名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 18両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昔取った杵柄
名古屋鉄道の模型のことなら何でもOK!

やっと出たのかリトルデキ400!
5700も4連で今を生きる平日全一特を再現し、
NSR6連で、P末期の共通運用でのorzを思い出せ!
プレ値で買うなよキハ20セット!

まだまだ、名古屋鉄道が熱い!

もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!

前スレ 名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 17両目
http://c.2ch.net/test/-/gage/1349834578/
2名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 20:18:46.75 ID:Lt6dDKh8
過去ログはこちらから
新過去ログ倉庫  http://mei2ch.symphonic-net.com/mokei/
3名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 00:55:50.65 ID:938jVKX0
>>1
スレ立て乙です
4名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 19:38:09.90 ID:SEMw1UGT
>>1
NSR6連で、P末期の共通運用でのorzを思い出せ!

ツボ過ぎてワロタ…。そんなこともあったな。
俺のNSRは急|犬経新岐阜にしといた。経の字は糸へんなしで。
5名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 17:10:19.30 ID:3OTaoZrf
大須序にデキ400更新前2両完成品売ってた
3万か…
6名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 21:55:30.25 ID:Tvz+W5L5
更新後は?
7名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 21:50:36.08 ID:E0I9Wxhe
5万
8名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 23:25:59.26 ID:OYGIwQi5
GMの怒涛のラッシュもネタ切れかな。
多少劣化しても良いから6000の初期を出して欲しいなぁ。
蟻でもいいけど。
9名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 23:33:35.91 ID:E1e5aZs4
ネタ切れ?100も300も4000も出てないのに?
豊田線と小牧線と瀬戸電を冷遇するのはいい加減にしろ老害爺
10名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 00:02:53.47 ID:Ebjjf+Oz
乗り換えのお客様、大変ご面倒様でした。
11名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 22:59:32.16 ID:WEhjsEtm
>>9
瀬戸線は冷遇してないじゃん。
クロスポイントで6600系と6750系、鉄コレで白帯HL3700形。
そして、マイクロで6000系がある。
確かに小牧線と豊田線の車両はないけど。気長に待て。
12名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 01:01:31.49 ID:Xgt8X6su
100・200・300系は望み薄。

クロポのキットならいざ知らず
完成品で出しても売れる気がしないものw

元が取れなきゃ製品化は難しい。
13名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 03:46:45.33 ID:fJggyN9r
他メーカーみんながそう思って出さないなら十分勝機ありなんだけどね。
一連のキット・完成品名鉄シリーズはそうやってヒットしたわけだし。

あと、自分はキット派だけど、残念ながら今ではキットで出して完成品より売れるものってそうそうない。
完成品前提の構成で、自分で組んで塗りたい人はどうぞ、ってスタンスで少量キットでも発売、が無難。
14名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 23:57:39.18 ID:Xgt8X6su
だから、「勝機」っていうのはあくまで儲かった場合の話。
金型制作費の元も取れなければ、ただのボランティアだ。

100系とか300系は走行路線が限定されるのが痛い。
名鉄全線に顔を出す6RやSRとは同じような売れ行きは期待できない。
そのあたりはメーカーもリサーチ済みだろう。

4000もクロポの6600や6750がもっと売れていれば
早々にGMから発売されたんだろうけどな。
それでも100や300よりは製品化される可能性は高いだろうね。
15名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 01:56:39.89 ID:KMay8G2q
二の足踏んでるうちに売り逃げネタ探してる蟻に出されて終わりだな
「バブルの再来こそ本当の景気回復」みたいな勘違いと一緒で
もはやそんなドカンと儲かるネタなんてないよ
ブランドだけである程度売れる過渡富と違って爺はスキマを埋めていかないと
キットの時代も、完成品の時代も
16名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 06:27:43.23 ID:63nmkXLG
名鉄の模型で一番冷遇されているのは小牧線か。Bトレすら出てないし。
17名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 15:58:20.14 ID:5CuTmmR2
上飯田連絡線完成以前の小牧線ならば、
18名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 23:43:50.99 ID:RtGGPLKf
AL800・3100・AL3300・3400・5300・5500・6000・6500・6800・7300・7700等か

連絡線完成以前ならまぁ上記の車両が使えるな
19名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 00:03:27.94 ID:8Em8zZfo
>>18
VVVF3500も短期間ながら運用されたね
1800が乱れた時にSR2運用入った時はびっくりした
20名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 14:09:24.59 ID:YM4KURZB
5700は走ってなかったの?
21名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 16:32:14.38 ID:0HYeOXE5
>>20
SR4なら5500・5300・5700は共通運用なのでおk。
あと「地上時代の」上飯田駅なら最後の1年だけ300が走った(3300と並んでもおk)こともお忘れなく。
22名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 22:27:50.24 ID:zvpP4Sdh
たった一駅だが7000の白帯も乗り入れてたな
23名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 00:55:28.61 ID:Xl1Mr4U+
蟻より

A-0101 ラッシュ時の犬山線輸送力列車で威力を発揮 名鉄100系200番代4両+4両 8両セット
A-0116 界磁添加励磁制御を採用 マイナーチェンジ3次車 6両セット
A-3001 名古屋市内縦貫木箱セット 名鉄100系1次車6両+名古屋市営3000形6両セット
24名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 11:55:11.71 ID:tFU20kur
>>20-21
小牧線SR4で入ることあったか?SR2+2は知っているけど地元じゃないから判らんが。

>>22
残念。7000系は間合い運用で小牧まで入った。
25名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 12:33:09.54 ID:MCgXgzTO
>>24
SR4も朝夕に走ってた。
26名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 16:52:02.91 ID:trsDRnyc
>>24
特急明治村(明治村口行・犬山から普通・楽田回送)
一時期だけ(小牧行・犬山から普通)だった事もあったね
27名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 00:12:06.27 ID:mVNiL04X
雑多な形式が運用されてこそが、名鉄の魅力。
100や300の単一形式しか走らない線区なんて魅力無し。
製品化されないのも仕方なし。
そろそろ瀬戸線もやばいぞ。
28名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 12:15:48.08 ID:FvUWTBw5
豊田線は鶴舞線も来るから待ってる時に何が来るか楽しみだけどな
名鉄車にしか興味ないなら分からんでもないが
29名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 12:30:19.73 ID:nO8vUxpK
>>27
小牧線が300のみと思っているならボケか知ったかですな

つ乗り入れる名市交もクルマ作りましたが何か?
30名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 14:00:29.30 ID:wrCzxc9d
それは挙げ足取りだって
31名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 14:54:03.37 ID:mVNiL04X
じゃあ、蟻特製木箱セット予定品に

「名鉄300系&名市7000系セット」を追加だなw
32名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 22:18:19.24 ID:6M9zcA5o
>>27
名鉄で単一形式の車両が走るのは築港線だけだな。
33名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 18:00:14.60 ID:xbCXEbKf
おい、爺
1000系(B4)+5300系の一部指定席特急時代はMマーク付いてねーぞ
広告のために急いで既製品を撮影しただけならいいが

個人的には1000+5300*2の一部一般席特急を再現したい
34名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 00:34:55.65 ID:T0q8/hTw
どんどん爺に侵略されていくな・・・
35名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 02:29:18.71 ID:36Cp3yg0
侵略??一体どこが侵略されているんだ??
36名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 20:39:21.01 ID:OPNsgdXp
>>32
少し前までは一時的に雑多だったんだけどな。
3300系と新5000系の間の2連運用時代。
そういえば現在の4連運用は3R4とか6R4の代走の実績は無いのかな?
37名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 06:43:42.76 ID:VaZ+TWqd
>>22
7000系が小牧まで入ったのは1985年のダイヤ改正時から1年ほど

>>36
朝日新聞出版が出した冊子で3500系が写っていた。
また2連運用時代に5300系が入ったことがある。
38名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 20:38:37.95 ID:C3Ef1Jdi
「新名古屋」が雑多だった頃が懐かしい。
芋虫、ナマズ、HL、OR、パノラマ、そしてキハ8000!
39名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 21:47:28.85 ID:WMJoQOBz
今度の名鉄の新製品
6000系10次車(6049F〜6052F)が
グリ完で新製品

実質クロポからの格上げ
40名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 20:52:29.44 ID:IKhwGkq2
塗装済キット出てた鉄仮面の二両編成のやつだね。
通販とかでも、まだ沢山売れ残ってるのに。

6000系は初期車が欲しいなぁ。
41名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 08:32:02.13 ID:PwdGhWM8
旧クロポ製品なんて、塗装済みキット(ライト点灯化可)で出せよ>爺
勝手に行先・種別決めるな。
黄色LEDをヘッドライトに使うな。
変えるの面倒だし勿体無いから自分で行先・種別/ライトユニット選ばせろ
42名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 22:48:49.06 ID:aDSmXjCw
6500系のライトユニットを出して欲しいわ。本当に。
43名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 23:16:09.80 ID:sCfyJ/47
富のTNカプラー電連付が再生産されたが
ニコイチで使う人って結構多いんだな
44名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 09:01:00.37 ID:WHNVfekr
捕手
45名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 00:09:01.16 ID:BihbIHDk
ジョーシンWEB
#JC0380大量入手したな
46名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 07:52:58.85 ID:Q4BlLs7t
パノデラ離乳しないかなあ
原型2(M有)+2(M無)両セット出せば、P白帯にくっつけて
一部デラックス特急「豊川稲荷」再現デキるのに
47名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 21:38:24.85 ID:J4VUAWqr
お隣のビスタカーみたいにHG化じゃなくていいからやってほしいね
48名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 21:54:12.77 ID:D2Glk1uX
あ、そっか
TOMIX製ビスタカーリニューアルされるんだよね
TNカプラ対応にして欲しい
今の製品は加工が難しい どの様に付けるか検討中
49名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 02:54:59.02 ID:Ex3CkkOx
P車のバリ展マダー?
50名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 16:37:20.33 ID:814sSz5T
>>49
その前にだな、高過ぎる側窓や、非連結仕様のカプラー周りの処理とか
訂正する方が先だな。
51名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 17:07:14.18 ID:h3YYYorr
Bトレμスカイの側面サボ使えるかな。
GMのはドットが荒いからあんまり好きではない。
52名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 23:24:19.34 ID:Ex3CkkOx
>>50
そんな、今さらジロー的な修正、どうでもいい。

バリ展早よ!
53名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 15:05:17.43 ID:cYnZnERI
>>52直接ゴルァしろカス!


まあ、やる気無いだろうな。引退して5年近く経ってるし
「あなたが6両×1000セットお買い上げくださるなら考えます」
だろう
54名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 15:23:40.44 ID:BIr04Wqm
>>52
いや、ワイドビュー側窓の修正は重要だろ。
あの窓が名鉄らしさをぶち壊している。
55名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 17:07:11.50 ID:x2HKXrNY
パノラマカー
旧製品の
リニューアル
が良かったと思う
56名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 17:21:43.62 ID:eTKOoYAh
爺からMマーク無しの7700が出るそうだけど顔の把っ手やワイパー点検蓋の有無やらはちゃんと再現させるかな
57名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 17:00:25.11 ID:IhGNffOY
>>56
おなじみ、一部実車と違う所があるそうだ。

予定品の1000(B4)+5300もちゃんとMマーク無で出せよ>爺
編成図…5300は全電動車だぞ、ク・サは5700(サは5600だけ)だぜ>爺
58名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 17:36:24.18 ID:RVWq1WLv
最初からMマークをインレタで選択式にしなかったんだろう?

もしかしてインレタの貼れない人が多くなったからとかじゃなくて
この手の企業ロゴは権利の絡みからインレタ捌添えじゃなくて
印刷済みにしなくちゃいけない事情とかがあるのかな?
59名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 20:25:36.54 ID:usW0TMyO
>>58
そうかもしれない。
TOMIXで発売されていたJRインレタが無くなったのも・・・。
60名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 21:47:09.59 ID:6vG+8k1T
>>59
どこかのDQN鉄ヲタがJRインレタで名札作ってJR職員騙ったのが問題になって発売中止になったという都市伝説が・・・。
61名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 22:54:06.59 ID:sYFSn9/q
>>60
しかしプリンタやらスキャナやら画像ソフトやらドローイングソフトやら
誰でも持ってる時代になったんだから、もうそういう規制やめてくれないかな
JRもそうだけどパンツマークなんかも

スレ違い失礼
62名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 02:33:42.17 ID:qkfoCKz0
>>61
手間が掛かれば掛かるだけ、馬鹿なことに使う可能性は減るけれど
ひとこすりで転写できるならいくらでも馬鹿は沸くってことだろ?

もはや誰でもマークを自作できる時代になったのだから
正しい目的であれば自分で作ってしまえばいいんじゃないですかね?
63名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 20:02:57.85 ID:wquSOJM/
鉄コレで3780形が欲しいぜ。
64名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 14:04:42.59 ID:92imf4Pp
GM7700、中間車まだ?

黄色系統板の座席指定特急をやりたいんだが。

ついでにタイプでいいから7300の4連と2連もお願いするぜ。
65名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 17:56:09.47 ID:K4WhYCyF
>>64
期待したいけどこないだ発表されたMマーク無し白帯の出来次第かな。ちゃんとお顔の把手の違いを再現してくれてたら中間車入り4両も欲しい。やっぱ左右対称じゃないと
66名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 21:54:10.16 ID:92imf4Pp
俺はこだわらないぜ!
67名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 01:31:55.64 ID:xmZr7QBM
いったいいつになったら蟻は5500系1次車4両編成更新後を出すんだ?

とりあえず更新前でもいいから早く出してくれ!
68名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 14:20:39.58 ID:+Y09n2y7
5500の登場時ツートンをスカーレットに塗り替えればおk
69名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 07:30:17.50 ID:Q+s30y0n
それよか、リバイバルカラー3色を出して頂きたいと思うのは私だけ?
70名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 17:17:47.08 ID:4eTlaHaQ
>>69
俺も出してほしいと思うけど
なぜ5500系出した時に出さなかったんだと思う。
71名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 17:20:55.56 ID:jkaLLDNJ
当時は木箱もあったのにね
72名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 01:40:01.63 ID:1+SzIZvw
もし完成品で7300系を出してくれるなら
台車はD-18でお願いしたい。
73名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 03:03:15.56 ID:xjaWaKxl
富HGで6000初期車をお願いしたい
74名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 07:10:00.41 ID:xjaWaKxl
富HGで名電全形式(過去の形式も含め
)をTNカプラー付でお願いしたい。
75名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 08:46:06.49 ID:eQ/qKnyC
JC0380の電連をもっと上にして欲しい。不恰好すぎる
76名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 19:59:16.55 ID:yKdrDaI1
流れ切ってごめん。今更ながらクロポの7700作ってるんだけど、パンタ鍵外し線はモールドの通り2本で合ってるのかな?ピクトリアル増刊の名鉄号に山側のみって書いてるの見て気になって…
77名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 00:34:37.43 ID:dp6wSrjy
TNは扱いがめんどくさいので、先頭部だけでいいよ。
どうせ実車も中間は棒連結器なんだし、アーノルトで十分。

アーノルト最強!!
78名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 01:10:32.16 ID:zW0ya0xF
うちの名鉄車の中間はジャンパ栓付きカトカプにしている。見映え重視。
79名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 09:42:01.72 ID:p6UC1GbL
>>78
うちも。見栄え良いし、連結しやすい。

先頭はTNとシンキョーを車種によって使い分けてる
80名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 09:52:38.72 ID:jYp6vnGq
最近、先頭車だけはTNカプラ化している。
中間部分はアーノルドそのまま。
JC0380が大量に要るけど。
81名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 06:17:16.65 ID:SPhyWLzG
蟻の6000系や5500系は付属のボディマウントの
カプラーをシンキョーに差し替えて使ってるわ。
ダミーカプラーから電連を移植、お手軽加工だけど、
ジャンパ類は富のパノラマ用のパーツを移植。

金がかからない割に見映えが良くて満足してる。
GMは先頭部は基本はJC380をビス止めしてるけど、
先頭M車では台車と干渉するので、上述の蟻改造品。
82名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 10:04:10.17 ID:vFM6P3JS
M車でも0380使えるよ。伸縮機能維持で。要加工だけど。

スプリングの両端をカプラー受けの足に引っ掛けて、カプラーのフックをスプリングの中心に引っ掛ける。
(スプリングがV字状になるように)
そして台車と干渉する部分(台座、受けの後半部分)を切断。受けの足も後ろ半分削る。
固定が甘くなるので、少量の瞬間接着剤を足の固定ヅメ部分に流し込む。
そしてビスで固定。台車もヤスリで若干削ったほうがいいかも。ツメを折らないように注意。

これでGM、鉄コレ(TM-12)合わせてM車3両TN化したよ。
83名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 20:59:50.68 ID:OhQPmh1p
>>82
M車でも0380使えるのか カプラーの部分だけ使って外枠は没にした。

先頭車運転台側のTNカプラー化は大体の人が行うな。
加工方法はさまざまだけど。
GMのスイングドローバーは扱いにくい。
これだって増結する度に態々床下機器を外して取り替えるというのが面倒だな。
84名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 22:07:43.02 ID:heSp1X4S
先頭車にスイングドローバーとかあり得ないよなぁ。
技術の無さをPRしているようなもん。

価格が高いけどボディの造形に不満が少ないのが救いだな。
でも、蟻の6000系や5500系にも不満はないので、
蟻がラインナップを充実させるのには期待。
85名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 01:21:23.43 ID:pH9PoULf
アーノルド坊やは人気者
86 【末吉】 :2013/11/01(金) 20:48:20.08 ID:hr8tvpwp
>>84
初めスイングドローバーが出た時
当初、これは便利そうだと思ったけど
いざ使ってみると、全然便利じゃないんだよな。

TOMIXのJC0380が再生産されたから
今ある3000系列の運転台側のカプラーを全部(50両程)更新しないと。
このパーツのお陰で見栄えが良くなるし、連結も簡単だ。
ビス(ネジ)止めは>>81-82の通り必要だね。
小さいネジがホームセンターでも中々売られていないのが残念。
87 【大吉】 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/11/01(金) 22:17:29.62 ID:jPXuaU5g
>>86
精密ネジセット(メガネとかに使うやつ)が売られてるから、それを使うといいよ。
カーマにはあったと思う。他は知らん
88名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 13:17:38.39 ID:tHEy4sJo
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
89名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 13:23:39.50 ID:dXDz+ycz
あちこちマルチしてんじゃねえよクソ野郎
90名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 21:59:41.00 ID:4Tg6K1iE
>>87
カーマでも取扱いのある店(大型店)と無い店がある。
でも、定番外商品でも取寄は可能だよ。
この製品を取寄せた。発注単位5。
ttp://www.yht.co.jp/ctlg/01.asp?pf_id=11012112350&sku=4979874203236
91名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 07:34:28.65 ID:oT3XqNeI
関西だけど、同じネジだわ。M1.4の2.5mm、3mm、3.5mmが
近所のDickとナフコという店に売ってる。どっちかには
2mmも売ってるけど>>90さんの言われる通りで2.5mmが最適。
逆に3.5mmは長すぎて導電板に干渉するので使いにくいな。
92名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 10:40:50.73 ID:E62k2w1e
>>86
東急ハンズじゃ駄目なの?
名古屋だとたまに模型部品安売りすることあるよ。
93名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 10:43:00.63 ID:zJs74Lre
>>92
ハンズ行った事あるが移動距離があるね。
近場のカーマで特注した。
94名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 01:52:14.22 ID:avRfP0Hh
ついに憧れの「たかやま」を購入しました

格好良すぎる!
95名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 02:48:28.65 ID:mLfAndPu
プロレスラー高山善廣のフィギュアを購入したんですか?w
96名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 11:06:39.20 ID:btP51by/
58系急行「たかやま」か?
って、>>95アフォか、名鉄だから8000系準急or急行「たかやま」だろ
マイクソ製だから格好良すぎる!とは思えんが
97名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 11:37:26.82 ID:L5zI7aGt
>>95
まぁそれもある意味格好良いですけどw

>>96
盲目的な信者からすれば十分格好良いです
そうとう幸せなヤツだと自分でも思ふ・・・(^^;)
98名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 02:08:22.86 ID:IoUfToZU
個人的にはキハ8000系は準急・急行塗装のほうが似合ってると思う。
99名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 17:08:59.76 ID:4NX34N0m
>>96
マイクロは当たり外れの差が激しいからな。
100名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 23:55:43.73 ID:J32+2mP4
キハ8000は形態的には当たりの部類だと思う。
去年出た製品が、価格アップしながらフライホイール化されなかったのは
どうかと思うけどねw
101名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 06:55:56.51 ID:qcNVUeV3
価格アップは支那人工員の工賃アップ分だ。
102名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 14:11:05.83 ID:mUy/LXBH
蟻のキハ8000はテールライトがあと一回り小さければなぁ…
でんしゃくらぶのキットはちょっと顔が扁平すぎるし
どっちも一長一短なんだよな。

もちろん某レジン製品は論外。
103名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 17:41:28.68 ID:OGNT9PEw
>>100
漏れも8000全車普通車特急北アルプスだけ購入した、満足ではないが特に不満は無い、
鉄模に興味持ち始めた頃の編成で、ちゃんと8100も入っていたから購入。

8500は予算の都合で却下したorz
104名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 22:00:23.95 ID:zyyYrw4p
予算が無いならアンレールの買えばー
105名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 22:04:07.71 ID:KMe6IpED
アンレールのキハ8500は黒歴史と言っていいのかな。
マイクロの8500形は個人的にかなり良かった。
ただ、初めからアンテナが折れていたのが駄目な点。
106名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 12:13:36.83 ID:hxznWoYG
形式は実在したものなら何でも良いので、そろそろどこかライトパープル塗装
を出してくれないかな。
まあ元が微妙な色だから、変な色で出てきそうな心配はあるがw
107名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 00:59:04.79 ID:TGLDHhjW
完成品でライトパープルに塗られた車両って
鉄コレの5200系と3730(3770)系しかないよ。

キットを含めても、5000・3900・3850あたりかな。
108名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 05:11:54.65 ID:Pfk/G6ws
>>107
3700系もライトパープルに塗られたよ。
109名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 16:54:58.67 ID:DpnqhX9j
知ったか乙ww
110名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 23:15:54.99 ID:lxJKOW5B
>>90
ボディマウント式TNカプラーの固定の際のねじで
俺もカーマの店で特注をした 通常では置いてないみたいだった
カウンターで13桁のコードを見せたら取り寄せできますと言った
カインズでも買ったけど品切れだったのでカーマにしたわ
前者が98円・後者が84円でちょっと安い

>>90はもしかしてこの動画のUP主? 1分14秒あたりでJANの事書いてるから
ttp://www.youtube.com/watch?v=22lKJWDL6n8
111名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 12:46:13.27 ID:Av7ee27x
めんどくさ〜い
糞爺、出してくれるのはいいが、いい加減製品レベル上げろや。
製品作るばかりで、使えないツインモーター使い続けるとか。蟻未満だな

「手を加える楽しみいっぱい」ってかあ?
ならデキに応じた価格に値下げしろ!
112名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 13:25:36.28 ID:dd2Qk+Mt
大山が釣り上げてたりして
113名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 17:00:12.58 ID:cH9acNua
「名古屋鉄道のひみつ」とゆー本で、名鉄の鉄道模型ってあるの?とゆー頁で、
富や自慰は無論だが、暗線路製コヒアルプスまで紹介しても、蟻を完全ガン無視しているのは何故だ?
蟻に何か恨みでもあるのか?
114名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 17:19:23.40 ID:yKThLoGe
>>113
知識不足で間違いだらけだからじゃないか。
2000系を名鉄初のVVVF車の特急電車なんて紹介しているし。
115名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 21:04:49.03 ID:RB2hvSTC
久々に名古屋大須GMストアに行ったけど
お目当てのもの無かったな。
中部圏の車両バルクパーツ特集としていたが
個人的に期待はずれだった。
台車が欲しかったのだが無いな…。
116名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 23:11:12.39 ID:ueNhzqze
ホントにツインモーターだけは勘弁して欲しいな。
他社製に色々と換装してるみたいだけど、鉄コレ動力以外の
動力への対応表とかまとめた人はいないのかな。

蟻が6000とか5500とかの動力ユニットをバラ売りしてくれると
助かるのだが。
117名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 03:23:36.20 ID:uat/A8zO
蟻でもGMでもいいから7515Fが欲しい。

過渡や富は絶対に製品化しないだろうからな。
118名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 12:16:54.90 ID:6M8FRVe4
ごめんGMは勘弁して。アレルギーある人多いだろうけど、製品として買うならマイクロで。>7515F
119名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 21:23:39.07 ID:p0cRWGjx
本当にマイクロやGMでいいのか?
床がTOMIX7000系より高い7500系が出たとしたら文句を言うんだろうな。
だからTOMIX一本でいいわ。でも、まず出ないだろうけどね。

今日はGMの新製品発表だったが
名鉄製品は無かった。
120名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 00:13:29.39 ID:rYOeGf6V
蟻がキハ183-1000「ゆふDX」を出した時
「蟻のパノラマカーもアリだな」と思った。
121名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 00:54:24.00 ID:MoR96J+K
>>120

審議中 (AA略)

>>118
蟻は8000・5500・3400のいずれも車体造形・表現に少々難があるのがキビシイな。
それと製品化が初回限りの売り逃げ商法が多いのものちのち増備したい時に困る。

あれだけ名鉄車両を製品化しいるGMが、7500に手を出さない理由は
やはり車高の低さの表現がGMの構造的に難しいのだろうな。
車体の再現度はパノスパあたりの造形を見れば全く問題はないだろうね。
122名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 17:18:43.92 ID:olaZNOLu
>>118,>>121
7500系はどこも難しいと思うよ。
車輪が車体のすそに干渉するからね。
やれてもディスプレイモデルしか出来ないと思う。
123名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 20:26:21.66 ID:z/zY2ebJ
あとは昔の過渡のELのスカートとか、欧州型の一部みたいに大胆に台車周りの車体ごと首振りとか。
蟻のいもむしや流電のようなスカート省略みたいな事は勘弁!
124118:2013/11/22(金) 00:25:23.39 ID:DiRWpOr5
>>121 122 難しいかねーやっぱ課題多いもんな。マイクロならE721であった小径車輪などでクリアできないかな
125名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 00:37:48.17 ID:VXzNZGLM
鉄コレで3800形高運転台・ノーシル更新車はよ。
126名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 00:35:23.26 ID:/fG+7wMX
>>121-124そこで 玉電のモソモ・・・
127名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 19:54:41.79 ID:lKiHzq8S
7500・3780・3300先代・5600・4000・100ぐらいか、製品化されてないのは。
128名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 23:14:29.10 ID:jJmm4wLP
300とか6750の1次車とかもまだだよね。
それ以外となるともう名鉄成立以前のか、戦中〜戦後直後の少数車になっちゃうかな。
129名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 23:15:28.15 ID:ChvjQJ6U
ク2320出てねーだろ
130名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 17:05:56.12 ID:shO1SYUi
>>129
ついでに700系もな。
後連接車の880・870・770も。
131名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 18:00:10.50 ID:HYI9lwMG
モ700、ク2320、モ870は銘わぁくすとマスピから出てるぞ。
132名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 20:43:09.30 ID:9x7iv466
3代目3700系完成品が未だ出ない 
出そうな気配なんだけどな
CPブランドであるからいいけど

3700系の完成品が出ればパト電4連も出てもおかしくない
もうすぐ3100系のパト電が再生産
133名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 02:53:49.69 ID:VFrlSC1V
それより7750をはよ。
134名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 21:54:03.51 ID:up/+6DDO
パト電も良いけどZEROBANKの異色はいい。
135名無しさん@線路いっぱい:2013/12/01(日) 00:58:07.65 ID:QZjmF9Sa
つうか、パト電なんか売れてないと思ったけど、
再生産するってことは売れてるってことか。
136名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 07:01:43.52 ID:3w5+xGH9
昨晩、ヤフオクで2200系の2次車が3セット出品あったけど、
終了落札は6,750円、7,050円、7250円。

数年前は名鉄は高値安定だったけど、随分相場が下がったな。
137名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 22:00:02.34 ID:V3ucybNX
GMブログ・ナゴヤ大須店の書き込みから
GM板キット300番台の製品が再生産されるとの事。
そういえば5500系はこの未塗装板キットで作っていたな。
まだ名鉄製品(完成品)が殆ど無かった頃。
138名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 16:56:18.11 ID:I8a5y9nO
300系を製品化してくれ。どこでもいいから。
初のステンレスで、最後の方向幕だぞ。
139名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 23:00:11.00 ID:4bAzEEfS
最近新製品発表が無いな
立て続けに出ていた事がおかしかったか
GMストアーナゴヤ大須店には集電台車の分売を強化して欲しい

またTOMIX#JC0380が入荷したな
これを逃すと次の生産(半年以上?)まで無いだろうね
140名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 00:08:16.37 ID:cvPHdOdu
待ってるのは3700系だけだな。

6000系の初期型も欲しいけど、蟻に出して欲しい。
141名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:38:30.94 ID:DyVd8/A2
蟻は勘弁してくれ。
142名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:41:35.25 ID:Ce5xPgBV
GMだと行先表示は光らない
それでもいい?
143名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 21:54:06.52 ID:xn4/VLbX
蟻の6000系はほぼ不満のないレベルだった。
少なくとも爺完の6500系よりも遥かに上だ。
144名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 22:17:09.47 ID:J84co8q9
爺は床下機器がカスだから要らん
富過渡が名鉄出すとは思えないし、蟻が100と300と4000出してくれたら喜んで買うよ
145名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 22:38:34.37 ID:K1NNqfsO
>>142
夜景をやるならともかく昼間だったら方向幕の点灯必要なくね?
146名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 00:16:52.24 ID:n27zGOuj
改造して光らせられて、部品のストックもできて修理の容易な爺とライトから発煙して修理送ったら帰ってこず、おまけに劣化しやすい蟻とどっちがいいの? ちなみに俺はもう8500でコリゴリ。
147名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 13:47:20.30 ID:runni/x9
6000系の修理を頼もうと電話したら、当分先って言われた。
なんかいい方法はないかね。
148名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:46:17.08 ID:DFIyVO/d
名鉄6000系(連続窓・初期型)が完成品で何時出るか分からないから
CP製品をチョット弄って足回り交換して室内灯対応にした。
CP製・GM製はそのままの状態でTNカプラが付けられない等の不満はあるが、
>>146の通りメンテがし易いし、パーツも比較的入手できる点がいいところ。
149名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:37:03.80 ID:ex1Tc50m
俺は側面も含めて全部点灯化改造してるわ。
5300系は側面は透明パーツ化されてたので
くりぬく必要が無くて楽でよかった。
150名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:55:46.64 ID:ex1Tc50m
爺製品を買う理由は他社から出ていないからの一点のみ。

2200系とか内部遮光しないと提灯になるクソボディに
ツインモーターw。屋根上機器や床下機器はプラ丸出しで
塗装必須だし、ドアの前にシートがあったり、当然
カプラーは全交換。ランボードや前面手すり表現は
クロポキットから大きく劣化、しかもクソ高い。

爺製品を買う理由は他社から出ていないからの一点のみ。
151名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 02:19:27.20 ID:DE1hrwt4
ヘッドライトと同じように煌々と点灯する蟻製品の行先表示機w

ライト点灯が必須ではない俺にとっては室内灯云々は全く無問題。
屋上機器・床下無塗装はGMだけじゃないし、富HGで無塗装の方が不満レベル高し。
室内シートも極論、別になくても構わない。どうしても気になる時は自分で切り継ぐ。
カプラーも中間はアーノルトで十分。

ツインモーターだけは不満を感じるところ。
調子が悪い場合は鉄コレ動力に換装してる。

自分で手を入れる人間にとっては、屋上機器とか接着剤でガチガチに固定してる
蟻製品ほど難儀なものはない。
152名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 18:39:17.09 ID:QCEtf1CM
うむ。151に1票かな。
自分はツインモーターにも別に不満はないけど。ハズレを引いたことがないからかもだが。
153名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 09:23:21.38 ID:eR4GeARH
なるほど電飾趣味がなければ爺製品の満足度は高いのか。

蟻のヘッドライトよりも明るい方向幕は白色テープで簡単に
調光できるけど、爺完は印刷されてる字幕をくりぬいて
アクリル削って導光板作るトコからはじめて、白色と緑色の
Led追加、電球色への交換をしてと作業量半端ない。
人と違うという自己満足は得られるが。

室内灯入れること考えたらM車はともかくT車の文鎮も
なんとかして欲しいし、鉄コレ動力への換装なんて論外だし。

ただ、爺は造形には満足しているから大量に購入してる。
造形破綻の蟻製品はなんともならん。名鉄は恵まれている方だが。
154名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 14:04:36.31 ID:h4IaaAFQ
俺は導光材作るのめんどいから直接白LED当ててるよ。含むところはあっても手を加える楽しみいっぱいの爺のが好きかな
http://iup.2ch-library.com/i/i1084699-1386478918.jpg
155名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 23:04:49.65 ID:apmyFDBh
>>154 これでいいよね 作る楽しみもあるし
156名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 21:55:04.28 ID:bkGRMRQ5
>>154
見れない・・・
157名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 01:09:18.84 ID:PHXCfe+A
KATOが西武5000系レッドアローを製品化。
となると順番としては次は名鉄7000系か?w

個人的には7500系をお願いします!
158名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 01:15:15.33 ID:TC9/jAkh
7000出されても困る。他の車両との連結運転しにくそうだし。
7500だったらほとんど単独運転だから良いんだけど。特にトップナンバー
がいい。4両の検査を再現。
159名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 18:47:50.02 ID:SqwqTxQx
>>158さんへ

個人的には中間運転台付で・・・(^_^;)。
160名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 00:03:20.58 ID:/w7dTWHx
新3300の中間車2両のみで生産してくれないかな。3150ばっかり売ってて4両編成
のゼロバンクとか作ろうにも先頭車ばかり在庫。
そもそも2両編成と4両編成どっちでも楽しめるし。
4両基本だと先頭モーターじゃないし。
161名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 16:30:36.67 ID:dYy4d8yz
>>160
3300系と3150系ではヒューズ箱の数が違うから注意してね。
ごまかしはきくからいいけどね。
162名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 02:02:44.27 ID:YlOEVP12
待っていれば自慰から3300「エコムーブ」「ゼロバンク」が製品化されるんじゃね?
163名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 09:14:00.39 ID:nPE1QJQC
>>162
エコムーブは毎年デザイン違うからなー
ゼロバンクは広告主もいるからなー

無理かも
164名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 21:03:54.69 ID:qLsnJ0Og
やはり無理であろうな。
デカールで製作如何?
165名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 00:06:27.87 ID:fYJN6zjP
承認とればいけるでしょ。
166名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 09:56:50.02 ID:vmG1BKqs
例え承認とれても売れるか?
167名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 22:07:21.14 ID:qaFyuC9a
ライトパープル塗装の3600系について質問です。

@ライトパープルに塗られたのは、何番の編成ですか?
Aシートの色は何色ですか?
BATSは付いてますか?

わかる方、よろしくお願いします。
168名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 22:09:05.50 ID:vmG1BKqs
20日を過ぎてしまったがGMの名鉄関連製品は今月もなし。
立て続けに出たのが凄かったが。
来年は4000系が出る事を期待したい。
案外5600形が出たりして。
169名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 13:25:24.54 ID:Ek92aMqe
今月の「とれいん」は名鉄特集なせいか、普段置いていない近所の書店でも置いてた(岐阜県在住)
170名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 15:08:17.07 ID:BB4NJTkA
6000系の特集 なかなかよかったな…

6000系 バリ展を
171名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 17:24:54.90 ID:fGOhn1yF
>>170
6000系1次車登場時、白扉、グレードア、車体更新
2次車
3次車ワンマン仕様
4次車
5〜8次車三河線ワンマン仕様
位かな。

とれいんの名鉄特集あっても完成品ばっかだからあんまり興味持てない。
172名無しさん@線路いっぱい:2013/12/24(火) 20:03:47.53 ID:QRtr1/rA
個人的に6000系で一番かっこいいのは4次車の白ドア仕様だと思う。
173名鉄模型最高:2013/12/25(水) 02:02:59.89 ID:hFkSEsSs
171
自分の地元三河線だから製品化してほしいww
174名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 22:52:45.97 ID:xt6Y72b8
YOUTUBEで鉄道模型のとある動画を見たが(鉄道コム経由)
クロスポイント名鉄5300系未塗装仕様が出たのは平成18年と書かれていた
こう見ると年月の経過は早いもんだわ
その動画、完成品のパンタ周りが良くないから
車体だけを使おう見たいなものだったけど
やはりSR車のパンタ周りに不満を持ってる人は多いか
175名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 00:05:52.27 ID:79bgxgLt
俺は別に気にしてないぜ
176名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 12:35:16.01 ID:eeAImL/H
俺は出てくれるだけ有難いと思っているから出来は2の次
177名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 13:17:11.48 ID:Ylesxorp
そんな前だったか?クロポキット名鉄5300
178名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 02:40:21.67 ID:dFUF91TM
アレ、大須開店1周年記念を謳った製品だったろ
パンタ周りの見映えは確かにキットの方が断然イイわな

ソレとは直接関係ないが、ダメ人間氏って今でもココ見てるのかなぁ…
つーか工作…いや模型そのものも続けていられてるんだろうか
なんか多忙極めてとっくに辞めてそうなんだよなぁ
179名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 11:47:21.84 ID:vwNkedHq
ヤグラとパンタ台は別の方が作るの簡単なんだけどな…
180名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 14:08:18.21 ID:n4HYV/5o
ヤグラ削ってトミックスHGパノラマカー用のパンタを取り付けてみた。
PT42の部品(2本爪のシュー)と交換したけどね。
181名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 17:17:39.71 ID:LHkeuoGb
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
182名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 17:22:37.41 ID:pvpaAStv
パチプロチェンマイを今すぐ検索(本人画像あり)。18才未満の打ち子を雇い、パチンコを打たせています。見かけたら警察、店に連絡お願いします。
183名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 11:19:59.84 ID:E4HIDAte
>>154
是非参考にしたいので、もう一回あげてもらえませんか。
184名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 20:24:29.46 ID:BFmKd3l7
来年こそ7500系のNゲージモデル製品化きぼんぬ
185名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 21:19:08.89 ID:hiqeVKuJ
7500は昔岬工房が出してたな。
186名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 21:26:29.84 ID:urNpfbqf
7500系か、可能性は低いな…。低床だけに。
VVVF3700系あたりグリ完で出る気がする。
187名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 22:41:25.05 ID:DHWgOLf6
来年こそ100系と300系と4000系はよ
188 【大吉】 【1669円】 :2014/01/01(水) 19:27:48.70 ID:ercrYTGW
今年名鉄模型にかける金額×30
189名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 23:39:19.53 ID:E4CDtpwA
今年の爺は新3700系だけかな。
再販は色々あるだろうけど。
7700系の中間とかも期待したいけど、
富の中間に入れるレベルでもないから
どうでもよいか。
190名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 21:08:53.98 ID:aEpudPu2
キハ10をTOMIXで。
下回りはあるのに...
191名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 02:08:17.90 ID:sjUSriS6
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000064.jpg
名鉄3700(初代)が東武に譲渡されなかった場合
192名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 08:25:30.17 ID:z4w9oakX
>>191
切妻前面って名鉄では新鮮味あるな、味わいもある。
名鉄の赤色はなんでも結構似合いそうだな。
193名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 10:09:56.80 ID:610ffwiY
>>190
板厚が動力に干渉するからスケール通りは。
1mm位長くなれば問題なく出来そうだけどね。
194名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:56:36.66 ID:SApihU4a
>>191
こんなの名鉄じゃない
195名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 22:01:09.11 ID:zlhSlQOD
>191
ぶはは。こういうのいいよね。楽しいじゃん。
走れる路線が限られそうだなあ・・・犬山線のラッシュにブツ6の急行でぶっ飛ばす姿なんかを
想像した。で、よーく見たら「準急犬山」w朝はこれ「急行鳴海」って感じかな。
自分も「パノラマカー3ドア更新車とか、パノラマスーパーリバイバル塗装(スカーレットに白帯)とか
考えたけどさすがにもったいなくて手が出せないや。
196名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 22:30:41.29 ID:hBMhLhsa
>>191
こういうフリーランスを作るのも楽しみの一つ
国鉄の72系みたい
197名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 01:44:17.40 ID:l10bsF+H
>>187
300はステンレスと方向幕の唯一の組合せで、よく利用するんで是非出してもらいたい!
個人的には名市交7000の方が好きだが…
300も4000も何故販売しないのかな?
それなりに売れると思うんだよなー

ついでに名市交(N3000とか)も出してもらいたい!
198名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 08:49:44.74 ID:WTyQDjMa
大阪の地下鉄もぼちぼち製品化されているので
名古屋にも期待だけど、商売的に厳しいのだろう。

でも、今年中に一つは出る予感。
爺からN3000、蟻から4000とかあるかも。
199名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 20:38:32.58 ID:swVZFdkQ
大須ジョーシンに出かけたら6174円で名鉄1850系(T)があったので
つい買ってしまった。漸く重連一般車特急が出来る。

GMストアで新春特価市として(名鉄分のみ記載)
車体のみ200円 ク5700・モ5850・サ2400・モ2450・モ2200・ク2000他
単品車両1000円 モ1150・モ3650・サ2250等
単品車両2000円 ク1800・ク3500等(ライトユニット有)
があった。単品車両は去年の単品販売していて売れなかった物をセール。
因みに単品車両でPS系は旧タイプのクリーム色、3500系は灰ドア。
GMストア特価市は13日までだから参考になるかもしれないので書いた。
またFS396台車グレー集電対応(名鉄7700系・ク5700用)も入荷した。

50070円のうち(宣言は>>188)
5日経過しただけでもう1万円ほど(約20%)名鉄模型に使ってしまった。
200名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 23:26:28.74 ID:Chz9NIm7
蟻の6000系と黒歩の6000系初期車の部品組み合わせて6000系4次車を製作した俳は
居るか?
201名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 03:18:33.07 ID:5CjMT2Nx
>>191
面白いなコレw
100系だって区間限定で本線走ってたし、物持ちのいい名鉄ならあり得そうだw

お得意の高運転台改造も面白そうだね
202名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 19:58:01.77 ID:S/Zm+jrs
自演はそこそこにしておこうぜ
203名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 20:29:07.79 ID:zN54iHdy
こんな自演するかってのアホかw

手を動かして模型を楽しむのはすばらしいことじゃないか!
ここは模型を楽しむスレだからね。もっと工作の画像を見たいもんだ。
204名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 23:08:01.00 ID:Qo5/KdJj
俺も以前は画像あげてたけど、やたら叩かれるんだよな。
でも、内心自慢したい部分もあってアップしてるので、
スルーできないw。ここであげるとか精神的に無理だわ。
205名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 01:53:41.22 ID:QALN0wlk
最近の鉄模板はどのスレもそうだよね。
工作する人間は目の敵にされるから、手を動かせる人間がみんな離れていく。
206名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 17:38:23.46 ID:is8NBW0X
>>205
そんな厨房相手にする必要ないんじゃない?模型の本質が解らない哀れな人でしょう。
完成品買うなんて小学生にも出来ることだし。
207名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 17:10:00.24 ID:+wcZEaWG
俺もこんなところで画像うpする奴には下心しか感じないわ
208名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 18:27:44.65 ID:qee0gJzm
ほら現れた
209名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 17:34:26.87 ID:3HfgnLsG
>>207
そういうあんたには妬みや僻みしか感じないわ
210名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 18:07:18.17 ID:+jRQctA7
本人は面白い!ウケル!と思い込んでやってるんだろうけどな
名鉄電車を小馬鹿にされた気分だわ
211名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 18:22:09.76 ID:I2MiRDr4
2ちゃん自体はなんでもありだけど
ヲタのいる板ってアタマ固い奴ばっかりだ

>>199
赤い73はフリーランススレ向けにしといた方が良かったんじゃない?
212名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 21:13:13.83 ID:3ZM+GS+i
>>191の違和感を以前感じたな、感じたから
クロポナゴヤ大須にあったデブロンレイアウトを思いだした
アレも名鉄よく知らないくせに勝手に弄びやがっててレイアウト全体から嫌な自慢臭がするの
213名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 21:19:57.50 ID:5cFDmFRu
GMストアナゴヤ大須で200円のジャンク車体が売られていてその中で5700系があった。
(今はあるかどうかしらん)
ク5601 モ5652 を作る勇者は出るか?
214名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 10:09:48.31 ID:qr7dvNIP
デブロンって?
215名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 10:53:27.43 ID:6Lzuus+7
>>213
5600系作っても>>207>>210見たいなのがいたら晒す人はいないと思わない。
それに製品が出る前に作ってたはず。過去ログに無いか?
216名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 15:56:28.87 ID:H7GfvmO9
蟻の6000系と黒歩の6000系初期車の部品組み合わせて6000系4次車を製作した俳は
居るか? 居ないか?
217名鉄模型最高:2014/01/11(土) 17:23:30.40 ID:XH7jKnVT
ラッキーww

GM大須の特賞あたっぜww

っと言いたい所だが、、、、、5300系の2両編成だった。。。泣

なんなら3R車がよかったのにー泣ww

213
5700系の車体多いいしww
作れないwwwwwwww
218名鉄模型最高:2014/01/11(土) 17:26:50.16 ID:XH7jKnVT
いい話かなー?

GM大須のしんどうさんに聞いた話なんだけど。

3ヵ月前
5300系が売れたら5700系を販売して、
5700系が売れたら
5600系も出るらしいww
   ↑
マジ話です。
219名鉄模型最高:2014/01/11(土) 17:32:35.93 ID:XH7jKnVT
3700系完成品と7700系4連と7500系

製品化求むww
217
修正
あったぜ→あたったぜ
220名鉄模型最高:2014/01/11(土) 17:35:20.50 ID:XH7jKnVT
明日グリーンマックス大須行こうかなー?

なんか、、、、、6750系ほしくなったww
行った方がいいかな?ww
221名鉄模型最高:2014/01/11(土) 19:51:07.24 ID:ZvZX+FDG
>>219
あったぜ→あたっぜ
217→>>217
222名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 03:55:45.35 ID:kZhUhmYA
2ちゃんでわざわざ晒す奴がバカだよ
223名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 07:53:56.80 ID:XOKd09oG
3700系は今年来るのでは。

7700中間は中間のみセットで富と色調を
完璧に合わせて来たら神だが、あと7100系。
224名鉄模型最高:2014/01/12(日) 10:25:59.00 ID:EdvT+FEc
223

そう願いたいたいところですww

製品化しろーwwwww
225名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 23:26:10.01 ID:DudfGWLf
7300系きやがれ!

豊鉄大好きな鉄コレで。
226名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 00:12:15.32 ID:ntcW06Ng
>>223
ワイドビューな側窓は?
227名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 12:39:48.19 ID:xAmwQC8h
>>226
GM製はワイドビューではないんじゃないか?

>>223
側面の行き先表示など印刷なら型は既存の3100系の使えばいいわけだし。中間車新造すれば何とかなるのかな。
228名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 00:23:19.31 ID:FSlS0hUD
>>227
だから中間車の窓の大きさをGM製に合わせると
富HGのと釣り合いが取れないけどいいのかという話だろ?
229名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 17:52:48.77 ID:F79Mx+Pu
>>228
個人的には失敗作の富HGに合わせる必要無し。
230名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 20:16:13.49 ID:8lbsHHhI
7700の完成品は富7000に窓寸法を合わせてきてるんじゃなかった?
231名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 22:01:36.08 ID:pbVwQ0WQ
グリ完7700はHGに合わせて拡大している。

個人的には旧製品が狭すぎたと思うんだけど
HGは評判悪からワイドビューなんだろうね。
自分は気にならないから幸せだ。
232名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 22:40:13.63 ID:vPSRi4UZ
>>231
同じく気にならない。
このHG7000系のお陰で
電連付#JC0380のカプラーパーツが出たのだから有難い。
233名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 17:25:31.44 ID:LYtIL7EV
>>230-231
君等の目はおかしいということが解った。
GM7700系はクロスポイントの時と同じ天地寸法で富HGに合わせていない。
エラー品で満足できる君らがある意味うらやましいがエラー品で満足できるなら
模型でなくBトレやプラレールで充分だと思う。
234名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 17:41:43.39 ID:a0bBZVdW
>>233
キモい
235名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 17:44:13.10 ID:5as78mVw
目がおかしいのと
頭がおかしいのと

どっちが幸せだろうね、、、
236名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 20:57:32.95 ID:4fb3zNsR
そこまでいちゃもん付ける>>233って一体…。
237名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 23:53:12.77 ID:GLejZ5DD
>>233
クロスポイント品は持ってないけど、7700完成品と
7000HG品の窓の天地方向は一致する。
7700は窓セルとのボディの隙間が大きいから細く見えるだけ。
7000系の窓セルは7700系にピッタリはまる。
238名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 21:27:54.56 ID:0Z9fXYrD
クロポ6000系と爺6500系は縮尺が違うとか無茶苦茶

でも爺7700、3100、5300のパンタ回りは酷すぎ
239名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 23:54:35.40 ID:kPixdECf
240名鉄模型最高:2014/01/17(金) 03:20:37.20 ID:5zm2S6cC
おっww

揉め事?wwww
234
同感
235
同感
238
たしかに、あれは、、、、、ひどいっていうか、、本物じゃないっww
グリーンマックスさんできるところまでやろうよ?w

俺は、リアルを求めるww

同感
241名鉄模型最高:2014/01/17(金) 03:21:59.05 ID:5zm2S6cC
だれかー泣ww

ぴかりんちょの作り方教えてくれーww

ぜんぜんわかんないww
242名鉄模型最高:2014/01/17(金) 03:22:59.35 ID:5zm2S6cC
238さん

5300系や5700系の前面ガラスのライトひどくないですか?ww
243名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 03:35:08.46 ID:asEpnNF8
>>237
実際にHG7000とGM7700の窓を計ってみたが
HG7000の方が約0.5mm天地方向が長い。
Nゲージサイズで0.5mmの差はでかいぜ。

たしかにGM7700の方が窓との隙間は大きいけど全然問題ないレベルだし
いかに隙間が少なくても、ワイドビューと揶揄される印象把握ではね。
側窓のHゴム色も含めて、連続窓はGMの方がらしさを感じる。
244237:2014/01/17(金) 07:09:20.46 ID:f1aFPTHt
>>243
これは失礼した。
7000系の窓セルを7700系に流用できないかと
試したらはまったので、同じサイズだと思ってたわ。

0.5mmってけこうでかいな。7000系も窓枠の表現が
もう少し太ければマシだったと思うが。
245名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 02:53:21.04 ID:8Phgsf0T
名鉄の新製品もすっかり落ち着いたね。
どこでも良いから6000系の初期車だしてくれー
246名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 02:38:28.90 ID:xrJYl3eJ
初期6000ならクロポがあるじゃん
247名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 07:52:55.33 ID:Pjdk1cgQ
クロポ6000プレミア価格だし・・・
248名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 12:16:06.59 ID:C+adQ1Us
3700来たな 1次車だけだけど
あと7700 4両も
249名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 13:49:54.95 ID:r3W7LQ6R
やっときたか7700系4両固定。
3700はでこっぱちな1次車なので今回はパスだな。
250名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 14:34:40.04 ID:XxbDV2AZ
3700系の1次車が出ると言う事はパト電もか。
251名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 16:29:59.90 ID:nHoGPmvO
そうだな、パト電なら買う。
側面幕略って書いてあるが、間違えたのか?本当に印刷すらせず超手抜きなのか?
252名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 16:36:06.45 ID:nHoGPmvO
5000系(初代)出して呉鱈嬉しいんだが
5150組み込みツートン6両が欲しい、
253名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 19:42:19.27 ID:PnkmG+5H
そういや新製品って、どれぐらいのペースで発表されるんかな?
未だに300出るのを期待してるんだが…
254名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 19:48:11.95 ID:jzTGHOfa
1ヵ月に1回GMから
255名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 20:24:33.64 ID:XxbDV2AZ
>>253
254の通り。あと補足として、毎月20日。
グリ完3100系の付属ステッカーは問題あり。(紙が水色のやつ)
持っている人なら分かるが、
切り出そうとするとバリバリ塗装?が剥がれる。
流石にないわと思った。3700系に付属させるなよ…。
256名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 21:06:48.78 ID:cqrDwoGk
ヤフオクで6600組み上げ品が2万超えしてたけどそんなに高いの?
257名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 01:06:51.29 ID:PFlS8JLk
7750形が出るなら、7300系の完成品も期待できそうだな。
258名鉄模型最高:2014/01/22(水) 20:48:51.88 ID:lhfP/kPW
まてーーいww


俺は、3700系を買うww
7700系4連は、買わないww
でも、、、、、3500系2編成あるからなー、、、ww
グレードドアと普通ドアww

3700系は、形がいいから買うww

印刷は、やめろーーーーwwwww自分でやるww

一人事終わりww
259名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 20:55:38.43 ID:wCp3tByy
グリ完で7300系出るかなぁ…。
全国から見ればマイナーな車両だけど。
出てくれたら勿論買う。
260名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 21:25:24.82 ID:bMM9lZsS
>259
なんとなく鉄コレで来そうな気がしないでもない。豊橋好きだしなあ・・・。
FS35に期待。
261名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 08:32:05.86 ID:uUnkBaud
実車の不思議
なぜ7300は平面顔にしたんだ?7700と見分け易いように切妻にしたのか
安く済ませようとしただけか?
262名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 22:23:37.67 ID:XvvQvE1q
3700は5300みたいに字幕を透明パーツにしてくれると
嬉しいけど、3100系同様に無理だろうなぁ。

窪みもない印刷だけって最悪だわ。3500系のエラーで
騒いだからだろうか。
263名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 22:51:08.46 ID:cSnOiUuU
>>261
台枠を種車から流用してて、載せた車体もその形に合わせたのかもしれない。
264名鉄模型最高:2014/01/24(金) 00:47:58.84 ID:j3G+27Fb
262

同感ですw

急行の色は、水色なのに
印刷すると種別と行き先が、両方青紫になるからいやだww

まあ、インレタ貼ればいい話だけどねww
265名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 23:30:55.21 ID:u/Jjy+Tq
7300は個性があって良い。
確かに鉄コレで出てきそうだな。
266名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 21:25:05.39 ID:nhfCLMi4
>>265
豊鉄の色でバリエーション増やせるし、台車でもバリ転するのは少し地味か。
シクレは試作種別幕かな?
267名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 14:16:18.62 ID:cqHmAt0l
3701のパト電キボンヌ・・・そのうち出すだろうが。

3106Tに合わせて、印刷済み(光らん)方向幕は、〔急|豊川稲荷〕だろうな
268名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 14:22:34.67 ID:xNXajvwR
出るよ、パト電は。
バリバリになるステッカーはご勘弁。
269名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 20:25:19.39 ID:/a/mviMM
やっぱり7300はD-18台車が一番だろ?
近代的な車体とのアンバランスさが最高だ。
270名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 22:21:44.36 ID:6G1pugv6
>>269
D18は手持ちがいっぱいあるし後で交換すればいいからFS35作ってほしいなあ。
271名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 11:33:03.67 ID:jTv8kUiT
>>267
いや パッケージ写真と同じく[急|豊橋]かと
272名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 12:18:43.99 ID:LCIeX0Ce
>>270
そのFS35を利用していもむしとえちぜん2100のバリ展を。

7300、豊橋だけで5種類は出せるし、おいしいよね。
273名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 02:20:55.23 ID:XY2xCllV
鉄コレで7300はむりぽ

それに鉄コレだと中間車は出ないだろうし
274名無しさん@線路いっぱい:2014/02/04(火) 17:33:09.72 ID:ToPdCDy5
>>273
長電2000系…。
275名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 01:22:52.85 ID:YEaId5aa
長電2000は3両編成が基本だから。
276名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 08:26:32.88 ID:yyfKF9oR
7300は4両(3本)と2両(9本)だったからな
コレでも爺でも中間は出さないかも…
277名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 10:08:37.54 ID:JCbtQ9Jb
中間車出すでしょ。
だってグリ完の7700系の中間車モ7750形出すし。
278名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 21:01:56.04 ID:Chn8n2Rw
>>275
つ 四季彩 70系 流電 能勢1000形 他
279名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 00:59:17.33 ID:Ksc5nY/u
>>278
だから、GMならいざ知らず、鉄コレがわざわざ7300中間車を作るかってこと。
全国的にネームバリューのある形式でもないし
もし鉄コレ製品化されても2連で終了というのが妥当なところ。

全国区の国電型や関東・関西私鉄のようにある程度、販売数が見込めなければ出ないよ。
GMから7300製品化が予測される状況ではなおさらだ。
280名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 01:59:24.67 ID:96ze2UdD
>全国区の国電型や関東・関西私鉄のようにある程度、販売数が見込めなければ出ないよ。

そういうのじゃないどマイナーな鶴臨や日鉄自、南武から始まったシリーズなんだがな、鉄コレ。
デキ100とかエッチングキットメーカーですら出してないし。
小田急ネコあたりからおかしくなった。貧者の核兵器ならぬ貧者のNゲージ、って感じ。
蟻や爺ですら出さないようなのを出すのが鉄コレの良さだったのに。
281名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 00:36:18.71 ID:V84JoDfq
その辺はマイナーな昭和の田舎電車よりも大手私鉄やJRの
現行車を出してくれって声が圧倒的だったからな。
282名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 11:07:28.36 ID:zk6FI3rZ
>>277
7300系が出たら間違いなく中間車も出るでしょう。
台車と床下機器変えるだけですむし。
283名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 07:18:58.46 ID:m5fhdsz2
7700中間は富用に屋根だけ欲しいな。

だが以前、7700のパーツのクロポ分売の時は
ボッタクリ価格だったので、2両分で4千円位に
なりそうだが。
284名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 20:24:06.94 ID:7Q68jg4c
屋根板だけ替えても中途半端になるけどいいのか?
285名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 15:39:41.39 ID:NJKSf0XF
>>283
クーラーとベンチレターだけで1両1200円(税抜き)になるけどいいのか?
素直に中間車2両の方がいいと思うが。
286名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 19:49:06.68 ID:fqNrosQW
>>285
以前、大須のクロポまで遠征して値段見て退散。
10両分買おうと思ったら余裕で万越えてた。
いくらなんでもボッタすぎるw
287名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 22:11:05.91 ID:aNWx5GHA
簡易金型製品は基本的にガレキだからな。
そりゃ分売パーツも高いわな。
288名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 01:02:11.62 ID:rP8WzoOh
7700の屋根パーツを買って旧製品の7000のグレードアップに使うの?
289名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 15:43:57.66 ID:zk46wQ18
アホじゃね?
290名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 12:31:49.11 ID:EocCXezv
>>288
多分HGの屋根交換だと思う。
291名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 20:40:17.25 ID:nnf1KBRI
HGって2次車じゃん。
クーラーとか変えても、窓柱が違うし、台車も違うし、先頭車だと運転台周りも違う。

そのあたりには目をつぶるのか?
292名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 17:26:47.01 ID:HJC1y1UH
>>291
自分で手を動かさないDQN厨房はROMってろ。
雑誌にHGを8次車に改造した人がいるぞ。
DQN厨房と思われたくなかったら後は調べろ。
293名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 22:22:40.76 ID:SOrL4HoZ
でもそれってお前の作品じゃないよねww
294291:2014/02/19(水) 00:49:33.00 ID:EJVRkMHy
>>292
俺も先代7000系改造記事で雑誌に載った事あるよw
だから貴方の論理では「自分で手を動かさないDQN厨房」には該当しないよね?w

手を動かせると豪語する>>292の改造作品をぜひとも拝見したいな〜
295名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 23:20:37.89 ID:Gg/RkBcF
俺も初代パノラマデラックスでテレビに出たことあるよw
296名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 08:57:19.55 ID:WcKQ7uZG
DX改造作品がTVに映ったということかい?
297名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 17:07:54.17 ID:XWrKem6N
>>294
ネットで雑誌に載ったと豪語する馬鹿がいるとはね。DQN厨房は返上しよう。
掲示板の書き込みでは所詮自称雑誌掲載者にしかならんのだが。
これぞまさに下衆の極み
雑誌に掲載された7000系で印象に残っているのはMODELSの7500系ぐらいだけど君の作品ではないね。

こっちは
雑誌に載った、テレビに映った、イベントに出展した、図書館に蔵書されている
とか言っても所詮全て自称にしかならないんだけどね。
もちろん全部ウソだけどね。
298名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 21:13:17.39 ID:rwC/Qd4X
TMSの6750系の作例、車体のパッチワークはともかく、
屋根上の汚しはやりすぎじゃないかな…
299名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 23:03:40.39 ID:WcKQ7uZG
GMの新製品の発表がありましたが、
今回は特に名鉄製品はありませんでした。
300名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 23:09:53.17 ID:+P+KuUkN
そんな事いちいち報告しなくていいです
301名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 00:37:12.29 ID:ehRRCN/l
>>297
わけわからんこと言ってないで
早くお前の作品をうpしてくれよ!
手を動かすのが得意なんだろ?

みんな期待してるんだぜw
302名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 08:21:05.44 ID:YSb9GdQz
俺も過去の某雑誌の受賞作品あるけど、
無条件で叩かれるだけだからリンク張れないわ。

本当に素晴らしい作品だから、興味がある奴は
検索してくれ。
303名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 16:23:13.85 ID:FwPEhLIp
>>302
完成品にしか興味のないのはそうだろうね。
でも自分ですばらしい作品なんて自慢したら叩かれるだろうね。
304名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 21:57:41.38 ID:0Icviea3
どうせウソだろうけどね。
305名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 23:48:12.55 ID:JkKtPuuO
今月号の鉄道模型趣味の6750系
残念ながら、ちょっとやりすぎ感が・・・
306名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 00:25:50.54 ID:wXgS2SMk
>>305
実際、最末期はあの位汚れてたけど
塗装が厚ぼったいのとサッシやHゴムの
色差しが乱れてるのが惜しいよな。
307名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 23:43:21.69 ID:KeoW0UDg
小牧線の名鉄300や市交通7000ってキットはおろか、bトレにすら出てないよね

そんなに売れる見込みないもんなのかな

小牧線or上飯田線開業何年記念とかで出ないかなー
308名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 09:47:00.21 ID:tAyKVmaS
>>307
名鉄300系のチョロQは発売されたんだけどね。
309名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 23:08:32.45 ID:BOWD0awX
まぁ、新5000とか1380まで完成品が出ていることからすと、
現役車コンプリートも夢ではなさそう。
310名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 23:10:59.38 ID:SwxbZPRm
今思うとよく1380系出したなと思う。
忌々しい事故があったから名鉄側としては出したくないと思ったのに。
311名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 00:22:07.72 ID:U/5exmKp
死んだの日本人じゃないし
312名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 14:02:35.45 ID:JVBUp+wY
上飯田線 2003年(平成15) 開業
 小牧線 1931年(昭和6) 開業
小牧線の開業記念で何かないかな? 
313名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 21:11:31.88 ID:7vhRVoxq
出ないよ。
314名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 17:04:00.41 ID:ExyIjB5p
初代5000系はいつ完成品の製品化をするんだ?



簡易金型のクロポキットだから製品化されただけかorz
315名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 19:16:30.62 ID:4B7JvxZB
さすがに初代5000系の完成品は厳しいな。

キットも最近ヤフオクで定価われするから、
結構眠っているのでは。
作るの簡単だし、あれは良いキットだわ。
316名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 23:20:40.32 ID:EZxsZ4eR
塗装も楽だしな・・・
317名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 01:25:23.68 ID:QsDNU/Jn
完成品で床下が塗装されてない1700系や1380系とかって、自分で塗装したりする?
ダークグレーで塗装しようか迷い中
318名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 07:16:53.82 ID:34dJesYS
>>317
車種忘れたけど、濃いグレーはそのままだけど、
薄いグレーの奴は塗ってるな。台車は面倒なので
そのままにしてるけど、塗るべきだろうなぁ。
319名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 11:37:40.19 ID:FeSUPbrB
>>317-318
床下機器はそのまま塗装出来る。台車枠の塗装が面倒。
GMストアーで『ガイアマルチプライマー』を購入し塗装した。
台車枠を中性洗剤で洗って乾燥させ、エアブラシを用いプライマーを2回程塗布し、
GMカラー#9で2回塗装。ネジや集電シュー・カプラー等分解するのでやはり面倒だわ。
因みに
下回りがライトグレーの車種は、
パノラマスーパー1000系列全種・2000系列全種・3R赤電全種・6000系列全種

下回りがグレーの車種は、
3150系・3300系・5000系・SR車・7700系

あと、例外で3150+3100+3150赤電サンドイッチ編成セットの3100系はグレー
最近発売された1000+5300セットの1000系はグレー
320名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 21:40:42.73 ID:BIbOl7zi
床機器なら、周りをマスキングすれば塗装できるけど、台車枠は上の通り面倒
だよね。
手間が違い過ぎる。
321名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 22:07:28.78 ID:FeSUPbrB
ボクの場合は床下機器も一回剥がすけどなぁ。
これを割り箸に両面テープを巻きつけたものにくっ付けて塗装。
台車枠も上記と同様。
確かに面倒だが1回行えば済むからね。
322名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 10:32:48.56 ID:5cznD8OV
難しいのは、普段実物を見ているととてもグレーには見えないところだ
どの色を選べばリアルに近づけられるか全然分からない
323名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 13:31:52.27 ID:SBdTe8Rd
最近発売された、1000系+5300系は床下も3300系のような濃いグレーに塗装されていたから、今後の車両は塗装されるのかも。
324名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 22:55:23.74 ID:QYGHaVqk
>>319
何でそんなに床下機器がグレーだのライトグレーだの詳しいの?
325名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 00:23:10.12 ID:7T/dBaus
台車枠塗るといい感じだろうな、塗りたいなぁ
といつも思ってるけど、分解して組み立てることを
考えただけで「また、こんどで良いか」ってなるな。

それでも、ライトグレーの屋根上機器はほとんど塗ってる。
流石にプラ丸出しで目立ちすぎる。
326名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 21:07:13.36 ID:q9aO7oO3
>>325僕は逆だわ。
屋上機器はあんまり色は気にしないのでそのまま。
足回り(床下機器+台車)は全部グレー化。
CP製品・GM製品全部合わせて62両(台車枠は124個)の足回りグレー化は大変だったわ。
一部はそのままグレー台車に交換したのもあるがコストが掛かる。

>>324
殆ど製品を持ってる為。
327名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 14:34:19.56 ID:F0AWg8YO
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_201403_01.jpg

新製品
#4536 名鉄2200系 1次車 2203編成 \28000-税抜
#4537 名鉄2200系 2次車 2207編成 \28000-税抜
#4623 名鉄1700系 1701編成(東芝) \27500-税抜
#4624 名鉄1700系 1703編成(三菱) \27500-税抜

主な変更点、車両側面番号が印刷済
何れも7月発売予定
328名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 21:37:43.97 ID:+K4t2dqI
ミャ〜スカイと5700が再生産だがGMぐらいの価格になると消費税増税が辛いな
329名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 22:02:07.87 ID:F0AWg8YO
>>328
室内灯・集電板・TNカプラー#0380は先に買っておいた。

鉄道模型はまだ可愛い方。
乗用車・バイクとかになるとなぁ。
330名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 09:06:17.74 ID:VHO0c44Y
2000ってヘッドライト黄色だよな?(初期の3両セットしか持ってない)
公式見ても白色LEDとは書いてない・・・
1000・2200みたいに白色LEDでもないのに、19000円ってぼったくりだな
331名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 10:14:55.31 ID:SPE4wmyp
だいぶ前から白色LEDだが
332名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 17:32:19.33 ID:vPLNcMO8
GMブログのナゴヤ大須店によると
名鉄3300系(VVVF)対応の『エコムーブトレイン』の
デカールが阿波座より出るみたいだ。
333名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 18:20:46.29 ID:Qn6ilWt+
6代目 エコムーブトレイン
4500円+税で、4月中旬発売予定らしい。
334名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 19:35:23.28 ID:vPLNcMO8
うわ、高い!あと気が付いたのだが
デカールの上に車番インレタを転写するんだろうか?
(試作品だからまだ変更されるかも知れないが 予めデカールに番号印刷)
これ結構難易度高いぞ。他のラッピング車を作ってやってみたけど。
335名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 14:52:21.24 ID:xgqK3OgR
デカールの上に車番インレタを転写するんだろうか?

→ 車番を透明デカールに転写して貼ればいいじゃん
336名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 04:48:32.39 ID:NSFMBqHl
三河知立
337名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 09:45:46.71 ID:UkFEAWDm
7月に出る2200系って1700系より500円高いけど何故?
338名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 23:39:44.02 ID:NSFMBqHl
そりゃ、2200-1700=500だからさ。
339名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 10:25:10.49 ID:3py2H+Eb
学会で名古屋へ来てるけど、やっぱり名鉄は楽しいな。
1700-3100とか3100-3150-3500とかの混結楽しい。
反面、3300-3150とか5000-5000とかの銀一色も新鮮。

新性能車無くなっても名鉄DNAは引き継がれてるなぁ。
340名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 22:52:30.13 ID:rQI7XNqY
>>338
おめぇ頭いいなw
341名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 20:34:37.16 ID:/X+a/GIF
GM3100のグレードアって前面ガラスの隙間が微妙に改善されてるような気がするけど気のせい?
342名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 21:33:19.96 ID:/v146Mpe
ひっそりとグリ完6000系10次車が発売されたな。
CP製品もっている方が多いと思うからあんまり話題にならないか。
343名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:05:52.82 ID:cVRWapaZ
6000系初期なら大量お布施するんだけどなぁ。
さすがに鉄仮面はお腹一杯だわ。
344名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 01:02:30.00 ID:u7HcMROq
グリ完6000系10次車、回収かよ
何やってんだもう
345名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 17:27:13.86 ID:zu1Vik/x
>>344
いつもの(ry
346名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 19:59:46.03 ID:D59+BVbh
つまりは番号を印刷にしなければ、余計な手間と金を掛けずに済んだんだよなw
347名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 21:44:55.33 ID:lATqMQR9
>>346
ってゆーかパッケージやポスターに番号を書かなければよかったんじゃね?
348名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 22:53:25.51 ID:FtsXqV6/
これって本来
モーター付が6052F
モーター無が6049F
それが逆になったと言う事?
製品としてはそのまま遊べるが…。
349名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 22:55:54.55 ID:4c+CG3tE
旅客機コレクション誕生!「三菱リージョナルジェットMRJ90」が
1/400スケールで登場します。

小牧線アイテムにどうよ?

http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/airline/index.html
350名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 23:26:54.73 ID:FtsXqV6/
小牧線の電車300系は無いのにこれか。

グリ完6000系、MセットとTセットの編成番号が逆で
ビンカンな人じゃないと気が付かないか。
前にもミスがあったよな、
クリーム色パノスパ1800系にオンオフスイッチが入っていないとか。
351名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:12:21.13 ID:Cp7mqhUB
あのクリーム色のパノスパの恨みは忘れられん。

ようやく脳内置換ができたと思ったら改良品発表とか。
しかもメーカー自ら悪びれずに比較広告載せる鬼畜っぷり。
352名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:49:14.78 ID:d1VJbNgx
色変えたことを売りにしてたもんなw
353名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 11:49:30.06 ID:OQIzjCQ3
>>346
説明書とか印刷物が誤植でした、製品が正しいと言えばよろしい
354名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 12:50:07.11 ID:DfAL7Z2R
致命的なミスではないし、事情が分かれば、交換しようと思う人って意外と少ないんじゃないかな。
こんなんでクレーム入れられても困るので、一応企業としての誠意は示しましたって形だし。
355名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:22:57.16 ID:17kpRVa+
誠意っぱい頑張りました。
356名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 23:14:57.56 ID:Yy+TN3/3
>>351
個人的には初回のクリームアイボリーの方がよかったと思っている。
確かに最初は「濃い」と思ったけど、改良品?は今度は白すぎる。
2000や2200と並べても白さがあまり変わらないのは、いかがなものかと思っている。
よって、その後に出た1000や一特編成のバリ&1600とかは全く買ってない。
1030とか、初回の塗装仕様で出して欲しいなあ・・・

塗装色に関してはいろいろな意見があることは承知しているので、異論は認める。
357名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 07:20:36.47 ID:GHVT4kxI
初回品はDXとの比較で違和感バリバリだったからなぁ。
今度は2000系との並びで違和感あるのは分かるわ。

白って難しいねぇ。クリア吹くと感じが変わるし。
358名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:37:26.40 ID:+yitChKe
>>356
デビュー当時の1000系は真っ白の印象があるから旧製品の白はクレーム物だった。
今は車体汚れそのままだから旧製品がいいと思うのは当然かも。
2000系と1000系の白は同じでもいいんじゃないかと思うのもいる。
自作した人には1000系も2000系も同じ塗料使っている人いるからね。
359名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 08:24:12.05 ID:qbvk4E2t
今度の丸栄でもキハ20まだ売ってるのかな
360名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 11:09:07.70 ID:XSewMyUH
在庫が多数ある状況なら販売すると思う。(過去の傾向から)
361名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 01:51:23.92 ID:luFamY1t
実車の3150・3300・5000はチープ感が強くて好きじゃないのだが
GMの模型はなんかカッコイイw

車体のサビ汚れがなくて、スポット溶接のアバタとかも無いせいかな?
362名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 21:06:26.88 ID:kJoLCN/L
キハ20売ってると高いね
俺が見たところだと8000円ぐらいしてた
他のイベントでも報告がないところを見ると
あれって丸栄でしか売らなかったのか?
363名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 21:13:27.35 ID:z6doc0b2
8000円?
幾らなんでもボリすぎだろ。
364名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 21:52:14.95 ID:+Yrz2yJ7
MODEMOで揖斐・谷汲線の続編出ないかなあ
ク2320が出るまで死ねない
365名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 21:54:16.41 ID:6/Lt+rzT
>>364
不死宣言か…(ただし不老はセットでついてきません)
366名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 00:19:29.62 ID:3iB80uy+
キハ20、阪急のイベントで塚になってたのが泣けた。
367名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 00:49:51.93 ID:EICoT3cl
600Vならまだまだネタいっぱいあるな
しかし全廃になった今ではなかなか難しいだろうか
368名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 22:26:35.09 ID:gQBxffCu
丸栄限定グリ完 3700系2次車(3705F)
オリジナルパッケージ+クリアファイル付きだそうな。

やっぱり足回りはライトグレーだった。
CP製品あるからいいか、ライトは付かないけど。
369名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 23:41:16.20 ID:4vV7d9Po
>>368
どこ情報?
370名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 23:44:01.22 ID:gQBxffCu
>>369
GMストアーブログ
371名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 23:46:43.73 ID:gQBxffCu
一度に貼ればよかった

http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/10003


数年後には2次車も普通に出てるでしょう。
それよりか、パト電が出て欲しい。
372名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 00:18:36.24 ID:P+A1D24B
>>371
ありがとう
373名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 01:42:02.96 ID:Nw5yaDHI
そろそろ鉄コレ3800系が来てもいい頃だと思うんだがなぁ。
古過ぎて需要がないか…
374名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 09:58:42.48 ID:nEA39gUe
大井川鉄道バージョンで出たから出るだろうと思ったが
まだ出ないな
2年ぐらい経過してるか
375名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 06:51:42.85 ID:LFMHdsej
3800、俺も熱望しています。
376名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 11:18:02.89 ID:qIMi9rh6
3700の二次車でるんだな。
好みの問題だけど、二次の方が嬉しいわ。

今回は限定だけど通常もどうせすぐに出るよな。
377名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 19:21:43.08 ID:yAi5PWpf
3100も3700も窓とボディの隙間がなんとかなってくれるだけで買おうと思うんだけどな。こんなだからマイクロ待ちになるんだ。
378名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 21:00:47.33 ID:4kKZ5ZUy
もはやマイクロは新製品開発どころではありません。
Nゲージバブルははじけましたよ。
379名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 23:14:09.56 ID:Iwkq6wL/
>>377
3700は隙間ないじゃん
380名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 23:18:49.40 ID:i/YMdrH3
今月は1000系全車特別車の再生産が発表されただけだった

今年は期待していいのかな…?
地下鉄へ乗り入れしている名鉄車両や
最近オールステンレスになったあの路線の車両とか
あと3000以外の市営地下鉄車両も
381名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 01:49:59.29 ID:rSgszkny
>>371
すげーなwパッケージに他社製品が堂々と映ってる
382名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 12:23:26.88 ID:DY1cHXeZ
>>381
それよかミュースカイとSLって並んだ事無いよな?
383名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 18:52:32.51 ID:qhdhatqV
マイクロスレが盛り上がっているけど、
とりあえず5500系の1次車4両編成スカーレット色を出してから逝ってくれ。
384名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 19:54:02.80 ID:49n2mWfk
>>382
SRとならよく並んでたけどな。
385名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 23:34:06.89 ID:qIVqSJV7
マイクロエースがえらいことになってるな
GMは日本製
日本製だからもっとしっかりして欲しい
セットの編成を間違えたりとかしないで
386名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 13:41:08.98 ID:ymu9Hh4q
>>382
河村君がやってくれると・・・並べれないわ

>>385
日本製なのに、ツインモーター(ギクシャク)とかダメメーカーだからなあ
動力だけ他社製使えよ
387名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 14:58:45.30 ID:WrNWyN+y
今や模型なんて下手な国産メーカーより
世界中の模型メーカーから委託されてる
中国メーカー製品のほうがよっぽど出来が良いぞ。
388名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 16:15:46.74 ID:EUHNwYIS
シナ人だけで設計・製造させたらどんなものができるか知らないの?w
389名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 17:48:39.22 ID:nRS0EJSx
また出た中華マンセー厨
ハイハイ、中華サイコー!(棒読み)
390名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:00:21.30 ID:4SQehrNH
391名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:48:11.89 ID:kopiWOjq
マイクロエースに中国の工場の状況を問い詰めたい
392名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:55:58.26 ID:hNE053jy
>>390-391
マイクロはもう少し東海地区に縁のあるものを出せなかったんだろうか
393名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 22:24:31.36 ID:6AlLLS2F
GMスタッフブログに

名鉄っていうとこの時期、こんなのが走りますね。
丸栄のイベントでは製品化要望としてよく言われます。

という文章が。
ポケモン2200系の事だけど製品化希望としてよく言われるのか。
仮に出てもボクは買わないだろうな。嫌いだから。
そういえばキャラクタをデカールで貼って作っていた作品を思い出した。
394名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 22:39:52.69 ID:EVksjLC+
ここはおまえのチラシの裏だ
395名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 22:49:46.67 ID:q580Xhlu
お、おうっ
396名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 23:50:15.26 ID:6AlLLS2F
どうでもいい事を書いてしまったな
すまない、間内
397名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 04:33:03.66 ID:Gwk1WL6a
マイクロ終了なら、GMの大勝利
398名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 01:47:19.17 ID:lDGmnAa1
名鉄車両的には過渡が終了しても全く問題がないんだよなw

個人的には過渡にはNで6000系4次車
プラHOで7000系または7500系を出して欲しいなとキボンヌしておくw
399名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 17:22:35.06 ID:d/FcfTcR
そうでもない。飯田線シリーズやってるからな。
往年の豊橋での名鉄車との並びに必要だ。
最もP車以外ならほとんどキットで出てる。
蟻にせよ過渡にせよ終了して困るのは完成品厨だけだ。
400きり番ゲッター:2014/04/28(月) 16:51:12.85 ID:hptT5eBt
400ゲット!

名鉄のアコモ改造車群大好きだよ。
401名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:57:12.71 ID:H6VU6VT5
マイクロでいいから6000系初期欲しい。
グリ完でも我慢するけど、7700みたいな材木
ランボードと前面手すり省略は勘弁して欲しい。
402名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 11:55:14.09 ID:5tkdb51w
>>401 あと隙間だらけガタガタの窓もね。
マイクロ6000の出来で初期車来たら涙流すわ。
403名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 00:51:31.02 ID:z54SfTwH
この状況になってもマイクロに期待とか・・・ありえん!www
404名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 21:41:15.55 ID:1ZwInFIZ
>>401
黒歩のキット買わなかったの?
405名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 22:35:10.34 ID:vZ4rCtbw
グリ完で初期型6000系出て欲しいな
室内灯を付ける為に無理矢理足回りを集電タイプのものに交換したが
ヘッド・テールライトが付かないと一寸寂しい。
406401:2014/04/30(水) 23:17:47.00 ID:nNftLz0Q
>>404
名鉄には手を出さないと決めていた時期だったので
買いのがしてしまいました。

ついうっかり1600系を買ってしまってからは予想通りの
名鉄スパイラル。

HG7000系白帯車は大好きなので6本買った。まとめて
インレタ貼ろうとして実車のこと調べて固まったw
407名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 23:18:46.11 ID:/N6oziiR
製品化きぼん

http://i.imgur.com/dqeky1A.jpg
408名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 00:00:35.29 ID:pyZgNqh/
>>407
なんでこのスレに貼ってあるんだよw吹いたじゃないかww
409名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 01:47:50.63 ID:6ruxPtBX
>>407
名鉄「(製品化許諾に関して)手も足も出ません。」
410名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 22:42:19.28 ID:kg00S3uc
どうせ一般品も発売されるだろうけど丸栄×GMの3705Fを買ってしまった…
限定品という仕様に弱い俺orz
411 【豚】 :2014/05/01(木) 23:09:33.79 ID:WJaPwsoi
>>410
定価で買ったんだ
凄いな
412名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 00:39:17.67 ID:VhMhzB7Z
>>410
2月にクロポのキット処分セールで買えば一番安上がりだったのにな
413名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 01:15:52.10 ID:QL177q3e
>>411
thx
だけど一般流通品の量販店割引で買うべきだったか?と少し反省してる

>>412
2月ではないが以前にクロポ3700をセールで半値で買った。しかも2次車
自室に3100や6000、その他キットと共に放置中…w
414名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 19:22:57.24 ID:VhMhzB7Z
>>413
キット持ってる上での購入とかすげーな
一般販売で3703F(M)、3704F(T)出たらキットの意味なくなるぞw
415名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 23:26:43.95 ID:Egs2l2Ak
>>414
冗談抜きでありそうだからな >>一般販売で3703F(M)、3704F(T)
その後のバリ展でグレードアも出るだろうから、いっそのことフリーランスにしてみるかw
416名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 22:43:34.60 ID:QBW4A9sc
3700系2次車よりパト電を。
でもあんまり3106Fが売れてなさそうだから期待薄いかも。
417名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 10:13:16.91 ID:1Hp7v7K6
3705が出ることはないと思えば価値は十分あるよな。
ちょっと手が出なかったけど。
418名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 18:02:08.72 ID:/g5e4E5+
丸栄限定の3700系2次車、売り切れたようだな。ソースは俺。
419名無しさん@線路いっぱい:2014/05/05(月) 18:15:52.28 ID:epblR0n9
>>418
GMブログからだろ。
420名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 14:55:59.98 ID:k4kRzMeM
んぎさんのGM展示品見たが
7700の4両、ワンマン化後の貫通扉外側の追加ノブ表現そのまんまやんけorz

まさかこのまま製品化か?
421名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 17:10:56.85 ID:SIeflPrb
■模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。
422名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 19:13:38.21 ID:WWm0H3WD
>>420
そもそもMマーク付きの4連って存在したっけ?
これ単に展示に間に合わせるために手持ちの先頭車に
中間車追加しただけのやっつけ仕事じゃないのか?

さすがに製品化時は貫通ドア上下のノブとMマークの
印刷は消すと思うけどな。
423名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 16:23:45.71 ID:d++YMhgG
だよね、ほっとしますた。

え〜と、B4+SR4の実製品は、ちゃんとMマーク無しだよね?
424名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 22:44:05.93 ID:MjIBHQwP
>>423
レビューからMマークは無いようです。
http://joshinweb.jp/hobby/12242/4946950454806.html
425名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 22:45:58.52 ID:MjIBHQwP
そうだ、思った事が。
1000系のTN化って皆さん実施している?
他の車両は行えたが1000系は構造上
どういう風につければいいのか未だ悩んでいる。
426名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 12:26:51.71 ID:6GyWpEBK
>>425
JC380を加工して付けてる。
床板の取り付けは使わない。
TNカプラーの穴を利用してネジ止め。
車体の加工はしていない。
427名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 22:27:30.36 ID:6mbDcV1D
>>426
あぁ、ネジ止めで行いますか。
もっている方なら分かるが
先頭部分の裏側は隙間があるからどうしようかと悩む。
かと言ってスイングドローバーは使いたくないなぁ。
回送扱いで5300系や7000系と連結したいな。
428名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 13:40:27.31 ID:ZN6v5Ul0
>>427
回送扱い?ああ、Mマーク付く前なら普通に特急で走ってたよなあ
本線なら7000白帯は一般席で、犬山/河和線だとどっちも指定席w

犬山橋をB4+8800*3なんて回送があったな(遠い目)
429名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:18:15.57 ID:XaoeFP7H
鉄コレで三岐鉄道の機関車が製品化決定した。
これに続いて名鉄のデキ製品化してくれないかなぁ。
デキ600とか。
430名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 17:31:16.77 ID:1SLPATpr
>>429
製品化はいいとして動力はどうするんだ。
ディスプレーモデルとしかならないように思える。
もっともデキなんて飾りです、ならいいけど。
431名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 17:46:35.07 ID:xmpb9Cb6
>>429
第一弾を思い出してやってください。
>>430
動力も買わせるつもりだから作るハズだよ冨テクだから
432名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 18:26:06.21 ID:DPbZs3dm
富技「それはデキん」
433名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 18:26:32.85 ID:bheXLLPR
>>423
つまらないシャレである。
434名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 18:27:26.71 ID:bheXLLPR
間違えた、
>>432だった。
435名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 12:19:35.49 ID:ryKJwRvT
保守捕手星野腰痛
436名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 01:05:31.76 ID:PwJTH1DD
三岐のEDはED459か、、
重連が原則の三岐の機関車で他に同じ長さの車輌が存在しない459を
製品化するってことは、本丸は完全に「東武ED」なんだろうね。
で、専用動力の発売も決まったみたいだけど、これが使える名鉄の
機関車ってあるんだろうか、、、
デキ600にしてもデキ400にしても三岐EDとサイズが近いように見えてちょっと合わない感じ。
戦前の東芝機関車もシリーズ化されるようなら製品化に期待できるんだが、、、
437名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 00:06:34.20 ID:fEuF29ST
蟻も相鉄がメインで三岐がオマケだったからな。
東武も相鉄も、少なくとも貨物を牽いて走る姿は過去帳入りなのに対して
三岐はバリバリ現役にもかかわらず。
JRですら縮小傾向の中、私鉄現役貨物は貴重だと思うんだけどね。

それはともかく、動力ユニットの型番見ると台距違いでバリエーションしそうな気もする。
438名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 15:43:42.88 ID:/q+MYdbj
鉄コレで7500来る?
439名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 02:07:23.03 ID:Bbo2/wC8
>>438 何をいきなりw
440名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:10:31.50 ID:jdNlnuua
>>438なんでやね〜ん
鉄コルなんてごめんだ!蟻もごめんだ、過か冨で頼む
441名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 23:24:28.99 ID:Bc3ectfg
7500模型化の最大の障害である低床構造も
鉄コレなら動力レスで切り抜けられるからな!
屋上機器とか富7000から流用できるぱーつもあるし。


動力化?そんなものは各自工夫の上・・・
442名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 17:54:27.47 ID:5dJ82HI2
>>441
名鉄7500系出すならディスプレイモデルが一番現実的だね。
ぶっちゃけ先頭車だけ新規で作ればいいだけだしね。
中間はパンタ台と床下機器(先頭車と兼用可)だから。
443名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:43:53.00 ID:9JG9fzrq
鉄コレで3780系を出して、その屋上機器を使って
7000の中期車と7500の後期車を出してくれ!
444名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 09:36:18.81 ID:PoFZFHwo
>>443
時期を逸したかも。
3770系+3780系瀬戸線4連セットが出ていたら・・・。
445名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:50:48.31 ID:bq6sFRCI
3730形を瀬戸線3770形仕様にした。
と言っても番号変更と幌の取り付け程度だが。
446名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:17:53.94 ID:qpzPuZMa
6000系ってかっこいいね。
447名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 20:58:19.72 ID:DY0eszCg
>>446
もっと早く気付けよ!w
448名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 21:51:59.39 ID:XXoxkpA+
6000系は4次車の白ドア仕様が至高で
中期車は汚物扱いという風潮があるような気がする。
449名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 17:32:21.17 ID:vZ62A+DS
>>445
3780系があれば瀬戸線再現できるのに。

>>448
5次車以降は冷房能力低いから嫌われるでしょう。
450名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 01:01:57.62 ID:49yGK+tS
「汚物」中期車があるからこそ、初期車の素晴らしさが光るわけだw
451名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:17:03.11 ID:76E4RDgt
6000系5次車〜8次車は確かに地味だけど居なくてはならない存在。
常滑線は頻繁に見る。

>>449
3780形出てくればなぁ、
3770形と非冷房+冷房車という面白い編成が出来るけど。

>>444
時期を逃したと言うか微妙だが、鉄コレ名鉄AL3800系は何時になったら出るんだろうね。
大井川鉄道で出たからそのうち…と思いきやもう2年半経過。
452名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 00:56:48.81 ID:eGffzg/L
3780はストロークリームに赤帯カラーで発売キボンヌ。
453名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 08:18:50.69 ID:kFJUvJpx
いや、3780といえばライトパープルは外せない。
454名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 00:06:48.90 ID:29V3wqAf
今月号のとれいんで名鉄電車の作品が掲載されて□
455名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:23:18.64 ID:zKS6pmYB
超絶技巧の作品じゃないとこがいいね。
456名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 02:29:55.48 ID:/ltCVm2Z
7700-7750-7750-7700+7700-7750-7750-7700
457名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 17:20:00.01 ID:07kN+IGn
>>456
特急猿投・碧南行きか?
458名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:59:30.98 ID:/ltCVm2Z
今、話題の三河線直通特急の復活だなw
459名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 21:37:56.73 ID:7IPPGXFG
鉄コレでデキ300が欲しいな
460名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 15:55:08.59 ID:AkBzqrdj
そういやデキ300全廃したらしいな
461名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 01:42:07.55 ID:8wBTB9a9
7300系はよ!!
462名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 18:26:53.25 ID:6oIQhidM
>>461
何で出してほしいの?
まさかのプラレール?
463名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 02:23:40.50 ID:O+paYeLG
もう名鉄の新製品は出ないのか?
464名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 06:43:44.51 ID:3ajcjxsW
クロポキットの初代5000は人気なかったのか?
5500は蟻から5200はテクから出てるが、5000初代はクロポ以外出てないんだが

5300/5700みたいに完成品では出さないのかorz
個人的にはチョコツートンの6連が欲しいが、無理だな
465名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 10:19:20.35 ID:MDlb7Ge1
>>461
ニセラマカー、俺も欲しい。
豊橋鉄道大好きな富テクがなぜやらないのか不思議。
4連と2連両方頼む。
武骨なAL車と併結する姿がイイ。
466名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:54:34.37 ID:snd4troK
リトルのAL車と鉄コレ3800は、どうしても混結する気になれない。
467名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 22:24:38.19 ID:bCV3bh6A
>>466
鉄コレ出来悪いからか?
468名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 22:52:07.04 ID:GaPBHBeO
>>467
そう意味ではなく、大きさが問題。
リトルジャパンが一回り大きくなってしまう。
469名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:20:35.73 ID:YGVuOx1p
>>464
5000好きだよ俺も。
夜明けの豊橋で夜露に濡れたスカーレットの5000はトマトみたいで可愛いかった。
あの顔が好きだったが、実車が廃車されてかなり年月を経てるから
ついこの間まで活躍した類似顔の長電2000の方が馴染みあるという人が多いかも。
470名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 11:10:19.68 ID:DSyaiNqZ
>>469
> トマトみたいで可愛いかった。
うまい!(美味い!)
三河産のトマト結構出回ってるしねw
471名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:56:20.10 ID:NJ8v/4c4
>>467
出来が悪いのはLJのほうかと。
今時はめ込み窓ですらない80年代の
爺板キットみたいな出来の製品ではなぁ…
472名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 00:11:54.35 ID:2YlH9aCx
何か大きなきっかけが無いとクモハ40みたいな金型では生産できないわなぁ。パイ食う人間が少なすぎるからどうしても手彫りの型で行くしか無いと
473名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 18:13:18.39 ID:NX10bPil
>>467
はめ込み窓のデメリットを知らない馬鹿か?
よほどの技術がないとやったらいかんよ。
蟻製品や黒歩見て気づかなかったか?
474名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:08:05.01 ID:8PL5ApKH
スハ44の側窓を使って…などと考えたことがありました。
475名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 10:27:15.53 ID:tt8vH4kn
保守
デキ400まだ作ってねえ、パンタも買わなきゃorz
476名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 02:46:19.54 ID:N1BBPE4B
そのうち鉄コレでデキがでそうだな
477名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 15:16:08.81 ID:EyMV12x0
まあ、流用し易いデキ600・300ぐらいだね
デキ100再登場願いたい
478名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 19:10:15.98 ID:XzQAiS9V
富旧パノ6連を走らせてたらコケてパンタが同時に3つ逝った件 (´・ω・`)

1度に2つってのは昔経験したけど3つははじめてだわ
479名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 22:01:34.95 ID:fefpi2Hx
>>478
どこを走らせていたの?じゅうたんの上?
480名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 11:14:38.66 ID:v71yON85
部屋に座卓を2つ並べてその上にレールを敷いて走らせてたんだけどw 座卓から落下して
部屋のフローリングの床にガシャンって・・・・。

M車の台車は外れるしパンタグラフはバラバラになるしパンタグラフの櫓が割れるしで大変だったよ
481名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 17:02:37.20 ID:PvML8ojw
名鉄本スレにもあった内容だが、
6019Fの6019号車のクーラーキセ(豊橋側・1基)に
大きく『6019』と書かれていた。
北側から見て読める。
マイクロ製品に6019Fがあるので何か印刷して貼ろうかしら。
482名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 17:51:00.80 ID:/nLe/7hR
>>480
少し高いところから固いところに転落事故か。

>>481
タトゥーシールはどうよ?
483名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 22:06:35.86 ID:PvML8ojw
>>482
透明のシールか、これも有りだね。
順次、全編成クーラーに番号が付けられるのかなぁ。
484名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 08:32:03.24 ID:CzuwTtQy
>>477
オープンの貨物セット再販してほしい
485名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 10:40:31.44 ID:ju7NodGH
>>481>>483
もう3500とか2000でも書かれてる編成あるよ
屋根がよく見える高さのレイアウトで同じ車種複数編成持ってる椰子なら
編成番号が一目で判って便利だけど、俺は不要だから再現の要なし
486名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 20:34:21.95 ID:DKEN6LDh
新規での名鉄新製品、出なくなったね。
487名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 22:18:20.24 ID:7cZI4SDq
もう、十分出尽くしたよね。
7300とか6000初期車が欲しいけど。
488名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 17:49:53.51 ID:k8/sMl5q
>>487
出すとしたらGMになるけどいいのか?
489名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 18:20:27.98 ID:49NGFWBL
6000系中期はマイクロので概ね満足したけど
手摺さえ別パーツなら初期は爺でも良いわ。
7700系完成品のようなクソ仕様は勘弁して。
490 【吉】 :2014/08/01(金) 13:32:48.41 ID:qm+pBmHB
未だに出ないのが4000系
瀬戸線の顔なのに
491名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 23:54:48.56 ID:bh78jxOy
100・200系や300系も出ないな
492名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 01:14:52.71 ID:vWEzD2SC
売れそうもない形式は製品化されません
493名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 06:36:31.27 ID:XJfuRnf0
鉄コレ7500系出るとしたら
先頭+中間2両で出ないかな。
先頭の屋根は交換パーツ入れて販売。
494名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:06:34.72 ID:vbzZZQsj
先頭+中間+中間運転台付で7515Fきぼんぬ
495名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 23:32:42.88 ID:hGzp/Qjp
7500系出るなら床下機器分売可能にしてくり


1030/1230/1850/1380系の抵抗器が完全にならない
496名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 18:31:30.78 ID:LBhdtCTv
世界からプラ製東芝戦時標準型電機の予告キタ---------!
497名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 08:32:20.25 ID:JgJpVceY
ついに世界もプラ製品化に本格参入か
怠皮な性格で未だかつて金属キット完成した事が無い俺にはプラキットがいい
498名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 16:01:03.05 ID:UMd6j6qB
3700系2次車一般発売マダー
499名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 23:24:52.78 ID:5IABx2O1
まだ。
500名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 10:14:30.86 ID:z5tthFuj
>>496
サイズとソースは?
501名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 12:28:56.84 ID:Tq1e2jlU
>>500
http://www.world-kougei.com/
公式ぐらい見てから聞いてくれよ…
502名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 17:30:38.19 ID:TEMGaOVZ
>>501
漏れが情弱ですまん。
ググッたけど出てこなかった。
503名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 02:31:20.56 ID:whL8t4tn
ザ・ワールド!!
504名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 06:44:26.11 ID:v34rjmOK
スタープラチナ
505名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 03:57:41.52 ID:xq2ZL/hc
【不買運動をしよう!】ルミネ(アオハライド)は女性専用車両広告を使う反社会的企業

差別をしていることによって発生した要件で宣伝して金儲けする
ルミネ(アオハライド)の反社会的な広告をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=2mPCB_SpHEA&index=1&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ
506名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 17:11:24.79 ID:CLEkdf7i
製品化されてない名鉄車といえば、連接車モ400と種車のモ180
藻が製品化・・・しても5年「以上」先だろうな

倒壊模型が特製品を過去に発売してたが、どうせ手抜き製品だったろう
5000系2両セットなんて有り得ない売り方してたし(先頭車にパンタはねえ!)
507名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 17:15:41.41 ID:CLEkdf7i
5000系は初代の事ね

爺の5500キットの顔を5000(長電2000)にしただけで、全然丸味もなし
そんな欠陥品(4両セットでパンタ付車詐欺)を買ったバカなリア厨だった俺orz
508名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 17:35:15.97 ID:IQurq57x
>>506
迷惑巣…
509名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 18:52:06.20 ID:6gDd+DTI
倒壊模型、なつかしいな
奥の居間でスプレー塗装していたのを見た時はびっくりしたw
新聞敷いたりせず、ちゃぶ台の上で棒に固定した車体を吹いていたよww
510名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 21:28:48.80 ID:m7ERY3x4
俺は店の入り口の外で塗装してる見たことある。
流電のホワイトを塗ってた。
511名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 21:34:39.92 ID:jR7tlcGi
>>506
モ400の種車はモ110な
512名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 21:06:52.86 ID:Xyxxtdnm
GMの1700系と2200系再販売(リニューアル)は
番号が印刷済みと床下機器がライトグレーからグレーに変更の事。
初めからグレーで出してくれれば良かったのに…。
513名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:19:20.14 ID:l06EwhMq
直してくれるのは有難い
しかし多過ぎる、1000系の汚れたクリームとか、2000系3両の黄色LEDとか
基本・増結の別セットの一本化とか

いろいろ製品化してくれるのは有難いが
いい加減、糞動力とか光らない方向幕とかTN不可とか、抜本的な技術改善しろや
514名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:17:12.31 ID:gzmUU9rB
俺は動力改善だけでいいよ。
515名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 19:13:04.09 ID:acJiA2gA
標準シャンクのM電連付密自連TNカプラーをライセンス生産してくれればいいよ。
516名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 20:33:31.53 ID:Uu8NYXdd
>>513
弄る楽しみイパーイ
517名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 21:50:55.20 ID:WRik9KyO
リアリティーを求めて、持っている名鉄車両全部を「KATOカプラーN JP A」に変えた自分がアフォだった、とな?

KATO複線線路の内回りでギリギリだわ(苦笑)
518名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 22:56:38.60 ID:PAFPo8ZQ
オパーイ弄る楽しみ
519名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:31:46.82 ID:A/mFqsyD
>>517
1200系B編成と併結する1800系をお試しでTN化した俺が通りますよ

1800系は多分C243無理(新幹線持ってるため 最小半径C280なので未確認)
520名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 17:06:28.22 ID:U2FWcyQM
そんな事より7500
521名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 17:37:53.89 ID:yw04ThV0
>>520
まさかのアシェット国産鉄道で発売でも。
522名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 07:43:16.30 ID:Q+gePq2n
あれ国鉄型しか出さない気がする。
523名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 08:34:12.43 ID:Yk6XJ/kZ
☆7500系原型6両セット
☆7500系中間車2両セット(全盛期8両固定再現用)
☆7500系中間運転台6両セット(中間運転台車はライトオンオフスイッチ付)
中間運転台セットやるなら富に頼るしかないな・・・

更新車は側面幕があるから金型流用不可につき諦める
524名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 08:37:23.73 ID:Yk6XJ/kZ
中間運転台セットは「中間運転台組込」セットが正しいか
525名無しさん@線路いっぱい:2014/09/03(水) 17:17:19.85 ID:UitB5Z7A
>>522
私鉄にも名車多いのにね。
小田急NSE、東武DRC、近鉄ビスタカーとかいろいろあるのに。
526名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 01:17:27.85 ID:5gGJdJEg
GMでもいいよ、7500
527名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 02:07:30.22 ID:z92tmcXu
>>525
でも先頭車だけ出されても困る
528名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 06:20:39.05 ID:zSLnOEeH
>>526
中間運転台付きやったら、アーノルド
先頭にするならダミーに交換・・・メンドイ

てか、爺は二階運転台やんないよな。
東武100系(絶版キット)の二階だけ運転台ぐらいか
529名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 17:36:55.02 ID:46yzEoM4
>>527
工作派なら先頭車があれば十分。
中間は製品から(ry
530名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 14:34:26.52 ID:0foEof3h
530ゲト
昔、「530(ゴミゼロ)」というイラスト板って掲出されてたよな?

各種イラスト板シール(あちこち承認や許諾メンドイだろうが)キボン
がんばれド▲ゴンズ(定番だったな、ドーム出来たからやめた?)
踏切安全の日
モンキーパーク催事
○●線◎0周年

7000・7500系
ネームドトレイン各種
531名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 17:18:23.72 ID:IDMerDFg
GMのことだから7500の特急/吉良吉田とかやらかしそう
532名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 19:51:17.90 ID:y+CfG9/P
>>530
ドーム出来ても数年くらいは走ってたような気がする
2006年くらいからかな見なくなったの落合政権の中盤には無くなってた気がする
533名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 02:48:14.84 ID:0dbY0RNW
>>532
ペットマークがシャオロンに変わってからも走ってたっけ?
ドラゴンズ坊やの時代しか記憶にないんだよね。
534名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 07:32:47.60 ID:z/9DV61Z
シャオロンは3年くらいなかったかな
535名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 22:33:02.45 ID:zljJYC+U
ドラゴンズのステッカーを貼った車両(正面)が
あったな確か5300系だったような。
536名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 22:24:06.15 ID:yqFQIqQy
低床連接車のNSEをやるなら
7500もやってくれよ、KATOさん!
537名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 13:34:08.99 ID:AElz5pvQ
近鉄10100系と今度のNSEは伝説、今後私鉄の伝説以外からの製品化は西武以外はやらなさそう

7500は7000の低床&定速運転機能化車、日本初の定速運転車じゃなさそうだから伝説にはならないなorz
538名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 17:30:31.90 ID:24Qroffr
>>537
名鉄7500系の高速性能は伝説だが。
170km/h出せる性能でブレーキ能力がすごかったとか。
539名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 18:40:47.07 ID:AElz5pvQ
>>538
そういや非常ブレーキで止まると立客が転倒したって聞いた事ある
でも趣味的にはブレーキ性能を伝説にされても・・・だね
540名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 12:27:44.09 ID:E3V5UGoc
>>538 >>539 15年位前に通学で良く7500の急行乗ったけど、70%乗車位で80km走行中に直前横断があって、非常ブレーキが入った途端隣のヒールの女性がよろけて、持ち直したところで停車直前のGで前に吹っ飛んで行ったな。あれには参った
展望室の後ろに立っていたんだけど、停車直前は車両のケツが上がって線路しか見えなかった記憶があるw

というわけで7500系欲しいね
541名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 19:56:29.26 ID:S1ar7fxr
今月もGMからの名鉄新製品は無かった。
瀬戸線4000系は一体何時出ることやら。
542名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 01:24:53.10 ID:kxhmjQ3l
もう十分に出た気がする。
ここでは評判悪いけど、7000系HGのバリエーションは
もうちょっと頑張ってほしかったな。
543名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 21:28:32.27 ID:g6L9tbrP
>>539
アフォかお前は。
高速性能あってのブレーキ能力ということがわからんのか?
544名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 22:44:30.55 ID:KjF0GleA
>>543
アフォかオマエは
制動距離の法律守る為に高速性能に応じた制動力は当然の事それの何処が伝説?
高速性能が群を抜いてるなら伝説と言えるが
545名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 16:06:43.06 ID:ZdcEHUHt
7500の高速性能が伝説と言うのなら、フルスピードの新幹線でも楽々ブチ抜いてたんでしょうかねぇ
546名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:47:48.74 ID:ZtTujzRE
何だこのスレ猿や狭軌と標準機の区別もできない馬鹿しかおらんのか。
547名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 22:59:50.67 ID:YZZKLRr2
ホント、アフォばかりだな!

つべこべ言わずに、とっとと7500を製品化すればいいんだよ!!
548名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 02:04:25.17 ID:wWnNhgOj
>>531
厨房の妄想企画のせいで鉄道ファン編集部が謝罪記事載せる事態になったよね
549名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:35:05.24 ID:JJlF2tG3
>>548
何があったんだ?
550名無しさん@線路いっぱい:2014/09/27(土) 22:03:52.12 ID:xI0unU7R
あの事件を知らんのか?
551名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 08:26:42.32 ID:dVdwn4Vf
Bトレで1700系が発売されるが、どうせ名鉄(発売は中日本航空だけど)のことだから2200系一般車の再生産はしないんだろうな。
552名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 17:48:55.61 ID:FEAGgViH
>>549
リアル厨房が7500系団体を蒲郡線に走らせるという情報を鉄道ファンが裏を取らずに
掲載して翌月謝罪する羽目になった事件があった。
特定旅客スレに出没する豊橋のほもが鉄道ファン誌にクレーム入れたそうな。

>>551
特別車だけ変えて楽しめと言うお告げ。
553名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:56:49.16 ID:fDd416Cw
名鉄こと名古屋鉄道って昔と比べたらかなり落ちぶれちゃったな
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1412083741/
554名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 07:49:28.90 ID:967hDtp9
>>552
う〜んなんか聞いた事あるような・・・
まあ、蒲郡が6両ホームなら不可能ではない、離合は反対列車先着で通過すれば大丈夫
吉良吉田は後ろ塞いでもさっさと発車させれば問題ない
555名無しさん@線路いっぱい:2014/10/05(日) 10:44:20.94 ID:akaLX/V3
未明のヒストリーチャンネルを見てたら北アルプスが欲しくなった
556名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 16:41:56.86 ID:Brf66FgT
>>555
8000系の「全車普通車特急」北アルプスだけ持ってる
一つ前の製品はキハ8100が入ってないから見送って正解だった。

8500系は予算の都合で見送ったorz
557名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:27:11.44 ID:Gt2Z6dc3
で、7500は?
558名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 23:43:46.10 ID:9yk4VjBt
>>557
日車夢工房
559名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 07:41:57.20 ID:AkGM6xVq
>>557
谷川から既に発売されている。
560名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 08:38:40.03 ID:BsYXOYZg
>>556
8000は好きで、8100無しの前回品は、緑室内もあり、文字ヘッドマークとした。
8100の方は、絵入ヘッドマーク
8500は、屋根アンテナ紛失と折損で、放置中
持ってないので 高山 再販して欲しい。
顔の共通化が萎える。
561名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 09:39:26.62 ID:x3AFrK8G
今更ながらGMの1380系が欲しい
新品どっかにないかな?
新型動力ユニットでリニューアル希望なんだが
562名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:03:25.44 ID:EoYZFo73
離乳キボンなら離乳出る迄待つが宜しい
しかしツインモーターらしいから糞動力には変わりないだろうorz
室内もどうせモーターとか隠すのに精一杯でシート再現なしだろう
563名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 17:20:32.51 ID:x3AFrK8G
どう見ても1モーターだろ、
2モーターでリニューアルする意味がわからんよ
知ったか君。
564名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 20:46:42.21 ID:ZXzzFY+8
18: 名無し野電車区 [] 2013/09/08(日) 15:05:19.62 ID:3q9Z7bIe0 (1/2)
名鉄は内部で起きた不祥事などを外部通報(告発)させないように構築しているらしい。
外部通報が発覚したら嫌がらせや不当な配置転換をいきなりされるとか…
パワハラを告発した被害者を2chに書き込みしている『シ○オ』と勝手に決め付け、被害者を他部署へ配置転換して現在紛争中!
名鉄交通ハイヤー部E支配人が、パワハラ、報復人事の件で労働局の斡旋に呼び出され厳しく指導されたもよう。

中○川社長も関与か?
人事部やら名鉄交通ホールディングスまでも関与しているそうだ
565名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 12:48:51.39 ID:wJJu/42g
保線

名鉄社員が自殺テロできんように防護策を取っておこう
566名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 12:53:49.59 ID:8iyYlKKz
夢工房から7500が出るのを待っていたのだが
6両で46万とは・・・

7000の6両で36万ぐらいだったから10万も値上げ。
予想以上の値上がり振りだ。

今回は残念ながら手が出ません。
567名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 00:11:50.75 ID:ekTG2vbC
グリマはまたパト電出すのかよ
塚作ってるイメージしかないんだが
568名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 17:06:49.81 ID:9W7DqYeT
>>567
ホント無駄な生産だぬ
どうせならとっとと3701のパト電出しやがれって感じだわ
569名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 19:28:44.26 ID:wCynb8ie
HOキットで7300が出るんだな。

GMもとっとと7300出してくれ!
570名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 20:19:06.69 ID:j0/IQ1sj
GMストアー・ナゴヤ大須店の定休日が
火曜のみだったが
水曜も追加された。

大丈夫か…?そのうち閉店しないだろうな。
571名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:21:12.76 ID:yOOJyMrQ
大丈夫なわけないだろ
572名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 18:06:30.65 ID:MVLwBhzz
GMの新モーターは1モーター。
早く開発してくれればよかったのに。
ttp://lh6.googleusercontent.com/-QIZMuzpGecI/VE5i1n1dg6I/AAAAAAACzvY/fcWBL1SckfI/s640/12-1001.jpg
573名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 18:11:09.12 ID:ggvvbId/
>>570
>>571
崩壊の序曲
574名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 17:31:51.58 ID:ETsPTLTk
>>572
まったく、最初っから1モーターで出せよなあ
無理なら富のOEMで我慢しとけや>爺
575名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 18:01:02.75 ID:MvLtf6qG
えっ、1モーターじゃなかったの?
576名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 19:53:19.24 ID:0FSZpfNE
GMも最初は1モーターだっただろ?
577名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 09:15:59.63 ID:i0dwJnVE
>>576
キット用の動力は1M
爺完用動力自前製品は非協調2モーターから始まった・・・っけ?
578名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:10:18.86 ID:hg/H0uqI
>>577
グリ完はTOMIXのOEMから始まり
その後ツインモーターが出た。

はじめから>>572のような動力車が出れば良かったのに。
GMツイン動力、20両位あるなぁ…。
579名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 21:56:07.66 ID:wai7dAMS
>>577
現行ツインモーター動力を初採用したのは京急新1000形から
580名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 22:16:28.32 ID:hDa16Jwg
うり文句が今更過ぎて笑えるなぁ。
581名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 17:18:16.93 ID:g8iG60wr
>>570から
名古屋鉄道について語られていない・・・。
582名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:40:44.32 ID:dhw7MG2o
>>578
グリ完の最初の動力は自社開発だったよ。
シャフトが異常に長い両軸モーターから
ウォームギヤで伝達する構成だった。
583名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 19:51:00.67 ID:3w06aUSE
すみません。
名鉄3700系の、台車一覧表みたいなのどこかにないですか?
あ、自分の世代だと、3700はHLです!
鉄コレの3700・3730ポツポツ集めてるんですが、3700系列は鋼体化前の種車が雑多で台車バリエーションもすごくあったので、6連とか組むときに雑多な台車にしてみたいんで。
琴電1020のクがブリルMCBかなんかみたいなんで買いたいのですが、なかなか手に入りません。
あとはTR-11(DT-10)や、一部の鉄コレで使われているKS-33ぽいのとかくらいしか実際使えそうな候補はないんですが、そんなのをはいていた3700系列が実際いたのかどうか知りたいのです。
たしか、誠文堂新光社のガイドブックの巻末諸元表は、車号と台車がきちんと対照されたものだったような記憶があるのですが、手放してしまって今は手元にないのです・・・
584 【中吉】 :2014/11/01(土) 22:04:44.56 ID:XC3AbH/7
>>581
そんな事言ったら書き込み無くなるぞ。
名古屋鉄道の模型はGMが殆どだし、
改造等に使うパーツだって大須店で入手できる。
585名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 22:13:47.73 ID:hzIxXsJC
ク2320+モ700まだですかMODEMOはん
586名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 22:49:11.23 ID:cZwo+lyY
>>585
銘わぁくすのキットがあるじゃないか
587名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 06:50:25.24 ID:8nVglQiJ
>>584
サイドビュー名鉄という本で確認できたのは
ブリルMCB-2B
ブリル27MCB2A
BW84-300AA
BW78-30A
ST27A
を履いていたとあるけど番号までは判らない。
588名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 09:05:28.79 ID:pHHabhah
>>584
ネコの「私鉄の車輛」11(保育社復刻)に載ってるよ。
589名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:03:14.95 ID:6F+A/Src
晩年のHLはAL車から転用された日車D型でほぼ統一されてたから
スカーレット車体色時代ではそんなにバリエーションはなかったと思う。

自分で塗り替えたりしてピンクマルーンツートンや
ストロークリーム赤帯時代にするならあれだけどね。

実車はよく台車の振り替えをしていたので
それに習ってうちではHLにDT32タイプやミンデンタイプを履かせる事もあるよw
590583:2014/11/04(火) 23:24:21.13 ID:x1xlih1L
>587さん
>588さん
>589さん
いろいろありがとうございます。
確かに最後は日車D型ばかりでしたね。
今5編成持っているあるHLは、スカーレット4編成、ストロークリーム
1編成なので、これにいろいろはかせるのはかえって変かもしれませ
んね。
昨日もピンク-マルーン1編成をIPA漬けにしてスカーレットに塗り替え
たばかりでした。
自分の記憶に多く残っているのはピンク-マルーンの頃ですが、当時
の「特急」は津島←→名古屋17分!
SRなんかまず来なくてALかHLだったから、シートから飛び出すんじゃ?
と思うくらい揺れてたのを覚えてます。
ところで、たった今見つけちゃいました。
ttp://tomansuishorou.web.fc2.com/syogen_3700.html
やっぱりTR-13(TR-10の強化型)とかも使われてたんだ・・・
591583:2014/11/04(火) 23:30:32.94 ID:x1xlih1L
間違えた。
TR13はTR11の強化型。
592名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 14:28:28.54 ID:vsc5jv4l
名鉄の駅に貼り出された創立120周年記念ポスター。どこかで見たような塗り方だと思ったら、ガンダムの大河原邦男大先生だ。

なんで合体変形ロボに描いてもらわなかったのか?

あと似てない。
593名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 19:53:17.55 ID:xY0bkmfP
確かにデフォルメし過ぎ、しかしイメージとしてはいいんじゃない?

富はいい加減7000のバリ展してくんないかな、一応純正2次車は再生産したし
まったく売れないわけじゃないだろう
594名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 10:42:49.46 ID:NNo8DEms
ついでに全面TNの小型化と電連位置の修正・バネ外れの対策もお願いしたいところ。
595名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 17:34:13.02 ID:wCyIkTnK
>>592
君は間違い探しをして実物との違いをレポする事をお勧めする。
ちなみに2000系は床下が間違っている。
596名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 19:58:32.47 ID:tsaK6E5t
>>593
3次車以降のRPU-1504載せたの出してくれないかな〜
台車もFS-335Bになるけど、そうなれば細かいかいこと言わな
ければ屋根を変えるだけで7・8次車も展開できるし。
RPU-1504だけ分売してくれると、旧製品7000系に載せることも
できる。
他のキットの屋根を削って屋根板までは作ったが、RPU-1504を
手作りで大量に作るのは気力が続かない。
3DプリントサービスでRPU-1504を作ってもらおうかと思案中。
597名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 16:01:10.44 ID:DrcA/Gpl
7000
1次車原型フェニックスエンブ・緑シート
2次車・・・製品化
3次車(>>596のクーラー)
7次車(クーラーダクト式)
8次車(台車変更)
9次車(モ7100番台)

バリエーション豊富過ぎる、個人的には1次・3次・8・9次車は出してほしい
7500は諦めてる
598名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 02:10:55.08 ID:ITwTClbG
7500は蟻が元気だったら出ただろう。
599名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 02:45:02.03 ID:QJvisJAX
腰高で富の7000より床高があったかも知れんがな。
600名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 06:57:25.90 ID:LDnX7xNK
蟻も3400以外はそこそこのデキだったから
もっと出してもらってもよいけどなぁ。

6000の初期車とか出ないかな。
601名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 08:44:35.68 ID:Rkf11srV
蟻3400って台車が収まらないから末期以外もスカート欠き取りなんだな
他社がもし製品化したら、台車枠薄くするとかしたかな?
602名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 17:04:22.32 ID:jxzbNVcC
>>601
蟻3400系は台車の縮尺間違えたというエラーがある。
新幹線E6を参考にしたら加糖はちゃんと作って富は台車のディテール省略しそう。
603名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 11:48:53.63 ID:cqfM2VoX
いよいよデキ600がキターーーーーー
ttp://www.world-kougei.com/SHOP/6044316.html

T車仕様もキボンヌ。
604名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 18:10:15.24 ID:q0A4u4Yu
>>602
そうだったんだ、サンクス。やっぱ蟻はなしだな

>>603
そのまま名鉄に出来るのか?デキそうだが
605名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 22:03:28.76 ID:L6PIoxsQ
>>603
あぁ、未塗装キットか。
デキ600は欲しいな。主に舞木内入替として。
606名無しさん@線路いっぱい:2014/11/20(木) 22:08:48.04 ID:zzu9V87p
GMからの新製品
名鉄3150系3次車セット(3160-3166F)
行先がLEDタイプのもの

微妙だ…。
607名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 15:54:40.95 ID:rLzi9ma6
デキ600、青は何に使おうか。
リトルのデキ400はガンダムブルーにした。
608名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 16:20:45.73 ID:poesLYXM
>>607
同じ色使えばいいと思うよ。
609名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 21:01:04.13 ID:C12s9bId
ガンダムブルーはちょっと違うんじゃない?
610名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 17:35:04.04 ID:DY3i/5IV
>>607
どうでもいい事だが、漏れはクレオスのインディーブルーで塗った。
611名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 21:46:08.87 ID:fk0rxhxl
クレオスのキャラクターブルー
チキも同じだから、600も揃える予定
612名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 15:40:19.30 ID:XGI16rqh
590見て一瞬スカトロに見えた
富7000バリ展どころかとち狂って7700とか出さないかなぁ
613名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:44:47.36 ID:4xVH0Qpp
中間用に7700とか7100出ると信じて基本4セット
増結は1セットだけで待ってるのだが・・・
614名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 20:38:24.89 ID:smzIVzf2
模型製作の経験はない素人なんですけど鉄コレ名鉄5200系の一段下降窓を取り外して
鉄コレ豊鉄1900系の2段窓に交換したいんですけど簡単?それとも難しい?
615名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 22:28:00.90 ID:WVFdSIr8
>>614
一段下降窓時代がプロトタイプの鉄コレ5200系の車体にはユニットサッシの
外枠のモールドがないから特別整備後の二段窓5200系を作りたいなら1900系の
車体を赤く塗って屋根を5200系の物と取り替えるのが一番楽。
616名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 23:59:32.27 ID:ON5ls3/+
>>615
前面貫通扉も変更
617名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 10:21:34.85 ID:znfmqKVx
>特別整備後の二段窓5200系
お察しの通り名鉄時代末期のものを作りたかったです。色の塗替えかぁ、技術が必要だね。
>>615>>616氏 レスどうもでした m(_ _)m
618名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:26:45.21 ID:wEQJN5pX
台所トップの図面気になるなあ。
アレだとすごく嬉しいのだが
619名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 13:51:47.23 ID:giDK5yCZ
なんだろうと見に行ったら納得
アレかどうか楽しみだね
620名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 17:35:19.65 ID:Ba0s3DsR
>>618
図面というよりCGだと思うけど違う?
ものすごく期待したくなるね。
621名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 20:25:06.53 ID:WSToYuee
でも、載せる車体が生産終了・・・
622名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 11:15:57.54 ID:sPWNvesh
どうでもいいが
P車を走らせる時、駅のホームに[6]とかP用の停止位置標再現してる人居る
自分はレイアウトどころかホームすら持ってないけど・・・ふと思いついて
「脚(柱)を固定するのもなんだからいい方法はないか?」と思案中
623名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 01:28:04.92 ID:1j5Bi38N
意味不明、日本語で頼む
624名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 21:33:52.54 ID:aUo9ZXt5
P車の停目をレイアウトのホームに立てたいけど、実際に停目を立ててる人がいましたら、上手く立てられる方法教えて
自分はホームすらもってないけどね

っていうことか?
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:34:01.85 ID:+vmTxvNv
>>624
そそ、そんな感じです、頭が少し不自由なものでorz
626名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 07:50:10.27 ID:MHFssOzL
パノラマカーの前面連結器の下側塞ごうかな
627名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 11:29:46.25 ID:/rijCQK+
蟻から5500復活塗装3編成6連と5509F
628名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 17:36:45.29 ID:j+9c15sb
随分とバリ展に時間かけたな。
我慢できなくて投げ売りを買い漁っちゃったよ。
結局塗り替えてないわけだけど
629名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 18:29:47.77 ID:dpkXkxWH
高運キター 名鉄ネタ自体も久々か
630名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:11:24.16 ID:TD+vHp1G
ここは7500でしょ〜
631名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:34:40.70 ID:wcSnAXrS
2両増結を3セット購入して、塗装を剥離しようと分解してたところに復活塗色発表…
嬉しいんだか嬉しくないんだか…orz
632名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 19:42:37.34 ID:oPwkXgq0
もう、このまま5500系は全車出しちゃえよw
残りが5501F,5503F,5505F,5519Fの4本
4(M)+4(T)と4(T)+2(M)のセットで売ればそれなりに需要あるんじゃない?
1形式が同一メーカーでフルで揃うのも売りになるしwww
633名無しさん@線路いっぱい:2014/12/16(火) 21:03:49.55 ID:ZhwKliXp
スカーレットに塗り替えようと思って、登場時4連の中古を買いたしたんだけど
もったいない感じと面倒さがあって結局、登場時4連が2編成在籍中w

そのうち1次車4連のスカーレットも製品化されるかもなw
634名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 13:37:15.86 ID:Io7X84jm
この調子でパノラマカーもやってくれないかな
富が出してるが民鉄車輛に対しての消極さを考えるとこれ以上のバリ展は望めないし
635名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 17:13:06.15 ID:mnMj2ViE
5500系が引退して10年たって発売か。
636名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 19:32:21.83 ID:fXwLPmJ7
5500復活色、各編成にモーターを組み込んで
製品の単価アップをしてくるかと思っていたのだが
HPを確認したら5517Fだけとは良心的だなw
637名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 20:49:04.73 ID:xJCZ4x1+
>>636
各編成にモーター搭載、それは流石にアカン。

話し変わるが3300系の新車3306Fが瀬戸線に来るんだな。
(情報源は名鉄HP 瀬戸線3300系車両搬入記念スタンプ入場券)
近いうちにGMで3300系瀬戸線仕様としてセットで出すだろうなぁ。
638名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 21:58:06.63 ID:tsv4L2ea
節子それ、ちがう3300や
639名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 11:17:36.67 ID:x9aachna
5500系、動力車3両は多いけど、2両あっても良かったと思う。
短編成やりたい。

でも27000円とは爺並みに高いね。ライトの数が多いから仕方ないかな。
640名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 00:48:53.97 ID:6WVKpHqr
それにしても何で今更5500なんだ
641名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 13:27:39.18 ID:DG/k/eJa
別に全くの新規じゃないんだし
ふつうに再生産みたいなものだろ?
642名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 08:51:29.81 ID:tG9EP7c8
>>637
喜多山の高架工事期間中限定、喜多山折返し不可となり運用一本不足
そのため4000系増備するより、工事後本線転属可能な3300系を暫定投入
らしいね

ただオールロングなのは間違いないから爺がやるかどうか
643名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 23:06:10.82 ID:DH4vzJ4O
>>642
GMだから多分やるでしょう
行先表示・号車は印刷済・シートパーツ無しで出そう
まぁ実車まだ瀬戸線に居ないけど
644名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 12:17:15.17 ID:VX5ZvbyL
名鉄こと名古屋鉄道ってかなり落ちぶれたな [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1419735840/
645名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 22:03:59.93 ID:Ge5DO8Mv
新型デキ、蟻からでそうだな
646名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 17:04:22.20 ID:Sip+Ar8r
>>645
JR貨物の機関車のショーティーみたいな奴だよね。
647名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 16:49:54.98 ID:UVNweWjw
瀬戸線3300系は本線と違う箇所が出た。
台車とスカートの形状が異なる。
648名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 21:24:11.37 ID:1G3SLzSc
>>647
外見上の違いがそれだけならバリ展が楽だなw
649名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 22:02:15.22 ID:LoRqy7WF
ttp://setoden.com/news/news20150108.html(参考資料)

GMは台車を新規に制作してくれるかな?
650名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 23:02:42.26 ID:1G3SLzSc
4000系とほぼ同じ台車なら、4000系も同時に発売してしまえば…
651名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 17:52:39.10 ID:Dx7iSXS+
保守
4000って3300と前面が違う程度?
652名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 00:54:04.83 ID:c4t8rWiR
>>651
Bトレから作った時に気づいたのは、
運転台上の屋根の長さ
側面方向幕の配置
ボルスタ付台車
組成がT-M-M-Tによるパンタや配管

なんでこんなに違うんだろうという印象だった
653名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 07:56:28.79 ID:swNTQtsV
>>652
サンクス
瀬戸線自体滅多に乗らないんで、製造費安くする為3300と共通仕様と思い込んでた
654名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 16:56:08.73 ID:Nq56Hg7g
瀬戸線と言えば600V時代の百鬼夜行時代が素敵なんだが、
その頃のモデルがあまり製品化されてないような…。
まあ時爺の戯言だけどねw
655名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 17:05:25.52 ID:PsYLebu4
>>654
瀬戸線の完成品といえばモデモの750系位かな。鉄コレ3700系もあったか?
後は銘わぁくすのキットぐらいか。
656名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 17:38:04.40 ID:72SFqLCw
瀬戸線といえば大須キッズランドで売られていた猪高工房の特製品もあるね
今も売っているのかわからないが木造の600、650とかクロポの6600系を完成品として出ていた
657名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 21:51:38.36 ID:aUce8oYA
毎月20日はGMの新製品発表の日

名鉄製品に関しては
#4672 名鉄1000/1200系パノラマsuperA編成+1800系 8両編成セット
#4673 名鉄1000/1200系パノラマsuperB編成+1800系 8両編成セット
#4674 名鉄1030/1230系パノラマsuper+1850系 8両編成セット

既存品のPSシリーズを8両セットとして販売 税抜\30000-
残念ながら新形式の発表は無かった
658名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 07:09:16.97 ID:PvhcUEjh
>>657
たけえなあ…
659名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 00:16:46.85 ID:2lt6zt7C
夢工房の7500系完成品6両45万に比べりゃ安いもんだよ
660名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 08:38:32.62 ID:/s6MDZu9
>>659
たりめーだろ、金属HOと比べるなw
661名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 12:36:56.19 ID:FRkDEs/p
>>657
Bと1030は買う
ちなみに昨日GMサイト見てきて車番判明

A編成セット 1015F+1807F
B編成セット 1113F+1809F
1030系セット 1133F+1852F

これで1850系は全編成製品化
662名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 14:57:59.37 ID:CeqBY3wY
3800高運、鉄コレでおながいします。
663名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 17:02:58.03 ID:g7tl80Zy
>>661
ベンチレーターそのままならエラーだな。
1次車のベンチレーターは形状が違うからやるなら2次車の11番か12番にすればよかったのに。

>>662
リトルジャパンのキットを組み立てるべし。
664名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 21:25:54.75 ID:9BS/Yi8s
1850系or1030系の床下機器(模型上1000系の流用)がいただけないなぁ。
665名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 23:33:58.38 ID:FRkDEs/p
>>664
弄る楽しみイパーイ
気になるなら並び替えれば?(抵抗器以外はなんとかなるし)
666名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 01:30:57.91 ID:DH+d9QXq
その抵抗器がかなり目立つんだか
667名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 16:17:11.13 ID:pA6Mk5cG
形的に似ていない?抵抗器 1030/1850系
ttp://blog-imgs-52.fc2.com/g/m/t/gmtokoshita/4055A.jpg
668名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 16:55:54.32 ID:onXxwFrf
>>667
既出。
俺ソースによると
1/150に縮小した1030サイド写真と比較した結果、
幅的には、その抵抗器3つ分の空間に4箱が収まっている感じで
高さ的には、2割ほど長かった。
使うならかなり調整がいると思うよ。
669名無しさん@線路いっぱい:2015/01/23(金) 17:06:10.08 ID:8vD+L2b5
1030系の抵抗器は211系のキットに含まれている抵抗器みたいな部品を天地方向に半分に切ったものを代用しています。
670名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 08:19:52.43 ID:Obqiejjx
GMだと何かの思いつきで突然
「正規の床下機器を再現してリニューアル!」
とか言い出しそうだからとりあえず放置
671天津飯な事ばかり言うんですなぁ〜(T_T)/~:2015/01/24(土) 15:17:50.90 ID:GAGf5tQ3
天津飯な事ばかり言うんですなぁ〜(T_T)/~
672名無しさん@線路いっぱい:2015/01/24(土) 18:27:47.17 ID:t6TMZtDI
名鉄通勤型車両3500系or3700系にポケモンラッピング車を作った人って居る?
グーグルで調べたけど中々居ない。
673名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 02:09:56.90 ID:9IGOIUQN
そんなものいらね
674名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 09:39:14.37 ID:mIAbnZ/C
ポケモン毎年やってる(2000は去年からやめた?)からイラネ
年ごとにデザイン違うから、ラッピング車なんてやってらんねえよ

しかし名文理大って金持ちだな、1200出場直後でもしっかり車外広告貼って
ある。
たまには車外広告のない1200系を見てみたいもんだわ
現行厨は広告の写真撮ってシールにして貼ってるのかな?
675名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 22:07:43.90 ID:PqSnKfYk
ラッピングで思い出したのがパト電。
今日、大須のキッズランドに行ったら3100系パト電が4割引でセールされていた。
前もセールされていたような気が。
あんまり売れていないとなると、3700系のパト電は期待できないだろうな。
待ち続けているけど…。
676天津飯な事ばかり言うんですなぁ〜(T_T)/~:2015/01/26(月) 23:00:10.32 ID:K08ofEkv
  / ヽ
     /ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |
     |/           |ミ  |
     | __    __  |ミ  |
     /━━┳━┳━━、ヽ | |
    ┃ '~⌒┣ー┫ ⌒` ┣━⌒ヽ
    ┗━━' ⌒ ` ━━┛ ) 6 )
    |   ,( ●  ● ) ヽ    | ノ
    |  |______|     |
    .|   | ++++ |  |     |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ  \____/   |  ノ  |    <  3100系でドン
      ヽ          ノ  ノ        \__________
      ` ヽ___ノ~'    ノ
677名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 00:18:34.34 ID:idYYywe3
>>675
3106は無駄に再生産してるから余ってんじゃね?
3701なら初回生産分は出せば絶対売れる・・・でもツインモーターかorz
678名無しさん@線路いっぱい:2015/01/27(火) 21:20:20.70 ID:Tawv/Lan
モーター無しセットも出るのでは?

GMのツインモーターは結構嫌われているな。
レールクラフト阿波座から動力チェンジパーツが出るくらいだし。
(GM動力から鉄コレ動力に交換の補助的パーツ)
679名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 00:07:33.39 ID:cordNTgV
>>678
2モーターでなかなかモーター協調しないってダメでしょw
680名無しさん@線路いっぱい:2015/01/29(木) 17:06:01.52 ID:g2erULP6
>>679
片方壊れたら目も当てられないからね。
品質も個体差あるだろうし。
681名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 06:59:29.44 ID:gzAqSJB6
台車のダイキャストの軸受パーツも耐久性低くて接触面のメッキすぐはげるから車軸も早よ痛むしね。たまったもんじゃないよ
682天津飯な事ばかり言うんですなぁ〜(T_T)/~:2015/01/30(金) 17:33:14.29 ID:NlzrLyZR
猪高工房
683名無しさん@線路いっぱい:2015/01/30(金) 20:04:59.40 ID:NlzrLyZR
天津飯な事ばかり言うんですなぁ〜(T_T)/~
684名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 03:20:07.30 ID:F19p0Sb3
>>680
ゴム付きの車両を1モーターに集中させるか1モーターにすればマシになる。
でも走行性能と共にダメなのは、モーター車だけ連結間隔広くなる所だなw
685 【小吉】 :2015/02/01(日) 21:53:07.59 ID:aSODoqY+
連結間隔で思い出したが
クロスポイント製の3100系・3700系は8ミリもあった。
完成品は大体6ミリ前後。まぁカプラー交換で調節したが。
686名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:27:46.74 ID:bbpjdP78
今日 中日新聞朝刊のTV欄に名古屋行き最終列車の広告が出てたが 5700系どー見てもモノホンに見えない(GM製品加工して使ってる)
687名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 19:31:51.29 ID:A/06t1+h
>>686
本物じゃないの?
床下機器ズラリと並んでいたし、茶色だし。
688名無しさん@線路いっぱい:2015/02/03(火) 22:52:44.88 ID:awCp2Y3i
デキ120って小型レイアウトにちょうど良いですよね(チラッ
689名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 12:25:49.72 ID:m1w9toZQ
>>687
前面カプラー部分(電連に繋がる配線無い)と台車(ボルスタアンカー東武ミンデンまんま)と内装(TOMIXの室内灯使用)みたら1発で模型と判る
690名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 16:41:58.66 ID:2Xx9QYmQ
>>689
模型と実物の区別がつかないDQN厨房相手にするなよ。w
691名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 19:22:59.62 ID:erNZutH7
俺はCGだと思っていたが
692名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 22:15:59.68 ID:NfrmHYbG
コキとはw

面白そうじゃん。作品楽しみだ。
693名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 22:17:32.83 ID:NfrmHYbG
いけね。誤爆した・・・
694名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 17:45:04.00 ID:V4Ny+S1Q
>>691
合成だからある意味CGだね。
695名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 21:51:22.66 ID:xpsYqN73
鉄コレのTM12Rが何処も売っていない
GM動力をやめて交換したいのに…
696名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 18:05:44.17 ID:jl+Gzfr4
名古屋行き最終列車
忘れ物センターの場面でBトレ1200系の箱が写っていたけど、いつ収録したんだろう。
もう今は完売になってるよね。

現役の1200系が早々と完売になって、見納めになった4両版が今でも
697名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 18:10:27.31 ID:jl+Gzfr4
途中で書き込んでしまった

現役の1200系が早々と完売になって、見納めになった4両版が今でも
入手できるのが謎だけど。
698名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 23:14:16.17 ID:eMbmk6bv
>>697
ただ単に現行厨が多いからじゃ?w
699名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 00:45:09.77 ID:nCHUtPEF
>>698
それにしても1200系の人気はすごいわ。
Bトレのみならず、通常サイズのNゲージでも入手が難しいし。
ヤフオクで何度か入札したけど、 やはり入札者殺到で自分の限度額を超過。
結局敗北した。

メーカーに金型が残ってるなら、再販してほしい。
700名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 01:02:33.26 ID:iXstHZjy
>>699
メーカーのHP見た?
4月に出るよ。
701名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 01:21:03.40 ID:m5sHFaIh
>>697
Bトレの場合、一特車編成をフルで組む時1200系が3箱要るから、
1000系より元から多く売れる要素はある。
先頭車も1800系にできるから無駄が出ない。
702名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 05:52:39.37 ID:nCHUtPEF
>>700
バンダイのHP?
3月発売までの掲載だったよ。

予算・スペースの関係でBトレしか買えない。。。
703名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 07:01:59.93 ID:MorJ9A+H
5月にはBトレインロングーみたいのがGMから再販されるけどな。
704名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 13:12:07.42 ID:kQNVev2w
>>703
ロングがあること自体知らなかった。
Bトレが約4cmで、Nゲージが約8cmだから、ロングは6cmぐらい?

話は変わるけど、BトレのT車は車体が軽いから、ポイントで分岐するときに
脱線しやすいよね。
そんなわけで、T車には使用済み単4電池を入れてあるけど、当然重くなるから
動力が多く必要になった。
705名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 14:58:26.43 ID:iXstHZjy
>>702
ごめん。
Bトレじゃなくて爺の方。
706名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:57:22.21 ID:jZcAHQ9s
>>705
HP見たよ。
1800系付きだけの販売で3万か。

レイアウトの都合上、8両で走らせるのは無理があるんだよな。
おれは二段ベッドの上段で寝てるけど、 下段にNゲージを敷き詰めているから
直線距離が2m程度しかない。
だから東海道新幹線や貨物列車は夢の話。

1800系をヤフオクに出す手もあるけど、1200系のみは出さないのかな。
707703:2015/02/09(月) 19:31:08.90 ID:MorJ9A+H
>>704
ごめんなさい。
708名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:24:46.94 ID:pIR3ZgYR
Bトレなんていらね。
709名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:31:41.43 ID:i0sfjGgd
Bトレって

Bトレ→プラレール→Nゲージ→HO他(青天井

の位置づけだと思ってたんだけど
710名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 02:26:43.16 ID:8WsIWn6G
>>706
何で、8両で走らせようとするの。
4両や6両でいいじゃん。
711名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 14:32:39.27 ID:YnUOiNnz
直線2mだと8両運転してもいいんじゃないか。新幹線無理でも私鉄ならいけそうだけど。
712名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 21:28:23.70 ID:RS5imbLa
自宅では短編成限定と割り切って、長編成は貸しレイアウトを利用すれば良い。
713名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 21:44:51.59 ID:i0sfjGgd
自宅はジオラマ限定と割り切って、
長編成はジオラマ同士を連結できるときに走らせればよい
714名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 11:08:43.45 ID:9+rOfcqI
>>708
Nゲージを始めたくても「お金がない」「場所がない」なんて人にはピッタリと思うよ。

鉄コレは発売車種が少ない反面、Bトレは名鉄の現役車両ではSRと地下鉄直通のみが
未発売でしょ。
715名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 12:58:25.24 ID:aRlgPj39
>>714
何でBトレの比較のNゲージが鉄コレ?
富やGMじゃ駄目なの?
716名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 16:11:03.41 ID:hqnnWits
>>715

それがBトレユーザーなんだよw

かまっちゃダメだよw
717名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:37:46.62 ID:h575Q3K4
100均の400円アーチ形ケースにジオラマ作ってるよ

だがTMSにそのケースジオラマを連結できるようにして
一つのレイアウトとして機能させられる作り方をしてる人がいた。
同じケースを使っても、発想が上の人はいるんだなと実感したよ。
718名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 22:39:42.74 ID:h575Q3K4
>>714
Nゲージが始めたい人→Bトレ
HOゲージが始めたい人→プラレール

超えられない壁

Nゲージを所有している人
同HO
719名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 23:42:33.32 ID:Zdxd3MbB
BトレもN化したら結構高いんだよな。
1000・1200のBトレ買おうと思ったけど、GMのやつ買っちゃったし。
720名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:32:18.62 ID:wMsKC5rv
>>718
とりあえず日本語()
721名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 00:32:48.45 ID:K6vqvRtc
蟻の5500系復活色予約しちまった…
ポイント還元なども含めて半額近くになるからいいものの高い
722名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 13:19:37.25 ID:7YFC5fp7
>>719
おれはBトレをやってるけど、所有する車両は30両程度なのに対し、動力車は2両のみ。
つまり、動力車を別の車両に付け替えながら走らせてる。
「簡易鉄道模型」だからこそのコスト削減。

Nゲージでこれをやろうとする、車内灯やライトの配線まで外さないといけないから面倒。

話は変わるけど、数年間のみ実在したP4+PS4の一部指定特急をBトレで再現する場合、
逆富士を外さないと連結できないわ。
朝夕の2200系+3100系は、3500系を3100系に見立てて連結させてる。
Bトレに3100系はないし。
723名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 14:10:22.81 ID:ipfLZtoU
台車枠変える?
724名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 22:52:00.01 ID:Rc6ltg+/
>>722
それだとプラレールの方がよっぽどマシに思えてくる
資金難は諸悪の根源だね
725名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 03:15:28.12 ID:S30OspSU
>>722
Bトレおもちゃもマトモに買えないなんて
どんな生活、仕事してるのやら、
情けない奴。
726名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 13:11:20.23 ID:ASlfIQCV
>>717
いつのTMSに掲載されているか教えてください
727名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:42:13.56 ID:96QwmDjz
1600+2000の連結って、回送や試運転でも実現しなかったよね。
最近この連結を走らせてる。

8800+7700、8800+1000、1000+5500、1600+3100などは回送で目撃したけど。
728名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 21:49:52.76 ID:DkHi+jQO
ボクは3100+2000 1000+5000の回送
模型ならでは楽しめる
729名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 22:26:18.73 ID:96QwmDjz
7000+5000は一度だけでも実現してほしかったな。
これも実現しなかったはず。

昭和のイメージが強いパノラマカーと、平成のイメージが強いステンレス車。
アンバランスな組み合わせ。
730名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 23:51:35.74 ID:+T8Ylogc
>>729
1行目見て、そんなの昔いくらでもあったじゃんって思っちゃった
731名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 17:02:49.60 ID:yav6b3r9
>>730
俺もそう思った。昔いくらでもあったと思う人のボーダーラインは40歳かな?
732名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 18:28:04.90 ID:AdL/E1Fe
>>729
>>730
>>731
親と電車に乗ったとき、旧5000系らしき車両だったような覚えがある。
By 昭和58年生まれ32歳
733名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 18:28:59.74 ID:+ZxepL+x
SR5000系とSUS材の5000系か
734名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 20:08:10.06 ID:AdL/E1Fe
わずか1年半で形式を使い回した3300系。
今は「3300系」と言ったら真っ先にステンレスを思い出すだろう。
もう釣りかけは忘れ去られた存在。
Yahooの画像検索で「名鉄 3300系」と入れたらステンレスが大半。

その反面、卵形の5000系は今でも覚えてる人は多い。
幸せな車両だねぇ。
735名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 20:32:04.09 ID:77txL6tS
3300系といえば元愛電の大ドスだろ。

3700系は初代の元ロクサン形と2代目のHL、3代目のVVVF車と
どれが一番多くイメージされるだろうか?
736名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 20:36:16.08 ID:zcGRQfYV
>>735
HLに1票
737名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 20:39:48.66 ID:iUUx5+wg
>>735

3700系は2代目のスカーレット色がスマートな感じがして良かったなと思う。
738名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 21:40:51.91 ID:+ZxepL+x
>>735 やっぱり三河線の主、HLかな。編成も多かったから。
真夏にコレ遭遇した時は地獄だったな。

TM-12R鉄コレ動力も手に入れたことだし
瀬戸線6600系に次いでSR5000系もグレードアップ化するか。
鉄コレでもナントカ室内照明ユニットが取り付けられたから嬉しい。
739名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 22:40:05.61 ID:6BiPKE2k
>>734
でも、その銀の3300だって影薄くない?
2連の3150はそこそこ見かけるけど、4連は瀬戸線も含めても6本だし
740名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 17:51:19.92 ID:U8aJkluX
二代目3300系、黒歩からも出なかったのがな…。
大ドスは鉄コレ豊橋枠で可能性がありそう。
741名無しさん@線路いっぱい:2015/02/17(火) 21:51:31.11 ID:5b1oe35C
鉄コレで思い出したがAL3800系まだ出ないね。
これ大井川鉄道バージョンで出たから何時か出るだろうと思ったら
未だに出ない。まぁリトルジャパンのキットがあるからいいけど。
742名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 13:16:32.76 ID:myPggrRc
1230 と1850床下新規製作だそうだ
743名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 13:20:47.32 ID:uRgImYBE
1000系・・・2代目
2000系・・・2代目(モニ2000、単一形式だが)
3300・3700系・・・3代目
3500系・・・2代目
4000系・・・初代
5000系・・・2代目

7000・8000系は当分ないだろう、9000台は永久欠番っぽい
744名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 14:13:28.44 ID:9WYXzxuH
>>743
4は縁起が悪い数字だから今まで使わなかった。
しかし空き番がなかったので、やむを得ず4000系にした。
らしいけど、

4000系導入当時は8000番台が欠番だった。
瀬戸線専用なら18編成だけでいいので、3桁形式でもいい。
最近流行の(?)アルファベット付きの形式でもいい。

4を避ける方法はいくらでもあったはず。

我々素人でもそこまで気付いたんだから、本社も当然気付いてると思う。
でもやらなかったと言うことは、それなりの理由があるんだろう。
745名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 18:44:25.39 ID:qqCgrdjM
4000の2連版、4200系を20本程度つくろう!
746名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 19:05:32.29 ID:Zhwu2k+a
>>742
ようやくうちの改造1030・1850系と完成品1380系がまともな抵抗器積めるわ
747名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 19:09:01.16 ID:He7KYPd1
>>742
GM2月の新製品情報よりか。
初めから新規床下でやれよ〜と思う。
1132F・1851F・1853F・1384Fの床下機器全部交換するか…。
\150-×14=\2100-(税抜)必要か。

GMは後で修正するのが多い。
3500系の正しい方向幕位置車体もそうだし、PSシリーズの色も変わったし…。
748名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 20:07:01.25 ID:He7KYPd1
749名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 23:35:56.85 ID:WlbpuVgP
なんだよ今さら床下を新規に作るんかよ
1230の初回買わなきゃよかった
750名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 03:21:23.57 ID:eAb4G8yG
5000系はパノラマスーパーの下廻りだったんだね、
界磁添加励磁制御。
751名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 20:14:28.23 ID:3axu2ugG
>>749
なので床下機器だけGMストアーで買いたいと思うけど
同じ考えの人は多いと思うからすぐに売り切れちゃうんだろうね。
関係者、もし見ていたら沢山在庫を用意していてくれ。
752名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 23:07:03.95 ID:PJ5B9/w8
これは爺7500製品化フラグ…
753名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 00:11:35.87 ID:stQR2aCe
>>752
無理っしょ、出しても

・冨初代みたくヘッド(上が)点かない
・前面ガラスがハズレ易い
・1230+1850の床下に合わせて糞動力のまま
そんな製品イラン、冨か過渡にやってもらいたい
754名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 00:15:13.19 ID:stQR2aCe
間違えた、前面ガラスハズレ易いのは大型曲面ガラスの1000系(初回品・濃クリーム色)
だけだったな
755名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 00:18:39.07 ID:FTSQYGhh
>>750
界磁チョッパ制御でしょ
756名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 16:20:53.60 ID:51i0XSMO
>>752
7700系中間車出しているからあとは先頭車車体と屋上機器新規に作ればいいね。
757名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 22:49:45.66 ID:Lzg+fom4
GMが仮に7500系を製品化したところで…。
TOMIX製の7000系より床の高さが高くなる とかなりそう。

>>756
残念、側面方向幕があるので簡単にはいかない。
(更新前なら別だが)
758名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 18:46:34.16 ID:NJ89We1b
新規床下1384Fもはよ
759名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 23:04:46.97 ID:J28coySe
ヤフオクに出ていたモデモ780系(MとTの2両セット)

ウォッチリストに入れただけで、入札はしなかった。
終了20分前の価格は4000円だったので、5000円で入札した。
これなら獲得できるかもと思ったが、終了10分前から入札者殺到。最終的な価格は12000円。
予算オーバーで再入札断念。

やることはみんな同じか。
760名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 20:38:24.86 ID:0LBPnTEc
新1030系は床下機器変更のほかに
対空表示(仮)(クーラー上に編成番号が書かれているもの)が付く。
これ自前の編成で40両やって2時間ぐらい掛かったなぁ。
透明シールで印刷して切り貼りが面倒だった。
これからのGMの新製品(現役車両)には対空表示がデフォになるのか。
761名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 21:27:21.63 ID:eWMXj0U2
んぎに蟻5500系の試作が出てるぞ
762名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 17:05:11.70 ID:4szXx2Q9
>>761
ヘッドライトは改修されているのかな?
763名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 00:09:02.80 ID:NajS3+Rb
さて、デキ120の製品化に手を挙げるのはどこのメーカーかな?
764名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 01:18:46.65 ID:Jm9e8cO9
出るとしたらBトレが一番可能性高そう。
765名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 04:24:30.00 ID:XzyZX9bq
赤いのよりもまずは青やら黒を出してくれ
766名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 04:35:18.35 ID:0bkNCXlf
鉄コレの事業者限定とか
767名無しさん@線路いっぱい:2015/02/26(木) 15:15:48.55 ID:4hFbKrya
>>765
その辺もリトルやペアハン、銘からキットが出てるじゃん。
768名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 05:36:40.30 ID:8j89xt4R
できがいいのを頼むよ!
769名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 18:34:28.60 ID:ei8UKn9O
ここ数年、名鉄以外の実物に疎いんだが
名鉄以外で電機新製してる私鉄ってあるのかい?なかったら冨あたりが
過渡のE851に対抗して初の私鉄電機・名鉄EL120〜



なんかやんないか、、、やっても鉄コレだなorz
770名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:09:02.45 ID:19haOwPt
>>769
あるにはあるけど、大鉄のアプト式だったり、黒部のトロッコだったり、都営のリニア地下鉄牽引用だったりで特殊用途ばっかり
一般的な用途の機関車は、EL120が西武のE31以来29年ぶりだけど、東芝は他の私鉄にも売り込む気満々らしい。つまり新規金型で作ってもバリエーションが作れて元が取れる、かもしれない
771名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:34:21.08 ID:lxEiPqHY
>>769
JRも私鉄(厳密には三島会社は国鉄か?)だよ…というツッコミは置いといて、
そもそも貨物営業続ける私鉄自体残り少ないし、大量輸送から少量他頻度輸送に変化した現状では
鉄道貨物は斜陽産業だし、新車入れた途端荷主から「トラック転換のお知らせ」されでもしたら…。
鉄コレで出せるほどバリエーションはないだろうね。
貨物をやらない私鉄は牽引用や事業用機関車も「電車」にする傾向だし。

>>770
>東芝は他の私鉄にも売り込む気満々らしい
電車車両やバラストホキ牽引にはいいかもだけど、あれ貨物牽引にもいけるのかな。
自重に対してパワフルすぎて牽き出しで空転多発しそうだけど。
動画見ると高加速高速巡航でなおさらそんなイメージ。
死重&ギヤ比変更で貨物牽引バージョン誕生?
772名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 21:38:00.60 ID:PsJnHptN
>>771
その辺のチューニングは天下の東芝さんだから如何様にもw
773名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 01:05:45.51 ID:6loynTg8
東芝の販売志向は時として明後日の方を向いちゃうようだからw
大夕張だったっけ、先が見通せないカテゴリーで
サンプル機としてニブロクだかのDL持ち込んでたの…

某誌の編集長がかつてそんな記事(コメント)を書かれてたわ
774名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 02:45:40.60 ID:4pDxfeKt
とりあえず三岐、秩父には営業かけてると思う。
775名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 17:23:19.56 ID:V/ggeTYR
三岐秩父はむしろ今回のEL120導入でお払い箱になる名鉄デキ格安中古車が欲しいんじゃないか?

空港アクセス線も持ってて旅客収益も大きい名鉄と、他社中古車で細々と旅客営業を続ける三岐秩父を同列には論ぜられない。
>>771も言ってるけど、新EL入れて間もなく貨物終了にでもなったら(樽見や岳南みたいな前例もある)路線どころか会社自体終了の危機。
776名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 20:13:56.82 ID:ZioDSf1/
EL120の写真見たけどナンバーが普通の角ゴシック体になってしまったのが残念。
近年、昔からのどんどん捨て去ってる名鉄だけどついにローマン書体まで捨ててしまったか…
やっぱりローマン書体を特注するよりJRと同じ書体のほうがコストダウンになるって
判断なんだろうけど名鉄最後のアイデンティティーが消えてしまった…
今回のELだけが例外で旅客車では継続してくれるといいんだが…
777名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:06:16.68 ID:p4FWC85i
>>775
秩父や三岐に使うには名鉄機は非力なのでは?
それに更新したとはいえ現有機より古いんじゃ。
きっと大井川が買ってくれるよw
778名無しさん@線路いっぱい:2015/03/02(月) 21:51:21.80 ID:ZIHClvtX
車体横のナンバーはいつものローマン書体だぞ
779名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 01:59:54.34 ID:sVv/yoWc
>>776
>>778参照、サイドには見慣れた数字が。
むしろフロントのあの書体あのデザインのおかげでJR釜のなんちゃってコピーみたいで笑える。

>>777
三岐は普段から重連だし、定格引張力は速度低い分デキ600の方が三岐車より上だね。
デキ400はちょっと非力だけど一時三岐所属でもあったし、オーソドックスな箱型だから得意の右ハンドル改も簡単?
補助金もらってるとはいえナローが足引っ張ってるし金ないよ三岐。大井川みたいにSLもないし。

秩父が最有力候補だろうなあ新EL二番目のご成約。
780名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 04:13:09.78 ID:HBOhNXiK
正面は型式、側面は車番。
型式と車番の視覚上の区別のため、あえて異なる書体を使ったとも考えられる
781名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 17:03:26.37 ID:EkDP4Fk0
>>780
実物見ていないけど正面はEL120で側面はそれぞれ121、122になってるの?
そうなら正面は飾りってことかな。
782名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 18:29:10.48 ID:p6uAdv5O
>>781
写真確認したけどそうなってるよ
783名無しさん@線路いっぱい
京急電車の真似だろ