[ェェェェェ]KATO信者の会Part261[ェェェェェ]
1 :
名無しさん@線路いっぱい :
2012/08/17(金) 09:53:44.86 ID:/0STDnS1
2 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 09:54:24.74 ID:/0STDnS1
【特記事項】 なお、このスレにおける キチガイタヌキ(キチガイタヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌは全て無効です。 ※キボンヌ祭りは950からではなく、【次スレが建ってから】。 →キボンヌ祭りが始まると流れが速くなり、場合によってはスレを建てられない場合の「譲渡宣言」ができず、 次スレが建つ前に旧スレが埋まりかねません。 【各儲注意:ご協力ください】 ・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgE及び江東区 ◆M5/8/5dKZM は当スレでは荒らし認定されています。 荒らしに構うのも荒らしです。上記の者にレスした者も自動的に荒らしとみなします。
∧∧
( ・ω・)
>>1 乙!
⊃/(_、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/ねるぽ!
<⌒/ヽ-、___/ぬるぽ!
<⌒/ヽ-、___/ねるぽ!
<⌒/ヽ-、___/ねるぽ!
/<_/____/ ねるぽ!
4 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 09:56:53.07 ID:ZEFB7psd
-――-- 、
/: : : : : : : : : : :\ <手裏剣以外も投げますよ〜
/, . .,l : : ; :/ヾ1 : : : ハ
l l: / |: :/l/ |: : : : : l
>>1 l レ ∨ l! レ1 : : : ! ,≡三< ̄ ̄ ̄>
| }-― ―‐- l:f ヽ | .≡ ̄>/
l人 __ !:k' :| ≡三/ /
|/1::>ヽ-' ‐、<リ: : :| ≡/ <___/|
ノ |::::::/ {ハ}〈 V::/:::l::lトゝ ≡三|______/
Vv:! 。V。 V:::::::イ!
/〉。 。 V::/ リ
ター' ヽ-―そ'
〉n―_;:ィT´
厶l_!´ l_|
U U
9 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 11:43:00.15 ID:wg4Z5R5a
新製品発表は13時らしい
じゃあ昼メシ行ってくる
11 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 11:47:56.32 ID:Twwqg9LX
いい仕事してんな。
[1000]名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/08/17(金) 11:40:42.50 ID:/0STDnS1
AAS
1000なら
>>1-999 の希望する製品が生産・リニューアルされる。
※ ただし糞タヌキキボンヌを除く。
会場にいる奴は今年も発表の時また「おぉ〜」って言わされるんだろうな
発表の瞬間、皆、ズゴーってやって、 携帯やらスマホが吹っ飛んでしまい、しばらく書き込みがない オレ達ヤキモキ
国鉄の車両でも、JRになってから改造されたら一応JR型かな。
さくら・みずほ
まさかの3社競合車両w
17 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 12:44:25.76 ID:fPB3z/Rs
屁が出る3分前
20 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 12:58:25.37 ID:u9TwUMl7
どきどき・・・
21 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 12:59:02.32 ID:wg4Z5R5a
あと1分
時間です
さあ答えは何でしょうか?
24 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:00:40.19 ID:u9TwUMl7
ツイキャスきた
25 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:00:50.71 ID:wg4Z5R5a
始まった
画質悪いね…
27 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:01:08.04 ID:R9xbjMVU
ズコーw
新製品発表はよ
ズコックがどうしたって?
>>18 ウィルスバスターで閲覧不可
ポルノだってさ
31 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:04:36.16 ID:c0uj5fZB
イルカキター
レール?
イルカ? そんなのいるか!!!!!
HO R370
ズコー
C56
38 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:13:36.48 ID:jfJH//oi
発表13:30〜 UST
E655
40 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:15:47.01 ID:zGgZqEEl
和やん
41 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:15:52.63 ID:u9TwUMl7
655
やっぱこいつか
E655系
44 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:16:19.74 ID:wg4Z5R5a
きたーーー655
ま、そんなもんか。 E6は来年5月あたりかね。
46 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:17:20.51 ID:TorPiclG
まぁ順当なところですね。
「団体列車」としてか
パーツ撮りつけられるようにするらしい
49 :
:2012/08/17(金) 13:17:49.18 ID:4vQper5o
イラネ......
ズコー
終わりか…
52 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:18:56.34 ID:KZXz9kwv
E655系だったかぁ。
やっぱTR車は無いか。 どんだけ警備厳しいんだよ。
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
__ __ /〃 | __ /\ _ | __ __ , -――-、 /\ノ ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : / ,..-―-、/) |: : :|::::::::::::::::::::::/: : / /⌒Y (_ノ /) |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /  ̄l ̄l、 ) /`〉 ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/ l: : :`ー--‐'‐'´: :/ \|∧ハ/l/: ::〈 \: : : : : : : : : :く |: : : : : : : : : : `ー-┐ ,.、 l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、 |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ |: : : : : : : : : : : : : : | ヽ: : : : : : : : : : : : :| ヽ: : : : : : : : : : : / \: : : : : : : : :/ \ : : : : : : /  ̄ ̄ ̄ ̄ ノ|  ̄ ̄ ̄ ノ) ノしノ し'( ノ)__ノ (ノ( '――――-'′ '-――一-'′ _ _ / ノ /_,.イ ┏━━━┳┳┓ ┏━━━━┓ ∀ { | f´ ┗━━┓┣┻┛ ┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━ V∧━━ ! | ━━━━━━━┓ ┏━┛┃ ┃┃ ┗━━━━━━━━'V \━':l !.━━━━━━━┛ ┏┛┏┓┗┓ ┏━━━┛┃ Y 〉 | | ┗━┛┗━┛ ┗━━━ /v/}/ノy! _ト, / // / / ィ イ ,ィ | ア!-<`><. / |\,、 ト| / | /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ V/__ |\、| | ̄ ̄ヽ ,r─ < ̄ _/ ヾヾ \. ノ /三≦ ̄ ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ } }/ 〈<三三三三三三ニ
57 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:20:50.18 ID:G7VNg8vS
E655-1(TR)抜きか?
なんか年々客のリアクションがデカくなるな。 数年後には「ありがと〜」とか叫びだす奴が出てきそう…
TR車は数十年後に廃車される時に初めて製品化ってところか。
60 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:30:01.38 ID:G7VNg8vS
菊の御紋なしのブラインド下げ状態でも駄目か 先頭車はカプラー格納可能か?そこは重要
61 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:30:31.24 ID:wg4Z5R5a
USTは見やすい
62 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:32:37.53 ID:GpuJrCi0
いま、Uストリームで新製品発表始まった。
63 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:32:41.89 ID:meWV1V0r
TR無いんじゃなあ
64 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:33:34.04 ID:uF2Wd6Id
石川県民の俺もズコー
E655が来るくらいならE257-500が来た方がまだ良かったわ
お召し列車も考慮したパーツ取付って事は後々でてくるのかな?
67 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:40:18.86 ID:GpuJrCi0
C56 10500円って高いな
機関車はもう1万個越えで固定されそう
TR車なしならいらない
70 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:44:23.36 ID:GpuJrCi0
地下鉄好きな漏れには、02系購入は決定だが
特急とか期待させておいてE655? しかもTR無しだと?? がっかりだぜカトチャン…
72 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:47:17.37 ID:GpuJrCi0
いよいよ新製品 でも、やっぱE655か 特別車両なしか… でも、特別車両は単品の可能性もあり… で、マジョラー塗装に調整中か パーツ付けられるなら、日章旗も頼む
73 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:51:38.25 ID:ZGfUwwP9
結局ゴキブリか。 まぁ、他の選択肢も期待出来ないから、ガッカリしてないけど。 サイフにやさしいなぁ。
74 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:53:40.68 ID:Twwqg9LX
おいしく口からスパゲティーいただきました。
発表前 E655だろ? 発表後 なーんだE655か 解散!
76 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 13:59:07.21 ID:Twwqg9LX
財布に優しいね。 千葉県民としてはありがたいわ。どうもありがとう。
>>72 調整中じゃなくて「挑戦中」って書いてあるなw
HOBBY TOWN廃業で広島にペペか…。貸レ以外に用はないな…w
E655。序のおっさんは、出して欲しいと言っていたが、 俺はいらん。 9、10、11月と連荘で予約しているから、助かった。
81 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 14:07:08.60 ID:RUOU04of
655か 虹釜に牽引させるか
>>72 特別車両は単品の可能性もありって言ってたっけ?
特別車を出すようなことは言ってなかった気がするが。
>>64 試運転で金沢まで行ったしな。
83 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 14:14:37.80 ID:Twwqg9LX
あのカピバラみたいな顔した電車はいらん
85 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 14:24:48.26 ID:KZXz9kwv
良し、とりあえず予約して買うか。 楽しみだぜぇ
88 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 14:30:32.64 ID:KeSRRwat
E655のTR車はわが社の製品をお待ち下さい。 なお、カバー掛け仕様の見込みです。 ワラビモデルファクトリー
89 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 14:44:13.97 ID:Xh0Gxukm
自作するしかないか
90 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 14:48:32.71 ID:mnbA32xt
E655か、ヨッシャー!!!!! お布施させていただきます!
91 :
753 :2012/08/17(金) 14:55:11.83 ID:jI6hhlPv
E655の塗装どうすんだ? あの車体のマジョーラカラー出せないんじゃない? 紫か茶色一色だったりして。
257や657とつなげる用にTRは単品展開いたします 宮内庁が首を縦に振ったらね
93 :
小鉄 :2012/08/17(金) 15:06:12.23 ID:+Xrxyj/w
外務省に接待攻撃しろ
94 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 15:11:39.47 ID:ZGfUwwP9
TXだかTWRだか知らんが、特別車が入っててもゴキブリはイラネ。
ゴキブリでもクモハ11・クハ16はそろそろNで欲しい
イラネ
97 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 15:42:22.76 ID:4RENddYZ
マジョーラ挑戦中って書いてあったよ。
98 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 15:57:40.02 ID:uZpC8+rw
655イラネーよwwwwwwwww チョン顔みたいでイランwwww
655系は 999に出てくる幽霊列車みたいに見えるし、筋肉マンに出てくる ウォーズマンみたいにも見えるw
100 :
753 :2012/08/17(金) 16:12:04.22 ID:jI6hhlPv
>>97 恐らく挑戦してもあの色は無理
日本ペイントにお願いするんだな。
101 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 16:20:40.02 ID:KeSRRwat
宮内庁が鉄道車両持ってるわけ無いじゃん、アフォなの?
>>101 お召し列車は皇族直営の車両でしょう 悠仁様は鉄模持っていると思います。
木製の鉄道模型を手にされているテレビを見たことがあります。イギリス被れの一族です。
有り得ない事ではないと思いますが
103 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 16:30:04.76 ID:KeSRRwat
皇族が模型持ってるのと 宮内庁が鉄道車両所有してるのがごっちゃなのか・・・さすがゆとりw
104 :
小鉄 :2012/08/17(金) 16:43:29.07 ID:+Xrxyj/w
皇太子派と秋篠宮派の仁義なき戦いが今始まろうとしている
105 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 16:43:40.15 ID:G7VNg8vS
「E655系なごみ5両セット」6両収納可能なブック形ケース…だったらTRへの希望が持てるんだけどな まぁどこよりも早く製品化してくれる過度に感謝だな
106 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 16:52:17.64 ID:KZXz9kwv
佳子様萌
マコ様(*´∀`*)
108 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 17:04:33.74 ID:raKIRZvr
過度と富、JR各社とどちらに太いパイプで繋がってるのかな? 模型化に際しての条件とかどうなんだろ?
結局「大物」ってE655だったのか・・・?
111 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 17:23:32.10 ID:uZpC8+rw
結構前の雑誌にE655自作したって記事あったわ。
TR車は民有車両みたいな扱いだろ? 車籍はJR東日本東京総合車両センターにあるけど 所有者はJR東日本ではないって奴
>>112 いや、所有もJRのはずだが
運転される度に宮内庁から運転にかかった経費がJRに支払われる
114 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 17:44:07.08 ID:9i+hL79g
E655系なゴミ
今JAMから帰宅 キハ181初期型予約してる人には悲報かも....。 中間の3車種(キハ180.キロ180.キサシ180)のボディや屋根パーツは従来の国鉄特急色の型を そのまま使用するみたいで、台車とトイレタンクなしという点以外は初期型登場時の特徴は 一切再現されないそうです。ちゃんとなるのはキハ181のみ。 JAM会場で長野の15個隣の人に聞いたんで間違いないです。 「発表してる箇所以外の違いは一切無視!!」と強い口調で答えが返ってきた。
>>115 ねぎ氏の写真が当たってたということか…。
何のためにキハ180・6083-5という品番を充てたのか分からんではないか。
C56試作品あった?
E655(TR車も含めて)は宮内庁から新しいのを造ってくれって言われた訳ではないでしょ? 今までの御料車の老朽化が進んでたからJRがE655を入れただけで。
119 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 18:41:34.39 ID:Dg2nPNR7
655の発表なのに、なんでこんなに静かなんだ?
>118 客車だけでなく機関車だって年代物で整備費が嵩む。 運転するほうも、別立てで機関車免許を維持しなきゃならない。 そう考えたら、新型車のほうが使い勝手がよい。 今までの156系や183系、185系を流用した過去を捨てて 特殊用途のためにわざわざ新形式を起こしたわけだし。 新御料客車がやっと製品化されたのに比べたら、早いもんだ。
122 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 18:45:34.80 ID:Xh0Gxukm
123 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 18:56:54.77 ID:pV5ZRvtZ
数年後に品番変更でTR車入り再生産してきたらもう発狂
124 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 18:58:00.64 ID:uZpC8+rw
寸法図らせてくれんのなら目視だけでもよくね? 菊は各自で作ればお毛
TR車ありなら機関車に牽引させるために買うんだがなぁ
>>119 E655から657のデザインが嫌いだから
751から狂いだしたのかな?
127 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 19:11:18.55 ID:zTrr6z+V
あの釣り目の不細工顔ばっかり作ってるデザイナー更迭しろよ・・・
結局、元オーシャンアローはガセ?
仕事から帰宅してスレ見たら、発表がE655だったのに驚いた 特急なら購入候補だったが、ジョイフルトレインはいらんな ということで、見送り決定orz
130 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 19:26:33.43 ID:Twwqg9LX
ガセというか、予想な。 きぼんぬじゃないから。
5両セットなら年末のお財布に優しいなぁ。
何かE655のTR車が宮内庁所有とかボケかましてるのがいるが…、普通にJR東日本の所有だろうが。 ただ、お召し整備の際の記録を宮内庁に提出する事ぐらいはやってるんじゃないか? EF58 61もお召し整備した時の記録を報告書にまとめて宮内庁に提出してたっていうし。 E655、買うか否かは製品の出来と発売時の財務状況次第だな。とりあえず予約はしないでおくわ。
133 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 20:10:27.10 ID:+lSz/pDf
マジョーラが磐珍塗装で返品になると予想w
おおE655出るのか TR用に3号車のAssyを確保しなければいかんな 取り敢えずそれっぽいのが出来ればそれでいいや
135 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 20:26:29.52 ID:vTYAXB2L
実車のTR車が鉄道雑誌の紹介の際もJRが用意した写真を載せていた位だから やっぱりJR側の都合だろうな、157系だって現行色は出てないし。
別にカトーが出さなくったっていいじゃん。 室内装置省略でラウンドハウスブランドでTR車キボンヌ
TR車がないならただの会員制のJT TR車が模型化されるまで購入は見送り 懐ダメージなし
特別車無しってだけで売上がっくり落ちるんだろうな まあ、おれも買わんけどw
E655以外の年末アイテムはなんだろうか?
メトロ02は年末と違うの?
143 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 22:02:47.85 ID:KHahmD8d
高千穂鉄道乙
144 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 22:08:28.51 ID:cebJgjPU
お召し新1号は老朽化って言うより、運転整備費用が掛かるからって事と、お召し運転以外でも走らせて費用をペイしたいって事だったんだろうな〜 戦前の車両なんてメチャメチャ造りが良いし、走行回数も少なくて極上の点検整備されてたんだから… そういう意味じゃ、日産プリンスロイヤルもまだまだ活躍出来たのに、パーツや整備の問題でトヨタのセンチュリ―ロイヤルに変わっていったようなモノか… 話しが横道それてスマソです。
煽れば煽るほど注目される罠w
少しは大井川を見習えと(違
147 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 22:29:23.04 ID:pV5ZRvtZ
TRは廃止されて三陸が復旧されるのは何の格差?
では E655系(E655-1抜き)発表を記念いたしまして ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
あらー! ヨンダーバードじゃないがけ? E655かいね。 あらまー…
ヨンダーのほうがまだ良かっただろこれ・・・ あれほど馬鹿にされてたけど
お客の多さは首都圏 年末の打ち上げ花火には良いんでは?>655 ヨンダバはそのうち出てくるでしょ
153 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 23:05:42.29 ID:Dg2nPNR7
655はお召し仕様だと手すりがあるし連結器も収納してたりと、通常時と違う部分が多いからなぁ 個人的には、JTとお召しの二編成共欲しいわ
154 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 23:07:36.15 ID:Dg2nPNR7
てか、485試作品画像まだー?
>>127 同感だ
東日本はとにかく正面のどこかを黒くしてれば採用してくれるんだなw
DD51で牽引させたいなぁE655
話は変わるが鉄コレで阪急6300が出るんだそうな セットが発売中止になったのはこれのせいだったんかねぇ
158 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/17(金) 23:52:39.78 ID:M6HVINiV
>>157 鉄コレは6330だぞ。
6300とは相違点がいくつかある。
6300と6330は別物じゃないのん?
160 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 00:02:21.25 ID:KIMEJnWZ
>>159 機器的な面から考えたら別物だね
6300系チックな7300系と考えるといいかも
6300の皮被った車輌だからなw 違いだらけ
162 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 00:08:20.59 ID:iTsHrMsn
ちょっと前のカタログで製品化予定にあがっていた 名鉄6000系はどうなった? 製品化予定時期はまだ未定? 西部101系が出るんだからそろそろだよね。
163 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 00:14:21.97 ID:hYv37btD
くろしおこうのとり521とかちゃちゃっと作れるだろうよ、はよやれ
>>144 > 話しが横道それてスマソです。
宮家について語っておきながら、日本語も満足に使えないのか。
>>164 お前は
>>144 の空気を読むスキルが分からんのか?
「お召し新1号」から話が始まって最後は「センチュリ―ロイヤル」だろ?
クルマの免許を取れない「夏厨以下のお子ちゃま向け」配慮じゃねぇか!
ははーん、それともキミは免取にでもなったかね?www
クロ157と新1号御料車も発売されてるから何時かはTR車も出る筈
30年後だろw
E655か 本物のマジョーラカラー塗装しても模型じゃ本物みたいにうまく見えないんじゃないかな 粒子が大きすぎるだろうし KATOがどう挑戦するか見物ではある
模型用のマジョーラってなかったっけ? 車のプラモ用みたいな。
170 :
小鉄 :2012/08/18(土) 00:56:47.40 ID:/BhWkuff
なければ束から強奪すればいい
E5系で経験済みじゃないのか?
ごめんE5はただのメタリックだった
173 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 01:50:49.57 ID:DvQUNoX/
Nゲージなんだからメタでもいいんじゃない 後に貴賓車単品と連結器収納カバーと手摺りがセットで出そうな予感
174 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 01:51:54.63 ID:DvQUNoX/
あと日章旗も
>>169 ,170
だからそれが1/150には見えない訳でw
てか模型用マジョーラもブームが終わって生産中止だらけだし
>>165 名詞と動詞の区別もできないのかと言ってるんだが、
何を勝手な勘違いしてるんだ?
>>169 クレオスから出てたけど、かなり高かった覚えが・・
模型用マジョーラは特に意図した発色を得るのが難しいんじゃないかと思うぞ 見かけてもスルーした
179 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 02:54:24.32 ID:hHNkDRLm
ゴキブリはいらん!
180 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 05:13:47.84 ID:rUS82g+E
和は特急車とジョイフルトレインのどちらのイメージが強いの?
181 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 07:03:41.84 ID:xCzweS59
俺が有明でE655系発売予定のポスターを見てた頃、家ではゴキブリホイホイに2匹捕まってた。 模型を買え、という意味か。 ヤダ、次のゴキブリホイホイをもう一箱買う。
>>180 あれ臨時にせよ特急運用に入ったことってあるか?
それにJTといってもジパング倶楽部(だっけ?)の年季の入った客層にしか
チケット渡らないはずだから、その通りなら
ここに出入りしてる奴でなごみに乗れるのは一握り
184 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 07:40:59.66 ID:mdeJMw93
>>173 1号編成(昭和仕様)みたいに、E655系(お召電車)6両セットとして別にやりそう…TR単品発売はなし
先頭車は連結器格納、手摺りとステップは取付済みで差別化
まぁ廃車間際のかなり先の話だと思うが
185 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 08:10:06.61 ID:3lPrt/U0
>>182 6月に「品川駅開業140周年」記念列車で乗りました
なんともいえない色でした
また写真に撮っても色が一定しない バラバラ
あの色をそのまま再現出来たら凄いな
ゴキブリ買って、「返せ!北方領土」とか、「竹島は我が国の領土」とか書いて、 日章旗飾るかwww
>>187 なんか、国鉄のストを思い出した
「スト権奪還」とかなんと胸熱www
極左は極右に通ず。
190 :
小鉄 :2012/08/18(土) 10:26:14.03 ID:/BhWkuff
191 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 12:12:08.11 ID:A3fmggH7
あのゴキブリ、塚確実とみた。 実車自体人気薄。
アメリカにゴキブリをミキサーで砕いたジュースを早飲みする奇人変人がいます。
193 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 12:41:13.03 ID:cSRcw6ij
今回は485試作品ないのね
模型出したからって警護等になんか影響あるの? 乗っちゃえば防弾ガラスなんだろうし爆弾なんかが線路に仕掛けてあったら一たまりもないだろうし
>>194 犯人の家から模型がみつかったらばつが悪いと思う。
Nステやバンキシャで模型を使って打ち合わせをする犯人の再現VTRを作られそう。
>>181 模型ばかりやってないで、家を掃除しろ。という意味です。
198 :
小鉄 :2012/08/18(土) 14:14:00.53 ID:/BhWkuff
ぼったくりだな 動労千葉と松崎にいくらキックバック入ったんだ
>>198 1号編成の供奉車に民間人は添乗出来なかった(※)ことを考えると、
そう言う気分が味わえるなら好きな奴にとっては安いかも知れない
(※)GHQ進駐下の日本で米軍お付きのプレスがゴリ押しで乗ったことがある
>>194 当然防弾ガラスで、床も特殊仕様らしい
なにわをお召し仕様にした網干の人が言ってた
見た目では他と区別できないし、どこがそうなってるのか分からない
E655に関しては言うまでもないかと
>>199 前にTX2000が使われたときも防弾仕様にしたらしいな
201 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 16:36:55.39 ID:mdeJMw93
10-550キハ82系基本セットが通販ショップから届いた。 去年の再生産の時も買い逃していたので、あまりの嬉しさにショップに商品到着連絡を 兼ねてメールしたら「たまたま問屋さんに1つだけ残っていたのを分けてもらった」との事。 こういう商品が出てくるから、普段からこまめにチェックしておくべきだねぇ…。
203 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 17:29:19.57 ID:DvQUNoX/
E655、マジョーラ塗装が完璧だったらかなりの値段しそうだ。
204 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 17:35:41.22 ID:elwXf5Pl
>>203 それ可能だとしたら特許取れるレベルだろう
オリジナルのマジョーラ塗料では粒子も塗膜も鉄道模型には分厚すぎるが
それをクリアしてよりきめが細かく薄い塗膜でマジョーラと同等の
表現が可能だとしたら分子組成レベルから塗料の研究がいると思う
仮に同じ塗料を使ったとしても模型が模型であるがゆえに
見る部位によっての角度の変化が実車よも小さいせいで
実車と同じような色の変化を付けるのは不可能だから
製品化発表時も「ズコー」なら 製品発売時も出来(特に色合い)を見て「ズコー」となりそうだw >ヨ655
決定したからにはぽく見せるための何らかの目処が付いてるんじゃないの>マジョーラ
メタリックが関の山だろうな それでも暗色系でメタリックって 難しいんじゃないかと思うんだが
最近は自分から「こうしますっ!!」って大々的に謳っておいて、その目標を自ら破るから、 期待しない方がいいよ
模型用偏光塗料なんてかなり前から出てるが
213 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 19:57:06.53 ID:lRDdsu78
E655はお召し列車ではなくJTでの製品化だね。 お召し列車についてはメーカーも相当気にしてるらしく将来は実現したいといってた。 そのために先頭車連結部には将来に備えてギミックの準備をするそうだ。 なら、お召し列車になるまで買わないと最初は考えたが 逆にいえばそうなるとJTでの製品化は今回だけになるかもしれない。 だとすればJTのE655は事実上の限定品になるからやっぱ買っておこうかと思う。
214 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 20:21:37.70 ID:Yd7JFXpi
TR車を自作するつもりはないの?
E655ねぇ、なんとなくパノラマエキスプレス・アルプスと同じで、店頭に長く売れ残る気がする そして、再販が当面無くて品薄になるパターンのような
ゴキブリだか生ゴミだか知らんが、最近のKATOは現行車両といえばトンキンヘドロやEナントカ系ばかりだなぁ 久々のKATOゼロの年が来そうだわw
217 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 20:34:40.70 ID:4uwnDo5I
>>208 蟻なら何の躊躇もなくメタリックで出してくるだろうなw
とにかく他社より早けりゃいい
218 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 20:37:09.28 ID:4uwnDo5I
219 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 21:03:59.26 ID:cSRcw6ij
485はいつ試作品発表されるのかな? TR車は簡単に作れるが、色がね…
試しにクレオスのマジョーラカラーをNの車両に塗ってみたけど あまり綺麗じゃないな 乾燥したら違うのか? クリア上掛けしないと光らないのか
221 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/18(土) 22:30:04.81 ID:4uwnDo5I
そりゃ実車の大きさだったら塗料の粒子なんて小さいものだから輝いて見えるが Nぐらい小さいと粒子の大きさが目立つわな 気休めにコンパウンドかけとけや
>>216 5月ごろは俺も守備範囲の153系とか急行津軽とかニモレ単品とか
お布施したけども。
485系も好きだけど俺の収集カテからは外れるんでパス。
111系はサロだけ葦で買った。秋以降に冷房改造するつもり。
この後当分過渡は購入なし。
異教のキハ45や169系が気になって仕方ない。
外観は写真に大量に撮られて雑誌でもネットでもバンバン出回ってるんだから 内装無で製品化すればかまわんだろ、とか思うっちゃうんだけど なんでだめなんだろうねえ
過去のクロ157とか客車は大丈夫だったのにね 最新のだから無理なんだろうか
通常3000円のTR車単品商品に宮内庁へ5000円、JR東へ5000円加えて1万3000円で売れば許諾も下りるだろうよ
大人の事情があろう 我々みたいな素人の第三者には分からぬ 様々な理由が 好きな形式がそれなりに満足出来るレベルなら買う 俺はそれだけだな 妄想したりドヤ顔で批判する趣味は持ち合わせてないヨ
案外Goサインを出す側がどうやっていいと言っていいかわからないから 出せずにいるってだけかもな おそらく相手は鉄道会社ではないだろうから
>>222 信者スレで変えない理由をわざわざ言う必要ないと思うけど
構ってちゃん?
>>226 •ほぼ役割を終えてた
•作られたのが国鉄時代で形式図は公開されてた
この辺だろうと思う
ここ最近の話題は何度も「ついにムーミンが出るのか(EF55)」 「EF57早くもバリ展か」と勘違いして色めきだった。 茶色いJR電車は興味ない。
>>232 勘違いするのは自由だが
> 色めきだった
色めきたったの間違いでないかい?
蒸機神のとこにC56動力試作の詳細来てた。 さすがにかなりコンパクトに収まってるな。 車体全体の試作写真見てから予約しようかと思ってるが、それはまだ先かなあ……
235 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 01:34:28.93 ID:DO0eE+RP
右翼団体から脅されたりしたのかな?
236 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 01:52:53.41 ID:/nWUNlbz
津軽の次の急行シリーズマダー!
>>236 TR50のカプラー首の短いのは必須
ユ・ニの新バリエーション…つーか今度はユニで出してくれないものかと
238 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 02:53:21.51 ID:regxhVQU
>>234 過渡気合い入ってるな
蒸気神とまさかのコラボ??
239 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 03:06:56.52 ID:ln5pJ5mS
>>199 今の天皇陛下、当時の皇太子殿下が乗った東急8500は?
>>239 防弾については知らんが近鉄など私鉄の車両を利用することは珍しくあるまい?
座席は今上の帝が行幸する際は数席分取り替えることもあると聞くが?
241 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 06:38:33.75 ID:RyKm+gtk
>>239 防弾じゃなかったのかも
中吊り広告がそのまま掲出されてたくらいだから
>>199 神鉄3000…ううん、なんでもないの。
>>240 お召し列車をどうしても用意できない場合は、座席を取替え
新品にすることは、実話です。写真撮影も橋の上から見下す
行為も警察官から注意を受けます。こういうパターンの交通
手段は極秘の場合が多いです。
どこだったか3代の今上、秋篠宮殿下、悠仁殿下陛下が一堂に乗車されたのは整備が大変であっただろう
一般人と比べるとオーラも違いますし、それに 皇族も絶滅危惧種なので神経質になるのでしょう。
最近買った車両のT車 黒染車輪の表面の色(黒メッキ?)が最初から剥がれまくってるのが多いんやけど・・・ ちょっと前のやつは、まったくないのに
247 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 11:04:05.87 ID:K0r0Xzgp
>>244 こどもの国だっけ?
ある意味スーパーお召し列車
248 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 11:09:08.41 ID:K0r0Xzgp
249 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 11:33:05.13 ID:fLTzdYf/
まだ宮内庁の認可とか言ってるお花畑いるのか・・・w
251 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 11:36:34.43 ID:fLTzdYf/
>>173 車両ケースも後々発売されるであろうTR車の収納スペースも空けてあると予想。
>>252 俺もそう思っているんだが、
JAMで聞いた人いないの?
TRが出せないのはJRの許可が出ないから。 TR抜きだと電車ジョイトレであり、あまり売れないと思うから見送っていた。 だって。
255 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 14:46:28.62 ID:RyKm+gtk
>>253 さっき過度のスタッフにTRについて伺った
東に許可を申請すると宮内庁に、宮内庁に許可を申請すると東の所有と話が食い違って先に進まぬ状況…
社長がやる気満々だから、今後も東、宮内庁の担当が変わるタイミングを狙って製品化に向けて進めていくとの事
TRなんて下手すりゃ敗者になる頃まで許諾取れないような...。結果、TR車の発売は20~30年先.... 今年出した模型も20~30年したらアチコチ傷んでて敗者になってるレベル その頃には収納スペースどころかケースのスポンジそのものが劣化して亡くなってるんじゃないかw
257 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 14:54:59.05 ID:yU9IYaB0
>>256 20年以上の車両ケース持っているけど特に劣化してないんだけど・・・
君は○学生か?
宿題は終わったのか?
258 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 15:07:47.60 ID:LXJ0sMg2
話半分として読んでいるが、要約すると カトちゃんの渉外は鉄道模型界の 特攻部隊の斬込み隊長だな
259 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 15:08:38.48 ID:D3xtPUl9
20年ぐらいじゃ、劣化はしないぞ 40年となると…だが、30年ぐらいなら大切に使っていれば保つみたい 以上 鉄模趣味三代目の大学生の独り言でした☆
>>255 「黒い客車」みたいな訳わからん商品名にして出しちゃえばいいんじゃね?
>>256 >>259 ウレタン自体は固くなるけど、30年越えでも差ほど変わらないよ
それよりもケースが黄ばんできて、妙に古くさく見えてしまっているorz
(パノ・アル初回品)
ウレタンだと良いんだが、発泡スチロールの製品だと、ボディーにくっつくことが有るから、年一回は取りだした方が良い
・・・もちろん経験済みorz
262 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 16:13:47.53 ID:yU9IYaB0
家のリゾ21の初回品の白ケースも見事に黄色い。 テヘペロ
>>261 つまりブリスターパック製品だと年一で取り出すか、車両ケースに入れ替えろってこと?
ちなみに153系初回品(中身は第1回再生産分)の車両ケースはインナーに染みが2ヶ所 あった程度で中身には全く異常なし。ただし走るかどうかは分からんw
>>255 それは許可を出したくないときの常套手段だから
道路の占用でも警察と役所で同じやり取りがある
>>263 突然コーヒーの話題になったのかとオモタ
ブリ「スターバック(ス)」
>>263 それか車両を何かで包んでしまうか
俺の場合はスチロールの窪みにトレペ貼りつけてる
ブックケースも蓋の部分にトレペ貼ってる
>>265 それは未だにスタバでまともにオーダー出来ないからドトールに行くアテシへの
当てつけですか?w
>>266 なるほど!トレーシングペーパーとは全く思いつかなかった!
ケースを編成分買うよりコストが安くつきますね!笑点が終わったら早速探しに行きますw
>>260 ガンプラの「ララァ・スン専用モビルアーマー」思い出した
269 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 17:11:26.24 ID:ln5pJ5mS
>>255 とりあえず、TRの無い第1ロットのゴキブリはスルー
古いHOはトレペか和紙に包まってない? 天賞堂の腐ったウレタンも蝋を塗ってある紙に包んであった車両は生存率高い。
>>270 HOは車両の材質からして違うから一概には…?
ウクレレ漫談の「ぴろき」おもすれーーーw
37 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/19(日) 15:00:22.69 ID:vD+hfkq1 [1/2]
蒸気好きも完全に、キチガイ荒らしで定着したなw
自らの行為でそれを補強しているんだからな。
やっぱり名無しも駆使しての自作自演のステマかw?
38 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 15:09:37.38 ID:W27jmeCm [4/7]
>>36 そのタイミングですと、同一人物だと白状しているようなものですねぇ
それにしても、中身の薄いレスですね
誰が真に受けるのでしょうか?
おっと失礼、誰もいなかったんでしたね(笑)
39 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 15:12:11.39 ID:W27jmeCm [5/7]
>>37 無理のある論拠ですねぇ
支離滅裂なAAの方を信用するなんて
何なら、貴方の巣へいきましょうか?
40 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/19(日) 15:47:34.20 ID:vD+hfkq1 [2/2]
やっぱり 粘着のキチガイ=蒸気好き www
コピペのとおりじゃん
病院逝け、精神科のほうなw
41 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 15:55:58.18 ID:W27jmeCm [6/7]
>>40 ここの人と同じ事を書いていますね↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343718259/ そこは、荒しさんの巣でバレバレなんスけど?
そこまで戻って欲しいのなら戻りますよ
いつでもね
42 名前:蒸機好き[sage ] 投稿日:2012/08/19(日) 16:00:25.18 ID:W27jmeCm [7/7]
>>40 一つ書き忘れましたが、粘着してきたのはそちら様の方々ですので
お忘れなく(笑)
>>265 許可を出したくない、は言い過ぎ。
許可を出すのが面倒臭いとか先送りしたいとか、
取りあえず消極的って感じなだけで、
門前払いされてる状態じゃないから今後の進め方次第。
>>255 それで、TR車収納スペースは用意されてるの?
>>270 トレペじゃないし
てか固いから塗装傷つくよ
トイレットペーパーはティッシュと同じように細かいカスが出るからよせ
茶器とかを仕舞う時に使う揉んで柔らかくした和紙がベストだけど、 クリアケースみたく余裕がないと閉まりにくくなるモロハの券。
>>277 ああいうのに使う紙売ってないかな
今は見本を触ってみて柔らかいのを選んだ結果買ったかな用の半紙を
必要な大きさに合わせて切って使ってる
279 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 19:49:28.84 ID:Yh0/diT+
今年の年末商戦(冬季含む)もE657、485リニュ、E655、氷河特急、02と 例年以上に新作のラッシュで驚いた。 だけどターンテーブルや荷物列車第2弾、JR形HOはどうしたんだろ。 HO EF510みたいに年単位での延期かな?
ラウンドハウス製キハ30カメラカーを購入した方いらっしゃいますか? 宜しければインプレッションをお聞かせ願いたいのですが。
モロハの野射場
283 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 21:11:47.39 ID:RyKm+gtk
>>255 追記
値段についてTRだからって上げるような事はしないと言ってた
先頭車の連結器まわりは、お召仕様に交換出来るよう準備しておくとの事
TRは単品発売でなごみ(和)に組み入れか…?
結構話が進んでるみたいで本当に許諾を待ってる感じだった
あぁそうだ、氷河急行を忘れていた。 予約しないと。 ついでにベルニナ急行も出してくれないかな
285 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 21:15:35.90 ID:/iQ0fMqS
ガイシュツなのかもしれんが… 11月に再生産されるトワイライト、あの変な色合いの黄色は改良されるんだろうか? 誰かJAMで聞いた人いないかな?
286 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 21:28:04.91 ID:RyKm+gtk
>>274 車両ケースがTR対応の6両になるのかは伺ってない
1号編成やクロ157の許諾はどうなってるのかな?
宮内庁許諾済なんて見た事ないから東が話を濁してるのかも…
クモロハの刃か。 初期ロットの103系(成型色がオレンジ)をなんとなく線路に乗せて電源オンで普通に走って驚いた
>>278 エコーのは?
てか紙にしても定期的に出さないと湿気で貼付くぞ
290 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 22:06:15.81 ID:DO0eE+RP
>>280 なかなか良いよ。
富のより手頃で画像も良い。
純粋なKATO商品じゃないので故障修理はホビセンに直接持ち込む必要があるけど。
ようつべにいくつかKATOカメラカー動画が上がってるので参考にすればいい。
つーか喪前ら、そんなに天ちゃんが乗るであろう車両欲しいの? 俺は見てる。TR車というのだけ白の覆い被ったのを間違いなく編成で見た! 実車をね。 だけど、熱い想いに全然ならん。 元日銀所有マニ30とは全然次元が違うというかその後興味が全くわかん。 宮内庁には興味なし! クロ157入りのセットもそういう理由でパスした。
別に熱い想いになる必要なくね?フル編成、フル車種志向なら自然だと思う。 作れないっていわれると余計に欲しくなるのかも
>>292 おれも特に興味は無いが、ロイヤルに憧れを抱く人も少なくは無いと思う
結局はここの価値感ですから
車両よりもやんごとなきお方の人形なんて出してほしいけど確実に潰されるだろうな
発売されたら自作のTR車作るやついるだろ 上手いのから火災車両までなw 下手な奴はネトウヨから「天皇を侮辱した」と書き込まれるんだろうね んで上手い奴は「愛国心がある」とか絡まれて大変そうだ
>>286 俺が聞いた人は東がセキュリティを理由に許諾してくれないって言ってた。
試作品でも現物は無いので、ケースがどうなるかなどわからず。
298 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/19(日) 23:25:52.31 ID:D3xtPUl9
485と657の試作品は今回でなかったか… 655も楽しみだ 過当の新製品にワクワクするとか、498以来だ
将来、TR車入りフル編成が出るとアナウンスされた直後、 それまでのロットは投げ売り同然になると予想 ケースにスペースが作ってあっても、 過渡の車両は(特に)塗装のロット差が大きいから
>>292 クロ157は、183系併結時代か185系併結時代を
待ち続けているオレ
301 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 00:01:55.53 ID:RoIhk92a
俺はC56に期待。
パスだが、3号車のASSYが多く売れそうな気がする。 C56待ちだが、HOでオハユニ61が出ることにも期待している。
303 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 00:11:28.22 ID:7giPvMQk
>>301 C56ができたということはC12やC11もできるわけだしな
あのサイズに見事収めてきたのを見ると期待が持てる
>>283 製品化されても窓にカーテン張って室内は…
今上天皇のフィギュア付きか
>>304-305 そこをカーテン上げた状態に改造して
天皇皇后両陛下がお手を振っているフィギュアを立たせる、と
308 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 07:10:11.64 ID:39nSIE2s
>>295 ゴキブリみたいな電車に陛下を乗せるJRが不敬。
310 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 10:39:06.88 ID:aMnrDMmi
>>286 1号とクロは国鉄時代の車両だから問題無かったそうだ。
>>300 183系併結時代って157系時代と何が違うの?
葦で組んだのそのまま入れちゃっているよ。
185系塗装は出して欲しいね。
311 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 12:00:04.73 ID:q+d7qbK0
E655見てゴキブリしか思いつかないゴキブリ野郎おつw
312 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 12:44:21.15 ID:YmKrT6cP
655見てると、俺にはups色としか思えない。w
313 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 15:26:17.19 ID:JXPl3Mbq
カタログの写真見たけど153系新快速高運転台セットと低運転台セットの色合い違うな… 高運転台の方が変なかんじ
315 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 20:37:45.31 ID:7giPvMQk
>>306 氷河急行
C63+10系客車で興浜線のオホーツクを見に行くツアー思い浮かんだ
幻の鉄路が見える人しか乗れない
316 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 20:48:49.48 ID:96Fuy0yk
鉄道ファン2010年7月号見てたら、お召列車ではないけど、同じく天皇陛下が乗ったご乗用列車の記事があったが、模型化されるセットと同じだった。 連結器カバーって模型ではどうするんだろう
>>315 「氷河鼠の毛皮」読んでみることをオススメする
>>316 天皇陛下が乗られた時点でお召し列車なんだが
皇太子など天皇以外の場合がご乗用列車
見えますよ 2014年 0系大窓車(レジェンドコレクション・東海道新幹線開通50周年) 2015年 C50(完全新規製作・KATO50周年)
321 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 21:39:35.66 ID:RYa9PCs9
>>319 誰でも予想つきそうな霊視(笑)乙
リアルスケールのC50は、C56モーターで実現できそう
322 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 21:42:33.94 ID:RYa9PCs9
ED73やEF80も有難いけど、KATOの歴史を語る上では外せない EF70の復活はまだかね?>江原
>>322 近いうちに出る。
わしもマイクロを避けて首振り70を愛用してきたが、もう限界じゃ。
>>323 発売当時の姿を的確に再現
じゃないよな?
>>319 0系のリニュで顔面などのデフォルメに伴う問題は?
>>324 天ちゃんファミリーが苦言を呈していないんだから別にいいんじゃない?
328 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 22:43:28.43 ID:39nSIE2s
>>325 EF65 505のナンバーがモールドされた、旧・旧・旧製品は?
329 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 23:07:17.66 ID:rIg8DJk/
C56のCAD図を見たけどクウォリティーが高すぎだな。 HOを越えたと思うくらいすごい。 あとはキャブ内がどうなるか楽しみ。 バックプレートは再現するか、コアレスモーターのリード線をどう隠すか、 ライト基盤支持部をどう目立たなくするか、今から楽しみだ。
330 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 23:36:39.90 ID:7giPvMQk
>>323 マイクソのEF70言うがな
一次、二次型はいい出来だぞ
331 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/20(月) 23:38:39.14 ID:7giPvMQk
一次のほうダッタ・・・二次型は確か、九州仕様が再生産されたな
332 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 00:15:27.98 ID:WoGTkY6F
EF70なんか、最終生産から30年近く経つなあ。 88年カタログで休止、90年から消えたんだったかな。 小学生だったから記憶があやふやだが。
あ、違った。 90年(金色)で休止、92年(水色)からカタログ落ちだ。 その頃でも在庫無かった記憶がある。 これと201系試作車は復刻を望みたいね。
334 :
織田無道 ◆LAzej.eiJI :2012/08/21(火) 00:27:42.19 ID:mHqnJ6Kl
うむ、懐かしい話だ。 87年でEF58(除お召し)と201が中止、92年でEF70と153がカタログ落ち。 特に後者は市場在庫がすでに消えてたから、探し回ってる人も多かった。
335 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 00:36:32.46 ID:RgFNk7xU
天皇陛下が鉄ヲタだったら、TR車も出せる?
>>335 今上陛下は特に興味はないそうですが、
皇太子殿下はオープン前の大宮てっぱく見学を希望されるほど鉄ヲタ
純粋に社会学としての交通を学問としてご専門にされているからでしょうに
しかし 天皇陛下の専用車をゴキブリ呼ばわりとは・・・
__,,,,_ /´  ̄`ヽ, / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ i /´ リ} | 〉. -‐ '''ー {! | | ‐ー くー | ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! ゝ i、 ` `二´' 丿 r|、` '' ー--‐f´ _/ | \ /|\_ / ̄/ | /`又´\| |  ̄\ 皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
>>339 よっ、待ってました!!
つーか、現れるの遅すぎw
>>338 大丈夫だ。TR車抜きをゴキブリと言っているだけ。
皇太子様がTR車を買うなら製品化するよ
>>339 殿下久し振りだな
愛ちゃん背負って登山してる?
>>341 ということはだ、
とんぼから羽をとったらアブラムシ
とあるように
E655系はTR車抜きはゴキブリだがTR車が連結されると全く別の何かに変貌を遂げるのか?
もしくは天皇陛下のご乗車によって変わるとでも?
…そんなヘッドマスターズな!!!
345 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 02:48:06.57 ID:5h38wr/z
TR車付きで作って皇太子殿下に献上したいと言えば認められるかも? 何セットか献上して、鉄道好きな欧州の王室の方々にも行き渡るようにすれば・・・w
346 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 04:48:17.69 ID:IE1ACmI0
>>342 大月ご乗用列車のときは、デジカメ片手に嬉しそうに手を振ってたのが印象的
ここは皇太子様へTR込みで献上させていただき製品化につなげよう日本
347 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 04:50:08.14 ID:IE1ACmI0
>>344 TR車抜き→黒光りゴキブリ
TR車有り→スーパー黒光り
349 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 06:59:08.43 ID:ekv8NqLS
1号編成は御陵車にカバーがしてあっても、正装してない機関車が牽いても、1号編成。 ゴキブリは特別車が連結してても、陛下がお乗りになっても、ゴキブリ。
ゴキブリとか言っている奴は頭がおかしい脱束同盟か 肉片馬鹿
ゴキブリには見えんな、色が違えばバッタ顔だけど
Gには見えないがカピバラに見える
私にとっては、カピバラは癒しをもらっている良いカウンセラーです。
>>344 「赤とんぼ」羽を取ったら「とんがらし」だろ?
皇太子殿下が何らかの会見でTR車を是非模型で再現していただきたい。 というお言葉を
TRは、まさかのE653かE257とのセット売りで発売w マイクソならやりそう。
>>339 いや〜また上手に描かれてます。
頭が上がりません。
>>355 そんなことになったら、国宝級とは言わないまでも、工芸品としてかなり高度なものをワンオフで作ることになるのでは?
>>351 俺は色合いといい顔形といい、コオロギぽくね?…とオモテタ
そういや国鉄時代はロクイチが(一部で)ゴキ呼ばわりされてたな
ゴキブリと言えば日産車のスポーツカーにあったような フェアレディZ
361 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 13:44:28.89 ID:VWhA90/E
223-2500の帯の青色改善してくれー
>>360 カウンタックもゴキブリ扱いされていたよ。
363 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 15:02:55.87 ID:AKree79l
>>346 その御姿、有名だろ
ネットに写真出回ってる
>>338 鉄道模型なんてやってるのは反日のやつらばかりなんだろw
365 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 16:03:57.86 ID:l02usxI7
転校先で同じ中学に通う生徒同士の暴力事件に関与したとして、傷害容疑で書類送検され、家庭裁判所に送致されていたことが分かった。 この同級生は、自殺した生徒の遺族から暴行、脅迫などの容疑で告訴されている。 非行内容は、6月12日、神社で他の男子生徒数人とともに別の男子生徒1人を約20分間、殴ったり蹴ったりするなど暴行し、全治2週間のけがをさせた、とされる。 さらに、被害生徒の文具を捨てたり、かばんを燃やしたりしたという。被害生徒側が7月、警察に被害届を出した。 捜査関係者によると、この暴力事件で、大津市のいじめに関与したとされる生徒は主導的な立場ではないという。 事件のあった地元の教育委員会は「いじめではなく、生徒間の暴力事象と考えている」としている。
366 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 16:25:37.64 ID:VWhA90/E
大津は新快速通過にするべき
367 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 16:28:09.07 ID:AKree79l
>366 それこそ「いじめ」だろ。 いじめなんて、マスコミの一番の得意技だ。
>>366 昔はシティライナーは通過してたらしいが……
もう京都以東各停でいいんじゃないかと思うくらい停まってるな。
それはそれとして皇子山中学の最寄り駅は西大津な。
県庁も腐ってるから別にいいけど。
371 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/21(火) 18:20:17.33 ID:VWhA90/E
滋賀県のにある駅全部通過だ
野洲−京都−大阪−神戸−姫路でいい
>>360 スープラとセリカとMR2も言われてた
ちうか黒い車全般言われてたよな
浜松-舞阪-鷲津-豊橋-蒲郡-岡崎-刈谷-金山-名古屋-岐阜-大垣-関ヶ原-米原-彦根-近江八幡-草津-京都-新大阪-大阪でいい
新快の通過駅議論を鉄模スレでやるな
JR京都線スレかとオモタw
守本さん…
メトロ10000をうんちとか言ってた奴と同じ奴なんじゃないの
中華製なんか駆逐しちまえよ過渡さん!
385 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/22(水) 06:13:53.17 ID:KSGD/nen
>>385 確かに神戸に止める意味がない
あと、明石と網干は必須
387 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/22(水) 08:56:20.59 ID:lurcQ+XH
389 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/22(水) 10:27:05.63 ID:755BMzWv
大阪-三ノ宮-明石-西明石-加古川-姫路-網干-相生-上郡-和気-瀬戸-岡山-倉敷-笠岡-福山-尾道-糸崎-三原-西条-廣島-横川-五日市-宮島口-岩国-柳井港-柳井-徳山-防府-新山口-厚狭-宇部-小野田-長府-下関
391 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/22(水) 13:27:11.17 ID:wuHP12G8
10年程前までは、のぞみは新神戸を通過していましたw。
のぞみは名古屋通過していたときがあるんだよっていっても信じてくれないかな いまどきの餓鬼は あれ?京都だっけ?
新幹線を名古屋で止めてまうでよ。
394 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/22(水) 15:32:21.63 ID:KQAgMe9w
485フル離乳らしいが、富並みになるかな?
395 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/22(水) 15:51:15.57 ID:IPkiFsEY
>>394 過渡お得意のベンチレータ一体もんだが買うの?
あと381顔になったら祭りw
396 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/22(水) 16:28:09.72 ID:WvB1oobA
方向幕とトイレ窓のズレは再現されたのかな? DT36を履いた初期形なんか小数派だから、DT40台車枠交換前のほうが遊べる幅が広かったのにね… 俺は予約しなくて正解
>>395 オレは買う。とりあえず基本1+増結(後期)1予約した。
まー、非貫通形だからそこそこ見られるモノになるでしょうにw
>>396 ズレは再現されてない模様。オレも前回ロットで充分…。
キサシ180の側面休憩室窓ガラスの大きさ(分かりやすくするため模型のサイズは実物換算) 模型のキサシ180-2は横975mm相当 実物のキサシ180-2は横1485mm (/≧o≦\)アチャー!! 34%もサイズ小さいわ 「昭和44年製造開始直後、登場当初の形態を再現」とあるのに グリーンマーク!?!?(/≧o≦\)アチャー!!登場当初は1等車なんだけど.... クーラーの上にカバー再現!?!? (/≧o≦\)アチャー!!登場当初や初期型はカバー無しがほとんどと雑誌に書いてあるのに キハ180やキロ180にトイレの点検蓋表現!?!? (/≧o≦\)アチャー!!登場当初にトイレ点検蓋はないと雑誌に書いてあるのに
はいはい ワロスワロス
田町E233確保 国府津車は持っていないので、おいらにとっては初の東海道線 E231はないがE217がいるので並べると合うね グレードアップシールは・・・やっぱ出ないかな E233の運用範囲って結構狭いからなぁ
>>398 そっちが間違ってるんだろ
参照した雑誌とやらの記述が正しい証拠を示せ
E233東海道は、運転席横の窓FRPとの隙間が広かったのは、改善されてるの?
まあ、あとはまかせろって自信満々だから大丈夫なんじゃねーの?www
700Tはどんな層が買うんだ
405 :
398 :2012/08/22(水) 20:33:26.35 ID:lurcQ+XH
ソースはRMMや鉄道ピクトリアルの記事や図面だ...勿論、記事の信憑性は怪しいことも多いから、 その雑誌以外の本やネットに出てる実物の写真と見比べたので間違いない てか、上に書いてある以外にも色々相違点があったんでびっくりした 特長欄には「昭和44年製造開始直後、登場当初の形態を再現」とあるが... 自分は買わないから関係ないが、ほんとひどい状態。予約した人はかわいそう
>>402 国府津車持っていないから何とも言えないけれど、
Web上の画像を見る限りそんなにかわらないような
>>404 >700Tはどんな層が買うんだ
予約しましたが何か
>>407 ごめん
新幹線好きな人が買うのかな〜って思ったんだ
>>398 いろんなダメが目白押しで、耳キーンなるわ
図面見りゃ図面が間違ってるのすぐわかるだろJK>1485mm
>>405 そこまで確認したということはどうやら写真が加工されていたとかエラー車両の写真が載っていたのではなく
実車そのものが間違ってるんだ
HPに「プロトタイプは、昭和44製造開始直後で、.....登場当初の形態を再現。」とはあるけど 問題になってる中間3車種、キロ180・キハ180・キサシ180の車体を新規製作とは書いてない。 (キハ181系「はまかぜ」には中間車のキロ180・キハ180は貫通扉大形窓、側面非常口が閉塞 された車体を新規製作。とある。) つまり「初期型登場時のボディは作らず前回品の流用しますよ〜、当然昭和44製造開始直後、 登場当初の形態も再現されませんよ〜」と言う事なんではではないかと...。
要するに初期型と称するのに台車だけしか作んなかったって事?
415 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 00:47:39.48 ID:5UDt6lN2
485… ベンチレーター別パーツ化らしいぞ
>>413 もうちょっと日本語で言ってくれないか。
キハ181単品のみ買うのが一番まともってこと?
>>398 ,405
その労力に感心するわ
調べるのに掛かった時間を、キット組んだり走らせたりすることに費やした方が、よっぽど楽しいと思うのは俺だけか?
G車マーク消して1等のマークにしたいんだけど…どうやるの? 逆は簡単だけどさ
421 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 09:22:10.06 ID:KHVJONE8
>>420 IPA漬けして全塗装したらいいんじゃね?
422 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 09:41:18.27 ID:8dMrNXGx
>>420 どの車種なんだ?
製品によってやり方も異なる。
423 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 09:48:29.74 ID:HY0i7rnn
>>418 調べ方知ってる人間ならたいしたことでは・・・
424 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 09:51:17.41 ID:taCkvyE1
>>418 タ○キのカブりまくったキハSBもどき何回見ても笑えるw
>>413 加藤用語
既存車種のバリエーション展開で
〜を新規製作:新たに作る金型を用いて製造する既存品と異なる部品を採用
〜を再現:既存の部品の使い回しでそれらしい物をでっち上げる
こういうことでしょう
426 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 18:54:23.11 ID:rtY+Pr7B
× キハ181系 初期形 〇 キハ181系 初期タイプ ラウンドハウスから出せばなおよろし
427 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 19:00:41.18 ID:zu33+9Hx
KATOは外国企業だから、KATO製品は外国から見た日本の建物、情景をストラクチャーにしたものだ って鉄道模型オタの友達が言ってたな
過渡のキハ181は随分中途半端な製品みたいだな。 過渡も実物が無くて調べられないもんだから、 こんな雰囲気みたいな?って乗りで適当に作ったんだろう。
430 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 19:19:57.28 ID:taCkvyE1
>>427 確かに日本の風景にマッチしない雰囲気がある
432 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/23(木) 19:22:11.12 ID:taCkvyE1
たりめーと言やぁそれまでだが 儲といってもいろいろだなw
みんな似てようが似てまいがKATO製品というだけで買うからな。
「きらら」を除く過渡車のR183/R150通過可能リストってありますか? でも、「きらら」はR150を通過可能か?
>>434 小売店の人もそれ言ってるよ
ネットで似てないと書かれても過渡ってだけで売れるんですよ、と
オレが鉄模をやり始めた頃の富は Made in Hong kong でとても鉄模と呼べるようなモノ じゃなかった。逆にKATOは高嶺の花、車両増備なんか1年に1度出来ればいい方…。 小遣いやお年玉握りしめて鉄模店に行くのが楽しみだったよ…。(遠い眼)
>>439 それは言えてます。富と過渡は歴史がまず違うでしょう。富は創業36年
過渡は創業62年の老舗です。天賞堂は創業100年は経っているのでは?
過渡の885系の白いかもめは再生産に至るまで11年も待たされました。
>>440 で、再生産したと思ったら実車が変わる法則が発動・・・
トヨタは嫌いだが、過渡はブランドで買ってしまう俺・・・
俺は鉄模30年以上やっているが9割以上がKATOだな。 レールも富からKATOに乗り換えた。 最近はKATOの外国型にまで手を出すようになった。 確かに富とかKATOに匹敵、凌駕する製品も出てきているのは承知しているが 結局なんだかんだでKATOを買ってしまうな。
>>440 文体が大糸臭いがマジレスするとTOMIXはあくまでもトミーの一ブランド(今は分社化されたけど)
トミー自体は半世紀以上経っているよ
6〜7年前に潟gミー75周年でレインボー色のED75出てなかったか? 後になってJRFにパクられてたけど。 KATOの50周年で何か凄い製品でるといいな
昨日のレスでもあったけど50つながりでC50? それかEF50とかDE50とかw
そう言えばNのEF50ってプラで出てないな
>>440 日本型Nゲージが登場したのが何年前かと
この間60周年でC62東海道形が出たばかりなのに50周年? 25周年では木製ハンドルつきのDU-202が出て 富は35周年でクリーニングカーが出たばかりで双方限定品です。 結果的に富が鉄模の事業を始めてからの年月だと思う。
>>435 不思議と説得力を感じた。
さながら富は日産ってところかな?
452 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/24(金) 11:00:13.41 ID:AWa9zjlC
キハ181初期型タイプ ※実車とは異なる箇所があります
453 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/24(金) 11:41:32.87 ID:lU1O4p+4
フラホ無しの従来動力はフラホ付動力と比べると定電圧で発進しますが高い電圧で発信するようにしたいです。 従来動力が発進する電圧を高く設定するにはモーターをどういじればいいのでしょうか? DCCはなしでできますか?
454 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/24(金) 17:03:56.07 ID:sgIkoApw
ヒュンダイは爺だろ
高かろう悪かろう…半島車って高いの?
ゴールデンウイークの頃、既にキハ181初期型のこの騒ぎを予想してるエスパーがwww 55 : 名無しさん@線路いっぱい : 2012/05/04(金) 08:47:45.12 ID:qwMiaBKL [1/2回発言] キロやキハ180の車体、後期のままなのに、台車は初期型DT36とかだったら前回品の騒ぎが 再来しそうな悪寒...。初期型の車体を新規に作る、もしくは車体が後期のままならDT40登場時の 台車に変更しないとヤバい...。
459 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/24(金) 22:30:14.79 ID:/k+bYjEN
最初は真面目に初期型を作ろうと思ったのかね? だけど、調べてるうちにあちこち差異があって、 お手軽バリ展と思ったら新規と同じ位の手間が掛かることが判明して 今回の中途半端仕様になったってカンジ?
オハネフ24と同じくリサーチ不足じゃね?
461 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/24(金) 22:57:10.40 ID:qjcE+KmX
蟻はアウディー
>>457 例のバスは価格はそこそこだけどボリ値の国産車と比べても質は悪くは無いからねぇ
韓国だからって何事も否定するのはどーかと
>>462 否定もなにも日本から乗用車部門の販売網が撤退しただけ
>>464 トラバントは紙業師に失礼ではなかとね?
467 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/25(土) 02:52:19.00 ID:AnyDlZ0p
>>462 > 国産車と比べても質は悪くは無いからねぇ
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど。
紙じゃないだろw 植物繊維を樹脂で固めた複合素材だから 当たらずとも遠からずとはいえ
>>467 ユニバースの話をしているんだけど
知り合いに九州の某ケチケチ会社の関係者が要るけど、安かろう悪かろうではないみたい
商用車はアフターまで含めての品質だから
前にヒュンダイの車走ってたけど 酷い走り方だった。ルールなんてない走りっぷりで危なかったわ
南朝鮮製というだけでも批判されて当然
ここはいったい何のスレなんだ!?
>>458 何これ・・・怖い
と言うか....
ワロタ...w
>>462 韓国製にとびつくと例の法則が発動して社運が傾くんだよ!
バスはいすゞのガーラと日野のセレガで十分だ。 ふそうのエアロクイーンまでは認めてもいい。 それ以外は怖くておちおち寝てられん。
要するに キハ181系ははまかぜ仕様以外まともなのがないってことか?
477 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/25(土) 12:04:26.95 ID:rur4kCiO
はいはい、これからは発売予定のE655系の話しに戻しますよ〜
しつこくて悪いんだが… 今度再生産されるトワイライト、あの変な色合いの黄色は修正されるのかな? 誰か過渡の中の人に聞いた人いたら教えて下され
>>469 当に
>>470 の指摘の通りで、
初期導入費用の安さだけを考えたら利点がない訳ではない、
位だぞ。仮に良い方に振った表現にしてもな。w
個タクでXG乗ってる人達のブログにも挙げられてるように、
電装系の配線が左右逆とか、無理やりコネクタを捻込んでるのなんか当たり前。遊んでる配線なんかの処理も雑。
内外装のクリップ類が、整備マニュアルと見比べたら
3ヶ所のはずが2個とか、5ヶ所のはずが3個とか…。
導入数ヶ月で側面のパネルラインがズレ始めて、
1年もしない内にいくら調整しても閉まりの悪いバネルが出てくる。
普段はあまり目につかない屋根上なんかも、
皮渋の走ルンですみたくベコベコになってきて水が溜まるほどになる。
車体内側の水捌けが悪くて、開口部回りが錆びてきやすいし、
それが車体の見た目に判りやすい塗装の浮きになって現れる。
純正で装着されてくるハンコックのタイヤは、
すぐ削れてくるしハイドロプレーニング激しいしショルダーがヤワい。
それでも、国産某社のパーツがなぜか朴李上等な寸法互換で、
流用できたりする予想外の利点もあるがな。www
480 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/25(土) 13:13:25.01 ID:pOBfg1+L
>>478 自分で聞くか、現物見てから決めろ。
簡単なことだ。
482 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/25(土) 15:19:25.86 ID:pOBfg1+L
>>481 職人さん乙w
早く機械に慣れてください
>>479 それでもボッタくりの国産車を避けて買うところがあるんだから不思議だね
>朴李上等な寸法互換流用できたりする予想外の利点
元々日本車のOEMやってたりしたんだから不思議ではないけどね
韓国車がお好きなようだからご存知かと
鉄模なら韓国製は悪くないんだけどなぁ…
>>478 つ実車が間違(ry
485 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/25(土) 23:22:25.32 ID:Whe3i1eU
485系 電気釜
486 :
新キチガイタヌキ :2012/08/26(日) 00:31:31.34 ID:CPa9hcRX
ここは韓国車の話しをするスレじゃないんだよ 氏ね
487 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/26(日) 01:40:20.99 ID:0zqiL40t
>>483 サムホイサッサのHO蒸気なんて、買って開けたら手すりポロリしてたなんてザラ
>>483 > 元々日本車のOEMやってたりしたんだから不思議ではないけどね
ところが、ノックダウン製造してたのと 違 う メーカーのと
寸法互換になってるから不思議なんだわ。w
> 韓国車がお好きなようだから
ねーよ。www
ト学会的っていうか、お猿のアイちゃんの観察みたいなもんだ。
489 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/26(日) 13:28:51.15 ID:AimVbGwC
お猿のアイちゃん=ID:8QckLCnF
490 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/26(日) 17:34:14.22 ID:O8KrqmBD
ごめん、韓国車大好きなように見えるわ
491 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/26(日) 18:57:10.42 ID:CPa9hcRX
今度模型と実車以外の話しをしたら新キチガイタヌキとして対応するのでよろしくお願いします ところでE655系って何円くらいなの?
>>491 メーカーから正式に発表されるまで
そういう情報が待てないあんたは
他人のこと責められんの?
まーたアタマの逝かれたヤツが湧いてきたか
495 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/26(日) 21:58:50.09 ID:TDYgS3eU
>>491 他人に指摘する暇あるなら自分の言動に気をつけろ
496 :
新キチガイタヌキ :2012/08/26(日) 22:10:27.56 ID:CPa9hcRX
>>492-495 はは〜ん
韓国車の話しを長々としてたのって君たちかぁ〜
残念ながらスレチだ。
夏休みもあと一週間だな、もう少しの辛抱って所か
498 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/26(日) 22:20:15.32 ID:NFvua7xh
485のベンチレーターの件はどうなったの? 小さなことだけどこれだけで見た目が大きく変わるから。 スハ43、381、サロ111と着実に別パ化してるだけに気になるな。
500 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/26(日) 22:51:37.65 ID:7mchbZQo
KATOの複線プレートの名残の、複線プレート対向式ホームセット、複線プレート地上駅舎 これを現行品の線路とつなげるには、どうしたらいいですか? M1,M2の基本セットに、V4の対向式ホーム用行違線小形電動ポイントセットをつなげるか、 M1+V5かV6で複線レイアウトにしてつなげることはできますか? 初歩的なことですが、教えてください。
迷わず買えよ 買えば分かるさ つネジ回し
503 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 07:01:33.35 ID:aB56+C81
>>498 ASSY表にベンチがない…
という事は
それでも俺は予約した
明日出るポンチョは富のバスコレと並べてみるかな
505 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 11:37:28.39 ID:XjaSW38J
サロ111のASSYにベンチってあった?
506 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 11:40:40.84 ID:tYnBwbnB
マジョーラ再現に自信あるからだしたんだよな…?
ベンチレーターが汎用品の使い回しなら表に載らないんじゃないか
あくまで、初期形雷鳥に準じたリニュ だろうからベンチ一体では? それなのに後期形だけベンチ別パじゃ 初期形と組んだ時に違和感が出てしまう。 ベンチ別パに拘るなら異教を買えば良いだけの話。
>>508 >>499 ということだね
>ベンチ別パに拘るなら異教を買えば良いだけの話。
そうそう。探せばまだあるしね?
510 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 12:36:18.86 ID:XjaSW38J
別パでそんなに浮くかな? 初期型とちがって、押し込みは一体だと目立つ
>>506-507 汎用パーツか否かじゃなくて、分売設定があるか否かなだけ。
客車のガラベンや梯子なんかは載ってても、
ライトのスライドスイッチなんかは載ってこない。
>>509 急行津軽が何か言いたそうにこちらを見ています。
初期型雷鳥を持っているが、ベンチレーターは残念ながら一体だな 別パーツのいいところは、色が変えられるところ(101系みたいに) 私は異教のも買うけど、300番台は別売り中間車が手に入らないので、諦めたorz
>>511 そうだな
ばら売りしない物は載らないな
ベンチレーターが専用品だと別パーツでも載らない可能性ありか
103系のベンチレーターはボディ葦買うと着いてる他に10個か20個パックの別売りがあったと思うけど載ってたっけ
516 :
512 :2012/08/27(月) 12:56:44.26 ID:2p6uT8xO
>>513 転がりの悪かった時期では無いのを確認して、購入をすれば大丈夫かもしれないね
>>516 あそこの査定は割と信用してる 【A】なら大丈夫・・・と思う
ちなみに過渡製品も予約済み
518 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 13:11:26.50 ID:XjaSW38J
富はモーターの信頼性がね…
519 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 13:30:22.91 ID:5YgRdRQN
富はHGにもかかわらずモーター突然死するから、後のガッカリ感が半端ない。
520 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 14:04:52.89 ID:h67e5oQK
>>512 中間モハユニットは何回も再生産されてるだろ
手に入らないのは0番台
521 :
512 :2012/08/27(月) 15:26:19.94 ID:2p6uT8xO
>>520 転がりが悪いのはな
昨年の再生産分のみ小改良されてるんだが、品番が同じなんで、下手に中古で買えない
車輪変える手も有るけど、フルだと基本セットぐらいの値段になるんで非現実
てかスレ違いだな
522 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 17:03:57.01 ID:h67e5oQK
>>521 転がり転がりって言うけど8両以上は2Mが基本じゃん
初期型動力はウォームだからあいまってパワー余裕だよ
>>514 そもそもいままでのKATOで、別パーツの屋根上機器でASSY設定が無いパーツがあったか?
って話になりそう。キハ110のベンチレータや、お召し1号のガラベンでさえ(他車種には一切
使っていない専用設計なのに)ASSY設定があるんだから
>>521 異教はロット管理 は 厳密だから、
ロット番号をメモっとけばいいじゃん。
525 :
513 :2012/08/27(月) 20:22:56.57 ID:lgjCeyYd
485-200届いた。バタバタしてるんで中身はまだ確認してないw
後は過渡でいう「後期型T車(単品・セット)」をどれだけ買うかだけ
>>522 むむ?それは初耳。
山陽特急をやりたいので、次は初期型増結セットMにしなければ。
153系はTbが無いけど廃止直前の減車編成なら10-883がそのまま使えるし。
80系電車はあるところにはあるし、問題はキハ82系と20系客車だな・・・ orz
>>525 キハ82系は総本山店頭にならまだある。
20系は都内割引店でも買えるよ?
527 :
513 :2012/08/27(月) 20:43:45.24 ID:lgjCeyYd
>>526 総本山店頭に都内割引店かぁ・・・。 地方民には辛いなぁw
>>524 ケースの中身を入れ替えてあったら判別できない
529 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 21:03:11.20 ID:HZihEHTd
>>527 通販できるんだからすりゃあいい。
ろっこうになら、まだ両方残っていたりしない?
>>525 客車列車はまた別な話だろ
ちったあ自分で考えてもの買えよ。
>>530 総本山はキハ81系だけだったよ?ろっこうは10-366売り切れ。
>>531 は?藪から棒に何だ?
533 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 21:34:51.90 ID:aBe2Epas
>>527 地方民だからってのは今時言い訳にもならんよ
集める熱意が無いって言ってるようなもん
>>533 そりゃ片っ端から調べてるよ。総本山、都内には出かけられんという意味だよ。
535 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 21:37:17.77 ID:HZihEHTd
>>532 今時ネット通販もヤフオクもあるんだし探す努力しろよ
536 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 21:38:47.33 ID:aBe2Epas
>>534 それなのに見つからんと言うのも不思議だなw
>>535 悪いが少し上から読んでくれないか?途中でID変わってるけど・・・
538 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 21:41:29.50 ID:HZihEHTd
>>537 そろそろ引き上げたほうが身のためだよとつい数日前に20系とキハ82系新品で手に入れたオレからの忠告
あなたが探し方足りないだけ
>>536 大規模店は全滅だしね。
まぁ遅れてきた分だけ手に入らないのは仕方ないと思ってるから、地方の店を探してるよ。
>>538 ありがとう
>>532 10-366はお花茶屋のお店に単品含めてあるね。
>>540 あるところにはあるんだ・・・ 参りました <(_ _)>
>>540 そうこうしてる間にまた取扱店見つけたw
しかし、この土日はいったいなんだったんだ・・・ あれだけ探したのに・・・ 泣けてきたww
>>543 今日のその成果に繋がるための一歩だったんだろ
昨日探してなかった店を除外して絞り込んだからこそ
在庫してる店が見つかったとでも思いなよ
>>544 仰る通り・・・
ホント皆さんのおかげで目星はついたし有難いことです・・・ 深謝・・・
546 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/27(月) 22:38:00.43 ID:EEL8+L+o
うちの近くの模型屋にあるかもな…キハ82
>>523 E127の抵抗器カバーとか設定なかった気がする
まぁだからといってベンチレータ別パーツ化なんてないとおもうけど
Fモデルでばらしがあったよキハ82w 南紀で見たことある車両だから、4両だけいつかは欲しいと思う
549 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/28(火) 01:24:34.88 ID:RtfKEgSt
キハ82系 スノープラウのない初期ロット含めて仕様3回ぐらい変わった希ガス 俺の40周年記念初期ロットなら譲ってやんよw 13両あるからまつかぜできる
>>523 確か221かなんかのクーラーは設定無くなかったか
>>550 あったはず。
だから異教の207に載せて、0バンダイ化してる人モイル。
>>550-551 異教の207に乗せる奴が少なからず現れたもんだから、
クーラーのみのASSYをやめてボディ組みで売るようになったと聞いたが、
クーラー単品売り復活したのか?
過渡の修理が適切な対応で帰ってきました。 C57のDCCは取り付け完了しました、 東海道型のC62は諸事情により取り付け出来ません。 企画以外は、しないらしいです。 ということで今から試走してみます。
554 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/28(火) 18:26:50.17 ID:PnODmuQC
555 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/28(火) 18:39:01.01 ID:e//rn3O7
>>552 見直されたのは知らなかった、すまんこ。
日本語が不自由なのは、長岡とアスペと大糸のどれかということか?
馬鹿狸もな
558 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/28(火) 19:38:22.38 ID:TbcTiUxz
E655ってマジョーラで高くなるんかな?
昔アルミ薄って居たな
総本山にずっと売っているムーンライトの赤・緑・茶って売れ残りの在庫なの?
ムーンライトは超塚のゴミ
部品取りとしても値段的に微妙だしなあ・・・
563 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 11:03:33.42 ID:fRRJ+7He
>>558 どうせなら蟻に先行して欲しかった
安っぽいテッカテカのラメ塗装で盛大な笑いネタを提供してくれたことだろうw
HO北斗星セット、発売延期かよ どうせなら単品も同時発売にしろ
566 :
佐藤 正昭 :2012/08/29(水) 14:16:17.28 ID:65J3+VY4
FH動力
明日はいよいよキハ181初期型の発売日 きちんと初期型の特徴が再現されると思って10両予約したのに まさかあんな状態になってしまうとは...orz 商品を引き取ることが鬱になるなんて初めてだよ 25年の鉄模生活をなげうっても予約をキャンセルしたい....
569 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 16:52:26.24 ID:zYGvqzYu
小さいNごときでこだわるんならHO行けばいいのに 細部の表現を印刷で済ます外国型みたらショック死するかもな つーか何十年もやっていて がに股やら急曲線やらは全く気にならないんですねw 飾るだけですか?
HOって、HOをやってる奴が嫌いだな。
571 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 17:02:48.69 ID:df0anSxh
>>568 そんな糞仕様と判明したのならバックレすればいいだろ
説明通りに正しく作られてないから購入する正当性は微塵も存在しない
むしろ買った人間がアホ丸出しじゃないのかね
今回のキハ181系初期は詐欺もいいところだよ
8月30日はKATOの黒歴史に新たな1ページが刻まれる日となるだろう
ま、おれは車番違いの再販品と割り切ってる 買うのは単品だけだけどね
573 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 17:07:43.79 ID:zYGvqzYu
釣りだと思って煽ってしまったけど、 実車に思い入れがあるのならいっその事徹底的に手をいれて、 自分だけの完璧な初期型にするってのは如何? 愛着湧くし、自慢も出来る。 うpしたらきっと羨望の眼差しだよ
>>568 まともな製品じゃないんならキャンセルすればいいだけ
それでキャンセルできない契約を結んだならあんたが悪い
>>572 自分もそう思うなぁ。
前回品買ってなかったら、今回のセット間違いなく買ってたし。
576 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 17:35:43.08 ID:erSiy+vI
>>568 予約キャンセルは店に迷惑がかかるから現実的ではないが、未開封の状態でオークションに出品するしかないな
あとは明日市販品を見てのお楽しみ!
577 :
568 :2012/08/29(水) 17:42:11.33 ID:guFGqXch
っていうか本当にJAMの試作品が最終形態なのか? 最近の蟻製品なんて毎回のように「試作品の出来ひでぇ〜!」って騒がれるけど 本製品ではかなり改善されてるのに... あの手抜きの蟻でさえやってるのに、過渡が「やりません!」とかあるのか?普通なら逆やんw ソースがちゃんと書かれていたけど、ちょっと信じられない あと予約キャンセル出来る所って自分の行動範囲では皆無です (発売10日前とかにキャンセル出来る店とか、そうそうないと思うんだけどな... メーカー予約締切前とかの発売日よりずっと前のキャンセルならともかく...)
>>577 10両ならまだ軽い方・・・。
10-893×3 10-894×1 10-895×2を買った自分を褒めてやりたい・・・。(泣
579 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 19:35:38.43 ID:7b+p+pwE
>>568 未使用品ということでオクに流せば結構いい値で売れるんじゃない?
細部は気にならないとか、過渡なら盲目的に買うというユーザーもいるわけだし。
580 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 20:19:27.46 ID:sKzhiYab
なんで現品見てから買わないんだよ。 予約なしでも十分買えるだろうに。 今年出たので瞬殺したのはキハ35シルバーくらい。
581 :
578 :2012/08/29(水) 20:37:58.31 ID:tU9Am4if
>>580 アンカーは無いが自分宛みたいなんで・・・
久しぶりに過渡から所縁のある車両が出たんでついw
瞬殺と言えばクハ153-0も1人1両しか配分が無かった・・・
前金制の店じゃなかったが払っておいたので何とか2両貰えたけどね?
NをメインにしてきたKATOが、既存の各社を無視して1/80-16.5mmを 無闇にHOと言い張ってるんだから、KATOの1/87-12mmでJR在来形など 望むスベもないが、1/80-13mmで安価に新展開(レール含む)して くれたら、Nゲージャーの漏れでも所有の6,500両は全部入れ替えても いいかも。 Nでも16番でも、いじるにつれあのガニマタ感は耐え難くなるばかりだ。 少なくとも1/80で16.5mmというのは、JRなどの1067mmゲージではあり 得ない。 線路だけで見ても全然ベツモノだ。
583 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 21:25:56.42 ID:4jLxh0lC
いよいよ明日は珍ドコ181初期型タイプの日かw 生贄信者のどんな叫びが聞けるか楽しみだ
584 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 21:40:08.56 ID:sKzhiYab
>>581 なるほど。自分に思い入れのある車両だったら
現品を確かめずつい予約ってよくある話だ。
C62の2号機と3号機みたいに細かく再現してあると思ってしまうかもな。
585 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 22:00:01.53 ID:erSiy+vI
台車がDT40台車枠交換前という設定だったらボディーを使い回しても問題なかったのにね 数少ない初期形を選択したのなら方向幕とトイレ窓のズレは再現してもらわないと問題だな
>>582 軌間16.5mmが世界的な標準なんだからそれでいいじゃん
ガニマタ気になるんだったら芋に行けばいいじゃんw
587 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/29(水) 22:31:47.32 ID:n5IaRoV6
>>581 ネット通販でも予約無しで割引価格でしばらく買えたのになんで探さないの?
クハ153‐0なんて初回生産時は塚の定番だったな 歌川模型に10両まとめて束ねてあった
>>587 必要な数を
>>581 は手に入れたんだからそれでいいんじゃないの?
またいちいち人に「なんで探さないの?努力しないの?」って茶々入れするだけ?
相手の顔が見えないから強気で言いたいこと言ってるだけですよ。 リアル社会では相手と目も合わせられませんけどね。
えらい素直な自己紹介だな まぁ、ガンバレ!
>>574 普通なら商品の仕様や出来栄えを理由にキャンセルは無理だろう
「登場当初の形態を再現」と消費者に公約したのは過渡
信者は過渡の公約を見て勝手に「過渡様から頒布されるキハ181系初期型(という商品)ください」と申し込んで
店が「入荷したら取っておくよ」と受理したことで客と店の間で予約という約束が成立した
メーカーの消費者への公約なんて店の知ったことではない
こんなのを受け付ける店が存在するかどうか別として
「過渡様から頒布されるキハ181系初期型(という商品)がちゃんと初期型の形態を再現していたら買います」
という予約でない限り引き取らざるをえまい
信者が現物を見ないで予約する
出来がダメダメでも予約を受けていた店が客との約束だから仕入れて
予約した客が約束だから仕方なく引き取る
結果として評価はどうであれ売れたことに間違いない
売れたことを以って「信者の皆さんにご好評をいただいた」と教団が解釈する流れを改めない限り改善が望めない
>>592 そういう意味では蟻の懲戒薄幸堕が
「糞動力車抱き合わせ商法は儲からない」
とメーカーに思わせるいい薬になったな
ところでキハ181買った人のレポまだかな?
出来の良し悪しがさっぱりわからない→予約せずに量販店で一発勝負が増加→小規模な模型店涙目な予感。
595 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 15:00:20.23 ID:S7D59+LR
キハ181の初期形の出来栄えを気にされてるようですが、模型なんて「タイプ」ばかりなんだから、細かい事を気にせず走らせて楽しもう。
予約するってホント雨と無知だな… 「予約すると予約しないより安く買えます」なんて所もあるし、 瞬殺品を売り切れた後でも確実に買えるから、発売直後に忙しくて買いに行けない時とか重宝する しかし出来が悪かったら買わないって事が出来ない(バックレると言う手はあるが)
597 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 16:12:05.41 ID:O+/NT+ua
>>595 その程度なら別に「初期型」なんていらないでしょ
前回のキハ181をヘッドマークだけかえて走らせてれば十分
あえて「初期型」だなんて差別化してきたのは過渡の方なんだぜ?
それなのに作り分けが出来ないから文句言われてるんだろに
>>597 そういや、四カマに配転してたんだよね?初期車。
松山シリーズ展開のために買おうかね?
600 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 17:43:18.73 ID:V8UZ/5OC
あ〜あ、KATOが平然と詐欺行為を行う瞬間に立ち会ってしまったわ 説明文の内容と現物の商品仕様が一致していない矛盾 それを消費者に告知せずに販売を強行するなど落ちぶれもパネェなw せめて「キハ181系初期型“タイプ”」とでも訂正すれば良かったものをね 今までNゲージがガニマタなのはスルーしてきたが、流石に今回の一件は酷い
602 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 18:37:48.54 ID:7HPz7u+1
はまかぜは出来がよかっただけに残念だなw タイプもいいとこだ まだ叩き売りの381を買うほうが気が晴れるってもんさw
603 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 18:42:35.64 ID:9gbVRZzl
>>597 クッソワロタwww
これはひどい
初期車の特徴が全く再現されてないばかりか
既存の使いまわしで車番だけ変えてるだけ?
ラウンコハウスでいいだろうw
604 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 19:02:30.24 ID:Piu0On2I
>>602 つうか381はあちこちで叩き売られてるな
606 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 19:31:19.86 ID:uiHvq94N
国鉄特急色つながりで… 485電気釜も嫌な予感 期待しすぎはいかんぜよ
あおば ヘッドマークだけが欲しいから脚パ買いに行く
608 :
597 :2012/08/30(木) 20:03:12.96 ID:O+/NT+ua
609 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 20:54:53.09 ID:VG3f2VLu
和田さんコピペまだ?
キハ181初期 買わなくて正解だったよ。 予約しなくてよかった どうせ今回のは、叩き売りで、次回再販時には、正統派改良版で出たりするんだろうからね。 次回はグリーンマークイラネ からね
スハ44系つばめ青大将→オシ17エラーで黒歴史 ↓ スハ44系はと青大将 24系ゆうづる→オハネフ24大チョンボ、黒歴史 ↓ 24系各種、良い感じに展開中 磐珍物語→檻Qは磐珍物語ショック後予約見送りが多かった →割とネ申な塗装で初回はショート トワイライトの元気の無い黄帯 →ゆうじたん肝いり(?)のニセコは割とネ申 キハ181初期形は黒歴史化かな? 次回はつばさ辺り(中期車初期とか)かと予測してみる
さくらのエラーも入れてあげてください
ニセコはほぼ既存車流用ばかりだったじゃん 失敗のしようがねぇよ
ニセコ ・C62の作り分けと動力改良 ・窓枠の塗装が格段に向上 ・荷物車祭り
615 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 23:48:51.35 ID:MndsXzFS
>>606 485電気釜って結構予約入ってるみたいだね
616 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/30(木) 23:50:58.60 ID:8YVdFLAm
キハ181、さすがに我慢できなくてキャンセルした。 たかだかNゲージとは言え、いくらなんでもこんな恥ずかしい模型は無い。 しかし、どんどん予約できる店が少なくなってくるわ。そろそろ転勤したい。
予約しておいて発売日当日にキャンセルとかする奴は今後一切予約お断りだ
>>611 青大将オシ17は結果的にバリエーションが増えて好都合だから、黒歴史とは言い難いなあ。
その当時、不満に感じていたことは間違いないけど。
一般論として、メーカーが予告仕様と異なる商品を出してきたのなら、それに起因するトラブルはメーカーが責任を負うべき。
>>616 お前の行動が予約できる店が減ってる原因なんだろうが
国鉄型に興味が全くない俺に死角は無かった。 実車がねえのによく製品化できるなあと。いくら図面があっても、現物とは印象が異なってしまうわけだし
>>616 幼稚な責任転嫁だね。
こういう馬鹿を相手にする模型屋も大変だわ。
まあ鉄模は予約なんか出来んしその必要もないよなあ 43ミニカーと違ってヲクでも見かけないまでの希少品なんて滅多にないし
俺も予約キャンセルした。
あーぁ。予約を受付けてくれる実店舗で 「コレの代金先払いしておくから、申し訳ないけどアレを取り置いていただけない?」 とか、ここまで出来る店側との信頼関係を構築するのに何年かかってると思ってんだよ…。 それを全くどいつもこいつも…。その模型買ったって死んでしまう訳でないでしょうに? ネットショップだってね、最初から代引きで大きな買い物できないでしょう? 少額な商品から少しずつ購入したり商品の到着のメールは欠かさないとか、 在庫問い合わせのメールでは季節の挨拶分を考えながら送ったりしたのに。 生真面目にやってきた自分がバカに見えてきたわ…。
>>614 ・歯車式発電機
・大型蓄電池箱
も忘れるな
本当に糞下等だなww
ここで騒いだら何とかなると思ってるのが滑稽だな 俺は今回関係無いからいいけど ちなみにキハ180とキロ180のトイレ窓と行き先表示器のズレってのは 車番の何号までずれてたんだ?
カトちゃん、台車を新規に作っただけでキハ181初期型謡ってやったぜぇ〜 相違点は色々あるけど全部無視してやっただぜぇ〜 初期型を謡ってはいるけど、中間3車種のボディは従来のパーツ流用してやったから初期型の 特長は一切再現されてないんだぜぇ〜 ワイルドだろぅ〜
ええことおもいついたけど、量販店にはもうないべ
633 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 08:36:29.64 ID:Ng+pStFE
予約キャンセル出来たのは良かったね しかし今後の店との関係はうまくいかなくなるだろう 過度は今回の初期形騒ぎの問い合わせにどう対応しているのだろう… 完璧に再現出来ないのならラウンドハウスからタイプで出すべきだったな
634 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 09:12:32.96 ID:gI64QPjW
>>625 > 在庫問い合わせのメールでは季節の挨拶分を考えながら送ったりしたのに。
メールに余計なことを長々書くとか、ネチケ無視もいいとこだな。
635 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 09:19:25.50 ID:nXCh5k53
>>630 キハ180は1〜6
キロ180は1と2
キャンセル続出で小売り悲鳴 ↓ 過渡に文句殺到 さてどうするね?
>>637 ま、そんな大げさな事にはなってないと思うよ
では、叩き売りを待つとするか 381系といい、どうしたんだいヘヘイ過渡チャン
641 :
625 :2012/08/31(金) 12:18:10.98 ID:Z/xdlbVs
つい書きなぐってしまいました・・・ 皆様方にご迷惑をおかけしました しばらく休みます 大変申し訳ございませんでした m(_ _)m 最後に一つだけ言わせてください >メールに余計なことを長々書くとか、ネチケ無視もいいとこだな。 そこまでメチャクチャなことは書いてません。 一応ビジネス上の挨拶程度ですので・・・ 失礼いたしました
642 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 12:30:46.52 ID:atKPw3Ms
C56、出来上がりは従来のC11サイズだった…… なんて事にならないでくれよな。
最近、地元模型屋の予約条件が厳しくなったから、模型屋と
>>641 の気持ちは分からんでも無い
蒸機の神サイトの人は予約した蟻製品に再三泣かされたらしいな
この流れは西武旧101の床下もN101と同じにされてしまう
645 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 13:14:27.63 ID:NTm8Ji9g
381 ガスタービン動車の種車にいいなw
646 :
E233系さん :2012/08/31(金) 14:02:40.19 ID:+kX1rDnl
僕は、全てKATOで揃えています。皆さんはどんな模型をKATOさんに製品化して欲しいですか?
>>646 パンタグラフを流用ではなく、実車と同じにした模型
特にE233
そんなことより宿題終わったのか?
>>645 叩き売りになるであろう181初期から顔もぎ取って381の屋根組み合わせればキハ391作れるなw
649 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 16:05:21.05 ID:HYulryQ6
キハ181初期より787系有明出したほうがマシだろ 有明なんか3両分んっごうしたけど未だに完成しねえもん
雑誌の裏表紙とかに出してる広告の 「販売店店頭でその出来をぜひご覧ください!」って言う 謡い文句が今となっては涙を誘う....(;´Д⊂)ウゥゥ・・・
>>644 もう新101と比べて側窓の縁の丸みが少なくて運転席直後の窓がちょっと広ければそれで十分だよ
蟻の701は角ばり過ぎ
652 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 17:38:10.78 ID:1CbVsmHw
653 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 18:22:01.79 ID:cE5Whope
キハ181初期が某通販サイトにいまだに出てこないのだけど クレーム多発で回収中? なんてことはないか・・・
381系のときといいブログやレビューをみても文句たらたら書いているマニヤは少なかったよね ま、そういうことです(笑)
ドクターシーラボの超音波でおなかの脂肪を破壊する美容器具が 効果を実証するデータが不十分として消費者庁から再発防止命令だって 再現すると言いながら形態を十分に再現していないキハ181系の模型にも再発防止命令が出ないのか
>>654 過渡マンセーのブログを見ても参考になるわけないじゃん
昔、銀81にエラーが発見された時、2ちゃんではあまり騒がれなかった が、その後の永久81のバリ展時に「銀81で問題になっていた点は修正した」って事を「メーカーが セールスミィーティング時、大々的にアピールしてた」といくつかの模型店のブログに書かれてたね だからネットで騒がれようが騒がれまいが、メーカーには相当文句が来ているんだろう
>>635 なるほど
じゃあキハ180 7とキロ180 3以降の車番にすれば
初期型でもエラーにならないのか
659 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 20:31:20.90 ID:ryAf/j71
みんなで「間違って後期形ボディついてるんですけど?初期形ボディに交換してください」って着払いで送りつけるヲフやりゃいいじゃんw 仕様ですって突っぱねられても初期形って謡ってんだからってゴネて
>>649 E257-500がこっち見てますよ。
あ、俺が別に製品化希望してるわけじゃないからね!
>>657 ,
>>659 他
この件はメーカーに再び同じ轍を踏ませないよう各々思い思いの手段をとるべきかと思います
ユーザーが受け入れたと誤解したら確実に次回がありますよ
>>659 「販売品を確認しましたが、同じなので以上は見受けられません」
といって、送り返されるだけだと思います
前に113系湘南色の塗装ムラがあり連絡して送ったら、上のコメント付きで送り返されたorz
663 :
662 :2012/08/31(金) 21:02:48.39 ID:1CMEzAMm
間違いました 以上→異常 orz
>>658 キハ180の7、キサシやキロの3以降の車両の台車はDT40系に変更されてるのでやっぱりエラーに
>>659 ワロタwww。てか、アスペの鉄ヲタなら「仕様です」って言われても「初期形謡ってるから」って
ゴネまくって絶対降参しないと思う。 ( ゚д゚)ハッ!そうか!!彼らに頼めばいいんだ!
665 :
E233系さん :2012/08/31(金) 22:05:33.72 ID:+kX1rDnl
647さん→大学生だから宿題はないよ。
オマエラ注文大杉w
668 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 22:14:27.71 ID:COwWSvlS
>>656 はいはい、気にならないのは信者だけですか
変なこだわりがある人はそういうレッテル貼りたがるけどね
669 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 23:08:40.99 ID:kCcdIfVb
キハ181系の極初期形ってしなの1編成+予備分しか 無いんだよね。 なんてニッチなところをねらおうとして失敗したんだろ;;
>>669 そもそもなんでこんな企画が通過したのかと小一(ry
台車とか他に使えるパーツはないのか?
台車基準ならキハ91系?(先祖返りか)
>>671 じゃ今度は蟻潰しがてらキハ91系と
キハ181初期型リベンジかw
あ、ヘッドマーク葦も使えるか
しかしなんでこんなマイナーなバリ展に手を出してあまつさえ自滅したのか理解に苦しむ
674 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/08/31(金) 23:58:49.67 ID:HYulryQ6
675 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 00:07:19.63 ID:COwWSvlS
俺は大学3年生〜♪ 素人童貞彼女なし〜♪ ゼミにサークル関係なし〜♪ 友達おいらのNゲージ〜♪
大学で暇な順:経済、猫、人文 (猫に失礼だという声あり)
677 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 00:18:07.79 ID:qU4lR0ap
ポンチョ、アキバ(Fとタム)に売ってなかった。 結構売れてる?
678 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 00:20:22.92 ID:weS2r1ZL
>>670 ホントだ。
こんなことになるなら、ドーンとEF71同時発売!で「つばさ」時代を出してくれ方が、どれほど喜ばれたことか…。
>>678 EF71をやるならED76 500/551もな
TES牽引には時期がずれるけどED79もHゴムグレーだし気にしないw
>>664 序でキハ180初期形とDT40ASSYを発注していた…こんな事を
予測していたわけではない
>>676 某百万遍帝国大学の文系学部の序列は、法・文・教育・犬・猫・経済だったよ
>>680 新撰組屯所最寄り大ですかw
うちの藩は会津藩とは因縁がありまして…
>>669-670 実車が保存されているリニア・鉄道館限定商品で
キハ181-1を発売するのが狙いだろうな
今回のセットはそのパーツ流用のお手軽製品化かもな
>>651 キハ181の流れだと前面とベンチレーターが変わるだけだったりw
>>684 なるほど
奥が深い(ふかくない、ふかくないw)
その語尾は土地と関係が?
>>685 語尾は特に関係なかです(笑)
ちなみに地方です
>>686 脱線しておりますが了解です
試しにググったら福澤さんとこがヒットしました(汗
689 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 06:13:50.72 ID:TufSDwwA
>>658 それは初期形ではない
初期形について調べなさい
もちろん台車枠交換前の姿でな
いやなら買わなきゃいいじゃん ただし予約した物は責任を持って引き取れ
今のところ市場の意識は 工芸品レベルの出来で瞬殺し自分が買えないリスク>電車の形に成型されたポリバケツの原料を嫌々引き取るリスク 予約する奴がいる限りどんな駄作も必ず売れる
692 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 08:59:12.63 ID:Lv1fCGJH
485系の後期型を企画したの、まさかキハ181系初期型企画したのと同じメンバーとかじゃないよな... 今の下等なら屋根だけ新規に作って「車体はボンネット車のを流用、車番のみ後期型のものに変更」 とかマジでやりかねん!
693 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 09:08:48.73 ID:mHXSigHm
>>664 丸紅PC思い出したw
丸紅はPC販売部門を潰してでも顧客との約束を守ったが
過渡がそれをするとは思えんw
694 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 09:17:45.03 ID:wStUdMqS
ミニカー集めてる人は「かっこいい」「今度見せて」で、 鉄道模型集めてる人は「・・・」「キモい」って何故? フィギュアも後者かな? とある飲み会での一幕でした
695 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 09:19:45.08 ID:mHXSigHm
>>694 鉄道全般が外から見ると
鉄道趣味=ダウン症、車内で放送のマネをする障害者、カメラ片手にホームを走り回る岩倉学生
と言う認識だからじゃね?
>>669-672 恐らく初回のキハ181系セットでやらかしてしまったのが未だに尾を引いてるのでは無いかと。
以下は想像だけど、
キハ181やるよ!1978年くらいの設定ならセットにキサシも入れられていいじゃんね
↓
どうせなら台車枠交換後のDT40Bにした方が「はまかぜ」で新金型作らなくていいからお得だね!
↓
前回品(国鉄色)発売
↓
やべ、台車枠交換って、キサシがほとんど運用はずれた後の1982年じゃん!
↓
あ、そうか、台車枠交換前を別に出せば「しなの」や「つばさ」ができてこれも売れる!
↓
どうせ台車枠交換前やるなら、DT40AじゃなくDT36B履かせて最初期ロットにしよう!
↓
「初期型」発売
↓
やべ、初期型って車体形状から違うじゃん!しかも「つばさ」運用に入った実績無いじゃん!←いまここ
こんな感じ?
関スイのユルさが好きだが、メーカー自身が細かい車種選定をする以上は、いい加減なことはしちゃいけない。 どうせ売れるからって甘えがないか?
特徴欄に所属を名古屋第1機関区とし、DT36B台車、タブレット保護板の無い登場当初の形態を再現。 とこだわりを見せておきながら、発表当初から使われてる写真もタブレット保護板があって 台車はDT40の尾久所属車の写真だった訳で... こだわってたのはキャッチコピーだけかと....
701 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 13:44:10.29 ID:ZyWKwCaW
E655系の相場は17000円くらいか? DF200の葦ボディ買ってぬりかえてなごみ専用機も造りたいし
なごみ専用機なんてあるのか?知らなかった。
現行のお召専用機関車ってあるの? 無知でスレチですまん
>>701 DF200といえば「ななつ星」の専用機(推定)だろ?
外観形状が水戸岡仕様になるだろうが
ついでにマジョーラ塗装を素人が「的確にw」再現できるとはちょっと考えにくい
705 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 15:10:19.00 ID:ZyWKwCaW
>>702-704 だから葦ボぬりかえて既にうちにあるDF200のボディと交換して遊ぶってことだよ
もちろん実車はないよ
706 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 15:12:50.71 ID:ZyWKwCaW
ついでにマジョーラじゃなくてジェイズの溜め色を使うことを検討してる
707 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 15:34:14.30 ID:mHXSigHm
このスレの優秀な人材でぜひとも完璧な商品を出してほしいものだ
つうかあり得ないだろ、こんな間違い
711 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 16:57:44.95 ID:D4ifJC4z
キハ181系初期型を再現(プロトタイプうんぬん)いっといて、実は流用では、アウト(被告有罪)にしてくださいといっているみたい 系を削除するとか、台車B→Aだけいじって再生産にしとけばいいものを
昔の181系電車の場合、P無しモロはサロを代用のこと とか有ったのは懐かしすぎる
>>712 昔のように無い物にそれらしい雰囲気を出すための代用品を案内して
信者が代用を納得の上で買っていたのと
今の作ると宣伝した物を作ってないのは全然違う
>>697 それで間違いないだろう
けど、あまりにリサーチがなってない!
715 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 18:14:05.55 ID:Lv1fCGJH
前に「公開してる点以外の相違点はスルーしてる」みたいな書きこみあったような....つまり確信犯 マニアが五月蝿いこのご時世にそういう「ワイルドさ」は流行らないよカトちゃん.... その証拠にワイルドさを見せたスギちゃんが大変なことになったじゃん...
>>712 はよ181系やらないかなぁ
山陽・上越のどちらでも構わないから製品化してほしい
151系の金型が泣いておりますぜ
>>712 それウチでは未だに主力。台車だけ変えたけどサロ表記のMM'
>>694 鉄ヲタは、ほとんどが池沼だからな。世間的には、ミニカーのほうが一般的なんじゃないか!
721 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 20:40:37.94 ID:qU4lR0ap
正しいことを言ったつもりなんだろうけどスレタイ読もうぜ
鉄ヲタはスレタイ読めないよ
>>703 DD51 842が名乗り出ようかどうか迷いつつ
高崎の片隅で退屈しています
試運転で655牽引してたような…
724 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 21:36:42.56 ID:cf9ku86v
>>723 とりあえず牽引実績あるのってあとは81 81と虹釜とあとなんだっけ?
726 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 22:52:54.91 ID:TBx7O2Yy
>>715 「確信犯」とは、地下鉄サリン事件みたく
客観的には犯罪であっても
本人達は正しいことだと確信して行動して
為された犯罪や、犯罪者を言うんだが。
727 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/01(土) 23:04:45.25 ID:3ocyWNd+
で、このキハ1日1系 ネ刀其月型 の件電凸したやついないのか
キハ180.5系
>>720 東大新聞か何だかうろ覚えだが、確かに理系が入ってたのは覚えている。
だが、仲間内で、誤植じゃね?なんで文系の話に理系が出てくんだ?という結論になった。
HO北斗星のオハネフ25の製品写真を見ると、 実車どおり、白Hゴムになってる。 Nのデラックス編成セット発売前、試作品公開の段階で、 黒Hゴムはおかしいというレスがあったものの、製品版でもやっぱり黒だった。 今度のNのデラックス編成セットの再生産品は、さて、どっちになるやら。
731 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 00:08:51.66 ID:0wYlUUiA
キハ181系初期型、評判はどうあれ田無通販で買いたいのですが まったくサイトに出てきません。 これって ・瞬殺した。 ・メーカー回収になった。(なるかも知れないので売ってない) ・たまたま土日にかかって担当者が休みなので更新してない。 のどれでしょう?
>>731 序には普通に出てるし、他の用件もあってあちこちのショップ見たけど昨日のうちに
更新されていた店舗がほとんど。
あと考えられるのは
・お客さんからのクレームは免れないと思って入荷させてない?
733 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 00:59:18.23 ID:N7hAMOG2
>>731 お前田無に電話して確認できないほどのビビりなんか?
735 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 02:03:45.06 ID:rIHb9xPm
/ ̄ ̄ ̄\ / _ノ \ ____ | /゚ヽ/゚ヽ / \ | (__人__) オレハ蒸気好きサマダゾ /ノ \ u. \ | |'|`⌒´ノ /(●) (●) \ . |. U } オレガタダシインダ... | (__人__) u. | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 . ヽ } \ u.` ⌒´ / 見るスレ間違えたかな・・・・。 ヽ ノ ノ \ / く
>>727 ここまでマイナーなプロトタイプの製品で電凸しても、「仕様です」で終わりでしょう。
こんな誰得なラインナップになるなら、最初から素直に国鉄色の製品をDT40(改良前)にしてれば良かったのにね。
DT40Bをはまかぜの葦として売るだけで、80年代にも対応するし。
田無通販に予約してたオレが通りますよ。 発送連絡が来ないのはなぜなのだ
ヲマイラの過渡への恨みはおそろしいな...JAMにシャッチョさん出てたけど明らかに顔色悪かったよ! 毎日のように来るクレームで体調壊したんじゃないか? 181の件は地元の模型店で話題になってたし、週明けにはメーカーも大変な事になってるかも試練 ネット内の騒ぎが収まっても、社内はクレームきまくり「大わらわ」って経験あるので... (「クレーム入れたよっ」といちいち2ちゃんに報告する奴はあまりいないのに....現実は厳しい...) 下手したらシャッチョさん、会長より前に倒れるかも試練ぞ
初期形タイプとお茶を濁せばこうはならなかった 今回は明らかに下等が悪い
なんのための扇形庫ブランドなんだとw
742 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 11:25:06.27 ID:R1bBus1b
初期型出すくらいなら米子末期出したらよかったな
743 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 11:29:01.35 ID:ri790+g4
744 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 11:42:25.69 ID:jlxcybup
745 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 12:54:15.13 ID:4bpHJjcd
エア模型屋まで仕立てて騒ぐ煽り屋が必死だなぁ 異教のささいなミスのときといい 先導しているのは最近凶暴になってる邪教かな
746 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 14:10:59.07 ID:goKeyMWl
181は、まだ前回品の方がマシってこと?
747 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 14:39:33.09 ID:gtWDHWN9
和田さんコピペマダー?
>>746 富の旧製品が一番無難な気がする
過渡の181系電車と同じく「細けぇこたぁ(ry」仕様だから
>>748 185系特急色ですら、スカートのビミョーな違いで扇になった
というのに、基準が解らん。
キハ181初期型?え?
750 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 16:42:10.41 ID:vyns9jP3
>>747 ったく、しょうがね〜な....
5月早々予約購入したキハ181初期型が届き、目が点となりました。
キハ180、キロ180、キサシ180の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならキハ181初期型タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、
がっかりしています。 ただ単に「前回品のナンバー替え製品ですね。」
キハ180やキロ180の行き先表示器や便洗面所窓の位置違い、屋根上機器の形状違い、キサシの
休憩室窓の大きさ違いetc...KATOに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・オール初期型編成「しなの」へ乗車した記憶・終点の長野で拝見した
EF64形の重連?次位回送、 その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、前回品のナンバー替え製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも
知れませんね。 無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。
雰囲気だけでもと車体に初期型!と書き込んだり、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。
近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、KATO様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売したキハ181初期型、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、
御存じですか。 これは新学期早々のクレームです。
751 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 16:44:39.23 ID:g6qJpod+
752 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 16:59:37.64 ID:6dOkAziY
塗装楽にするために113系のライトを別パにしてディテールを犠牲にするくらいだからなんでもありだろ
蟻のように形状が破綻してる訳じゃないんだしどうでもいいじゃん そんな細かい事をいちいち文句言うから鉄ヲタはキモイって言われるんじゃないかなー
>>753 今回、初期型の特徴を的確にNゲージモデル化できなかったのは過渡
自分の欲しいモデルじゃないからどうでもいい
なんて思ってたら巡り巡って(以下ry
ってのが鉄模のセカイ
因みに俺は蟻シンパじゃありません
755 :
750 :2012/09/02(日) 18:20:30.35 ID:vyns9jP3
>>748 いやそれは無いわ
前回品のキハ181とはまかぜは良い出来じゃん
富のも持ってるけど旧製品に成り下がったわ
キハ181系初期形ではなくて485系初期形なんですがぁ…。 これは発売初年度は2005年10月くらいでしたよね?前回の再生産は2010年で その前はいつだったかご存知の方いらっしゃいます? いえね、,485系300番台の推奨編成をするべくネットで付属編成を買い物したら中の 取説が共通のものでなかったので前々回の再生産はいつだったかなと思いまして。 もし初回だとしたら製品7年間塚っていたにしては外箱が綺麗すぎるんで、2年前より さらに前に再生産があったのかと思いまして…。 付属編成ですから、ライトもモーターも積んでいないので別に問題は無いですが少し 気になったもので…。
↑ × 付属編成 ○ 増結編成
>>758 取説表紙の右下に書いてある小さな文字を全部書け。
話はそれからだ。
>>760 済まないですねぇ…。
「010-2712-0508」とありましたわ。
>自分の欲しいモデルじゃないからどうでもいい >なんて思ってたら巡り巡って(以下ry >ってのが鉄模のセカイ わけわからんw
第一カタカナで「セカイ」とか自分に酔いすぎ
>>749 あとトイレ窓もな
でもここを言い出すと緑帯の新特急&リレー号色と現行のEXPRESS185塗装の扱いに困るか
>>766 アリリトン やっぱり初期ロットかー。中間に埋もれるからいいやw
それローフラロットだっけ? 混成すると中間車だけ脱線するよ
769 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/02(日) 22:55:55.64 ID:azmOE8tl
ローフランジでしょ
>>768 え゛っ?そ、そうなんですか?自分も少し調べてみます…。(汗
ローフラか・・・、あれは車高が下がりリアルになるのは良いんだが、異教レールのポイントのガイドレール部分や、単線効果のカーブのプラスチック部分に引っかかるんだよ EF510-500の時はマイッタ、車輪だけEF64-1000のハイフラと交換して事なきを得たんだよな その後再販でEF510-500の台車形状(下)が変更になってた(闇改修)
そろそろ予想しますか。
>>771 2006年前後ごろのEF64初期型も普通の動力車では何ともないところであっても
脱線する確率が高かったよ。
外観もそうだけど、走らせてナンボだからそういうところ詰めが甘いよな
>>746 キハ181系の製品仕様についてまとめとくね
過渡
前回品:キハ・キロは後期車の1982~国鉄終焉仕様なら完璧、キサシだけ台車エラーで時代も合わない
はまかぜ:JR西仕様として完璧
初期型:キハ181とキサシは初期車の登場時として完璧、キハ180とキロ180は流用でトイレ窓位置エラー
富
国鉄色:後期車の~1982年として完璧
はまかぜ:台車・車体などあれこれ流用でエラー
>>774 では過渡初期型のキハ180とキロ180は、車番を変えれば後期車?の~1982仕様として使えるのかな?
>>774 キサシの待ち合い室の窓の大きさもエラーじゃない?
>>776 そこもちがうんだっけ?あまり指摘されてなかったから知らなかった(汗
>>775 DT36B(初期車)とDT40(後期車)の違いに目を瞑れば・・・
778 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 01:35:50.81 ID:ZOYASD8Z
C56 E657 485ー300 E655と大物が続いたが、次はなにかな? なんとなく近郊型初期車を出してくる気がする
779 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 01:49:05.21 ID:DFbi8oAu
>>778 希望じゃなくて予想として話すとJR車両が続くから、E257-500とかじゃね?
近郊型初期って阪和の113だったら受けるな。
781 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 02:49:44.38 ID:ZOYASD8Z
782 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 02:52:18.83 ID:bdRKMt2r
まあ今回のは使えるのは先頭車くらいかw
783 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 04:38:42.89 ID:aPbmYWRQ
>>757 キサシは台車枠を交換する前に廃車された
という事で前回のキサシは台車がDT40台車枠交換後の姿だから台車のみエラー
今回の騒動に比べたらかわいいもんだ
全回収、車番打ち直し、台車交換 来ないかな 異教は「かすが」でそれやったよね
あっちは部品間違いだし回収したやつを再利用するはず こっちは設計の不備。仕様で押し切るんじゃね
過渡が今までエラーでリコール、金型作り直し、もしくは再生産で金型直した例とかある!? 185系の客用ドアの取っ手(凹みモールド)の位置が再生産で直ったのぐらいしか記憶がないよ キハ48だって25年間に軟便も生産、チビリニュされてるけど今だエラー放置のままでしょ! オハネフ24はバリエーション展開品では直ったが「実質新製品」だから直ったとは言いがたい 多分完全フルリニュされるまで(30年とか)放置だよ ま、フルリニュなんて無いと思うけど...w
キハ181系初期型だけを黒歴史の向こうに葬れば済む話じゃん。 台車だけはキサシに使うと。
788 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 08:11:05.23 ID:aPbmYWRQ
本当に困ってる人は、国民生活センターに相談すればいいと思う 俺は初期形買ってないけど今回の件は酷いな… 買う価値あるのは先頭だけ
789 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 08:22:25.12 ID:aPbmYWRQ
>>787 キサシの件…それも無理
初期形台車はDT36
前回品台車はDT40
DT40台車枠交換前の画像を調べたほうがいいよ
DT36台車枠交換前とも全然別物だから
>>771 ローフランジって車高が下がるわけではないよ。フランジ高が低いだけで。
線路に乗る部分の車輪径は一緒だから。
一時期のED75庇やED79もローフラで脱線しまくりだったな。
>>790 指摘の通りだが、車輪上部のフランジと車体の干渉を避けられるので
この問題があった車両は車高を下げられる場合がある。DD51の中間台車
はそういう部分であったような。ただ、電車や客車では床下を逃げを
作ることができるからそれほど問題ではないはず
792 :
771 :2012/09/03(月) 09:31:04.04 ID:MCMCJZv7
>>790 見てわかるほど変わらないけど、EF510の時は台車下部干渉は無くなったんだよね
見た目が黒車輪から銀車輪になったけど、自分で手を入れた分、愛着が沸いた車両
エラーエラーって細かいところ気になるのにガニマタや急曲線は気にならないのか フシアナですね
>>791 それは車高が「下がる」んじゃなくて自分で「下げる」んでしょうが。
意味が全然違うだろ。
キハ181は完全に過渡の自爆だからな・・・ 扇庫ブランドじゃなく本家から出して わざわざ初期型と銘打ったのは自分なんだし
>>788 消費者庁から警告が行くくらいに発展しないと過渡は変わらないだろうな
役所は「消費者は正義!」だから客が試作品も見ないで店に予約したことについては
予約しないと買えないこともある実態を指摘し消費者寄りの解釈を採るはず
問題は健康被害が起こったわけでもなく生活必需品でもないこと
797 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 12:00:35.31 ID:snL1NeqS
予約しないと買えないのは割引率の高い量販店。 他所なら予約不要のところはいくらでもある。 よって購買者の自己都合でしかない。残念だったなw
>>797 結局は健康被害がなく生活必需品でもないので役所に腰を上げさせるのが難しいと思うが
量販店では予約しないと買えない物が発生する実態について
「予約不要の店がいくらでもある」の反論では消費者の不利益が認められたままになる
カタログ掲載の販売店に行ったら予約完売だったという時点で消費者にとっての不利益だからな
別の店に電話で問い合わせて買いに行くのも手間と電話代と追加の交通費・時間がかかるので消費者の不利益
個人店でも予約完売が起こるから店の構えや企業形態で予約不要かどうか判断するのは無理
せめて製品の見本を見てから考えて予約して十分に間に合えばガタガタ言う余地が大きく減るのに
過保護?俺もそう思うが消費者過保護とはこういうことだ
本気で過渡に変わって欲しければ使える物は何でも使おう
>>798 ちなみに何年頃、どこで、列車名は?
無知でスマソ
>>800 やっぱ書いといたほうがいいみたいだね、すんません
資料(鉄ピクの'93年12月号)には'73-10-21と書いてあるよ
記載ないけど、しなので間違いないんじゃないかな?
場所はわからないです
>>799 そんなん言われたらなーもできんやんw
モンペ並の論理なんだな…その世界って。おっかねーにも程があるお。
人は誰でもモンペ(に類似する精神性・指向性)になれるってことなのだろうか…。
>>801 thx.
> やっぱ書いといたほうがいいみたいだね
そりゃそうだろう
>>802 だから「子供の誤飲事故防止のため」電池を交換できない構造にしてある
つまり電池が切れたら新しいのを買うしかない体温計なんて誰得な物も出てくるわけだ
客ハ怒ッテオルゾと示すには脅迫状送ったり火炎瓶投げたりするのと違って合法的かと
805 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 14:06:38.24 ID:viJz3lSD
>>793 俺は過渡がファインゲージ作ったら売れると思うがな
ユニトラックFを作ってノーズとか精細に表現して
ユーザー交換パーツとして台車出せば飛ぶように売れるだろうな
あ、どっちかというと富の仕事だなこういうのw
趣味板で政治コピペと か五輪男子サッカー韓国代表のあれ並にアホですね 下手にファインスケールとか言ったら 面倒臭いコピペ貼られるぞw
前回品で揃えて良かった キサシつなげたいから台車エラーでもいいもん!
810 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 19:17:30.54 ID:W+hSYVWB
221系の車番茶色だってことに今更気がついた… 車番インレタあるから問題ないけど何故製品は茶色なんだ?
>>810 俺のは銀色だ
基本4連(6両ブックケース入り)と増結中間車のみ2両(クリアケースに紙箱入り)の構成になった初回
812 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 20:54:39.11 ID:EkHeHjfq
キハ181初期型について公式face bookで指摘しているのはたった一人だけだな。 ここでは騒いでいるのにね。
813 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 21:08:07.59 ID:6hxCeLtX
こんなこと位で消費者センターって… モンスターカスタマーはこわいね。 大体模型の仕様がおかしかったからっていって消費者センターが動くとおもっているのか? 「そんなもの買ったあなたが悪い」で終わってしまうぞ 予約してもキャンセルできる所もあるんだから、そういうところで予約しろよ。 消費者だからって何でも要求すればいいってもんじゃないぞ
>>813 だから実際に動くかというとよほど過渡の印象が悪くない限り無理だろうが
「そうでもしない限り過渡の体質は変わらない」って話
絶対に予約しないという手もあるが絶対に誰かが抜け駆けするからこっちは事実上不可能
815 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 21:22:50.29 ID:z/rikp2+
まあ騙されて搾取されるヤツは勝手にしててくれたらいいよ
>誰かが抜け駆けするから リスク承知でならだれからも文句は出ない。リスクをとれないなら予約などするな。 それで他へ移るヤツが増えるなら過渡にもいい薬だろう。
キハ181初期型の出来が悪かったことにショックを受け体調を壊しました 年寄りで楽しみも少なく「鉄道模型」が唯一の趣味だったのですが.... もう鉄道模型を楽しむことも難しいようです..... とか、どうですかね?
819 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 21:28:56.10 ID:bdRKMt2r
もうキハ1日1初期形はエラーの宝石箱や〜
>>818 お涙頂戴作戦か
作文してみた
「定年を目前に勤め先の会社が倒産し妻子に逃げられ失望の日々
関水金属鰍ゥらキハ181系初期型がリリースされるという情報を聞きつけ
かつて子供たちと一緒に遊んだNゲージ一式を活用し
わが人生の思い出深い「しなの」号を再現して遠い輝いていた日々の思い出に心の拠り所を求めようと
日々少しずつ減って行く蓄えから大幅な切り崩しを敢行し予約して買い求めたのですが
あまり目立たない台車こそ当時の形態に合致しているようですがよく目立つ車体にいろいろと違いが…
かつて同社から発売されていたキハ181系は形態の違いが気になり購入を見合わせたという経緯があるだけに
「初期型の形態を再現!」という宣伝文句に胸が張り裂けんばかりの期待を寄せて予約したのですが
車体はかつて購入を見合わせた製品と同じです
すっかり関水金属鰍ノ騙された気分です
たかが汽車の玩具とはいえ鉄道は時代の記憶に結び付く存在であり模型は過ぎ去った日々を思い起こす素材です
時に人生が投影される物なのです
販売された実物が宣伝文句と異なるなんて消費者騙しの商売を日本から排除し
二度と私のような悲しみを味わう人が現れることのないよう徹底的な調査と処置をお願いします」
821 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 22:14:33.68 ID:y5T0EOtW
消費者センターじゃなくて、心療内科へ行きなよw<
>>820
>>821 せっかく頑張って作文したのにそこまで言うか
鬱だ本当に心療内科へ行くはめになりそう
それ以前に1067ミリの150分の1で何故9ミリなんだ?
富が今日発表だったから明日あたり来るかな
826 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/03(月) 23:56:43.92 ID:7d4gaJ62
>>819 まだ381買ったほうが気が晴れるってもんさw
827 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 00:20:28.24 ID:IDY8faLN
誰か今回の181の件を種村先生風に頼む
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| ____________________________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /
>>827 おやおや、KATOともあろうものが考証ミスとはいかがなものか。
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < これは由々しき状況であり、ぞっとしない。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| | この場合、181系初期形になじみがないヤング設計氏を怒鳴りつける所であるが、
f _, ,ム、、_ ./ \ もそもそと、苦言を呈しておく。
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ /
「タイプ」と一言加えるべきでしたね、マジな話
そもそも他人に教えてもらわなけりゃ何処がエラーなのかわからないアホの集まりのくせに エラー!エラー!ってウゼーんだよ!チンカス野郎! だいたいユーザーを第一に考えてるメーカーなんか日本にあるわけないだろくそガキ
儲けを第一に考えてるメーカーであれば クレームのつくような エラー品なんか出さないはずなんだが・・・
所詮は田舎の中小企業だし
>>831 それは消費者側甘いの考え方だな
だから産地偽装や日付の改ざん性能詐称がいつまでも無くならない。
834 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 07:33:58.37 ID:Hzw7JGSr
こんな事なら最初から初期型なんか作るべきではなかった
汚客ばかりですなぁ
>>830 今回は過渡自身が大々的に初期型を作ります、と公言した上での自爆だから
そこまで言われる筋合いはない。俺はエラー厨じゃないがこれはさすがに紛れもなくエラーだろ
次回に期待しようよ
どんなエラーをかましてくるか期待w
381、キハ181の次のx81は...
840 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 08:20:55.08 ID:Ly57wGD2
581…
841 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 08:29:22.52 ID:sp+eqBRt
2ちゃん内で、ごちゃごちゃ言わないてメーカーに直接苦情言えば。
843 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 09:27:59.12 ID:ffaOQ/B9
>>820 書き込み全体が長いのはネタの趣旨上、構わないけど、
一文一文が長いのはいかがなものかと。
だらだらと接続詞で繋げないで、適当に切れよ。
844 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 10:18:52.98 ID:XJF5euNl
これだけ長年やってて 物作りのグレードが上がらないのも 珍しいな
富儲の妬みが凄まじいな。 地下鉄であれだけのものを矢継ぎ早に出された上に、急カーブ対応のC56が控えてるのだから発狂するのも宜なるかな。
×富儲 ○蟻儲 スレ読んでいるとなんとなくわかるよ
850 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 12:17:28.61 ID:NQyOm7v6
キハ181初期型、妥協して買ってしまったけどあちこちひどいな。 組立そのものが雑。 ヘッドマークの銀縁がところどころハゲてるし、トイレの曇りガラスが欠けてたりする。 検品厨じゃないけどなんだかなぁ。
>>836 これに尽きるよな
完全に過渡の自爆テロだし
事前に試作品で予期されてたからまだましだけど、もし試作も何も発表されずにいきなりこの仕様でかまされたら、俺なら怒りまくってるだろな。 金返せ!だわ。
とりあえずキハ181系初期型に関するここまでのまとめ キハ181系初期型(量産先行試作車) キハ181 1〜4 キハ180 1〜6 キロ180 1〜2 キサシ180 1〜2 総本山の説明 ・プロトタイプは、昭和44製造開始直後で、台車は軸箱支持にリンクを併用した改造前のDT36Bを装備。 ・所属を名古屋第1機関区とし、タブレットキャッチャー、タブレット保護板、トイレタンクの無い登場当初の形態を再現。 ※昭和43年10月(ヨン・サン・トオ)に運用開始してるのだから、総本山の「昭和44年製造」は間違い 今回ここで指摘されてるエラー箇所 ・運用開始当初はクーラーユニット(AU13S)上部にカバーが無い ・キハ180、キロ180の行き先表示器とトイレ洗面所窓の位置の相違 ・キハ180、キロ180の車端屋根上の機器の有無 ・キハ180、キロ180の登場当初はトイレ点検蓋は無い ・キロ180、昭和44年5月の運賃改定まではグリーン車ではなく一等車 ・キサシ180の休憩室窓の大きさが違う。 ・キサシ180の水タンクは「しなの」運用時は2個(やくも運用時は3個に増えてる)。 こんなところでしょうか
854 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 14:01:37.56 ID:ZXSFY7CA
>>849 騙されんな
偏執狂過渡アンチが騙ってるだけだ
なんかさあ、商品化確定時点で「ここだけは外さないで」って情報入れられる窓口作ればいいのにって思う。 送信フォーム投げ込み式でメーカーからの返信とか報酬はなしで構わないから。 情報入れるだけかよって感じだけど、今回みたいに予約しちゃったどうしようになるよりはるかにマシだと思うし。 本来は製品化担当がエラー出さないようにするのが理想なんだろうけど、人間限界あるし、 何よりとある分野に限ってやたら詳しい人がいるのがこの趣味だから。 情報は入れるけど直接対価は求めない、反映されなくてもクレーム入れないとなればハードル低そうだし、 結果完成度の高いものが手に入るって構図、悪くないとおもうんだがなあ。
856 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 15:10:04.56 ID:niHAIscN
いちばん迷惑被るのは問屋だよなw 付き合いで必要数は買わないといけないし、余った分全部不良在庫になるんだから 問屋からも相当なクレームが入るはずだよ
857 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 15:15:32.45 ID:uvEpKgs0
858 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 15:29:18.60 ID:niHAIscN
オレ様が指摘してやったのに!!! となる訳ですね、何年のナニナニ編成出せ!的バカしか投稿しない
860 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 15:36:30.83 ID:qnOewjcl
>>855 富の情報室みたくgdgdになって和田さんみたいのが現れる悪寒・・・。
861 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 16:08:17.05 ID:ZwoNb4oj
>>857 運転台が500系に近い形状だなと思ってしまった俺
>>861 描き方というかパースの付け方でそう見えるけど
側面図はE2系とそう違わないようにみえるから
むしろ800系に近い形なのかも
863 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 17:29:35.20 ID:iIIBJmrC
>>857 新幹線模型スレでも同じ書き込みしたけど、悪くないと思う
和田さんももう何年前になるのかなぁ… 知らない人も多いんじゃない?
300km/h以上とかだと空力や騒音を考慮した ロングノーズやいびつな先頭形状になるけど 260km/h程度じゃ乗車人員やエクステリアを 重視したショートノーズで800系のような形状 で十分なんでしょ
キャノピー形状だけ見るとFASTECH360Sの1号車そっくりだね。 全体で見るとE2系の正常進化版だけど。
867 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 18:07:31.58 ID:a2poPDfa
でもなんか、目が釣りあがってる所があっちの列車思い出させてしまうなw
>>857 塗分けがダサすぎ
小学生の塗り絵じゃないんだから・・・
>>857 やっべwかっこ良過ぎワロタw
早く模型化しないかな
872 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 20:09:09.74 ID:1HaenPWJ
>>857 なんか500系と800系を足したようなデザインだな!!
873 :
小鉄 :2012/09/04(火) 20:51:55.17 ID:QcJ+OT67
>>857 どうせ空気輸送なんだろと叩きたいけど
小松の空港が不便な場所にあるから乗車率高くなりそうだな
これ関西まで繋ぐんだろ
九州新幹線作って都市間輸送なくしたJR九州みたいに
サンダバ無くして都市間輸送無くなって沿線の都市がますます寂れていくんだろ
福井はもともとほとんどいないけど笑 福井の総人口80万
>>873 北陸新幹線は南海・東南海を震源とする大規模地震の際の
首都圏と近畿以西を結ぶ代替輸送ルートの一つであることもお忘れなく。
875 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/04(火) 21:46:34.00 ID:a2poPDfa
うーん、造形的なデザインはかっこいいけど アンマッチな塗り分けがイメージをダサくしているな 特にカッパーのラインは必要ないと思うわ どうせなら編成でブルーとカッパーの色を分ければよかったのに
でもやっぱり「目」がある新幹線っていいな。 500系+E2系って感じだな。
>>876 目…
the Chinese Cousin of E2...
>>857 このE7系すごいよ!
さすが東京メトロ10000系のお兄さん(子安ボイス
>>855 去年発売の「富士」のASSY予約表のカニ24前面カプラがあけぼのの奴の流用になっていたので、
おかしいですよ〜と、ASSY予約期間中に電話したことがある。
>>857 正面がブルマーかぶった変態仮面にしか見えない
この前の153系との混結用にモハ164+165のユニットやクハ165単品の再販してくれんかのう〜
>>865 いまの時代の外観デザインは空力というよか寧ろ環境対策重視だろ
極端な話、時速500`程度なら0系のフォルムでも出せんことはないわ
アレに両翼付けてプロペラ回してたのが2006年まで有償飛行してたくらいなんだからw
(…一部で未だ飛んでるのもいるけど)
885 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 02:20:54.93 ID:kd0ksosz
HO24系北斗星はいつ出るんだよ? もう9月上旬だと言うのに
886 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 04:44:22.87 ID:2kk/dyqd
>>884 渡り板より妻の裾部分にも赤が塗られてるんだよな
キハ82も同様なんだがなぜ模型では再現されないのか…結構重要だと思うんだが
富=フジツボ 過渡=腹話術
>>878 なんでお兄さんなの?
E6とメトロ16000が同じデザイナーなのは知ってるけど
教えて下さい御大将w
>>886 あれはきちんとした理由があってわざと省略してるんだよ。
キハ181初期型であちこちおかしいって話も同じ理由。
妻面下部の塗装はレジェンドキハ81「はつかり」やキハ181系だと必ず塗られてなきゃいけない
部分みたいだけど、キハ82だと塗られてない車両もあるからいいんじゃない?
どちらも実物と違う形になってるからorzだけど、意図的にやってるんでリサーチ不足による
エラーではない。コストや技術的な問題...とか、「手を抜きたい」とかが理由じゃないかな?
>>889 きちんとした理由とは何か推測ではなく答えください
891 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 14:30:41.20 ID:rpLGmUNl
ジオマトの車番インレタで223-2000 V編成の車番で2次車の車番が収録されてない… ジオマトにキボンヌはできないみたい…
892 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 15:33:53.23 ID:jbqD/SKr
>>890 本物じゃないんだ。
僕らが買ってるのは模型なんだ。
実物を模した物なんだから、塗ってなくてもいいんだ。
質問だが、今まで出た製品が、貫通面の扉がボディと同色なのは許すのか?
>>889 >「手を抜きたい」とかが理由じゃないかな?
マジで言ってんの?
それがお前さんの言う「きちんとした理由」なら、設計ミスとかよりよっぽどタチが悪いわw
894 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 15:44:58.87 ID:NMlRtpqK
>>892 個人的には、室内パーツに色を着けたせいで床面までモケットと同じ色になるのが、許せない。
白一色成型のほうがいい。
手を抜きたいイコールコストダウンだから企業のあり方としては当然だな
896 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 16:09:55.59 ID:/v1wenWn
え〜 E655やら(値段や仕様の詳細はまだ) 再生産で683 8000「はくたか」や383「しなの」基本 HOの新製品DD51北斗星やらが来てますが...
>>892 同色が許せない人もいれば、塗ってるとカーブやポイントによっては連結部から違う色が見えて興醒めって人もいる
898 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 16:19:40.18 ID:TFLlAuEr
12月分いつまでまたせんだよ
>>897 俺は本来幌に隠れて見えないはずの貫通扉の色は見えない方がいい
初めての色差しで調子に乗って塗って走らせたら鬱
900 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 16:20:45.73 ID:N2O5h2LK
901 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 16:30:05.10 ID:/v1wenWn
E655は税込み18480円...そこそこのねだんですな
383系また再生産?
904 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 17:35:50.37 ID:sAEKB5Jh
ニセコとスハ44/45単品が楽しみだ ゆーじたその肝いりだし、絶対に失敗は無いだろうからな
E655特別車両は?
オールスルーだな 最近各社財布に優しい
908 :
小鉄 :2012/09/05(水) 18:20:25.29 ID:CmZFlVnx
>>902 線路クリーナーくさいの? くさいの?
シンナーだったら気持よくラリってしまう
私も謹んでスルーさせていただきます
910 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 18:27:55.95 ID:ISt/6/S1
>>901 富だったら…
\29,800-頑張って30kを切りました(^∀^)ノおまいらほめてくれヾ(^▽^)ノ
とか、ガチでやりそう…
911 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 19:19:47.20 ID:zK2cXF4L
去年の年末は過渡ニセコに富EF63+HGあさまで大散財だったが、今年は年末商戦の品物をオールスルーだな ひさびさに資金に余裕をもって年が越せそうなワープアな俺
>>911 模型買って金の余裕がないだと
このブルジョワめ
913 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 19:39:16.53 ID:rpLGmUNl
383系側面幕は改善しないのか? クリアパーツで点灯化できるようにしてくれ。そうでなくても窪みを設けてくれ。
HOのDD51北斗星カラーって従来品とは全く別物の形態なのに車体はまさかの従来品流用!! 「こだわる人はHOに行け」って言う奴がよく出てくるがHOでも全然駄目じゃんよw ただ181初期型と同じパターンで、製品名にタイプとは謡ってないものの特徴欄には 「部分流用なので実物とはあちこち違います」と書いてきた。そこはメーカーも勉強したわw
916 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 19:48:02.43 ID:2kk/dyqd
>>905 6両ブックケースですよ
これが最大のヒントだ
917 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 20:05:26.11 ID:sYBNvKYQ
>>894 313-5000の室内灯を点けたら車内が真っ青とか、激萎え。白成形の方がマシ。
やっぱり白色室内灯は床とイスが塗り分けられてこそ映える。
918 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 20:12:08.47 ID:TFLlAuEr
6両対応ってことは来年中に特別車でるの?
919 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 20:13:48.93 ID:OVz10fjJ
>>917 面倒臭がらず、座席と床と枕カバーを一つ一つ塗ればいい。
ただ、一日でやろうとしたら気が滅入るが。
東海車は373系のローカル運用以外白いカバーが目立つからな 313系のは青っぽいから座席の上に白の塗りが不完全なくらいの方がそれらしく見えていいかな しかし床がグレーとかクリームのいかにもな未塗装品成型色のままなら 床の色は塗らなくて済むか無視して座席だけ塗って済ませることもできるのに 床まで座席の色では床を塗らざるを得ない いちいち塗るなら未塗装品成型色らしい色を適当に選んで塗るわけにいかない 実車と同じにしたいから実車の床を見に行く必要が生じて 実車取材の手間と床を塗る手間が追加されてしまう 塗るのも座席を残して床だけ塗り分けるよりスプレーで全体を床の色に塗ってから座席を塗り分けるほうがまだ楽なので 「座席を塗る手間は省ける」というわけにいかない
>>914 HOでもプラ完成品にそこまで求めるなよ、完全なものがほしいならエンドウカツミムサシノ天賞堂のブラスモデルへどうぞ
座席塗り分け済みの当社の製品をお買い求めください 蕨製作所
その1/4の価格のカンタムでも形態は正確だ。
>>694 ただ単にお前がキモいからその話題に触れたくなかっただけじゃないのか?
俺のコレクションはわざわざ家にやって来て見に来る奴もいるぞ
926 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 21:35:59.60 ID:TltTwwlL
毎年のことだろうけど9月の発表はJAMで先告知されるから盛り上がりにかけるなあ。 TR車のところだけウレタンにスペースを作ってくれると気がきくけどな。
>>918 そのうち出るだろう
ま、そのときは6両セットのみか、
単品出ても色調がちがうかのどっちの料理ショー
>>927 お召運用時の磨き出しの表現のため艶を変えました、とかw
929 :
914 :2012/09/05(水) 22:49:03.91 ID:/v1wenWn
>>915 >>921 んん!?DD51はプラ製Nゲージでも作り分けやってるけど...
ゲージや材質は関係ないような
683スノラビの初回品は塗装の飛散が酷かったな。
931 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 22:54:04.68 ID:TFLlAuEr
ま、なごみは元々欲しかったから明日予約しに行こ♪
なんかHOは割とちゃんと作ってるところを見ると、 もうNはやる気がなさそうだね
933 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 23:11:16.25 ID:2kk/dyqd
>>918 いつかは分からない
全ては東の許諾次第…
東ってより、宮内庁では?
DCCサウンドデコーダーがHOに組み込み易いからHOに力が入っているだけです。 機関車本体価格を下げてデコーダーで儲かろうとする過渡の作戦と思われます。
でも偽HOなんだよな
937 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/05(水) 23:58:09.15 ID:N39CgWs2
E655はお召車両はつかないんだ。 後から先頭車用の日の丸付けてバラで売り出したりするんだろうか?
まあ、950超えて新スレ立ったらE655-1をきぼんぬしたらいいじゃないか。もうすぐなんだからさ
>>937 後からお召だけ単品で出されても色が絶対合わないぞ、増してマジョーラなんてさ
940 :
小鉄 :2012/09/06(木) 00:29:06.35 ID:CZvx0WcB
こまけぇこたぁいいんだよ 実車も塗り直せばいいんだ
E5のメタリックとかオリエントの各部とか リピートでも色の差が目立たないので 最近のカトー@調子が良ければイケル、はず
942 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 00:54:30.57 ID:YPzjpAXo
E655 思ったより優しい価格で安心した 後は塗装がどうなるかが気になるところ なご珍カラーになりませんように 貴賓車と日章旗や手摺りのお召しキットをキボ・・・ 朝にはキボンヌ祭り終わってるかな?
943 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 01:08:54.70 ID:an97WK5t
ところでなごみのダミーカプラーは本物のKATOカプラーと交換できるようにするんかな?
E655初期ロットは ケースに入れていると褪色します どうせ買い直せば済むから気にスンナ
E655-1が着く仕様が出るときには先頭車も仕様を変えるだろうしな
946 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 02:37:32.84 ID:lH5K98JN
蟻コロエースは後出しでプラモの80'ソアラみたいな下品なパープルメタリック色で出してくるんだろうな バカ殿EF510買うような物好きなら買ってくだろうw
>>939 そもそも単品なんて出ないだろ
お召しセットになるはず
>>932 >>935 DD51北斗星に関して言えばNのキハ181初期型同様の方式で、ちゃん作られないことが発表されてる。
で、HOスレなんかお通夜状態だ。
モハようございます 立ててみるか・・・
一緒に作っておいて後から単品で出すんだよ>E655-1 だから塗装は無問題
952 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 08:23:37.46 ID:7vIsa2tE
>>952 乙。
ED71 1次・2次
455系 大目玉急行色・SB緑帯 完全新規 ライトは車体と一体で
タキ18600 日本陸運輸送
EF81 原型原色・北斗星
ED75 101〜132
ED75 1000 前期・後期
ED75 700 後期
583系クハネ583編成 完全新規
24系24形 正しいオハネフ24で
ED75 767 オリエント塗装
12系オリエントサルーン
キボンヌ
954 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 08:37:17.49 ID:yUQTIIhu
阪急6330 阪急京とれいん 287系 近鉄アーバンライナー プラス・ネクスト メトロ08系 メトロ9000系 メトロ03系5扉 キボンヌ
955 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 08:49:47.67 ID:D9Iho62m
特別車両E655-1 許諾いただいて早期製品化 今はこれが一番キヴォンヌ
E257リニュ キハ85リニュと非貫通側も連結可能化 キボンヌ
>>952 乙!!
D51北海道密閉型キャブ仕様
D51北海道型ギースル密閉キャブ仕様
C58北海道型
D52北海道密閉キャブ仕様
DD51-500番台A寒冷地仕様
DD51函館本線3ツ目仕様
ED76-500番台
ED76-551号機
マニ30-2006〜
マニ44
マニ50
スユニ50
スロ52
マシ35近代化改装仕様
旧客急行大雪(スユニ61スロ54-500オロハネ10-500入り)
789系スーパー白鳥
789系1000番台スーパーカムイ
785系スーパーホワイトアロー
261系スーパー宗谷
261系1000番台スーパーとかち
281系スーパー北斗
キハ82-900番台
キボンヌ
958 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 09:00:37.46 ID:YxPB8BsU
C10 C11 C12 タンク車キボンヌ!
287系 こうのとり、くろしお キボンヌ! 富の仕事じゃない件について
EF71 ED78
>>952 乙!
111系前面改良
113系初期
115系初期
キボンヌ!
>>952 乙
>>1000 では以下のようにカキコすることを強く推奨
-------------------------------------------------------------
1000なら
>>1-999 の希望する製品が生産・リニューアルされる。
※ ただしタヌキキボンヌを除く。
-------------------------------------------------------------
キハ180初期形 キロ180初期形 キサシ180初期形 単品でいいから作り直せ!
キハ181自称初期型の、購入者救済をギボンヌ! 信者に恩を仇で返すとか、企業として終わってる。
>>952 乙
101系中央・総武緩行線のリニュ
101系関西線のリニュ
E233系0番台T編成
E233系5000番台貫通編成
255系
E257系500番台
E653系
E751系
201系京阪神緩行線の再生産(出来ればベンチレーター撤去仕様に)
207系2000番台
283系
683系4000番台
303系
783系
営団2000形
メトロ02系B修車
メトロ03系
メトロ05系(13次車)
メトロ15000系
メトロ08系
メトロ16000系1次車
そして狸の無残な死
キボンヌ!
スロ51 スロ52 ナハ10 ナハフ10 オロハネ10-500 オシ16(瀬戸) C56 44(大井川鐵道) C59山陽仕様 C62山陽仕様 スハ44系かもめ(スハフ43、マシ49組み込み、ぶどう色1号) EF10 EF53 EF56 JR四国5000系+JR西223-5000系マリンライナー 521系 681系量産先行車 781系 157系非冷房 クモユニ81 クモヤ145 きぼんぬ
113系2000番台 113系1500番台 115系1000番台 115:系2000番台 リニューアルキボンヌ!
968 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 09:51:19.02 ID:pS7nUs5W
HO北斗星ロイヤルソロ、ツインDX、オールソロ早期製品化。 DD51北斗星、車体流用中止、新規金型。 キボンヌとか言う軽い思いじゃないぞ。
E655-1 C62常磐線 ナハ21 スニ41単品 E233-2000 きぼんぬ
EF55-1 EF58リニューアル きぼんぬ
Eurostar e320 フルセット TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応 TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応 TGV V150 5両特別編成 MGV IRIS 320 Melusine VEGV 旧デザイン Melusine VEGV 新デザイン TGV Reseau 旧色 (先頭連結対応) TGV Reseau Lacroix (先頭連結対応) TGV Thalys PBA 旧色 (先頭連結対応) TGV Thalys PBA 新色 (先頭連結対応) TGV Atlantique 旧色 (先頭連結対応) TGV Atlantique Lacroix (先頭連結対応) TGV SE 空気バネ仕様 オレンジ ( DCC/室内灯/先頭連結対応) TGV SE 空気バネ仕様 Silver-Blue ( DCC/室内灯/先頭連結対応) TGV SE La Ligne de Coeur ( DCC/室内灯/先頭連結対応) TGV SE Lylia (DCC/室内灯/先頭連結対応) TGV La poste 旧デザイン TGV La poste 新デザイン TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分 ユーロスター 救済用 増結12両 R3+R3+R3+R6+R7+R7+R7=R7+R7+R6+R3+R3+R3 S'il vous plait (仏/キボンヌ)
972 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 10:12:37.79 ID:tcMBnBHU
スレ立て乙 E655-1 113-1000 E257-500 あとはJR大糸とキチガイタヌキの死亡 きぼんぬ
8620 C12 C57 ファインリニュ C58 リニュ C59 C61 C62 常磐仕様 D50 D51ナメクジリニュ D60 DD13 リニュ DD51 若番機 DE10 若番機 ED71一次形 ED71ニ次形 ED77 ED78 EF13 EF56 EF58 ファインスケール化 スハ32系 オハ35戦後後期 ワサフ8000 スニ41EG単品化 キハ20系列各種リニュ キボンヌ
キロ85 キハ85-1100 きぼんぬ
>>952 乙です。
スーパー北斗
SL人吉
885 アラ九
787 有明
きぼんぬ
北越急行HK100一般車・ゆめぞら号 西武4000系登場時 西武701系 西武801系 西武401系縦樋有・無・張上げ屋根 営団5000系戸袋窓あり ホキ9500奥多摩工業 タキ1000エネオス日石三菱再販・社名塗り潰し 意外と小さいワム80000 北721系 海キハ11 四6000系 四7000系 四1000形 以上製品化希望 ホキ2500の積荷ばら売り希望 地方列車シリーズの基本編成・増結編成を分けて設定すること希望
977 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 10:59:08.36 ID:DNlgzA9q
オロハネ10 0/2000製品化キボンヌ オシ16キボンヌ ついでに急行さんべキボンヌ!
C11リニューアル C58リニューアル 8620 E257-500 キボンヌ
979 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:22:15.83 ID:kog4xa45
EF58大窓 青 前期型 113系初期形冷改車と113系2000番台リューアルキボンヌ 最近キボンヌしてた車両が殆ど揃ってしまったなぁ… あ!車両じゃなくて制御機器だけどECS-1後継機種キボンヌ
980 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:28:51.64 ID:GZn/VYEb
国鉄制式旧型電機 国鉄蒸気機関車C級D級 上路式転車台 DCCの更なる普及活動 まさかの1/87 12mm参入 きぼんぬ!
981 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:37:16.23 ID:zvfj7vWI
>>952 おつ
キボンヌ行きます!
DD13リニュ
DD16
DD51 0番台非重連量産型
EF58 47 青大窓ヒサシ付
EF66 901
EF61 0番台
EF81 81 ローピンお召機
スハ44・スハフ43近代化改装車
オハ41 300/350番台
オハフ46
マイテ49リニュ
スユ15
オユ14/スユ16
マニ50
スユニ50
スユニ61
ワサフ8000
オヤ31オイラン車
スハ42/オハ36/スハ40
オハ35系をスハ43系並みにリニュ(ベンチ別パ&アルミサッシ対応)
コキ10000をコキ50000並みにリニュ
ワム80000・ヨ・ワフを正しいサイズでリニュ
以上、よろしくお願いします。
982 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:42:38.28 ID:Sd6x7p2k
メトロ08系キボンヌ!!
983 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:46:59.50 ID:avE/XPGB
655−1 営団6000 103−1000 E563各種 103系リニュ きぼんぬ
984 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:47:49.85 ID:cZFXk7mW
E331系 キボンヌ
985 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:49:55.78 ID:G6LilorJ
211 0番台 東海道基本10両(サロ×2)お願いします
986 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 11:55:57.78 ID:u6W80Xg8
E655-1 223系5000+5000 787系有明 783系
キボンヌなし!!
988 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 12:20:01.57 ID:mZkcetKw
電機タイプの運転台形コントローラー マニ50 マニ44 スユ15V マニ30U EF62下関機関区 E231系総武緩行をレモンイエローで 209系500番台総武緩行をレモンイエローで きぼんぬ!
E233系2000番台 小田急3100系NSE(更新前) 営団2000形他(釣掛車込み) きぼんぬ!
990 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 12:40:33.98 ID:wAYAtbaf
HO(16番)で211系、103系、415系、キハ110系、キハ40系きぼんぬ
991 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 12:42:02.95 ID:FBId8Ci5
華麗に復活 EF70 前期後期を作りわけ 北陸で活躍した赤い大型電機を、リアルかつ的確に再現
992 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 12:42:10.22 ID:wAYAtbaf
719系、701系、E721系きぼんぬ。但し、タヌキは買いそびれろ!
ここまでやったら 客車の「はつかり」を…
まさかの富対抗、169系サハシ込み12両セット EF62後期型、新製時と廃止直前形態の両方 14系ハザリニュ 14系急行能登 EF63新製時の茶釜時代 キハ58系信州方面急行 キボンヌ
995 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 12:46:39.12 ID:wAYAtbaf
Nのキハ58完全新規リニュとHO(16番)のHOキハ58リニュ(便所タンクor流し管の選択やパノ車の製品化)きぼんぬ
山陽L特急群 まともなクハ481-200 山陽急行群 キボンヌ
997 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/09/06(木) 12:48:33.57 ID:wAYAtbaf
211系完全新規リニュきぼんぬ
おまけ ED42 4両 アプト時代セット キボンヌ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ルーバーの有無を正しく再現した103系 | 帯の色が南武線の黄色と同じ黄1号の205系総武緩行線 | 海211-5000系 | 海213-5000系 | キハ40-500 | キハ48-1000・500・1500 | キハ35-500 | キハ45系各種 | ジオタウン用人形20人セット | アリサ・サアラ・マヤ・リセ・新フレンド(仮称) | ころん・あいか・リアン・みう・ちいか・ひめの・ライリ | ちさ・ニナ・みあ・ゆうた・あおと・せら・みなみ先生・リアンママ | | 以上の製品化を熱望いたします. |_________。_______________ , ´  ̄`ヽ. / ! . ノノ゙゙))) / ゙!i(l!゚ ヮ゚ノ! / ([l卯l]⊃ ┌───┐ . く/_|〉 │ │ UU │ │ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000なら
>>1-999 の希望する製品が生産・リニューアルされる。
※ ただし糞獣タヌキキボンヌを除く。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。