1/80 16.5mmゲージの今後について -21-

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 07:38:06.49 ID:4Wg8Bgld
>>951
PT市販品なら、フランジ高さは0.45mmが最少だな。
12mmと大差はない。カスタムなら別だが

PTの車輪を12mmに転用している方もいるようだ。
16番のタイヤは使えないため
953名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 08:07:25.04 ID:cHmfafvp
>>951
Nであれば、小型車両でもいいからレイアウト作りを、
それ以上だったら、自分で車両を作るか(走らせるだけでも可)すればいいのにと思いますが。
駅売りのダイカストでもいいかもしれませんがw

ああ、そういや模型店の主人もあれこれ言うだけの奴は、
本当に口だけで、模型の一つも買いやしない(意訳)と言っておりましたな。
954名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 08:29:00.46 ID:0TGf9TbQ
次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361969767/l50

基地害ゴミレス厨は無視でお願いします。
ゴミレスにレスした人も荒らしと見なされます。
955名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 08:37:01.91 ID:NUYeG5A+
>>951,953
鉄道模型の本質は、走ること、走らせること、なるべく実物同様に、ですね。
956鈴木:2013/02/28(木) 09:51:06.45 ID:PGE7447b
>>951 :名無しの鉄模主任:2013/02/28(木) 06:54:01.82 ID:A3KSkeZ8
>文章の上っ面だけで理解しようとするから鈴木は鉄道模型の本質がわからない。
>知りたいのであれば、自分で線路と台車か模型を入手し、確認することだ。

上っ面も下っ面も、自分が達成したとか自慢する、「プロト13mm」の規格の要点何も説明出来ないじゃん。
で今度は別の新たな名称「プロト13mm」ですか?
「プロト13mm」と「プロ13mm」の規格って何が違うの?
「プロト13mm」の名称はカスだからって同じ物を言い換えただけなの?

「自分で線路と台車か模型を入手し、確認することだ」って単なる売らんかな商店主の本音でしょ。
買わない奴には教えない?
ここは商店主の販売促進センターではないですよ。
957蒸機好き:2013/02/28(木) 16:11:16.09 ID:DHw89BE0
>>956
主任も、なんで反論しないんだろうね

PTC規格のPTCとは、プロトサーティーンクラブの頭文字をとった略称
そのクラブが作った規格だと言うだけの事
プロトってだけで、何もどっかの国の規格に当て嵌める必要なんかありません

プロトタイプと言えば、模型の世界では模型化する対象の実物の事を差すが、
それ以外の世界では、試作機や試作品等を差す

一つの言葉に、二つ以上の意味があり、その前後関係から解釈する例はいくつもある

単なる鈴木さんの知識不足が、問題
958名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 16:27:08.25 ID:XpmFTyu4
おやおや蒸機好き先生、今日は有給休暇という設定?それとも大事な取引先wを訪問した帰りという設定?w
959蒸機好き:2013/02/28(木) 16:32:39.06 ID:ylxj/W9o
>>958
代休ですがなにか?
貴方のように、毎日休日ではありませんがねw
960名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 16:37:07.19 ID:NML1fjAA
せっかく
お遊び模型upしたのにな??
詰まらない反応だな?
お爺ちゃん ♪
961蒸機好き:2013/02/28(木) 16:41:17.32 ID:ylxj/W9o
>>960
何処に貼ったの?(笑)
リンクぐらい貼れば?
ゴミレスのゴミなんぞワザワザ探す物じゃ無いだろw
962名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 16:50:16.94 ID:NML1fjAA
オタクさまみたいに、一々大層にご披露しないよ?
フリーランスのスレッドに、upしてるよ。
お遊びの模型をね? ♪
963蒸機好き:2013/02/28(木) 17:01:04.07 ID:ylxj/W9o
>>962
なんだ、見て欲しく無いんだ(笑)
別に見たいとも思いませんからw
964名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 17:08:45.77 ID:aC4NRXuD
基地害ゴミレス厨は無視でお願いします。
ゴミレスにレスした人も荒らしと見なされます。
965名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 17:48:37.77 ID:NML1fjAA
まっ
何の批判も無いですから
普通なんでしょうね?
筆塗りとスプレー缶塗装と、少々の自作ですから ♪
966名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 18:11:05.62 ID:qYh8vR/y
>>964
>基地害ゴミレス厨は無視でお願いします。

ついでに、荒らし & キ○ガイの鈴木もスルーしたほうが良いね。
こいつは相手にするだけレスの無駄。ほっとけばいいよ。

鈴木は、当スレでは「害獣」指定で。
967蒸機好き:2013/02/28(木) 18:35:16.01 ID:ylxj/W9o
968名無しの鉄模主任:2013/02/28(木) 20:12:46.31 ID:A3KSkeZ8
鉄道模型を持たずして理解など有り得ない。
スペックは所詮スペックであり、鉄道模型の一部を表したに過ぎない。
スペックが活用できるのはある程度の知識や経験がある場合だ。
鈴木がスペックを見たところでトンチンカンな評論が関の山だ。
自分で調べることもできない情弱では話しにならない。
お前の目の前にある箱は何のためにあるのか。
エアゲージャーの鉄道模型評論家風情など何の役にも立たない。
鈴木は何でも相手から提示されるのを当然と考えている甘ったれだ。
ここは幼稚園ではないから何でも教えてもらえるわけではない。
肝腎なのはスペックではなく、どう使いこなすかである。その経験のない鈴木に教えたところで意味がない。
規格論、名称論、優越論などいろいろあるが、いつまで経ってもその枠が全てだから鉄道模型にならない。
969鈴木:2013/02/28(木) 22:09:33.82 ID:5OguZFsE
>>968
13mmプロト(笑い)規格の話を頼まれもしないのに始めたのは、
主任様。
13mmプロト(笑い)規格なるものがどういう規格なのか説明するのが自然。

ここは13mmスレじゃないのだから、
13mm規格内部のゴタゴタなど説明しなければ、解らなくて当然。
「むずかしいから、説明したくない」なんて話なら、最初からしなけりゃいい。
970名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:47:03.35 ID:cHmfafvp
で、そう言うあんたにとっての鉄道模型って何よ
971某356:2013/02/28(木) 23:16:07.94 ID:KGTmC85q
>>969
>「むずかしいから、説明したくない」なんて話なら、最初からしなけりゃいい。
ほうほう、そうですかそうですか。まさにその通りですね。
そういえば「1/80をHOと呼ぶ人」を嘘吐きとか泥棒とか良いながらも、
説明できないまま逃げ回っている人も居ますなぁ。

都合が悪くなると「お前の質問には答えない」とか「じゃぁお前が説明してみろ」とか
言い出す人も同じレベルですよね。
972名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 23:37:56.12 ID:aC4NRXuD
基地害ゴミレス厨は無視でお願いします。
ゴミレスにレスした人も荒らしと見なされます。
973名無しの鉄模主任:2013/03/01(金) 06:48:55.80 ID:hn/ncgCO
別に鈴木幼稚園のために説明したわけではない。
掲示板は鈴木のためにあるわけではない。
誰も鈴木に期待などしていない。
974鈴木:2013/03/01(金) 08:39:18.11 ID:t+2di1og
>>973
では16番国鉄型蟹股模型を愛する皆さん全員は、幼稚園卒業してるので

「プロト13mm」のフランジ高さとフランジ幅とバックゲージについて熟知してると?
「プロ13mm」のフランジ高さとフランジ幅とバックゲージについて熟知してると?
↑の2つは名称が違うから違う規格なの?  同じ規格なの?
 
>>643とにかく超マニアックな規格で、誰でも仰天するような」な規格だそうですよ?
皆さん全員既に仰天済み?

「一般人にはむずかしい事なのにオレはやり遂げた」という相変わらず自慢の話題だが、
何をどのような方法でやり遂げたか?は
「2ch住民の頭では難し過ぎるので説明しない、」
という毎度の無内容パターンです
975名無しの鉄模主任:2013/03/01(金) 15:25:54.37 ID:hn/ncgCO
スペックを理解する必要などない。知りたければ自分で調べればいい。情弱バカが。
976鈴木:2013/03/01(金) 15:35:50.82 ID:N0QNJPRO
>>975
13mmが達人(笑)には可能でも、一般人にはむずかしい、て持論の根拠は、
プロト(笑)13mmの規格を探すのがむずかしい、って事だったのね。
単に規格をチラチラ隠してるだけじゃん。

今度の用語は「スペック」ですか?
「プロト13mm」と「プロ13mm」と「スペック」って
3つとも同じ物を指してるの?
違うものを指してるの?
977名無しの鉄模主任:2013/03/01(金) 15:39:20.61 ID:hn/ncgCO
隠してなどいない。情弱は棺桶の用意でもしてればよろしい。
978鈴木:2013/03/01(金) 17:46:40.56 ID:N0QNJPRO
>>977
オタクが実現した、
>PTC規格と呼んでいる。とにかく超マニアックな規格で、誰でも仰天するようなものだ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360099264/643
↑ってフランジ高さ、フランジ幅、バックゲージ数値はいくつなの?
隠してないの?
このスレの16番蟹股国鉄愛好者でその数値言えない人は、全員
「棺桶の用意でもしてればよろしい。」の?
979名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 17:58:08.60 ID:QAV0Ppa1
ここのスレ主になる条件は他に厳しく自分に甘いということだなw
980名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 19:12:24.48 ID:uDjbk/SU
>978
>オタクが実現した、
>PTC規格と呼んでいる。とにかく超マニアックな規格で、誰でも仰天するようなものだ。

PTC規格=プロト・サーティーンクラブ規格なるものは存在しない。
PT規格=規格委員会の作ったプロト・サーティーン規格は存在する。
混同しない様に。
981鈴木:2013/03/01(金) 19:56:03.84 ID:N0QNJPRO
>>980
大雑把な内容さえ説明出来ない
「超マニアックな規格で、誰でも仰天するような」
規格なる物など、混同以前の問題。
あと「プロト規格」と「プロ規格」は混同してもいい規格かね?
982名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 09:10:53.88 ID:MEsGGWnR
>>981
フランジ高さは、
PT規格だと 0.45〜0.5mm 
ムサシノさんは0.6mm(HPで確認)

買うか調べればわかるといっているのだから。
主任氏の規格は
0.45〜0.6mmでいいのだろう。

間違っているなら、主任氏が訂正するだろう。
983名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 10:50:47.54 ID:jIlpSYHw
エアゲージャーがスペック如きで鉄道模型を理解できると考える時点で奢りも甚だしい。
理解の有無を問わず自分が満足できる鉄道模型を実現できない人はいくらでもいる。
984名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 11:09:21.73 ID:jIlpSYHw
では、武蔵の話しついでに私の武蔵対策を述べる。
武蔵は個体差があり、バラつきが大きい。今回はDD51を例とする。
武蔵は二台購入し、後に一台譲り受けた。だが三台が三台とも違う。
まず、速度が全て異なる。まず一番遅いものの車軸に一部グリスを付け走らせる。
何回かやっているうちに徐々に速度の差が縮まってくる。
最終的には、一台は全グリス、二台目は一部グリス、三台目はグリスなしだ。
今回はこれで落ち着いた。これでダメならウエイトを加減する。
ところが走行中の安定性にもバラつきがある。
これはレイアウト側の波打ち過ぎが原因で対処した。
だが、性能に差があるのは事実だ。今回も様々な調整を行ったが各台で作業が異なる。
従って、武蔵のDD51はこの作業が必要とは書けない。
16.5o時代は余りこういう経験はなかったが、現在は重連仕業があるので避けられない。
真鍮の完成品は、調整しないと性能が異なることはよくある。因みにプラはどうかと言うと走らせないと何とも言えない。
今まで速度協調に失敗した例はない。但し、性能を同じにするのは同一形式でもできないことがある。
そのため、レイアウト上の安定性に若干差違がでる。
結果、Sカーブの段差付きで制御不能がたまに発生する。
脱線も制御不能も克服したと言っただろ!!と苦情がくる。
これはいくつかの注意を払っての運転と、その都度レイアウトの補修により対処してきた。
Sカーブの段差付きは流石にやり過ぎで、作った私の責任だ。
板を交換し段差を小さくする。これで問題は解消する。
因みに武蔵はカントに対応できない。だからレイアウトからカントを除外た。
985某356:2013/03/02(土) 11:17:23.43 ID:pYyhI/jM
まとめてみた。>>984

・車輌のグリスアップ
・線路の平坦性の確保
・Sカーブは避ける

実際に行うことにノウハウや技量の差が出るのは当然として、
結局はこれだけ?
986名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 11:27:04.59 ID:jIlpSYHw
それではエアゲージャーにしか見えない。
改造内容が皆違う。それが書けない部分だ。
なぜ書けないかは、後日説明はするが、理解できない可能性もある。
私が説明できないところはそう簡単な話しではない。
987某356:2013/03/02(土) 11:31:19.15 ID:pYyhI/jM
>>986
つまり貴方は、エアゲージャーにしか見えないことを
延々書き込んでいるんですよ。
988名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 11:39:20.63 ID:jIlpSYHw
13o改軌やってる人間だってわかるかどうかの話しだ。だから分かり難い。
別に全員について来いなどと言ってない。あなたがよまなければいい話しだ。
自分の持っている技巧は余り開示されないのが普通だ。
説明が困難な部分だけが残っているから仕方ない。
989某356:2013/03/02(土) 11:50:00.27 ID:pYyhI/jM
>>988
判り難いかどうか以前に、>>984はエアゲージャーでもわかることしか
書いていないわけでしょう?

ついでい言えば、13mmのスレッドとか工作スレッドとかに書かずに
ここで延々と一人語りするのも不思議です。

やっていることは鈴木さんと同レベルですよ。
990名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 11:59:21.63 ID:jIlpSYHw
16.5oでも通用する話しが含まれている。
だから、書いている。私は未だに16.5oのキャリアのほうが長い。
それがわからないのではエアゲージャーと判断されても仕方ない。
991某356:2013/03/02(土) 12:02:28.54 ID:pYyhI/jM
>>990
で、エアゲージャーにしか見えない(>>986)ような

・車輌のグリスアップ
・線路の平坦性の確保
・Sカーブは避ける

を長々と書くわけですか・・・。
992名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 12:22:32.02 ID:jIlpSYHw
Sカーブは避ける、と言うのは私が当初段差があるのを見過ごしたことに起因する。
従って、Sカーブの段差付きは避けるとする。
因みに私はSカーブだけなら全台クリアした。
だが調整したうえでの話しだから、避けたほうが無難である。
もう少し実験を重ねてみます。一つ一つやっていくしかない。
993名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 12:29:27.20 ID:jIlpSYHw
どんなに平坦性を確保しても問題は起きる。そのときどうするか?
対策を立てられることが肝要。だから問題だらけの波打つレイアウトが役に立ったわけ。
お陰でノウハウが蓄積できたから。
平坦性を確保するは間違いです。
994某356:2013/03/02(土) 12:49:14.43 ID:pYyhI/jM
>>992-993
ほうほう、平坦性の確保じゃなくて、波打つと脱線の原因になるというわけですね。
で、"ノウハウ"の部分は端折ってエアゲージャーでも書けるようなことしか
相変わらず書いてませんね。

ではまとめ(>>985)を訂正してみましょう。

・車輌のグリスアップ
・線路が波打つと脱線の原因となりえる。
・Sカーブは脱線の原因となりえる。
995蒸機好き:2013/03/02(土) 12:57:46.19 ID:RWaJh2L6
主任の話はいつも、方向性の事ばかりであって、
主任自身の能力やノウハウとは関係無い話ばかり

相手が解らないと決めつけるのも、早計であろう
まぁ、あんまり書かなきゃ「本当は無いだろ」と思われても仕方無い
996某356:2013/03/02(土) 14:00:02.18 ID:pYyhI/jM
>>995
というか、ノウハウ(?)にしろ方向性にしろ、結論が無いんですよねぇ。
997某356:2013/03/02(土) 14:10:02.96 ID:pYyhI/jM
書き忘れていました。

>>990
「もっと適したスレッドが有るのではないですか」と言っているわけですが。
そんなことを言ったら、他のゲージの動向も含めて1/80 16.5mmの今後に
関連しちゃいますよ。
998名無しの鉄模主任:2013/03/02(土) 14:38:53.79 ID:jIlpSYHw
そんなに簡単に、こうすれば万全なんて方策があると思っていること自体、経験が足りない証拠です。
1/80の鉄道模型を作っているメーカーは沢山あるのだから。
対策は一様ではない。
999名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 14:49:41.84 ID:bC14gtoD
そして1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
1000名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 14:49:52.79 ID:Y3841d8j
それ以前にベースが波打つだのSカーブに段差がある時点でどうかと思うぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。