[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然

このエントリーをはてなブックマークに追加
580名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:14:04.28 ID:5rNqnnzD
I feel cokes!
581名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 17:17:33.27 ID:S7Uqzl8b


鈴木は66歳の耄碌ハゲオヤジ

鈴木は無職のエアゲージャー

鈴木は実際には何も作ったことがありません


「実際には何も作ったことが無い」という鈴木光○郎のブログ ↓

「蒸気機関車拾遺」
http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/

そして鈴木光○郎は、2012年4月26日(木)において、同ブログに
「1/80鉄道模型はHOではない」というコラムを書いている。

http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/180ho-4fc5.html#comment-73876138


さらに鈴木光○郎なる人物は、以下のサイトにおいて、下記の発言をする。

「汽車をつくる」
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2010/07/post-a7ca.html


« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »

蒸気機関車拾遺ブログをリンクしました
鈴木光太郎さんのブロク「蒸気機関車拾遺」をリンクさせていただきました。
日本型だけではなく世界の実物蒸機についてのブログです。
機構面などではいろいろ興味深い知識が得られます。
是非ご一読をおすすめします

« 続 英国型ナローサドルタンクのキット(16番/OO仕様)をつくります | Main | 9200(7) 煙室戸 »

Comments
リンク恐縮です。実物知識と言っても理工系の勉強はした事ないので、中途ハンパです。
模型は平野和幸氏の勝手なファンですが、実際には何も作ったことがありません。
古いTMSやゲージの話は好きです。
ブログは書き込みが滞ってるのでお恥ずかしいです。よろしくお願いいたします。

Posted by: 鈴木光太郎 | July 01, 2010 at 11:30 PM


オマケ:鈴木光○郎のプロフィール

鈴木光○郎 自己紹介文

1947年生まれ。早大日本史学中退。元タクシー運転手。
書物の師:吉本隆明氏(評論家), 
好きな漫画家:西原理恵子氏
興味のあること
料理, 鉄道模型(休業中), 男女論

http://kotaroooo.cocolog-nifty.com/about.html
582名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:09:53.74 ID:S7Uqzl8b
ところで鈴木は西落合の店に電話して訊いたのか?w
583名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 12:33:40.17 ID:666kFk4L
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/
584名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 22:21:21.44 ID:O58qnGlB
楽しいぞ、1/80・16.5mmのHOゲージは。
585名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 00:15:08.65 ID:8WTdKBxz
で、鈴木は西落合の店に電話して訊いたのか?w
586名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 00:58:44.48 ID:0wmVk0uR
鈴木は近所の模型店にチラシ見に行ったのか?
587名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 17:33:02.67 ID:XHOik/Ox
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA
588名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 16:28:31.39 ID:tCq81/Jb
>>587
書き込み内容はともかく、ageてくれて有難う。

スレタイが目立てばそれでヨシ!!
589名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 00:09:30.27 ID:SwtCTi8E
ところで鈴木は西落合の店に電話して訊いたのか?w
590名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 01:13:46.29 ID:2N4QxgK0
鈴木は近所の模型店にチラシ見に行ったのか?
591名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 10:35:05.46 ID:2N4QxgK0
宿題溜め込んでるg3のためにageておこう。
592名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 12:35:02.69 ID:2N4QxgK0
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/
593名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 13:04:47.04 ID:2N4QxgK0
否定していない=全面的に認めるor肯定する、なのか?

これはまた随分と思考回路がデジタルな奴だなw
594名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 14:51:00.53 ID:2N4QxgK0
ここに書くと必ず他スレで何かしら反応があって面白い。
595名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:11:29.50 ID:TFnIK5AS
hage
596名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:49:12.83 ID:9r+9i3a4
>>595
自己紹介か?w

兎も角、ageてくれて有難う。
597名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 12:47:16.16 ID:C2V1Yi45
HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
598名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:03:58.31 ID:Y/h9q3sx
信州名物基地外アニヲタ芋粘着
599名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 19:41:10.44 ID:C2V1Yi45
鈴米乙
600名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:04:35.76 ID:Y/h9q3sx
kd111108180070.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[111.108.180.70]
601名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:09:19.20 ID:C2V1Yi45
と、今宵も必死な鈴米であったwwwww
602名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:58:37.74 ID:Y/h9q3sx
と、今宵もキモくて必死な信州名物基地外アニヲタ芋粘着であったwwwww
603名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:19:47.86 ID:wRZ+gd6h
ところで、鈴木は西落合の店に電話して訊いたのか?w
604名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 00:28:44.45 ID:7rd0LNzm
ジオラマコンテスト、HOは一つしか掲載無いなあ。
一人勝ちか?
http://www.hs-tamtam.co.jp/dtgp/works.html
605名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 00:25:06.33 ID:HWOvBrvV
結局、電話番号調べられるのに電話しない、チラシ見ればわかる事でも見ない。

ただ単に難癖つけるだけが目的だったのか。

66歳の耄碌g3は。
606名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 01:28:12.66 ID:SnnpCTGM
>>605
今夜は必死で鈴米スレをageてるねw>g3
607名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 00:50:45.74 ID:H+cHRb3G
で、鈴木は西落合の店に電話して訊いたのか?w
608名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 13:14:37.28 ID:IY0PVK50
age
609名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 00:40:39.61 ID:QaVSV3lM
そもそも1/87が「HO」であることは誰も否定していないよね。
610名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 01:16:56.61 ID:v/iLRmH/
日本においては16.5mm軌道が『HO』として定着しているから、
車体縮尺が1/80であろうが1/87であろうが『HO』なんだろう。
611名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 02:12:41.62 ID:QaVSV3lM
Nが、1/160・9mmでも1/150・9mmでも同じ「N」なんだから
HOも、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmのどちらも「HO」でいいと思うんだけど...
612名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 17:59:03.68 ID:PEjix0Cx
ところで、鈴木のg3は西落合の店に電話して訊いたのか?w
613名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 01:18:22.46 ID:99QCKOf2
鈴木のg3はゲージ論スレでも何でもないスレを荒らすのがそんなに楽しいか?

g3のためにゲージ論スレをageておくよ。
614名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 11:49:40.68 ID:99QCKOf2
もう一回ageておく。

スレタイが目立てばそれでヨシ。
615名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 22:53:38.73 ID:alUIyuT2
ところで鈴木は西落合の店に電話して訊いたのか?w
616名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 00:38:12.78 ID:Z/Kq6u2Z
>>615
どうせハナから訊く気なんて無いだろ、あのg3は。
617名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 15:30:43.55 ID:Z/Kq6u2Z
ま、実態としては>>611
一番近いのだろうが…。
618名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 11:32:15.39 ID:e6jRnh/7
というわけで、

Nが、1/160・9mmでも1/150・9mmでも同じ「N」なんだから

HOも、1/87・16.5mmと1/80・16.5mmのどちらも「HO」でいいと思うんだけど...
619名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 20:32:15.45 ID:rJxWQq20
1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、
同じレールに載せられるのは便利でいいよね。
620名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 21:33:20.21 ID:rJxWQq20
なんか他スレで必死な奴が居るなw
「1/80・16.5mm HOゲージ」をスレタイに冠したスレが何本も立っていて
そのどれもが賑わっているという事実には目を背けたいらしいw
621名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 01:21:36.20 ID:Tp9Bhz2j
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。

これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
そんなに詐称よばわりしたけりゃその根拠を示せ。
言っておくが「NMRAでは〜」とか「NEMでは〜」とかいうのでは根拠にならんぞ。

そもそも、NMRAやMOROPって何様だ?
この日本で、外国のいち団体内の取決めに過ぎぬものを神格化しなければならぬ道理は無い。
それと、歴史に残る大論争がどうしたとか昔々の話を持ち出す輩が多いが、それよりももっと
日本の鉄模界の現状を踏まえた話をしてほしいよね。

今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
622名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 02:36:51.01 ID:Tp9Bhz2j
HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
623名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 23:10:43.48 ID:t+Y0ENjt
俺のことを鈴本だと勘違いしてるマヌケが居るなw
624名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 22:03:09.23 ID:E+9DK0Ui
>>622-623
そのおマヌケ君が12mm本スレで必死なんですけど。
http://hissi.org/read.php/gage/20140619/NGVGRE1zUmY.html
625名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 01:19:32.46 ID:2TTjk3nQ
ところで鈴木は西落合の店に電話して訊いたのか?w
626名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 21:39:27.25 ID:UyYPJg0C
鈴木は66歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
627名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 22:16:42.70 ID:RUf+BIOO
鈴木は66歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
628名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 04:08:36.96 ID:oG87OtB9
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
629名無しさん@線路いっぱい
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/