[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -30-
952 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:41:48.92 ID:N/3YYBuc
あ
かとちゃんの、ゆにとらのプラスチックは 極悪だな!
面白くなってまいりました。
954 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:46:49.28 ID:KGiTiN2L
木製道床付線路にしくはなし。
955 :
蒸機好き:2014/01/13(月) 22:47:36.94 ID:D7ekiHIE
956 :
鈴木:2014/01/13(月) 23:09:50.64 ID:kkSEcI3M
>>941 >ビューゲルの架線への圧力は、NMRA規格で最小 5,67g、最大8,5g
TMS、1956年、7月、トロリーラインのABC(2)、p301には「HO=7g、O=14g」と書いてます。
但し、TMS、1962年、1月、p55に
二井林氏が「NMRA規格では7g、0番では14g」と"HO"を抜いて書いてますね。
「NMRA規格HOでは7g」と書けなかった理由が
「HO」と「16番」名称混乱をTMS側が姑息に避けたのかどうかは不明。
957 :
鈴木:2014/01/13(月) 23:13:26.23 ID:kkSEcI3M
>>950 :蒸機好き:
>方針は解ったんですか?
オタクが存在を主張する名称不明の有名団体の方針なんて、
オタクがバスガイドよろしく解説する以外誰も知りませんよ。
958 :
鈴木:2014/01/13(月) 23:15:03.12 ID:kkSEcI3M
>>955 :蒸機好き:2014/01/13(月) 22:47:36.94 ID:D7ekiHIE
>>945 >既に書いていますよ(笑)
篠原のダフルスリップのフログに無電区間はあったのかどうかは書いてない。
架線の話なんて、ほとんどの人には関係ないし、あんまり興味ないよ。
960 :
鈴木:2014/01/13(月) 23:27:29.91 ID:kkSEcI3M
>>956 つまりこの時期TMSは「16番とHOは違う」という立場をとっていたにもかかわらず、
NMRAのHO規格を「横すべり」させてるわけだ。
(但し寄稿者の二井林氏の責任は軽微なはず)
別に「横すべり」そのものは何の問題も無いが、
「TMSとしては16番のトロリー規格にはNMRAのHO規格をそのまま使う」
と書くべきだったんじゃなかろうか?
それを明確に書かずにうやむやにしていた事も、16番→HOの地滑りの一助になったのではあるまいか?
TMSとしては、この問題を書くと複雑なゲージ論になってしまうから避けたかったのだろう。
然しながら複雑なゲージ論になってしまう理由は
TMSが推奨する16番そのものがHOより複雑でむずかしい規格なのだから、仕方ないわけである。
961 :
鈴木:2014/01/13(月) 23:28:45.02 ID:kkSEcI3M
>>959 御尤も。私にも関係ありません。
しかし乍ら、架線の無い線路をパンタグラフが虚空を斬って走るサマは
お間抜けに見える。(飽くまでも私見です。念のため。)
>>961 でも、あなたも実際には模型を作ってないんでしょ?
>>962 それは間違いないが、自分は架線柱すらない線路を電車走らせてる。
どうせ空を切るパンタなら、柱もないほうがカッコいいって。
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 23:45:11.22 ID:N/3YYBuc
はっきり云って、組み立て式レイアウトだから、架線張れるんじゃない?
貸しレで、架線張ってるとこ少ないでしょ?
手入れ大変だよ???
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 23:45:25.37 ID:iu7SS1md
鈴木は66歳の無職のAirゲージャー
鈴木は実際には何も作ったことがありません
966 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 23:53:37.47 ID:538f3To5
かつての上本郷には架線柱だけあったね。
蒸機走らす分には目障りだったけどw
模型で架線集電やると、パンタの1点のみでの接触になるから、接触不良で
ぎこちない運転になったりしそうですが、実際どうなんでしょうか。架線の清掃とか
頻繁にするんでしょうか。
またフライホイールとかでスムーズな運転にするんでしょうか。
または車輪と違って結構確実な集電が見込めるんでしょうか。
968 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 00:24:50.05 ID:RPdfva7K
>>961 >自分の興味ある話を自分が書けば解決
しかし、自分の興味無い話を排除しようとする奴が居るとウザい。
969 :
鈴木:2014/01/14(火) 00:25:58.59 ID:Wp23XTqI
>>967 実際にやっている人に聞くといいと思うよ。
合運の一般開放やJAMで見ることが出来ると思うので。
971 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 00:46:02.17 ID:RPdfva7K
>>969 >何に興味があるんですか?
鈴木個人の鉄模ライフ
>>968 以前、トロリーで架線集電やっている人に聞いたら、車輪による集電より遥かに効率が良く、
パンタ、ビューゲル一個で集電不良もなく走るそうです。
車輪とレールによる集電と違って常にスライドしながら集電するからでしょうか。
昔の3線式Oゲージの集電ブラシも大電流でも平気で走っていましたね。
974 :
鈴木:2014/01/14(火) 01:05:00.51 ID:Wp23XTqI
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 01:19:21.80 ID:xlPrRsOL
まあ、架線集電の方が、自分で調整出来るからね!
かとちゃんや しのちゃんの メイド・イン・ジャパン へっぽこ線路集電より良いでしょう・・・・・・
976 :
鈴木:2014/01/14(火) 01:22:13.39 ID:Wp23XTqI
>>972 大都市形路面電車に限れば、
通常の2線式レールで得られない利点もある。
@通常の2線式レール給電に於いては、車両は電気短絡する確率が高い。
例えば台車の極端な首振りで車体と接触するとか。
脱線しただけなのにショートするとか。
架線集電にすればその危険は減る。
A通常の2線式レール給電に於いては、線路も電気短絡や無電区間増大の確率が高い。
特に複線の複雑なジャンクション部分では、軌条欠損部が増え、ガードレールも多いので、この問題が顕在化する。
その上模型は大抵フランジワイズを実物の約2倍くらいとってるので、軌条欠損部の距離も一層長くなる。
また篠原Wスリップ(笑)式にフログ全体を無電区間にした場合、外見上も良くない。
リバース区間での複雑な電気スイッチも不要。
要するに複雑なジャンクション部分の左右レールで電気的な絶縁の必要が全くない。
977 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 01:32:24.58 ID:xlPrRsOL
まあ、架線集電にすれば、駄目な線路精度でも
フランジのみ考察すれば、薄車輪でも脱線確立減るしね?
車体 天井から吊ってるんだからさ??????
まっ
蒸気 ディーゼル ガソリン車両には、関係ない話だけどな????
978 :
鈴木:2014/01/14(火) 01:37:22.73 ID:Wp23XTqI
欠点は、
ビューゲルの無い付随客車や貨車を引いた場合室内灯や尾灯が点灯しない。
札幌のディゼル路面電車は無理。
ビューゲル&パンタか? ポールか? の二者択一が迫られる。
両方可能な架線もあるが、それを模型で作るのは相当面倒なはず。
勿論とても古い時代を目指す場合は、
ダブル架線か? シングル架線か? も問題になる。
979 :
鈴木:2014/01/14(火) 01:44:50.85 ID:Wp23XTqI
980 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 02:07:44.84 ID:yhBTgnOY
鈴木って卑怯者だ。
981 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 02:32:39.92 ID:/QFhbn1V
さっきから架線集電で盛り上がってるが、特に個人レイアウトに於いては
保守・集電両面で難点があるから 私は否定的である。あのメルクリンも
架線は細い商品になって集電は推奨していない。終電といえばドイツのDC動力車
に床下機器に混じって終電シューがあるものがある、日本型デイテール厨には眉を
ひそめる人もあろう。が外国製品の利点を取り入れる余地があっても良い。いまは亡き
神田の交博レイアウトは架線は貼ってないが激しく見ごたえがあった。自分にとっては
摂津鉄道や雲龍寺鉄道のような単純配線レイアウトじゃなく交博レイアウトこそが
最高のレイアウトであり目標でもある
982 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 02:44:43.53 ID:/QFhbn1V
すまん ×終電 ○集電
983 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 05:04:12.81 ID:dtMC3KFg
次期スレへの希望
●スレタイに「今後」はやめよう。
初めてこの言葉を用いた、馬路吉の痕跡を消すために。
メーカーや材質に縛られない16.5mm総合スレはあった方がいいと思う。
「総合」スレが妥当か。円滑スレと名称が重複するけど、
●13mm専用スレを立てて、16.5mm専用としよう。
「13mm、12mmにも視野を拡げて」
には賛否両論あるようで、個人的には賛成だけど、
全住人から蛇蝎のごとく嫌悪されている
馬路吉が湧いてくる状況では「13mm禁止」を明示して
専用スレに馬路吉を隔離するしかないのでは。
984 :
蒸機好き:2014/01/14(火) 06:39:45.61 ID:Qw3tie78
>>956 それは、パンタの架線にへの圧力であり、
転換に必要な架線の張り強度ではありません
また、話のすり替えですか?
いい加減にしてもらいたいものですね
>>957 既に私が書き込み済みの話を、質問してきたのは、
鈴木さんでしょう
そういう態度とるなら、いちいち質問してくるな、馬鹿
>>958 元々、単独給電が必要かどうかの話題です
話をすり替えての揚げ足取りは、
姑息で汚く、卑怯で卑劣でしょう
無電箇所があっても、話題とは関係ありません
985 :
蒸機好き:2014/01/14(火) 06:41:30.77 ID:Qw3tie78
986 :
蒸機好き:2014/01/14(火) 07:01:12.18 ID:Qw3tie78
>>976,
>>978 結局、単独給電が必要かどうかの本論からは、
離れたまんまですね
自分はやりもしないで、
常識レベルの話や、他人の出典で確認できる話を長文で書くんですかw
トレーラーへの給電は、ジャンパー線使うなりすれば解決
模型では銅線張る架線ですから、ポールが使える架線にすれば、
パンタにも使えますよ
987 :
名無しの鉄模主任:2014/01/14(火) 08:14:42.21 ID:UVabeOGn
図面には、本図面と製本図面とがある。
気のきかない助手は恐らくは本図面のことを言っているのではないか。
本図面は文字通りでモノによってバカデカイものから、小さいものまである。
それでは現場などで使い勝手が悪く、例えばA4などに纏めるのが製本図面だ。
機関区や工場でもこちらを使っている。
だが、縮尺はバラバラで数値が読み取れないこともある。
その対策として、私はアクロマートレンズの拡大鏡を用いている。
988 :
鈴木:2014/01/14(火) 09:34:44.18 ID:Wp23XTqI
>>986 トレーラーへの給電は、オタクが言うように、ジャンパー線使えば、連結解放が困難。
架線の下に手突っ込んで、ジャンパ線抜いたり挿したりするの?
>ポールが使える架線にすれば、パンタにも使えますよ
↑
ポイントでポールを分岐誘導させるためのwire frogは離線防止のため下方向に大きく作るのが多い。
これがパンタでは引っかかる。
私がポールとパンタの共用は
「両方可能な架線もあるが、それを模型で作るのは相当面倒なはず。」
と書いたのを読んでないの?
出来ない事はないが、相当困難、と言いましたけど?
オタクの言う「単独給電」って何? TMSか何かで使われてる模型用語なの?
989 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 10:12:08.43 ID:RPdfva7K
>>983 次スレ? 要らねぇよ。
主任用に「1/80・13mmゲージの今後について」のスレだけ誰か立ててやれよw
990 :
鈴木:2014/01/14(火) 11:37:10.54 ID:+r3VkS6h
>>983 「馬路吉」とかいうものが嫌いみたいだけど、
自分は「馬路吉」じゃないってどうして解るの?
991 :
鈴木:2014/01/14(火) 11:50:56.84 ID:+r3VkS6h
>>983 >メーカーや材質に縛られない16.5mm総合スレはあった方がいいと思う。
16.5mmスレと限定カマすなら、
Sn3.5は当然スレタイに合致するね。
On2.5は当然スレタイに合致するね。
16番国鉄型は当然スレタイに合致するね。 この場合だけは車体縮尺とゲージ縮尺が度っ外れだけど。
992 :
蒸機好き:2014/01/14(火) 12:24:21.19 ID:Qw3tie78
>>987 現場でA4や製本図面など使う訳が無い
見間違いや頁間違いの元になるため、現場で使うのは、あくまでも大判
常識だ
で、誰が助手だって?w
補助と言う日本語が理解できない馬鹿なのか
993 :
蒸機好き:2014/01/14(火) 12:34:58.33 ID:Qw3tie78
>>988 実車の連結解放はどうしてるの?(笑)
ヤードでの入れ換えなら、室内灯も尾灯もつけませんよ
で、私は実物と違う架線だからと書いていますよ、鈴木さん
模型でポールの分岐誘導は例がありますか?
それから、鈴木さん自身が「単独給電」と言う文言を自分で使ってますよ
>>824 馬鹿ですねぇ
994 :
蒸機好き:2014/01/14(火) 12:37:30.43 ID:Qw3tie78
>>990,
>>991 また、揚げ足取りですか(苦笑)
そんな、クダラナイ事やってるから、馬路吉扱いされるんですよ
↑こいつが一番クダラナイ
996 :
鈴木:2014/01/14(火) 12:51:02.10 ID:+r3VkS6h
>>993 路面電車が「ヤード」に居る時だけは、
密集してる枝線の内の一つの架線の下に指突っ込んで、
電線のソケット抜いたり挿したりするの?
オタクの大好きな「試行錯誤(笑い)」の技術が必要ですね。
997 :
鈴木:2014/01/14(火) 12:52:36.25 ID:+r3VkS6h
>>994 :蒸機好き:
>そんな、クダラナイ事やってるから、馬路吉扱いされるんですよ
オタクが「馬路吉」 とかとは違うって証明出来るの?
998 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 12:58:12.76 ID:dtMC3KFg
古本屋で衝動買いしてしまった資料保存会の
A4のC59明細図所属しているけど、
細かい数字は判別困難なものが少なくないし
製本も現場での使用に耐えるとは、
手元の資料見ている限りちょっと思えないが
999 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 13:14:06.77 ID:OGbu+LOX
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 13:21:11.39 ID:xlPrRsOL
日本型16番の愛好家は、程度低いと思いますな!
「かんぱーい イエーイ!」 「またまた、かんぱーい イエーイ!」
じゃあね?・・・・・・・
(お・わ・り)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。