西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
西武鉄道の模型について語りましょう。

前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/

過去スレ

西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/

西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/

西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/
2名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 16:37:26.76 ID:Xn12THaJ
3名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 16:48:36.62 ID:B3kNoWDu
>>1
スレ立て乙&即死防止保守。っ旦
4名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 20:34:39.13 ID:4KFhsSoD
おつううううう
5名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 06:56:31.86 ID:oeJ8uFxD
こ、これは>>1乙じゃなくて
新宿線なんだから
変な勘違いしないでよね!

     本  狭
     川  山
     _越__市___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 新所フ ○ : /
       /: : : :/
 所  沢/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   田  上  鷺  高
東村山: ○ : { 小  
    {: : : : : :丶平__無_石_宮_馬
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 15:00:20.21 ID:rT+ec+Kz
果糖の101で起こされた保護板付きのダミカプを新101に取り付けるに当たって、
車輛本体の切削を最小限にとどめたいんだけど、スマートな取り付け方できた人いる?

まんま取り付けると下過ぎるし、
ダミカプ側のベースを切り飛ばすと
最早プラ板で起こすのとあまり変わらなくなるという罠。w
7名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 15:40:33.74 ID:eTFvSS69
爺の新2000系地味に6月になってね?
8名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 19:49:53.19 ID:TenI56Le
>>6
大人しく銀河のパーツを使う。
保護板もセット内容にあったような
9名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:07:30.32 ID:eTFvSS69
1000円で4両分入ってるやつか
あれ使うと足周りひきしまるんだよね 
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:46:49.52 ID:YuJZqT7y
>>5

  プ
  ラ       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  レ 歪    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   えー! 上回りが1/150スケール、下回りが1/120スケールの
  | み    L_ /                /        ヽ  日本型N蒸機!マジ信じられなーーい、そんな歪んだ模型。
  ル が    / '                '           i   16番ゲージと同じじゃん。キモーイ!
  ま 許    /                 /           く 
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
12名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 09:08:39.15 ID:14mJpTgH
爺の新2000が6月に遅れるってか?蟻の京王8000と被ってしまうなぁ・・・・
って蟻の京王8000も遅れるから心配無いかw
13名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 09:42:41.01 ID:0l+0Y9Uk
>>8-9
せっかく買ったから巧く使いたいっていうのと、
模型として表現を揃えられたらと思ったのとなんだけどね。w
板切れだけになるのを考えたら、
銀河のとか板材とかの方がよっぽど良いわな。
14甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/02/27(水) 22:32:34.12 ID:MGhV48yi
記念ゆうぽりん♪
15名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 09:56:37.98 ID:oMaPUqAM
>>1
乙。

個人的には現役ほぼ製品化された事は喜ばしい。
あとは穴の20000と新交通の8500もあれば言う事無し。
16名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:10:35.51 ID:UrNItjh/
>>16
それどころか、黄色いのは過去のものも含めてほぼ出そろったし。
801系が欲しくなってきたぞ。
17名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 05:42:09.87 ID:MO6hzsdA
となりのやおいちゃん
18名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 10:51:15.71 ID:9dLGB6mp
思い出のレッドアローが多数出品されているが、再生産フラグか?
地鉄絡みとかだと嬉しいな
19名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:22:59.79 ID:QqNL4wcB
>>15
新交通は製品化しにくいだろ
20名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:26:15.28 ID:iqTTDaCp
>>18
あの5000系もさすがに仕様が古いしリニュでも悪くは無いな
21名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:49:27.35 ID:DfpR6dvD
とりあえず20000の爺製品化は可能性が低い。
爺のブログで人気ない車両と酷評していたことをきちんと担当者に伝えたから。

担当者がかわれば話は別だが。
22名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 19:55:09.76 ID:xcSxsBto
昨日、自慰ストア行ったら401のインレタあったから買っちまったわ。
束式2000のもあったから、それも買っちまった。w
23名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 23:23:39.34 ID:7uSOd/p3
>>18
確かにここ最近よく出品されてんな。
リニュ再生産とかなら実編成分揃えるよ。
24名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 02:25:49.35 ID:I5ykWYwv
しばらく前どこぞのスレで高値で取引されてると話題にしたから、
それ見て押入れの奥から引っ張り出したヤシが多かったとかw
25名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 06:08:15.54 ID:9fHhE0me
>>24
かれこれ10年くらい前になると思うけど、
いっとき秋犬に行く度に並んでいて、
見掛ける度に購入していたんだけど、
思えばその頃が底値だったのかな。
大体8000円前後で購入できたからね。
まだその頃は定価の店とか割引率が低い店とかは在庫していたしね。
26名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 21:59:50.77 ID:xKWUtwwo
>>25
そうそう「思い出のレッドアロー」
一時期定価店の不良在庫や
中古店安売り定番だったよね。w

思えば確かにその頃が底値だった。
27名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 09:48:43.15 ID:+z699hED
TNカプラー早く出してくれ
28名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:40:56.73 ID:+Vp3mJPR
29名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 11:45:09.83 ID:ZbUwwaTt
>>27
JC25?最近よく見ないか?

そんなことよりカトーさんからバリ展だけど101の塗色変えくるねー
30名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:08:15.39 ID:zqYmaGba
>>28
嬉しい悲鳴通り越して、もうただの悲鳴。

F模で旧101Assyの放出あり。ただしダミカプは無かった。
モハユニットは少量。
31名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:21:28.40 ID:7yz+hCYJ
過渡の101新塗装は単なるカラバリなんだろうな…
あのボディ&床下の組み合わせの新塗装は多分実在しないよね?

新101旧塗装って前面ベージュのやつなんだね。
32名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 12:47:50.03 ID:+z699hED
>>29
そうそう
最近見ないぞ
33名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 13:59:51.06 ID:YBea+lLo
よく見ると先頭のカプラー作り直されてるぞ
新101の方は新しいダミーカプラーだし旧101はボディマウントの増結用カプラーだし

もしかしたらモハ偶数も期待していいんじゃないか?
34名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:18:59.70 ID:7w9uyD9f
西武なんて今まで何年も稀な再生産以外ひたすら沈黙だったのに・・・一体どうしたんだ過渡は
これだけラッシュ続きだとこの先10年は西武ネタ何も来ないな
ヘタしたら再生産すらないかも
35名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 14:45:32.86 ID:VNAFvSzo
どうせならボディもリニューアルして欲しいね
101Nの顔はまだ爺の方が似てる。堀が深すぎるけどw
36名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 15:44:11.09 ID:zqYmaGba
車号も気になる。旧塗装は271Fで確定か。
新塗装は最後まで残った2本だと嬉しいな。リンゴマークはさすがに付かないだろうけど…
37名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 18:59:03.82 ID:7yz+hCYJ
>>33
ボディマウントのカプラーなんか付かないけど?
何か間違えてないか?

>>36
基本183F
増結191F
旧塗装2両295F
新塗装2両287F

うーん…
このままだと295F以外エラーだな…
新塗装になってからの183と191はドア窓Hゴム無いし、さらに191は前面通風口も無い。
ボディだけなら149・155・157・159辺りが近いけどCPがなぁ…
38名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 21:04:22.34 ID:qSVlUFlc
>>28
よし、オールスルーだ。
安心して国鉄101系800番台を買える(w)。

でも、旧101系新塗装の基本セットだけ買って、801系に改造しろと言う悪魔のささやきも聞こえる…。
39名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 21:10:26.70 ID:1y5ZllXv
>>36
今回の製品は101と新101を混ぜて楽しむ前提だから、リバイバルカラーの
製品化って訳じゃない。すると271Fだけは有り得ない事になる。
271Fは新製時窓周りココア色(ページュよりもやや濃い色)だったから。
東急製の初期形281〜295がベージュで新製、所工製の後期型269〜279が
ココア色。

最後まで残った2本(最後まで残ったのは223F一本だけだったと思うけど・・・)
も、ワンマン車で併結をしないから、仮にそれの製品化だったとしたら
増結セットは出す意味が無くなる。

車体は単なる塗り替えのようだから、車体の各部構成だけで見るなら
149F・153F・155F・157F・159Fが形態的にはもっとも近い。
183F以降の新塗装車は全車ドアが交換されてるから見た目が結構違う。
なんでカトーは183Fと191Fっていうのを選んだかなぁ・・・
40名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 21:37:03.52 ID:F4EpKhNi
>>32
秋葉のグリーンマックスストアーで見たけどなぁ、ステマ臭いね(笑
関東住みじゃないならあれだけど。
41名無しさん@線路いっぱい:2013/03/08(金) 23:59:28.71 ID:zqYmaGba
>>39
詳しい解説誠に感謝!
リバイバルカラーじゃなくて登場時って考え方ですね。目から保護板零れました。
42名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 22:54:55.75 ID:C+xCzNX8
どなたか詳しい方よろしくです。

先日発売になった西武401がありまして、その相手役として過渡の旧101の新塗装を買おうかと思っています。
旧塗装でも良いのですが新塗装の方が色合いが似ていて相性が良い感じがするので新塗装の方を検討中なのですが実車でこの組み合わせというのはあったのでしょうか?
画像をググったのですが701だか101だかよくわからない画像が多く私にはちょっと判断つきかねてしまいました。

よろしくお願いします。
43名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 23:15:12.36 ID:5zyMk+Cb
>>42

釣りだよな
44名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 23:25:13.07 ID:5zmQXCFS
>>42
新宿線系統で401系最末期に見られた「かもしれない」組合せなので
旧101新塗装+401という編成が走行した実績に拘らなければ
電連を黄色にすればエラーではない
45名無しさん@線路いっぱい:2013/03/09(土) 23:49:08.44 ID:24G7RTM0
西武僕ちゃん線ならどんな組み合わせでもアリです。
このまえは30000系の増結相手に401系を繋げてレイアウトを走らせましたし
46名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:10:46.77 ID:3oQoJJWz
個人的に401最末期は101の新塗装6連を従えて走ってたイメージが強いな〜
47名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:40:00.55 ID:sQyYmJsl
旧101系の4両って401系や701系と連結して走ってたの?
48名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:40:28.97 ID:JIXJCMmx
>>42
あったとすれば、つなげた上で最終的に8連や10連になる編成だよ。
101系が新宿線にいる時点で、6連運用は国分寺線に限定されるからね。
その上で、701系列引退前は新塗装が少なかったからどうして「?」がつく。

具体的には例えば4+4+2はあった可能性は高いけど、4連がふたつとも
101系新塗装だったことはなかった可能性は高い。4+2は6連固定の代走
程度しかなかったから、実在した可能性は絶望的。

401系の使い方について「現実通り」にこだわるなら、蟻の701系や新101系の
旧塗装と繋いだ6連が一番確実。
どうしてもなら、自分だけの世界として楽しむのは自由です。

いずれにしろ、電気連結器を黄色く塗るのを忘れずに。それと401系は新宿方
につくことが多かったよ(前パンで走ることは少なかった)。
49名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:54:46.64 ID:ILgSdvJP
>>42の件て、
あくまで個人的な感想だけど、
新旧101系が末期色もとい真っ黄色に塗装されたのって、
401系、501系、701系、801系が淘汰されて、
塗装で区別する必要が無くなり、
ベージュが省略されたって史実があるから、
実際に編成されてたかも知らないけど、
なんか違和感があるんだよな。
401系と編成組むなら新旧101系はツートンの混色風情の方が、
「個人的には」しっくりくるかな。
個人的にはだから反論は受け付けないw
50名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 09:29:10.43 ID:JIXJCMmx
俺は>>49氏に同意。
101系が塗り替えられた「理由」を考えれば、401系や701系との新塗装との混結は、
実際にあったかどうかとは別に「不自然」。
ま、これも個人的な考えだけど。
51名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 10:30:24.04 ID:V3EedzTF
時代縛りを考えると101黄一色って使いどころが微妙だな
やはりツートンは使い勝手いいしツートン時代の方が長かったもんなあ・・・
30代以上の沿線民だと「101の色」として刷り込まれたイメージもこっちだろうしな
逆に末期しか知らない世代なんかだと認識もまた変わるんだろうかね
52名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 20:40:20.20 ID:AMC0WQgZ
個人的には池袋線に新2000系が来る前はツートーンが池袋線で、
黄色一色が新宿線ってイメージだったな。
53名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 22:20:25.38 ID:HgaSyyGj
701やら801やら401が、ざくざく居たけどね>池袋千
54名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 07:23:53.88 ID:7wywLRVp
>>52
俺はその世代だな。
30代前半位まではそうだと思う。
>>53の状況を知ってるには昭和55年3月以前にはっきりした記憶のある世代。
30代後半以上。
55名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 13:38:17.02 ID:+6VnPwae
>>52
同じく
新宿線は顔も側面の形も扉の数まで雑多な車両の寄せ集め
たまに所沢へ行って池袋線を見ると3扉ツートンに統一されていて速そうに見えた
新宿線になかった旧101と3000系が珍しかった
56名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 19:39:36.48 ID:VvIB7BhB
生まれたときから新宿線沿線住民で、小学生時代に2000系(旧)の登場を経験した俺には、
たまに乗る池袋線には2000系がいないのが嬉しかったね。
新宿線の方が進んでいる、と思ったもんだよ。
57名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 20:43:24.67 ID:MviYHuWd
>>56そうそう新宿線だけって感じがして嬉しかったなあ
新2000系が池袋線を走ってるのを見たときはちょっとくやしかった
5856:2013/03/11(月) 20:48:04.97 ID:VvIB7BhB
>>57
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
59名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 21:48:48.99 ID:dtHbB7xV
>>53
懐かしいね。55年3月改正以前は池袋線に結構な両数が居た。
まだ701が黄色くなり始めたばかりの頃は、赤電時代の腰の塗り分け線が
平滑に研磨されずにくっきり残っていたのが印象にある。
赤電701との併結も大興奮だった。
401登場で狂喜し、毎日眺めては陶酔していた。
登場直後のテールライトリムが銀色の401も懐かしい…。
60名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 21:48:51.46 ID:vbcG3sYU
>>42
101系新塗装のモハの台車をグレーのDT21に換えて801系タイプにして楽しむのはどうよ?
61名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 07:46:46.46 ID:cW7hTlo4
>>60
クハがFS067でないのとか床下機器の違いとかが気にはなるけど、そこを割り切れば手軽に楽しめるかもね。
62名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 08:27:25.26 ID:OLvcnSSL
>>59
そうそう。2パン2Mクモハは萌えまくりんぐでしたなぁw
ちなみに赤電といえば17m501とか半室運転室クハとかですわなww
毎度毎度ドアスイッチに鍵差し込んで戸扱いしてるのをカブリ付きで見てますたwww
63名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 12:41:22.49 ID:X1nFkS42
>>61
鉄コレ571系の台車と蟻の床下機器を流用すれば近づくかな
64名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 16:51:33.22 ID:7GiOfd6K
爺の新2000の試作品の画像はいつ頃出るアルか?
65名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 18:27:48.50 ID:QGYzgLQN
西武に外資系キチガイファンドの魔の手が迫ってる

模型化するのならさっさとしたほうがいい
許諾料つり上げとかありそう

西武HD、悲願の再上場に暗雲…サーベラス「路線廃止」提案も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031122400023-n1.htm
66名無しさん@線路いっぱい:2013/03/12(火) 18:40:23.53 ID:XCgF6GEW
再上場のために形振り構わず「女性の視点で」「お出かけ育」「スマイル」なんてやってるからこうなる
公共交通の当然にして最大のサービスたる「安全・正確・迅速」の原点に帰れ
67名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 01:05:24.55 ID:hKXXgfIa
>>65
ほんと糞村上ファンドといいハゲタカ共はろくな事しねえな
鉄道みたいにインフラ制が高い会社はちゃんと保護したれや!
特に外資の手なんかに渡すなよ
68名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 19:05:13.37 ID:Qr2oJUlH
>>65
秩父線の廃止とか本気で言ってんのかよ
観光路線とかどうでもいいのかよこのクズファンド
69名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 20:32:52.45 ID:nhmYW7Ap
>>68
自らの金儲けの為には、他者の迷惑なんざ1mgたりと考えない人種ですから。

投資ファンドっつーモンに所属している連中にとって、良心は金儲けに必要な分しか
持ち合わせていません。場合によっては僅かな良心すら斬り捨ててでも金儲け命、な
輩じゃなけりゃあ勤まらんと愚考しまつ。
70名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 01:05:30.18 ID:38BaxRQz
企業価値=投資先を売り飛ばす時の金額
だからな

どこの会社にも形式上掲げてる企業理念があるだろ
「社会に奉仕」とか
「ご利用者の皆様のために」とかいうやつ
出番だぞ
え?西武では怒る気も失せた客の苦笑も「スマイル」のうちだって?
71名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 03:28:53.89 ID:QTktnl8s
>>65
>模型化するのならさっさとしたほうがいい
それで過渡は旧101出したんか・・・
72名無しさん@線路いっぱい:2013/03/14(木) 13:30:33.41 ID:lq9WcS8v
爺の『2009年頃の2093F未更新』といい今回の183F&191Fといい何なんだ?ネタか?w
73名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 11:07:55.11 ID:l75aazTC
>>183F&191F
多摩モデルのドアにすれば良い訳で、製品化するだけでもありがたいわ
そもそも旧101系は合致する番号がすごく狭いのだから
74名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 16:37:29.26 ID:7khL3jC/
マイクロ繰り下げの嵐。
3000さらに遠くへ行った。
75名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 17:07:52.32 ID:ei/EQgR6
MATAKMA
早く欲しいのに・・・・・
76名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 17:09:10.69 ID:ei/EQgR6
↑ミスMいらない
77名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 17:32:46.49 ID:RCFimo39
>>67-70
サーベラスは何で鉄道会社なんか選んだんだ?
利幅薄そうで儲けを急激に増やせる訳ではないのに
他もっとあっただろ
78名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 22:50:34.03 ID:0TAjqzOz
>>73
つってもね、明らかに違うものをわざわざ製品化する必要は無いわけで。
資料とかきちんと集めてないんだろうな。爺と同じとは落ちたもんだ。

>>74-75
まぁそう慌てない。
工場の移転とかも有り得るじゃん。
急いでやっつけ仕事されるんなら待たされてもまともな品物を出してもらいたい。

>>77
その話題ウザいから他所でやってくれ
79名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 23:29:55.65 ID:l75aazTC
>>78
それほどの要求なら旧101は基本セットさえ買わなかったのだね
資料あるなら判るよね
80名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 23:37:30.17 ID:nfms6eh4
だから過渡は1両でも実在した形状の車両に
類似グループの実在した車番を印刷するだけなのは
わかりきってるだろ
富は富で475系なんか少数勢力をプロトタイプに選ぶ
81名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 00:45:29.26 ID:i1EierCj
過渡163F、ブレーキ装置のカバーを切り捨て、
過渡JNR111系の装置を移植したら、少々小さいけど感じが出た。
M163の屋根上の箱をどうにかしたいな。
主抵抗器も地面方向にちょいと下げると良さげ。
床下機器は様々な大きさの関係がN101のほうが良かった気がする。
82名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 10:59:50.24 ID:A79GUMFH
183Fってよく考えたら黄色くなったのが一番最初だから、旧塗装と過渡期を再現できますよって事なのかと思ったけど
旧塗装は時代設定がそれよりずっと古いからやっぱりこの車番設定は疑問。
83名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 21:49:25.90 ID:7IFkAU/m
今回の101初期型Assyって、基本だけに着いてたダミカプはでるのかな?あの前面保護板が欲しいんだけど…
クレクレで申し訳ないけど、出先でググれないので誰か教えて
84名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 21:50:31.63 ID:uH+hyCmr
車番も関スイと同じノリなのでは?
気にしないで楽しもうぜ。
85名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 00:05:51.18 ID:jAmAa3Jx
>>83
出る。数日前趣味検索でトップページに掲載されていた。

今は俺も出先なので確認できん。
86名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 12:20:21.93 ID:GAP8urNf
じーえむの旧2000登場時買ったんだけど、時代的に乗務員扉後にプラ板で自重と定員が貼ってないとおかしいのが90年代の標記位置になってた


カトー如きでお前ら気にしすぎ
遠目に見ればわからない
87名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 12:56:32.07 ID:s1HWLClg
>>85
確認した。予約もおk。
どうもありがとう。
88名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 15:44:20.03 ID:fqWFBmCT
↓こんなもんつくってみました。
http://haijima-yuki.com/shakujii_exp/seibusen/quiz/tqindex.cgi

制作者の自分ですら、全問正解出来ないという…。

西武鉄道を模型で再現している皆さん、是非とも挑戦してみて下さい。
FS372ではないのがひとつ混じっていることは、ツッコミ無用でおながいします。
89名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 21:54:55.40 ID:MIzJPhUD
白い101も出るかもなあ
90名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 22:31:14.50 ID:jAmAa3Jx
実現したらKATOとして前代未聞のバリ展になるなw

まぁさすがにワンマン車は期待薄いだろう。金型の表示機窓部分も片方埋めなきゃならんし。
91名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 22:39:54.57 ID:RIxPcIax
ワンマンは春夏秋冬と白一色、261F、263Fと7種類のバリエーション。
幕は気にせず扇ブランドで出すかも?
92名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 23:15:15.39 ID:GAP8urNf
スカートとパンツは新規作成?
93名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 23:19:52.55 ID:s1HWLClg
いやそれもいいが流鉄をだな
94名無しさん@線路いっぱい:2013/03/17(日) 23:33:47.17 ID:s48lxrs5
ワンマン白や263Fなんかは蟻がやりそうな予感・・・
95名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 00:02:25.27 ID:YxYfKKwq
>>88
無図歌詞ー
96名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 02:40:52.57 ID:wfg8tsh3
>>88
拝島さん、西武も良いけど九州の模型のコンテンツを作ってくだされ
もう7年待ってますw
97名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 11:15:49.58 ID:ljvjaAzv
>>88
蟻って、701系と4000系で台車違うのかよ‥‥。

両方持っているけど気付かんかった。
98名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 20:51:32.78 ID:P+ISb2T0
ウソ電でいいから101系非冷房と分散冷房車の発売宜!
99名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 21:12:43.18 ID:4S5va6yp
101シリーズ猛烈なバリエーション展開の予感。
出たら全部買いますよ。

101非冷房
101分散冷房
101分散冷房(集中型は銀クーラー)
101集中冷房
101集中冷房6連
101集中冷房銀クーラー
101集中冷房6連銀クーラー
101集中冷房黄色
101集中冷房黄色6連
101集中冷房黄色銀クーラー
101集中冷房黄色銀クーラー6連
101押込ベンチ
101押込ベンチ黄色

新101ベージュ2連
新101茶色2連
新101黒2連
新101黒2連黄色
新101茶色4連
新101黒4連
新101黒4連黄色
301茶色4連
301茶色8連
301黒8連
301黒8連黄色

ワンマン白
ワンマン春
ワンマン夏
ワンマン秋
ワンマン冬
ワンマン261
ワンマン263


流山(流星、流馬、あかぎ、若葉、なのはな?)
伊豆箱根
三岐
近江??
秩父
100名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 23:39:42.44 ID:G2wQtQgf
>>99
ワンマン白に、ベンチレーター撤去Ver(現時点では1241Fのみ)を追加してあげてくだしゃい
101名無しさん@線路いっぱい:2013/03/19(火) 12:53:32.58 ID:U77M3pYT
>>99
旧101&N101もっと展開を
102名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 11:27:51.90 ID:50PCXbeK
旧101は乗務員扉窓がオリジナル(大窓)というパターンもあるな。
客扉の窓支持方法もゴム、金属枠、金属枠露出なしの3パターンある。
正面のベンチレーターの有無もあるし、戸締め灯の差異もと限りない。
各編成をいずれかのパターンで製品化し、フルコンプで全278両に
なるようにしてくれたら、全部買うよ。
あ、101Fだけは初期の塗り分け線、後期の塗り分け線、冷改後の3パターンで
お願いします。
103名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 14:11:10.51 ID:qSQXYAwQ
わかりました!がんばります!
by有井製作所
104名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 19:24:55.74 ID:HS4nqqFa
KATOが決定版に近い物出してるのに爺にすら印象把握が劣る蟻はお呼びでない
105名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 21:38:55.70 ID:kjQmt3w9
ではうちで作りましょう!
by 河合商会
106名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 07:21:13.78 ID:cQQ1CnY4
当社で製品化を検討します

しなのマイクロ
永大
107名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 14:13:32.96 ID:7pmC96zE
おまいらクソジジイが2000で同じようなことしてくれるから安心しろ
108名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 15:11:51.54 ID:ALNdCY/v
カボチャマークは要らんわ
109名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 16:18:04.02 ID:DoL7o2xj
まあ爺の2000系はまあまあいいと思うからいいんだけど
110名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 18:49:05.28 ID:w8bRYWIB
>>109
バリエーションを細かくしすぎて需要をGM製品同士で喰い合って
1点あたり売れる数を減らしてないか?
旧2000なら菱形パンタ2基・扉窓Hゴム・グロベンだけ出して
他の仕様はGMお得意の各自工夫の事!!で良さそうな
111名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 19:18:08.73 ID:FDD6FuMh
401系鉄コレって再販の可能性ってあるんすかね?
112名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 19:24:12.53 ID:gdYMsQlF
>>110
工作出来ないやつ多いからだろ
113名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 22:39:01.94 ID:aM4YbMtx
>>111
401の前に鉄コレって再販したことあったっけ?
114名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 22:42:02.32 ID:1M3Q3fYJ
>>111
無いと思う。
一般流通品ではなく鉄道事業主による限定販売もので、
おまけに100周年記念品ときているから。
115名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 23:29:46.12 ID:DoL7o2xj
それより351系再販してほしいな
401系2両と並べて懐かしい多摩湖線再現したい
116名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 23:56:18.27 ID:BeaHIvhI
阪神の時みたいに阪急がホワイトナイトになったように、
今回は東急が西武のホワイトナイトになってもらいたい!!
117名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 01:32:29.27 ID:fCu+pYNM
なんか阪急の時怪しいんだよな
むしろ阪急が糞村上けしかけて阪神にちゃちゃ入れたんじゃねえか?
それで自作自演で救ったように見せて
結局阪神の利益がっぽがっぽだからな
118名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 07:57:36.44 ID:yHAIHB4M
>>117
そりゃ、旨味がなけりゃあんなボッタクリを受け入れたりしない。
119名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 09:42:41.60 ID:9XK+zCmA
上田だっけ?

ジリ貧の上田、東急が株主になって、やったーコレで救われると喜んだのも束の間
赤字路線バッサバッサ切り捨てて今のようになった
120名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 19:30:37.13 ID:x8qeUukn
模型以外の話は目障りでいい加減ウザイから西武の本スレ辺りでやってくれ。



>>l10
まぁ、>>112の言う通りだろうけど、Hゴム表現の無いドアで型を作っちゃったから細かいバリ展でもしないと複数買って貰え無いってのもあるんじゃない?
121名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 20:41:04.12 ID:tgNCZsvH
>>120
GM旧2000はあの出来あの値段で複数買いなんて無理
2015Fだっけ?金属押さえのへこみ部分が透明なの
室内灯が無ければ車内が暗いのでそれらしく見えるとはいえ
122名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 20:55:15.69 ID:stEMHHJE
>>115
351は一般流通品で、ずいぶん長いこと店頭で売れ残ってたのに。
西武の駅の売店で、売れ残り続けてるのが見るに忍びなくて、
予備にもう1個、わざわざ定価で買ったりもした。
一般流通品でも、351の再販はまず無いと思う。
123名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 21:11:52.56 ID:Py128FSD
いや。351は比較的早い段階で無くなっただろ。職場が川崎だったので、ヨドバシ行ったら入荷したのかしてないのか分からないうちに蒸発。
ダイスにあったさくらやで最後の二個のうち一個をギリギリで購入。
ここまで発売から三日以内ね。

571と間違えてない?
124名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 00:05:57.17 ID:MeIEfqtE
351、西武百貨店池袋店の鉄道模型売り場でかなりの間買えた。
少なくとも1ヶ月以上はあったはず。
いまは売り場自体なくなってしまったが…。
125名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 00:08:40.48 ID:+N6OWp3y
>>123
西武線の駅の売店、立ち寄ったことが無い人?
351の鉄コレは、西武新宿(改札の外の方)、田無、小平の駅の売店で、
延々と売れ残ってたよ?
126名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 03:42:47.40 ID:DrxO8xLt
>>14
なんだそのゆうぽりんってのはw
127名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 07:00:47.24 ID:gOa6zBrk
>>123-l25
大体こういうとこでの瞬殺だのなんだのってのは、量販店ベースで話が進んでるから。確かに量販店ではすぐに姿を消したよ。
事業社限定でもなく、量販店なら2〜3割引で買えるものをわざわざ定価販売になる売店ですぐに買うような物好きはそういないだろう。(俺は池袋線沿線だけど、売店で販売の事実を知らなかったし、売ってるのもまったく見掛けなかった)


ただ、一昨年の壬生で半値で投げ売りされてたから、メーカー在庫は比較的余裕があったのかも知れない。
128名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 07:11:39.24 ID:ydIdXkOR
>>120

ここ?
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361670420/
129名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 07:23:52.85 ID:2slzPeDL
>>115
まだ売っていそうな店が山梨にあるよ。
130名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 09:06:38.79 ID:ajj1XJ1p
俺も鉄コレ351系は売れ残っていた記憶が強いなぁ。
逆に571系は足が速かった記憶が。台車目当てに買った人も多かったんだろうな。
(俺なんか台車のためだけに2箱買った)
131名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 12:07:29.01 ID:IKUzV2B9
FS-40の出来が良かったからね。

BトレもFS-372は出来が良かったのに
FS-40はどうしてこうなった。
132名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 13:18:53.15 ID:YkZPhaSJ
鉄コレ351といえば
顔が何かおかしいと思いつつ方向幕がないのに気付くまで数日
133名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 02:19:00.16 ID:g1O8N7vA
>>129 の書き込みが気になって検索かけたら、あっさりヒットしたったw
ttp://www4.ocn.ne.jp/~pal351/index.html
高速バス停から目の鼻の先というアクセスの良さ・・・と言っていいのかえらく迷うなここ!ww
昨日(3/23)の更新時点で、鉄コレ西武351系が在庫有り、で30%オフだってよ? >>115
134名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 08:16:19.99 ID:rXzyKxhO
>>133
うん、そこ。大阪からの購入で発売時に国内に居なかったので助かった。
そのうち実店舗も行ってみようっと。

ところで、351の連結器ってどうしてますか?
BMTNにすると台車が干渉しそうで
135名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 08:23:15.52 ID:YrdD11uM
製品化発表から音沙汰無しの爺の新2000系完成品。
本当に出るのか?
136名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 16:28:01.17 ID:Sz8UM++S
西武6050系アルミ製品化フラグ?
ttp://www.gm-store.co.jp/blog/blog01/archives/61045#more-61045
137名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 16:42:24.37 ID:+e2kH81R
爺なんかイラン

せめて蟻で
138名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 17:36:14.21 ID:pjgiO9ps
GM西武6000系のいい加減なクーラーを何とかしてほしい。
正調なパーツを出してほしいよな〜。
139名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 17:59:44.00 ID:16qYcFS5
6050出すときはクーラーとフロントガラス上部の黒帯は再現して欲しいな

>>137
どうせスカート交換やらパンタ交換が発生するんだろ。爺より実売で2割くらい安くないとイラネ
140名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 18:24:14.22 ID:qKfmKkGr
6050?
勝手に出して。

根っからの新宿線派の俺には関係ない話だ。
141名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 20:50:59.69 ID:hZLsE5tN
おい、おまいら、GMのface bookページに新2000系の試作画像出てるぞ!
142名無しさん@線路いっぱい:2013/03/25(月) 21:19:35.57 ID:/ySiAfg5
速報的意味合いで出したんだろうが画像が荒いからいまいちわからんな。

しかし方向幕クリアガラスになってるのはライトの組み込みが楽だからありがたい。
143名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 00:44:38.40 ID:sNoBCtX4
GMの6000といえば白顔の初回品(2012じゃない方)を再生産するらしいけど誰が得するんだ?
てっきり2012再生産か行先追加して2013出すと思ってたんだが

>>137
蟻は30000か20000はよ
その前に3000はよ
144名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 03:55:37.28 ID:UFPPE2DM
>>143
んぎ氏のところに蟻の3000の試作画像来てるけど
似てねぇー!
145名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 12:25:08.42 ID:xUVjAtRw
基本セットが3両とかアホな売り方しないで欲しい
爺製品は買いにくい
146名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 13:44:40.19 ID:h5FBDJpM
どうせ爺が6050を出してもクーラーやパンタは既製品流用だろさ。
147名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 15:16:29.70 ID:LjTLqtaa
2000てすりはよ
148名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 21:58:27.70 ID:UX/rYuZz
西武6000系、鉄道運転会やった時に少しスピード出しただけでブロー起こしたw
スピード出し過ぎたチビちゃんも悪いが、そんなだけで故障する動力車を作る会社もどうかしてる
149名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 00:16:17.54 ID:JKYip5vy
動力は定評のある糞動力を採用しました。
by自慰
150名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 09:35:21.40 ID:GTB55RhZ
だから俺はすべて鉄コレ動力にしてる
151名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 19:20:13.20 ID:prNVG9gO
>>143
どこら辺が気に食わない?あんなもんだと思うけど。

>>147
手摺りは付かないんじゃ無かったっけか?
小田急には付けても西武には付けない。
それが爺クオリティ。
152名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 20:36:04.94 ID:6in8i+2Z
ライト周りに違和感(P204やKATO旧101のせいかもしれんが)と全体的に野暮ったい
正直アレじゃ爺のレッドアローのおまけやKATOの101N改造と大して差が感じられん

>>151
技術的に可能なのになんでつけないんだろうな?連結時の破損を考えてかね?
もっともKATOもTOMIXもマイクロも(4000除く)別パーツになってないのに
2000の手すりに拘るのかがわからんが。やるなら貫通扉周り以外も立体にしてほしいわ
153名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 20:41:26.61 ID:6in8i+2Z
ちなみにマイクロの4000の手すりはつけない方がマシなレベル。太すぎだよw
154名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 21:33:56.85 ID:JKYip5vy
999ラッピングはゴチャゴチャしていて目立たないけど、通常塗装だと目が離れている印象があるな。
155名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 23:03:00.14 ID:14Vo1h7M
黄色の方の塗装厚ぼった過ぎるだろ。こんだけ待たせといてコレは無いわ。
カタ自体の印象把握も何か微妙だし、延期に延期重ねてた間に何やってたんだよマジで。
つか、本来なら1月に発売予定だったやつの塗装済試作品がここへ来て初公開ってのもおかしな話。
156名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 10:13:26.30 ID:y+8BSi6H
3000はまず第一印象でライト周りがおかしい
蟻特有のロリ目病だ
困ったもんだな
157名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 10:37:44.57 ID:CaA/++42
早い話が「似てない」だな
158名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 11:22:21.99 ID:hiyww707
それにしても爺の新2000は6月予定か〜。蟻の京王9000と
被っちまうじゃねーかよ。
159名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 13:14:48.66 ID:FC+OCyzX
>>155
蟻にしてはおかしな話だが
Nゲージとしてはごく普通
160名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 14:12:16.20 ID:2OkCsBOb
蟻も延期の常連じゃなかったか?w
まぁNゲージ限らず模型業界の悪癖だよ
161名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 19:32:56.19 ID:YT3/1R68
>>155
素人さん乙です。
蟻製品やNゲージについてもう少し学んでから書き込みましょう。

> 黄色の方の塗装厚ぼった過ぎるだろ。こんだけ待たせといてコレは無いわ。
蟻の塗装はいつもこんなもん。大体どんな業界でも待ったから良い物が出来るとは限らない。

> カタ自体の印象把握も何か微妙だし、延期に延期重ねてた間に何やってたんだよマジで。

塗装の問題で延期してれば、型が変わるはずが無い。大体無塗装の試作品は半年以上前から出来てた。

> つか、本来なら1月に発売予定だったやつの塗装済試作品がここへ来て初公開ってのもおかしな話。

他の遅れてる製品に押し出されてただけ。試作品公開と製品化発表順が逆転するのなんかどこのメーカーでもよくあること。
騒ぐレベルの話じゃ無い。

>>156
ライトとか前面窓とか大きくなる傾向があるよね。
でも西武701のライトは逆に小さすぎたような…
162名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 20:12:37.29 ID:/s9WxN4g
>>161
蟻社員乙
163名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 22:49:04.67 ID:LZwSR654
気持ち悪い色したスカートと胴受けの長すぎるダミカプも顔をダメにしてる原因だな。
ライトのリムと車体の黄色の間にある黒い部分、まさか隙間じゃないよな・・・?
164名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 00:10:49.09 ID:uwEg7H8/
出来はあれだけど、やっぱの方はデザインのおかげで粗が目立たないなw
165名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 07:41:13.65 ID:A8EHEM8p
>>163
> 気持ち悪い色したスカートと胴受けの長すぎるダミカプも顔をダメにしてる原因だな。

蟻定番のいつもの粗だね。

> ライトのリムと車体の黄色の間にある黒い部分、まさか隙間じゃないよな・・・?

隙間でしょ。各メーカー最近流行りの。
166名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 09:42:16.49 ID:uwEg7H8/
999の車掌側はライト周り黒だから目立たないだけか…
167名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 16:25:23.76 ID:j9Q/EZHa
>>140
新宿線派なら6050が僅かでも運用された事はご存じでは?
爺6000、値段が安ければガッカリ度も緩和するんだが…
168名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 19:12:13.66 ID:Vx2iRC6H
>>167
6154だっけ?何日も滞在してなかったような
池袋線専用車といえば今は2451がすっかり常駐してるな
先週末夕方に遊園地急行2本目の送り込みで
各停西武遊園地の表示で多摩湖北線へ入っていったのを撮り損ねたのが悔やまれる
上石神井出庫で小平まで回送だから事前に編成がわからん
169名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 19:26:36.07 ID:A8EHEM8p
>>168
転属してんだから常駐してんのは当然。
そういえば爺もあのタイプは将来的に製品化するのかな?
池線ユーザーとしては2+4+4の10連が欲しいところだけど、4連が今の爺製品じゃ再現できないからなぁ…
170名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 19:35:03.89 ID:XiiNWVu4
こまけぇこと気にしないんならキット使ったりで出来ないことは無いかな?
171名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 20:33:35.83 ID:0pAX+s7r
>>167
俺が>>140だけどさ、そんな新宿線120年以上の歴史のたった数日のことを再現する気にはなれないわ。

…っていう冗談は別にして、その話は知ってるよ。当時、目撃もしているし。
でも、その一度きりだけだから6050系についてはどうしても「新宿線の車両」とは思えないってこと。
172名無しさん@線路いっぱい:2013/03/29(金) 21:09:57.28 ID:Vx2iRC6H
>>171
改めて>>169に2451は転属してると書かれても
未だに2451が新宿線の車両と思えない
2本しかいないバカ殿化してない6000系は新宿線専用車と認識しているのに
この違いは6000系はピカピカの銀色だからすれ違っただけでわかるのに対して
新2000系2連はすれ違う黄色い電車を目を凝らして見ていないと認識できないためか
173名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 01:25:57.11 ID:VeGdUQEY
>>168
3/23(土)の2本目が、西武新宿≪前パン2451F+初期型2015F≫西武遊園地だったな
どっちも幕式だったから、写り映えがよかったよ
174名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 10:11:15.31 ID:LmuVBzPM
>>172
池袋線に転属した2501・2503・2531・2533なんかよそ者感がハンパ無いぞ。

つーかさ、2451って根っからの池袋線配置じゃ無くね?2連でもあの編成だけが昔っから新宿線と池袋線を行き来してるイメージが強い。
175名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 11:30:08.11 ID:YByX4LwM
2451の新製配置が新宿線なのは、西武ヲタとしては常識でしょ?

前面貫通路扉が小さい新2000系最初期の車両だから、作られた頃は池袋線に2000系はいなかったよ。
ま、あの顔で「池袋線にいる」というイメージが一番強い編成であることは否定しないが。
176名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 22:00:21.31 ID:Qy/N0Y+f
爺のEvo103系方向幕点灯するらしいが新2000もひょっとして点灯するようになるのか?
新2000は方向幕周辺もクリア成型だったが……
177名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 22:05:47.24 ID:Qy/N0Y+f
つか新2000延期しとるやんけw
178名無しさん@線路いっぱい:2013/04/02(火) 23:25:12.92 ID:BkbtqCt4
いやややややああああああ
はやくだしてええええ
179名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 11:17:24.54 ID:IQk/XRUm
爺の新2000の完成品、7月に延期か・・・・・。
延期は残念だが予約している蟻の京王9000系と
被らずに済んだと思えばいいや。
180名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 17:08:47.55 ID:Ar0jSLbi
安心しろ9000系も8000系も遅れるから
181名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 23:20:46.37 ID:fgRWJFZR
2000系と4000系のスカートの色は何色?
182名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 23:48:49.66 ID:Ar0jSLbi
グレー?
183名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 04:00:28.44 ID:34jvv42J
いや、ねずみ色だろ
184名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 06:55:29.62 ID:rWTCQhVG
灰色だよ
185名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 07:59:33.69 ID:8gHqUoRV
GMカラーだとねずみ色とダークグレーだとどっちだろ?
186名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 19:11:08.69 ID:H6eFjdYI
>>185
爺のダークグレーは暗過ぎて、ねずみ色はちょっと明る過ぎる気もする。
でもどっちかって言われたらねずみ色かな。
187名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 19:34:22.72 ID:GF8QH46N
爺のグレーは黄ばんだ灰色
188名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 20:58:02.25 ID:rWTCQhVG
>>181
冗談は置いておいて。
俺はMr.カラーの13番「ニュートラルグレー」を使っているよ。
189名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 21:15:58.32 ID:IyyxO2kU
ミスターカラーの31番が丁度いいと思う
190名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 21:58:38.83 ID:H6eFjdYI
>>188
あの色って爺のダークグレー(35番)と大して変わらなくね?
191名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 12:02:31.79 ID:kkAAS569
キチガイハゲタカファンドに目を付けられたし
ここから出る模型も楽しむなら今のうちだぞ
模型各社も今のうちに完成品どんどん模型化しろ
192名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 18:59:53.55 ID:fzqGebVK
別にハゲタカファンドに会社を荒らされても、過去の車両の記憶まで消える訳じゃないし、
既に買った模型も消える訳じゃないから構わないが。
193名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 19:14:27.83 ID:72+x0hX5
>>192
そうだな
今後の製品化だって儲かるならありうる
ハゲタカが事業者鉄コレに目を付けて
「スマイルトレイン先頭車1両+中間3車両セット1万円」
2セットで8両フル編成を再現!なんて企画するかも知れん(そんな物誰が買うか)
194名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 19:30:14.83 ID:iokcs+bM
その値段なら出来によっては買ってもいいだろw
195名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 19:41:57.43 ID:t7mnRG7D
>>191-193
製品化に対する版権料なんてたかが知れてるんだが。事業社限定の鉄コレだって利益なんか無いに等しいとか言うし。
それこそバカみたいに儲かるならもっと各社でこぞって出してることだろう。

大体、母体がどうなろうがたいした問題では無い。
いい加減その事は忘れないか?気にし過ぎ。
196名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 19:49:37.04 ID:72+x0hX5
>>195
ハイハイ
197名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 00:35:03.97 ID:/SSevQBp
KATOの新101系2両セットのコンプレッサーを
旧101系の床下から持ってきたAK-3に付け替えようと思って実車の写真見たら
実はこの模型の機器配置は実車とまるで違うんだな
モハ偶数車の金型を流用してるからなんだろうけど
198名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 06:50:03.65 ID:6ySSLj0m
>>197
モハとは違うよ?
並べてみればわかる。

つーかさ、いつの写真見た?新製時のHB-2000装備時代の機器配置とAK-3への交換後の機器配置はまた違うからね。
199名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 20:57:04.19 ID:qSIdkn4o
8月にピクから西武の増刊が出る
ちょうお久、うれしい。
200名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 22:09:36.04 ID:29NZKAYM
かなり久しぶりだな
前回のはもうボロボロになっちまったぜ
201名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 11:51:44.74 ID:cobNslX3
>>198
282〜296って登場時と箱順変わってる?HB2000→AK3のポン付けじゃないの?

多摩モデルさん、ブラシレスMG箱のパーツきぼん
269〜と、101〜冷改をやりたいのです。
202名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 14:52:56.70 ID:Gmymqlrd
>>201
中の人ではないから偉そうに言うのもアレなんだけど、除湿装置の取付に伴ってHB-2000が支障するから交換になったはず。
だから機器配置が変わってないって事はないでしょ?
支障しないんならそもそも交換する必要が無かったんじゃない?
203名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 15:36:40.40 ID:ZnxbLH+7
除湿装置がHB-2000と支障するからHB-2000より小さいAK-3に変えたんじゃないの?
そこで他の機器の配置まで変える必要があったかどうかは分からなくね?
204名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 15:47:14.24 ID:cobNslX3
>>202
経緯は理解しているのだが、論点が違うかも。
2RにはデカイHB2000の場所にAK3と除湿器を入れ替えただけだと思っているのだが・・・
この交換によってCP機器以外の配列に変化があったのかを知りたかったのです。

katoの床下、N101のほうが旧101より出来がいい気がする。
主抵抗器と制動装置カバーの大きさの関係とか
205名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 13:38:47.51 ID:Xctv/CtS
確かに他の機器移設で空間確保できるならHB2000に除湿装置付けらるかも?
余計な機器移設をせずにサイズダウン(→AK3)で除湿機スペース確保、な気もする。
…何の根拠もないけどね(汗)
206名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 16:40:36.64 ID:5ib8MEs5
爺の新2000系の試作品でたな
207名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 20:07:07.40 ID:xqSuRjP2
あっさりしとるな
208名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 15:59:07.67 ID:OQqizZDb
2連なら買う
209名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 12:13:48.24 ID:Xz2qZgjO
>>206
ドア窓がなんかヘンだな。窓が大きすぎる。過渡の101と同じ位じゃね?
Hゴム支持かっての。
やっぱ爺の西武は微妙だ。
210名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 16:02:07.72 ID:PaK+XwS6
たしかにHゴムっぽいのが見えるな。
211名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 18:23:00.03 ID:e9y8Sy2o
爺試作品どこ?
212名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 19:15:01.21 ID:PaK+XwS6
213名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 00:16:59.08 ID:/i7GsS4J
>>212
ありがとう
ずっと爺公式ばかり彷徨ってた
214名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 18:49:14.57 ID:Qyox9j4C
>>213
公式は生産情報ぐらいしか載せないから大して役に立たないよ。
215名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 15:34:17.76 ID:fAoNpFce
爺の新2000の試作品の画像を大山通信で見たけど>>209の指摘通り
ドア窓が変だな。何か丸っこいっつーか・・・・・。
後正面の手摺が省略と言うのは・・・・・。
216名無しさん@線路いっぱい:2013/05/08(水) 16:45:12.82 ID:/P9hBCpR
>>215
扉窓小なら角の丸みはこんなものかと
銀が扉の上端まで届いていないので錯覚で騙されていそうな気がして
扉窓の大小の判定に自信を持てない
正面は手すりの印刷がボッテリしていてやたら目立つ
モールドだけにして色を載せずに叩かれる方がまだ良いのではないかと思うくらい
黒もやたら目立つ
217名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 10:10:36.48 ID:pyArQf5w
ま、待ちに待った新2000の完成品だ。売れるかも知れぬ。
俺池袋線仕様を購入する予定だ。
218名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 20:35:53.85 ID:sLpeO8JW
蟻15日に3000発売繰上げage

繰り上げとは珍し異が、あのままなのかorz
219名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 04:36:23.96 ID:5kX8hA/c
新しい模型まだー
220名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 11:07:17.57 ID:ve2irS4M
新しいって…
あと20000とE31ぐらいなんじゃないか、最近のでは…

鉄コレあたりで151系とかでたら狂喜するけど。
221名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 15:40:09.93 ID:w7fgFecM
爺の新2000、予約無しでも買えるか?
222名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 19:26:28.40 ID:ld/70HSK
>>221
まずどこに住んでて、どうやって買おうとしてるのかが分からないと答えが出ないなぁ…

発売日に行けばたいていは買えるだろうけど、それは量販店での話だから地方の個人店じゃ該当しないし…
223名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 08:39:42.29 ID:i3KKcEI8
>>218
メーテルは出ないんだよなぁ…
片方しか出ないってのも珍しい話で。
224名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 11:20:16.12 ID:bQP0wHPA
225名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 14:56:19.04 ID:oJQwoOHT
>>224
ええね!
226名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 23:16:43.16 ID:Qk4r6IGK
>>220
9000もお忘れなく。え?8500?あれは新交通だからいらん。
227名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 06:42:35.11 ID:6vWYQDUR
>>225
いや、ダメでしょ。
実車見れば分かると思うけど、ドア窓の形と大きさがおかしい。
戸袋窓より一回り小さいのが正しいのに明らかに大きい。
旧2000と比較してる画像でも旧2000よりドア窓が大きく見える。同じ筈なのに。
これじゃエコノミーのと大差ないじゃん。
228名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 11:08:00.70 ID:nndOspSR
>>205
CP移設の空間に関しては同意だが、
2Rには過剰なHB-2000をAK-3搭載の4R等に転用したほうが得策だったからなのではないだろうか。
床下機器全般の話だと、281Fグループの偶数車が登場時とCP以外に変化がないかといえば、
MGを269Fグループと同一システムに変更した為、かなり印象が違う。
281Fグループ登場時は大きなMG制御箱が無く、5000系に似た小箱が沢山の床下配列であった。
N501系もこのタイプだったような気もする。

どのみち4Rとは箱順は違うし、MGの種類も違い
katoの2R偶数車の床下補正は難易度が高いでしょうね〜
229名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 14:30:46.94 ID:BBFqXImc
>>227
戸袋窓より一回り小さいってなに?ドア窓は戸袋窓より縦に長く横に広いんだが
230名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 14:39:01.20 ID:BBFqXImc
×縦に長く
○縦に短く
231名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 17:01:53.06 ID:XY3F8Tnl
前スレ582から
◆新2000系登場時の形態(左から順)
貫通扉窓|小|大|大|大|
戸袋窓  |小|小|大|大|
側面扉窓|小|小|大|小|
のハズ
232名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 19:04:33.97 ID:4lePpomy
2077Fは試作品でいいんじゃねーの?
戸袋窓大、ドア窓大でカーブも大きい
233名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 21:53:17.87 ID:wjb/T7pV
>>227後期型なんだから旧2000系よりドア窓大きくてええんじゃないの?
234名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 07:24:39.04 ID:BADgPYeY
>>232
ドア窓が大きいのは8連では2059〜2067だけで、しかも角ばってる。
よってそんな形態の車両は存在しない。ちなみにドア窓が大きいのはウィキ基準なら中期形と言うことになってる。

>>233
は?
目も頭もおかしいんじゃねーの?今すぐ実車見て来いよ。実車が無理なら画像でもいいからすぐ見てみな。よくそんな事言えるな。
見てて恥ずかしいわ。


あ、二人とも爺の中の人?だったら仕方ないかwww
こんなレベルじゃなwww
235名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 10:08:57.06 ID:RCNZpgtp
窓の大きさは問題ないだろ。ドア窓大なら側面窓と
同じくらいの長さがないとおかしい
236名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 12:18:53.74 ID:BADgPYeY
>>235
だから後期型にドア窓が大きい車両はいないんだって。
今回の製品が2059F〜2067Fをプロトタイプってならまだよかったんだけどさ。それだって形がだいぶ違うけど。

本当に2000系2077F見た事あるの?
237名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 12:27:37.27 ID:KID5qd66
貫通扉窓の大きさの違いで前期後期とする爺が悪い
実車の側面を見ていればドア窓の縁が角ばった車両の存在に気付くだろうが
大きさの違いには微妙だがそいつが「ドア窓大」だ
238名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 12:45:09.87 ID:HWGYSddm
>>236
ドア窓大ならGMの試作品は天地寸法が足りないといってるんだが
製品化は貫通窓大戸袋窓大ドア窓小だろ?
239名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 12:50:16.52 ID:BADgPYeY
>>238
そうそう。
だから爺のやつはおかしいねって話。

極端な話2000系タイプだよ。
240名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 12:56:22.05 ID:sSf6fKsp
気に入らないならGM買わないでマイクロからの製品化を待ってればいい

その他にも屋根のランボード表現が退化したり、
相変わらず床下流用とかあるが製品化するだけマシ
241名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 13:11:59.56 ID:HWGYSddm
>>239
ドア窓小っていっても戸袋窓より上下が短いだけで
幅はドア窓のほうが広いのわかってる?
242名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 14:05:00.10 ID:daKu83V4
所沢製2000と東急製2000Nってドア窓同じなの?教えてくださいな詳しい人
243名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 19:24:59.99 ID:BADgPYeY
>>241
窓の幅について言った覚えは無いけど?
そりゃ戸袋の方が小さいでしょ。

でも爺のは幅も広すぎる。Hゴム支持の窓のHゴム部分が無くなったみたいな印象を受けたから。


>>242
東急製と所沢製というだけでは単純に分類出来ない。所沢製には大小どっちもあるから。
244名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 20:40:46.34 ID:Jr0cbLQV
戸袋窓より一回り小さいっていってんじゃんw
少なくとも戸袋窓大ドア窓小にはなってるし、カーブが大きい形状も間違ってない
旧2000と比較して大きいのは疑問だがなw
ただ、後期型のドア窓は初期型より大きかったはずだから旧2000よりは大きいのかもしれん
245名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 07:55:20.66 ID:jpwYikvY
確かに俺も玉袋が大きい。
棒が小さいなんて異論は受け付けない。
246名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 16:33:48.27 ID:6E5YIB24
ドア窓うんぬんよりもドアの印刷がおかしい方が気になる
なんかずれてる
247名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 17:18:09.79 ID:BL8nTcd6
試作品だからだろ
248名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 17:50:53.70 ID:FIbIPJg0
3000発売あげ

3扉通勤車の集大成で完成品で欲しかった。粗探しは今はしない。気になるところは各自で手入れすれば良いから
249名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 19:20:20.86 ID:mBfMCXke
3000のシールの収録内容少なすぎじゃね?
250名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 20:34:35.73 ID:kHn9KvU+
>>249
内容は?
急行新所沢
各停遊園地
通準球場
だったら誰得
251名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:49:13.67 ID:H8QIEO0F
マイクソのシールに期待する方が間違いです。

サードパーティで質がよくて収録豊富なのがすぐにでるさ。
252名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:49:20.00 ID:1pDoMMvP
蟻西武鉄道3000系
当初の予定より5か月遅れて
京王電鉄9000・9030系より先に発売オメ
253名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 14:06:18.45 ID:H8QIEO0F
ちなみにシールは種別が各停と準急のみ。行き先は拝島、保谷、所沢、西武新宿。それぞれ前面と側面(一体型)用

完全にサードパーティまかせ
254名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 20:05:38.81 ID:uKHA9my0
>>244
ドア窓の大きさは全部同じ。
特に、後期の新2000の一部と旧2000の一部は廃車になった701や101からドアを流用してるから同じでないとおかしい。


ま、修正は無いだろうね。混結しなければ気にならないレベルだし。
255名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 20:30:54.15 ID:9E6btNDc
>>254
年号と編成を特定してバリエーション展開している爺のことだから
ドア窓大はせめて角ばった四隅を再現してもらわないと
256名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 23:36:02.73 ID:+wEuRFxy
側面は所沢だけ準急、あとは各停。すべてローマ字入り。
257名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 07:46:31.02 ID:QQteaUc4
>>251
既に銀河から出てるんだが…

>>255
ドア窓大の編成製品化を避ければ済む話。
つってもバリ展してくにはドア窓、戸袋窓、前面貫通扉窓と、各部の窓サイズ違いを表現しなきゃいけないんだよね。
爺がどこまで表現出来るのか…
258名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 12:29:01.64 ID:Ew0E1Kpj
車外スピーカーの上に青帯引いちゃうような会社がそんな細かい差異を再現してくるわけがない
259名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 13:41:23.59 ID:wzCbDyMY
>>254
このネタ外野だがじっくり観察してきた。新2000系ドア窓角タイプ以外は
戸袋窓に比べるとドア窓のほうが天地とも狭く、天より地の側が狭いようだ。
窓の寸法だけみると30000.20000.2000.9000と同じようには感じる。
「鉄道ファン」によると日本人の体格が変わった云々で新2000系から天方向が拡大されているので、
ドアそのものの旧車からの流用はどうなっているのでしょう。
因に、30000と何かと近い印象のメトロ10000のドア窓は、天地方向にデカくまるで別ものでした。
260名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 14:13:18.92 ID:WE8w4KFW
>>257
窓の寸法を変えずに展開できるのはこのくらいか
ベンチレーター有・無
ベンチレーター無はカボチャマーク有・無
パンタの菱形2基・菱形1基・シングルアーム
表示装置の幕・3色LED・フルカラーLED
261名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 14:35:52.63 ID:Jja8afbe
>>259
新車時から新製、流用がある上に、更新時にも交換が発生してるみたいでもうわけわかめw
262名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 16:09:40.20 ID:KmiupFyD
マイクロの3000系の塗装はどう?
263名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 20:32:08.95 ID:QQteaUc4
>>259
> 「鉄道ファン」によると日本人の体格が変わった云々で新2000系から天方向が拡大されているので

それは室内の話ね。
出入口高さが変わったとしても、ドアがカモイ部ギリギリな寸法な訳も無く、拡大された寸法もたかだか数センチだから差が生じる事は無い。
264名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 10:58:00.71 ID:pRiApbWk
>>262
1)ブラックフェイス前面方向幕を横断してキズ
2)ステンレスドアの銀塗装にチリ混入
3)屋根と側面の雨どいを境にした彩色の塗り分けがひどいものもある

俺は1)と2)を食らった。3)は秋芋の展示品で確認。

これから新品交換依頼の刑。1か月以上の我慢。
265名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 11:34:04.15 ID:33sArDCr
>>264 情報ありがとう!今回も?塗装ダメみたいだね…
メーカーに送って交換してもらうの?
266名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 14:53:22.21 ID:pRiApbWk
>>265

はい、キズが3015Fなのにキャプテンハーロック仕様なので
蕨直送です。

もう1個難を見つけたので整理。
1)ブラックフェイス前面方向幕を横断してキズ
2)ステンレスドアの銀塗装にチリ混入
3)屋根と側面の雨どいを境にした彩色の塗り分けがひどいものもある
4)全車、雨どいのクーラー横歩板のところでキズみたいなものがある。
  よく見たらキズではなく金型由来のもの。細かい説明は略すがエラーではないが
  金型製作時に配慮してほしかった。これは仕様というしかない。
  素人さんへ>これは全生産品でこうなっているので、文句言っても無理。
  金型から作りなおさないとね。PLの切替し位置をここに持ってきたが故の敗因。
267名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 17:01:33.20 ID:33sArDCr
>>266
やっと3000系が届いた。全面の所は傷なしだった。でもドアの所のチリがスゴイ…
どんな感じでマイクロに送り返すの?はじめてなもんで…
268名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 18:56:04.38 ID:b/OA5/Cq
送り返された不良品ってやっぱ捨てるのよね?
資源の無駄だな
269名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 22:45:58.92 ID:Vvpe931F
神経質クレーマー、キモッ!
270名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 00:25:52.16 ID:90k+lDt/
最近の蟻は本当に塗装が汚い
埃混入当たり前になってる
たっけえ癖に何やってんだチャンコロの工場は
さっさとベトナム辺りに工場うつせ
271名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 01:27:15.19 ID:vqPhOMMR
>>270
いっその事“MADE IN JAPAN”(国産品)にするのが妥当
272名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 11:53:12.89 ID:erIBnhd9
>>270
過去に一度だけ、マレーシア製の製品があったんだよ(999各種)。
そのまま工場を移転してくれればよかった。

>>271
国産だから必ずしも良いとは限らないよ。爺みたいな例もあるし、過渡や富だって塗り乱れや擦り傷、埃混入は割とある。
要は各メーカー共検品をきちっとしてない粗が、クオリティの低い中華製ではより出やすいって事。
今の蟻の体制なら、国産化してもより値段が上がるだけで品質に大きな差は出ないと思われ。
273名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 16:16:37.34 ID:EVxI9i6F
>>272
蟻が日本に工場作るとして
まともな工員が集まる待遇を提示するとは思えない
274名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 17:08:45.10 ID:NtVpZlOA
俺は食っていけるぐらいもらえれば模型工場とか働きたいけどな
275名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 07:50:47.98 ID:b0m3yDbN
>>273
蟻に限った話じゃなく、どこのメーカーの作業員も、所詮はおもちゃとして考えて作ってるでしょ。だから粗も出るし適当になりやすい。

>>274
まだ社会人として仕事した事の無い人かな?

そんな理想通りの仕事なんか無いからね。
276名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 08:18:31.00 ID:XoEskMgH
蟻の3000、俺も買った。無線アンテナが折れそうで怖い・・・・・。
所で前面の種別と行き先のステッカーって表から貼って桶?
過渡の新101と似た様な感じがしたので。ちなみに種別と行き先は
「各停 保谷」にしますた。
277名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 07:44:02.25 ID:y/9PirnW
>>276
ステッカーをどっち側に貼るかはその人の好みでいいんじゃない?
手軽に済ませたい、過去の他社製品に合わせるなら外側だろうし、ガラス越しの方がリアルだと思えば内側だろうし。

余計なお節介だけど、あの形態の頃の3015Fは新宿線の配置だったよ。
278名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 19:39:33.81 ID:GO5W/65E
蟻の3000、今日現物を初めてみたけどなかなかかな
写真でみたらなんかもっと酷い感じだったんだけど
あれなら買ってもいいかもしれない
279sage:2013/05/26(日) 22:54:20.05 ID:W38pvFb0
3000系、まだ現物見てない。
もうダメかな。。
280名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 00:44:08.04 ID:kXZTd7wJ
>>279
定価なら、池袋東武の模型売場
281名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 07:08:13.95 ID:zggnTd76
>>279
既に中古屋に出回ってる。数件で確認した。
ぞぬで定価の三割引程度だったよ。

あの付属してるステッカー、各停幕の色間違ってるじゃん。何でここまで誰も気付かないんだ?
282名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 00:04:11.42 ID:lvIosGgx
>>279
関東でもそこら辺でまだまだいくらでも売ってる
諦めるな
283名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 08:54:24.01 ID:G7qywrG/
>>279
池袋ぞぬで16,000円。昨夜あった。
284名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 13:15:37.44 ID:4XLyt4Mb
川淀で確認。量販店でもまだ余裕。
どこに目ン玉付けてるんだ?
285名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 19:30:59.62 ID:+tV+wyDG
>>284
>>279がどこに住んでるのかが分からないから、そうも言えなくね?
模型屋の無いような所なら現物見れないかもよ?
関東在住とも限らないしさ。
つったって通販で絶対在庫あるよな。
286名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 14:23:39.21 ID:YFpm+HNA
>>279
港北インターのJoshinにあったぞ
一応横浜だ
287名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 15:41:20.03 ID:GazD4Xf+
さて爺の新2000は来月(7月)出るでしょうか?
288名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 16:58:40.51 ID:erxqqa9l
鉄コレ18弾のジョーシン200形は西武所沢製のやつなのな。
289名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 22:45:10.18 ID:HbGkGBgX
>>287
それよりKATOの101系が先でしょ。今月中のハズだけど
290名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 07:24:52.88 ID:xldJ9CPa
>>287
>>289
どっちも直近の生産予定表が無いからなんとも言えないけど、爺の方は絶望的だと思う。
KATOは今月最初更新の生産予定表のどこにあるかだね。
日付が入ってればほぼ確実だけど、下旬予定とか6月予定になってたらたいていは来月に落ちる。
291名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 09:45:36.11 ID:qM+DwrA0
今度のkato旧塗色2R、全面窓まわりは側面と同じだから既にやっている輩も多いだろう。
薄茶のバージョン(登場時の4R等)が素人では難しいので是非!
292名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 11:09:50.30 ID:108aE0eC
爺の新2000、また遅れそうなのか・・・・・。
293名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 07:10:02.42 ID:4br14mIB
>>292
過去の爺の生産ペースからすりゃまず無理でしょ。
量産品に近い試作品が出回ってるからそれなりに進んではいるだろうけど。
294名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 15:18:03.39 ID:QKeyAFx/
爺の新2000は悪くても今年中には出るだろう・・・・・と思う。
295名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 07:47:45.14 ID:bHqcwdv9
>>294
年内に出なかったら詐欺だろ。9月までには出るんじゃね?

それより、蟻の生産予定がまた狂って今月予定だった製品が大量に来月以降に落ちたから、999の発売がまた遠退いたな。
296名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 19:33:00.05 ID:AyARwn47
2013年6月25日工場出荷予定
新 10-1185 西武鉄道 101系<初期形>新塗色 4両基本セット 12,600円
新 10-1186 西武鉄道 101系<初期形>新塗色 4両増結セット 7,875円
新 10-1187 西武鉄道 新101系新塗色 2両先頭車増結セット 4,200円
新 10-1188 西武鉄道 新101系旧塗色 2両先頭車増結セット 4,200円

ソースハンギ
297名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 23:38:20.62 ID:Vz0ar6QM
KATOは予定通り来るのか
すごいな!
298名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 07:54:32.14 ID:2qpQC0Iq
>>297
カトーは完全国産ですべて自社製造、最近は無理な生産計画も立てないから、凄いというか出来て当然。

しかし、予定はあくまでも予定。
特に月末のは落ちやすいから油断は禁物だ。

そして爺も6月予定の製品を割と順調に消化してるから、そんなに大きなズレはないかも。
299名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 08:48:54.20 ID:8JgQmVhU
昔はマイクロはそんなに遅れなかったのに
KATOは過渡暦なんていわれるぐらい遅れてたのに
時代は変わった・・・
300名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 17:19:04.82 ID:FMos5+kc
>>299
蟻は新製品乱発と手直しが多過ぎるから近年酷くなった。
KATOは工場の新設や生産計画の見直しでかなりよくなった。

蟻は取りあえずどんどん悪化してるな。やっぱ中華の工場はダメだな。
301名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 11:20:20.34 ID:d1ea5Uqz
蟻の3000は新色があるからもういいッス。早く爺の新2000が
欲しいッスよ。
302名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 12:28:11.88 ID:OKSvAZXC
蟻の999ラッピングの3000が7月予定に載ったな。
ソースはんぎ。
爺が遅れなければ西武新2000と被るけど、まぁ爺の方がずれ込むだろうな。
303名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 15:06:33.77 ID:d1ea5Uqz
まあファンとしては蟻の3000系999ラッピングと爺の新2000は
被って欲しく無いだろうね。寧ろ爺の新2000が9月発売予定の
蟻の京王9000/9030と被らなきゃいいんだが・・・・・・。
304名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 20:24:16.69 ID:OKSvAZXC
>>303
なんか毎回この書き込み見るけど、なんで被っちゃマズイの?
同時に発表されたんなら金銭的な心配もするけど、一年も遅れてるんだから購入資金の心配をする理由が無いでしょ。
荷物が増えるって問題は別として。

もしかして、お金があると使っちゃう人?
305名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 22:25:38.45 ID:F2M/Me4h
そりゃおっかねーな
306名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 22:31:49.88 ID:E+maSvD8
KATOの旧101系単色楽しみ
思えばガキの頃KATOの新101の発売をクビを長くして待ってたっけなー
ずっとカタログ眺めてた

そして遂に待ちきれずに自分でGMキット買ってきて作ったなー
出来は火災車両そのままだったけど

それが今じゃ新も旧も出来のいい完成品で手に入るんだから良い時代だ
307名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 09:09:14.14 ID:hH4VXMnu
爺の新2000だけどパンタ脇のランボード表現、試作品のままなのかね...?
308名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 09:42:57.66 ID:xPD0bye1
>>304
すべての支出をクレジットカードで払う主義なのかもしれない
そうすると1ヶ月に買物が集中すると限度額に抵触するとしてもおかしくない
309名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 12:57:17.46 ID:TfbxkFch
>>307
確かに気になるね。
310名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 16:45:43.93 ID:Qh96np17
>>307
>>309
クーラー脇のランボード表現はあのままで製品化されるから、おそらく変わる事はほぼ無いと思う。今更金型作り替えるとは思えないし。
クーラー脇のランボード表現についても聞いてみたけど、開発費用の問題とかであの簡易表現しか出来ないんだと。
手摺りが省略されたのも開発費用と設計者の手抜きらしい。


>>308
それでいて収入が不安定なんだろうな。
現金払いが出来ないって事は。
311名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 16:52:05.26 ID:Qh96np17
連投スマン。

今んぎ見たら西武新2000が8月上旬予定に落ちてた。
そして来月予定だった初期車更新車2013が代わりに今月下旬に繰り上がって来た。

新2000やっぱり落ちたな。
312名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 16:53:13.64 ID:x8zCL+3g
みんな9000系のプラレール買う?
313名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 21:14:50.42 ID:wGGBQzJO
>>308
どんだけ限度額低いんだよwww
そんだけ毎月毎月クレカ決済して問題なく支払っていれば、
100万くらいに限度額上がるだろーよ
314名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 21:57:46.84 ID:hH4VXMnu
>>310
なるほど有難う。
目立つ部分だけに残念だけど、まあ仕方ないね...。
315名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 22:14:01.58 ID:L/13NCzf
>>313

クレジット会社による。使うほど限度額をあげるJCBもあれば、申告するまで上げないセゾンカードもいる。まあ、未回収リスク負いたくなければ上げないという方針もわかる。
316名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 22:39:43.89 ID:mGIJHbec
>>申告するまで上げないセゾンカード
おい西武
317名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 23:35:50.35 ID:xxFPLQuU
もうセゾンは西武系列じゃないのよ
ゴールドカードの西武デパート駐車場無料サービスやめやがってちくしょうめ!
318名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 23:56:45.33 ID:M7NRf+z9
>>310
側面の彫り込みとか、難しい感じだもんな。
319名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 08:17:43.12 ID:LrDK/nme
>>310
カード払いの方がポイントとか付くからキャッシュより良いと思うんだけど?
そりゃ、キャッシュなら更に割引!とかなら話は別だけど。
320名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 12:22:32.84 ID:UDNcTzLg
>>319
模型屋の場合、現金特価って店も多いよ。
321名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 22:13:12.87 ID:i2YxNMtW
カードを利用するとね、お店に取っては現金をカード会社から支払われるのが2か月後とかで、かつカード手数料が数%とられるの。だからカードを使うほど売上金が上がるか使わせても売上が増えなければ手数料分損するしケースバイケースなの。
322名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 10:10:11.25 ID:4oO0htj0
>>321
だから個人経営店や某Y家電量販店は現金特価にして少しでも現金を多く手に入れる工夫をしてるんだろ。
323名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 18:57:10.66 ID:N/Lxhs7y
大手家電会社は自前でカード発行会社をグループ内に抱えるようにしたな
324名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 15:27:37.03 ID:bLcXNX2j
2013年6月27日工場出荷予定
新 10-1185 西武鉄道 101系<初期形>新塗色 4両基本セット 12,600円 (繰り下げ)
新 10-1186 西武鉄道 101系<初期形>新塗色 4両増結セット 7,875円 (繰り下げ)
新 10-1187 西武鉄道 新101系新塗色 2両先頭車増結セット 4,200円 (繰り下げ)
新 10-1188 西武鉄道 新101系旧塗色 2両先頭車増結セット 4,200円 (繰り下げ)

ソースハンギ
まあこの程度の繰り下げなら問題ないな
325名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 20:30:35.56 ID:qI4EMhR1
>>324
まぁ一日程度の繰り下げなんて予定通りみたいなもんだよ。
試作品の出なかった新101の下回りが気になる。
結局101はドア窓エラーのまま製品化されたね。
買ったら車番変更かドア交換しないと。

対する爺は繰り上げた旧2000が結局当初予定通りの7月に落ちるという醜態を曝したな。
326名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 01:40:59.45 ID:6mkxvm9x
>>325
N101はM'c以外、何が不満?先頭のダミーカプラー以外リニュあり得ね。
土台、既製品の展開なんだから「エラー」って解釈がおかしいわ。
327名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 21:37:11.09 ID:u+3ERTN+
>>326
印刷されている車番の実物と模型の形態が違うんじゃね
こういう話が出るたびに283F思い出す
328名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 08:20:20.91 ID:QL9/gTTQ
>>327
もう、全部インレタにすれば良いんだ…
ま、それでも次は「このセット内の車両の形態を組み合わせた編成は無い!」とか言い出すんだろうけど。
329名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 12:22:36.76 ID:IOnHra6S
>>326
>>325
> N101はM'c以外、何が不満?先頭のダミーカプラー以外リニュあり得ね。

101がエラーって言ってんだからN101については何も言ってないじゃん。
あと、N101もライト消灯機能が付くし、ダミーカプラーも取付方法が異なるから床下は限りなく新規に近い変更になるはずだよ?

> 土台、既製品の展開なんだから

カトーにはラウンドハウスってブランドがあるの知ってる?
些細な違いがあるけど、色を変えたりして「タイプ」を名乗って出す製品。
今度の101は、車種によってはラウンドハウスになってたかもしれないくらいの違いがあるんだけど。
20年くらい前の製品なら許されても今の製品じゃ…

「手を抜いても許される」ってメーカーに思わせちゃダメでしょ。
330名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 14:58:27.98 ID:ABFsqpmg
ネットで買った新品のツートン増結に乗務員ドアの横に銀色の塗装が付着してた(-.-;)ホビーセンターで他のに交換してくれるかな?
331名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 16:06:30.93 ID:8fARAlA+
新101なんて今更金型に何か手を付けるとも思えない
101/新101と揃って製品化されている現状ですら奇跡だってのにw
332名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 21:09:06.42 ID:gDRqdY1G
黄色一色の旧101を801系にしたいんだか、
どこを弄ればいいんだっけ?
333名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 21:21:17.02 ID:cOjeLkRc
爺の新2千は屋根のランボード作り直しで発売遅れなんジャマイカ?
334名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 21:51:26.25 ID:IOnHra6S
>>332
手軽に済ますなら、モハの台車をDT21にすればそれっぽくなるかと。

細かい違いを言うと…
◎クハの台車が違う
(ただし製品化されてない台車だから諦めるorFS40で代用するしかない)
◎前面通風口が不要
◎妻面貫通扉が偶数モハ以外不要
◎屋根機器配置が違う
◎床下機器配置が丸っきり違う(抵抗器の形状と数、CPはクハに搭載等)

>>>333
それは無いだろ。
もしそうなら半年は遅れることになると思う。
金型修正から始めるんだから。
335名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 23:14:07.09 ID:yRuKmXdY
>>329
赤電カラーの公式嘘電こそラウンドハウス向きのねただったのに
336名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 20:14:48.62 ID:6olCcXzP
やっぱ、新2000は手すりがいるよな。
337名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 20:30:30.36 ID:Kaw1yeyL
>>336
メーカーでは所事情により取付を省略しておりますので、お客様個人で加工してくださいますようお願いいたします。

338名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 20:57:02.51 ID:l6mDEaqs
貫通扉回りだけなら中途半端だから凸モールドでいいよ。やるなら全部やってくれんと
339名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 00:08:27.25 ID:HZB7KM/6
>>330
修理扱いで交換してくれるよ
新品で買ったならタダ
340名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 07:56:53.85 ID:/wcQ0ciX
>>339
教えてくれてありがとうございますm(__)m近いうちにホビーセンターに行ってみます。
341名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 22:49:56.01 ID:Go5pmQhG
>>340
ホビセン持ち込みの場合その場では交換しないで
一度工場送りになって後で郵送とか再びホビセンで引き取りって可能性も高いから注意してね
ネットで買った場合でもいっしょについてきた領収書とか持っていくといいよ
342名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 23:04:35.18 ID:/wcQ0ciX
>>341
領収書ないとダメかな?
3ヶ月ぐらい前に買って忙しくて放置しといて最近あけたら塗装の付着に気付いた(*_*)
343名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 23:05:39.96 ID:Go5pmQhG
>>342
ビミョーかもね
まあもし有償扱いでもボディ代とちょっとの工賃だけで済むよ
344名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 23:10:24.24 ID:/wcQ0ciX
>>343
ビミョーですか…
ボディー代と工賃はどのぐらいするかわかりますか?
345名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 07:36:21.11 ID:LOuEsNsf
2000円ぐらいじゃね
346名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 12:25:37.34 ID:Nrq+wfVr
101・新101系発売age
347名無しさん@線路いっぱい:2013/06/27(木) 12:30:36.09 ID:Sr5FrOY3
いろいろと情報教えてくれた方ありがとうございましたm(__)m
348名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 18:28:49.57 ID:bRUlUU6Q
新101は消灯スイッチ無しかぁ。
ちょいと期待してたんだけど
349名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 19:21:05.43 ID:ShCmLSf8
ASSYパーツのクモハ287床下でクモハ283のM車をT車化できるかな?
350名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 21:28:46.15 ID:/JLX7E03
>>329
あんたの論調不正解だったな
351名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 06:48:10.98 ID:ecRtqeKL
>>349
構造が変わってないなら可能でしょ。変わってるなら知らんけど。
352名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 13:44:26.35 ID:V+KWu+Az
>>349
新仕様のダミーカプラーの関係で
ライト周りの車体側の銀色のパーツと床下側の黒いパーツが干渉するのでそのままじゃ無理
やるなら新仕様の銀色のパーツも一緒に移植するか旧仕様のパーツを削らなきゃいけない
353名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 17:54:27.68 ID:RCeZhanm
>>352
情報ありがとうございます。簡単にはいかないみたいですね…
354名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 21:03:06.52 ID:V+KWu+Az
削るって言っても大した量じゃないし楽勝だよ
デザインナイフかカッターがあれば誰でもできる
355名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 04:48:24.35 ID:F6Q1mInf
KATOの旧101の新色すごく良かった
一色黄色にステンレスドアとはいえ、とっても塗装が綺麗だったよ
356名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 09:10:12.33 ID:hjhVG8IP
急にGMの6000系が欲しくなったんだが、どの品番を買えば新宿線仕様になる?
副都心対応ではないやつならOK?

発売当時は思い切りスルーしてたから、さっぱりわからない・・・
357名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 11:20:57.35 ID:yubDY4TY
>>356
もう少し待てば、マイクロエースからもうちょっと安く出るんじゃないの?
358名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 13:22:17.67 ID:MAMbAxB2
>>356
バカ殿でなくパンタが菱形のやつなら新宿線を走っていた姿と同じはず
ってつまり副都心線対応でない奴なんだっけ
10両編成組んだ場合の編成中央部の6505と6506両方にパンタがある「登場時」というのもラインナップにあるが
あの10両編成にパンタ4基装備で新宿線走ったことあったかな
359名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 13:36:17.95 ID:PoV35mmt
昨日、101新塗装の増結分のAssyを引き取りにいったら、
模型屋のおいちゃんが「今日は朝からこればっかり」ってボヤいてたわ。w
ちな非西武沿線。

鼻歌交じりで組み立てて冷房換装したら、外行ってくるかな。
360名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 14:13:12.52 ID:ZE1I95w/
旧塗色の2連、以前から変わりない冴えぬ墨っぽいベージュだが
前面窓まわりだと違和感あるわ。実車はもっとビックリする色なんだがな。
ちょっと濃くして4R登場時塗装にしよう。グレーのクーラーは偉かった。
361名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 17:30:29.92 ID:MAMbAxB2
>>360
271Fの復活塗装がマヌケな面だった
種別幕が埋められてからやった1261Fは目も当てられぬ
なお俺は多摩湖線育ちで新101が来ると乗務員室仕切りの窓が高くて前が見えないからハズレだった
3000系同様の濃チョコレート色しか記憶に無い
362名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 20:32:40.14 ID:Iuyb6r8A
>>358
新宿線の6000はテストで6号車のパンタを下ろして営業してた。
その後全車6号車のパンタを撤去したよ。

ちなみにGMから出た登場時仕様は6107Fね
363名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 22:07:33.00 ID:EtowgCeb
>>356
新宿線の車両に池袋線の行き先をさしたアホな製品があるよ。
「登場時」っていう…
364名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 23:38:04.07 ID:WTepFTji
カトー旧101の貫通ドア、黄色だった
365名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 07:54:57.55 ID:VlcB1ne/
>>363
あれ、新製から一ヶ月だか一週間だかは池袋線配属だったから、決して間違いでは無いよ。
限りなく間違いに近い正解。

>>364
何を今更…
ツートンもそうだったし、新101だってそうじゃん。
窓ガラスも入ってない、カトー製品標準の「妻面は連結すると見えないから手を抜きました」仕様。

そもそも101は幌外すとドアモールドすらなくてびっくりする。
366名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 08:04:26.84 ID:eRPZ6qPo
ASSYパーツのクモハ295のボディーはホビセン以外でもう売ってるのかな?
367名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 08:35:01.95 ID:rhf+O5FU
>>362
新宿線では6号車にパンタあっても良いが
上げないのが正解なのか
嫌らしい引っ掛け問題みたい
368名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 10:16:32.98 ID:sECM7VVK
>>365
PEAや183系あたりで幌を付けるようになってからドアのモールドを省略しだしたね。
369名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 12:46:03.59 ID:VlcB1ne/
>>366
土曜から売ってるよ。

>>367
新宿線でパンタ降下試験をやった後、試験結果良好のため全車撤去。
そういう事でしょ?

何が引っ掛けなのか意味分かんない。普通の文章じゃん。
370名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 13:07:12.17 ID:eRPZ6qPo
>>369
どこの店で売ってました?
371名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 20:06:06.74 ID:VlcB1ne/
>>370
秋歩歩で見たような気がしたんだけど、さっきよく見たら無かったから見間違いだったかも…スマン。

多分ホビセン以外じゃモハユニット以外のASSYは扱ってなさそうだね。
旧塗装2連のステッカーとか結構内容豊富で使えるのに。
372名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 20:08:25.64 ID:rhf+O5FU
>>369
模型の仕様の事だろ
6号車にもパンタが付いている
新宿線ではパンタ上げてなかったから
全部上げて新宿線と言ったら間違いだと
373名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 20:32:25.72 ID:eRPZ6qPo
>>371
なんかホビセンでしか売ってなさそうですね…
374名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 21:49:52.73 ID:O/DhJ/WD
>>371
> 多分ホビセン以外じゃモハユニット以外のASSYは扱ってなさそうだね。
冗談よし子ちゃん。まさか本気で言ってる?
375名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) 22:23:24.56 ID:cfebL1ps
見えない所で手抜いて少しでも値段落としてるなら
それはそれでいいと思う
妻面なんか連結しちゃえばほとんど見えないしね

どこぞのメーカーみたいに値上げ値上げじゃ困る
376名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 07:58:30.67 ID:9OUOJRvO
>>374
最近のカトーはすべてのASSYではなく一部のASSYしか一般流通させなくなったのはご存知かな?
(確かメトロ02辺りからそうなった。02なんか台車しかなかった。)


今回の場合、6連化に必要なモハ奇数・偶数を構成するパーツ以外は模型店に注文書を出してないから、普通売ってないと思うよ。
行きつけの模型店があるならASSYの受注ルールを聞いた上でさらに注文書を見せてもらうといい。

今まで通り製品が出た後に取り寄せることは可能。
ただ注文書で受注生産してたのと違うから、在庫が無ければ手に入らないわけで。
377名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 10:19:44.77 ID:rW9U3Xb3
>>376
したり顔で長文ご苦労。
たまには家からでてリアル店舗に行ってこいよ。
378名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 10:42:47.40 ID:QrIOdgzr
>>377
ホビセン以外で売って所あるの?
379名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 12:23:45.11 ID:9OUOJRvO
>>377
あ、信じてないんだ。
リアルな引きこもりは違うねwww

カトーのASSY受注書を見たことが無いんだね〜

公式でも見られるのに。
380名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 12:29:14.62 ID:rW9U3Xb3
>>378
あるよ。
関東、関西を外れるとリアル店舗は厳しいと思うけど。
足パが充実してるのに通販を やってない とこを俺は聞いたことがない。
振込手数料がかからない金融機関もあるんだから、
本気で欲しけりゃ行動あるのみ。
381名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 12:45:58.44 ID:Q0JwS6fN
>>379
公式で見られるのが締切後だったり
公開してる期間がごく短くて見られなかったりするが
382名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 20:32:17.75 ID:9OUOJRvO
>>380
ASSYは基本どこでも取り寄せ出来るんだが。
受注生産の仕組みが解らないのか?

>>381
あのASSY表が無い、またはそこに載ってない製品のASSYは受注してないから、製品が出た後にカトー側に在庫があれば取り寄せ、無ければごめんなさいになる。
383名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 21:13:58.28 ID:3JRkqR7X
ホビセン仮店舗だから。
384名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 19:14:33.53 ID:hm5SN0zp
マイクロのE851貨車セットを買ったら、ワフを取りだす時にブレーキハンドルがもげたw
いい加減あの取り出しにくい中敷きをなんとかしてほしい・・・
385名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 19:29:20.54 ID:hm5SN0zp
よく考えたらE851のセットは10年前の発売だったw
386名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 20:08:54.03 ID:2DqHgIbN
>>384
蟻のセット買ってケースをそのまま保管用に使う場合
引っ掛けて車両を破損しそうな部分は適宜カットするのが当たり前
資産価値? そんなの鉄道模型は土地じゃねえんだから消費者の手に渡った時点で二束三文
387名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 21:24:27.76 ID:SiIZMlJf
>>386
慣れるとそんな事しなくても、部品を破損しないようになる。
この域まで来た俺は、マイクロ製品買いすぎなのか?
388名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 21:49:07.85 ID:U7bKK2gy
>>385
中敷まるごと取り出して、車両は押し出す。
面倒だが、これが確実かな。
389名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 22:37:31.61 ID:ji8goI8j
>>387-388
車両にとって真横に水平移動させる様なイメージで、素直に取り出せばOKだな。
邪念があって捻ったりもたついたりすると失敗するから、正座して精神統一して臨むべし。
390名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 22:47:27.22 ID:UqtFJIjW
心頭滅却か。
マイクロのケースを相手に修行僧を経験出来るとは。
奥深き鉄道模型の世界かな。
391名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 22:59:38.41 ID:EFKATs+e
ホビセン、旧塗装奇・遇ボディ及びステッカー完売。
ダミカプは比較的多目に作ったようだ。
392名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 00:22:52.54 ID:nJxAqoG0
新101はパンタが変わってるね。低運と同じになってる。
屋根は元の取り付け穴が埋められて、パンタ台が新設された。いい感じ。
4連とか301とかも同じようにやるかな?
393名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 17:25:35.96 ID:1rNkDeG8
今年下期〜来年上期あたりで製品化されそうな奴ってどれかな?

カトー101系初期非冷房
カトー101系初期分散冷房
GM新2000系4連
GM新2000系戸袋なし仕様
カトー新101系4連旧塗装再販
394名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 01:26:46.12 ID:8+4Qy3Tr
GMはまずやるだろうな。とことん金型使い倒すはず。
KATOは微妙だな。
395名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 01:49:10.45 ID:J3qExnL1
>>393
過渡は青梅線シリーズで忙しくなるので西武やる余裕無いだろう
旧101旧塗装+公式ニセ赤電・新塗装+新101二連と続けた時点で次は当分無い
396名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 13:07:21.07 ID:FARQojyH
301新塗装くらいはやって欲しいけどな
397名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 16:24:32.18 ID:DiIkJPMf
リアルかつ的確なライオンズカラーの4000系をヒロシ様にお恵み戴きたい
蟻のは素人がカラーをてきとうに弄った画像のように色が狂ってる
398名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 16:50:54.01 ID:iamZU171
>>397
そういう君が自分で作ってみれば納得行くんじゃないかい?
きっと蟻の製品よりも完成度高い物を作れるんでしょう?
399名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 21:38:07.48 ID:q7NdBlHL
>>398
作れる奴は黙って自分で作ってるだろバーカ

作れない奴は期待できるメーカーが出すのを寝て待つしかない
orz
400名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 06:00:55.96 ID:lzTwvqFo
>>399
>>398は皮肉だろ。そんな事も分からないオマイこそ馬鹿言うな。
メーカーの製品や他人の作品を人一倍アラ探しして批評すれども、
自分では手直しすらできない様なオコチャマは黙って寝てろよ。
401名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 07:09:24.71 ID:eseMlKFp
頭の悪さを露呈する皮肉だなw
プロスポーツ選手を批判する奴にお前がやってみろと言うアホらしさ。
402名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 15:24:44.85 ID:uIqpBiU0
秋ポポに新101系のクモハのボディーのASSYパーツが売ってた!!
403名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) 15:12:45.12 ID:LngTW6d8
コッソリと2000系初期車掌発売。
404名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 19:46:42.06 ID:Nk3TgysF
>>393
GMのは待ってれば出るだろうね。
カトーはそのうち新101ツートンをリニューアル(今回の2連と同じ仕様)して出すんじゃないかと思うけど、新規部品の多くなる非冷房とか分散冷房はまず有り得ないだろう。

>>395
大丈夫。カトーのシリーズものが続いた試しは一度も無いから。
早くて一年、下手すりゃ続かない。地方電車シリーズも途絶えて久しいし、EF58なんかほぼ出てないし。
てか青梅線シリーズなんていつ始まったんだよって話だよな。
405名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 21:30:46.02 ID:kBY0tYGI
そういえば私鉄にしては珍しくこれだけ色々やってるのに「西武線シリーズ」を名乗らないね・・・w

非冷房はともかく分散冷房はかなりニッチだから難しいだろうなー
でも俺はあの編成好きなんだけどねw

まあ旧101を出した時点でほぼ奇跡とも言えるので、これで満足すべきなんだろうな
406名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 22:30:08.65 ID:w5ypbhes
非冷房…
ダミーカプラーがクハ1131であることに
密かに期待してます。
407名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 23:20:13.30 ID:xYzBrtCU
>>404
>>てか青梅線シリーズなんていつ始まったんだよって話だよな。
いつって
まさに今
突然
408名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 10:35:24.04 ID:TUeqAH+D
途絶えたといえばメトロシリーズもな…

このスレ的には7000系あたり出してくれれば喜ぶ人も多いだろう。
409名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 14:46:18.38 ID:n9QXKSXG
青梅線シリーズやるなら、E233系の青編成出せよ。

スレ違いでごめん


>>408
それも6000系っていつ出るんだろうね。
7000系出るなら、登場時の5連がいいと思っているのは俺だけ?
410名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 18:58:42.00 ID:xnKI5kq2
>>406
多分、最初は131Fにするつもりだった。
→こいつCP違うじゃん!
で、商品名だけ残ったんではないかな?
101は非冷房で一生を終えた車がいないから車番だけじゃ何とも言えないよね。

非冷房だと連結面のドアが無かったりとか結構違うとこ多いからなぁ…

今回の仕様で新101ツートンと301新塗装を出してほしいな。
411名無しさん@線路いっぱい:2013/07/13(土) 21:07:45.79 ID:PbrSWm25
営団7000なら副都心線カラーがいいな
6000・7000・8000のシリーズに21世紀に入って新色が登場するなんて誰が想像しただろう
412名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 20:32:57.70 ID:G7iJE5lF
ついでにインドネシア仕様も・・・
413名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 07:58:24.88 ID:OQq5yxYQ
ラウンドハウスから出そうだなw
414名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 18:53:38.16 ID:Wk87W96Q
>>411
そしてオリジナルカラー自体が無くなってしまうというさらに意外な展開も…

初期型に原型のまま西武線内に入って来て欲しかったな。幻の幕表示で西武線内を走るシーンが見たかった。
415名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 19:52:29.78 ID:uJzFR5Qs
狭山急行 入 間 市
416名無しさん@線路いっぱい:2013/07/16(火) 13:29:07.60 ID:JtJe95Ie
爺は新2000の金型を流用して9000を作るんだろうか?
417名無しさん@線路いっぱい:2013/07/16(火) 19:05:56.79 ID:T9NO2x37
出すんじゃね?9000系(一部実車と違うところがございます)でw
屋根さえ金型起こせばそれらしく見えるからな
418名無しさん@線路いっぱい:2013/07/16(火) 20:27:02.11 ID:dEwye5Gd
>>417
どうかな?
通常品ではなく東武とかみたくクロポブランドでやるんじゃないかと思うけど。10両セット35000円位で。
当然10両セットのみの販売ね。

つーかさ、その前に2000のバリ展があるだろ。
419名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 01:30:55.15 ID:HDp2Nbzt
2000はドア窓をHゴム仕様でも出して欲しいね。
KATOが101をHゴムで出したのは快挙。
GMキット加工で扉窓のhゴムを表現するのはハードルが異常に高かったから、
あれはほんとに胸のつかえがおりたよ。
西武は扉窓がHゴムありなしどちらもある形式が多くて悩ましいね。
あとは701の原型仕様と冷改仕様だな。101より短い裾をちゃんと再現して、
併結した際に段差ができるようにして欲しい。
420名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 07:47:38.24 ID:2Q2oIWLh
>>419
GMのことだからやるとしたら窓のフチを黒く印刷してHゴムですとか言うんだろうな。

カトーの101があのドアで製品化されたのは当然の結果でしょ。金押さえは後天的なもので、多数派では無いし。GM板キットは新旧どっちもやろうとする無理矢理な設計をしたからああなったんだろうね。
421名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 09:11:29.03 ID:yD0YeMyu
999は今日問屋到着か
422名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 09:54:39.61 ID:kU8hQ5bx
西武999は開店時間には秋田無に売ってるかな?
423名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 11:23:11.25 ID:gjPDEG68
秋田無に直接聞けば良いよっッッッッ!!
424名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 20:11:29.38 ID:2Q2oIWLh
>>422
田無って基本問屋着日の翌日が売り始めだった気がするんだけど…

芋…問屋着当日
F藻・田無…翌日

じゃなかったっけ?
425名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 20:33:35.62 ID:kU8hQ5bx
>>424
そうなんだ!教えてくれてありがとうございます。
426名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) 20:37:55.78 ID:of10tz0L
999GET。C6250と並べてウヒョー!!
427名無しさん@線路いっぱい:2013/07/18(木) 22:12:19.29 ID:xoT6gIF7
999引き取ってきたー
塗装は回ってないとこもあるけど
気になってた客扉の隅っこは印刷追加されててちょっとはマシ。
ステッカは通準小手指、各停池袋、各停豊島園、急行飯能。
各停の色が改善されてた。
428名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 02:05:27.33 ID:Dqt1YQLH
>>426
C6250と 西武3000系と ちほく高原鉄道CR70と。
429名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 02:05:42.97 ID:9v72rkqH
>>417
正面の手摺を黒にするだけかも知れん
説明書で手摺を黒く塗るように指示するだけかも知れん
430名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 02:56:56.38 ID:ZYQbz+sq
>>417
正面のナンバーがハードル高そう。
ドアの輝きの差も表現して欲しいけど無理か。

>>429
ありえそうで期待がしぼむ。
431名無しさん@線路いっぱい:2013/07/19(金) 07:13:13.90 ID:MPmXCwwJ
>>429
さすがにそれはメーカーでやるだろ。キット状態で出るなら十分有り得るけど。
いくらなんでも馬鹿にし過ぎじゃないか?
まぁ、馬鹿にしたくなる気持ちは分かるが(笑)

>>430
ドアの質感の表現差は難しいだろうね。現状でも各メーカー(カトーの場合各ロット)毎に光沢の具合やら色合いが違うし、完全な物は無いと思う。
実車も9000はヘアラインの向きの違いだけだし、光線状況によって変わるしね。

…その前に製品化発表すらされてないわけで…
432名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 01:45:18.46 ID:DResLr7V
まずは新2000の出来に期待。
433名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 11:21:20.28 ID:Ncnmx8JQ
>>428
北海道ちほく高原鉄道は、廃線・清算。
西武鉄道は、サーベラスの敵対的TOBで路線廃止・球団売却提案。
不吉な999塗装?
伊賀鉄道は、松本零士デザインでも「忍者列車」だから大丈夫か?
434名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) 11:59:21.22 ID:gDBUHeiv
>>433
上信電鉄「…」
(変な噂たつ前に999ラッピングやめといて良かったわ…)

泉北高速「…」(忍者列車が大丈夫だったらうちのハッピーベアルも大丈夫かな…)
435名無しさん@線路いっぱい:2013/07/22(月) 06:56:44.31 ID:l2y1ws8Y
>>432
ぶっちゃけあれなら、板キットから組んだほうがマシだわな
436名無しさん@線路いっぱい:2013/07/22(月) 08:24:31.13 ID:F2weDi3f
20年以上前に出た板キットより劣る爺の完成品の新2000って・・・・。
437名無しさん@線路いっぱい:2013/07/22(月) 15:12:20.35 ID:2x6/eVdv
手摺がな・・・
438名無しさん@線路いっぱい:2013/07/22(月) 20:23:35.38 ID:+yxtm73E
フルスクラッチで…
439名無しさん@線路いっぱい:2013/07/22(月) 22:25:23.01 ID:RyItR0Mo
どう見ても新製品の方がプロポーションは良いが…。
440名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 01:03:47.33 ID:VMkJlziT
そうか?ディテールは良いけど塗装が糞。
441名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 07:41:21.38 ID:t8Tn22iz
>>440
塗装って…

嫌なら自分で塗り直せばよくね?

爺の塗装が決してきれいとは思わないけど、>>440が完成品以上の塗装を出来るとも思えない…
442名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 09:06:08.41 ID:ffqUcn96
>>440
塗装って塗装済みでも板キットなんだしまともに作りたいなら塗り直しじゃんw

完成品の塗装は気になるのにキットの継ぎ目は気にならない人なのかな?
443名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 09:26:40.05 ID:l4NIQsAQ
塗装済みの板キットのことなんか振った覚えないが?
君、日本語分かる?学校行ってたの?
444名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 10:07:57.00 ID:ffqUcn96
>>443
>>440>>436が同一人物だと思って話したんだが
塗装が云々言うなら塗装済み板キットと比較するしかなくね?

別人なら別人で塗装が気になるなら>>441が言うように塗り替えればいいだけの話で
445名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 11:29:50.88 ID:bnA4jkLU
板キットの難点は角ばった顔、凹んだ飾り帯、デカ過ぎるヘッドライト、
離れた正面窓、中途半端な扉窓・戸袋窓、太めな車端の柱、高すぎる雨樋位置。
これらを修正するのは容易ではない。キットの味といえばそれまでだけど。
新製品もドア窓が気になるが。
446名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 20:31:36.46 ID:t8Tn22iz
>>445
きっと、>>435にはそれらの悪い点が良い点に見えるんだよ。
その方が似てるってね。
447名無しさん@線路いっぱい:2013/07/23(火) 20:55:46.42 ID:Vz2BCbvT
なんだこのGM完成品のベタ褒めぶりは
6000とかボロ2000とかは叩きまくってたくせに

もしかしてまた「アレ」が製品化に絡んでるのか?
448名無しさん@線路いっぱい:2013/07/24(水) 00:17:18.98 ID:+5p9rm+I
はいはい、うつ病患者の>>440>>447
449名無しさん@線路いっぱい:2013/07/24(水) 07:11:54.65 ID:uAzdn2l8
>>447
誰も褒めてはないだろ。
ただ、キット<完成品ってだけで。


例えるなら10段階評価でキットが1なら完成品が3だったくらいのレベル。
どっちも赤点。でも1よりは3の方が良くねって話。
450名無しさん@線路いっぱい:2013/07/24(水) 11:40:16.77 ID:1fEkxoiW
TOMIXから近鉄ビスタカーがリニューアル発売か・・・
この流れで5000系も来るか・・
451名無しさん@線路いっぱい:2013/07/24(水) 12:50:21.69 ID:uAzdn2l8
>>450
近鉄30000はカタログ落ちしてないから、リニューアルしても不思議ではない。リニューアルっつってもボディは放置だし、リニューアルと呼ぶほどのものでもないし。

5000だとフルリニューアルだからまず有り得ないだろ。
452名無しさん@線路いっぱい:2013/07/24(水) 17:02:21.50 ID:rCofNrOJ
>>448
そうやって重箱の隅をつつくような批評するだけで何も動かない、ガキ相手に薀蓄語って威張ってるだけの
自称うつ病患者のみやっちこと東京遊歩人の悪口はやめろ!
453名無しさん@線路いっぱい:2013/07/26(金) 10:46:11.58 ID:oAJgjcwg
過渡の旧101新色を

なんちゃって801にして
蟻701と富401をつないで

仲良く10連組むくらいのおおらかさは無いのか?
454名無しさん@線路いっぱい:2013/07/26(金) 13:20:50.73 ID:zWP55RER
>>453
それをやるなら801に見立てるなんて手間を掛けずに
101としてそのまま繋ぐ
701グループ最末期だぜ
455名無しさん@線路いっぱい:2013/07/26(金) 15:40:13.45 ID:mcwb4D0G
黄色一色も、赤電も床下の印象なのか、101系にしか見えんのだな。
実車159F赤電も801系には見えんかった。
kato159F赤電。実車と異なるがグレーのクーラーに換えると妙に落ち着く。
456名無しさん@線路いっぱい:2013/07/26(金) 17:53:28.69 ID:Ul34bE+b
>>453
そのくらいおおらかなら、103系低運のカナリアも混ぜてやればいい。401系の長編成バージョンとか言って。
同じ黄色い電車だし、切妻の全面はよく似てるだろ?
457名無しさん@線路いっぱい:2013/07/26(金) 23:58:08.15 ID:eNJQxgrj
>>456
九州のDC200(黄)にパンタとヒゲ付けて、スーパー新2000系ですね。
458名無しさん@線路いっぱい:2013/07/27(土) 08:32:59.33 ID:idOK2InM
113の広島黄塗り

せいぶでんしゃ@プラレール
459名無しさん@線路いっぱい:2013/07/27(土) 13:39:35.31 ID:5ADYLwuY
>>456
1/180でダイカスト製のおもちゃがあったな。
クハ103を101のツートンにしたやつ。ほかにもいろんな私鉄があった。
460名無しさん@線路いっぱい:2013/07/27(土) 20:25:22.41 ID:tJBwW8Yp
それ持ってたわ
461名無しさん@線路いっぱい:2013/07/28(日) 00:28:44.71 ID:FVbz1RgW
>>459
やめろぉ
しばらく4扉なのに気付かなかったんだ

気付いてからも「せいぶ101けい」の玩具を買って貰ったのだから
扉の数も窓の形と数もデタラメなのを指摘してはいけない気がした
462名無しさん@線路いっぱい:2013/07/28(日) 22:00:41.00 ID:+CDblk8R
バンダイ・ミニミニレール
2軸単車私鉄シリーズ
463名無しさん@線路いっぱい:2013/07/28(日) 22:37:11.28 ID:j0CGVUzV
>>462
西武は101の分散冷房だった。
よくできていたが、塗装は真っ黄色。
時代を先取りしていた。
464名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 12:59:52.14 ID:+6IZJNow
練馬の新マークインレタってまだ入手できるかな…
465名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 20:27:31.86 ID:redgV0zN
>>464
6月だか7月頭くらいに再生産してなかったっけ?
台所のサイト行けば書いてあるでしょ。
一回だけ秋爺で売ったことがあるんだよね。
466名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 21:57:33.06 ID:LpAaoASk
赤電の塗料ってむずいね
色味が再現できない
トニーベージュとか言われてもなー
467名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) 20:26:12.99 ID:RzQTV2wg
>>466
> トニーベージュとか言われてもなー

それ、ツートンでも使ってるから赤電だけのカラーじゃねぇし…


実車のいない今、あのディープラズベリーは参考になるものが無いんだよなぁ…
GMとガイア、どっちが近いかと言われても上手く答えられない。
468名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) 20:41:04.11 ID:Xqm0hAw3
>>467
トニーベージュが101と同じというが
実車の記憶では101がGM西武トニーベージュのスプレー吹き付けた色で
赤電はもっと薄かった
あくまでも個人の記憶だ
鉄コレ351の窓枠塗った時は製品の色に合わせる目的もあったが白で薄めた
469名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) 23:21:35.19 ID:oks4r/uu
>>468
記憶違いだよ。
全く同じだったもの。が、まぁなんとも捉えどころの無い色ではあった。
470名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 09:53:21.86 ID:U//V8bY6
ベージュ系は光の角度で色味違って見える代表選手
471名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 11:48:53.05 ID:bpHYk1NB
>>470
光の角度=光源色の影響が出やすい
のは淡色全部。
色の判断は「太陽光=白色光」が基準だが過渡のは夜のホームで見るベージュなんだよな。
472名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 03:32:37.93 ID:i38Li3hW
実物見る時と模型を見る時の距離?の違いも影響するよね
473名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 19:39:18.52 ID:K10BdIX8
>>472
距離は関係ないと思う。
それ言うなら縮尺の問題。

模型を実車通りの寸法やカラーで縮小して造ると、案外似てないとかイメージが違うとか出て来る。
474名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 20:03:24.48 ID:vqkF7jfI
序メールによると新2000系は8日出荷か。
475名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 20:58:47.76 ID:0kN4O2L4
>>474
ウソばっかw
今日出荷済みって思いっきり発表されてるだろ。
476名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 21:08:21.81 ID:K10BdIX8
>>475
30000と間違えてるんじゃね?
477名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 22:00:41.70 ID:eCoDh7xy
店舗出荷日が8日ってことも考えられるな
478名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 22:39:20.60 ID:0kN4O2L4
>>477
店舗出荷日って何だよ。
店舗からどこに出荷するんだ?
479名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 23:57:55.06 ID:FFkKxf2d
まぁ皆の者落ち着け。ふいんき(何 で読むのだ。
俺は予約店から七日発売と連絡があった。
480名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 06:57:35.88 ID:o9oGB4Et
つか、7/29の段階でGMのホムペに8/5出荷と発表されてるのだが。
問屋→販売店と行くから、発売開始は今日か明日だろう。

8/8出荷とか火星か冥王星での話じゃねーのw
481名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 07:15:44.19 ID:0eOcUueR
ふと思ったけど、>>474が「出荷」と「発送」の意味を間違えた上で、序で30000も予約してた場合、>>474の予約してた分の2000はそっちの発送日にずれ込むから、8日出荷(発送)って事になったんじゃねーの?

序の場合発売日が一番遅い予約してた製品の出荷に合わせて発送するから、場合によっては一週間とか遅くなる。
482名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 13:32:42.96 ID:o9oGB4Et
>>481
なんで笑われてるのかわかってないやろ?

ちょっとホムペ見れば出荷日は1週間前から発表されてるし、発売日もわかる。
にもかかわらず、「8日出荷か?」などとトンチンカン発言してるから笑われるんだよ。

どこで予約したとか、出荷と発売を間違えたとか
そんな個人的な話まで知るかよ。
483名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 17:09:39.52 ID:2BjyQ19y
まともな6000はまだかなー
484名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 18:22:10.68 ID:MgrmZ7N9
>>478
通販で買ったら出荷だろ
485名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 20:33:25.42 ID:VYWL6fA2
昭島のブクオフに、鉄コレ西武401系(中古)が2950円で売られてたよ。
486名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 20:21:29.76 ID:DKkFV3uA
誰か爺の新2000買ったやついないのか?
ここまで何も情報が無いのが気になる。
487名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 22:58:09.38 ID:qMtH+esf
>>486

通販で購入して今日受け取りましたが何か?
488名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) 05:51:42.19 ID:QBgUXVfm
>>486
きっと、「8日出荷(←超大爆笑)」とか言ってる、
HPを調べられない>>474に配慮してるんだよ。
489名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) 10:50:13.99 ID:siGtqRo7
やっぱり手すりないと変だよ
490名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) 12:35:50.50 ID:YugOl2x5
手摺ガリ捨て!
491名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 14:15:01.17 ID:9luFcAME
そのうち多摩モデルから出るんじゃないの?
492名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 19:46:13.79 ID:jy9JbQle
>>491
何故に多摩モデルwww
普通に銀河じゃね?

でも、何故か銀河ってGM関連のパーツとかインレタ出さないよね。
493名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 21:47:03.39 ID:AKRtwTnS
>>491
今までの傾向からしたらそこは銀河じゃなくてBONAだろ!
494名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 23:38:06.20 ID:zfvrtT93
わーい、爺の30000系新宿線届いたよ。
思ったより悪くない出来だと思った。
特別良いとも思わないけど。
495名無しさん@線路いっぱい:2013/08/11(日) 09:56:21.95 ID:aKs+smGE
爺の新2000、増結だけ試しに買ってみたけど案外良かったYO。
ランボードの表現は残念だけど...。
496公開日未定:2013/08/11(日) 10:03:57.54 ID:7THiujPK
ランボー怒涛のガッカリ
497名無しさん@線路いっぱい:2013/08/11(日) 19:28:27.22 ID:XZGTRaFc
>>494
事実上の再販なんだから出来は前と同じ事くらい想像付くだろ。

相変わらず正面グラデーションが糞だな。
まぁ、パンダからフォローインレタが出てるけど。
498名無しさん@線路いっぱい:2013/08/11(日) 21:34:00.50 ID:JiwSKVxP
爺は詰めが甘い。形状把握自体は良い物が多いのにもったいない
499494:2013/08/13(火) 21:43:03.77 ID:xP20SQ1t
>>497
いや、それ解ってて>>494を書いたんだけど。
前回出たの、買いそびれたんで。
(どっちにしても俺は新宿線派だから今回のが欲しかったんだけど)

正面のグラデーションがおかしいのは俺も思う。
500名無しさん@線路いっぱい:2013/08/14(水) 11:00:31.97 ID:G1YwJ2Y9
誰も触れてないけど、新2000の床下機器旧2000と変えてきたな。
今度の方が似てると思う。
501名無しさん@線路いっぱい:2013/08/14(水) 21:17:43.83 ID:4HRGV6c/
>>500
クハの床下のことかな。

旧2000クハの床下は片側がまるでモハみたいだよね。
俺は取り替えてるよ。
502名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) 17:03:20.04 ID:degpGuD9
>>501
いや、偶数モハとクハ2401だけど?
503名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 05:52:41.85 ID:+wmeViUh
>>502
そこに「?」マーク必要か?
504名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 20:27:44.91 ID:cmkrI9lR
>>503
こんな所で文法にこだわるなよ…
505名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 21:56:01.92 ID:JnTghN27
>>504
こだわりますよ!
506名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 06:09:37.81 ID:GF8muSqf
>>504
あの?の使い方の不自然さは結構いろんな所で言われてるけどね。
507名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 08:44:47.46 ID:AUNnL0j0
わいかわらず爺はバリテンしかださないな!行先表示器は点灯しない!おまけに床下は流用ばっかで値段が高い!!恐ろしいメーカーだ!!!
508名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 19:48:40.17 ID:m0Wyujwd
>>507
何を今更…
509名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 15:06:12.26 ID:A0STxJnc
ひっそりと爺から発表された新製品、2000のダブルパンタ池袋線・新宿線と38012+32104。

30000の行先が快急飯能とか、相変わらずバカだな。わざわざ存在しない行先を印刷して、ステッカーを買わせようとしてるのか?
510名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 10:53:30.52 ID:O+UGfREh
>>509
おまえの頭がおかしい
東急直通が始まるまで普通にあっただろ
511名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 16:22:42.18 ID:5+C+jQBx
今現在存在しない行先を印刷するなんておかしいだろ。
512名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 21:00:51.15 ID:O0exX5SY
いや、多分爺の担当者は西武のことなんか全然知らないから、今でもあると思っているんだよ。
513名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 21:52:12.38 ID:xOiNTsFx
みどり最高のポスターでさっそく新2000のバリ展が発表されてるが、
新宿線用後期形6連ってどの編成よ。

2047F?それとも2049F?
514名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 21:58:07.43 ID:ZREc9zhA
>>513
2049だよ
515名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 07:58:43.67 ID:tgVXE3+m
>>510
>>509
> おまえの頭がおかしい
> 東急直通が始まるまで普通にあっただろ


38112と32104が落成したのが2012年10月。
営業運転開始は10月下旬。
ダイヤ改正は2013年3月16日。そして快急は平日日中のみの運転。

この間わずか5ヶ月少々。

まぁ、嘘ではないにしろ、何故そのごく短期間の限られた時間しか再現できないような行先にするのか、疑問には思わないか?


あ、もしかしてGMの人だった?
516名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 09:46:08.00 ID:+st2emip
>>515
まったく疑問を感じないな
38112+32104をプロトタイプに選定!ではないのだから
車番はもっと前から存在した(笑)のうちから選択しただけのこと
印刷する内容を決めたのは製品内容発表より前のことだろうし
西武池袋線専門マニアでなければ地上用による快急飯能行が1本くらいありそうな気がして不思議ではない
(そこは時刻表をよく見ればわかることなので完成品メーカーなら調べろといいたいが)

快急小手指だったら面白かった(俺が先月9000系を確認している)
517名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 10:19:03.23 ID:0S5cjgCp
別売りの高いステッカー買ってね!


って事だろ
518名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 20:33:51.49 ID:tgVXE3+m
>>516
> 38112+32104をプロトタイプに選定!ではないのだから

いや、そうなんだけど…

> 車番はもっと前から存在した(笑)のうちから選択しただけのこと

ん?意味わかんないよ!
前回品の事じゃないからね!

> 印刷する内容を決めたのは製品内容発表より前のことだろうし

同時に発表されたんだけど…

> 西武池袋線専門マニアでなければ地上用による快急飯能行が1本くらいありそうな気がして不思議ではない

他所の会社には運用番号までこだわるけど(京急や東急はそうだった)、西武だけは適当でいいと。なるほど。

> 快急小手指だったら面白かった(俺が先月9000系を確認している)

それはデーゲーム野球臨で3月改正で設定されたばかり(しかもひばりヶ丘始発で一本のみ)。


>>518
深読みするとわざわざそうした気もしてくるよね。
519名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 21:12:08.03 ID:+st2emip
>>518
>>同時に発表されたんだけど…
だから
印刷済みとする種別・行先を発表する前に
内部で決定されていたはずだろ
まさか報道機関を集めて行った新製品発表会の中で
発言者の思いつきで決まったわけではあるまい
>>他所の会社には運用番号までこだわるけど(京急や東急はそうだった)、西武だけは適当でいいと。なるほど。
おそらく
>>それはデーゲーム野球臨で3月改正で設定されたばかり(しかもひばりヶ丘始発で一本のみ)。
あーあ書いちゃったよ
知らない奴が得意になって
「快急小手指行きは地下鉄直通しか存在しない!!シャッキーン」と指摘してくるのを見たかったのに
520名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 22:22:46.44 ID:uoNYyb5m
快急小手指行きは地下鉄直通しか存在しない!!
521名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 00:19:29.82 ID:dRHzBZej
>>520
「シャッキーン」が抜けてるので却下です。ありがとうございました。
522名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) 07:44:04.96 ID:aNut0pEJ
>>520
野球臨でひばりヶ丘始発があるよ。
西武時刻表見てみな。
523名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 07:51:16.24 ID:UbIrKyn4
>>519
> 印刷済みとする種別・行先を発表する前に
> 内部で決定されていたはずだろ

今回GMはSEIBUロゴの無い池袋線の30000の8+2を製品化したかった訳じゃない。
そうなると38112と32104の編成しか該当が無い。
つまり車番が先に決まっていたのならその選定は尚更おかしい訳で。
524名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 16:41:21.02 ID:+ns7ZZAY
>>523
>>今回GMはSEIBUロゴの無い池袋線の30000の8+2を製品化したかった訳じゃない。
SEIBUロゴが消された編成が1本なかったか?
車番はロゴ無し編成を選んだのだろうが
選択した車番実物の製造時期まで見ていたかどうか
525名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 16:49:36.35 ID:petiChSr
自慰の社員が不便になっていく池袋口を歎いて設定したに違いない
526名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 16:51:58.19 ID:4THw8UW+
西武鉄道的には側面グラデーション部のSEIBUは黒歴史らしい

ということで今後の製品化は全て側面無しver.みたい

そんで人気に2両を出すとなると32104F〜

新宿線出したばっかだから池袋線

となるとそのチョイスしかないわな


行先に関しては前回急行でだったから
今回は中途半端な準急より快急になったんじゃないの
527名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 20:29:12.52 ID:UbIrKyn4
>>524
> SEIBUロゴが消された編成が1本なかったか?

それ、GMの勘違いだし。

池袋線のロゴ無し10連は38112+32104の1本だけ。
ロゴ無し8連は複数いるけど、8+2は事実上の固定編成になってるから組み合わせが替わることも殆ど無いし。特に38112+32104は今の所バラしての運用実績も無いはず。


> 車番はロゴ無し編成を選んだのだろうが
> 選択した車番実物の製造時期まで見ていたかどうか

多分それが正解。
要はGMは相変わらず無知で西武に関してはやる気が無いと言うこと。
528名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 10:17:06.31 ID:1zUVyBcI
2012年に製造された編成をプロトタイプにしてるとうたってるんだから
種別も2012年に存在したものを選択してるだけだろ
529名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 07:02:59.40 ID:xPhqXeP1
>>528
社員さん釈明乙
530名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 12:37:44.38 ID:9CacaimA
埼玉西武ライオンズ@mixi&twitter その15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1377181269/
このスレでライオンズファンの誹謗中傷してる人物が

・一日中野球関連のスレに張り付いている(ド暇?)
・このスレの約8割は氏による書き込み
・年初にXperia AX SO-01Eを使い始めた
・自分で書いたレスを削除できる?
・鉄系の趣味あり?
・メンヘラ

という人物なのですが、
このスレの連中ですか?
531名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 16:34:23.10 ID:lGEzNWjm
前回販売時に買いそびれてたから30000池袋のリニューアル再販は嬉しいw
家の西武は新旧101・301・3000と乗り入れ先のメトロ7000・10000しか無かったから、近代車体が欲しかったんだよね〜。

でも、今は実在しない行き先なのか。
532名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 16:48:53.80 ID:0H1/bdRR
301系や30000系の印象悪い訳ではないのだが
8両や10両の固定編成って模型の西武だと面白味が足りんのだな。
533名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 16:54:41.67 ID:tBnf0p+G
>>531
シールを買え by爺

つかそのラインナップじゃ快速急行飯能でも問題なくね?
534名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 18:16:15.83 ID:lGEzNWjm
いや〜その内東急4000とか横浜高速Y500とかも入れたいからさ。
まぁその時は、メトロ組共々行き先シール調達するとしようw

あとは6000、N2000、4000、Nレッドアローも入れたいとこだな。
101・301・3000から一気に30000に飛ぶとやっぱ違和感あるしw
535名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 18:46:15.79 ID:loVfFC0/
SEIBUロゴ入りの30000が転売屋の餌食になりそう(T_T)
536名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 20:29:57.50 ID:+JGg8ayG
>>532
そう?
それってただ単に>>532が短編成好きなだけじゃなくて?
この辺りの感覚は個人によってだいぶ変わると思うよ。
実車の編成にこだわりたい人もいれば、長さはどうでもいいとか、2両編成にやたらこだわるって人もいるだろうし。色々だよね。


>>535
大丈夫。もう売ってないから。転売屋が今買おうとしても手遅れ。
初めから投資目的で買った奴以外はわざわざ売ったりしないだろ。
つーか限定品じゃないんだし投資目的で買った奴なんか殆どいないと思うけど。
537名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 20:59:06.29 ID:YwkUPuK0
30000は2両編成のだけ買おう
538名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 21:31:13.34 ID:loVfFC0/
>>536
犬屋の餌食にはなるかも…
539532:2013/08/28(水) 22:21:20.92 ID:CMlZ+DMK
>>536
仰る通り個人的感覚。短編成って訳ではなく、
4+4組成で前後で違ったり同じだったり、の楽しみが、
8個、10個ではいじり様が無いって程度の低次元の話ではある。
540名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 23:33:38.24 ID:lGEzNWjm
まぁ今の西武は異系列・異塗装同士の組み合わせは壊滅状態だもんね。
30000も9000と併結機能着けるくらいしても良いのにね。
床下が旧型の使い回しだった頃ならともかく、今の更新後の性能なら30000と併結も行けるでしょ。
541名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 01:36:34.90 ID:/SnduFXk
12両編成・・・?
542名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 07:45:03.87 ID:CHseP8Ab
>>540
取りあえずブレーキシステムが違うから無理(読み替え装置を設置すれば可能)。

つーかさ、>>541の言うようにそもそも編成長からして併結する必要がない。
30000+20000、30000+2000、20000+2000なら比較的容易だろうし、出来たら運用する側も便利だと思う。見た目にも面白いし。
模型では手軽に出来るけど。
543名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 11:55:01.57 ID:aW6S0a0d
>>536
西武の長い編成は貫通編成よりも
途中に運転台が向かい合って入ってる方が見栄えがする
連結されている複数編成で形態が違うと良し
今でも時々拝島線の昼間玉川上水折返し便と国分寺線に現れる2000系の2+4は
実車が模型的編成を組んでると錯覚する
新宿線が2・4・せいぜい6両を組み合わせて走ってたのを見て育った影響だろう
544名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 12:53:16.28 ID:sL3GA/AO
>>541>>542
悪い。9000って10両固定しか無かったな。
N2000とごっちゃになってたわ…。
545名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 20:21:06.13 ID:CHseP8Ab
>>543
> 連結されている複数編成で形態が違うと良し

その感覚は新宿線住人か赤電世代独特のものかも。
新宿線か赤電じゃ無いと無理だからね。

今の池袋線は固定編成、併結だとせいぜい同一形態の8+2ばっかり。2+4+4の2000が唯一イレギュラーな存在か。

池袋線では高性能化後も新101と101の併結以外異型併結は無かったし、日中8連が主力だった時代も8コテか4+4の編成がほとんどで、たまに6+2を見る程度だった。

池袋線住人からすると異型同士が様々な組成で走っている新宿線は異質な存在で、何か別の会社のような気がしてならなかった。
701系列が消滅してからはその感覚も薄れたけど。
546名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 20:37:14.73 ID:6PgzhU5x
>>545
池線旧101の組成が非冷房+分散冷房ってだけでも、オオっ!だったぞ。
これだけでも模型としての満足感はあるのだが。
547名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 21:23:40.32 ID:V+o/8qKX
俺は新宿線沿線育ちだけど、701系列が主役だった頃も>>545氏の言うように、
池袋線って別の会社の路線のような異質の路線だと思ってたよ。
新旧101系と3000系ばかりで、新101系以外は新宿線にはいなかったからね。

でも、2000系8連の検査入場時に旧101系が代走したり、休日にたまたまレッドアローを見たりすると
「ああ、やっぱり池袋線と繋がっているんだな」と再認識させられたりしていたけど。
548名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 23:02:25.64 ID:Tb4gFc0w
ごく初期のみだったという9000系4連の復活を妄想してみるとか
549名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 07:00:59.38 ID:ILhmqjor
>>547
野球開催日に新宿線の車両が狭山線で営業してると同じ事思ったよ。
どうしてここまで車両を分けているのかが不思議だった。
今でも旧2000が新宿線にしかいないのがその名残か。
池袋線住人にとって旧2000は西武線だけど地元の電車とはどうしても思えない。

>>548
初期っつーか新製直後ね。

所工のスペック上一遍に長い編成を製造できないから、取りあえず4連として製造、暫定的に狭山線で使用しその間に残りを製造と言う手法をとっていた。

3000の新製からこのパターンになってたと思う。

これを知ったGMが『2000系後期型登場時狭山線4両セット』とか出したりして(笑)
550名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 07:28:14.48 ID:EwXvZoaG
>>549
301系も最初は4連だったね。
551名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 10:27:04.29 ID:7VSyEHB3
>>547
湘南/切妻・雨樋の高さ違い・新101・4扉・351まで存在した新宿線に慣れていたので
池袋線は黄色に窓周りベージュで統一されてたのが新鮮だった
スタイリッシュで速そう
それに比べて雑多な車種が繋がって走る我が新宿線は毎日が珍ドコ編成かよと
本線たる池袋線を窓周りベージュの101・301・3000系で統一した時の余り物を新宿線に押し付けられたのかと
子供ながら格差を感じた
801系の窓周りベージュにしたような旧101系の存在が他社線みたいな錯覚を引き起こしたと思う
(新宿線代走は見たことがない)
新宿線にも少数いた新101系の姿を見てやはり同じ会社だと認識するのも束の間
妙に長い編成(301系)がいたり見慣れない先頭パンタ付きの2連がいたり
552名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 12:42:53.39 ID:3EEZp6rV
20000は蟻と爺、どちらが出すか?
553名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 12:47:28.61 ID:ke6usuSx
すっかり影薄くなったな20000…。
10両や8両だから馬鹿高のGMよりはまだ安いマイクロ希望だな。
554名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 15:34:45.20 ID:owMD0W8h
20000って忌み番号なの?

東武も出てないよな。あっちは地下鉄直通なのに。
555名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 17:26:45.56 ID:n7VPA6CM
東急みたいに西武も増解結要員を減らして人件費を削減する方向になってきたのかもな。

真昼間も10連走らせて電気を使う東急と、こまめに増解結する京急のどっちが会社経営に良いのだか?
556名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 18:27:49.16 ID:UGq3nHeg
>>555
西武に1票
ラッシュ時の長大編成で中間に入る運転台をなくし
少しでも多く乗客を詰めるスペースを確保
閑散時の空気輸送はゆとりの提供と言い逃れできる
557名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 18:31:40.49 ID:UGq3nHeg
西武でなく東急だ

西武は8連・10連で走らせっ放しにしても電気代が少なくて済むように2万系・3万系を作ったと邪推
3万系は8連を基本にして付属編成で10連対応としたが
結局中間に入る運転台が2ヶ所発生して10連にする意味なし
単なる後藤新体制発足アピールの看板
558名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 20:48:22.40 ID:MviFBjlg
>>552
20000系はリクエストがまったくないから製品化する予定はないと爺社員がはっきり言ってる。
マイクロなら望みがありそう
559名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 20:49:35.41 ID:ILhmqjor
>>554
小田急20000は製品化されてるじゃん。

犬山通信に書いてあったけど、東武20000は型の流用が利かないからあまりやりたくないとか。製品化の要望は多いらしいけど。
西武20000は単に不人気なだけじゃね?おもちゃを含めても何もなってないくらいだし(マスターピースの金属キットくらい?)。

>>555
今じゃ京急も言うほど増解結やってないよ。日中はすべて消滅したし。
遊休化する車両が増えるだけで返って効率が悪い。

運転台を撤去して固定編成化する会社が多いのを見れば、どちらが経営的にいいのかは一目瞭然でしょ。
電気代なんて人件費や無駄な運転台の整備費用に比べたら微々たるもの。
560名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 23:18:30.79 ID:n7VPA6CM
>>559
あの近鉄も確かに増解結を減らしつつあるな。
561名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 00:19:38.11 ID:5CFZWzDJ
20000はできた当初はこれからの西武の標準になるもんだと思ってたのに、
思う程増えずに30000が出来て、その30000が大増発したもんだから影が薄くなっちゃったのが痛い。
その内「6000のそっくりさん」とか「地下に入れない偽6000」とか言われ出しそうな勢いw
562名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 01:09:43.94 ID:g3/4h7pM
>>561
現時点ではまだ20000系のほうが両数多いんじゃね。
30000系は下品だから目立つけど。
563名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 01:14:19.60 ID:wqdJS1g4
6000系は西武で一番カッコいいと思うけど、なんで東横線内で叩かれるんだろうな。

by東横線沿線住民
564名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 01:36:21.93 ID:IbdMC2Fy
>>561
20000系を起こして導入が始まった所で堤さん失脚しちゃったから
565名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 06:01:52.02 ID:nNgzpGLu
>>561
へなちょこ大作戦Zのはぶさんっぽいからなぁ。
566名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 06:53:09.78 ID:IPuKY+y1
>>562
30000
8連14本・2連6本
→124両

20000
8連8本・10連8本
→144両

現時点では確かに20000の方が多いけど、抜かれるのは時間の問題。
あとやっぱ目立たないwww


>>563
◎パワー不足
◎なのに電気ドカ食い
◎自転車の空気入れみたいなマスコン
◎そのマスコンのノッチ刻み位置がおかしい

で、乗務員には嫌われてる。東武9000の方がまだマシとか。

東急ヲタは単に西武の車両だってだけで嫌ってるだけでしょ。ただ乗ってる分には問題無いんだし。
567名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 09:50:03.01 ID:GKBag7Iy
20000より地味なのいるじゃん。
新2000にそっくりのあいつ。
568名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 14:55:35.02 ID:j5kAEqsm
仕事がいやならお辞めになれば。
569名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 15:47:58.08 ID:i0p8Mxqb
休職という形で趣味活動をエンジョイしてる方もおります
570名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 16:38:27.54 ID:IPuKY+y1
>>567
池袋線を通勤で毎日乗ってるけど、あれほど遭遇率の高い電車は無いぞ。
8本中常に5〜6本は走ってるし。地上の10連といったらまず一番来る確率が高いだろう。

それにプラレールになってるだけ20000より認知度が高いかも。
571名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 17:08:05.81 ID:C9fCX9up
>>570
俺が所沢を通る時留置線にいる確率が約半分
9000系以外があそこに止まっているのをほとんど見かけない
572名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 19:03:24.38 ID:o2U+8KW5
20000とか9000が地味なんて言ってるけど、3000の方が地味じゃない?。
573名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 19:37:56.10 ID:/hYaeQrM
>>572
一番派手なのも3000だろ
574名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 19:47:21.21 ID:+Rqck+Zs
もうちょっとでスペシャルカラーが走り出すからソっこーモデル化してくれや。
575名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 20:15:06.01 ID:e+SObgkK
RACも一本しかないのに見るときは一日何回も見たりするなあ。
999とかLIONSもよく見るし。
逆に20000はいちいち認識しないので印象が薄い。
記憶に残るかどうかは両数に関係ない気がする。
576名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 20:49:03.85 ID:IPuKY+y1
実際乗ったらどうなのかちょっと調べてみた

乗車区間→池袋〜ひばりヶ丘

乗車列車→急行飯能行6000
擦れ違った(又は追い越した)電車

2000×8→3
3000→2(L-train含む)
6000→6(うち地上運用2)
9000→2
10000→1
メトロ10000→2

その他の形式は目撃せず


なんか知らないけどやたら6000を見た…
そして20000・30000は一度も見なかった。

順当に多数派系列が上位を占めたけど、その時によってかなり偏りがあるね。
こんなに6000を見るとは思わなかった。
577名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 21:49:13.35 ID:3a/ugN0L
>>575
1往復にかかる時間によるのでは
飯能まで2往復するより所沢止まり3往復する方が
当たった人の乗車時間が短い代わりに多くの人が乗る
運用に投入する本数が同じなら
飯能まで行くより所沢止まりに入っている方が
短時間で回ってくるから多くの人の目に付く
578名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 03:49:41.92 ID:Gn/iNgOS
2000って池袋線にも結構走ってるんだな
自分のイメージじゃ西武新宿線の電車って感じだった
579名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 07:37:06.86 ID:h35XxJ68
khk×seibuってか
580名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 20:09:27.77 ID:hJnwJg/R
>>578
旧2000なら新宿線にしかいないわな。
581名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 20:22:10.99 ID:W+ytxuyU
>>580
ムショ入ってると時代が変わってること判らんもんな。池袋口でも走っているんだわ。
582名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 20:26:54.17 ID:FwhnhAfE
2連がたまに走ってるだけだろ
583名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 20:40:27.47 ID:de1dVsv+
>>581
2418の側面LED壊されて帰って来た
584名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 20:51:51.39 ID:hjmJxHzo
>>578
戸袋窓埋めた新2000は旧2000と見間違えることがある。
585名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 22:19:15.25 ID:VO92QpeN
新宿線で新2000の2連を見た時もびびった。

それはそうと鉄ピクはもう出たのかい?
586名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 22:48:44.43 ID:PMEO5au/
>>585
2451Fや2453Fの新製時を知っていれば、そんなこたぁない。
587名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 23:06:06.82 ID:i5oX3OOH
登場直後の401系を池袋で見た時は、模型の世界のウソ電だと思うた
588名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 07:37:25.71 ID:bQmI+dsS
>>581
2417Fなら8月13日朝に運用を終えて当日中に新宿線にお帰りになられてますが。


車内広告も新宿線のままだったし、転属でない事くらい容易に見分けられたけどね。
いやぁ、知らないって怖いwww


>>587
401が池袋線にいたことを知ったときの方が驚きだった。物心付いたときには101系列しかいなかったから。
子供の頃、ツートン→池袋線、単色→新宿線だと本気で思ってる時があった。
新宿線の新101を見て『!?』となったのも懐かしい思い出。
589名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 10:35:01.93 ID:RHlr0P0P
中途半端な知識をこれみよがしに自慢する東京遊歩人さん
590東京遊歩人 ◆IzXu3gqo6w :2013/09/02(月) 12:00:30.17 ID:bnXqyIIj
宮川乙
591名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 14:05:41.67 ID:5CaeZVlN
一昨日(8/30)秋葉のGMストアーで爺の30000系に貼る
「ナベQ電車」のステッカーを見かけた。今西武ライオンズが
Bクラスに低迷させプロ野球板で叩かれまくっている
渡辺監督にもライオンズを日本一に導いた栄光の過去が
あったんだねぇ・・・・・としみじみ思ったナベQライオンズに
日シリで負けたチームのファンの俺。
592名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 15:27:50.00 ID:fkKU+q68
みやっち、スレ違いなこと書くなよ
593名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 20:23:33.65 ID:W+kD/BDB
>>591
石毛辻秋山清原デストラーデの時代だっけか
594名無しさん@線路いっぱい:2013/09/03(火) 02:21:54.54 ID:xwIerghx
351の準急西武遊園地行きが懐かしい。
萩山を出ると八坂をすぎるまで加速して、80km/hで
すっ飛ばしてたのは爽快だったな。
595名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 07:38:23.16 ID:2zVT4gU/
秋爺の新2000系サンプル展示、まだあるかな?
TNカプラーがJC25と胴受け湾曲を組み替えて装備していたけど湾曲の方の品番が分からん…
596名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 00:23:46.92 ID:RGGSfY8J
誰か爺の新2000系のライトユニットの外す方法知りませんか?
597名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 00:25:15.34 ID:RGGSfY8J
誰か爺の新2000系のライトユニットの外す方法知りませんか?
598名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 06:49:34.49 ID:XJqj4UbM
床板外せば普通に取れるんじゃね?
特殊な構造してるようにも思えんがな。
599名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 07:50:02.14 ID:/O2lW7CL
10ー1*** 西武5000系 レッドアロー 6両セット
600きり番ゲッター:2013/09/14(土) 16:40:07.57 ID:n/n6+M+4
600ゲット!

西武を語るには「うんこ列車」を忘れては困るぞ。
糞尿輸送があったからこそ、今の西武鉄道があるんだ。
でもNゲージには模型がないなあ。
601名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 17:28:14.71 ID:YF3Vu5a3
GMの西武2000系初期形のキットって作るの簡単?自分で塗装する所あるの?
602名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 17:35:15.09 ID:I/v6GuAf
蟻が新2000出すの待ってもいいけど、2連出すか微妙なんだよなぁ
爺は手摺つければ様になりそう
603名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 18:03:48.71 ID:x2hq8wBC
富山に加藤が出没したんだよね
604名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 19:00:27.77 ID:L0mcHf12
新2000、ドアと戸袋の窓がやっぱり違和感。板キットが案外いいような気がしてきた。
605名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 21:33:32.10 ID:XJqj4UbM
>>601
メーカーのホームページ位は見ようぜ。
何が必要かはきちんと書いてある。
難しいか簡単かは個人差があるから何とも言えない。取りあえず鉄コレをN化するとか、カプラーを交換するとかが難しいようじゃまず無理。

>>604
◎明らかにオーバースケールな車体
◎何故か凹んだ前面飾り
◎妙に角ばったドア窓

この辺りが良いと思うなら板キットを薦める。
完成品の方がまだマシ。
606名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 02:52:54.17 ID:DddyFeoh
>>605
おっしゃることはよくわかる。
でも、池袋に置いてあるのを山手線から見ると、特に戸袋窓あたりに板キットの面影を
感じてしまうのですよ。ドア窓は確かに違うと思うけど。
607名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 00:30:20.55 ID:S6mACyi1
このスレにいるのは模型作れない芋虫コレクターしかいないから、
あまり参考にならんかもね
608名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 11:16:13.75 ID:RtYFaaLN
君の求めるネタ投下でもしてくれなきゃ、こっちも引出し開ける必要もない。
芋虫かどうかは、具体的な事案のやり取りで判断するものではないかな。
609名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 11:43:41.65 ID:u5FLKkFj
>>607
芋ゲージの西武あったか?
610名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 19:27:19.03 ID:ds54/o2f
工作厨はすぐ見下すから嫌われるんだよ
611名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 19:45:19.37 ID:w4ixXq4R
701系各タイプ製品化希望
612名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 20:46:41.07 ID:SZrDQcBy
>>610
工作厨はあくまでも『厨』だから口だけで実際には何もやってないし出来ない。

本当に工作の出来る人は下らないことで一々反応しない。
613名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 01:39:10.99 ID:2VILsmkH
    ◎
   モハ
701−13
614名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 18:49:51.97 ID:nPKnKbJ9
GMの西武2000系のライトユニットをうまくつけれないんだけど、どうやったらいいんですか?
615名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 19:24:52.71 ID:BrSC8JsJ
元に戻す技術力が無いなら、分解すんなよ…
616名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 20:12:39.53 ID:aXLuRz8i
>>614
何がどう上手くいかないのかくらい説明してもらわないと答えようが無い。


>>615
完成品とは限らないぞ。
2000にはキットもある。
(一応言っておくと板キットじゃなくて旧2000の方ね)
つい最近再販されたばっかりだし、それを組んでて行き詰まったとしたら仕方がない。
617名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 20:24:59.04 ID:nPKnKbJ9
>>616
ライトユニットをボディーにセットするとテールランプの所が曲がっちゃうんです
618名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 03:15:04.02 ID:mN6HAAI8
>>612
という事は工作しない者同士で言い合ってるだけか。

工作する人にとっちゃいい迷惑だな。
619名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 06:16:48.49 ID:XYbyu1Pn
誰か、2000系のオリジナルサウンドトレインを譲ってくれ!!_| ̄|○
620名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 09:05:21.33 ID:XviZuiDq
もう鉄コレはやらんのかな
451やって501やらんとか
621名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 12:51:10.40 ID:hD03iBpK
工作してる奴ってどいつもこいつも上から目線で職人気取りかよ
622名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 23:03:24.43 ID:xRHIekMF
>>618
612は飯能してるもんな。
623名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 12:22:35.42 ID:KGyortV5
6000のBトレが出るようだけど
顔が良ければGMのとすげ替えかな…
624名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 21:29:06.19 ID:cy6JqQLO
ステッカー貼るなどの初歩的な軽工作もできないなら模型触るな
手足必要ないから大好きな電車に手足轢いてもらってプラレールでも眺めてれば?
625名無しさん@線路いっぱい:2013/09/21(土) 01:51:56.73 ID:COPSLkeR
上から目線通り越して誹謗中傷ですか
626名無しさん@線路いっぱい:2013/09/21(土) 12:30:59.60 ID:rVFGy0fm
>>620
501は4連なのがネックかも。
流山・伊豆箱根・三岐とバリエーションは豊富なんだけどなぁ…

あと考えられるのは、富技の中の人に西武好きがいなくなったくらいだろう。
最近国鉄型ばっかりになっちまった。
627名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 09:36:12.03 ID:NZ7peH6+
Bトレ西武6000、ようやく発売されるんだな。
バカ殿仕様しか作れないのかな?
628名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 10:02:04.51 ID:8lFq1Ggp
Bトレが出るなんてここで初めて知ったよ。例によって駅とか電車には告知一切無いし。西武はネットでしか告知をしないことが多いな。

つーか、Bトレなんかもういらないから、鉄コレをもっと充実させてほしい。
赤電じゃ子供は喜ばないだろうけど…
629名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 10:34:42.35 ID:u5NY4DgI
来年は富完成品と爺板キットが完全に塵になるのか?
630名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 11:03:14.80 ID:6cC5TuvH
西武5000?
631名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 11:38:40.42 ID:hhgdB3pO
626
クモハ+サハの2両セットで売ればいい
632名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 14:29:57.74 ID:Y0XjSeZx
>>620
>>626
>>631
顔が6種:流山3+三岐+伊豆箱根+西武
サハが2種
これは悩ましい。451より大変。
633名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 19:20:37.13 ID:ZmtQe14O
>>629
床下がしっかり作り込んである富はゴミになんかしない。
でもASSYで車体一杯に詰まった動力とライトくらいは更新しようかと。
634名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 19:48:46.97 ID:yOSpR8J2
旧101にトイレだけ追加される床下な悪感。
635名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 20:21:56.72 ID:8lFq1Ggp
>>634
それでいいんじゃなかったっけ?

つーか、なんで5000製品化なんて話になったんだ?
富山地鉄だって他にもっと車種がいるだろ?
元京阪とかダブルデッカー組み込んだばっかりで目立ってるし、元東急なんか整備の真っ最中でこれからの新車だし。

確かに元西武5000は地鉄の中でも穴だけど、それだけで製品化決定みたく騒ぐのもなぁ…
636名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 21:15:31.40 ID:yOSpR8J2
>>635
どこかで画像ないかな。
M奇数者は抵抗器の形は旧101に近いが配列はN101に近く
M偶数車は、まるで違うんだわ。MG制御の大きな箱が無いんだよね。
637名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 19:19:33.34 ID:GgTmP6ps
床下使い回しで価格が安くなるならM車の機器配列だけそれらしく見えれば問題ないかな
T車の並び替えはそんなに難しくないし
638名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 20:10:45.15 ID:A72YkGxk
>>636-637
床下機器って蔑ろにされる傾向が強いから新規製作とかほぼ無いと思う。
特に過渡は101の赤電で既にやらかしてるから期待出来ない。

…それ以前に過渡が5000を製品化なんて噂もいいところなガセネタじゃないか。
639名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 20:36:19.11 ID:3vWFSNbJ
>>638
過渡の塗り替えシリーズは純粋に色を変えるだけ
それ以上を期待するのが間違い
西武ヲタなら単色284で学習しただろう
640名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 20:40:57.03 ID:GgTmP6ps
床下機器まで新造なんて売れ線でなきゃやらないでしょ
641名無しさん@線路いっぱい:2013/09/25(水) 22:20:15.62 ID:f0hEl+Hj
>>639
単色284で学習って...
過渡N101の2連が最初に発売された時点で違和感得られないのなら勉強不足も甚だしい。
642名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 23:24:23.22 ID:0SKjTDYY
>>641
最初に製品化された頃は床下機器なんて無頓着なモノだった。
ボディですら作りわけをしてなかった(165系・KATOで言う新103系・キハ58等)時代、奇数偶数や一応それなりの床下機器を新製しただけでも立派だったと思う。

で、そんなに偶数クモハの床下って違うんだっけ?
新製時の姿を見たことが無いからよく分からないんだよね。
643名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 00:21:17.93 ID:ceGivwv0
>>642
CPの違いは勿論であるが、MGシステムの違いによりN101・2連の偶数車の床下、4連とは大きく違う。
S54年製造グループ新製時は印象だけなら5000系に近い。N501系もこのグループに近い。
S57年製造グループは4連に近いが、箱配列が違うのとMG変更によって形が大きく異なる。
S54年製造グループはその後S57年製造グループと同様の床下機器に改造される。
個々のCPに関しては経緯が複雑なので省きますね。

過渡N101系4連の床下の出来は大好きです。旧101よりも好印象。

西武101系列だけは特に思い入れがあるので、相違点を受け入れられんのです。模型化しただけ偉いけど。
644!ninja:2013/09/27(金) 02:21:08.34 ID:z8o8BUp+
>>628
横瀬のポスターにちゃんと書いてあるよ。
鉄コレ単独の広告は無いが、広報してないというわけでもない。
645名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 12:17:10.36 ID:+F3k7YKS
>>644
そのポスターすらほとんど貼られてないけどな。

西武はどうも最近隠蔽体質になった気がする。
646名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 16:31:12.83 ID:qB8F8Pvg
>>645
隠蔽って・・・
企業の利益を損なうことを隠すことが隠蔽であって自社の商品を宣伝しないのはただ単に商売っ気ないだけだろw
647!ninja:2013/09/28(土) 00:50:23.77 ID:U8tN8Y+Q
>>645
お前さんが見つけるのが下手なだけ。
各駅必ずB2ポスター1枚掲出されてるし、車両の中吊りにも各車両1枚は掲出してある。

なにが隠蔽だよカス
648名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 18:35:37.68 ID:3PwfxTY9
ところでRMMの西武電車小特集見た?
個人的には西武が3扉車を投入し続けた理由として旧国モハ40・50・60系列を戦後混乱期
大量投入したからとか書いてて苦笑なんだが
649名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 20:29:44.98 ID:W8a5RPTv
>>648
あながち間違っちゃいないと思うけど…
それをきっかけに501系の新製が始まり、451・551・601…と3ドア車が陸続きに出てきた訳だから。
仮に車輌供出を受け入れて他社同様モハ63を大量導入してたら、501系も4ドアだったかも知れない訳で。
650名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 11:40:40.57 ID:y2Kf9HqX
両数の制約でドア数を増やした車両を製造…
2000系と京阪5000系は境遇が似てる?
651名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 13:16:08.45 ID:BS8whSag
意味不明
652名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 13:57:46.03 ID:aJkOYDC4
>>650
乗降時間の短縮という意味では同じだね。
でも京阪は3ドアにもなることができるが、西武は無理。
従来車との互換性を無視しているところが西武は違う。
653名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 12:25:28.00 ID:PAZNUzzm
>>650
>>652
京阪5000はラッシュ時の混雑緩和と閑散時のサービス向上の両機能を備えて設計された車両。
よって2000とは何もかもが違う。

むしろ近いのは京王6000の方だと思う。
654名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 23:00:50.88 ID:nCgsW1CI
せーのっ
655名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 17:04:15.21 ID:pKlFjDFb
横瀬で初売りだった6000のBトレ。
特設販売ブースまで設けてたのにまったく売れてなかった。Bトレなんて世間的にもとっくに旬を過ぎて完全に落ち目で売れ残るだけなんだから出さなきゃいいのに。
もっと他に出すべきモノがあるだろうが。

>>654
???
なんかの誤爆?
656名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 18:44:36.91 ID:qiEdrjZk
100周年記念で皆さんに喜んでもらおうと鉄コレ出したら、転売屋に競り負けたノロマ組から避難ゴーゴーだったので懲りました。

だったら小さいお友達でも買えそうなBトレをチマチマ売った方が平和だと思いまして…
by西武

なんてな
657名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 19:13:19.54 ID:DiG5486q
ゴタゴタうるさいオタク相手にするより子供相手にした方がイメージ戦略としては良いだろうよ
658名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 19:55:29.24 ID:2OySe9oz
>>656
売り方に決まるじゃないか?
一般販売決まっているからなぁ。
わざわざ横瀬まで行って買う必要ない。
Bトレそんなに下降してないと思うが。
659名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 19:55:41.55 ID:VE38dCF6
Bトレ、横瀬までわざわざ行く層には売れんでしょ
これから駅の売店で売るからそっちで売れればいいんでないの
660名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 19:59:07.18 ID:2OySe9oz
>>656間違え すまん
>>655 に返答だ
661名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 20:20:55.85 ID:V46ztUD/
鉄コレの西武401系はあまりにも足が速くてマジ参った。
せめて次に鉄コレが出るときは朝一で動くことにしたよ。
662名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 20:22:35.06 ID:TUDDHgGL
鉄コレ
駅の売店で5000円も買い物するとは夢にも思わなかったな
663名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 23:23:02.29 ID:qiEdrjZk
>>657
それが顕著になっているのが最近のグッズ展開だろうな。弁当箱やら食器やら。無類の西武好きだが、さすがにアレは欲しいと思わなかったw
毎年とは言わないから数年に一度くらいヲタをターゲットに鉄コレ展開してくれると嬉しいな。
664名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 06:18:05.86 ID:Q8j7HAzX
ふーむ…Bトレ6000系を現行仕様のフル編成にするなら8箱買わねばならないか。
やたら余るクハはどうしよう…。現行・登場時・有楽町非対応編成(Sマーク)、
甲種輸送仕様でも作れば余らないと空算段してみた。
665名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 07:49:11.63 ID:BbtOyrNe
>>658
> 売り方に決まるじゃないか?
> 一般販売決まっているからなぁ。

あの鉄コレも保谷はあくまでも先行販売で、後で売店で一般販売したじゃん。すぐ無くなったけど…
けど、瞬殺言うけど朝なら並ばずに買えたし、京阪みたいな阿鼻叫喚にはなってなかったよ。

> Bトレそんなに下降してないと思うが。

イベント時や量販店での売れ行き見たらそうは思えない。昔みたいにイベントで完売することはまず無いし。
666名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 13:11:21.77 ID:4L6GM47B
>>654
でもっ
667名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 21:08:25.21 ID:JGQKW7Q+
>>663
そんなんじゃダメだな
668三田:2013/10/08(火) 01:13:38.13 ID:FfthRPV9
654
ぴょんっ
669名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 02:41:45.36 ID:uU1HwrYI
>>665
車種によるだけだろ。
一般販売だが先月出た阪急6000系も割と早く蒸発してるし。
副直絡みならY500やメトロ7000系も1カ月以内に消えてたし。
670名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 07:49:47.84 ID:aDV+bJKy
>>669
確かに車種選定は重要。西武も6000がNで製品化されてなかったらもっと売れてただろう。
671名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 17:29:09.41 ID:6PgIS8Jx
>>670
側窓は爺より似てた
行先表示器が変だけど

行先がネタな感じだけど各停新線と優先席がエラーか?
672名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 20:14:21.04 ID:kFzTjHVw
>>671
各停新線って各停の新線池袋行の事?
だったらごく短期間だけど実在したよ。

どんな行先が入ってたのか教えてもらいたい。
673名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 21:53:08.71 ID:09QWL5TW
特急小手指26M
特急中華街14M
急行和光市06M(白字)
急行渋 谷30M(白字)
急行和光市(黒字)18M
準急小手指02M
快急池袋12M
快急中華街32M
通勤準急所沢
普通新線池袋02M
快速飯能10M
快速渋谷18M
各停新線池袋18M
各停渋谷18M
各停新木場22M
各停中華街22M

普通新線は旧幕、各停新線は種別は英字併記、行先は無し
通準所沢は運番スペースが空いてないのがエラー
快急池袋が運番入りに注目
674名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 06:55:20.49 ID:GsC+0K5d
>>673
d

運番入りの快急池袋www
ダイヤ乱れを想定とか素敵すぎる。
通常の地上の行先ってよりによって通準所沢しかないのか…
各停新線の行先部分ローマ字無しをきちんと再現してるあたりはさすがだな。
675名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 12:13:31.15 ID:/Ix3CBGo
>>運番入りの快急池袋www
>>ダイヤ乱れを想定とか素敵すぎる。
なるほど
>>673のリスト見た瞬間どういうことかと突っ込もうとした
運番は全部偶数なのな
狭山線は定期も野球ダイヤもないのか
676名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 16:05:45.52 ID:C1HbDOen
野球ダイヤどころか石神井も保谷も清瀬も入ってないんだけどナニコレ
677名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:30:10.05 ID:GsC+0K5d
>>676
っGMのステッカー
っ銀河のステッカー
っ富士川のステッカー

…Bトレには贅沢過ぎるか…
678名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 20:12:05.59 ID:DxaZmltX
西武旧2000系の菱形パンタが載ってた時代の屋根上の資料でいい本ないかな?
679名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 01:10:34.46 ID:WewouNVI
↑黄色い西武電車好きなら「とれいん」bR61 2005年1月号は持ってて
当然と思ったがもう8年前か・・・
もし持って無いなら西武新宿を降りてそのまま二丁目に行ってガチホモのマッチョに
身体売ってでも買う価値は有ると思うよ
680名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 01:46:08.95 ID:hHuVKYdM
>>673
各停 元町・中華街って、実在するのか?
681名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 02:21:08.16 ID:L+v0ycpD
まもなく発売されるGMの角ベンチレーター付き旧2000系のランボードが劣化してるぞ。
682名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 07:46:24.99 ID:Zy2NezZD
>>680
東急の青各停なら有り得ない。
メトロ・西武の黒各停ならごく普通にある。

>>681
2000の屋根設計を流用したんじゃね?
683名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 12:10:52.73 ID:/sjz8xmy
>>680
デーゲーム開催日の西武球場前発17:18
684名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 12:27:59.05 ID:Zy2NezZD
>>683
もっとたくさんあるだろうが(笑)
よりによってそれかい。
西武線内各停、副都心線内各停or急行、東急線内急行のスジならかなりの数がある。
685名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 12:52:32.91 ID:BxRtv1uw
今年も鉄コレ出してくれないかのぅ
686名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 15:56:39.91 ID://K446BV
そろそろ501、551、601辺りを完成品で…

つっても去年の西武ラッシュにすら追いついてないが(汗)
687名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 19:26:36.00 ID:I1+lI951
551系をクモハ+サハの2両セット(2箱で1編成)で出してくれたら欲しいなぁ。
台車がFS40だったら、台車ゲット用に余計に買うよ。
688名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 19:40:38.35 ID:9HZjV4Vm
Bトレ西武6000のクーラーはエラー?
689名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 21:13:20.00 ID:MxOM3t4v
こんどは701系でしょきっと
690名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 23:21:28.18 ID:i8L8i+OC
エアサスDT13の501系とかどうよ?
クモハ+半鋼サハ、クモハ+全金サハの2種類で。

…そして新501(ry
691名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 07:56:53.31 ID:nhFrIl7/
西武はもう限定鉄コレやらないんじゃかいかな?去年は100年って節目の年でああいうイベントやってそのついでに出したわけだし。
どうせ出すなら完成品のない501系(二代)とか、先頭車の型のある551系・601系辺りがいいな。
地方譲渡シリーズもいけるしね。

>>688
Bトレなんて存在そのものがエラー(デフォルメされてるから)みたいなもんなんだから一々気にするな。
692名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 08:24:13.87 ID:Yl294A7O
二代目501系、551系の鉄コレ、出たらいいねぇ。
693名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 12:45:20.36 ID:sgyF1MiR
E31も出してもらいたいものだ。
694名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 13:14:36.27 ID:4wT/Q8/s
>>691
101年だからこそ101系非冷房でもいいんじゃない?
695名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 16:43:01.46 ID:RICSjmWU
701やるなら非冷房がいいな…

E31も欲しいけど蟻の領域の様な気がして期待して待つこと幾年月

キット高いし作る技量無いしそもそも市場にあるのかどうか
696名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 20:47:09.16 ID:nhFrIl7/
>>694
カトーで出せるものはカトーにやってもらった方がいい。
他所で既に製品化されてるものはもう出さなくていいから、出てないものを製品化して欲しい。
鉄道模型業界ってのはごく小さいマーケットなのにどうして潰しあうんだろう?

>>695
中古ですらなかなか見掛けないね>E31
鉄コレで思い切って機関車だけの弾をやってもらいたいもんだね。動力が障害になってんだろうけど。
あとはついにショーティーじゃない製品を発表したBトレなんかサイズ的にはちょうどいいんじゃないのかな…
697名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 21:01:03.99 ID:GGp0Z5WM
意表を突いて、鉄コレの新2000系4連とか出てくれたら嬉しい。
爺以外にあの顔を作って欲しい。

万一実現したら何箱も買っちゃいそうだけど…多分夢だね。
698名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 21:34:26.53 ID:RICSjmWU
>>696
競作は競作で見てて楽しいこともあるけど、こと西武に関しては同意だなー。少しでも種類を増やして欲しい。

E31も鉄コレやBトレで出してくれれば手は出しやすいんだろうけどね。
いっそのことBトレ851ととて簡でも使って作ってみようか、とか…
699名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 07:03:22.39 ID:p6i7cQZp
とりあえず数年は何も出さなくていいよ。
西武車両だけは全て買うって目標も先日の西武ラッシュで見事に惨敗した…

GMのバリ展と意表をついた401鉄コレが要因だな

5000系に向けて充電中…
700名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 08:49:42.55 ID:zuOE2+r7
旧101・701・801などの「あの顔」な鉄コレは一度はやるだろうけど
まあ旧101は過渡あるしな
普通に考えればそれ以外だろうね
701名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 08:59:28.77 ID:TGWHlYKU
401系の張り上げ屋根車希望
702名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 09:21:46.71 ID:19mhXloI
>>700
出来はともかく701は蟻のもあるしなー
703名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 23:55:41.17 ID:LsqIzmxV
あの顔で鉄コレ…新501系だなw
704名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 00:05:19.54 ID:zFKUXRgf
今作ってるんだからヤメテー!!
705名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 00:41:25.21 ID:38h+5tk3
カト101系旧色の分散冷房車を希望
706名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 01:59:31.14 ID:YuM9Y3c8
>>704
フラグ立てにならなきゃいいがな・・・
707名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 07:55:39.17 ID:NF1YdGa9
>>704
もう完成して走らせて楽しんでいるから同意
708名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 08:16:33.62 ID:55V01tDz
新501は4両ともドア窓金属支持
701譲渡車は全てHゴム窓で屋根上配管も両者で異なる
709名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 14:54:13.68 ID:HBgSLhAH
>>708
>新501は4両とも
6両ですな。1791〜1796→501〜506
710名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 14:56:34.67 ID:Sj1nUusS
レオライナー


売れんわ
路面系はニッチすぎて
711名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 15:33:15.03 ID:mdxF/7id
モノレールとか新交通とか出せば売れると思うけどな
集電機構とかいろいろ難しいの佳奈
712名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 20:06:15.82 ID:ihGIcUZ5
>>711
ずいぶん昔のTMSで札幌の地下鉄を作った方が居た。線路を路面軌道みたいな感じで
作り、車輪は台車枠にタイヤを貼り付けてあった。今なら磐梯のBトレ台車を使えば
かなり楽だろう。軸距が合わない可能性は高いが案外転がり良好でタイヤがちゃんと
回る模様を見られたら魅力的かな?
713名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 21:23:41.42 ID:kf6plzCZ
走行路やポイントの開発しなきゃならないから投資が大きすぎるでしょ

ただ走らせるだけのストラクチャ扱いならなら
バスコレ走行システムの流用でいけそうだけど
714名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 00:36:52.24 ID:qTSpGFtI
そもそもバスコレ走行システムって新交通の動力にしようとして開発したとかいう話があったような。
715名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 07:28:26.59 ID:RvIO/zvw
>>710-711
新交通システムならコスミックってメーカーが大阪のニュートラムのキットを出してる。
ただしBトレの下回り流用でタイヤで走るものではなかった。

完全ディスプレイモデルなら製品化もありうるかも。鉄コレでも下津井電鉄なんてそうだったから。
716名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 21:54:16.00 ID:xMFktKxB
GMの2000系初期車キット組んでるけど設計見るに
やっぱり外面2流中身3流以下のクソメーカーだよね
717名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 22:36:03.95 ID:y0GBXwFl
>>716
そうだね!!!!!
718名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 02:31:49.30 ID:+dVq6/wl
FS372がどうも似ていないと思っていたら、全体的に小さいんだな。
スケールでは軸距離2,200o÷150=14.7mmだが、製品は12.5mm。15%も小さい。
軸距離を既存のパーツに合わせたということなのだろうか。
車両全体の重量感がない理由はこれが原因か。
代用品もないし、悩ましいね。
719名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 15:25:31.83 ID:3+QghHS5
>>708
GM改造で作ってる俺に死角はないという、そーゆー話か?
720名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 17:52:10.19 ID:DRmUNThp
>>718
昔の西武FSの方がまだよかったw あれはあれでゴツイけどな
721名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 21:25:25.28 ID:/XMUqR2M
>>718
軸距や車輪径に拘ってるのは鉄コレだけ。
あとは各社とも駆動部分の共通化のためにデフォルメしてる。

だけど、GMでも軸距がもう一回り大きい規格のがあった筈だから、完全に設計ミスだろうね。
722名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 22:01:56.28 ID:vUMC20YJ
>>721
一回り大きいのってDT11に使われてるやつだろ?スケール的にはそっちの方が近いが
西武FSより長くなるぞw 上下方向に拡大は限界があるから
前後に伸びて今より不恰好なものが出来上がる気がするがw
723名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 23:16:25.26 ID:Hix0xFjG
>>711
フジミがどこかでゆりかもめを参考出典していたけど
どうなっんだか
724名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 23:26:38.91 ID:yoXU8Tx3
>>723
そろそろその話題はスレチになってきたから、しかるべきスレでやってくれ。

モノレール・新交通・索道
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171795492/
725718:2013/10/23(水) 01:12:24.43 ID:xRpZKNVF
FS372、気になって昔のと現行のを比べたら軸距は同じ。
アレレ?と思ってもう一度測ったら13.5mmでした。
目盛を1mm見間違えてた。12.5oは間違い。すみません。
お騒がせしました。
726名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 22:46:28.84 ID:kYUJq1lf
昔のって側が薄くて車軸がポロポロ外れるやつか
727名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 00:32:43.54 ID:mlwcB1Zx
そんなに外れたっけ?
728名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 04:24:23.08 ID:/t334yFi
最初のロットは枕ばね周りの補強が無かったから変形しやすく、
車輪は外れやすかったかも。見た目は良かったけどね。
729名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 07:46:33.78 ID:7j+tJ7zC
>>726-728
なんかお互いの話がずれてる気がしてならない。

>>725は『西武FS』(さらに遡ると『FSタイプ』)と『FS372』を比較してるんだと思うんだけど。
730名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 12:06:39.89 ID:yVYnO3Ku
>>727だけど、西武FSとFS372を比較しての感想だよ
西武FSはごつくてそんなに外れた印象がないんだけどな
FSタイプの時代まで遡ると知らんけど
731名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 12:31:24.90 ID:7j+tJ7zC
>>730
失礼。>>726>>728がずれてるんだな。
外れやすいとか薄いとかってなんの事なのか意味わかんないよね。
732725=728:2013/10/24(木) 14:01:00.13 ID:SRYdlsUX
おっしゃる通り、現行というのは2000系の完成品についてるFS372。
昔のというのはFSタイプ=西武FS。これは当時の他の台車と比べて側枠が薄い印象だった。
特に発売当初のは枕ばねと側枠をつなぐ補強モールド(板状のもの。実物にはない)がなく、ヤワだったから、
車軸は外れやすかったかもしれない。>>726はこの時点での状況を指していると思ったので>>728を書いた。
製品はすぐに補強モールドが追加されたから、そういう指摘があったのだろう。
実際、実感を損ねると思って補強モールドを除去したら車軸が外れやすくなってしまい、補強の必要性を
実感した経験がある。
733名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 20:26:37.28 ID:JkeWAubl
補強モールドって枕バネの左側の塞がってる部分のことかな?
734725=728:2013/10/25(金) 01:34:10.07 ID:ogWZKA1s
>>733
そうです。
735名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 00:43:18.60 ID:CKfXOUZG
101の黄色一色の6連でドア窓がゴム支持ってあったかな?
ASSY揃えて6連やろうぜとKATOの店頭で見本を走らせて勧めてる。
736名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:31:50.39 ID:PmL8QhMQ
>>735
無い。
手軽に済ますならHゴムを銀色に塗り直すと該当編成がある。

まぁあの製品自体車番がインチキだから、気にしないで組むのもいいかと。
737735:2013/10/29(火) 20:56:55.17 ID:FezUX2vt
>>736
やっぱり無いよね。
まあ、模型だからいいか。
738名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 02:53:50.76 ID:AndmZ8N9
蒲田の模型ショーに行ったら、1/80で601系4連と一畑60(両運)のキットが
夢屋から発売になっていたよ。
739名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 03:48:40.08 ID:igcDkFus
お値段は (1/80)^3 かしら。
740名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 07:28:28.63 ID:y3GCz7o0
夢屋の601系ってムサシノ551系の型を使っているのかな?
741名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 20:42:07.37 ID:/y8CkOqB
6万円です。
型はムサシノの流用みたい。
きつめの傾斜の前面窓、角ばった戸袋窓、Hゴムの飛び出た扉窓などそのまま。
側窓サッシは新規品で2段表現だが、上下段とも車体厚みよりも内側になっている。
ムサシノは上段は車体の断面にはめ込んでいたのだが…。
これはいかがなものか??
742名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 23:11:35.31 ID:y3GCz7o0
レポお疲れ様
ムサシノの流用でも側面窓が違うとなるとムサシノ551系と編成組んでも違和感が出そう
床下機器がどうなってるか判らないが、車体のみで価格が6万だとすると
エンドウの新101と比べて割高だな
743名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 06:52:41.66 ID:8Vyvf2bJ
なんだ16番の話題か…

Nに比べると敷居が高くて場所も取るからなかなか始められないよなぁ…そして大きいだけにアラも目立つし。
744名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 15:17:15.51 ID:PTBmrb9g
西武の模型と言うと未だに16番のイメージが強い気がする。
今でこそNも充実してるけど、ちょっと前までは5000系・101系・E851
しかない時代が続いていたからね(GM451もあったが難易度高すぎ)。
東武キットのおまけの2000系前面が高騰した時代もあったな。
745名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 19:32:56.28 ID:41Gh3sPL
>>744

蟻701「・・・・」
蟻10000「・・・・・」

そういえば西武製品化ラッシュの始まりってどこだ?GMの2000系?
746名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 19:59:31.38 ID:YAxXCWKs
701系が発端だろう。その後451、10000、351、6000、571、2000、101、4000、30000、
401、3000、新2000と続いた(順不同。キット除く)。
4ドアの出来は概ね健闘していると思うが、それ以外はなんか変だね。
747名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 21:25:01.27 ID:5GYxyDEr
あと一ヶ月ちょいで701登場から50年
今年の鉄コレにどうですか西武さん
748名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 23:55:09.06 ID:IiZXu+hI
あくまでも個人的にだが、ガキの頃は、GMキットが楽しかったが、
今はkatoとワールド工芸以外は購入意欲が全く沸かない。
749名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 20:00:55.31 ID:5QRgh1yD
>>746
701はちょっと前過ぎないか?
半年〜数ヶ月単位で製品化ラッシュが始まったのは鉄コレの451辺りからだと思う。

4ドアを推すとはGM信者か?
なんかヘンなのはむしろ4ドアの方だろ。
カトーの101や鉄コレの401の方がどう考えても出来が上だと思うんだが。
750名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 08:56:06.07 ID:IIpKHIt1
>>749
あくまで主観だから、〜信者とかレッテル貼りは良くない。
スレが荒れるだけ。
751名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 22:30:39.92 ID:igL4Go5b
>>749
鉄コレ401はなかなか良い。テールレンズが透明なのは秀逸。
ただし、側窓サッシの上端を省略しているのが惜しい。

KATO101は側窓が大きいのが惜しい。
これもサッシ上端省略。その分中桟位置も高くなり、余計窓が大きく見える。
顔も側面に合わせて窓位置が高いように見え、全体的に軽快な雰囲気になってしまった。
実物はもっと頭でっかちでもっさりした感じだと思う。

鉄コレ451、571は側窓間の柱が太く、日の字表現の窓サッシで窓幅が狭く
見えてしまい、実車の華奢な感じが薄れてしまったのが惜しい。

4ドア車はそういう傾向はないようだが、製品ごとにドア窓サイズがバラバラ
なのが気になる。実車はみんな同じはず。

どれも模型製品としては安定した品質で良くできている。
商品としてはどれも万人にお勧めできる。でも、なんか違うんだ。
贅沢とは思うが、新規設計で作られているのにと思うと本当に惜しい。
西武車の模型化は難しいということなのだろうか。
752名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 01:04:27.04 ID:qLHynh0f
401のテールライトは透明で正解でしょ
753名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 07:24:00.42 ID:wwuV8h3A
秀逸
754名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 09:50:57.13 ID:qLHynh0f
ごめんちゃんと読んでなかったわ。すまん。
755名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 15:34:14.78 ID:hUdvF838
>>751
加藤101、気にならないけど。窓サイズが同じものの四隅のRで小さく感じる
N101との差がそれなりに表現出来ていて評価したい。
正面も、冷房の有無によってモッサリ感になるか、スマートになるかって思うのだけど。
細かい所は色々あるが、車体はいい出来だよ。
756名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 20:06:54.43 ID:0ct/+6EB
>>751
> ただし、側窓サッシの上端を省略しているのが惜しい。

無い方がリアルだと思うんだが。実際ほとんど見えないし。模型で表現するとサッシが漢字の『三』とか『日』みたくなって返っておかしくなる。マイクロの最初期に出た113系を思い浮かべてもらうといい。

> 4ドア車はそういう傾向はないようだが、製品ごとにドア窓サイズがバラバラなのが気になる。実車はみんな同じはず。
3ドアの側面窓の表現やサイズ違いは気になっても4ドアのドア窓のサイズ違いや表現は気にならないとか随分変わった感覚してるな。
これだけ細かい指摘するならどっちもおかしいと思うのが普通じゃないかな。まぁ感性は人それぞれだからなんとも言えないけど。

旧2000の無理矢理な金押さえ表現とか適当な床下機器、次第に劣化していくランボード表現とかマジ酷すぎるだろ。
そもそもGMは時代考証がおかしい。2008年にリニューアルされた車両が2012年頃の仕様として未更新仕様として製品化されたりとか。

> 西武車の模型化は難しいということなのだろうか。

最終的にそれに尽きるね。
757名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 20:43:15.45 ID:R6YtJKjO
あの窓の形状は独特だからな・・・
窓の淵は丸いのに、窓そのものは角ばっている。
758名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 21:12:29.83 ID:hjoCFrOG
メーカーが違う物のドア窓の大きさ比べること自体が不毛。
スケールモデルって言っても設計図をそのまま
スケールダウンしてるわけじゃないいんだからさ

> 西武車の模型化は難しいということなのだろうか

細かいところまでこだわって投資しても回収できる見込みがあると
判断できるほど西武の人気がないんでしょ。大きいか小さいかは別にして
どのメーカーもエラーや表現が甘いとことあるでしょ
KATOの101初期形だっておおむねいいできだけど動力まで手が回ってない
759751:2013/11/08(金) 23:43:31.08 ID:RV1o4fHT
レス多数でびっくり。

>>752-754
テールレンズをクリアにした西武の模型製品はこれが初めてと思う。
赤レンズでは顔の表情に違和感あるからね。
1/80では未だにクリアの採用実績無し…。

>>755
クーラーは関係あるのかな??
品質という意味では仕上げは確かに良いと思う。車体長が修正されたのも良い。
新101との差別化は成功しているがちょっと極端。新旧とも窓ガラス部分の縦横
寸法は同じはずだから。

>>756
同じ側面の鉄コレ上信200がサッシ上段を表現していい感じだと思ったので。
451,571もそうだし。くどくなるというのはわかる気がするが。
ドア窓の件は4ドア車のことを書いたつもりだったが、言葉足らずで失礼。

変なランボードや床下機器は、手を動かせばなんとかなる範囲と考えること
ができると思うが、窓の修正はハードルが高すぎる。
印刷の抑え金は言葉が出ない。実行したGMの勇気を讃えるしかない。

>>757
基本的に同じ構造である101系や103系の非ユニット窓は無難に表現してるのに、
なぜ西武は変になるのかと思う。

>>758
ドアの件は上述の通り同じGM製の4ドアを比較しての話。
メーカーが同じなら同じ寸法は統一してほしい。
101の動力はまああれでも良いかと。

いろいろ書いたけど、製品化されたことは素直に感謝しているよ。
店頭のショーウインドーに見慣れた西武電車が堂々と並んでいたり、商品の
ケースが積まれたりしているのを見つけると、嬉しいというか、ホッとする
というか、何とも言えない気持ちになるよ。
760名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 00:57:20.42 ID:x+REhhxd
昔子供の頃にGMの101のキット作ってもちろん当時は火災車両だったけど
それなりに楽しんだ

今じゃKATOから新も旧も完成品で出てて手軽に楽しめるんだ
良い時代だよ本当に
761名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 13:14:39.22 ID:gUXvzqBR
E52再販されるんだね。世界のキットはオレの力量ではマトモに走るロコができない。
完成品を一両買ったら、過渡に負けぬスムーズな走行で驚いた。
762名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 00:43:19.16 ID:0FDtP1qv
上信電鉄の新造車が新101系の名残があるように見えて仕方ない。
黄色に塗ってヒゲつけてぇ。
763名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 22:13:55.74 ID:OYJ2Bfcj
あれって書類上新造扱いの、西武中古車の魔改造だと思ってた。
764名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 10:35:05.22 ID:mZ6koyyy
GM101からの501と801落成記念age

完成度の低さに凹むorz
やっぱり完成品…欲しいなあ…
765名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 11:48:57.76 ID:oTFsIBin
6000系のクーラーだけは何とかして欲しい。
766名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 17:16:27.00 ID:8r0Rg6r8
夢屋のFS067ってどうなんだろう。何でも軸受が回転するらしいが。
767名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 20:36:39.09 ID:IP3LeIqw
>>764
新501系なら、蟻のを改造した方が早くないか?
あ、クハだけ入手が難しいか。
768名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 21:25:02.25 ID:h/hNw/OJ
>>767
701の車体に新101の電装品だからなぁ
流鉄2000とは似て非なるものだ
769名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 22:02:32.57 ID:M0jpuj8m
>>762-763
俺も最初見た時は一瞬新101か3000等ベースかと思った

側面も車体長は何メートルか分からないが、ドア配置は西武3ドア車に似た感じだし前面も上半分は3000っぽいし、実際現地で「西武の改造車かな」と言っていた人すらいた
770名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 00:56:39.69 ID:PlQDE0yE
>>767
最初は401作ろうとおもってたら鉄コレが出ちゃったから切り替えたのよ。一年たっちゃったけど(笑)。

何にせよ初めて板キットと軽加工やったけど楽しかったよ。
771名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 06:36:30.71 ID:XQUud0PM
ネットを見回すと、新501系をKATOの旧101系から作る人もいたからなぁ。
蟻701系クハから新501系を作った俺としては、それは見ていて不気味なだけだった。
どう見たって旧101系なんだよなぁ(その作例が雨樋をいじってないこともあったけど)。

ま、本人が満足していればそれで良いんだけど。
蟻701系クハだって初期型だから、新501系とは違うしね。

GM板キット、俺も作りたくなってきたけど、窓サッシを塗るのが骨だからなぁ。
772名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 09:48:05.07 ID:PlQDE0yE
>>771
>KATO101からの新501
それ、たぶん俺も見たよ。完成品加工はまだ俺は怖くて出来ないなあ、今回の新501も801も中学生レベルの完成度だしf(^^;

GMキットも最近は一体ボディが多いしね。今回で板キットに目覚めた身としては板キットも出して欲しい、ってのは現金なんだろうなあ。
773名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 11:33:11.43 ID:CnMb2MU8
>>768
少なくともGMやカトーの101よりは近い筈だぞ。似て非なる物ってのは実車の話。
模型的には床下機器と台車の見た目が違うだけなんだから。

流鉄+カトーの下回りを使えばいいんじゃね?
まぁマイクロの701自体かがあんまり似てないから誰が作っても大して出来の良いものにはならないだろうけど。
774名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 21:10:18.05 ID:NtCB79o/
今年の鉄コレはなんだろうか?
401系と併結できる701系とかほすいなぁ。
775名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 21:44:51.87 ID:qwJjB5GI
意表をついて6000やってくれんかな
776名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 16:00:52.20 ID:UA5lD+ly
>>774
「今年の」って毎年発売するようになったの?
個人的にBトレは全く興味ないから鉄コレが充実すると嬉しいんだけどね。
777名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 16:15:22.61 ID:VWnDSYwQ
鉄コレか。

551系を出してくれないかなぁ。

ま、去年の401系みたいなのないだろうけど。
778名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 21:03:04.30 ID:vtOBW/ov
西武は限定鉄コレは少なくとも年内はもうやらないと思う。
イベントもないし。

限定じゃなく通常で赤電シリーズを展開してほしい。そして他所で出してる製品と被らせるのだけはやめてほしい。
779名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 18:51:49.09 ID:e/tYZh8g
まさかの151系とかやってくれたら感動するけどなあ。
780名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 20:32:32.39 ID:xvRsPPwY
>>779
譲渡後なら出そう。
川造型の電車はバリエーション豊富なのに全然やってくれないね。
781名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 20:57:15.26 ID:82M/I4hC
401の雨樋高い奴お願い
782名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 22:53:57.99 ID:AN479q5R
>>781
意表突いて、運転席後ろの縦樋が埋め込まれている中期型がきたら笑うよ。
783名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 11:43:26.38 ID:lIlLwZnX
1411系お願い
784名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 11:52:07.99 ID:lYu6LaP4
>>781
>>782
そんなの来たら去年2箱買ったうち1箱が無駄になるだろ
張り上げ屋根と普通屋根(縦樋無)を1箱ずつ買うとして
401系4編成も要らん
785名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 12:50:06.01 ID:PsB+2iwN
なんかキボンヌスレになってるな。

鉄コレ向きなのは551か二代目501系だろう。401をベースにした411辺りも良いかも。701冷改・101冷改は製品化されてるから出す必要性が低い。

2000以降の形式は鉄コレ向きじゃないしね。
786名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 17:54:52.88 ID:zTWa7856
205系が出てるくらいだから出ても不思議じゃないだろう。ちょうど4連あるしね
787名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 19:06:15.29 ID:PsB+2iwN
>>786
あれはJRの変形車だからでしょ。
鉄コレはどっちかっつーと隙間産業的なラインナップ(201系はちょっと違うけど)だから、変形車でもないメジャー形式はまず手出ししないと思う。特に他社が製品化してるような大手私鉄の車両は。

現行車なら新101のワンマン車辺りならやるかも。 カトーじゃそれなりの加工が必要だし、4連でまとまりが良い。
788名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 19:17:00.56 ID:g9dOtTAd
作製中の仮組み、後期型クモハ437+438(予)←手前側。
Bトレ西武101系おまけ顔+Bトレ東武8000系尻
+鉄コレ上信クハ304車体+GM冷房&台車
床下機器は鉄コレ401系と実物写真の中間とを見比べて違和感のないよう
適当に配置。
あとは表記と連結器。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000040.jpg
789名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 19:54:45.82 ID:RjcXMYm2
>>787
一般販売の鉄コレはバリエーション展開できそうな車両であることが条件の一つと見えるので
新101ワンマン車は他社へ譲渡されるけっこう未来になるだろう
と思ったが
春夏秋冬と真っ白と
先頭車用パンタ付き屋根起こして263F
で既に6種類展開できるのか
790名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 20:00:28.20 ID:RjcXMYm2
あと1261Fの復活旧塗装と
ワンマン更新後に2M2T編成が黄色1色だった時期あったか?
白が出現した時のインパクトでその辺の記憶が吹き飛ばされた
791名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:30:15.32 ID:oOr1MN9m
西武6000系バリエーション製品化してほしいな
蟻が出すなら爺と被らない編成がいいけど
792名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:41:04.63 ID:J4YDFIrB
爺と同じでもいいよ。
793名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 00:22:55.83 ID:qNhUW62w
>>790
あったよ。国分寺で火を噴いた頃だったような。
794名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 00:40:50.20 ID:ANFVML3x
>>791
爺がアルミの戸袋無し出すんじゃないかと思う。
795名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 01:29:58.32 ID:VHCYBMit
いやいや今度こそ正調の新宿線仕様をだな
796名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 01:38:02.74 ID:5fWQmIic
去年の鉄コレは、あくまでも「100周年記念」の一環グッズだったのでは?
797名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 07:01:41.02 ID:bVaYClmA
>>795
もう出たじゃん。
「登場時」っていう製品名で。
何故か池袋線の行き先が印刷されていたけど。
798名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 09:09:04.97 ID:/7nVpoxU
?あってるんじゃ?
799名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 09:38:08.14 ID:B9Vi+qjk
>>793
国分寺で火を吹いたのは更新前だったかと
種別幕「ワンマン」表示の頃(北線内と回送時真っ白表示)
一部だけ床の色が変わってたのを覚えている
800名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 12:57:51.14 ID:VHCYBMit
>>797
いやだから新宿線の行き先で、ってコト。
801名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 13:36:07.71 ID:2Eabb626
>>800
んなもん塩のステッカーがあったと思うから
違ったかもしれないので他も探して買って来いと
費用?アーアー聞えない
802名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 15:09:41.75 ID:9auzeY48
フロントのへこみ直してくれたら何線でもいいよ。
803名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 22:29:14.69 ID:zvdLeIbO
>>797>>800
新製配置は池袋線だろw1ヶ月くらいしかいなかったけどなw
間違いじゃないのがややこしい
804名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 22:46:58.34 ID:bVaYClmA
>>803
爺はその組み合わせがレアケースだって気付かなかったのかな?
ちょっと調べればわかることなのにね。
805名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 07:55:11.64 ID:Z3e4MceZ
>>801
塩は出してない。
つーかどこも出してない。銀河と爺の6000用は新幕ベースだし。

>>804
それが爺クオリティー。
どういう訳か西武関連製品の多数に年代や仕様の設定ミスがある。
例として
◎各停表示なのに新ロゴが無い6000副都心線仕様
(新ロゴ貼り付けは(各停表示に変わった後)

◎2連と共存時期が無いにも関わらず一緒にラインナップされた2000登場時仕様(モデルとなった初代2031・2033の編成は2連登場時には8連化用に編成をバラされて消滅していた)

◎2008年に更新されたにも関わらず2012年頃の仕様とされた2000池袋線仕様(形態としては間違っていない)

ちょっと調べればなんてレベルじゃないほど分かりやすい所を間違える爺は本当に謎。
806名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 21:04:07.40 ID:4vBr3DkL
副都心線対応前の6107Fが池袋線を走っているのを見た人って、限定されるのは確かだね。
807名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 00:19:43.42 ID:NDhM2gKj
>>788
イイですな。上信の車体が違和感ない…
雨樋が高くてドア窓がHゴム押さえなら429F(でしたっけ)でいかがでしょうか?

>>805
爺は京急などと違い「西武は製品化するけど興味ないから考証テキトー」な感じがする。
イイ値段する6000のクーラー流用品、京急だったら絶対しないべ?
808名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 00:41:23.25 ID:HEPjvvVc
爺6000の別売りステッカーに紺色の通準所沢幕が収録されてるんだけど
ネタ?
809名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 16:25:05.97 ID:Rzy6miEv
>>808
本気だと思う。
新宿線に通準があると思ってんだよ。
大体新宿線が新幕しか無い時点でおかしい。
810名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 18:05:06.68 ID:hwG3KThQ
それはネタだろ。数少ない所沢どまりを再現するときは
カッターで切り離して使えってことだろ
通準の幕が存在するのは知ってんだろ?
811名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 01:02:44.46 ID:gtJPlfQ3
>>810
>数少ない所沢どまりを再現するときは

数少ないもなにも、新宿線に所沢行なんてものは無い。
つまり新幕の所沢がラインナップされてる事自体がおかしい訳で。
(通準も所沢も幕としては存在するけど、出す場面が全くない)

GMの過去の数々の所業からしたら素で間違えてる可能性が高いわな。
812名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 02:19:35.90 ID:nyLinm/r
昔はあったけどな
新宿線の所沢行
813名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 02:24:10.25 ID:WksZuFWg
今もあるよ。土休日ダイヤに1本だけだけど
http://ekikara.jp/newdata/detail/1304061/128503.htm
814名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 06:11:38.14 ID:mmff5Bs+
>>812
昭和の終わり頃にも土曜日にあったね。
701系の6連だった記憶がある。
815名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 20:03:54.19 ID:LkRNeNec
西武車じゃないけどタキ1900三菱2両セット、コッソリ再販してたのね。
発売時期で車番が違ってるみたいだけど、これで何回目の再生産なんだろ?
816名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 20:42:23.60 ID:nyLinm/r
新宿線の所沢行
小学生の時に階段下のそば屋の前で電車を待っていたら401先頭の所沢止まりが到着
客が降りると駅員が凄いスピードで走って車内点検、終了ドア閉めと同時に車内灯消灯、これまた凄い加速で出ていったの覚えてる(当時小学生ぐらいだったからその加速に感動した)
何をあんなに急いでたのやら
あと高校生の時に701?+401+101の2連を一度だけ見た気がする(パンタが4つ連なってたような)
でも101の2連に701連結対応いたっけ?
俺の記憶違いかな
817名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 20:51:37.95 ID:VPyvsk5O
>>816
終点の車内消灯と言えば、都営浅草線の泉岳寺で、
扉が閉まる前に室内灯を消したりつけたりして、
車内の客に終点であることを知らせるのには驚いた。

今でもやってるのかな?
818名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 00:53:29.97 ID:3tJWfwvE
ところでオマイラ、ピクの西武特集の増刊買ったか?
819名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 02:08:48.90 ID:KXJcbXnA
>>818
やっとでたのか
買ってこよう
820名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 07:18:22.65 ID:BZtBFGGt
当然買うだろ、10年ぶりだ。次回は3ダァ車全滅、4000やNRAも新車に更新されているんだろうな
821名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 07:44:04.49 ID:Iv85oMpu
>>816-817
車内消灯、整列乗車実施時の池袋で今でもたまにやってるね。降りない客がいたとき限定だけど。

あと、黄電連の101系2連は確かにいたよ。4連に比べて数は少なかったけど。だから>>816のは見間違いなんかじゃないと思う。
822名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 11:28:20.21 ID:5WW27CZt
>>813
残念ながらそれは8連だ
823名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 12:38:44.25 ID:HHsLY5sG
だから使われてない通準と組み合わせたネタなんでしょ
824名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 12:55:19.13 ID:HHsLY5sG
チョイスはともかく素で間違えるなら各停西武新宿とかだろw
825名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 22:50:24.73 ID:oJ0nO42K
816より821様へ
ありがとう
4連続パンタは記憶違いではなかったようで
それよりなんで401、701系列と101、2000系列はパンタ車の位置が逆なんだろうか?
826名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 06:59:16.75 ID:TfPYdFh5
401系+新501系の4連普通を思い出した。
827名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 01:16:25.68 ID:1tTue4Ag
ヒ  やっぱりあったんだね
828名無しさん@線路いっぱい:2013/11/29(金) 07:23:31.19 ID:PY/kZipL
>>827
『やっぱり』とは?
まさか実車を見たことがあったとか?
829名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 21:38:04.47 ID:Gx2AHKGc
katoの飯田線の出来をみて
351系+1411なんて・・・妄想
830名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 12:26:36.54 ID:S3uUmx72
>>829
もし実現したら俺がヘソで茶を沸かしてやるよwww

絶対出ないから。
831名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 18:55:09.33 ID:u6gEopFY
今年は鉄コレないんかなぁ?
832名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 22:45:32.17 ID:EYcoYYqV
>>829
鉄コレで上毛として出るだろうと思ってたんだけどなぁ…
833名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 02:19:06.65 ID:dNJO1ad0
東武の惨事見てると出さなくていいよもう
834名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 07:54:15.61 ID:QmMtlJC0
>>832
Nゲージでってんじゃなきゃまだ出る可能性は十分あるでしょ。
ただ、上毛は実績がないからなぁ…

>>833
大丈夫。心配いらない。何も出ないから。
あの401がどういう状況で販売されたかよく考えてみ?そうすりゃ西武が出す気がない事くらい簡単にわかる。
835名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 15:49:28.84 ID:nGrJxTsd
>>831
要らん
西武の車両の模型出すなら
一発売り逃げ印刷乱れは仕様の鉄コレではなく
Nゲージの一般流通品にして欲しい
836名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 19:43:58.48 ID:QmMtlJC0
>>835
そうなると現行車種以外の製品化は望み無いね。

カトーは101の新塗装でコケたからこれ以上のバリ展を怖がってるだろうし(元々やる気もないと思うが)、GMは2000・6000・30000のバリ展で引っ張るだろうし、マイクロは最近元気無いし。
残された9000・20000をGMとマイクロのどっちがやってくるかだな。
それ以外の車種は鉄コレかガレキみたいなニッチなものを製品化する所以外は手出しできないだろう。
837名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 21:35:54.98 ID:jznf3jZz
401は、最初で最後の西武限定テツコレだな
838名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 23:07:41.92 ID:m4mlVX16
ま、悲観的にならずに気長に待とうよ。
今日明日出ないからって世界が終わるわけでもあるまいし。
839名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 23:50:50.93 ID:P9HKCe9F
富さん5000系レッドアローリニュしてよ
鉄コレじゃなくて普通のトミックスで欲しい!
HGのボッタクリ価格でも買うぞ!
過渡の101と並べるのに丁度いいんだよ!
840名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 00:14:14.90 ID:zOfjb4WH
過渡101&N101は多摩モデル部品加えたらレベル高いからな。
富5000は床下だけは優秀。GM5000&101再販きたね。興味深いタイミングだ。
世界の赤い電機も良い出来だし。
鉄コレは飽きた。西武ではないが、過渡飯田線の登場で鉄コレの価値の流れが変わりつつあるような。
841名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 08:27:42.71 ID:Eb6yulU7
5000系初代レッドアローは蟻が出したら面白い。
ヘッドマークが板だった時代と電照式になった時代の
2種類を出してくれる・・・・・かも。
特に1969年の登場時の4連だったら実車通り1両ごとに
座席の色を変えるだろうね。唯今は蟻は元気無いからな・・・。
無理かな?
842名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 12:30:57.59 ID:5A7bPrQK
>>841
蟻なら地鉄も期待できそう。
843名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 16:53:23.30 ID:bK0vnScq
>>841-842
こんな感じかな?


◎西武5000系登場時4両セット
…登場時の姿をモデル化。片方のクハにトイレの無い姿を再現。

◎西武5000系6両セット
…昭和50年代前半の6連化された直後の姿をモデル化。クハは二両共にトイレ付き。4両セットを連結して10両編成が楽しめます。

◎富山地方鉄道16010型『アルプスエキスプレス』3両セット
…現行の姿をモデル化。先頭車に動力を組み込み、中間車を抜いた2連での走行も可能。


みたいな?
まぁ蟻ならこのくらいやってくれそうだけど、確かに元気が無いからなぁ…
844名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 17:38:08.83 ID:ED+X86dR
蟻の大手私鉄旧型優等車は西鉄すら出てるのに…
845名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 19:17:56.92 ID:bK0vnScq
>>844
西鉄は西武と逆に現行優等車が出てない。
どっちもどっちだよ。
846名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 21:05:50.05 ID:bDIom+rD
西鉄8000系欲しいなぁ。
スレ違いスマソ。
847名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 22:27:06.69 ID:qllI8Vv/
>>841
蟻は考えていると思う。
製品化済とはいえ、かなーり古いしそもそも中止品。
勝算は十分にある。
似たような例で小田急LSEも狙い目と思う。
EH10とE851は返り討ちにあったけど、富は過度ほど蟻に神経質ではないようだし。
848名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 06:58:36.68 ID:DV/K6Sa3
E851の時は、返り討ちと言うよりただ単に製品化の企画が同時期だけだったのではないかと。
製品化発表や発売時期のタイミングから考えると、そうだったとしか思えないけど。
849名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 12:20:06.27 ID:d+8zhA2C
レッドアローキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
850名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 12:51:11.17 ID:JUfDYurN
ヤター。無難に6Rか。
旧101ん時も相当嬉しかったが、過渡からで嬉しいね。
アッシーでn101の2Rが精密化実現しそうだ。
851名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 14:21:13.65 ID:r0hX/XCR
ここにきて過渡の地元贔屓凄いなw
5000までやるくらいだから何だかんだで旧101は売れたんだろうな〜
852名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 14:53:43.26 ID:R/fUjYiM
鹿島6000もプレミア潰しきたな

それにしてもよくやってくれた!
853名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 15:59:01.75 ID:3Lb00iHc
>>839
良かったなぁ
854名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 17:35:03.58 ID:5mq5Iv5+
>>839
預言者か?

「来月は20000か6000(過渡地元の新宿線)ほしい」とぜひ神託を
855名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 17:52:43.69 ID:hAgGrBj8
101の床下の葦買ってきて爺の5000造ろうとしてた人もいるだろうに・・・
まあいいか
856名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 18:55:54.06 ID:1pCNmHXX
過渡初代レッドアロー:自慰・富潰し乙
857名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 19:02:43.28 ID:iv2hrivR
過渡の西武5000レッドアローは、模型的にはとても興味がありますが、
東急ファンの私としては、東急車と並ぶ年代じゃないので財政的にスルーしようと思います。
858名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 19:07:03.90 ID:ZyhXP6Hv
でも、昭和53年前後の姿って、富と思い切りダブるなぁ。
できればベンチレーターが載った末期の姿とか、電照式ヘッドマークになる前の初期の姿のどっちかにして欲しかった。
859名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 19:38:20.19 ID:5mq5Iv5+
電照式ってことは国鉄特急型と同じブロック交換式?
四角いから別パーツ化はしやすいと思うが。

過渡総本山と同じ新宿線民なんで
マイナーだけど「おくちちぶ・むさし」にしたいねぇ

せせらぎ・渡辺美里・JOQRライオンズナイター号は・・・まぁ、無理だぁね
860名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 19:47:38.29 ID:J6QNTgKq
まさか調子に乗って地鉄のまで出して来たりしてw
861名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 19:49:45.55 ID:AJE+iL9X
>>851
過渡の企画じゃなく西武の持ち込み企画じゃないかと思う。んぎの製品詳細に『2014年は西武秩父線開業45周年』『2015年は池袋線開業100周年』なんてわざわざ書いてあるくらいだし。
101が西武100周年を記念しての製品化だったしね。

>>858
やっぱそうだよね。
初期仕様なら8連とかも出来て面白かったのに。
わざわざ富と同じ仕様にしなくてもねぇ…
スカート・ダミーカプラー・クーラー・ベンチレーター付きの屋根を作れば、バリ展で晩年仕様も簡単に製品化出来ると考えれば妥当な選択とも思えるけど、さすがにそこまでは考えてないだろうなぁ…
862 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/12/06(金) 19:52:26.14 ID:HG/lbIV9
>>861
鉄コレじゃあるまいし
元々バリエーションに消極的な過渡のことだし
とはいえ将来「新規部品製作しました!晩年仕様」と言って出してくる可能性が無いとは断言できない
863名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:04:38.76 ID:Ezr/vSHX
ぐああ!!5000かよ…
でも富がリニュしないからちょうど良いのか…

101と並べろってコトかな、てことは基本買いそびれた101旧塗色の再販フラグなのか?

あと、避雷器ほしいのでついでに851再販を…
864名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:05:03.42 ID:J6QNTgKq
>>862
売れれば出すよ、売れなかったらそこで終了
珍しく西武シリーズ継続になるか
865名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:10:04.63 ID:HG/lbIV9
>>864
オイ余計な名前付けるなよ
シリーズ終わってしまうだろうが
866名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:19:47.62 ID:AJE+iL9X
>>863
101の旧塗装は割りと売れ行きも早かったし、現状では市場にまったく出回ってないから、今回の5000の製品化決定で再生産の要望がより多く出るだろうね。
余り気味の新塗装を捌けさせるにも丁度いいから、初夏〜秋位にかけて再生産するかもよ。
867名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:40:45.29 ID:rcpFqSJj
これで今月蟻が3000系登場時とか出してきたりしてw
868名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:47:00.38 ID:JAh1saCF
>>867
それより蟻がE51とE52のセッ・・・うぎゃあ!なにをする・・・
869名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 20:52:22.27 ID:5mq5Iv5+
3015Fライオンズ塗装だろ
正直999はどうでもよくて、買わなかった。

今年も優勝逃し、
FAで金満Gへ逃げられて悲しい、レオ党兼務の西武ヲタに喜びを
もう一人は、金にうるさく裏切ってばかりだし、メッタ打ちするから別にいなくなってもいいや。
870名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 21:01:52.05 ID:r0hX/XCR
>>861
持ち込み企画で旧101と5000両方とかそこまでやるかな
今回の5000がそうだよという話なら無い話でもないだろうけど
個人的には暗黒時代を考えれば旧101が出た時点で十分に満足してたんで
5000も出せなんて欲かいてはいなかったがな・・・まあ出るからには当然買うんだがw

>>867
うわ〜それありそうw
あそこは地味に便乗商法も得意だしな
871名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 21:07:50.71 ID:ZyhXP6Hv
公式にも来てるのね。
http://www.katomodels.com/product/nmi/seibu_5000kei.shtml

これ読むと、初めて奇数側クハと偶数側クハを作り分けてくれるのか…。

買ったら、俺は電連撤去とスカートの改造を予定。
屋根上にベンチレーター乗せるかどうかは、悩む。
872名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 21:14:10.01 ID:6Qjzp2lz
ここまできたら451系をやってくれんかな…
873名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 21:44:51.13 ID:Pil3oigV
記憶が曖昧なのだが、昭和53年近辺の5000系なら、ブレーキ制御装置にカバー無いよね。
これが模型化されるなら旧101系にも移植したい。旧型冷房格好良い!
874名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:06:27.04 ID:uHUrKC4r
旧101新101に続いて旧2000新2000やってくれたら裸で航空公園走ってやる
875名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:07:43.33 ID:orVhpWm7
西武5000は6連で買って、クーラーは京王5000(5719F)に廻す?
当然富山仕様に改造、と…?
876名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:17:10.87 ID:OIPGgT4B
オレのトミー5000スプリングウォーム仕様はもうオヨビデナイか?
コリャマタ失礼しましたっす!!
877名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:18:06.72 ID:hAgGrBj8
ヘッドマークが差し替えで板にも電照式にもできるみたいだけど
期待七割不安三割だな
878名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:23:21.58 ID:Pil3oigV
過渡、売れればよいだけだったら2000系列もそこそこだろうが、
E851→N101→旧101→5000の流れは、ある種の意図と思い入れを感じ、これで打ち止め?
もしいくなら赤電であって、2000系や新系列は無いのでは。自信は無いが
879名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:26:18.78 ID:r2q+1jWD
>>878
その流れだと秩父つながりで4000まで
880名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 23:49:27.86 ID:e9BfrHTY
>878
2000もやるらしい。
881名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 00:02:43.86 ID:t8D3c+V6
いやーこれは驚いた!
まさか大穴の過渡ちゃんがやってくれるとは・・・
十分期待してまっせ!
882名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 00:15:23.35 ID:cR8+xrTD
>>857
東急車との並走にこだわる東急ファンは、
蟻と爺しか買えない訳かw
883名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 00:22:10.03 ID:DagpyqmD
よりによって5507Fってのが最高。
「前面手すり」がありながらも「 初期の愛称板も、遮光仕様で交換用に付属」ってのが
どう判断していいのかわからんが、トイレ問題あるから4+4Rの再現は難しいか。
出来るとしたなら、号車毎のシート色を変えるのも楽しいのだけどね。
884名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 00:32:26.07 ID:dS6yf9dQ
>>878
E851からの流れならぜひE31ものって欲しいものだ。
台車は製品化してるし。
885名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 01:17:50.44 ID:DagpyqmD
5000系6両18000円だと
ホビセンAssy組で先頭車5000円近辺になるのかな。
886名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 01:29:19.97 ID:X2/UFT6D
やっぱりまだどこも手をつけていない非冷房の701をぜひ。
抜けたスポーク車輪のTR11つきなら最高!
1749〜の後期車タイプなら扉窓がHゴムでない冷改車や501系への展開も
OKだし。
887名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 01:42:01.28 ID:pDxiRtDI
来年の横瀬でクハ5503タイプを発売(最終仕様の屋根部品、青内装を新規製作)
→1993年仕様の6両セットで一般販売

ってなれば嬉しい
888名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 08:29:48.64 ID:RECdScij
お召しつながり編成か。
今の天皇陛下、5000も10000もご利用になってんだよね。長生きしてもらって数年後に出るであろう3代目にもご乗車してほしいな
889sage:2013/12/07(土) 08:41:10.04 ID:5acuZQlI
5000レッドアローって調べてみたら実勤26年…意外と短かったんだな…だったら現行10000ももう交代してもいいはずなんだよな…ハッキリ言ってNRAはあまりカッコよくない。
890名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 09:06:26.71 ID:9S8X4bdv
NRA足回りだけで見ると私鉄有料特急の中でもかなり古いよね
と思ったけど近鉄と名鉄も古いか
891名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 10:13:31.22 ID:05Mb41pH
>>890
東武200「…。」
892名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 11:13:08.31 ID:huN0OWzv
やっと新旧のmisato trainが揃う〜!
893名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 11:32:13.94 ID:F/vONDWR
>>876
長年頑張った車両だから大事にしてやんな。
894名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 11:55:06.26 ID:whtiXlFF
そして20000は放置プレイ
895名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 14:01:16.73 ID:x+HDkEJW
20000は人気ないから
NRE置き換えは12Fをどうすんのよ あれだけ車齢超若いんだぞ

爺は大笑は出さないのかな 実車もまだ営業してないけど
896名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 14:42:38.80 ID:P8PnRBJg
5000系 熱望していたがまさかカトーからとは。

ちょっと高めだけど、もしマイクロだったら\22470とかだろw
897名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 15:15:16.61 ID:5v4T/gHq
>>896
登場時8両セット\32,620
木箱入り10両セット\39,980
898名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 15:27:47.50 ID:3Om9UrXA
KATOから西武5000系か。KATOにしては結構高値だから期待できそうだが。KATOのHPで試作品の画像を見てからだな。18000円は結構ダメージ大きいからな。
899名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 17:15:42.04 ID:L5Xlih8c
>>886
>1749〜の後期車タイプなら扉窓がHゴムでない
551・701・801・411
の赤電は全てアルミハニカムドアでHゴムは無い認識だが、違ったっけ?
初期の冷改車がHゴムのステンレスドアに交換、後期改造車は金属押さえ。
…なので701赤電非冷房出せば必然的にHゴム無しドアになるのでは。

ここまで書いて601と571(元サハ1563〜)はハニカムドアじゃない不思議に気付いた。
900名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 18:14:53.96 ID:Uo3dLSrN
>>883
毎度のパターンなんだけど、中途半端に時代設定について考証する割に、
実車の製造年次形態がいろいろ混ざった謎仕様で出て来るに一票w

まぁそれでも別に良いんだけど、メトロ01みたいな無様な真似は勘弁して欲しいね。
901886:2013/12/07(土) 19:14:06.77 ID:0BxJKdex
>>899
言葉足らず失礼。
後期型の意味は乗務員扉脇の手すりの形状を言ったつもりだった。それであれば
扉窓がHゴムでない冷改車(6連含む)や501系にも車体が流用できると言いたかったが端折りすぎた。
前期型では非冷房と冷改4連の2通りだけになる上、非冷房はシールドビームじゃないところを表現
できるかどうかが問題…

と、ここまで書いて、後期の冷改車は乗務員扉が交換されていたことに気が付いた。
非冷車と冷改車で同じ車体を使いまわすのは無理そうだな。
バリエーションを考えてみると、

701その1(初期型、乗務員扉窓大)
非冷TR11
非冷FS072
非冷試験塗装その1
非冷試験塗装その2

701その2(後期型 乗務員扉窓大)
非冷TR11
非冷FS072

701その3(初期型Hゴム 乗務員扉窓大)
冷改赤4連
冷改赤6連
冷改黄4連
冷改黄6連

701その4(後期型Hゴム 乗務員扉窓大)
冷改赤4連
冷改黄4連

701その5(後期型Hゴムなし 乗務員扉窓小)
冷改黄4連
冷改黄6連
501系

こんなになってしまう。
乗務員扉と客扉が差し替え式ならいいけど、そうはいかないのだろうな。
902名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 20:40:06.31 ID:7VKqfitk
>>874
そういえば、前々スレで…

741 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2012/05/11(金) 17:07:30.81 ID:FVHOacb5
悪感がする。
4000系出されたら、ゆきあつみたいに女装して走り回るで

…って言ってたヤツがいたけど、ちゃんと実行したのだろうか?
903名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 23:27:52.73 ID:SD+Fid9o
>>902
4000系って蟻じゃね?
どこの4000系?
904名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 23:33:20.11 ID:iUqbg9qj
ねえねえ、101旧塗装のグレー帯部分の窓断面(でいいのかな?)が黄色い件だけど、何とかしてよ!
905名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 23:45:57.02 ID:SD+Fid9o
>>904
それは妻板に塗装が廻り込んでないって意味かい?
906名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 23:55:07.19 ID:L5Xlih8c
>>901さん
丁寧にありがとうございます。
使いまわしは厳密には厳しいんですね(汗)

赤も黄も両方だと「その3」グループですが、蟻がその選定ですね。
新501も考えるとHゴム無しドアのボディが欲しいところです。
907名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 08:08:03.86 ID:gyyLt1eR
>>903
その書き込みの前後の流れを見たけど、「蟻から4000系」の話だったよ。
908名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 12:11:13.91 ID:qACBMfpN
近所のNゲージ扱ってる中古食玩ショップに
程度のいいTOMIXの西武5000セットがあった
KATOから発売予定の話聞いてなかったら
思わず買ってたかもしれない
909名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 12:56:21.29 ID:8vK5J3UC
むしろ過渡から出ると聞いて放出したんじゃ
910名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 13:10:19.90 ID:ExPvdnYS
>>909
そうかもねー
KATOの旧鹿島なんかも放出されそう
911名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 17:30:04.00 ID:HweVekZa
みなさんはカトーの西武5000系は何セット購入しますか?
912名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 17:58:23.72 ID:qzJex4Fp
KATOの旧鹿島持ってる人、早く売り払ったほうがいいな。
二束三文が直ぐそこだ
913名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 19:02:00.75 ID:QsoIHRpu
しかし過度からレッドアローリリースの一報が出てから一気に尾久に即決のレッドアローがザクザク出てきたなw
もっともオレも初期101発売の時のにわか特需で、
富のレッドアローで得た小銭で初期101の購入資金にしたけどね。
つーか、最大でさよならレッドアロー7本持っていたけど残数2本。
こいつはこいつで味があるから過度レッドアローと共演させるかな。
914名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 20:46:59.93 ID:yHgUlu2R
トミックスのも基本的な出来はとてもいいよね
ただ今の時代の目で見るとちょっと厳しい部分もあるだけで
915名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 21:11:38.53 ID:cjQuYrLV
>>912
売る必要は無いが、あえて新品を買う必要もない
916名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 22:50:56.37 ID:L80woUXR
過度から5000が出るとは…
初めてガキの時に買ってもらったのが富の5000だったからあれから30年も経つのか〜

久しぶりにガキの時に録音したモハ5060と5009でも聞いてみるか。

個人的には101試作車も出してほしいな。
917名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 23:43:47.48 ID:DUkMT+a6
レッドアローの床下どうなるの?
まさか‥あり得ないよな。過渡なら
918名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 06:01:12.39 ID:zyal91dg
>>917
電子総本山の説明文読んでみ。しあわせになるかも
919名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 07:45:46.51 ID:7Bktk2Pi
>>912-913
そういう株的な感じでNゲージを扱う奴って人間の屑だな。
そんな奴等には買って貰いたくないね。
つーか、鹿島臨海は元箱さえあればそんなに値崩れは起こさないだろう。

>>918
トイレタンクの事?
おそらく>>917はそっちじゃなくて床下機器の事を言ってるんじゃないのかな?
多分101の流用で誤魔化されておしまいだと思うけど。
920名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 08:35:08.30 ID:BA9G/HPs
>>919
301系8両と同じ値段とってそんな事ないと信じたいが、
床下大幅に異なり5000系じゃなくなるわな。

仮に流用だとしたらMは主抵抗器配列はN101のほうがマシ かもしれんが
M'は似たものが無く困ったものになる。
921名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 09:39:25.31 ID:7Z3WbylQ
流用であの値段なら上で誰かが書いた西武側からの持ち込み企画の気がするな
M車だけは新規で作ってほしいところだね
922名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 10:25:40.30 ID:ixShZqvg
>>921
どうしてその論理立てが持ち込み企画なのか理解出来ないのだが
101系新旧で造り分けは出来ているから
床下流用なんてことになったらKATOは何年もいわれるだろうな
923名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 11:42:06.07 ID:GXR//uh5
>>919
クズとか言っておいて、
元箱云々、値崩れしないとか意味ワカランw
オレも初期型101発売時にトミックス5000系レッドアロー尾久回送したクチだけど、
株的とか言われてもそこに需要があるんだから構わんだろ。
お前にとやかく言われる筋合いはないよバカw
どうせ欲しくて欲しくて仕方ないんだけど高騰し過ぎて買えないアウアウ、悔しいぃぃのクチだろ?www
さっさと最安値の模型店カトーのレッドアロー予約入れとけよwww
924名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 12:10:42.88 ID:myYxokWE
>>923
小遣い稼ぎしようと思ってたらKATOに手だされて失敗したからって長文まで書いてwww
クズが火病ってメシウマwww
925名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 12:54:20.02 ID:zWex1Ig3
KATOさん、レッドアローまだ修正きくなら
・前面手すり不要。
・制動制御器、登場時のカバー無しにして、別パーツでカバー装着出来るようにする
・旧101系の白色LEDは萎えるので電球色で!
晩年期なら楽が出来るであろうに、昭和53年前後の電蓮付き設定は素晴らしくもあり、難しくもある。
愛称板、サボ/電照2種類設定は素晴らしい。良き作品楽しみに待ってます。
926名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 15:41:55.80 ID:zyal91dg
>>919
101の床下流用って書いてなかったっけ?
俺の妄想かw
927名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 17:26:03.11 ID:TO7oAS/x
>>901
赤電非冷房、ステンレスHゴムドア、台車FS072/FS342、シールドビーム、乗務員扉旧という組合せもあった
エアサス車だけ車高が違ってて有名で冷改時にCPをTcに移した
928名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 17:45:32.23 ID:DIXpfrCf
たしかに床下機器だけは新規でやってほしい。
101と同じでは、喜べないね。
929名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 18:39:10.95 ID:ywDEj/DB
下回りは基本的に101とほぼ同じだから、合理的な過渡は上だけしか新規作成しないに決まってるじゃん!
930名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 18:46:32.67 ID:2yQqrmOH
基本的にほぼ同じって、全く観察したこと無いようだな。
同じなのはスペックと共通部品があるってこと。
昭和44年登場の特急車なんだから通勤車と決定的に違う理由があるんだがね。
931名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 19:32:19.65 ID:7Bktk2Pi
>>930
未だサハ205に西武サハ1301の床下機器を流用してる過渡が床下機器を気にすると思う?
101の時は新規に造ったとは言え、赤電159Fは流用で済まされ、新塗装では車体の形態と車番が完全に合致しない仕様での製品化。だから、期待しない方が無難。

奇数車が新101、偶数車が101のを付ければ、割とそれっぽくは見えるじゃん。過渡ならそれで十分って判断をしそうな気がする。
932名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 19:35:21.71 ID:cLDljBYL
T車の床下は改造が容易だけどM車のカバーが曲者。そこだけはちゃんとしてほしいね
933名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 20:13:12.39 ID:2yQqrmOH
>>931
159F163Fはあくまでも基本セットのバリエーション。
奇数偶数云々でそれっぽく見える程度の消費者相手なら
新旧101も床下そのまま出しても判断出来ないレベルだ。
101と5000がかなり違うの本当に分かってなさそうだな
934名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 20:24:55.99 ID:sC+QDmrd
>>927
非冷房でステンレスドアとは初耳。
そんなのあったかな。801じゃないの?
935名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 21:18:59.41 ID:dHm+jFfY
>>931
サハ205の件は最初に西武サハ1301の床下で作ってしまったのが諸悪の根源
バリエーション展開の途中で床下作り直すという手抜きを認めるようなマネするわけに行かず
実車が床下の大幅な変更を伴う改造を受けることもなく現在に至っているため
多彩なバリエーションを持つロングセラーのくせに修正する機会に恵まれていない
富ハイグレードシリーズのような別シリーズをでっち上げて移行するくらいの出来事を起こさない限り
サハ1301の床下を使い続けるしかないだろう
936名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 22:57:24.95 ID:MfxlHR5q
床下で熱い議論が続いているので・・
30数年前、床下機器の出来に驚いたのを未だ覚えてる。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9506593339.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4374385945.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5502735757.jpg
それまで何となくオモチャっぽかったトミックスが俺の中で鉄道模型になった記念モデル。
937名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 23:05:16.59 ID:KyAV1i6r
>>934
すまん勘違いしてたorz
非冷房末期は先頭だけ空気バネに変えてた車がいたってくだりは間違ってないはず
938名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 23:36:40.24 ID:v6CLQfrO
>>936
そうそう、実車画像は見つけ難いから富の5000系を参照にするとわかり易い。
過渡は西武に関して”基本セット”はほぼ忠実であるから、101系流用は考え難いが、以下HPより

「● 動力ユニットは実車と同じく、101系と同様の動力ユニット(フライホイール非装着)を装着。頼もしい走りを再現。」

・・・よくわからん文章である。
仮にも万一流用なら、わかった時点で富5000系を買って部品使用する。それほど富の床下は忠実。
939名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 00:08:16.43 ID:K8ZL++EK
>>938
「動力ユニット」が101系と同じってことでしょ。101の時も新101と同じ動力ユニットを、とか
書かれてたし、それと同じことでは?
940名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 00:37:17.25 ID:+tSSuGMt
台車マウントカプラーとフラホなしの旧仕様だから床下は共通じゃないか?
その割には価格が高いね。最新仕様の6両セットと比べても2000円高い。
941名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 00:42:34.48 ID:E++p3St4
[※ 西武鉄道許諾済申請中]
西武の持ち込み企画ってことは無くね
942名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 01:02:55.64 ID:F/vG+seV
>>940
旧101系の説明も似たような記述で、N101系と共通の動力ユニットと台車だったが、
全く異なる床下だった。同じ動力ユニットでも床下造形の変更は出来るでしょ。
943名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 07:51:47.97 ID:yKzJSFAW
>>933
過渡に限った事じゃないが、各メーカー共に床下機器ってのはかなり無頓着な分野。
出来は別とすればそこそこ拘るのは蟻くらいで、爺が一番流用が酷いが、富HGも平気で流用するくらいだし。実車と似ても似つかない代表例は富のサハ411だろう。あれは酷い。何もあってないのを平気で付けてきたからな。
あとはメーカーの拘り次第だね。
944名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 08:41:01.70 ID:AvCbQ8wD
過渡が出すと言われている5000系初代レッドアローは
1978年頃の仕様らしいが・・・・・

(A)1978年頃の西武の車両を買ったり作ったりしてそれ等と
   一緒に走らせて楽しむ。

(B)時代考証など考えずいろんな西武の車両と一緒に
   走らせて楽しむ。

さあ!貴方達はどちら?
945名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 09:24:07.42 ID:VQg4jvnZ
Bだな
946名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 10:28:31.20 ID:c34YNREY
おれは敢えて東急車と共演させる
947名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 11:15:52.68 ID:Us+4tgRf
>944
時代考証なんちゃら、ずっと唱えてる輩だろ。
メーカーを揶揄する意図にも見えるが、君が一生懸命考えたAを実現させても
それに一貫した模型生活なんて出来やせんよ。ナンセンスネタ
948名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 12:12:31.21 ID:5QbU+csb
副都心線がレッドアロー現役時に開業してたら乗り入れてくる東急9000とか8590とかと共演してたのかな
949名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 14:00:20.13 ID:OhBzpZgF
改造するという選択肢がないのが謎
950名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 15:06:34.15 ID:6lmODbl6
そだね。5000系が完璧でも、その1978年頃とやらを昭和56年位迄に拡げても
買ったままで合うのはKATO西武の電車では存在しないことをわかってネタ投下してんのかね。
E851は詳細検証していないが合致するかも。
951名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 16:21:29.58 ID:PRndVqc3
ラウンド葦パで青シートと末期屋根出るとかないかな>5000系
952名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 17:51:11.93 ID:RDdN6pT9
KATOの5000系は、クーラーが後期タイプだと良いなぁ
953名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 20:45:35.07 ID:dH0tIm3u
>>944
どっちでもない。

電連撤去して80年代前半の姿に改造、その時代の車両たちと共演させる。
954名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 21:27:35.04 ID:yKzJSFAW
>>951
パーツ単位は確実に有り得ないね。うん。絶対無い。そういうのあるなら製品化発表と同時に発表するから。それと過去何年もの流れ的にも。
むしろ時を経て晩年仕様を出す可能性の方があると思う。

>>952
今までのスレの流れ、公式の製品仕様とか見ての発言か?
だとしたら相当なアホだな。
955名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 22:03:01.37 ID:/zNp35IW
5000と101混結12連はどう?当初運転する構想があったらしい。
5000の6連2本つなげて12連も迫力ありそう。これは架空だけど。
956名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:06:12.80 ID:7JHWmp1I
>>954
おまい何様?
957名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:40:06.87 ID:WXHeyc12
>>955
どう?って言われても、
お前さんがしたきゃすればいいんじゃねーかな?
楽しみ方は人それぞれだし足回りは一緒なんだから全くの嘘電編成にはなるまい。
958名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:51:55.33 ID:/zNp35IW
西武5000系メイクアップパーツリクエスト

セットその1
・4色シートパーツ
・4連用トイレなし偶数クハのボディ、窓ガラス
・前面のステンレス板パーツ:手すりなし

セットその2
・オレンジ色のシートパーツ

セットその3
・後期型クーラー
・ベンチレータ増設屋根
・電連なし用スカート
・2連ワイパー付き前面窓ガラス
・ブルーのシートパーツ

どんどんひろがるぼくらのもうそう
959名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 00:44:39.91 ID:5W92TUTX
>ぼくらのもうそう
掲示の3セットはなかなかだと思う。過渡からは難しそうだが
多摩モデルさんならある程度は本当に出す気がする。
過渡は公式案内した”前面手摺”は廃止に変更し、発表無い制動制御器は登場時の姿(富と同じ)に
していただけると有難い。旧101にも使えるし。
どのみちトイレ無しクハが課題ですね。
960名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 00:59:45.45 ID:5W92TUTX
ちょっとした疑問だが、昭和53年前後の6連の設定なら椅子はオレンジではなかったかな。
登場時4色→オレンジー→エンジー→ブルー
だと思ったのだが。模型としてはエンジが格好良いが。
961名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 06:23:02.23 ID:yyejHLcV
>>958
妄想広がり過ぎだろw
一つの模型でバリエーション展開できてもやらないカトー様だぜ。
まぁ出たら出たでありがたくお布施しますけどね。
だから初期101の非冷房屋根と試作分散屋根お願いします。
962名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 06:58:20.74 ID:zFNyeVLz
そろそろ次スレですね。
過渡からレッドアロー発売予告で、すっかり速くなりましたね。
立てる方、次は19Fになりますのでお間違えの無いようにお願いいたします。
963名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 07:42:55.42 ID:tvo3O+LG
>>958
もうちょっと現実味のある妄想しようぜ。
有り得ない事だから妄想ってのは分かるけど。

>>960
室内パーツは間違いなくクリーム色だね。カトーならどの製品でもそうだから。
自分で好きな色に塗ればいいと思う。
964名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 07:48:15.25 ID:xBp6eoNY
仮に何かやるにしてもブルーシートセットあたり出して終了な気もするw
965名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 14:38:28.64 ID:RPwRkmFK
>958氏は賢いと思うぞ。
「もうそう」としながらも公式に対する要望をかなり具体的且つ的確に表現している。

これによって消費者が何を望むかの声の一部にはなるのでは?

>>963

● ヘッドライト/テールライトのほかに、通過表示灯も点灯。車内のイスはエンジ色の成形色で実車の雰囲気を表現。
966名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 16:22:01.71 ID:vPcaEfxB
>>963
公式の製品仕様とか見ての発言か?
だとしたら相当なアホだな。
967名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 20:07:47.12 ID:CmwOwCZ7
JC6324復活
968名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 03:35:00.34 ID:SChvWMUr
>>966
ちゃんと読んでないのがバレバレだよな。
969名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 08:40:02.46 ID:1UTuGr1D
しかし凄いよな
メトロ営団シリーズは販売不振で終了
一方で西武はまさかのレッドアロー
過渡から私鉄出るだけでも今や珍しいのに
再生産、バリ展、新規ネタと…
買い支える西武オタの団結力の賜物かな
970名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 17:00:58.87 ID:fwYdFF+A
私鉄は売れない(キリッ
971名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 19:28:25.44 ID:3mF7vfn4
>>969
まだ終了と決まった訳じゃないだろう。
カトーの○○シリーズは周期がかなり不安定だからな。一年何も出ないとか当たり前の話。三年位何も出なかったら本当に打ち切りと思った方がいい。しかしカタログに載ってた筈の6000は一体…

やっぱ私鉄より地下鉄は売るのが難しいんだろう。走ってるロケーションの関係かね?

>>970
トミックスの方ですね。
そろそろその考えは捨てた方が良いかと。
972名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 20:08:31.93 ID:QookwO12
まぁ西武なんて売れ線ではないだろう。同価格帯の製品で
他社の車両と比べたらどのメーカーも手抜きが多い気がするね

西武鉄道って知名度がいまいちだから仕方ないね。埼玉と東京の一部
以外の人は球団しか知らないわな
973名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 20:45:10.95 ID:7viaXGi7
>>969
メトロ(営団)シリーズは当初、新製品のペースが早過ぎて
10年程度でネタが無くなるから急激にペースを落としただけ!
なので、今後は1年に1〜2製品のスローペースで出すよ!
974名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 21:34:10.99 ID:PsBUxd1R
西武のお供になる7000はぜひ出してほしいね
975名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 01:40:59.23 ID:Lebxl4Pr
>>972
ケチ西武
レオレオ詐欺がばれて経営者が失脚した西武
ハゲタカ株主が廃線と球団身売りをぶち上げて話題づくりに必死な西武(しかし世間の評価が失墜)
最近軽井沢も伊豆もぱっとしない西武
976名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 15:17:36.38 ID:A31+/5vF
今年はほんとに事業者限定の西武鉄コレないんか?
977名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 16:07:20.49 ID:cgOwB/3x
来年もないだろ
978名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 17:59:59.93 ID:yOlSXQwH
>>976
無くていい
鉄コレ出さなければNゲージでの製品化に一抹の期待を繋げられる
979名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 19:37:02.31 ID:cgOwB/3x
もう十分出ただろ西武は
980名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 19:39:43.25 ID:TwlXUYwK
そろそろ次のスレ準備よろしく
981名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 20:55:46.15 ID:5/hA+pPl
次は19Fだからね。間違えないでね。
982名無しさん@線路いっぱい
>>981
と言う事は記念すべき10スレ目だなwww