
ツーツーツー
最終的にはこうなる
いやいや、こうだろう。w
この電話番号は現在使われておりません…。
ウチのFAX電話機も通話中に勝手に切れるけど、原因探ったら
配線が本体に挟まった状態で中で切れかかってる状態だった。
さっさと配線交換すればいいんだけど、家族全員がケータイ持ってから
殆ど掛ってこないんで後回しになってる…
39 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 13:56:08.36 ID:BXuQTPKX
メールの次は電話かい!
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 21:00:12.77 ID:sAmEjgcH
そのうち手紙すら転居先不明で…
DD16-304 1/15に発売を強行するらしい
NGIより
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 22:16:53.97 ID:qm0icW6f
>>41 1月分は近鉄23000赤編成を除いて
全部販売される。
>>41 出るらしいねぇ。
突然落としといて。これかよ。
今年初の鬱情報やったわ。
さらに、ゆうゆうサロン岡山もサンプル、色がみのりと一緒やったけど。
ちゃんと直ってるんかな。
キハ32もいきなり飛び出てくるようだね・・・。
復旧しました!
そろそろキハ32赤、序で予約するかな。
キハ32って3月かと思ったら来週来るのかよ
>>45 最初から1月だよ
珍しく。
延期するものは延期しまくってるけど
「はい、こちら、蕨」
「あのぉ、京王9・・」
…ブチッ!
ツーツーツー
>>48 E257系500番台も珍しく当初の予定通りに発売
>>48 直近、3月以降としていた キハ32 はどう説明するんだい?
いきなり繰り上げって何があったんだ
珍しいな
上手い例えだな。
他の2社がガスバーナーや石油バーナーなら、ここは蝋燭だなw
1000年以上絶えることなく燃え続けているご神燈が和蝋燭だと知っていればこんな無知な煽りは出来ない。
バカにするならもうちょいまともな例えを考えろよw
違うだろ、せいぜいバースデーケーキの蝋燭だよw
社長が酔っ払い運転で人轢いたのにちなんで、アルコールランプとか。
素晴らしい例えだなw
60 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 19:27:21.09 ID:elK92bTF
阪急1000系は製品化されるんですか?
62 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 19:39:11.14 ID:hCGaPe3Q
困る60は一体いつ出るんだ?
64 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 20:19:10.20 ID:HWN39U7u
>>55 大震災で供給が止まるとガスも石油もアウト
蝋燭最強
大抵のろうそくは石油から作られてるのを知らない子かな??
で、ろうそくを倒して炎上。
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 23:53:01.57 ID:sxEX99j7
蟻がろうそくなら糞爺は線香ですね
69 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 00:01:59.71 ID:Qjd7+tL3
小田急EXE初回版の時は、当初の発売予定月から実際の発売月は遅れなかった?
MSEの参考までにお聞きさせていただきます。
>>58 ワロタw
半角サブスレタイ付の頃でもさすがにソレは出てこなかった…
【飲酒運転】マイクロエース信者の会【アルコールランプ】
なんだか、震災うな重&便器マニア社長のトコと変わらんなw
スレ違いしつこいと思ったら自演か
それしか話題にできない頭の残念な奴みたいなので放っておくがよろしいかと
単発だからすぐ分かる
火消し含めて蟻社員も色々と必死だなw
一日一回ID変わってから書き込みか
お疲れさんやな
ちゃんと人に相手してもらえる生活した方がいいぞwww
おっさんは知らないんだろうけど、今はiPhone1台あれば1日に何回でもID変えられるんだよ
つうか実際の毎月の発売予定を見ると、ちゃんと毎月売り上げ立ってるじゃんw
発表時の○月予定なんか意味がないの分かってんのか?
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:47:10.55 ID:lBBYyjJe
結局0系の妊娠騒動は湿気が原因だろ
?
異教それぞれの商品は、ご懐妊しないぞw
>>78 結晶粒間腐食。
不純物が既定値以上に混ざっていたのが原因。
その程度の品質ってこと。
81 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 06:38:44.98 ID:y5NMwvAt
だから妊娠の原因は湿気、いちいちメーカーのせいにするな
クレーマー共!!
83 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 07:51:34.62 ID:7Pykyudh
妊娠の原因は中田氏だろ!ベイベー
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 12:24:30.04 ID:y5NMwvAt
>>80 ドライペットでも買って湿気対策しろよ
出来ないなら引っ越せ、何でもかんでも
メーカーのせいにするな!!
そこまでしてマイ糞製品にかける執念ってwww
他から加工したり、キット組んだ方が100倍ましw
マイクソの狂信者って、このageバカみたいな害基地ばかりか?
真面目な話、そんなに湿気がボディの膨らみの原因になるのかね
湿気対策を万全にしても789系1000番台のM車を御懐妊したからなorz
クローゼットの中に保管してるけど御懐妊なんてしたことないし。
本当に湿気が原因?
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 17:58:07.46 ID:r1LiQlIf
湿気じゃないでしょ、
>>80の言うとおり不純物混入でしょ。
ダイキャスト加工業者の社員から崩壊の原因を聞いたことがあるが同じ回答だった。
湿気で崩壊なら他社製品含め、今頃みんなバラバラでなきゃおかしい。
数年で崩壊なんて今時ありえないレベル。品質管理が機能していないんだろう。
それが安心の支那クオリティ!
>>93 同時期発売のの719シンパ・あかべぇや冬風っこがほぼ同時に変形したからな
>>91の通り不純物混入だろうな
崩壊報告があったら同時期の製品持ってる香具師は確認した方が良い
95 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 02:27:54.22 ID:y6caTC3z
>>80 結晶粒間腐食ってなに?
粒界腐食の間違い?それでもダイキャストの
シーズンクラックの原因とは違うぜ?
この時期になるとケースの蓋もパキッと折れるよね。
購買意欲が折れました
とうの昔からそんなものは無い
マイクロエースがあったお陰で過度富が製品化や品質に本気を出してくれるようになった。
それだけは評価出来る。
100 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 10:38:34.55 ID:DQRSYbUZ
今月の新製品発表はいつ頃かな?
最近の新製品はなんかショボイ!!
今年最初の新製品は話題商品を発表して欲しい所だが無理かな?
たとえば関西系だと「阪急6330系」「阪急1000系」「あすか」「マリンライナー」
「山陽5000系」などが人気が出る商品だと思います。、
101 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 10:41:00.06 ID:PGH3/8IS
EF13買っても大丈夫?
マジレスお願いします
103 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 11:16:17.80 ID:PGH3/8IS
マジでマジですか?
戦時型の戦中仕様なんて他社には期待できない。
品質も戦中仕様
真面目な話他人に意見を求めている時点で失敗した時に人のせいにしたいのが見え見えなんだよな
自分の目で決められないなら買わない方が良い。
ほぼ同意見だけど、実物見れないんじゃない?
てか、昔みたいに多少興味のある車両を、
じゃあこれも買っとくかw
って感じの買い方が出来なくなったね。
>>107 なら写真でも良いから自分で決める事だな
他人に意見を聞いても参考程度にして人の意見を
聞いて良かったら買うでは失敗の可能性が高いから
止めた方が良い
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 13:24:56.48 ID:7sevOGXY
>>101 試作品の感想だがマジレスすると戦中仕様はエラーがある。当時は資材節約のためデッキの
踏板はハンドブレーキ側のみで反対側には何も無かった。
ボークスからも製品が出たばかりだから見比べるとわかるよ。少し前にネコから資料本が
出たばかりなのに蟻は読みもしなかったのだろう。
気になるようなら買った後で片側の踏板を撤去だね。
あと、塗装が真っ黒だったという話もある。ソースは古い鉄ピクだったと思う。
戦時中、初めて13を見た当時の人の談話。
流れ切るが秋田無でE257買ってきたぜ。
あまり心配はしてなかったが非常に良い出来だった。
前面の銀の塗りがボテっとしてるのと、増結無いから10連再現しようとするとクソ高いのが玉に瑕だが。
あと知らなかったがいつの間にマイクロカプラーに胴受け表現が追加されてたんだな。
TN買えずにいたがこれでも十分な気がしてきた。
>>100 阪急1000なんて4両しかいなかった試作車両なんて売れるわけねーだろが。
俺は買うけどな。
>>111 10連にするにはスカート交換の過渡期しか
出来ないのがな…
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 15:11:39.91 ID:JSL0kRKv
E257-500購入しました。
少し塗装が厚めでしたが、満足な出来です。
俺もE257購入。
パンタが畳まないのはいつものことでそれ以外は文句なし。
116 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 17:25:10.23 ID:DQRSYbUZ
新製品の発表がない!!
EF13、見本みる限りグニャグニャでボンネットが逆に反ってるように見えたのは気のせいかな
257系500番台って比較的キボンヌ多かった製品だっけ?
結構売れそうじゃね?
>>118 走ってる地域からしても結構売れるんじゃね?
てっきり過渡がやると思ってたんだが
0番台はKATOから出てるんだっけか。
500番台は5両だから小さいレイアウトでも走らせられるし、
値段もマイクロにしてはまずまずの価格だからね。
255系が何度も生産されたからE257-500も手を変え品を変えまた再販されそう
122 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 19:59:36.13 ID:K8S02XAv
木箱入りとか?
123 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 20:57:55.53 ID:INZyTX7n
E257房総買ってきた!実車は微妙だと思ってたけど、模型だとカコイイ!!完成度もマイクロにしては頑張った方だな。
毎日見てるE257系500番台…予約するの怖いから様子見してたんだけど、大丈夫そうだから通販ポチった
MSEといいE257-500といいみんなが待ち望んでる奴は気合入れて作るのなここのメーカーは。
>>117 戦時中クオリティだからね
買わずに後悔するなら買って後悔しろ
>>125 特に小田急モノは関係者の厳しいチェックがあるからな
E257、出来は満足。
だけれど先頭車のダミーカプラーを交換するのが固くてめちゃめちゃ難しく、
逆に青い床下パーツがもの凄いヤワで先端が若干変形変色してしまったorz
まあ、普通に組めるし、光る・走るというところに関しては問題なし
ダミーカプラーを交換する時は気を付けた方が良いかも
ゆうゆうサロン岡山はまともな色で出てきたんだろうか??
展示サンプル、みのりと一緒の色だったんだが。。。
何度も言わなくてもわかる
E653のときはスカート形状破たんさせてもマイクロカプラー標準装備にしたのに
E257ではなんでまたダミカプなんだろう
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 10:41:10.56 ID:69XUGNMN
E257房総、前面連結用密連は2つ付けて欲しかったな…。
試しに取付けてみたけど、今回のマイクロカプラーは電連付きでなかなかリアルだな!
>>84 ダイキャスト変形は何も対策は打てないぞ。
魔法使いにでも頼るしかないんじゃない。w
今頃蟻中の人たち涙ながらに喜んでいる事だろう。
久々の好印象レス
めったにない快挙
てか蟻カプラーそんなに良くなってたの?
所詮は蟻だからなぁw
TNだと首降る時にスカートと干渉するな
キハ32ミラー付きのほう買ってきた
最初二両ともまったく同じ場所にミラーがついてない奴があってびっくりしたよ
てっきりそこにはついてないのかと
お店の人にすぐに交換してもらえて良かった
買うときは注意したほうがいいかも
あ、あと塗装とか全体的な出来は今回は良かったよ。
前の丸形ライトの時はちょっと塗装が難ありだったりで・・・
32四国色は注文個数制限があったり予約受付終了だったり手配するのに苦労した。生産数が少ないのかね?国鉄色はたいしたことないみたいだけど。
転売厨ではないが思い入れのある車両なので複数買った。
連投スマソ
蟻はやればできる子。
でも基本的にはやらない子。
E257系500番台は過渡のあずさと並べても
見劣りしない良い品質!
いつもがんばって欲しいね。
2014年6月発売予定
新製品
●A6074 キハ140+47 いさぶろう・しんぺい 増備車連結 3両セット 15,300円+税
●A6075 キハ47-2000番台 みすず潮彩 2両セット 12,800円+税
●A6150 DD53-1 登場時・東新潟 12,500円+税
●A6155 DD53-3 改造後・長岡 12,500円+税
●A9550 埼玉高速鉄道2000系 6両セット 22,500円+税
●A9575 113系-2000番台 30N体質改善工事施行車 広島色 パンタ増設 4両セット 17,000円+税
●A9578 115系-2000番台 30N体質改善工事施行車 広島色 4両セット 17,000円+税
●A9585 113系・115系・簡易更新車・濃黄色 4両セット 17,000円+税
いらんぷばっかりやなあ、最近の蟻はんは
JRばかりの中一際目立つ埼玉高速鉄道2000系。
急に南北線が充実してきたな、南北線民は
破産必死だなw
泉北5000マダー?
都心へスルー! オールスルー!!
埼玉2000嬉しい
埼玉2000はスカートの上下幅が狭いから腰高な蟻だとおかしなことになりそうな希ガス…
最近は腰低でしょ。
りんかい70-000なんか低すぎて側窓から背ズリが見えとったやん
さすがあり、空気読んでるな。
消費税増税前の駆け込み消費で疲弊した財布に優しい癒しのラインバックだ。
そうでもねゃーて
四月以降に繰り下げとるもん山ほど出とるがや
予約しとる奴涙目だがね
【悲報】チクビーム製品化
みすず潮騒、待ってた!
いさぶろう・しんぺい 3両セットも待ってた!!
155 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 14:25:14.58 ID:7MuLEneZ
E257買ってきた。期待を裏切らない出来でした!
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 16:31:23.30 ID:1fCtRWEa
いさしん3両セット微妙だな。初回生産の2両セット買ったし。買い直す気にならない。
来月発売の、いぶたまも3両で走る事多いんだが。
むしろ何で2両セット買ったし。
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 18:18:46.69 ID:lCq/OWMk
埼玉高速いいとおもうけど、あまり売れない気がする メトロ9000 都営6300も捌けてないじゃん…
瞬殺気味だった副都心7000再販して ついでに10連も
あれ、DD53って3両あったっけか
160 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 18:34:25.91 ID:Q3hMOROo
>>159 1〜3号機あったじゃん
1号機は国鉄時代に廃車になったけど
またいらんもんばっかり
162 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 18:56:47.29 ID:SasgoAKT
DD53は出来がよかったから3号機は欲しい。
けど、いつかKatoがモデル化しそうだし。。。
>>156 前のいさしんに入ってたキハ47 9082の側面は他製品の流用のため大小ルーバーや給水口など
実車にない余計なモールドがあるわスピーカーは印刷だわ...と、かなり残念な出来だった。
今度の製品はそれらの余計なモールドが無くなり、スピーカーは印刷表現からモールド表現に改善、
屋根上の各パーツも改良されるから購入する価値はあるかも。
>>162 しかもロータリーヘッド無&ばん物HM付とかできるし
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 21:51:01.69 ID:LRiJGIuy
HB-300 消費税が10%になる頃になっても出なさそう
ここまで延び延びになってるのはマイクロだと100系X1編成以来かな?
EF13が4月以降に延期になってしもた...
これで予約価格に上乗せ決定的なのか
チクビームはさすがに藤壺でないだろな?
>>169 ロリコンを取り入れたボディをリアルに再現
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 23:29:55.84 ID:GPqetsQC
DD53は輪芯の表現が無くて、前回はガッカリした。
172 :
↑:2014/01/18(土) 00:15:15.93 ID:B5bi2XCv
んな細かいことはどうでもいいんだよ…
そう、マイクロ好きは見た目などどうでもいい
ガチャピン・ムックラッピング
8〜9月に延期だって。
鉄ホビを敵に回したな。
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 00:57:02.88 ID:4C0p/HBX
>>164 正式な情報?今回も追加の車両以外は流用じゃないかな
176 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 01:07:05.81 ID:/k7VdJV2
・キハ47-9082はA6073・指宿のたまて箱用ボ ディを用いて側面ルーバー廃止や車外スピー カー等を再現
と書いてあるが
商品仕様書もチェックせずに流用呼ばわりとは
今回のマイクロ販売分ははずれなしかな?
179 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 02:18:41.22 ID:B5bi2XCv
マイクロは、ほとんどがハズレだろ(笑)
180 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 02:58:51.00 ID:Mf92NbV8
>>170 ここでラーナ少尉かよ!ww
そういえばラーナ少尉、作りかけのままどこか行っちゃったな・・・
>>155 蟻製品で「期待を裏切らない」とか言うと期待通りポリバケツだったのかと思ってしまう
久しぶりに蟻スレに来たけど、かつての勢いはどうしたの?
すっかり寂しくなってしまったね・・・
例え買わなくても、毎度ながら起承転結でpgrできた蟻は好きなメーカーだったのに。
起…「これぞ欲しかった!」ってアイテムを製品化予告。
承…スレ住民狂喜乱舞。当然予約。
転…店頭ですば瞬(ry
結…塚。
>>182 最近は冗談の分からないやつが多くてな・・・
>>182 宮城土人狂信者が暴れるからなぁ
ネタをネタとして楽しめないw
E257暴走族を新旧1セットずつ買ってきた
なかなか良いね
たまに欲しいネタが良いと買ってしまう
長電赤カエルは買ったらorzしたw
岳南と同じじゃねぇか!蕨
岳南も持ってますよorz
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 11:12:32.30 ID:MCrpvUnn
E257買いました。塗装に斜めに薄く線が入ってしまっているんですけど
そのくらいは仕方ないのでしょうか?それとも消し方はありますか?。
月刊マイクロエース
懐かしい
>>184 長野2600のボディは中間車のみ完全新規で、
先頭車は前面だけ新規ってPDFにあったじゃん
キハ32四国色、角型ライトなのに標記が四マツなのね・・・配置実績無かったと思うんだが
>>189 つ【脳内変換】
細かいことは気にしない。
異教も関スイなんてやらかしてた時代があったんだし。
ゆうゆうSaron岡山登場時買ってきた。
ちょっとつや消しな感じの仕上がりだね。形状はいいと思う。
通電してないからLED色が分からん。
>>188 そうだったのか
てか前に岳南なんて出してたのを忘れてたわ
>>184 んで先頭と新規の中間とのバランスはとれてるの?
地元の模型屋、257-500新スカート即売だった模様
大きいホビーショップとかならまだあるかな?
195 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 21:26:05.00 ID:Jh3bnTVB
華麗にスルー!埼玉高速2000系
>>193 新規中間車のクオリティが昔に発売した先頭車のレベルに落とされて設計されてるから大丈夫!
パンツ電鉄仕様を織り込み済みで開発してたんだから中間の金型はお蔵入りしてただけだろうに。
未発表だったから新規作成と謳っているだけで。
E257の2両目(モハ257-500)、新旧スカートどちらのセットも
室内灯用の支えがないんだが、明らかに設計ミスだよな?
蟻がリコール対応したことって今まであったっけ?
手を動かして各自工夫して下さい(ワラビー製作所)
ワラビーってオーストラリアにいたなあ
娘を泣かしやがった
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 01:17:57.04 ID:NWMpwRoO
>>192 車体色はどんな感じ?
サンプルは、みのりと同じ色だったけど・・・。
近くの店、展示がないんですよ。
>>189 国鉄時代仕様は製品名でもそのものズバリ「四コチ」を謳ってるのにね
なぜ故?って感じだな
次の匹国ネタは1500(新トラ/近車)はたまた1000/1200あたりか…
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 03:02:48.33 ID:K+WiYK8L
7000はよ!
四国ネタならキハ54がいいなー
トロッコ列車も出来るし!
最近ミトーカが改造してバリ展も出来るし!
いやいや四国なら近々登場するあのヘンテコ特急を速攻製品化してこそネタの蟻の真骨頂でしょう。
●A6155 DD53-3 改造後・長岡 12,500円+税
俺はこれだけだな
●税
じゃあ俺はこれで
四国といえばTSEがまだ出てないじゃないか
登場時と松山に転属した現行仕様の2種類出してくれれば完璧
211 :
192:2014/01/19(日) 11:31:32.77 ID:vu9RMrMo
>>202 色味はおかしくない。ちゃんとサロンエクスプレス東京のような色になってる。
赤色にメタリックがかかってるようなこともない。
もうちょっと艶があると華やかなんだけどなぁ。
>>211 ありがとう。今からで買えるかなぁ・・・。
クリア吹いたら華やかになるかな?
今朝出勤前にチラッと見た店で、箱開けてたけど照明が当たらない感じで、よく見えなかったんだよね。
>>212 瞬殺はしないから大丈夫でしょ
地味に人気はあるだろうから、油断はしないほうがいいけど
マイクロから出ると予想していた近鉄50000系しまかぜ、TOMIXに持ってかれたな
ソースはんぎさん所
>>214 ムショ帰り乙。
年末の時点ですでにわかってたぞ。
ソースは富カタログ。んぎさんトコにも反転文字で載ってる。
>>215 うん、ただいま・・・
気づかなかったよ
でも、マイクロから出るかな〜って思っていたもので意外だったよ
>>216 確かに。富から出るってのは意外だったな。
蟻ネタだろうとだれもが思ってたし。
218 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 15:07:29.40 ID:AO08mGpo
E257幕張カッコいい\(^-^)/旧スカート車ラス1だったから買えて良かった〜!
>>213 ありがとう。今日は無理だから、明日覗いてみるよ。
これだったら予約しておいても良かったかなぁ・・・。
サンプルの色が思いっきり変だったからね。直すとは言ってたけど、口だけかとも・・・と懸念を持ってしまったので。
なかなかうまくいかないねぇ。
キハ32も買わないと・・・。
キハ32は売れ行きいいみたいだね。
某カメラ家電量販店に「入荷数が少ないので1セットまで」て言われた。
他で買い増ししたけどw
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 17:10:07.29 ID:jlpTCzUq
赤色の伊勢志摩ライナーいつ出るん??
今月は当たり月だったな
予約は怖いからしないが、なんとか買えた
>>136 富の0339を使えば良くね?
新スカートだと通常でも問題無いが
DD53が12,500えんって
まさかHO?
>>224 手持ちの0339で試してみたらギリギリ当たらないくらいでちょうどよかった
TNは中身の連結器や頭の部分が分解できるから、交換して電連付きにするとなおよし
>>226 0339は柄が長いだけだから、カプラー部分を他の電連つきのものと交換したら意味ないよ。
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 19:43:12.34 ID:GKx9upGd
EF59が話題にならんけど… 。
EF59-23号機の先台車が、EF57みたいな先台車になってる… 。
蟻さん、部品を間違えてるな、こりゃ。
>227
電連部分は柄から外れるんですが。
>>228 新製品予告の時点から外台枠なので、部品を間違えている訳ではない。
これは仕様です(キリッ
>>226 今、連結試験したらOUTだったorz
0339買って来るかなぁ...
ちなみに0339使えば383系しなのの貫通扉開いた状態でも連結出来る
色はキニスルナw
|模型屋|λ....
>>229 >>227もそうだけど案外それを知らないやつが多いよなぁ
ブログとかでTNの組み替えしてる例見ても、連結器本体だけ入れ替えてるのが多くて先端部分交換してるの見たこと無いわ
というか台車マウントTN使ったことあればあそこが別パーツって普通にわかりそうな気もするが…
>>216 富だけじゃなく下等からも、しまかぜ出るの知ってる?
話は変わって
秋葉原界隈では特に、りんかい線とE257の旧スカートが軒並み売切れだね
予約しておいて良かったw
257は数年前から製品化希望が多かった形式だからね。
255系は持ってるから257買って両方並べてみたいな。
>>228 >>230 「EF59 23は前に出した24号機と数字が1しか違わないし、先台車も24号機のと同じだろ」
と考証など一切せず憶測だけで作ったか?
それとも「実物に近い先台車部品もあるけど構造上の都合でその部品が付けられなかった」
とかか?
>>233 りんかい線はどこも予約以外の入荷は絞ったようだ。F模は店頭分無しだったし。
E257は現行スカートの入荷を多くした様だが、意外に同じペースで売れたので旧が先に捌けた。
といっても秋葉で店頭分が捌けたのは三割引き店で、二割引き店にはまだあるよ。
237 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 23:04:59.22 ID:GKx9upGd
>>235 EF56-3前期型の時に、内台枠で販売してんだから、それを使えば済む話。
実物もそうなんだから。なんで、変わっちゃったのか?
やっぱり、ろくに調べもせずに、想像で作っちゃんたんだな…きっと 。
やっちまったな… 。
>>224 スマン、旧スカートの方しか買ってなかったんだわ
>>238 2編成買ってなかったから確認忘れてたorz
0339でないと直線番長に...
240 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 23:54:26.00 ID:4RpXgUF8
241 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 23:58:13.46 ID:4RpXgUF8
相模原タム、257はどちらもあったのに伊勢志摩は完売だった…
仕方なく通販した
>>242 地方の電車なんか入荷絞るにきまってるだろが。
りんかい線は改良品ではないのに
車高が適正になっててビックリした!
ボディーか床板が新規金型?
金型を魔改造して床下をめり込ませただけじゃなかった?
時間が経つと妊娠してめり込みます
>>197 その通りだと思うわ。
てか、岳南の頃にどっかのショーで蟻社員に聞いたら、
中間車も作ってある(設計はしてあるの意味だと思われ)って言ってたし。
>>244 アングリーフィストでめり込ませたのだよ
それE721からのノウハウだろ、窓パーツを縦に短くしたの
251 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 22:13:54.18 ID:/SvY/8ya
E257-500、出来は良いんだが、パンタが全然下がらないのはなんとかならないものかな…。
設計ミスだろ、このパンタ。
>>251 ちょっと前じゃデフォルト
というかここ数年のちゃんと昇降するシングルアームパンタが奇跡的だった
>>233 >下等からも、しまかぜ出るの知ってる?
何言ってんだお前、お前の脳内の予定なんか知るかよwww
心なしか0339のTNの在庫が少ないな・・・。
E257-500をTNに交換したが旧スカートはカプラーのジャンパ栓が
干渉するのかスカートがかなり出っ張るな。誰か削ったやついる?
E257は過渡の葦パがあるから蟻の糞パンタに苦労することも無くていいな
末期色の張り上げ乳首とかなんで出すんだ?瀬戸内色で出せや!と思ったが
クハ115-622/219の型なら岡山K編成湘南、下関C編成瀬戸内色、30N入り広島更新色、
末期色と後で型がかなり使いまわせてメーカー的にはかなりおいしいのか
30Nの型作ったってことは後でR-04瀬戸内色最後の咆哮!とか出して煽るんだろうな
40Nの更新色もそろそろ再生産せんかね、ああ末期はマジでいらんから(不良在庫で残るし…)
あれ、りんかい線の前生産品って車高おかしかった?
同時期に発売された八高のほうしかもってないけど
特に問題なかったような・・・
>>256 衝突顔に見えないのだけど、いい顔に改良した?
でも腰折れっぽい・・・。
>>260 思い出した!一番最初に出たE231-800と一緒に出た時が車高高くて
前回生産分(八高線3100番台と一緒に出た時)に車高低くなったんだ
シートがめり込んでる!って騒ぎになってた
>>261 動力車はモーターカバーのエアータンクで車体が膨らんでるわで最悪だった…
>>261 209-3100を除くと
70-000は今回含め2回しか生産してないぞ。
>>257オメ
やっぱり角もあたってるよね。
今日帰宅したら削るかな。
きっちりはまってないからかスカートはゆるいし
カプラーもクビ振らないしでなかなかシビアな造りだな。
まあ蟻らしいといえば蟻らしいわ。
265 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 10:45:59.86 ID:fWKb+5RC
>>261 違う。
初回のは低すぎたんだよ。
ガラスの床板固定ツメの高さがおかしくて床板が車内にめり込んでいた。
>>258 おかしくなかったが、車高低くするために無茶やってて、床下機器が車体にめり込んで見えて、
シャコタンとか言われていたようや
E231-800と70-000の初回品は
>>262を改善すれば良モデルだったと思うな。
まぁ、それができないから蟻なんだけど。
>>267 231-800、先頭部分の屋根のRが203を彷彿とさせる酷さだったぞ…
改良品では大分見られるようになったけど。
E257新スカート買って来たんだが...
旧スカートだったでござるの巻
他にそうだった香具師居る?
パッケージと中身が違うってこと?
271 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:53:15.96 ID:K8w95FOv
通販でE257の新旧スカート両方買って今日届いたけど、新スカートのほうのパンタグラフの黄色い細い部分が広がりすぎて
なんかすげー変な形になってるw
E257-500
TNカプラーは中間車のは0336で桶?
中間も0339じゃないとダメっつーと捜してこなきゃな。
パンタも過渡のと弐個壱にするのか。
>>272 ・S字280で転落防止幌が支障(脱線はしないが)
・317で何とかと言う感じ
自分の感覚なので試して納得できなければ変えるが宜し
ま、気に入らなきゃ台車マウントに気がねなく戻せるのが蟻の取り柄だからな。
いろいろ試して自分が普段使う条件に見合う装備を見繕うのも楽しいでしょ。
275 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 09:46:47.68 ID:IEYfXcZj
チクビーム予約した。楽しみ。M40と連結してみよう。
>>267 とりあえず
以前再生産のE231-800も
今回発売された70-000も
初回品に比べて改善されてるからヨシとしよう!
E257-500も良い出来だし!
キハ32 角目のミラーなしはこの先出るんだろうか・・・
高知機動者区のカラバリで出ないかな
E257-500
褒められまくりwすごいな。
>>277 この流れなら徳島気動車区待ちということですかな・・・
富士重と新潟の混成セットか単品扱いとか・・・
新幹線の顔付けて出るかもよ
四トクなら是非185剣山色を…
既に-3000にデカール貼って作ったって人も多いだろうけど。
(アレ無駄に4両2Mだったから個人的にはスルーしたんだよね)
>>275 俺も試作品ニュース見て
チクビームで蟻久々に予約したわ
気持ち悪かった末期色なのに
103系D−01も欲しいわ
今まで出たマイクロの製品で出来がすごくよかったのって何?
EXEと相模線は個人的によかったな、と思ってるが。
新AEと京成新3000グループ、新京成の8900も欲しいけど。
286 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 11:38:15.67 ID:19RnfHNE
今さらながらE257系500が欲しくなったけど、都内量販店だとほとんど在庫ないな。
仕方ないから通販で買うことにしたけど。
近鉄 伊勢志摩ライナーも良作
この間発売になった更新黄色は
E257-500の話題で目立ってないが
前回指摘されてた黄色の色味を
見直して改良されてる。
良作の一つに挙げても差し支えない
>>278 埃混入やキズ入りといったマイクソ品質は相変わらずだけどな
>>259 衝突顔なんて一番最初のだけだぞ?
次の阪和・関西色から顔は変わった(側面はそのままだが)
>>288 チャイナクオリティで満足できる人が羨ましいよね…
291 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 13:04:14.55 ID:UyYUUHqd
>>284 東武寺、京成AE100、南海こうや、113系西体改、419系あたりは比較的良かったかと。
あとラピートは衝撃的だったな。
●A6075 キハ47-2000番台 みすず潮彩 2両セット 12,800円+税
試作品をHPで見てきたがいい出来だな
独特な塗装と窓の形状に惹かれたよ、買おうかな
ここのメーカー、動力車の床下の表現が気に食わない車両が多いけど、E257はまあ良かったな。
確かに257や259みたいなのはあんま気にならないかもね
295 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 16:19:23.30 ID:h9+BCTtx
床下詰まってるのは有利よね。
789系なんか床下関係ないしw
297 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 19:11:17.98 ID:cu8hy4rN
みすず糞やん… カプラーたれさがってるし、前面も微妙、ぼったい床下… 変 わ っ て ね え な
E257は京葉総武房総方面くまなく走ってるから予想通り人気商品になったな。
しかも5両という手ごろな編成だからな。値段は手ごろじゃないがw
みすずのあの顔はキハ40シリーズ共通だしなぁ、瀬戸内マリンは貫通扉と幕がないから良く見えたけど。
キボンヌしてたし買う。115系30Nも並べるにはピッタリなネタだな…。
113 115と言い 埼玉高速と言い みすず潮彩と言い、蟻って試作品だけは製品化発表
直後という早いタイミングで出してくるのな.....。発売はいつも遅れまくるのに....。
>>302 いつもってほどじゃないけどな
近年になって特定のものだけ
んぎの試作品レポート、vol.1と2があるから、何種類あるのかと思ったら埼玉高速だけ!とか、すごいな。
>>304 毎度のことだけど、あそこの写真はツボを理解しないで撮ってるから無駄に枚数が多い。
枚数が多い割に参考になるカットも少ないし。
蟻はちょこちょこ良作出してくるよね
今月分はかなり当たりだったと思う
その変わり負けないくらいポリバケツも出してくるが・・・
>>301 広島ものの出来が比較的良いことが多いのは担当に出身者がいるからじゃねぇかな
105系のゆうパック色40N(分散、AU75G)は何時になったら出るのか…
>>307 実車が黄色ばっかりになっちまってるから難しいかもな・・・
自分としてはゆうパック色のほうがずっと好きなんだが
新製品よりも京王を進めろよ。
蟻というより京王の承諾担当が糞なんだろうか。
蟻が試作品を持ってきても毎回突っぱねるとかw
100周年で盛り上がっている年に9000も8000発売できなかった京王(笑)
蟻さんも発売中止にしたら?
310 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 07:42:16.24 ID:kx9iAv0D
>>301 いや、キハ40シリーズの顔は徐々に進化してきてるよ。
テールの配置&大きさが改良されてる
>>310 基本は変わらん
いくら弄ってもゴミはゴミ
車体裾、窓形状、前面幕サイズ、床下
これは改良されてもくそ
まぁネタ車は他社から出ないし自作したくないから買うけど
みすゞは予定した;y=ー( ゚д゚)・∵.
風邪っ胡、いさしん、はやとの、瀬戸内寂聴は他社から出ないから未だに現役だわ…
予定じゃなくて予約
進化と言っても原型は初期の蟻国鉄型だからな
ゴミはゴミだから全く買う気がおこらん
チクビーム、なんか良いね。
てか、今回も腰高直ってるね。
直せるなら白い砂の頃から直してよーー(泣)
きらきらうえつ早く作ってくれよ。
きらきらみちのくとかオリサルも。
JTに関しては富や過渡に期待できないんだから。
>>315 ホント、オリサルなんて釜ばかり製品化されるし
いつになることやら…
75オリサルは何を牽かせてもいいからいいけど客車が欲しいよね。
今まで頑張ってくれた蟻75オリサルは貨物牽引に転用するよ。
蟻のは光沢クリアを吹いたらもの凄くきれいな発色になったが、富のは半光沢にしてみるかな。
異教はJTに関しては「サロンエクスプレス東京・ユーロライナー・サロンカーなにわ・パノラマエクスプレスアルプス・フラノエクスプレス」の出たあたりでストップしてるしなぁ…25年以上前くらい…
売れないからね
ばんえつ物語ややまぐち号は?と思ったけど、あれは蒸気機関車とセットだしな
>>319 ノスビュー・ゆふ森、ゆとり、なのはな、ホリパル
と焼き直しとかあるけどストップまでは行かんだろ。
>>321 ばんえつ物語は、あのタイミングで出すのに何であの仕様で出すのか
首をかしげざるを得ないプロトタイプチョイスだけどな
そういやばんえつは実車がまたリニュされるみたいね
埼玉高速2000、横から見てもライトケースが見えないようになってるのね
>>324 ばんえつは模型で出そうとすると実車の形態が変わっているという
しかもちょこっと変わっただけじゃないからな
>>323 別に、現行仕様にしなきゃいけない理由なんかないけどな。
蒸気ものはまぁ現行のほうが馴染みがあるのは否めないけどな。
180号機製品化時に旧塗装を製品化したのは新規に起こすものを少なくできるからでしょ。
最初の頃が一番原形に近いんだから
>>328 現行の方が売れると言うのは蟻が証明しているだろ
>>329 言ったこと理解してないだろ
新規が少ないから旧塗装にしたんだろって言ってるんだが
>>330 何をいきなり顔真っ赤になってんの?
>別に、現行仕様にしなきゃいけない理由なんかないけどな。
に答えただけだけど、現行仕様が売れるからが理由なのにな
なんだ、おまえらそんなに蟻を愛してるのか?
偉いな
前年ほとんど買わなかった俺は醒めちゃってるけど
>>331 何をどう製品化するかはメーカーが決めることで
現行にしてより売上を出すよりも、新規を少なくして投資を減らすほうを取ったんでしょ
っていいたいんだが。
そういう意味で
>>323にも対しても現行で出さないといけない必要はない
>333
世の中には同一プロトタイプでも新ロットが出るたびに買い換えるような現行厨がけっこういましてねぇ。
>>334 それは塗装の出来が悪いとか理由があると思うよ
主に買う側が神経質なのが原因
再生産時に品番は変わらないのに仕様は大きく変わることがあるから
買い換えることがあってもおかしくないな。
仕様変更の発表がないのに再生産品ではボディそのものが前回生産分と全くの別物、エラーや
不具合箇所が金型修正して直されてる....なんてこともあるし。
蟻や富は秘密裏に仕様変更されてることが多いから。
多いからって、具体的に
マイクロっていうと、リニューアルとか品番変更しといて改善されてない、
インチキリニューアルって印象の方が強いけど。
>>339 どうでもいいところを変えて肝心の直してほしいところがそのままという
338は蟻の再生産の方ね。品番が変わらないのに仕様が変わった例って?
>>340 215がいい例だな
波打ち車輪とかよけいなもの装備してサロ窓エラーそのままとか
しかも値段はおよそ倍w
>>334 そんな基地外基準な話なんぞどーでもいい
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 16:09:12.59 ID:y0pdlT4f
>>342 サロがそのままで「ベストリニューアル」とかほざいた時は呆れ果てたな
品番同じで…ってことだと記憶にあるのでは、
キハ400 利尻のスハネフはライトの位置エラーが修正。
はまなすのリニュのおこぼれに預かったのかな?
ただ、天北で修正したはずのキハのクーラーがなぜかエラーのまま…
でけぇよ!
>>342 215系の再生産(A0021のみ)は10両セットで商品構成はそのまんまだったような。
342が問題とした215系のリニュ(品番変更有)は価格高騰が一番の変更点だろうなw
従来品\22,000→基・増合わせて\36,600(税別)とかバロス。
今の蟻がいう再生産って=「リニューアル」だもんな。
785再生産の時、フラホ動力にリューアル!と前宣伝しながら、発売品はフラホじゃなく、
仕様変更のお知らせでうやむやにした記憶がある。
>>346 789でもやらかしたな
今回の789+785はフラホである事は確認したが
>>345 スハネフはまるっきり別物だったはず。
キハは屋根各部のエラーオンパレードが直ってなかったのにルーバーや給水口の
位置エラーは直ってたな(給水口の位置は直した部分がまたエラーだったが)
初回品は超人気で瞬殺だったしブレ値で買った人も多いだろう。その人たちは闇改良
再生産されて涙目だったかも。
>>348 ブレ値・・・
キハ40シリーズなんか車体そのものの形状がエラーだろ
蟻のキハ40の改良で喜ぶ椰子は眼科行った方が良いね
利尻はいずれ富がやるだろな。
352 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 23:20:01.66 ID:ERLoBH0W
>>351 やって欲しいね。
その時は増結車キハ56系も単品新規設定の同時再生産で。
>>347 さらにさらに「さよならC62ニセコ」だったかでも店頭発売後になって
「〜スノープロウは付属無しに変更となりました」とか公式リリースしてたかと…
どうもコヒ系の蟻製品には詐g…、もとい現況優先の事態が付きもののようらしいw
富と過度で被るのは困るけど蟻と大手2社なら蟻はスッパリ諦めがつくからいい
コマル60とか大手二社から製品化されてすっぱり諦めてみたいもんだ。
フラホ化しますと言ってフラホ化されない製品があると思えば
再生産で告知なしにフラホ動力化される利尻みたいな場合もあるし....
どっちにしろ信用できない詐欺会社なのは違いない
w
ゴミ過ぎて全然話題にならなかったけど最近出た全流D51の
ドラム缶みたいになっちまった正面も改良の成果なのだろうか
>>297 TOMIXのTNに交換すればいいだけの話
>>358 まさかとは思うんだけど、あの前面 D51 22、D51 23を参考にしたんじゃなくて、
D51-22、D51-23を参考にして作ったんじゃね? だってそれらの釜の前面とそっくりだものw
「あっD51-22、D51-23の写真あったお。これ参考にして作るお」みたいな とんでもない勘違い....
実際、商品名がw......ww......wwwww
N2000は再販しないのかねぇ、ここ数カ月オクでも見かけねぇ
上り側も出てないし、しまんとの運行がかわるみたいだから南風とセットでもいいからでないかな
マイクロに御布石するのはいいんだが転売ヤーに定価以上支払うのは…
もう少し早く鉄道模型をはじめるべきだった
C11-01なんてあったからな
>>361 つい数ヶ月前に2セット、15分差で両方落札してしまったが・・・。まさか両方落ちるとは思わず・・・。ちょっと失敗。
いちお定価程度だよ。
いずれも新品同様の品だったな。かたっぽは動力が身震いしてから動き出すようなのだったが。
こうあどうとかいうとこが、ぼった値つけてるが・・・。
地道に探してたら、ちょこちょこ出てくるよ。
>>365 樺太向けの輸出仕様だがナンバーが重複してるんだよね
ハイフンが入ってるから完全に一緒ではないが
D51-23は北海道に里帰りしてるから案外それを取材しに行ってたりして
正面手すりが無いのもこれを見たからかw
>>366-367 樺太でしたか、thanks
それにしても見れば見るほど仮説が・・・ねぇw
>>361 中古屋は機会がある時は必ず、
んでヤフオクは毎日チェックすべし。
必ず手頃な値段で見つかる。
格安即決もあるから、アラートにも入れとくといい。
ただしアラートはあまり当てにならんので
基本は自分で何度もチェック。
>>368 >>360の仮説、案外当ってる気がする
過去のポリバ製品でルーツを辿ったらこれを元にしたんじゃないかってのが幾つかあった
記憶してるとこだとDD16→子供向け図鑑、ED42→間違った形式図
他にも16番製品をエラーごと縮小コピーってのも書き込みであったね
とにかく詳細図とか写真、保存車輌があってもまともに調査してないのは明らか
流電とかも何かトンデモないやつが参考になってるかも
ネタを探すのもまた面白いw
>保存車輌があってもまともに調査してないのは明らか
蟻の参入後は製品化ペースも考えるとそうだよなってみんな言ってたぞ
実際出てくるものも酷かったから誰もその説を疑うことはなかったしな
近年のJR車でマシな出来なのはCADデータが有るからだろうと言われてるし
East-iについてだが、鉄道模型雑誌のインタビューで、不明な部分はそれらしく作りましたって堂々と語ってたじゃないか。
>>370 > ED42→間違った形式図
これは初耳、その形式図とはどこからでた物だったのだろう?
ご存知なら教えてプリーズ
>>361 N2000系のセット 余りにも酷い出来だったので叩かれてたなぁ。
車体が歪んでる不良品が多かったらしいし、ベンチレータの大きさ
排気口の位置などが違ってたりと、不評だった。
改良品を気長に待った方がいいと思うよ。
>>373 マイクロの42はナンバー左右の窓及びヨロイドの間隔が開きすぎておかしくなってる。
実際は向かって左側の窓やヨロイドの間隔と変わらない均等配置。
何故か鉄道省発行の形式図の窓間隔も実機と異なりそう描かれている。しかもその
形式図が結構印刷物などに転載されているから恐らく安易にそれを基に模型用の図面を
作図したものと思われる。形式図なんて大まかな外観がわかればいいのでいい加減な
ところがあり、きちんと設計するなら詳細図を見なければ描けない。
横川に実物はあるし碓氷峠関連の本も結構出回っていて資料はたくさんあるから他の資料を
見れば形が違うのはすぐわかるはずだが全く確認しなかったんだろう。ちなみにシナノ
マイクロ時代のはちゃんと実物どおりの窓間隔なんだよ。
>>375 詳しくありがとうございます
アプト時代はあまり詳しくないのですが知り合いから譲り受けた42が何ともイメージと違う・・・
ガニ股だからなぁとか漠然と思ってましたがそう言う事だったとは、、、
永年のモヤモヤがスッキリしました。
初代0系も青梅鉄道公園のを参考にしたせいで
青の塗り分けが200系みたいに尖ってた
メーカーとしてしっかり考証・設計してほしいのは当然だけど、
なんだか微笑ましい話だな
>>372 違うよ。
雑誌の写真を見ながら設計して、よくわからない所は想像でそれらしく作ったけど、出来上がった製品は案外似ていた
と、言っていた。
>>379 何万円もする模型なんだから、真面目に取材するのが当たり前。
逆に貧乏人をふるい落とす意味で値段を上げてもいい
そう、てきと〜に作った産業廃棄物に金を出す、奇特な小金持ちを選別する為にね。
>>374 叩かれたとは初耳。
当時からのスレ住民より。
排気管のエラーはキハ23なら当時そういう話があったけど。
トーマスなんちゃらに出てくる変なD51は
>>362がモデルだったのか。合点
マイクロエースが初期の300系(下枠パンタ)出したら、俺、富の全部手放すんだ・・・
そう思って数年、誰だよ屋根が別パーツだから出るとか書いたやつは
冷静に考えたらボディも違うだろjk・・・
>>385 引き戸編成の下枠交差時代なら出せるじゃん。
富みたいにドア部分だけ金型弄れるならプラグドア編成も出せる。
387 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 09:56:30.33 ID:iYkRzhss
701系田沢湖色の出来はどうかな?
パンタグラフの色差しがいつも不満。
>>387 試作品が無いから間近に発売した近似製品で
判断するしかないな…
>>361 秋田無でばらしが売ってた。ぼり値だったのに、
おっさんがホイホイ買ってたよ〜
>>386 富と違って蟻なんで金型弄れないに1票
蟻が300系を出せるとしたら…先行量産車くらいじゃない?&#684;
今の富過渡爺のラインナップを見るに、蟻の役目は終わったよね
というか富過渡爺のラインナップを合わせると蟻要らないのかも
いや糞GMなんて買わないし、富過渡は全然これっぽっちも蟻の領域をカバーできてない
>>389 富がキハ40鬼太郎色をやり、
過渡がC51やDD51 初期形をやったらそういってもいい。
よく蟻の罐など買えるなぁw
他社が出さない形式でも蟻だけは買わない
D51-23の話クソワロタwww
>>383 俺は
>>374じゃないけど、
手にしてみて車体コンタがあまりにアレだったのにガッカリした記憶はあるな。
実車は結構裾折れなのに蟻のは贔屓目にみてもお多福だったし。
“こういうトコでお家芸を発揮しないとかどーゆーことだよ!”とか、思わず苦笑したよw
(蟻公式でも鼻高々に謳ってた「銀色の多色使い」とかはよかったんだけどね…
その分?滲みやマスキング不良も多かったのはマイナスだったけど)
>>389 全然カバーできとらんだろ
寝言はB寝台で言えよw
迷惑だから個室で言ってくれ。
397 :
389:2014/02/01(土) 09:45:39.76 ID:oqcRtKuE
連結時には自動でカバー開閉か(笑)
仮性か
>>397からの流れを見て新幹線の前部カバーが開き連結器が伸びてきて「いざ連結!」
ってシーンが脳内再生されたのだが、直前で連結失敗シーンの動画に切り替わった...
てか連結失敗シーンの動画って結構あるけど、すげー危ないのあるよなあ
長津田のJR=東急受け渡し線での連結失敗・ラララ無人君映像はワロタw
>>401 あれはホント危なかった
しかもすぐ隣の横浜線205が入線間際だった
>>379 え?JR東日本が協力してないの?採寸とか。
ロイヤリティ貰うんだから協力しろよ。。
え?JR東日本が協力してないの?採寸とか。
ロイヤリティ貰うんだから協力しろよ。。
いろんなスレにコピペしていい?
それ位素晴らしいレスなんだけど
ロイヤリティ(笑)
406 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 13:16:58.46 ID:Zhy/8lZx
男鹿線はキハ40の中でも期待できるほうに入るだろうか?
初期のモデルが・・・だからなー
でも、沿線住民としては期待は膨らむ一方です!
>>406 蟻が東にロイヤリティ払えば男鹿線キハ40も出るんじゃね?
>>406 別に今さら期待しなくていいんじゃね。
俺は蟻富混成の五能線色に混ぜて走らせるよ。
今更ながらE257系買ったのでage
255系とかと並べてウマー
>>406 でかすぎ、何やこれから、今度はちっせーだからな・・・。
側面窓。
>>410 ワイドビューすそおれ
から
インド風スソオレに進化しました
ライセンスフィといっとけ
>>409 この際、255系もフラホ化してくれないかなぁ
フラホ動力買えば交換できるんじゃない?
>>414 やり方が分からない
という事もある。
床下どうするの?
どうしよう…?
創意工夫出来ないならやらない方がいい
特に蟻はなw
非フラホ動力て分売ないんだっけ?
419 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 22:15:39.46 ID:KN9iG8Fx
ニューなのはな作って。あと209房総再生産
420 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 22:17:26.76 ID:KN9iG8Fx
↑209は4両で。
ロイヤリティ払えば作れるよ
出たロイヤリティ野郎w
>>419 似たような485団臨シリーズあれだけ出てるんだから
そのうちにニューなのはなも出そう
JTの話題で宴が出てきたこと見たことない
宴好きだよ
華だとEF63連結出来ないし
426 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 14:48:15.83 ID:dXv87vA5
うん、宴は碓氷峠実積があるのが大きいよね。
でも蟻の大好きな金型流用が出来ないから製品化の音沙汰なし。
427 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 15:28:22.90 ID:ORWQvI4Y
>>420 209房総、8連、10連運用も多いから、4両増結セットも出してほしいな。
428 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 19:36:22.90 ID:VbiSP4Hw
京急繰り上げ\(^_^)/
京王繰り下げ( TДT)
悲喜こもごもやな
>>409 漏れもそれやった なかなかカコイイ
E257が短編成過ぎるのでもう一本増結したいのと
255のヘッドライトも明るくしたい
>>413 255の動力は1輌でも登りガンガンイケるから桶なんだけど
E257もう1本買えたら移植でもやってみたい
過度富とかのE257や253のユニットとか試すとか
蕨はユニットやパーツ分売一切やらんからな
いやキハ40系、485系とか少なくとも4種類はフラホ動力ユニットを出してる
>>431 ユニットそのものは別売りしてる。車種ごとに対応してるわけではないが。
でも蟻の動力システムは基本的に共通だから、ちょこっと加工すればほぼどれにでも交換できる。
13日出荷来た!
>>435 お勤めご苦労様でした(笑)
どこの会社を脅迫しました(笑)
ゴミみたいな糞バカ信者が調子に乗ったせいで、まるでお通夜みたいになったねw
439 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 15:54:35.25 ID:tbejMZAQ
チャイニーズ沖縄海ハーネス総会チャーハン
チャイニーズ沖縄海ハーネス総会チャーハン
チャイニーズ沖縄海ハーネス総会チャーハン
チャイニーズハーネス総会チャーハン
440 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 15:57:00.41 ID:tbejMZAQ
チャイニーズ沖縄海ハーネス総会チャーハン
チャイニーズ沖縄海ハーネス総会チャーハン
チャイニーズ沖縄海ハーネス総会チャーハン
チャイニーズハーネス総会チャーハン
257にTNを使う場合は黒?
グレーは明るすぎる?
442 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 14:58:17.12 ID:YvHy7Wj4
東の床下は全般的にダークグレーのイメージだなぁ・・
黒の方が合うかも。
485-3000上沼垂(新潟)って、実車は全検では床下グレーで出てくるんだっけ?
そのとおり
それは郡山担当の青森車
新潟車は秋田の担当だから黒仕上げ
今更485-3000なんて富から出るしイランだろ
今更でなくてもでた当初から買う気しないよあんなゴミ
神的に崇めてた奴もいたみたいだがw
>>447 宮城県民蟻狂信者かw
あいつは蟻のトウホグ型なら何でもマンセーして過渡をなりふり構わず批判していたなw
今も定期的に荒らしてる
書き込みが特徴的で直ぐに分かる
車体断面すら満足に認識できてないやつだったからな
>>448 なんったって過当蟻の悪口は許されるけど富の悪口は許されないだからなw
開いた口が塞がらなかったよww
あ、蟻信者の事で基地外富信者とは別人か。
スレ汚しスマンかった。
モハを先頭に走らせてるのかとか言ってたな
クハの正面の崩壊具合に気づかないなんてヤバイよな
453 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 13:49:42.52 ID:1LzfdZwj
所詮マイクロだしwww
454 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:05:06.65 ID:mPmlMSkX
今週は毎月半ばの風物詩また新製品発表の季節だろ
最近車種が微妙なのと遅延祭りだからどうか…
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:15:31.19 ID:7hN+7hTk
>>389 富加藤がやらないであろう、西武以外の私鉄通勤型、国鉄なら1,2両限りの異端車などに特化すれば、あと10年は戦える!
風魔の富過等とな?
457 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 07:22:01.71 ID:4EdszhYq
458 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:31:32.47 ID:8lCYZEGu
223系2500と223系6000キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
ソースは?
せっかく0番代の型あるんだから混結出せよなぁ
0先頭ver・2500先頭verと出せば両方さばけるだろ(全国的にとは言ってない)
462 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:52:41.50 ID:gCgAOPNY
また微妙な物ばかりだね
秩父デキ、税込みで10kオ−バ−かよw
464 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 12:10:47.36 ID:sz58Wf3a
秩父デキが税込み1万円超え!?
凄い値上がりしてないか?
いや、おかしいだろ?
で、ヲキの再生産はなし?
つーか秩父ばっかじゃなくて茶色の東武ED電機出せよ。
青デキはデキ300の再生産時でおなか一杯。
せめて車掌車くらいつけて生産してほしい。
223-6000とか頭大丈夫かよ
タイプが違うとはいえ過渡に勝てるわけないんだから…
223-5000とか5500とか521とかほかにネタはいくらでもあるだろ
>>465 確かに東武EDならバリエーションもあるしな
アシェット国産鉄道コレクションの0系ってマイクロ製?
>>466 しかしこの仕様の223の金型を作ると現行マリンライナーへの応用も可能なんだよな。
それも考えてる可能性は充分にある。
>>469 2階建の金型を作れば出来るのにな
過渡よりはハードルは低そうだけど
>>470 従来の蟻のやり方からして前面は付け替え可能な仕様で作るだろうしね。
顔と2階建と台車さえ作れば現行マリンが作れてしまう。
他にはルーバーを印刷表現にすれば顔の付け替えだけで223-5500も作れる。
4月発売予定は東西線8000系が予定通りで小田急60000形が延期とかwwwww
東西線にえこひいき過ぎだろwwwww
デキ200グリーン
やっと、パレオが正編成になる。
協調せず脱線するだろうけどw
>>466 223好きの奴は蟻の223の方が出来が良いのは分かってるはずだが
まあボディの造形が良かったとしても下回りとか全体的にチャイナクオリティだしなぁ
>>474 蟻アレルギーのかわいそうな人はほっときなさい
477 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:50:54.53 ID:wLf+4Db1
最近は蟻が好き!財布に優しいから…
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:53:42.93 ID:wLf+4Db1
>>474 地元民だが蟻の223は造形悪いぞ…下等の2500番タイプの方が造形が良い
それはない
244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 15:15:09.55 ID:4vRlr7PW
>>227 過渡の変な223じゃなくて良かった
プwwwwwwwwwww
毎月、オールスルーとかいって「最近の蟻は財布にやさしい。」って書くやついるよな。
まさに人の好みそれぞれだ。
>>478 地元民だがKATOの223系って全然223系に見えないんだが。
何かが間違ってると思うぞアレ...
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 17:52:41.71 ID:fUPF8rBY
電機 これから一万超えがつづくとなると 躊躇してしまう…
そうだそうだ蟻の方が出来がいいぞ!
俺は安く買い叩かれた過渡の買うから
近車と川重の違いやロット別の形状変化が判ってない奴にはどうでもいいバリエーションだな。
マリンライナーは川重だから顔を変える程度じゃ出来ないよ。
深読みすれば2501〜2504も川重だからやらないだろうね。
カラバリを考えると今回の蟻が極めて妥当な選択というか、過渡がなんで後期近車でやらなかったのかが不思議なレベル。
乳部鉄道スレどこいった?
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 18:42:26.75 ID:qEHPp1Z/
秩父電機はいっぱいあってもいいんで今回も買います
しかしまぁ値段が恐ろしや…
もう3割引でないとつらい。
いぶたまゲット
今までマイクロエース製品のカプラー交換には富のカプラーを使っていた
たまたま富のJC6352がキハ40系統用だって言うから、
在庫にあったんで付けてみようとしたが合わない
同じ密自連の富0374はキハ47でも使えるかな?
個人的には「密自連=気動車か客車用」という認識だったんだが
>>489 キハ58用は爪の位置が全然違うから、無加工で取り付けるなら0374とかになるね。
勘違い失礼
×キハ58用
キハ40用
わざわざ近車製とか振ってきたということは223系シリーズ本格参入?
大手が225系で無駄にバッティングしてる間に裏をかいて223系の隙間埋めなんだろ。
新幹線300系引戸車製品化発表の時に同じ印象を持った。
最新車種が必ずしも人気車種ではないし主力車種でもないという点を上手く衝いていると思うよ。
494 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 01:25:05.63 ID:uQpDGCo3
秩父デキ、二両セットじゃないのか!?
デキ201 と デキ502 としか書いてないな。
496 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 02:20:00.92 ID:aioO1Zle
>>482 俺は逆に蟻223に対してそう思う、あれは何かが違うとね、特に全面だよ、何が違和感あるんだろ?
自分自身でもう答え出してるじゃん…
全てにおいて違和感がある、と
自分の書込みを今一度読み返してみろw
498 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 06:59:10.96 ID:5wZVwE1I
もう蟻も中国から撤退した方がいいよ。
>>496 屋根R
蟻の223見て違和感感じないなら203系イケるで(震え声)
>>498 自社工場なんてないし
支那以外に蟻の注文受ける会社は無いわけだがバカ?
KATOの223系ってとんでもない馬ヅラだよな、ハッキリ書くと。
上の方で何かがおかしいとごまかして書いたけど、KATO好きの人が変な擁護してるから。
あんな馬ヅラは223系を侮辱してるby地元民
おおらかな俺にとっても過渡221系は文句ないけど
223系は全く似てないと思う。違和感バリバリ。
でも他にないからフルコンプ。やっぱり馬面感が
半端ないと思う。
225系は過渡も富も全く問題ない。
>>501 >>503 前面ガラス上辺はいいんだけど、頬が削げてボリュームが無いのとスカートの縦横比がおかしから馬面に見えるんだと思うよ。
一方蟻の顔はガラス上辺の曲線がなんか変。
要するにどっちも変だから優れてるとか劣ってるという話ではない。
そもそも番台も仕様も住み分けてるんだから用途に応じて製品を使い分ければいい。
どうしても優劣をつけたい人以外にはあまり意味の無い話だ。
寧ろカプラーをTNで揃えて富225と合わせて使う的な用途が発生して、個人的にはそっちの方で方針をどうしたものかと頭を抱えてる。
アベノミクス
デフレ脱却値段に挑戦します。
蟻
506 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 10:43:48.14 ID:SF1oN3Dt
>>500 そのシナが存亡の危機まで落ち込んだのだ。
報道してないが、欧米系金融 企業は脱出した。
そして、シナの市場価値に見切りを付けた。
もう終わりなのだ。
香港経済のみでは、中国を支えるのは、不可能。
見切りを付ける所まで来ている。
そして、共産党幹部は金を海外銀行へ移し、一部幹部と親戚家族は海外逃亡
金持ちも海外脱出
大国どころか、もう亡国状態で、今年中には詰む可能性が高い。
これを知っておかないと、日本の経営者は手酷い火傷では済まない事になる。
メディアは一切警告しないどころか、シナ進出を未だに推奨している。
これを偏向報道という。
蟻は鉄模業界のスキマ産業っすからね〜。
300系引き戸(富が後に製品化)
24形500番台(富がオハネのみ製品化)
E231系800番台(富が後に製品化)
E257系500番台(過渡から出たりしてw)
485系3000番台(富が製品化予定)
富の後追いパネェ。蟻化進行中?
508 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 11:04:26.84 ID:mQQnWusr
被っても気に入った方買うまででしょ。
>>508 どれもこれも蟻でもう良いやって感じ。
以前だったら富のを重複して買ってたかもだけど。
>>504 優劣なんかつけてないよ。KATOの223系は馬ヅラで第一印象から似てない、それだけ。
だから絶対買わない。わざわざ蟻のを引き合いに出して比較してるのはお前じゃん。
>>510 お前も価値観の押し付けでやっていることは五十歩百歩
俺は223系は関東民だが大好きだから蟻と過渡両方買っている
但し扇だけはタイプが酷いから買わなかったけど
512 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 14:23:40.92 ID:aioO1Zle
>>508 俺もED16やEF10など被っても買わないのが多いな
513 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 14:31:17.83 ID:U+y9jzAo
>>510 元祖馬面といえばEF64じゃないか。
こんどはお召し仕様で出るからびっくりだ。
>>511 横からスマンが、過渡の223が変だって話なのに、無理やり蟻のと比較し始めた504に言ってるんじゃないの
まあ不利になると蟻のと比較してどうこう言い出すのは過渡儲の常套手段だがね
515 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 18:02:06.11 ID:l4M0hPgW
蟻製品を買う理由ってほとんどの人が「富や過渡は出さない車種・仕様だから」だろ。
516 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 18:30:04.40 ID:y8y7A47B
車両図鑑より蟻カタログの方が図鑑として優秀でカタログだけ買ってる
蟻製品は買ってないけどね★
この流れでサラッと言おう
秩父デキの出来はどうだろう?
>506
中国が本気で詰んだら軍部の死なば諸共的暴走で日本は恐らく地上から消滅するから、あまり気にしても仕方ない。
新製品なんていいから、京王2車種に決着をつけろよ?
いつまでダラダラやってんの?
無理なら無理で中止発表しろ。
>>517 多分どちらも前回のデキ並みのデキかと。
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 01:06:53.51 ID:pTQqA1rX
カプラーの所はまたあの可笑しな首振りをする特殊形状カプラーがつくんだろうな。
値段も上がるのにマジどうにかしてほしい。
>>481 一応言っとくけど、みんな皮肉で書いてんだよ
デキ500のイラスト見るとデキ300と前面窓が同じサイズに見えるのだが・・・
デキ501、502はデキ300と前照灯が違うほか、前面窓の幅が微妙に広いんだよな
表情がちょっと違う
525 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 21:32:43.92 ID:N9q1iN35
京王はね、小田急の真似してダメ出ししている担当に対して
最初は従っていた蟻担当だが、最近ではキレ気味で関係悪化により放置、と予想。
京王100周年の記念すべき年に出せなかった京王のアホ担当はクビにしろレベルだわ。
どんな顔してんのか見てみたいw
でも駄作だされても困るんだよね・・・
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 02:51:04.49 ID:XlW8vjoQ
まあ、期待シナい方が…
>>524 微妙どころか、デキ300とデキ500の顔は全然別物だよ
最近では100系X1が記憶に新しいな
当時蟻さんがハマってた真っ黒ケースじゃなくて
前までのベージュスリーブ&グレーケースで出た時は笑ったわ
そいやみのりの色は大丈夫かな?
532 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 19:02:48.10 ID:S5r6vLgy
>>525 逆に少しは京急に見習ってほしいような気がする
>>532 旧1000と600と800は残念だった…
534 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 19:17:19.34 ID:+9QIoYXa
デキ500は200と300を持ってる俺としては、外見に大差ないからどうかな?
デキ100にしてくれたら予約したのにね、残念!
たまにデキ200パレオカラーをキボンヌしてたけど、マジに製品化が決まると嬉しいもんだな。
地下鉄堺筋線6月までの予定に入ってないとか
パレオは釜と客車が無いなぁ。
昔過度が出したセットの客車の色で設定は大丈夫?
扇のパレオは天2の見切り品のカゴに昨日の夕方1つだけあったな
蟻のドクター東海の裏に隠れて
>>536 とりあえず秋まで待つわ。
鉄コレをorz
>>536 大阪市交通局60系 堺筋線ならあなたがその書き込みを行う前から
「5月に発売予定です」と発表されてるけど.....。本当に5月に出るかは分からんだけど....。
デキの出来がどうなるんでしょうか?
542 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 14:12:26.37 ID:Qc9rNmr/
指宿のたまて箱、なかなか良い出来だ。
しかし、室内灯・・・・もう少し簡単に付けられないものかね〜。
スプリングの調整が面倒だな〜、何とか作業完了したが。
マイクロエース死んじゃえの会
544 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 17:23:24.81 ID:xE2US4UU
京王は永遠に延期です。
547 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 20:05:39.63 ID:7/0LI3+f
ワッキーのギャグの半分マンを想い出す
>>546 顔どころか全体的な印象把握すらだめじゃん
60系
マイクロより先に鉄コレが出ちゃったりしてな
いかにもやりそう
60系
鉄コレのほうは茶帯非冷房とかにしてきたらかぶらないから
>>550 なるほど
鉄コレは古いタイプから出す傾向があるから
もし出すとしたらそんな感じになりそう
>>548 買えなくて残念だね。貧乏は心を貧しくするよな。
アルコンをTN化したいんだが、JC6352ってポン付け可能?
>>554 あれはキハ40系専用品で爪の位置が違う。0374を付けておけ。
557 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 11:10:55.46 ID:ONmKTdf9
蟻の気動車や客車は基本的に0374一択だよね
でもJC6352が他にポン付けできないのはJC6352が特殊だからであって蟻は関係ない。
JC6352を非対応の床下に付けるには、サイドのホルダーを切り取って接着剤なんかで付けるしかない。
俺は何十個もそれをやったが。
接着剤で着けるだけのことをそんな自慢げに言われても
560 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 15:34:51.59 ID:12eAz6Mw
ま、下手なことしたくないなら大人しく0374付けとけってね
DD50が気が付いたら解任していたんだが
これはメーカーに直接送りつけて初期不良だから交換しろって書けばいいんかね?
>>556 サンクス。細密感は6352の方がいいよね。でもまあ、仕方ないか。
>>558は接着剤で簡単に付けたように書いているが、そんな訳がない。
つい最近、富のキハ40スカートを蟻製に付けたくて同時にJC6352も取り付けたが
車体の裾からパーツがはみ出ないようにするには床板を薄くヤスらないといけない。
>>563 というかマイクロの車両は普通に0374とか0336とかを付けても位置が低すぎてTNのベース部分が見えちゃうのがあるよなぁ
みっともないからなんとかなんないかなあれ
マイクロの115系ってスカートが下にアゴ外れというか、車体が浮いたような状態なの多かった
他の形式でも何かあったような
TNカプラーつけるついでにライトユニットのバネ調整すれば直るけど結構めんどくさいんだよな
そろそろ浮かないタイプへの改良が欲しいね
直す愉しみ一杯、マイクロエース
デキ200新塗装になぜしなかった?
568 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 23:54:48.21 ID:rx5pgOau
デキ値上げしすぎだろ
569 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 15:18:41.18 ID:8IlIsQol
ただ値段を均一化したかっただけだろw
難しいことなんてなんも考えてなさそう
>>567 とりあえず新塗装の客車は作る気ないんで
扇の客車を使ってください。という事過渡…
それにしても今更感は否めない
蟻の値付けなんか
いつもテキトーだって言ってるじゃん。
572 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 23:40:06.97 ID:8IlIsQol
グリーンは過度に便乗
現行はうちでやります
C58から全て抱き合わせですが
by蟻糞
>>569 昔の蒸気みたいにヲキフ1両おまけつきとかだったら…
>>572 C58なんか来年以降の富過渡リニューアル候補の筆頭じゃん。
まあそこで12系の妻板をケチるのも富過渡なんだがな。
蟻のC58ってゴミぢゃんw
今さっき京阪8000系新塗装の点検しようとして
ブックケースのケースを開けようとしたら…
紙スリープが開かない(困)
仕方ないから無理くり引っ張りだしたら
紙スリープの継ぎ目から接着剤が溶けてて…相変わらず蟻は困ったものだ
さあ、皆も総点検しやがれ!
逆にスリーブの接着が弱くなって分解してるやつならいっぱいあるなw
俺も5年くらい前に買ったケースのスリーブは接着剤がカピカピになって分解してたw
579 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 16:58:39.53 ID:zQpKogqL
俺もそれが多いからホッチキスで止めたりしてるな
蟻は昔あった特製木箱の経年変化も怖い・・・
大丈夫かねあの箱
581 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 20:04:12.79 ID:+EhjMd4e
>>573 秩父デキ、この値段ならヲキ1両のおまけを付けて欲しい。
そうするとセットのヲキフ1両を差し替えて現行編成が組める。
つか、ヲキセットも再生産しろよ!デキだけじゃ困るだろうが!
数年後、デキ300が\6500のままでしれっと再生産されたりしてな。
三岐や相模のEDたちも再生産してほしいところ。
相鉄EDはちょっと前(といってもかなり前だけど)に再生産しなかったっけ
今でもさがせば新品でまだあるよ
583 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 21:28:57.90 ID:JRjNTiDA
ホームページに223-2500・223-6000の試作品画像が出ているw
そんな悪くはなさそう
585 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 22:28:02.06 ID:JRjNTiDA
問題は6000の青帯色が上手く出来ているかどうか?
586 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 22:50:30.64 ID:Bk+hE7gK
223前面改良したんか
なかなかいいんじゃないの
秩父デキのごんぶとアンテナクソワロタ
最近は予約可能なタイミングで情報公開するから助かるな。
品質が博打でなければさらに助かる。
>>585 青帯なんかせず、本来なら普通に再現すれば何の問題もないんだよな。
>>586 過渡よりカッコいいな。どうせなら1000番台も出してほしいな。
×青帯なんかせず、
青帯なんか、
デキ200グリーンはBトレのトワイライト客車を牽くのにいいかなと思ったけど
正直この値段はない。
592 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 04:21:39.73 ID:km3fL+Xk
>>565 バネ調整したら折れた…
なんと弱い…
中華クォ全開だ…
>>592 作る楽しみw
何かに置き換えた方が早いかもね
>>589 同意。1000番台はもちろんだが2000番台も。過渡のは全然223に見えないから。
顔が似てる京王8000にも期待
それなんてプラレールw
今日明日の風っこ日光は指摘厨が大量に釣れそうな編成だなww
598 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 18:50:49.65 ID:xcO88JjX
秩父のデキだけどさ、今回も気になった点がひとつ
正面扉横の手すりの表現部分に白色が上手くのってないんだよね。
綺麗に印刷(?)出来ないなら、省略すれば良いのに。
やっぱ顔は命だよ
>>598 そういうのは蟻のご意見ページでどんどん意見してくるといいよ
あっちがどこまで見てるかはわからないけどな!
J0、J1、あるいは初期の300系量産車を出してほしい
富のを総入れ替えしたいお
おまいらデキが高いとか言ってるけど、どうせ売り切れになったら定価以上で買うはめになるんだから文句言わず買っとけよ。
223系のうちミハのやつはM車の車高が若干高い気がするんだが修正するんかな?
604 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 10:32:09.57 ID:SFqKxMY9
あげ
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 11:07:34.84 ID:s+efOOQV
これで現行マリンやったら確実に瞬殺だろうな
223系0番の関空紀州路は4+4にそのまま組み替えておk?
2500番のお伴にしたい
現行マリンとか書くなよ。むっちゃワクワクするじゃんか。
どうせ蟻だから
JR総研の223系車体で台車がE231系の燃料電池試作車とか出すんだよね?
しかし造形は良いのに出来が悪いなw<蟻223試作品
スカートぐらいちゃんと組んどけよ・・・
あくまで試作品やねんで、あんまり変なもん出しても425にやいのやいの言われるだけだろーしなw
425/611:名無しさん@線路いっぱい[sage]
2014/02/05(水) 09:37:04.80 ID:T2hiyB0q
宴好きだよ
華だとEF63連結出来ないし
>>610 これくらいの精度で組むからな。
こっちは告知したぞ?わかったか?
お前ら精度がどうのとか歪みがどうのとかクレームつけてくんなよ?!
と、宣言告知をしているんでは?
614 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 22:33:02.27 ID:fpi7dZVz
なんでデキだけてヲキも作らないんだ?
金型があるんだし、ホキ10000秩父セメント武州原谷を出してもいいだろうに。
223系の試作品画像から非常にやばいと思う箇所
線路とスカート下端のクリアランス、非常に狭くない?
スカートやダミーカプラーはあのままだろw
JR四国やれるのはもう蟻ぐらいしかないからな
現行マリンも是非やって欲しい
うむ
32も富が110のついでにやるみたいな話してたってどっかの店で聞いたことあったけど結局蟻がやったしな
TSEと54もお願いします・・・
JR四は6000が出る気配がどこのメーカーからもない
>>606 セットの5+3をそのまま4+4にするとサハが余ってモハが足りない
>>619 16m車動力で製品化に恵まれないキハ100&101とかやったらなぁ。
東日本ネタは首都圏の人に受けるし、蟻が好きな東北ネタだし。
>>623 キハ101形左沢線通学列車6両セット!」
ポケモンは先行グループからの改造だから厳しいかな
>>621 2500を駆使して実車並の組み換え出来るなw
両端のみ2500(1次車)とか全車2500の5+3(2次車)とかもいずれはやるかなぁ…
いや過渡のが車高が高すぎるんだが
サスペンション機構は害悪でしかない。
オマケに見る人間の判断力すら狂わせるからマジで救いようが無い。
>>605 旧マリンのピンク212、桃太郎、オール一般、ゆめじを揃えた私に勝てるとでも?
恐らく現行マリンが出るとすれば基本6両+増結3両(網干223入り)になると予想
昔は車高高いのは蟻の専売特許だったんだがな
最近は蟻はやけに車高下げてくるようになった
まだ下げて来るだけマシだよ
河合何て腰高がイクナイってユーザー側はわかってんのにメーカー側がどこが悪いか分かってなかったんだもん<ソースはいつぞやのネコ本
まぁ蒸機はイジる所が大杉て小手先改良しかして無いけどw<蟻
蟻の蒸機の役目もとっくに終わったな
いや9600は他も出してないだろ
4110にE10、C52・・・
E10とか9600とか出来の良いのも少しはあるよね
少しは・・・
多い少ないじゃなくて、9600を欲しい人が過渡のD51498を買うかって話だろ。
9600が欲しいやつは9600を買いたいんだから。
>>629 489ボンネットはあれのせいで全て台無しだった。
ガチでブチ切れてシャコタン化してやった。後悔などしていない。
四国のゲテモノキハ32なんちゃって0系
模型化してくださいよマイクロさん
でもあの前頭部分は難しいかな
640 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 19:52:47.87 ID:714WZplH
過渡223サス機構を無効化したら勾配でスカートがレールに接触したw
ベンチレーター屋根と一体成型とかHゴムモールド太かったりいろいろおかしいし
過渡が安いとか言ってる人はそこも含めて発言してるんかなぁ
安かろう悪かろうで満足するのが儲だからな...
問題は高かろう悪かろうの製品だ
質の悪いことに粗悪品に慣れてしまって「この製品は値段相応だ」と思ってしまっている人が多い
おやおや異教の悪口でオナニーとはぞっとしない
量販店の蟻塚を崩すようもそもそと苦言を呈しておく
単発はいつも必死に話をずらすよな。俺は
>>640にレスしてるのに。
>>641 お前みたいにEF81の細かい所の作り分けまで
メーカーに要求して勝手に残念がってる奴も大概だがな
知らんがなEF81なんて。
>ベンチレーター屋根と一体成型とかHゴムモールド太かったりいろいろおかしいし
ベンチレーター別パーツのって、オーバースケールの奴あるよね
別パーツ厨がオーバースケールは全然指摘しないのがちょっと不思議
だって別パーツが正義とか考えてるバカが多いからな
そんない別パーツが良ければ蟻のEF65買えば満足なんじゃない?
Nの量産品ではトップクラスの使用率じゃないか?別パーツ
649 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 00:36:06.32 ID:jxG0PGkz
確かに別パ率はNではダントツかな<蟻EF65
だがいらんw
蟻223、造形はなかなか良好
あとは塗装がどうなるか
某異教の2000番台みたいなケッタイな帯色にならなければいいが…
中国人「よし見たことないけど任せるアル!!
日本鬼子達私の塗装見本にするアル」
余計な事せず0番と同じにすればいい
ステンレスは明るい方が増備っぽくていいが
>>652 確か蟻が明るく過度のが暗いという実車と逆な現象になってたはず
よって0と同じ色で塗ってくれたら良いが、それはそれで0との色合い差が無くなるというジレンマ・・・
654 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 19:00:50.85 ID:iYmzby8b
今回発表の223系、4両セットだけか
今までの蟻なら8両セットで出してくるのに増結セットもなしか
8両編成組むなら0番台かTOMIX225系と併結するしかないのか
2セット購入だと2Mになって高い上に無駄が多い
>>654 前回の紀州路関空快速5+3を同時再生産した上で組み合わせる前提の
モハ223-2500+クモハ223-2500+モハ223-2500+クハ222-2500増結セット
とかやってくれたら俺は尊敬するw
0番台を持ってない人は2セット買っていくし、0番台持ってる人は編成組みかえで1編成買う。
とりあえず1編成はコレクションとして買ってみよう、という人。
って考えると結構瞬殺になりそうな気が。
>655
789の白鳥出していた頃ならまだしも今の蟻の状況ではナイナイw
クハ222-0+モハ223-2500+サハ223-0+クモハ223-0
クハ222-2500+モハ223-2500+サハ223-0+クモハ223-2500
のそれぞれM付き4両セットになるのが関の山、昨今の状況ではそれすら出せるか怪しい
普通に0番台オンリーの4+4でしょ
659 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 19:43:58.28 ID:JOBloiOf
今度秩父デキ500が出るけど後ろにつなげる貨車が出ないのが痛いな。
新規にデキ500が出るんだからホキ5700とか出してくれてもよかったんじゃないかと思うが、、、、
河合のホキ5700は腰が高いからもういらないんだよね。
>>657 >789の白鳥出していた頃
つまり今ですねwww<785入り編成
>>654 富5000番台の増結とかなら相性良いかもね。
662 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 10:19:38.04 ID:An2WGxfe
秩父表記のホキ10000×20両セットが欲しいな…
デキのデキがいいだけに残念
なんちゃってなガハハ!
664 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 18:43:47.46 ID:9TkuSCrr
なんか凄く豪快ですな w
http://www.jp-ngauge.info/ngi/ MICRO ACE 3月度出荷の御案内
新製品Nゲージの出荷ですが、今月度は生産の遅れの為、予定しておりました商品が全て次月以降へ見送りとなりました。
誠に申し訳ございませんが、ご了承頂きます様お願い申し上げます。
>>664 ちょっとなにこれ・・・
遂に撤退フラグきた!?
消費税対策だな。間違いない。
中国は2月が旧正月で工員確保出来なかったんじゃね
ってかそれよりも新たな予定を出さないようにしたほうが
いいんじゃねえか?
いやもうね、何があっても驚かないよね。
実はウクライナ情勢のせい
そして京王9000はさらに遅れるんだな
「消費税値上げまでに発売出来ないほど遅れるなんて。増税分はメーカーが負担しろや!」
ってクレーム付ける奴が出て来そう....。
しかし富はリコール問題発覚、蟻は発売延期。
ユーザーから批判浴びまくりそうな鉄模メーカーにとっての厄日だな。
これで過渡も本日発売の新製品でエラーでもやらかせばガチ。
全部延期って何なんだよw
今月は新製品発表は無しか?
675 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/06(木) 21:13:55.51 ID:AuaEePXf
全部延期ってことは今月マイクロは、売り上げはほとんどないわけ?
この会社大丈夫?
プラモデル・・・・いや、何でもない。
>>666 消費税対策なら出せるものは増税前に出しといた方が売れるだろ
>>672 博多あさかぜ「よろしくニキ〜wwwww」
>>675 利行「ワシが死ぬまで遊べるだけ稼いだから後は適当にするンゴ」
DD16-304 某通販サイトで60%オフになってる…
KATOから出るからなー
製品遅延の件では販売店様におかれましては、
大変ご迷惑をおかけしており心よりお詫び上げます。
なお今回の出荷遅れの分については、問屋卸の際、
増税分の3%は弊社負担対応と致します。
あらかじめご承知置き下さいますようお願い申し上げます。
なんて言う訳ないかwwwwwww
というか、HBはいつ出るの? もう待ちくだびれた。
待って待って、待ち続けて出てきた商品が、
腰高、色むら…とかだったら嫌だなぁ。
>>683 そもそも増税分値引きはやっちゃダメって政府が言ってるからねぇ
先払いとかの場合後から請求きたりしてw
それはないか…。
>>685 前払いしても受け渡しが4/1以降だと差額請求される
>>666 メーカーが払う消費税も上がるんだが? お前頭悪過ぎだろ。
既存の再販売は支那でも仕方ないが
もういっそ新製品は蕨で自社生産したらええ
従業員はもちろんデカイことを言うおまいらが薄給でビシバシ働く
何か終わりの始まりな感じがひしひしと…
最近買ってないからどうでもいいやw
このまま撤退でいいや
691 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 19:06:07.84 ID:Xfy+MaJ3
糞爺信者がいるな
692 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 19:28:50.66 ID:eqc+JLn8
>>680 社長、私たち社員の給料は大丈夫ですよね・・・?
撤退するのは過渡でいいよ。またブルトレでやらかしやがって。
695 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 21:13:00.16 ID:zToUBQKE
どこでもいいからマイクロエースブランドを
買い取ってくれ。
>>694 キハ40系列の元祖はキハ66・67だから似合わないはずがない。
698 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 21:51:45.13 ID:U3OYjOur
今月の新製品発売はなしとの発表、残念です。
初めてじゃないかな?
再生産の発売もないのもさみしい。
ほぼ毎年中国の旧正月後は新製品発表はなかったと思うが
発表じゃなくて今月は納品無しなのか
10年以上このスレに貼り付いてきたがこんな事初めてだな。
今までは中旬には間に合わなくとも月末にギリギリ滑り込ませたりしてたが・・・
月間マイクロエースが息切れしたのは月刊化してから初だな
今までは旧正月とてなにか出してたのにな。
まぁ、最近は後続のものだして何とか遅れを誤魔化してたけど
もう誤魔化すネタがなくなっていたんだな。来月は出せるかな?
納品も新製品も発表なしってさすがに初めてかな
でももう延期になってる予定品がたまりにたまってるから
新製品発表するよりもそっちをどんどん出してください!
季刊マイクロエース
臨時増刊マイクロエース
これからも応援してくださいね^^
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 11:59:37.41 ID:o5TO52uk
中国の財政の底知れぬ悪化
蟻にまで影響
報道されてないから知らないだろうがね。
706 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 14:34:09.75 ID:FI9sjXRe
白黒のいぶたまラストで喪に入った感じかね
マイクロンゴwww
『その時』が着々と近づいてる気がしてならんな。
やってほしいのまだ沢山あるんだけど・・・メトロ08とか。
709 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 17:35:37.45 ID:FI9sjXRe
おっと、MSEはちゃんとやってるみたいだね
ただ、生産はいつなのかなあ、和泉多摩川に特製が並んだら買いますかな
撤退きぼんぬ
アンパンマン列車・・・は無理だよなぁ
パン列車は無理でも現マリンくらいはそろそろ
現マリンなら過渡が夏に出す
泉北5000ぎぼんぬ。
サザン10000ぎぼんぬ。GMイラネ
717 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 01:35:23.20 ID:2DVsh6x6
>>716 蟻サザンは
基本2両セット(Mつき)
増結2両セット(Mつき)
になりますがよろしいか?
相次ぐ設計ミスや遅延で支那との間に遂にほぼ修復不能な亀裂でも入ったかな?!
720 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 15:57:10.37 ID:tzZhLERo
最近は出来も安定してるし、蟻は成熟期に入ったんだと思う。
昔のように出来のイマイチな新製品を短期間でガンガン作るより、
安定した出来の新製品を時間をかけて作るようになったんだろう。
721 :
京王信者:2014/03/10(月) 16:42:20.59 ID:O2kDb/f8
こちらですか、式場は・・・・・
723 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 17:29:54.71 ID:jAY794SU
再生産を含め納品がないと売上がないから今月は厳しそう。
何気に京王9000系が5月以降から4月以降になっている。
早く出ないかな。
>>709 TRAINSのつぶやきの記事に今気がついた
先頭車の台車がカーブでスカートに干渉しないよう台車の一部分をカットしちゃうとか大胆だな
某鉄道模型メーカーの担当者が
「鉄道会社は模型化し辛い構造の車両を作ったりしないで欲しいんですよねw」
って冗談混じりに話してたことあるけど分かる気がする....
HB-E300「俺の事も思い出して!!」
HD300に挑む勇者はいないのか
>>727 つ ワールド工芸
はともかくとして、デッキの手すりにあるライトが難点なんだろうね
形状的に難しい訳じゃなさそうだし
非点灯って訳にもいかないんだろうな…。
>>698 おいEF13はいつ出るんだよ
本当は去年の年末だろ
消費税上がるじゃないか
>>727-729 もはやプラ完成品で出してくれればライト非点灯でも価値はある気がするが…
個人製作なら極細ポリウレタン線とチップLEDを使って…なんてこともできるが量産じゃあまず無理orz
TOMIXのヨ8000みたいな割りきった構造でいい気もするけどヘッド・テール両方ともに手すり上なのがなぁ
あとは手すり部にプリント基板を、とかも考えたが見た目も悪いしサイズ的に無理か…
>>731 いっその事、手すりをクリアパーツ化してライト以外を塗装するとか
蟻がHD300やったらライトの点灯に拘るあまり、手すりを抜かずに一枚の板状に成形、
裏側に導光レンズを通すみたいな暴挙に出かねん
それでも「ヘッドライトはもちろん、テールライトや連結器ライトも点灯します!」とドヤ顔
って難癖厨枠から製品化しないだろ
ダサいし入替用だからイラネ
>>733 おっと富のやまぐち号の悪口はそれまでだw
マジレスすっと、どうやっても物理的に成立しない寸法形状なんだから、
どういう割りきりや発想の転換をするかはメーカー毎に解釈が変わって来ると思うぞ。
非点灯でもプラの強度からオーバースケールにならざるを得ない位だったら強度向上と点灯ギミックを仕込むという判断も蟻だろうね。
なにが正解だなんて実際に形になってみないと分からないよ。
コマル御堂筋線もテールライトは非点灯だったし、多分同じような感じになるのかな。
出るだけ御の字というか。
そういえば御堂筋21系の中古もなかなか売ってないな。
>>737 EXE用貫通ドア開口幌パーツ、TRAINS限定で出たりしてな
>ちゃんと詰めていく姿勢
ヲタ急の監修が煩いだけで積極的にやってるわけじゃない
消極的でもやるだけマシ。過渡なんか潰れていいよ。
中華模型企画屋の蟻に言われても…
品質、サポート、完成度が違いすぎて…
ポカやるのはお互い様w
>>743 蟻の蒸気機関車は完全な産業廃棄物だろw
ポカどころか消費者を舐め切っている。
絶対に買わないよ。
E10なら買うんだがな
再販しろ
>>730 4月以降に延びましたお
小田急のはちゃんとスカートとボディがピッタリ合うんだな
なぜそこで得た技術を他の車両に活かさないのかなぁ?
あさガセ信者は巣から出てくるなよ...
産廃コレクターに言われても…
>>737 ヲタQが五月蝿いだけやん
専用カプラーだって、作ってくれたって書いてるけど実際はどうだかw
まぁ後からどこの馬の骨ともわからんヲタにごちゃごちゃ言われるのを取るか、鉄道会社に潜り込んでるヲタに先にごちゃごちゃ言われるのを取るかだな
>>737 全ての製品にQ並みの精力を注いでくれれば良いけど、
蟻はそーじゃねーからなぁ。まぁ、異教もそうなんだけどさ。
蟻はピンきりぶっちゃけ博打w
過渡はなんだろうか、最近は過剰な要求に耐え切れなくなってきてるような。
富はマイペースだよね。中途半端なカラバリでお茶を濁しまくり。
鉄コレは癌。
今度出る乳部のデキのカプラーはどうなるのか気になる。
あのデキ300で使われていたヘンテコ首振りカプラーはマジやめてほしい。
>>752 あのカプラーは蟻謹製のお馴染みだから、デキ500も危険だ
>>750 鉄コレ、地方私鉄とかに止めておけばいいのに
最近は製品化ネタ潰しになってきてるよな
756 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 19:47:51.84 ID:U7aW3bxP
そろそろ新製品発表だが…
四国の0系モドキってもう運行開始してたのかw
蟻さん出番ですよー!
徳島が先だ。
あ、同時発売のJR仕様をそれにすればいいのか。
759 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 16:33:14.69 ID:QTV9sZ73
富過当製品と競合させるのは、自虐プレイにしか見えない。
>>746 小田急の場合は小田急の中の人がしっかり監修してくれるし・・・
でもその技術を他で活かせないのも確かにもったないよね
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:23:12.01 ID:QEAnqdhE
爺がその気になる前に東急ヒカリエを頼む!
Bトレのヒカリエ並みの印刷すら爺には期待できないし
キハ183-1000の双頭カプラーも専用品だよなコレ?
ヘンテコ首振りカプラーって差し込み式の糞ショボイ、連結間隔をクッソ広くするヤシか?
あんなもんさっさと取っ払って、自分の好きなカプラー取り付けたったらええねん
見たことないなら書くなよ
(´・ω・`)
767 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 21:04:34.39 ID:6B3U92TY
マイクロに東急車を製品化してほしい。5050系とか新3000系とか
>>761 ことちゃん号の試作品や松電のなぎさtrainを見ると
Bトレのような特殊印刷は出来るみたいだが
ただホビダスが必ず絡んでるから
爺単独ではできないのかもしれないけど
>>768 インクジェットの機械入れたんだろ
爺はY500があの印刷だったからなぁ…
インクジェットなわけがないw
買って2年も経たないうちにA1883 105系0番台30N更新工事施工車の方向幕のLEDがおかしくなった
動力車の105-20の方なんだが、ヘッドライトが点灯している状態では方向幕が点灯するのに、
テールライトが点灯している状態では点灯しなくなった
仕方ないから105-19のライトユニットを移植したけど、原因が分からんから対処しようがない
ちなみに修理云々は105-20に105-19の動力を移動した際にボディを加工しているのと、ライトだけで約6ヶ月も
待ってられないので出さない予定 orz
772 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 15:48:33.91 ID:R0NQ9Lic
あっそ
俺のあっそボーイ
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 11:51:50.71 ID:nkNi0zPl
0系ホビートレイン制作願います.フロントの団子鼻を釣っているステーが細いから無理かな?
ngiさんとこに情報が…
新製品は各人の判断によるけど
京王9000予約全クリアとは…何なんだこれは?
776 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 12:44:26.38 ID:nh0KRhMe
また6月以降延期だって ハイブリッドあすなろうとしらかみ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
MICRO ACE
2014年8月発売予定
新製品
A0012 213系 マリンライナー・黄色(クロ212) 6両セット 24,600円+税
A0015 213系 マリンライナー・黄緑(クロ212) 6両セット 24,600円+税
A3357 長野電鉄2000系 A編成・台車交換・夏 3両セット 14,800円+税
A3361 長野電鉄2000系 C編成・新塗装・冬 3両セット 14,800円+税
A6293 813系200番台 赤 3両セット 14,500円+税
A6294 813系200番台 黒 3両セット 14,500円+税
A7392 西武4000系 ワンマン改造車 4両セット 17,000円+税
A7691 西武3000系 新色・スカートなし 8両セット 25,900円+税
A9656 0系 新幹線 0+1000番台 NH49編成・ひかり最終編成 基本8両セット 27,400円+税
A9657 0系 新幹線 0+1000番台 NH49編成・ひかり最終編成 増結8両セット 26,000円+税
A9658 0系 山陽新幹線 0+1000番台 R14編成 シャトルひかり 6両セット 22,000円+税
A9754 相鉄 7000系 基本8両セット 27,800円+税
A9755 相鉄 7000系 増結2両セット 6,900円+税
A9756 相鉄 モヤ700形 4両セット 17,500円+税
2014年6月以降発売予定
再受注新製品
A7470 京王9000系 8両セット 28,800円+税
A7471 京王9000系 都営地下鉄乗入仕様車 基本6両セット 24,400円+税
A7472 京王9000系 都営地下鉄乗入仕様車 増結4両セット 14,500円+税
再受注でコーヒー噴き出しそうになった
2年前の発表直後に予約入れた人とか今どんな顔してんだろ
まーた
バカみたいに高いことで
0系のNH49とはなかなか面白いのを出してくるな。
お財布にやさしいことで助かりますわ。
ひかり0系欲しいけど定価ベースで53kとかwww...orz
タムでも39k近くなっちまうじゃないか。
北総難民
助かったね
マリンライナー クロ212
またクロ212もどきなんだろ。
騙されないぞ!!
「ゆめじ」 買ったら
側窓の屋根肩部までかかる大型窓が・・・
786 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 13:50:15.21 ID:6OLHpJsw
何故今更213マリンライナー
マリンライナー、前回よりほぼ1万円も値上げしてるのね…
あ、間違えて前回品の値引き後価格見てたorz
約8200円値上げだった。。。
今更旧マリンライナーかよ
5000系ならこの値段でも欲しいと思ったんだが
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 14:45:03.02 ID:VwQpCOfR
0系は顔もちゃんと作り変えるのかな?
あの顔が妙にゲッソリした蟻0系のままでは・・・・
>>779 普通に予約しなおすだけだけど何か問題でも?
>>791 一昨年秋葉の某店で京王9000を予約したんだけどもう一度
予約した方がいいんかいな?
>>791 訂正
予約した方が→×
予約し直した方が→〇
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 17:23:09.02 ID:oakFjNwd
213系高すぎでは 今さら似てない顏の長電いらね
モヤといい相鉄かなり充実してきてるけど、新6000系再生産を
>>792 つうか店が予約客をキャンセルしない限り、客には関係ないでしょ。
あくまで店が追加で発注できるようにする措置だと思うけど。
序の予約ページのマリンライナー黄緑のサムネが違うがな
クロ212-3の青緑色やないか
どれもこれも価格上がりすぎだな
3割引でもすげー高いと思うわ
799 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 17:52:33.81 ID:VwQpCOfR
マリンライナーはグリーンの側面窓を改良するならこの値段でも買う気になるけど
従来の金型のままでは買う気にならない。
>「マリンライナー」「快速」印刷済み
「快速マリンライナー」表示じゃねえのか・・・
サンライナーのヘッドマークが付くってことは
普通の快速幕と差し替え可能なんじゃないかと
相鉄新7000系マダァ(・∀・)
つうか今更ポリバグリーン車付き出すくらいなら2連ワンマン車出しゃ面白いのに
岡山G編成と下関新旧T編成はよ
804 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 19:26:32.70 ID:oakFjNwd
813系200番台なんかまだ在庫あるカトーと完全被りじゃん…
300番台瞬殺だったときがなつかしい
805 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 19:31:30.11 ID:vX6f+nfx
なんで前に出した同じ車番を出すのかな〜
相鉄7000………鉄コレあるからいらんわ
新7000の方を早く出してくれ。
しかし、相鉄は気長に待てば新7000と9000も出してくれそうだな。
そして新6000の再販もはよ!
また今回の発表もスカばっかりや
長電とか誰が得するんだよ
>>804 817や815だったら買ったんだけどな
0系だっていくらプロトタイプが違うからって態々富と同じ月にぶつけんでも
>>809 今の蟻にかつてのような新規金型乱発のノリを期待してはいけない
既存の金型を利用し、値段は驚きの上昇率w
動力がFWになっただけとか色替えとかで値段上がり杉
富のHGを超える価値が蟻バケツにあるかと言われると・・
811 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 22:05:52.37 ID:J1cE+Dcp
値段が高いくせに不良品率も高い!
波打車輪に変えてリニューアル!
813 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 22:19:07.52 ID:HALSfUMu
妻面のない富新幹線もたいがいだがね
かつての、顎ハズレ機関車なみ
>>779 店側が問屋への再受注ができるようになっただけじゃん!
予約して待ってる人はなんの関係もないけど、どうして
再受注でコーヒーを吹きそうになったんだ?
815 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 22:31:28.34 ID:Enfv0iWu
マリンライナーお布施決定。
>>808 アス比のおかしい顔はそのままだろうなぁ…
>>813 富新幹線は基本可動幌なのがチャチいんだよな。
N700とE5は可動幌なら全周幌の再現しやすそうなのにのっぺらぼうだしw
今月も見送り決定だな。
EF13早く出してくれw
819 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:19:15.25 ID:zEJ8piWg
長電2000系で台車をFS510に交換したのってA編成だけで、C編成はやってないのでは?
820 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 12:26:49.39 ID:mCW4SOfm
企画担当に相当なボンクラが来たか、方針として大量生産したくない!と暗に主張したげなラインナップだね…。
サイフに優しいラインナップだな
長電はボディリニューアルとは書いてないから、
あの鉄コレ以下の似てないまんまな正面だろうね。
てか、相鉄7000が出るのは嬉しいけど、
ここで設計の実情知っちゃったからなぁ。
また、「写真見て設計して、良く分からないところは適当にそれらしくつくる」
なんていう設計のやりかたの製品で、価格もフルで4万もするようじゃ、
試作品見ないとちょっと怖くて予約できないわ。
823 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 17:35:47.39 ID:uBjDzvOg
>>822 マイクロ信者でしょ。そんな試作とか気にしない出て予約しないと
824 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 18:03:47.50 ID:2F43C42B
てか今月は生産間に合わなかったのに、また間に合わない月でてくるんじゃないw
813系や長電2000のバリ展誰が要望なんてしたの‥
825 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 19:40:23.64 ID:zEJ8piWg
>>824 資源の無駄遣いだな。
そんな物より103系1000番台千代田線を再生産した方が異教の営団6000系との相乗効果でバカ売れするんじゃない?
>>822 あさガセやPDCの悲惨さを見る限り、写真すら見ないで図面を書いてるメーカーがありそうなもんだが気のせいかなw
>>824 利行「これいろんなのあったよね?ほしいなあ」
>>827 真の利之「君イ、こんなもの作って売れると思ってんのか?」
利行「僕はね日本中のいろんな車両のバリエーションが欲しいの。君たち社員は理解しているのかね?」
「利益確保は君たちの仕事でしょ」
>写真見て設計して、良く分からないところは適当にそれらしくつくる
出来あがったモノに違和感無ければ、設計方法は何でもいいよ
キカイダー画像で整合確認とか本当にやってたりしてなw
前面のキカイダー画像が全く無意味なのは
この業界の常識なのに某メーカーときたら....
>>822 担当がそれなりに思い入れがある代物だけは違うよここは。
丸投げのときは裾絞りの折り戸車ができる。
泉北5000出してよー
標準色と変な犬のキャラクターものでバリ展できる。
数年後に南海色で再生産できるぞ。
0系試作品画像、ライトの4灯感がいいな。
>>825 209系の房総も6連の再販と新規で4連とかやれば、
前回飼い逃した人もいるんだろうし…俺とか。
>>835 地味に来るものがあるな。
富からは大窓くるし、今年も新幹線は激熱模様だな。
蟻ならではがあるとすればドクターイエローの東北新幹線版と、
300系9000番台とかになるのかしらん。
どうせなら500系の完璧版を作ってくれ。富も過渡もいろいろダメだ。
マリンライナー、M車の車高不揃いが直るなら欲しいけど期待していいのか??
マリンライナーね
ラメ銀、ドア窓四角過ぎ、ひ弱すぎるクソパンタ、飛び出す全面窓、クソ動力
クロは側面窓がクソ
80年代の過渡富211系なんかと並べられない、正にポリバケツだったが
何故か当時はわくわくしたんだよな
博打みたいな面白さ、次はどんなネタで期待して、製品買って絶望する
今の美味くも不味くもない高級中華料理と違い楽しかったあの頃
>>838 前回品ではM車の車高不揃いや飛び出す前面窓あたりは直ってなかったかい?
俺は初回品しか持ってないけど、展示品を見た感じでは直ってたような。
>>840 すまん、俺も初回品しかもってないんだorz
出来に関してはもう諦めてる
842 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 00:32:08.66 ID:PbzMzzIy
213系のオール一般車6両セットってのがあったとおもうんだけどこれは車高や前面ガラスが修正されていたほう?
844 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 02:00:22.57 ID:PbzMzzIy
初回じゃ危険か
845 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 08:31:18.86 ID:M+dlfELe
製品の出来がブランド名に負けてるw
多分ラメ銀と前面窓は直るだろ、あとは車高が博打だな<マリンライナー
クロ側面窓は直らない(断言)
今さら213系マリンライナーとか…
空気も読めなくなったのか、終わりだな。
849 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 15:57:03.51 ID:l5KzKWfB
213系もいつ出るかわからん。
素直にエッチングキット作ったわ。
850 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 21:23:18.94 ID:MA9ZlSVt
んぎに相鉄モニの試作品でてるね
>>850 分かってて言ってるんだろうけど、モニじゃねーよw
852 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 22:07:41.78 ID:MA9ZlSVt
すまん、間違えたw
おはモニ
なんだかモヤモヤするぞ・・・
京成モニ、トキ、リキ、チのセットを頼む
856 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 14:06:22.65 ID:XtH/fOH5
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 18:25:46.44 ID:Kiwvn4F8
>>831 図面通りに縮小したのに似てないって例えば、どの製品を指すの?
858 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 19:31:19.66 ID:UVHtbDQd
図面っても、主要寸法が解ればよいという描きかただから、図面そのまま縮小すると似てなくなってしまうことも有り得る訳だ。
蟻と加藤のゴハチとか、どちらが寸法通りか、どちらが似ているか考えてみよう
最近のCAD図面は形式図でも正確に寸法通りだよ
>>857 名鉄キハ8000とか図面通りに作ったせいで
テールライトがヘッドライトよりでかかったり
貫通扉の窓位置がずれてたりしてたな。
某形式のとある箇所は図面では645mmとなっていたのに
実物の該当箇所を測ってみたら660mmあった
上記の例での誤差は小さいが、もっと大きな誤差がある部分もあると思われる。
図面を参考に作ったのに似なくなるのはこのためではないか?
大体実車のすべての部分が図面の寸法通りに作られている訳がない...。
それはプラグドアの開きシロかな。
竣工図には通路幅を記載するから回転軸の分だけ誤差が出るが間違いではない。
引戸でも手掛けの都合で引きシロがある場合には通路幅を記載している場合がある。
似た例では窓の開口部寸法も構体の開口部なのか、窓枠内寸の実開口部なのか、きちんと見極めないと図面の数字を読むのは難しい。
その辺りを間違いなく見極めるには実測するか、詳細図面を入手する必要がある。
写真見て設計し、分からないところは適当に作るマイクソ
写真も見ずにオハネフの妻面に尾灯を付けたり洗面所窓を埋めないよりはマシ
>>864 初代はまなすで実車では埋まってなかった
ドアサイドの地位露側の半分サイズの窓を
埋めちゃったメーカーがありましてねぇ
少なくとも蟻じゃないな
蟻は「はまなすのような何か」か「は○なす」しか生産したことないから
自称はまなす
はまなすのようなもの
名状しがたいはまなすのようなもの
自称、名状しがたい「は●なす」のような物体があらわれた!
どうする!?
コマンド
買う
つかう
売る
すてる
873 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 11:12:36.39 ID:I2DbOk3i
あ○かぜ
今日E331系が廃回されたけど
製品化しないのか
蟻に比較される過度
>>874 あの手のネタこそ蟻の存在価値が発揮されるのにな。
878 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 19:29:52.49 ID:ighMKiWv
故障をリアルに再現!
動かなくても存在感抜群!
E331
最近出た2000系ウジ島ってTSE??
残念ながらE331は今日北長野へ帰らぬ旅に出ました。
881 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 21:16:31.20 ID:qX05oZvx
連接車なら富過渡から出てたな
E331系って究極の「なんだかなぁトホホ」車両だったね
連接車の良いところを集めて新型車両を作ろうとした結果
連接車の悪いところばかりを集めた失敗作になってしまった可哀想な形式
先進的過ぎて時代か追いつけなかったのさ・・・・きっと・・・
さようなら、ありがとう。
886 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 22:58:04.40 ID:gYaiW7Dy
よし!もう蟻に期待せず上信デキに続くショーティーじゃないBトレで(違
>>885 先進的には違いなけど進む方向性を間違ったともいえる
車体にしたって連接構造で車体を短くすればオーバーハングが減る分
車体幅が広げられるからもっとつめこみが聞くって考えもあったけど
結局は標準車体化でドアの位置をそろえてホームドア付けるって流れだし
時代の流れから外れてしまったってことか・・・
先を身過ぎて・・・
ただそれが試作車の運命でありますかなあ・・・
さようなら、ありがとう。
逆に、331がトラブルも無く順調で好成績だったなら、
その後の新造車両のコンセプトもも全部変っていて、
ホームドアなんかの基準も今とは違っていたかもしれない。
今までの20m車とドアの位置が違うのも致命的だったような
いっきにあれに置き換える!ってのならともかくね
日付変わって昨夜のNW“つぶやきビッグデータ”でもランクイン(?)してたな >>ヨ331
直後タイムラインにも反応が上がって、思わずワロタw
EF64-1031にポアされてよかったね
>>886 ショーティーじゃないBトレを昔出してたっけな。
E331は実車が間違ってたんだな...
895 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 14:19:54.27 ID:Ev8NdEIz
EF500、ED500、E993、E331とかは蟻向き
896 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 14:43:12.00 ID:Z8xIqAIs
E331はDDMだったよね?
これもうまくいかなかったのかな
製品化なら「DDMを再現!故障頻発!」でどうだw
>>896 鉄道模型でDDMとかいくつモーター付ければまともに走るんだろう
>>897 というか低速まず無理のラビット車になりそうだなw
Nだとパワトラは無理そうだから妄想したことはあるが…>DDM
完成品でミューが手に入れられるのはすごいと思ったよ
小山のE991も出してくれ
大宮の209系訓練車を発売しちゃうくらいだから
E331も蟻に期待
バリ展して小売りに数押し付けられないのは儲からん
試験車やってホシーノまだいっぱいあるんだ。
キハ391ガスタービンとかクモヤ591振り子とかフリーゲージトレインとか
まらセット期待
>>900-901 萌えトレインタイプなんて
209系0番台そのもので、新規金型なしの製品だったからね
そういうのなら蟻は大好きだけどね
昔より新規金型激減している今、新規JTや試作車は製品化はなかなか進まないと思う
>>899 上の人も買いてるけど、あれタイプだし、
発売当日に房総209系とともに即蒸発しちゃった店舗がほとんどだから、
買い逃した人にとっては実質製品化されていないのと一緒だよ。
>>902 1/150にするか1/160にするか、それが問題<フリーゲージトレイン
あ、標準軌車両も1/150で作った事あったなw
>>906 その理論だと蟻製品のほとんどが無かったことになるんだが
>>907 1/150〜1/160可変車体のフリースケールトレインを作ればおk
蟻「1/140になっちゃった・・・ありぃ〜?」
そこは1/144だろー
蟻のP-3C買ったけど、担当者の趣味と同じく積んどくだけに。
蟻製品に積んどく以外の使い方ってあったっけ?
窓から投げ捨てる用、とか
色差しの練習台にもいいよ。
916 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 22:09:53.62 ID:45j6cn6m
>>915 あのライトが潰れたクソみたいな顔で出されても…爺の方がマシ
この間の旧前面見たく改良するならいいけど
SR2000、やっぱライト薄いよなぁ
ドアの質感違いもここぞとばかり大げさに表現して欲しかった
919 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:01:54.67 ID:CkyGyJkJ
えらい過疎りようだなw
蟻撤退だってな
921 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 00:42:26.35 ID:+icm2b7d
>>920 マジ?どこ情報?ちょいと詳しくわからないかい?
923 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 01:26:39.33 ID:m4LdvXXi
924 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 03:08:52.92 ID:u5yRNDE0
他の信者スレがあれてると過疎るよね、ここ
いつものことだけどw
まとめて延期になったせいで今叩くブツ自体がないですしねぇ…
ここは叩くのが楽しみな奴絶対いるだろw
>>920 ちゃんと日付変わってしばらく経ってからから書き込みしてるの、偉いぞ。
0時すぐに書き込んだら日付が4月1日にならなかったりするしな。
モハE257―500室内パーツのリコール早くしろ!
>>926 今日解禁の情報?最近の流れからだと撤退も致し方ないかもしれんが。
引き継ぐメーカーが現れたりしないかな。
詳しい情報を待つとしよう。
>>930 わからん。年度変わりでの発表ということか。いかんせん情報がない。
頭悪過ぎだろw
ネタ投稿までは分かるんだが、それにレスしてるやつが
乗ってネタレスしてるのか、それともマジレスしてるかまで分からない
頭悪くてごめん
頭悪過ぎだろw
ここで聞いた、っちゅうて蟻の電話パンクするくらいに皆で電話するといいよ。
首尾よく行けば言った奴が逮捕されてウマーだよ
例え嘘でも書いたらアウトな事もあるのよ?
いい年こいた大人なら分かるだろうけどw
蟻本社で投売りするって書いて迷惑掛けたバカが昔いたのを知らないのか?
ジャンク市のデマが回った蕨事件ね
んぎさん所に
京王9000 などの試作品画像あり…
前に有井社長のAAなかった?
結構似ていたような・・
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:30:05.93 ID:I0JHmlTP
ウソをウソと見抜ける人でないと…という言葉があってなだな。
943 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 19:45:52.90 ID:+mPhNbV7
4月1日にどんな嘘も許されると思ったら大間違い。
企業に訴えられて高額の賠償命令を受けたバカもいる。
可愛そうに。
友達がいなくて、まともな社会生活も送ってないんだろうな。
エイプリルフールにマジで気付かないなんて。
まともな社会人なら月初は忙しくてエイプリルフールなんてどうでもいいけどな
ニート ニートー
ニートの苦しい 言い逃れー
嘘が面白くないから楽しんでもらえないのと
エイプリルフールを理解しないのを混同しちゃいかんなw
いまどきエイプリルフールとか言ってる時点でアホな子だろ
いい年こいた大人なら救えないしガキの仕業だろうw
エイプリル風流だねぇ
次スレ立てる?
企業のTwitter公式なんか昨日ふざけまくってたけどな
誰かさんに言わせたらそれもアウトかな
954 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 07:58:54.08 ID:7OhVhC7P
おい!エイプリルフールも楽しめないブタ野郎ども、次スレ立てるからちょっと待ってろよ。ブヒブヒ…。
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:00:43.48 ID:7OhVhC7P
スレ立て乙
どーせもう盛大な新規金型ネタが望めないのなら
次ブルトレネタでなんかやるときはオハネフ24-500を含む内容でキボンヌ
ちょっとぐらいぼったくってもいいにょ
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:30:26.52 ID:mqwzJJ/m
>>955 豚野郎一丁お待ち!
大阪市66系きぼんぬ!
>>955 豚丼乙!
なんかいーものきぼんぬ。
すらっとした阪急7000きぼんぬ。
しつこく自慰潰しで阪神2000きぼんぬ。買わないけど。
まともな社長希望
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 08:50:17.47 ID:fZD5P5W/
東急新3000
東急5080
東急4000
東武300
東武350
東武8000更新リニュ
ED500
EF500
331系
きぼんぬ
東急5080系
東急新3000系
メトロ9000系5次車
都営63002次車
DF200-901
DE50
DE10-901
103-3000冷改車
クモハ123系 600番台 5040・5140番台
962 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 09:48:21.67 ID:VxrYfRX/
クハ115-219入り115系広島更新色30N編成セット
クハ115-622・3500番台入り115系湘南色岡山K編成セット
下関115系新T編成・旧T編成(550番台)4両セット(2両x2)
115系3000番台瀬戸内色再生産
123系下関各種(2,3,4の貫通ドア付きと5,6の新色・ドア移設前と移設後、各トイレ付き改造後)
なお末期色は全部不要
広電高床車1061,1070,1080,1090
きぼんぬー
東急4000(普通のとヒカリエ)
SL銀河(の客車だけ!くれぐれも釜はいらん!w)
メトロ7000副都心(10連の奴)
京成3500キモリニューアル
小田急4000
E233-2000
E331追悼セット
キヴォンヌゥゥゥ!
あと、買わないけど京王のは早く出してやれ
オリエントサルーン
ふれあいみちのく
ヌマ座
わくわく団らん
いきいきサロンきのくに
あすか
旅路
海編成
山編成
キボンヌ
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 12:21:50.18 ID:Jhu8TGYB
キヤ143キボンヌ
ED71 ED77リニューアル
キボンヌ
967 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 12:26:41.33 ID:hCS+OHpK
京王グリーン車、5000、6000バリエ
新金型とは言いません。
East-iと209暴走の再生産をおながいします。
209房総の再販ぶひーーーー!
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 14:21:07.25 ID:yL3F2EAN
223系0番台改良
5000系マリンライナー
971 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 15:11:49.43 ID:KhS4DnN7
103系1000 千代田 再生産しろよ。
地上用の緑一色も欲しいぞ♪
972 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 15:24:50.23 ID:nH7qheOR
アルコン 6両編成
トマサホ
クリスタルEXP
ニセコEXP
ふれみち
オリサル
ゆう
カヌ座末期8両編成
宴
ニューなのはな
いこい
サワ座/わくわくだんらん
あすか
みやび
旅路
海/山編成
キボンヌ
973 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 15:46:38.46 ID:tuVKlURU
確実に売れるものということで
旅路旧色・改造後展望仕様(EF58-150は不要)
チンドコ列車 マイクロならできる、絶対できる、EF61-200もあるし
521系各種(ブリンカー付きは不要)
115系300番台瀬戸内色 通常・窓更新・伝説の通風器撤去屋根パイパンタイプ
223系5000番台+5000系マリンライナー
213系ワンマン車
埋まらないね…
新製品
オリエントサルーン
再生産
小田急SE、NSE
JR北789-1000
辺りきぼん
クハ415-1901
シキ700
営団5000系アルミ
メトロ08系
メトロ9000系5次車
都営6000形
都営5200形
京都市営10系
京都市営50系
きぼんぬ
自分も埋め協力。
都営6000形 1〜4次車
都営6300形 2次車
東急3000系、5050系
秩父5000系
メトロ9000系 5次
目黒線、三田線、南北線系統の拡充希望。
きぼんぬ
じゃあ自分も
EV-E301ACCUM
クハ415-1901
485系宴
521系
四国5000系マリンライナー
E331系
東急4000ヒカリエ
東武5050
東武800・850
TOYOTAロングパスエクスプレス
スーパーグリーンシャトルエクスプレス
瓦礫コンテナ列車
キボンヌ
901系A・B・C
キボンヌ
クモハ123-1
クモハ123-5・6(扉移設後)
クモハ123-40
クモハ123-600
クモニ143
クモユ143
JR四国7000+7100
きぼんぬ
シキ25
シキ195C
タキ24300
クモハ12
トロッコわたらせ号
マリンライナーはまなす
鹿島臨海鉄道 2000形
台車分売キボンヌ
EF500
SL銀河
さちかぜ編成
キボンヌ。
もう高すぎるからフル編成なんて買えない。
さっさと潰れていいよ
984 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:39:49.14 ID:ddJuVHB/
>>955 乙です。
何よりも分売パーツの種類の増加!
9600門デフ
D50(新規 第4動輪とキャブの間隔を短縮して、ボイラーを細くする)
D52密閉キャブ
D60(新規 第4動輪とキャブの間隔を短縮して、ボイラーを細くする)
キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)
セキ8000
製品希望
キハ185ゆふ再生産キボンヌ
986 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:04:23.36 ID:BuhpRNFK
※多客期の5両編成バージョンできぼn
乙
D50作り直してください
近鉄21020 ULN
近鉄21600
近鉄3000
京阪6000
京阪7200
南海30000
南海1000
泉北3000
山陽5000
山陽5030
きぼん
あれ…
まだ…
京阪3000再販と8030二階建連結
●クモハ220-クハ220
●クモハ220-サハ220-モハ220-クハ220
よろしくお願いいたします
991 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:30:10.97 ID:rahnnFdV
SL人吉
西鉄特急車両(現)
787系(にちりん、元有明)815・817系
701系仙台、盛岡
701系用アフターパーツ
255系リニュ
ニューなのはな
209系房総再販
キボンヌ
993 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:42:33.80 ID:M7mIb9q0
あすか
旅路
わくわく団らん
いきいきサロンきのくに
14系ムーンライト九州(展望車入り)
オリエントサルーン
ふれあいみちのく
ヌマ座 いこい
994 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:53:11.55 ID:Hkbhu8Sp
小田急旧4000非冷房末期3連、5連、
京成3500、3600、
京阪6000きぼんぬ
予定通りの発売きぼんぬ
ニューなのはな
あすか
サワ座(改装後)
オリサル
遊
300X
STAR21
キボンヌ
997 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:09:20.18 ID:hoLAVP90
リゾートエクスプレスゆう
ゆうマニ
京阪800
きぼんぬ
まだ埋まってないのかよw
Nサイズ美少女フィギュア
E6用秋田出身生駒里奈(乃木坂46)
特別車両用佳子さま
北三陸お座敷用潮騒のメモリーズ
蟻がスポンサーになってガンプラにおける『ガンダムビルドファイターズ』みたいな販促アニメキボンヌ
意外と短いD50をきぼん
E331もきぼんぬ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。