[ェェェェェ]KATO信者の会Part259[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
http://www.katomodels.com/

過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )

ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【前スレ】
[ェェェェェ]KATO信者の会Part258[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1340589088/

・スレ建ては原則、950を過ぎてから行ってください。
・950を踏んだ人は重複防止のため「何かしらの宣言」を15分以内に行ってください。
・950の人が規制などでスレを建てられない場合は「譲渡宣言」を行い、
これを受けて代理スレ建て人は「宣言ののち」スレを建ててください。
・故意/過失を問わず、15分以内の宣言がない場合はみなし譲渡として代理宣言のうえ、
スレ建てを執行してください。
→スレ建てできない環境の方は、950前後のカキコはしない事。
・スレ建ては30分以内が望ましいですが、例え時間内であっても ※ 宣言を行わずに ※
建てられたスレは荒らしスレとみなし、建った順番やテンプレが揃っていても無効となります。
→早漏スレを再利用する事は、早漏厨の存在を認めてやった事になり、
さらなる増長を招くだけです。徹底放置・削除依頼の事。
・スレ建て人が新スレにテンプレ後半(つまりこれ)をカキコするまで、他の人は新スレにカキコをしない事。

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイタヌキ(キチガイタヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌは全て無効です。

※キボンヌ祭りは950からではなく、【次スレが建ってから】。
→キボンヌ祭りが始まると流れが速くなり、場合によってはスレを建てられない場合の「譲渡宣言」ができず、
次スレが建つ前に旧スレが埋まりかねません。

【各儲注意:ご協力ください】
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgE及び江東区 ◆M5/8/5dKZM は当スレでは荒らし認定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。上記の者にレスした者も自動的に荒らしとみなします。

2名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 21:42:43.23 ID:vc8m1gl+
【特記事項】
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgEは当スレでは特定荒らし指定されています。
特定荒らしに構うのは荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

3名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 21:44:40.80 ID:WcLGUG4s
些細な点ですが、今後下記の通り統一して下さい。

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイタヌキ(キチガイタヌキ)◆hOhmBKGVgEのあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。

【特記事項】
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgEは当スレでは特定荒らし指定されています。
特定荒らしに構うのは荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
4キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/11(水) 21:45:31.64 ID:Dm7ZhZOS
>>1
乙!
5名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 21:46:26.59 ID:WcLGUG4s
>>1
6名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 21:48:53.38 ID:qzVSFFQY
>>1
71:2012/07/11(水) 21:50:12.30 ID:vc8m1gl+
>>3 了解です・・・。というか、まだ見ぬ>>950さんよろしく。
8名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 07:59:31.45 ID:RjXfesMJ
>>1
乙。
2大巨根の同時スレ勃てだったな。
9名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 08:00:33.03 ID:RjXfesMJ
あ、あっちのスレと誤爆した。すまん。
10名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 12:38:17.99 ID:oNFSK864
age
11名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 12:46:57.76 ID:BeKWgMJp
踏切のよつべ
16000の緑…
やっぱり南北線にしか見えないわ
持ってないけどw
12名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 15:06:07.50 ID:vNlskQcr
KATOのD51-498買ったんですけど、バック走行時テンダーのライトは点かないのは仕様ですかね?
それとも球切れ?
13名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 15:17:34.64 ID:SF12ToVQ
球切れって、今時懐かしいな。
新規のD51も電球仕様とは思わなかった。
14名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 15:19:37.83 ID:cn2g+ntG
>>12
点かない。
15名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 15:22:45.95 ID:oNFSK864
C57みたく、バック時にも前側のライトが点灯するよりはいいじゃん。
16名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 15:54:41.98 ID:vNlskQcr
>>14ありがとうございます。仕様ならしかたないっすね。
>>15でも煙突ひねると消えるんですよね
17名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 16:08:34.39 ID:BuiRqALw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3192046.jpg
まぁこんな簡単な基盤で点灯化できるけどね
材料費100円も掛かってないよ
18名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 16:11:37.10 ID:wecfEB93
>>12
C11ライトユニットを組み込んで点灯化にした。
やり方は神サイトで。
19名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 17:00:48.00 ID:vNlskQcr
みんな器用なんだなぁ 自分は無理ッスw
20名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 17:25:28.03 ID:GEXEzX/v
確実にテンダーを破壊してしまう自信があるw
21名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 17:53:05.05 ID:WUK4hQua
手先は器用だが、電気回路が理解不能
22名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 18:38:13.50 ID:BODq73iy
ここに書けるなら、回路はググればいくらでも出て来る。
23名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 20:25:39.22 ID:F99Zfmj7
ホビセンに頼んだらやってくれないかな?
24名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 20:41:24.22 ID:j/CGyjnw
LEDの選び方(照射角とかサイズとかどれが良くてどう見分けるの)
抵抗の設定の仕方(列車の速度を変えるのに電圧を変化させるし電流はパワーパックにより違うよな)
がどうしてもわからない
25名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 21:01:32.92 ID:qJQJsWJg
>>24
抵抗じゃなくてCRDを使えばいい。
26名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 21:02:49.80 ID:96CcD4FI
抵抗よりもCRDのが制御しやすいからオススメ
照射角はとりあえず広いの選んでおけ
27名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 21:03:47.29 ID:96CcD4FI
うわかぶったorz
28名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 21:04:47.91 ID:SZYbla6n
てかテンダー側なんてライト点かなくてもいいだろ
29名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 21:26:49.39 ID:BuiRqALw
バック運転する時点いた方がたのしいやん?
電流の方向を気にしなくてもいいし抵抗の方が楽で良いぞ、部品も減らせるし安く付くからね
それに市販の車両は抵抗だし、気になり出したら全て代えないと気がすまなくなるよorz
30名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 22:40:43.47 ID:rPDBhbC6
ひょんなことからスロ81のセットを手に入れたんだが…
何でテールがあんなに寄り目出目金なんだ?
31名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 22:41:21.66 ID:aqyi3qqX
>>24
LEDは砲弾型なら3φ、チップLEDだと3020(横30mm縦20mm)サイズ以下
抵抗は形にこだわらず、面倒なら460Ω〜1000Ωの間を選べばまず大丈夫
32名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 22:55:00.37 ID:MSbfyv0y
>>24
あるLEDの定格電流が20mAだとする。
実際は20mAも流すととんでもない明るさになるから10mA流すと仮定すると、12Vかけた時に10mA流すようにすると
抵抗値R=E/I=12/0.01=1200=1.2kΩになる。5mAなら2.4kΩ

実際には点燈させてみて明るさ(電流値)を決めることになる。
この場合電圧が変化すると電流も変化するから、高電圧になるほど明るくなるが、電球ほどの差はない。
だいたい3V以上かけたあたりから点燈する。

余談だがたとえば室内灯用に5個使うとすると、電流は5倍(50mA)になるから抵抗値は1/5の240Ωを付ければいい。
おれの場合は5個使う時は330Ωを使ってる(LED1個あたり7mAになる)。

33名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 23:00:22.70 ID:qJQJsWJg
だからCRDでいいじゃん。抵抗より熱も出ないし。
34名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 23:05:24.37 ID:MSbfyv0y
明るさを一定にしたいならCRDや定電圧ダイオード、3端子レギュレーターなんかを使えばいいけど、
おれは>>29に同意する。
35名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 23:44:33.92 ID:12zpELmK
>>32
ツッコミ入れてすまんが、計算のやり方がちょっと違う。
動作中のLEDの端子間の電圧は常に一定になる性質がある。例えば白色なら3.5Vくらい。これと
抵抗を直列に繋いで全体に12Vをかけると、抵抗の両端に発生する電圧は12−3.5で8.5Vとなる。
この値と、流したい電流値から抵抗値を計算する。

この場合、10mA流したいなら 8.5(V) ÷ 0.01(A) = 850(Ω)、となる。
15mA流したいなら 8.5 ÷ 0.015 で 約567Ωね。KATOで使っている抵抗は560Ωくらいが多い
から、大体そのあたりの計算なのがわかる。

複数のLEDを直列で使う場合は、全体の電圧からLEDの動作電圧の合計を引いた値から計算
する。白色の3.5Vが2本で全体が12Vなら、12 − 3.5 − 3.5 で 4Vね。10mA流したければ400Ω
となる。この式からすると、直列だとせいぜい3個までしか使えない。並列だともっと使えるが、
特性(動作電圧)が揃っていないと特定のLEDに変な負荷がかかったりする。

>>34
俺も昔はCRD多用したけど、あまり抵抗と差が無かったからいつの間にか抵抗に逆戻りした。
36名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 00:23:48.08 ID:L5LKZAuB
抵抗は1本1円なのが魅力w
37名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 02:31:55.63 ID:1jc3uyUb
鉄模モデラー向けの電子工作入門書ってある?
それと通販で調達しやすい店舗

ちなみに都合で最近鉄道(模型)趣味誌読む機会が殆どない…orz
38名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 03:02:42.59 ID:dLKnPFG6
>>37
ググってたら、「電子工作マガジン2012夏」の中にNゲージコントローラってのが載ってる模様
アマチュア無線系の本と一緒に置いてある感じで、鉄道雑誌の近くにある事が多いので探してみては・・・

電子部品は秋月・千石・若松が老舗で、最近はマルツが台頭してきた感じ?どこも通販してる
39名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 06:22:31.17 ID:Mi6yQAOu
40名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 07:04:04.18 ID:8LQpZhXB
>>37

ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/18/18991.htm

鉄道模型の動く仕組みから書いてある
41名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 11:28:42.80 ID:wgMak1JN
>>37
確かに送料などを含めないなら1本あたり1円だけど、実際には通販だと100本で100円なんだよな
100本使い切るのは大変だw

42名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 11:34:51.19 ID:wgMak1JN
すまん>>36だった
43名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 11:49:20.98 ID:1jc3uyUb
>>38,>>40
ありがとう。
やはり秋月・千石・若松あたりですか
44名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 11:51:11.61 ID:7b5MWmO8
まぁいくらCRD使ったって、パワーパックがN1000CLだったりHyperDだったりするとね
抵抗で十分
45名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 18:48:42.01 ID:2kS4oGLg
>>44
それはうちの構成ですな(N1000CL内回り/HyperDが外回り)
常点灯のからみなのかわからないけど、CRDだといきなりLEDがダメになる時が数回有ったので、現在は抵抗にしている(こっちは切れない)
46名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 18:53:48.10 ID:xplj5lDZ
>>45
逆流防止のダイオード付けないで逆電圧で焼けたとか?
LEDは逆電圧に弱いらしいからね
47名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 19:50:45.09 ID:8PMxf2lX
>>45
CRDでLEDが死ぬなんてないよ。
どうせダイオードつけてないか回路に致命的な欠点があるんだろ。
CRDは逆流は無限大だが正流はスペック通り。
うちはハイパーD、LED入れた車両は数百両だがLEDが死んだことなんてない。
48名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 19:53:16.66 ID:irE3zYDO
「これは訓練ではない!繰り返す訓練では
ない!総員配置につけ!」
11月〜12月製品化予定
小田急60000形MSEロマンスカー基本6両
小田急60000形MSEロマンスカー増結4両
営団地下鉄6000系千代田線6両基本
営団地下鉄6000系千代田線4両増結
181系特急「とき」基本7両
181系特急「とき」増結2両
181系特急「とき」サロ1100+サロ1000増結2両
181系は「あずさ」「あさま」も再現できる様
先頭車長野方はクハ180設定
EF63 も同時再生産
なおMSEに関連して蟻・富は電鉄側から却下の情報あり
果糖製品化の可能性高し!

松屋又は大広場にて発表
その他情報
私鉄シリーズ第一弾KQ2100も来る予定
49名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 19:54:06.03 ID:1jc3uyUb
>>44
>>43っすがうちはKM-1/KC-1×1セットとN1001×2っす
50名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 19:58:21.19 ID:1jc3uyUb
>>48
リークするとまずいなんて内輪ネタかました割には
ずいぶん声がでかいな

サロのその番台はすなわち凸凹編成?
51名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:02:03.90 ID:7piFcJPC
あのフレーズは東京堂が倒産するリーク情報を
東京堂スレに投下した時のフレーズじゃ
ないか、なんか胡散臭い
52名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:05:21.69 ID:UFbLwttt
>>48
なっ!なにィー!?
こっ!これは大変だ!!

って何が大変なのかよくわからんが。
53名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:07:57.09 ID:xplj5lDZ
うちは基板に付いていたダイオードを温存してCRDでLED化している
54名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:22:54.01 ID:R47LXn5G
>>48
ウソ乙
55名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:26:17.07 ID:Po0scEkD
>>48
そうやってテキトーに弾を撃って
ハズレれば何事も無かったように雲隠れをし、
まぐれで当たったらいかにも内部と繋がりが
あるような素振り(レス)をするんだろ?w
毎回ワンパターンすぎて飽きた


56名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:45:11.50 ID:5G/EzZOK
N程度なら抵抗で十分いいと思うけどなぁ
チップ抵抗チップLEDを使えば超省スペースになるよ
57名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:56:10.68 ID:X+QfXyyu
>>54
>>55
おいおい、そんなこと言っちゃ、ノストララモスに失礼だろ、謝れw
58名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 21:06:08.23 ID:8Jw6xnPf
>>46
たまに「ダイオードだから逆方向には電流が流れないから大丈夫」って
勘違いをしてる奴がいるな。逆耐圧は大体5Vくらい。まあ、ものにもよるが。
鉄模の電圧だと壊す可能性が高い。
59名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 21:10:25.70 ID:bwVooOPT
>>57
ただのマサオ君だろ
60名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 21:14:03.54 ID:1jc3uyUb
ウソトラダメスの予言は2年と2ヶ月遅らせてれば面白かったかも
61名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 21:14:29.51 ID:bULK6YGT
>>48
ならおれも
「これは訓練ではない!繰り返す訓練では
ない!総員配置につけ!」
11月〜12月製品化予定
E231系後期形宇都宮線・湘南新宿ライン基本4両
E231系後期形宇都宮線・湘南新宿ライン増結4両
E231系後期形宇都宮線・湘南新宿ライン増結2両
E231系後期形宇都宮線・湘南新宿ライン増結2両
E231系後期形宇都宮線・湘南新宿ライン付属編成5両
※H18年追加投入の東急車両製の最終型U587+U116編成
クハの無線アンテナ2本、トイレ付サハE231-6000

300系東海道・山陽新幹線4両基本
300系東海道・山陽新幹線4両増結
300系東海道・山陽新幹線8両増結
1999年のパンタ、シングルアーム化後のJR東海所属J57編成。
フライホイール動力ユニット、DCCフレンドリー
ダイヤフラムカプラー、
ラウンドハウスより方向幕ステッカー発売
内容
のぞみ東京、のぞみ新大阪
ひかり東京、ひかり岡山、
こだま東京 こだま名古屋

485系300番台特急「雷鳥」基本8両
485系特急番台「雷鳥」増結4両
同時、各種ヘットマーク。と
単品販売

62名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 21:15:44.91 ID:REVoKofb
ヒマ人ばっかだな
63名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 21:23:41.90 ID:1jc3uyUb
300系J57編成のことしかアタマにない奴が粘着してることはよく分かった
64名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 21:32:49.78 ID:5G1aTSKE
>>61
死ねザワーズ
65名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 22:31:27.02 ID:7jil8lo9
丸の内発売まではこんな流れかね
66名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 22:38:44.67 ID:On5EVB8U
>>48
ところで
サハ180再生産は?
67名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 22:52:47.60 ID:jb3F8j3z
>>66
全国の模型屋に塚になってるわけだが
68名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 23:38:06.53 ID:BvOeyJFy
総本山でも在庫処分扱いされてなかったか?
69名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 00:55:38.98 ID:BuwD8GvN
>>48
>>61
一つも欲しい物がない 財布に優しいな
70名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 01:23:21.28 ID:7capLX75
仮に今181出すとしたら151系に準じたリニューアルが必要だと思うが?
71名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 02:01:37.93 ID:1rLFV5O/
300系だすんならJ1(J0)で勝負して欲しいわ。
J57はお隣さんやろ。

>>61
宮ヤマ最終型は出たら買うな。
まあありえんだろうが。
72名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 02:45:17.02 ID:USCdwCAU
>>48
>181系特急「とき」サロ1100+サロ1000増結2両

>181系サロ“1100番代”
>181系サロ“1100番代”
>181系サロ“1100番代”

…実車についてもっかい勉強し直してきた方がいいぞpgr
釣りにもならんw
73名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 03:37:39.08 ID:7capLX75
そういえば郵便・荷物列車セットのマニ60 629の屋根が灰色で同 681の屋根が濃灰色と書いてあったが、
(ソース:序web Assyコーナー)
色は違うのか?単品はどっちと同じ色?
葦で入手したら629の屋根がマニ36 335/2337 と同じ色なんだが
74名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 06:09:15.11 ID:djZSV87l
>>73
違いなんてないよ
75名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 06:27:07.56 ID:843z4+Zw
>>72
サロ181-1000番代について1050番代だろって突っ込むのならわかるけど
なんで1100番代にpgrするの?
たしかにあさまには使えないが
76名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 06:36:17.09 ID:x2oNuVoj
>>72

サロ183-1000+サロ183-1100
7745:2012/07/14(土) 06:54:41.63 ID:GmQ3cfrk
>>46 >>47
CRD入れたら当然ダイオードは入れてるよ
ふとした拍子にLEDが切れてるから原因がわからないorz
78名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 07:08:58.42 ID:7capLX75
>>74
そうか、誤報かな?
ともあれ、ナンバー優先で選んでよかった
79名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 07:14:48.70 ID:7capLX75
>>48は訓練ではないと書いておいて自分が一番慌てん坊
80名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 07:52:18.74 ID:dfBUDnsU
>>77
逆流防止用のダイオードにも向きがあることは知ってるよね?
俺はたまに間違えて焼いてしまうことが今もあるんだが。

でなければ、接触ショートくらいしか考えつかんな
81名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 08:58:44.58 ID:NBd97FIb
ほんとおまえら憎めんな、ぐうたらな掛け合いにお父ちゃん涙出るわ
人生その調子で憎まれても憎むなよ
82雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/07/14(土) 09:19:04.15 ID:WZKMr2Yu
>>80
回路検査で6Vの電池ユニット使って検査してる時に当たる場所を間違った位しかないなぁ・・・
物によっては両面あちこち走るから見間違えたか?
8345:2012/07/14(土) 11:05:07.62 ID:GmQ3cfrk
>>80
向き逆だと点灯さえしないし・・・元電気屋だし当然テスター使ってる
交換した直後に切れるならまだしも、普通に光ってて3ヶ月以上立ってから切れるんで原因が特定できないんだよねorz
まあ、抵抗を回路組めば問題起きてないから良いんだけどね

・・・まてよ、切れてるのすべて異教のカマだけだったかも知れないorz
(KATOの基板は切れてない)
84名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 11:45:04.64 ID:hte2wEsZ
>>83
CRDの設定いくつよ?
85名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 12:26:38.11 ID:pSjCq7jO
>>83
じゃああんたの回路に欠陥があるんだよ。
CRDだからという理由でハイパーDでLEDが死ぬなんて事は絶対ないから。
86名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 12:41:47.28 ID:THRPa+1Y
回路に欠陥・・・と言っても、回路と呼べるシロモノでもないしな。
CRD他の具体的な値を知りたいな >>83
87名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 14:04:22.88 ID:pSjCq7jO
なんか、ちょっと前にパワーパックスレで暴れたバカに似てる。
もろもろの因果関係をハッキリ書かないから、周りが原因を特定できない。
挙句の果てに見当違いのことを書き始める。
88名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 14:09:57.49 ID:5m4i3cVf
わーわー騒ぐ位なら初めから簡単な抵抗にすれば良いんじゃないの?
89名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 14:36:40.38 ID:+KzGrygv
>>48
勝手にやってろ
90名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 15:14:07.64 ID:TEowO/Gz
E233-5000にLED室内灯付けようとしたんだけど、
ガラス部分が車体にうまくはまってくれない・・
どうやるの?
91名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 15:30:03.24 ID:vYr5vmFp
あぼぼ
92名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 17:00:53.33 ID:FbZBChsU
>>48>>61
あんたらのキボンヌか?
93名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 17:54:08.83 ID:FzRjcexu
切実なキボンヌなら地味だけど既存のラインナップを補完するもっと必要な車両があるだろう
キハ47-0みたいな存在が
94名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 18:10:45.34 ID:N9Rb+rt+
>>93
サハ481 100のことですね。わかります。
95名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 18:46:20.71 ID:cJZzbDzL
キハ48-1000と
キハ48M付きと
地方列車シリーズ・455系グリーンライナーの増結編成もな
96名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 19:19:40.15 ID:olPi9p8J
>>95
455系は富でも補完できるから、過渡には701系を出して欲しい。
E127の出来を見ると期待せざるを得ない。
97名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 19:38:58.61 ID:ED/xIws3
>>96
大糸1パンタのリスクはあるけどw
98名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 21:08:10.47 ID:EQxOQrZa
だがいきなり1500番台後期を作って色バリ?何それとかやりそうなカトちゃん。
99名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 22:22:18.86 ID:gJKr8a8b
>>93
サハ153なんて、出るまで何年かかったことかww
100名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 03:35:18.08 ID:CBANaM0G
クハ481 0後期型・・・
これが無いと国鉄時代の九州やJR化後の上沼垂色、ひたち色が困るんだよなあ
101名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 04:36:48.34 ID:CoZpl3IL
>>100
前に「たたき売りのkato雷鳥から作ればいいだろ」と突然言われたことあるわww
しかも、ぜんぜ〜ん知らない人にさ・・・
102名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 05:24:28.14 ID:ooTA0ClH
>>99
あの内容で、出たと言えるんだろうか・・・
103名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 07:14:53.51 ID:GSIvRtLm
>>102
あれを買った奴は、メーカーに馬鹿にされてる希ガス
104名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 09:12:19.90 ID:AKc1h4qq
オハネフ25 200も長年痒いところに手が届かなかったな。
105名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 09:14:34.67 ID:hQMy8zx/
しかし短いままでオハネフ25-200出されても嫌だろ。
106名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 09:18:41.69 ID:ft0oOT9R
>>104
手が届いたな
俺は4両も買ってしまった
1983年頃の青森運転所編成
107名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 09:42:30.72 ID:yErywV7S
オシとオロネの単品ばかり田舎の量販店に残っているよ
富のサハシ455とかも・・

これだから田舎の量販は・・・知識無さ杉だろw
108名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 10:25:29.75 ID:92zGDTbq
>>107
コキフ50000も定番かなw

以前、旧型国電でサハ87や富モハ72が塚ってるのも見た事ある(モハ72は1000円投げ売り)
モハ72なんて探してる人も居るだろうに、縁が無い地方に出荷されるとこうなっちゃうんだよな・・・
109名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 12:34:09.85 ID:p7V8qwF1
じいさん一人でやってる個人店、発注書見たら
115系単品クハもクモハもモハもM車も全部注文数2と書いてあった。
ヲイヲイそれじゃモハ114が足りなくなりますよと
教えてあげたくなった。
110名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 13:58:21.95 ID:jH+0qwGR
もう閉店してしまったが、俺が以前常連だった店は通い始めた頃、どの形式もクハがダダ余りで不良在庫になっていた。
なんでそんな品揃えなのか聞いたところ、70年代のNゲージブームの頃は小中学生が主体で、金のない連中はとりあえずクハばっかり買っていったから、その時の名残だそうだ。
111名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 14:23:34.29 ID:02mtb5ta
使用学生の頃、とりあえずオシ24-5だけを買って室内灯点けて遊んでた俺は異端か...
112名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 14:24:49.26 ID:02mtb5ta
×使用学生
○小学生
113名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 14:43:06.78 ID:MXaN3lxo
小学生の頃、部屋中に線路をひいて祖父や父と遊んでいた俺も異端なのか
114名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 14:45:38.24 ID:zyxC5OJB
羨ましいじゃねぇか
115名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 16:02:02.47 ID:7r3qFZ0b
>>107
だからセットものが増えるわけで
116名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 16:52:01.78 ID:p7V8qwF1
セットになっても基本対増結問題がありますよね。
基本増結揃わないと買ってくれないんじゃないかとか、
増結だけ残ると売れないんじゃないかとか、
自分が店主だったら悩むだろうなー。
あさま事件の時は基本1に対して増結1ですからと絶対売ってくんなかった。
117名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 19:32:58.15 ID:D8rxJIh1
鉄模に舞い戻った頃、店の単品売りがキハ180やナロネ21しかなかったんで
「お前なんか戻ってこなくていいよ」と言われてるみたいで泣きたくなった。
118名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 21:12:48.77 ID:5e6Xemk3
小学生で模型に接することが出来ただけで幸運です。
小学生立ち入り禁止の店もありましたし。
目の前で追い出されたあの子は今頃どうしているだろう。
119名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 21:31:03.25 ID:vHzHkL55
それ俺ww
「ガンダム無いよ!!」の一声で、無下に追い出されたっけなぁ…
いまはそれこそ毎月ものすごい勢いで大人買いw
120名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 21:36:50.64 ID:HmFdiezd
でもガンガルならあるんですね、わかります。
121名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 22:29:47.20 ID:vHzHkL55
いや、確かにあったけど買わないってww
いまよく考えてみれば、あの東京マルイだっけかw
122名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 22:53:35.00 ID:JSU63SgR
>>113
物心ついた時には母ちゃんと姉ちゃんしかいなかったから、
その気持ちは理解しにくいわ。w
123名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:28:46.82 ID:rR/C+6c7
>>118,9
伝説のタシロ模型か?
124名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:29:03.11 ID:P6OFsnm5
LEDクリア付けたんだけど、N700のチラつき半端ないわ。
どれだけレールと車輪磨いてもチラついちゃう。
LED端子は問題なくついているし。

何が原因なのかな
125名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:31:17.48 ID:9khRPevg
餓鬼の頃は鉄道模型は
模型専門店か百貨店で買うイメージだっな

金ないからショーウインドをずっと眺めていたなぁw

今は敷居下がったし
少子化で子供が金持ちだから小学生がフル編成保有なんて普通だもんな

時代は変わるなぁ
俺は30歳になっちまった。。
126名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:39:13.51 ID:DpCAFT7N
>>124
台車はしっかりハマってるか?
あとは台車の集電板の曲がりとか。
127名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:39:35.38 ID:oh1pHKT8
敷居が高い割にどこでも売ってた気がするよ鉄道模型

15年ほど前はどこのトイザラスでも打ってた気がする
128名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:45:12.79 ID:PR9dbxEl
>>124
車輪と集電シューの隙間(遊び)がありすぎて集電がうまくいかないパターンかな・・・
過渡の車輪はロットによって車輪両端のとんがってる部分の大きさが違ったりする
ここのとんがりぼうしの部分が大きいと集電が安定する
800系とかも旧ロットはちらつくが新ロットはちらつきが少ない
129名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:50:42.75 ID:PR9dbxEl
>>124
逆だったかも・・・小さい方が安定かな?忘れた
とにかく集電セットには新旧2種類あってE5とかもちらつきが少ないのは
この車輪と集電シューの(闇?)改良のおかげ
130名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:51:37.10 ID:fOgeJTk4
>>127
模型屋やデパートで買う人は扱いに手間がかかるというちょっとした覚悟を持って買っていただろうが
トイザラスなんかで買うのは子供の玩具程度の認識で買ってメンテできず放り出したか
カタログを熟読して買った基本セットの拡張〜応用的展開を理解する能力がなくて放り出したのでは
だから継続的に売れなくて模型コーナー廃止と推測
131名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:56:14.46 ID:/m4nH21t
>>127
15年・・・いやぁ〜
ここでいう昔話はもっと前の話だろうな〜
余裕で20〜25年以上前の話かと
132名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 00:03:03.33 ID:RBS9pMMN
>>124
コンデンサーいれてみるとか?
133名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 00:07:52.36 ID:xqfMMuaY
>>131
二十年以上前地元の百貨店に模型売り場はなかったでござる
街中の模型屋は扱ってたけど

今?
百貨店すらないでござる
134名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 00:21:01.29 ID:h3/SXBqK
>>133
模型売り場が減り始めた頃だな
まあ90年代入ってからだと退潮期にあたるからね
厳密にはその数年前から始まってるけど、それが如実に現れたのがそのへんか
地域によっては80年半ばくらいまで遡った方が妥当かもしれないが
当時は西友レベルの店にも模型売り場があった
今じゃ考えられんがw
135名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 00:24:46.34 ID:dC99ss+O
MODEL TrainBleu(モデル トラン・ブルー)

116-0012
東京都荒川区東尾久8-12-16
03-3819-6696

モデル トラン・ブルーの店長こと【河合 純】は
その昔JRバス関東に勤務していたが、業務中に事故を起こし会社をクビに

モデル トラン・ブルーの店長こと【河合 純】は要注意人物
このスレにも幾度となく書き込みをし、昔の知り合いを平気で中傷する屑みたいな性格

旧ハンドルネーム:【つばめのバス】

モデル トラン・ブルーの店長こと【河合 純】は
人の恩を仇で返す糞なので、皆さんもこの店で買い物をしないで下さい
お願いします

136名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 00:27:37.95 ID:5eIeQbi2
俺が始めてNゲージ買ったのは調布の西友でクハ103ウグイスだった
あの頃は少し大きめのおもちゃ売り場のあるスーパーならNゲージ扱ってたな
府中と本厚木のイトーヨーカドーにもあった
137124:2012/07/16(月) 00:28:26.43 ID:w9XX7s3X
みんなありがとう。
今日だけで120両に室内灯付けたからクタクタorz

在来線系統はまぁチラつき少ないんだけど、E3や特にN700のチラつき
は異常。3号車なんかそもそも点灯しない。
線路と車輪以外だと、台車と集電板とが接触していないこと、
or集電板とLED側の集電板とか接触していないっての原因かな。

明日ショールーム行って見てもらってこようかと思ったけど
抜本的な解決になりそうにないなー。
>>129
今日E5系も付けたけど、確かにチラつきは少なかったですね。
138名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:00:41.01 ID:fFVoKicp
スーパーでも扱ってたのか・・・
もう今じゃ考えられないな
139名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:01:16.48 ID:GRdZVCVw
30年ほど前は、異教がおもちゃの流通網を使って出荷してたので、異教製品はスーパーのおもちゃ売場で売ってた。
140名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:01:25.97 ID:VYDydHwU
>>124
ピボット軸端は?
車輪側と集電板の両方とも掃除した?
ゴミ詰まってたり真っ黒だったりしない?
141名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:04:58.50 ID:GiubY2Xk
>>139
殆どセット売りだったし
異教なら町の玩具店でも売ってたよ
142名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:07:36.07 ID:h3/SXBqK
西友系列は過渡も扱ってたよ
ヨーカ堂は記憶があやしい・・・から覚えている人頼む
143124:2012/07/16(月) 01:13:49.59 ID:w9XX7s3X
>>140
今見てみたら、若干黒ずんでた。
これって何で磨けばいいんですか?いつもKATOのユニクリーナに面貌を浸して
やってるんですが。でもこれやるとホコリが付きやすくなるからやめろって
店の人に言われた
144名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:17:49.19 ID:Iu1JGqyb
>>143
無水エタノールで拭いてる。
集電板のピボット受け部にはロコを注したら絶好調になった。
145名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:19:07.77 ID:GiubY2Xk
>>142
イオン(ジャスコ)も大型店は扱っていた
146名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:22:25.69 ID:5eIeQbi2
調布の西友でもうちょっと覚えてるのは車両単品ばかりでレール等は極わずか
メーカーは当時の完成品全メーカーで
学研やグリ完、エンドウなどもあったよ
あの頃西友4Fのほぼ全域が玩具売り場でプラモなんかもかなり充実してた
確か過渡が青インサートになる前には撤退してた気がする

あと本厚木のヨーカドーにはしなのマイクロの私鉄が売ってたのは覚えてる
147名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:22:59.64 ID:QnFtL51u
>>144
ロコは止めとけ
>>143
普通の綿棒では見るからにわかるように集電板の穴は拭けない
爪楊枝の先に綿を薄くつけたような綿棒を使うと拭ける
商品名「精密綿棒」等
または着古した綿のシャツ等の布を小さく切って爪楊枝の先に巻いて拭くか
洗浄液はレールクリーナーでも無水エタノール(取扱い要注意)でも良い
148名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:24:01.62 ID:GiubY2Xk
>>146
西友はリマのセット売りも多かった
149名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:24:44.43 ID:Iu1JGqyb
>>147
やめない、実験中。
150名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:39:25.75 ID:VYDydHwU
>>147
接点グリスでもいいけど油系はほこりを呼ぶから
最近は6B鉛筆の粉だな
尖らしたのを集電板に直接ぐりぐりやるだけ
151名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:50:04.89 ID:BBR5tNag
過渡の中の人は歯ブラシで掃除してた
152名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 01:51:28.93 ID:33WHaasV
ロコって通電する油のことだよね?
密閉されていない駆動部に油差したらホコリを寄せて後々たいへんよ
アルコールで拭いてまたロコをさす?全車両台車に?

ピボット軸の大きい車輪に変えるか、軸受け穴の小さな集電版に変えれば
接触面積が大きくなって劇的改善するよ、経験上
ただ、今度はキーキー音し出すんだよね擦れて・・・
153名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 02:12:01.48 ID:ya9Dzwtc
>>119
その店主、今でも同じこと言ってないか?
欲しけりゃ近隣のスーパーに行って!って。
俺の知ってる店にそっくりだw
154名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 02:26:42.76 ID:QnFtL51u
>>150
そういえば鉛筆の粉聞いたことあるな
普通は黒くなってると汚れが通電を妨げている状態だからきれいにしてやらないといけないが
鉛筆の粉を付けると良い状態なら真っ黒くなっているという普通の逆なのかな
155名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 03:37:01.45 ID:zcEivyzH
最近久々にスーパーはくとに乗ったら
赤茶けてるはずの錆さび鉄橋が薄緑に塗装してあってびっくりした
因みに表面はさびてるけど中までは錆びないという
>>154
のような理屈
156名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 03:51:35.90 ID:lxVKIz7K
久々にEF66走らせたらしばらくしてギクシャク。
レールが車輪の染料が溶けて黒くなっていた。
157名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 05:19:56.53 ID:hfNn85vr
小学生の頃はデパートや百貨店にもまだNゲージが置いてあった記憶がある。

なんとなく専門店より、そんなとこで買うほうがリッチな気分がして、中学生になった後も松屋鉄模ショーで買うのが楽しみになってた。。

よくよく考えると定価なんだよね
2割引が当たり前になった今じゃ考えられない
158名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 06:29:51.22 ID:zcEivyzH
>>157
自分基準で言われても分かるか
何年頃、もしくは何年前、で書けと
159名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 06:53:46.94 ID:Appe7tsC
自分の準地元の個人経営店が来年秋で畳むと言ってた(店主70代)。
駅周りに最盛期3店あったけどこれでゼロになってしまう。
量販店は量販店でどこも扱いがいいわけでないからこれから先が不安だね。
メーカーも考えないと。
160名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 07:31:00.05 ID:4TjMVyzu
同じ機関車を同じ貸しレで走らせたけど、黒車輪のほうが銀車輪よりも汚れる。
黒車輪だと汚れと色が似てるから、レールクリーナーしみ込ませた綿棒で拭かないと、どれくらい汚いかわかりにくい。
見栄えもしない。

銀車輪に戻してほしい。
161名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 08:32:46.48 ID:2FmVRrQl
30年前、取手のヨーカ堂にはNゲージ結構あったよ
今はヨーカ堂そのものがありませんけどね...orz
162名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 08:38:09.32 ID:QJSxj2IM
Nゲージなんて食品に比べて単価がもの凄く高いから扱いたかったんだろうな。
単品1個2千円でも、食品の客単価より遥かに高いよ。
163名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 08:38:13.02 ID:uRS5WyJu
銀車輪が好きな人っているんだ

下回りがギラギラするのは気にならんのかね
164名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 08:40:17.49 ID:Ha15L5tX
20年前の大宮のデパート…そごう・ダイエー・高島屋・西武にゃダイエー以外取り扱ってましたがね。
そこから10年内に全部取り扱い終了…。最後まで残ったのは高島屋だったな。
165名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 08:40:37.19 ID:i7PRAKtm
>157
デパートと百貨店は同義語では
デパートやスーパー(大型)でしょ
西武→デパート 
西友→スーパー
違いは小学校で習った
かつての忠実屋に置いてた時はオモチャなんだなと痛感した
利用していた大丸や一部の個人店では接客に品があったのが懐かしい
166名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 09:02:52.78 ID:UwskP1vV
鉄模の取扱いを始める時は、大抵詳しい店員がいて言いだしっぺになってるんだろうけど・・・
詳しい店員が売れる売れないを判断して適切な仕入れ→売り上げ増→売り場拡大・・・までは
いいんだけど、詳しい店員が転属OR退職→鉄模全くわからん人が後任→わけもわからず
全商品一定量仕入れ(ハとロが同数とかw)→不良在庫の山→投売りセール→売り場閉鎖・・・
というサイクルがあるような気がする。
167名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 09:16:43.19 ID:i7PRAKtm
問屋のずるさを抜きには語れんよ
168名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 10:23:21.94 ID:K4RWDfYT
もう購入のメインを通販に切り替えて久しいな
169名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 10:28:05.09 ID:+slZ83X3
>>160
黒染車輪も走らせてるうちにレールと接する部分だけが徐々に地の銀色が出てくるだろ。
この状態にすれば汚れやすいのもマシになる。
側面は黒のままだから見映えも良いし。
どんどん走らせることだな。
170名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 10:50:35.85 ID:mXHA3U9T
自分の経験から、14系さくら以降の機関車以外の製品の車輪、走らせなくても車輪表面がザラザラになり、まともに集電しなくなる物が多すぎる。

こんな黒染車輪はいらない。

ライト付き車両と動力車だけ、銀車輪に交換した。

171名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 11:21:56.77 ID:o5NHzvoG
銀車輪って掃除すると汚れが落ちたかどうかはっきり分かっていいよね
172名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 12:06:09.35 ID:xqfMMuaY
通販で買わないと情弱呼ばわりされり時代
173名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 12:37:42.39 ID:L+28iqXV
踏み面は銀色で光っているわけだしね
174名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 13:26:29.24 ID:MIV16k0b
最近総本山のジャンク(B級品)は何が出てる?
175名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 13:41:36.13 ID:o4n2VWzv
>>174
181系電車の中間車くらい。153系の旧製品とかもみたけどもうない。
176名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 13:42:39.59 ID:h3/SXBqK
>>174
え?普通にいつもの顔ぶれだが?
むしろ一時期より売り切れて種類減ってるくらい
177名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 13:44:00.44 ID:xGc6ID9y
ハイエナよけのために最近は出物があってもここには書かないんだよ
知りたければ店頭に出向いてくださいね
178名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 13:51:34.58 ID:nD/IA038
ジャンク市ってケースのスリーブ買うイベントじゃないのか?
179名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 13:55:52.14 ID:MIV16k0b
扇形さんこの3つ出してくれ(いずれもPS16B対応)
・モハ117・185屋根板
・モハ112・114屋根板
・モハ152・164-0屋根板
180名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 14:00:55.02 ID:nD/IA038
PS16Aの子にはGM現行で良くない?
181124:2012/07/16(月) 14:33:59.74 ID:w9XX7s3X
朝から、車輪のピポット部分と軸の部分をブラシで磨いてますが
多少のチラつきは改善されたものの、まだ十分じゃないような気がします。
>>132
コンデンサを入れるとチラつきなくなりますか?
182名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 15:40:36.87 ID:70TqPmxw
>>178
ジャンク市でなく常設廃棄品頒布コーナーのことかと
今は餌箱を2階2ヶ所と3階に分けて店内巡回させるようにしてるんだな
183名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 15:59:25.69 ID:3MkAD7qF
>>181
コンデンサは一時的に電気を溜める性質があるので
通電した時に電気を蓄え→離電した時に電気を流す事により、
チラツキを軽減(物によっては、電気を切ってから1分近く放電する物も)出来ます
184名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 16:25:15.95 ID:AjMIRIJx
>>135
大丈夫だ。特にそこで買ってやるメリットはない。
つーか何があったんだ?理不尽な事でもされたのか?詳細を話してみ。
185名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 16:38:51.22 ID:4GbWnkbK
叩き売りになってたが、サハ180そんなに作る必要あるかと思ってしまった。
186名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 16:48:38.45 ID:+UpLWBpf
>>183
1分持つのはNに載らないだろw
187名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 18:38:57.46 ID:RcUlIpOr
>>181
室内灯クリアには、コンデンサ入ってるよ
ピポット軸の清掃だけど、クリーナを浸して5分〜10分置いて、歯間ブラシで擦るとかなり良くなるよ
ただし、集電部分が黒に変化している場合は、交換した方が良い・・・互換性の有る車両の物と、取り替えて確認してみては?
188名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 19:26:27.30 ID:NsMrSqeY
俺は全部黒染めに変えてるな
なんか銀車輪はおもっちゃっぽくていやなんで
189124:2012/07/16(月) 19:49:51.70 ID:SzkDR9hO
今日ホビセン行ったんですが、かなり走行させた後があり車輪削れと集電軸削れでうまく接触してないかもって話でした

車輪だけ単体販売がないから台車まるごと交換で七千円くらいかかりそうです

掃除するだけでチラツキなくなればいいんですが・・・
190名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 20:09:21.27 ID:5aoI0vUv
ここまで、黒染めと黒めっきの混同に対する指摘なし。
191名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 20:12:42.73 ID:lvfg6QCb
14系さくらの車輪は酷いねぇ
25型富士は凄く良かった

これが黒染めと黒メッキの違いか…
さくらは全部交換したよ
192名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 22:47:21.13 ID:GRdZVCVw
結局、最近の電器量販店でも、詳しい店員が居ない所は全部ダメ。
訳も分からず問屋任せで入荷して、不良在庫の山ができて、しばらく後に売場閉鎖。
そんな店をいくつか見てきたけど、特別に安く買わせてくれるなら、アドバイザーとして助言してやろうか?といつも思う。
193名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 23:13:13.81 ID:X9O0mVry
ここ半年、マニを買い込みすぎて、よくわからんくなってきた。
セット物マニ、単品売りマニ、葦パのマニ、犬マニで

おれだけじゃないと思うが… 。

次回から、スユ・スニ・スユニの攻勢になるんだろうな… 。
手始めに、スユ16+20系の天の川セットとか、ワサフ+20系の北星セット

194名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 23:24:47.94 ID:zcEivyzH
>>193
犬マニ??
195名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 23:35:30.12 ID:/ButFz1G
>>193
犬マニ??
196名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 23:37:05.20 ID:3l5P22dR
>>174ほか
ちょっと前は、185旧塗装の付属が6Kで出てたよ
折りしもちょうど実車でリバイバルされたばっかりだったせいか
呆気なく捌けてしまったみたい
>>175のいう153もMM'ユニットが組める状態で出ていたから
この前の再生産に便乗で捌けたんだろうね
走るんです世代の現代の電車と違って、編成の一部だけ検査通すこともざらだったから、
今回の再生産分とチャンポンでも、ユニット同士でロットさえあっていればOKという香具師も多いだろうし

ちょうど今日総本山行ってきたけど、はっきり行って散々だったな
折角豚飯屋ショーのタダ券くれる次期なのに、何も買う気が起きなかった
197名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 01:00:02.77 ID:Spvib9w7
鬼の居ぬマニ…スマン言いたかったんだ

しかし無水エタノールなんざ事故の予感しかしなくて使えん。強力なのは分かるが。TでもKでも純正クリーナーでいいや
198名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 01:17:15.67 ID:1K/BJ0a4
00年代は家電量販店が販路を広げたけど結局撤退
最近は専門店か通販だな
199名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 01:44:42.76 ID:6uF4HGKj
>>197
メーカー純正品が一番信用できるよな。
俺もTかKの2択だ。
200名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 02:37:01.08 ID:W/6+r3gL
>>192

就職先が決まりそうですね。
201名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 03:26:07.53 ID:3Td3iTxU
>>200
ご活躍をお祈りしております
202名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 04:22:00.98 ID:sAORdQk/
>>199
俺はこのところよく量販店で処分価格で売られてるPRO-Z用使ってるわ
203194:2012/07/17(火) 04:43:17.99 ID:SGiCvnYG
>>197
> 犬マニ
伝わらないギャグほど無意味なものはないんだから、
素直に
> 鬼の居ぬマニ
と書くことを強く推奨
204名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 07:22:36.30 ID:C9gagO7j
犬マニ

犬マニア

111系をパグって言ってた人?
205名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 09:26:55.26 ID:NEoAPTbI
>>183
チラツキは逆起電流で起こるんだよ
206名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 12:07:47.56 ID:muqfeDbq
早くHOの北斗星出してよ!克巳のは値段高い!
207名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 12:17:47.36 ID:0kTaZ9O2
貧乏人はNでもやってろよ
208名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 12:21:09.15 ID:adhE5IHR
5号車検査中編成でオハネ25 564以後が3両連なるし
しかも2号車は216の代わりに東車流用だし
フルにそろえようとしたら北斗星としてはいまいち

金がないならコキでも引かせとけば?
75レとか1355レなら8両もあれば十分
GWや盆正月なら2097レ〜2092レもコキ4両だぞ
209名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 12:24:55.82 ID:UyCg+HTe
>>205
それはカマとかの逆エンドの話じゃん。
210名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 12:29:43.31 ID:TxcRIot3
極力金をかけずに再現するなら月曜の2097レ、日曜の2092レがいいんじゃないか?
211名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 12:58:38.09 ID:MxjgIjbu
>>197
犬=ソフトバンク=ヤフージャパン筆頭株主
つまりヤフオクorヤフーショッピングで買ったマニかと思ったが違ったかw
212名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 14:43:00.42 ID:sOYw7j19
223系紀州路快速のモハに通常仕様のモハ(T車)のパーツそのまま組み込める?
窓ガラス交換とかしなくてもいい?
213名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 15:17:22.76 ID:ZSw0DIw5
>>210
丁度今の時期の安中貨物のほうが金がかからない
214名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 15:17:30.84 ID:l0ISFBM3
>>208
去年のダイヤだと八王子を10時か11時頃に出る中央東線下りがEH200にコキ100系4両だった
数年前はEF64単機か重連か忘れたにコキ50000が4両だった
215名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 15:22:08.88 ID:LPg5v3W6
>>208
HOサイズならせめて雨樋のパーツくらいは後付けで添付とか出来ないのかな
216名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 17:31:54.79 ID:QXp5nNPb
最近果糖スレも過疎ってな
おまいら仕事大丈夫か?
おいらは某企業リストラで早期退職勧告・・・
もう趣味の鉄道模型は全て売却して生活費と・・・
社宅にはもう住めんので大変だ
おまいらも40代になったら気を付けてくれ
またムショ暮らしか・・・
217名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 18:17:26.73 ID:B5/nvAYg
>>216
ムショからの生還を祈る
まぁその時はHOじゃないと目がついていかないと思うがw
218名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 18:48:52.92 ID:G/S4WPa1
数千両持っていたとしても、売っても100万かそこらになるかどうか。
ということを考えたら、売らずに持っていたら?
219名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 20:00:08.98 ID:lYv9qv1d
製品化を待ちわびていたよ
田町E233・・・


・・・と日野ポンチョ
220名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 20:38:34.00 ID:mfh9McNA
あれもこれもと手を広げると何年も箱にしまったまま…
結局、国鉄モノ以外の模型は尾久で処分しました
半額スタートでも新品同様ならそこそこ値は付きます
それでも数があるので更にテーマを絞ろうかと

購入しても飾ったり、走らせたりしなければ虚しくなる
221名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 20:48:29.52 ID:d/HKKxuh
鉄模もノーパソも本当に欲しかったものは、だんぼる箱に入ったままw

人それぞれじゃないのかなぁ…。
222名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 20:54:23.69 ID:rXBOZn61
趣味って人生の中の清涼剤みたいなもんだから
義務ではないし好きでやるものだから
また気が向いたときに楽しめばいいと思うよ

楽しめない行為は趣味ですらないと思う
223名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 21:07:31.17 ID:TrzHBiNA
>>216
イ`

再開に向けてイメージを膨らませて下さい。
新製品の購入に追われないで済む点では気楽になるかもしれない。
224名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 21:18:37.95 ID:iBl0GRJK
もちろんEF510ー500のパンタは発売されますよね?
225名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 21:48:56.82 ID:GiegT2Rd
ED79のシンパ作らないかな…
226名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 21:53:14.49 ID:yH2BFaTB
いい加減E233系列のパンタ、流用じゃ無くて新規で作ってくれないかなぁ
いくらなんでも丸型アームが角型はマズイだろ、シューも安定しないし




と書くと、実車が間違っているとなるんだろうな
227名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 22:08:03.66 ID:lvxRj67a
>>216
大変だな、ただ鉄道模型を処分しても、その場しのぎな上、また欲しくなることを
考えると、手離すのは考えものだぞ?


現存の鉄模云々よりも定期的出費物の見直しや収入源の確保こそが最も重要だからね


とにかく焦らすに、よ〜く考えてみると良いよ


228名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 22:16:02.76 ID:mgm6xoRq
ゴルゴ13のコミックと一緒。
手放してもまたそのエピが見たくて買ってしまう。
・・少し違うか。
229名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 22:37:27.42 ID:UyCg+HTe
>>226
ちょっと待って!
今から舟体ブッ壊して、シューをパンタに直付けしてくる!
230名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 22:45:49.48 ID:GnmvkZAL
>>226
PS33Dだとカギ外し装置が箱の中に入ってるんだけど、製品は33Bだからむき出しだしね・・・
銀色じゃなくてもいいから形だけでもどうにかしてほしい
231名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 00:01:10.93 ID:90hXVPJM
シューの爪の部分、くっと閉めてやったら普通に安定するよ?
232名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 00:08:39.84 ID:4FpGS8Ei
>>216
おれは50歳で早期退職したけど、30歳で買った持ち家と貯金、それに退職一時金と退職金年金で生活には不自由しない。
今更再就職もめんどいし、景気も悪いから遊んで暮らしてる。
20代から計画して貯金をして来たし、模型も高いものは買えないがそれなりに楽しんでる。
こないだEF510買ったんで今はHO24系北斗星の発売が楽しみだ。

233名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 00:20:21.25 ID:++EcK/AP
あっそ
234名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 00:57:31.94 ID:/50szazm
一方若い俺はいつでも貧乏で苦しかった
235名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 00:58:28.71 ID:nEU7yFlw
>>218
解らんだろうけど
金が無い状況だと、100万円は大金だよ。
236名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 01:06:54.64 ID:qntafeIK
>>235
新たな入居費・当座の生活費として1年もたずに使い切る額を大金と言うような状況になる前になんとかするべきだったのでは?

早期退職とか希望退職とか始める会社はもう落ち目なんだよね。
会社として切りたい能無しはとことんしがみつくし、残って欲しい有能なのは他でもやっていけるからさっさとやめる。
分かってるんだがやらざるをえない。やめてよかったと思えるように、自分自身と真剣に向き合うチャンスだよ。
237名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 02:35:26.58 ID:bXbkoU9R
てかわざわざメーカースレでやめる話なんかせんでも
238名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 02:49:27.14 ID:kBJEIlOc
過渡が早期退職やってるのかと思った(^_^;)
239キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/18(水) 14:22:20.78 ID:OBs6KHpo
>>48
>>61
>>71
>>95
>>96
>>98
>>100
ここはお前のキボンヌ書くとこじゃないんだよ
氏ね!
240名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 14:40:24.18 ID:9e5Qn6Se
なんだ、突然ローカルあぼーんが・・・
241名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 14:43:05.82 ID:oAsvM/f1
242名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 14:45:40.20 ID:NnyrzJNk
そろそろ規制厨が暴れ出す夏休みが来るのか・・・。
243キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/18(水) 14:48:20.53 ID:OBs6KHpo
これから一時中断していたキハ47、52の新潟色の製作を再開したいと思います
前回の青からと違い、今回は白から塗りますので直線部分も多くマスキングテープ
を細くすることも少ないのでマスキングは前よりは楽です


それにしてもこのごろ富スレも過度スレも連日過疎り気味なのはどうしてだ?

244キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/18(水) 15:05:44.86 ID:OBs6KHpo
>>240
そういいながらこっそりNGはずして俺のレスチェックしているの知ってるぞ(笑)



前にもチラッと書きましたが
http://uproda.2ch-library.com/553931lQl/lib553931.jpg
http://uproda.2ch-library.com/553932rou/lib553932.jpg
http://uproda.2ch-library.com/553933Zyi/lib553933.jpg
この2両はどこかに売却しようと思っています
来月上京しますのでそのときに芋か酒屋か犬か歩歩かはわかりませんが
もっていこうと思います

その前に欲しい!という方は是非私にレスアンカーを打ってください
価格は1両3000円前後を見込んでいますが希望者が複数いる場合は
より高い値段で買い取ってくれる人を優先したいと思います
245名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 16:07:34.26 ID:ElzgX970
>>244
都内じゃ自作のエンジンカーなんて1両1,500円がいいところ
246名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 16:07:35.65 ID:GXRobWvB
狸しかローカルあぼん設定してなければ分かる件について
247名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 16:54:39.67 ID:fX116eGm
キチガイタヌキ改めバチガイタヌキ
248名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 17:45:46.21 ID:pNdyJDQR
>>244
来月上京ってジァムか松屋かどっちか行くのか?
249名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 17:58:48.32 ID:zw7Eo/wU
( ´艸`)
250名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 18:04:21.64 ID:lEt+T1zT
>>245
荒らしにレスアンカーうつな
251名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 18:55:37.17 ID:p381MFPm
>244 ポポはネタ車両買い取らないと思った方がいい。
252名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 19:07:12.09 ID:NGY4oBQT
>251
ルールを守れない馬鹿は来るな
あっ本人でしたか(笑)
253名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 19:16:35.89 ID:oAsvM/f1

これだから過渡信者は荒らし耐性がないって言われる
荒らしにレスした奴も荒らし
254名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 20:06:19.60 ID:U6N1gJ7+

>>1の特記事項読めよな 荒らしと同レベルに墜ちたいか
255名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 20:12:52.41 ID:9FcXuiRO
過渡の製品説明会の実施って今週中だっけ
256名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 20:17:33.40 ID:F41+00V2
>>236
それができりゃこんなとこに書いてないだろw

いまや模型なんて中古でいくらでも買えるんだし
金がないなら売って金にした方が良いでしょ
模型なんか持ってても食えないよ
257名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 20:22:46.48 ID:5l40OIHv
>>255
時期はともかく年末年始にかけて蒸気、旧型電機に
動きがあれば良いんだけどね。
258名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 20:49:19.19 ID:dRbPm5wq
急行or準急きそ(オロ61、ナロハネ10、D51長野式集煙装置付き)
EF10関門トンネル仕様
EF30
C62山陽線仕様
C62東海道線仕様(下がりつばめも)
C62常磐線仕様
急行みちのく(スロ54、スロ51、スシ48)
20系(リニューアル)寝台特急ゆうづる
特急はつかり(スハフ43)

こんなとこ期待
259名無しさん@線路いっぱい :2012/07/18(水) 21:06:43.29 ID:G7CZIrU7
ttp://imepic.jp/20120718/758560
287系こうのとり
これってKATOの試作品?
でも線路がファイントラック…
260名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 21:15:00.88 ID:Qd/vO/M2
>>259
カプラーはカトカプにしか見えんけどなぁ
ライトケース周りとか窓下のラインとかフォトショ加工臭いが
287にしちゃ丸みが足りないようにも見えるしサンダバの画像でもいじってるんじゃない?
261名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 21:20:37.07 ID:tZQNIfWQ
>>251
どこの店もカプラー変えてあるだけで査定下げるからな
262名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 21:29:49.99 ID:5l40OIHv
>>259
お、結構よくできているじゃないか。
263名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 21:31:28.92 ID:tKTwWUuy
>>261
ポティで過渡や蟻を買ってからちょくちょく見てるけど、何かしら弄ってあるともう駄目だね?
264名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 21:36:34.49 ID:TCIyqT9+
>>260
普通に画像加工だね
線路に車輪がめり込んでね?

あと台車の後ろの機器に違和感
265名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 22:00:53.97 ID:0Pzo+mBE
下半期製品の発表は松屋?それともJAM?
266名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 22:06:16.58 ID:NIyJh+wE
267キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/18(水) 22:28:59.69 ID:s3u0OCHA
>>245
ちなみにあなたならいくらで買いますか?
とりあえずダメ元で持って行きますが
オークションにかける方向でも検討したいと思います

>>248
いいえ、鉄道とは関係ない用事です

>>251
情報教えてくれてありがとう

>>258
ここはお前のキボンヌ書くとこじゃないんだよ
早漏氏ね

268名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 22:34:16.30 ID:MN1O++tB
【敗北】キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEを嬲るスレ6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341664147/

【敗北】キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEを嬲るスレ5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1324888195/
269名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 22:36:08.38 ID:OFBmhkmU
丸線結構いい出来だな。
それだけにアンチクライマーの隙間だけが残念でしょうがない。
フジツボライトもそうだけどキモになる前面部分だけは多少値上げしても構わないから
工程の簡略化なんてせずきちっと一体化させて作ってもらいたかった。
270名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 22:48:36.60 ID:oMH+05mb
松屋での新作発表は11月分とメトロの新規とのこと。
メトロは新1000かな。場所が場所なだけに。
271名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 22:57:24.61 ID:pNdyJDQR
>>258
EF30は是非、過度でやって欲しいなぁ
272名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:10:45.24 ID:FPGHvurd
>>270
08の予感
273名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:13:42.96 ID:+/swAA4N
03
274名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:31:07.09 ID:DtoAHrhj
>>266
E657が行き先印刷済みという糞仕様でないことが分かっただけで十分
275名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:57:08.35 ID:Sx5CDgSc
>>266
というかJAM出るつもりなんだ・・・
276名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 00:29:38.11 ID:k3s0cYx5
08系…◎
銀座線1000系…〇
03系…△
6000・7000系…△

と予想
277名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 00:48:29.71 ID:XSWm9PVc
そうか、あと1か月程で年末アイテムも発表になるのか
おっさん向けアイテムになるんだろうけど、何が出るのかな?
278名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 03:08:11.42 ID:GwlasYni
各区所の58シリーズは先日の150青でなんとか継続してる感もあるけど、
地方の電車シリーズはその後どうなんよ?

2014年までには521出してくれるんですよね…?
279名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 04:16:15.87 ID:iU6iuKYb
>>278
なぜ2014年までに?
280名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 07:02:27.68 ID:biGdBujd
セキ6000の積み荷、パーツで出るのか ありがたい
これはホキ7000の単品も期待したい
281名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 07:05:54.54 ID:rT8Uujbt
>>279
つ ヒント・・・ ブタ
282名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 08:12:55.39 ID:BmLjlYWT
>>270
場所柄なら、03系5ドアを…。
283名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 08:58:53.76 ID:5B7hxejN
キハ180初期型の試作品が出てる
ttp://pics.livedoor.com/u/zip_osaka/9734759(下側の車両)
是非このままの状態で出して欲しいぜ...w
(さすがに無理あり過ぎか。発売1ヶ月前じゃボディの金型出来てる訳無いもんな〜)
284名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 09:07:46.38 ID:Xm7482aQ
ドクターイエローイイネw
真っ暗な部屋で走らせるとあのサーチライトは目立ちそうw
285名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 10:32:50.26 ID:R3IXmmcf
営団500できいいなw
ただ前面のダミーカプラーが薄ぺらく見え残念
286名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 12:03:37.77 ID:ToWaZXlH
そこは各自工夫
287名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 12:17:02.97 ID:+hzGMTvA
各自工夫・・・作る楽しみ・・
どこかで聞いたセリフだなぁ
288名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 12:24:07.46 ID:SL2ub/ee
順番なら営団3000かな
289名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 12:42:38.33 ID:WtMqdSuN
やべえな試作見たら欲しくなっちまったよ丸ノ内線
290名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 12:59:42.79 ID:vrBasVTL
>>276
営団メトロ5000
昔の高田馬場をフューチャー
元地元 東西線じゃね?
蟻潰しってヤツ?
291名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 13:20:01.40 ID:HE7ODNbF
営団3000、営団5000は銀塗装ではなく
メッキだと光沢出過ぎるかな?剥げて割れてしまうかな?
でも、あのギラギラ感は、銀塗装じゃ出ないしな

確か爺が東急でチャレンジしたよな
結果はどうだったんだろう?
292名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 14:56:02.59 ID:9Tt0bJ1O
ここは斜め上でE257-500を‥。

あ、ここで08や5000とか言ってるのは全てきぼんぬじゃなくて予想だからな。
余計な仕切りは不要である。
293名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 15:55:04.66 ID:6p5eKmLh
ここはEF81 300の色で、営団3000だな。
294名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 16:05:09.25 ID:MFg/Vx21
富に対抗して287系と183系再販やってくれないかな
295名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 17:19:34.41 ID:1asBeu80
キハ187あたりが欲しいな。
287は富がひと段落したらでいいよ。
296名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 17:31:27.05 ID:1asBeu80
キハ189だな。欲しいのは。
297名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 17:34:48.12 ID:5B7hxejN
なぜ今頃になって>>259があんな古い即出ネタを出して来たのかの理由が説けたな
298名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 18:19:19.30 ID:d95XHbVB
DD13
ED75
299名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 19:52:41.43 ID:9Tt0bJ1O
以上はきぼんぬじゃなく予想です。
次も予想ですから勘違いしないで下さいね。
300名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:19:50.69 ID:k3s0cYx5
>>259
富に持っていかれたな…
301名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:24:05.05 ID:TJ1wWo4v
こりゃ富は681・683系もやってくるかw
「他社になかった貫通扉開閉機能付き」
302名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:24:13.04 ID:iU6iuKYb
>>300
過渡には
後から名乗り上げて抜き去る
っていう高等テクがあるやないか(笑)
303名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:27:51.19 ID:iU6iuKYb
>>301
> 貫通扉開閉機能

必要ない
構造が面倒で値上がりするだけ
304名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:30:29.05 ID:/WB+TUfL
前面カプラーがKATO密連だけど
305名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:31:53.21 ID:mhvkB3Sa
ん?個人情報を抜くチャンス?
306名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:46:43.17 ID:33ssQF+b
富は基本オールスルーなんだけど、
「国鉄113 0系湘南色関西」
これだけはいちおー気に留めておくかな?

その前に過渡から113-0・115-0が出ると予想。
307名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:51:49.80 ID:rT8Uujbt
>>302
そうだよな。後だしジャンケンで勝ちを狙って出てきたものを見てびっくり仰天の恐るべき高等テクニック。

あ〜







ポリ
308名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 21:04:37.75 ID:33ssQF+b
>>302
「むかーしむかし佐賀にどの位置からでもやってくる鬼がおったそうな。」
                     (佐賀・井上茂徳(41・追))
って感じかね?
309名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 21:39:56.08 ID:iU6iuKYb
>>307
それを言うなら
ポリに化ける新素材は有井だけ

ポリバケッソ
310名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 23:18:59.44 ID:6p5eKmLh
>>309
あの〜、使ってる素材は国産のほうが良質ですが。
311名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 23:38:36.34 ID:bPVVRZmB
東海道線の編成が欲しいなぁと思っていて、
今度出る田町E233と、先月再生産された富E231のどちらにしようか考え中

E231なら湘南新宿ラインが出来るが、
既にE531を持っていて今度新型Sひたちも買うつもりだから、
東北縦貫線をイメージしたらE233の方が良いかな?
312名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 23:39:01.43 ID:8D0uLOzv
>>302
過渡さんが先に出して、後から出した他社が自爆というパターンもあるで
313名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 23:49:21.12 ID:k3s0cYx5
富も183系あずさ色が出すらしい。

183系もテコ入れしないとね…
314名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:23:56.35 ID:XY9Vhncw
冨といえばHO樫
315名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:29:35.47 ID:1Ioqy5nd
過渡183はベンチレーターがあれだからなぁ
316名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:39:39.64 ID:1X+874RH
317名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:51:06.50 ID:ym4VOO/C
>>315
屋根上だけじゃなく車内も全車もれなくグレードアップ仕様だしな
その点、189系国鉄色は部品流用元のおかげで一応問題なく見られるけど
318名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 03:24:30.56 ID:dCAhzdL4
>>306
過渡はシートピッチ改善車と共存させられないからなw
319306:2012/07/20(金) 05:26:10.50 ID:+PuZ1UlO
>>316
ねぎさんの写真も見ました。
お富さんの方は幌枠がしっかり表現されてる印象。
ホワイトボディーのせいか、お富さんの側窓も大きめに感じるような気も…?

>>318
115-1000・2000が投入された頃の広島地区再現に113-0冷改車・2000は
まるっきり関係が無いので…。
買うとすれば過渡で言う「基本1セット」で充分かな?w
320名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 07:23:11.99 ID:Bjep0kVo
>>316
富のは貫通扉の踏板が異様にでかいんだな?
321名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 08:57:41.75 ID:x3xO1QQS
>>302
漏れもそれがありそうな気がするだよなぁ

富は来年予定だし、個人的にはベストryで683を再販する辺りに何かを感じる(共用出来る部品or色のあるのは連チャンしやすい気がするってだけだがw)

322名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 09:27:55.17 ID:rog9OFm1
教団も111系の顔の評価を気にしているのか?
それでなければ発売後の説明会で初期車と一般車との違いを
わざわざ再説明しないだろうな
323名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 09:57:19.75 ID:YR9iyeO+
意外に民衆がアホだったということを知って愕然としたんだろう
324名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 11:25:04.68 ID:C01ZZ1J0
おでこがおかしい!と言ってる無知は、ほとんどいなかった気がする。
そこじゃなくて他のいろんなところがおかしい。
ほんと欲しくならない糞模型だよ。
 
…ところでさ、富の113もライトは糞だなw
あの475の糞々パーツ流用すんのかな?
そんでもあっちは外バメで穴小さいから、加工ベースに買いだな
325名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:01:53.64 ID:0e6s9nZB
>>322
木を見て森を見ずというか、かつての蟻みたいだよな。
基本造形ができてないところでこんなことしたら逆効果なのに。
326名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:13:55.01 ID:COwZdV8Z
富 過渡共に ライト別パ化 はデフォなのね
327名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:25:56.46 ID:ICNT6Yhr
>>324
無知で悪かったな
東海顔の初期はあんなにゴツゴツしてたなんて知らなかった
平成になるまで郊外の国電や中距離電車なんて乗る機会がなかったから
ついでにキハ40系に初めて乗ったのは平成2桁になってからだ
328名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:31:56.48 ID:GmQ6kpuw
「これは訓練ではない!繰り返す訓練では
ない!総員配置につけ!」
11月〜12月製品化予定
小田急60000形MSEロマンスカー基本6両
小田急60000形MSEロマンスカー増結4両
営団地下鉄6000系千代田線6両基本
営団地下鉄6000系千代田線4両増結
181系特急「とき」基本7両
181系特急「とき」増結2両
181系特急「とき」サロ1100+サロ1000増結2両
181系は「あずさ」「あさま」も再現できる様
先頭車長野方はクハ180設定
EF63 も同時再生産
なおMSEに関連して蟻・富は電鉄側から却下の情報あり
果糖製品化の可能性高し!

松屋又は大広場にて発表
その他情報
私鉄シリーズ第一弾KQ2100も来る予定

329名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:33:24.09 ID:UrPnQkgv
>>327
言い訳が見苦しい・・・
330名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:42:54.11 ID:5k0NKzNm
>>290
> 昔の高田馬場をフューチャー
これってコピペネタか何か? つか、何のネタ?
331名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:55:18.79 ID:EFedQRg8
新シリーズをアピールするのはいいけど、終わったこともアピールしろよ。
地方電車シリーズなんてどうなったんだよと。
332名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:55:40.89 ID:ICNT6Yhr
>>329
過去に対する言い訳が当時レベルなのは仕方がないことだ
ガキのうちは親の指導監督の下でしか出歩けないからな
むしろ親の言うこと聞かないで好き勝手に出歩いてたら非行少年だ
333名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 14:05:38.31 ID:COwZdV8Z
>>330
はるか昭和の時代
明治通りに面するはビルの1F
現在は西早稲田駅至近
そこには、かつての過渡の聖地があった…

って知らんのか?
副都心線10000系すら因果を感じたのだがw
334名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 14:23:51.12 ID:Cb9oJNKD
 あついのぅ〜
 夏だなぁ〜 
335名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 15:03:08.26 ID:DObNEuPq
蟻伝説の113衝突顔セット、あれの説明書の実車写真に出てたのが111?
155みたいなイカリ肩に見えて違和感覚えた記憶があるんだが

富113初期もライトリムがブット杉てダメだな
やっと初期のデカ目が出ると喜んでたのに何でこんな仕様になるんだか…w
ライトリムの下に違う色が付いててもいいから別パはテールライトだけにすれば…
336名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 15:57:11.83 ID:VHM0LOLW
営団かよ↓
337名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 16:18:05.33 ID:COwZdV8Z
>>336
スゲーガッカリぶりだな。 おい?
338名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 18:00:30.54 ID:0e6s9nZB
>>335
テールライトこそ車体と一体にしてスリムにして欲しいもんだ。
とにかく、これからは色の吹き込みで文句を言うのはやめようw
339名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 18:03:34.34 ID:/EmGl/Vt
でも過渡のlll系よりはマシに見えるわ
340名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 18:05:37.82 ID:27fqdssr
と工作員>>339が申してますw
341名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 18:14:11.98 ID:/EmGl/Vt
ちょっとでも貶すと工作員扱いとかwwww頭悪すぎwwwww
342名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 20:01:27.34 ID:lvezlHd/
>>333
昔の高田馬場を未来、って書いてあるからなんじゃないの?
343名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 21:07:29.69 ID:COwZdV8Z
>>342
…あ

フューチャー… ×
フィーチャー ○

吊ってくればいいか?
344名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 21:23:15.79 ID:ZQx9eSxR

√この戦い きっとFuture♪ 平和の為に Cross of Heat!
(Transformer♪)
345名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 21:35:00.85 ID:mcELtEyv
>>338
色が回ってないのは自分で塗るか我慢できるが
吹き込んでるのは整備のため手に取ってひっくり返さないと見えない場所だけにして欲しい
346名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:14:49.33 ID:PCHfCyXa
唐突だけど10月再生産予定の510北斗星、一部HPとかだとライトのLEDを白色から電球色化、
その変更のためにアンバー系の着色がされていたライトプリズムを透明に変更との情報があるけど
過渡のHPのASSY情報にはその記載なし。どっちが正解なの?
347名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:34:12.84 ID:ZQx9eSxR
>>346
ネタ元は?
348名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:44:36.03 ID:py9ZOJ+5
>>346
変更が正解じゃないかな?

こないだのEF80の再生産も、同様の変更がされている。
ライトめちゃめちゃ明るいよ。
349名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:52:41.49 ID:/YGNKyVD
223-2000のAssyはよ生産しろ。
7月発売した223-2000 4両セットで発売予定表には製品発売後Assy発売と表記されてたのに223-2000発売5日くらい前になるとAssy生産無しの表記に変わってた。
うそつきやがってくそがあああああああ
223-2000 Assy 床下キボンヌ223-2000 Assy 床下キボンヌ223-2000 Assy 床下キボンヌ223-2000 Assy 床下キボンヌ223-2000 Assy 床下キボンヌ223-2000 Assy 床下キボンヌ223-2000 Assy 床下キボンヌ223-2000 Assy 床下キボンヌ
350名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:59:51.72 ID:/GmHA0JQ
富の新製品予定は毎度半端ない数だな
後発で競合させてくるのもやらしい…

過度さんは頑張ってもらわないと!
351名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 23:15:28.50 ID:Kth2Fev0
>>346
それが本当なら、最悪ボディー載せ替えになっても良いから、透明導光パーツのAssyが欲しいな

>>350
多分、今は一気に新規開発できるコストが無いので無理かと
個人的にはセット物の値段を500円上げて、開発コストを得た上で、新製品を倍にしてくれると嬉しいんだけど
多分無理だなorz
352名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 23:19:03.00 ID:k0fexXXL
富はバリ展ばかりじゃん
過渡と蟻さえ元気なら良いや
353346:2012/07/20(金) 23:19:57.76 ID:PCHfCyXa
>>347
ASSYパーツのネット予約受け付けてる模型店とかがあるんだけど、その店のASSYパーツ情報だよ
 
そういや、過渡のHPをよくよく見てみるとASSYパーツの注文締切まで1週間あるかないかっていう
切羽詰まった時期なのに10月発売分の他のASSYパーツの情報も公式に出てないね...
「一番信頼できそうな公式HP情報が実は一番信頼できない」なんてことありえるのかな...

354名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 23:28:37.84 ID:1Pxfjp0l
>>156
それ、スパーク汚れな
355名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 00:05:01.31 ID:byixDsOF
>>311
序webを見てみましょ、と揺さぶってみる
356名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 00:39:13.54 ID:QNboiEWB
>>326
富113系初期形だが、
http://blog.miyakomokei.com/?p=3376
富の場合、前照灯は内側からの張り出しじゃなく、
外側からのはめ込み式になってるようだな。

そのおかげでライトリム両サイドのヒンジが表現されていて、隙間がまったくない。

これは塗装して実物を見るとかなり繊細な出来になっていると思うぞ。
357名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 01:26:09.54 ID:0WgWSqP2
富の113は正直すごいと思う

モーターの信頼性以外は圧勝だね
115が出たら、両メーカーとも買うけどね
358名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 01:46:31.83 ID:z0GfAblU
>>356
ただちょっとリム枠が太すぎる気がする
もう少し細くても良かったのに
359名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 02:03:50.21 ID:cqkQ6McK
KATOの111系も悪くないじゃん。
実際見ると隙間もたいして目立たないよ。
360名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 03:21:09.65 ID:uVgwmOqu
>>353
足は締切ギリギリにFAXくるらしい
担当が一人でまわしてるとかなんとか
店も被害者
361名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 07:27:02.29 ID:6bUz1AiZ
>>353
ホビセンのオンラインショップに載っているけど
公式にまだ無いよね。毎月載せるタイミングが分からん…
362名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 08:23:50.32 ID:6SUpGFgB
>>351
少々の値上げで良くなるのなら…俺も歓迎だ
富は数打ちゃ当たるトヨタみたいだ
363名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 09:53:25.82 ID:QNboiEWB
>>360
風邪で寝込んだら即発売延期だなw
でもしょうがない!担当者頑張れ!

ところで昨晩ビコムの新作が届いた。

ビコム 第2章 よみがえる総天然色の列車たち8
国鉄ディーゼル篇<中篇> 奥井宗夫8ミリフィルム作品集

やばい!キハ81系くろしおが欲しくなっちまった...

このシリーズ、知らない人にはぜひおススメ!

映像の質が高く、音楽が心地よく最高。
時にはしんみり、時には快活に。
ナレーションの声質も聞きやすくてよい。

沿線風景、特に当時の自動車や建物なんか、懐かしすぎる...

最近はさよならシリーズで去りゆく国鉄形ばかり見ていたので、
現役バリバリのあの頃の姿を見られるのはいいものだ。

個人的には
第2章 よみがえる総天然色の列車たち1 国鉄電気機関車篇
第2章 よみがえる総天然色の列車たち2 国鉄電車篇
第2章 よみがえる総天然色の列車たち7 国鉄ディーゼル篇<前篇>
第2章 よみがえる総天然色の列車たち8 国鉄ディーゼル篇<中篇>

がお気に入り。新幹線開業前の東海道本線などたまらん!
364名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 10:11:06.34 ID:CPnb2XM0
>>363
>ナレーションの声質も聞きやすくてよい。
そりゃ元アナウンサーの子守さんだから、聞きやすくて当然よ。
しかも、根っからの鉄ヲタで気動車好きだから熱の入りようが違う。
365名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 10:21:23.33 ID:QNboiEWB
>>364
おお、そうなのか。どおりで。
時折いとおしむような感じなんだよな。

初めて買うなら、2 国鉄電車篇から入るのがベストだと思う。

そういや富から169系湘南色が出るのな。これは予約せねば。
366名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 12:46:02.28 ID:jTqW9XkK
>>364
先々週も気動車を運転しに陸別に行ってたね。
子守元アナのラジオ毎朝聞いてるよ。
367名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 14:59:56.30 ID:z+znQxVJ
>>363
それ俺も見たけど良いよねえ。DF50も大活躍だね。

それと

第1章 よみがえる総天然色の列車たち2 昭和30年代の国鉄列車篇

画質がちょっと悪いがこれも良いよ。
EF58特急色が霧島や月光等の旧客急行を牽引してるシーン、
157系ひびきが関西に来ている所も収めされているよ。

思わず茶色の10系寝台客車が欲しくなってしまいましたよ。
368名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 16:55:16.79 ID:voZyGx2j
茶色の10系はぶどう色1号か2号、優等帯が青か緑かでクレームが入るのでやりたくないと聞いた
10系かもめ後期もスロ54が良いだとか青帯にしろだとか相当ありましたね
369キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/21(土) 16:55:24.64 ID:m/AlqV/K
>>271
>>272
>>273
>>276
>>278
>>282
>>288
>>292
>>293
>>294
>>295
>>296
>>301
>>306
>>328
ここはお前のキボンヌ書くとこじゃないんだよ
氏ね!
370名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 16:58:32.67 ID:eWKu+HEm
( ´艸`)
371名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 17:20:25.16 ID:z+znQxVJ
>>368
なる程。複雑な事情が・・・・。
372名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 17:50:47.32 ID:ifTu2Foo
>>368
もういっそカラバリ扱いで全部出せばよくね?w
373(´‐`)ノAKY48 ◆dllFyiexp6Bi :2012/07/21(土) 18:29:57.44 ID:Ht7RtAJL
( ´ ▽ ` )ノ夏休み真っ盛り!
374名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 18:34:15.77 ID:LRXROGbn
青春18きっぷor北海道&東日本パスで実地検分も乙なもんですぞ・・・
というか、金銭的に余裕はないかもしれないが、学生のうちに行くのを是非薦めたい
375名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 18:49:03.44 ID:Vulle1Zo
学生だから暇なんてのは都市伝説
376名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 19:08:43.36 ID:QNboiEWB
>>375
374は暇なんて言ってないよ。
たとえ試験、研究、論文、学会等で忙しいとしても、
自分で時間が作れる学生のうちに、ということだよ。
社会に出て、結婚して、さらに子供までできると、やりたくてもなかなか実現できないんだよ。
まあほんとは何でもできるんだけどね、そこまでしてやるよりもっと価値のあるものがたくさんあるから、
最終的に選択されないという感じだな。
で結局、山に行ったり海に行ったりプールに行ったりキャンプしたり、
はたまた海外旅行にいなったりで、超贅沢な日本の鈍行列車の旅なぞできんわけ。
377名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 19:28:49.45 ID:uVgwmOqu
>>375
学生が「忙しい」と思ってるレベルは社会人の「暇」に相当する
378名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 19:30:56.56 ID:0Zhj1YAS
そろそろ過渡ちゃん
14系15形やっちゃわないかい?
それが無理なら14系14形を再販か、もしくは単品で出しとくれ
379名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 19:37:29.36 ID:xHif3FGY
EF57がカーブの緩い坂を通っただけで必ず脱線してしまうのには参った。
これは他の人も同じなのだろうか?
台車の組み付けはもちろん問題無い。
380アキバ系撲滅委員会:2012/07/21(土) 20:06:27.09 ID:i+R/lA8N
>>373=キモアキバ系の売國奴AアホK臭いBバカ48シワシワのババア=クモハ313-2603◆D5pDGDqLvw=高橋ボケル

年中夏休みの派遣でクビニート死ね
381名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:26:04.45 ID:cqkQ6McK
>>378
その前に24系25形の0番台を
過渡ちゃんはHOで出したのをNで出してくれてるから期待
382名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:30:30.33 ID:0Zhj1YAS
>>381
おお、そうだったな!
それをやってもらわんと、うちのカヤさんが暇してしょうがない
383名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:31:16.53 ID:cabsR/s0
24系25形0番台は
なんとなくだが国鉄時代のセットで出そう。
あかつきとか?
384名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:33:33.02 ID:cabsR/s0
24系25形0番台は
なんとなくだが国鉄時代のセットで出そう。
あかつきとか?
385名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:37:45.86 ID:cabsR/s0
>>377
確かに社会人になって学生の楽さを痛感した

休みが少ない
大学生の頃、もっと…と今更反省

ただ、大人から言われていても自分が
社会人にならない限り実感できないと思う

バイトと模型購入ばかりしていた
他にやることあっただろorz
386名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:39:25.77 ID:jmSi7gzB
若いうちは何でもやってみるもんやで、とうちのばっちゃが言ってた
387名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:46:30.90 ID:cabsR/s0
大学院出てから約40年近い奴隷生活
動きを止めたら死ぬ

気が遠くなるぜ\(^o^)/
388名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:56:52.05 ID:mW4kaqQ6
>>379
解決法を紹介しているブログがあったので、探してみ?
先台車の裏をちょっと細工(削る)だけだったかと
389名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 20:57:43.32 ID:2ohgpFFZ
E657の方向幕がシールなのは
スーパーひたちとフレッシュひたちに対応させるためだそうだ。

次回以降の新製品はどうなるんだろ?
個人的には印刷済みの方が楽でいいな。
390名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 21:24:43.09 ID:mW4kaqQ6
>>389
最近のパーツ取付済機関車も含めて、たしかに楽なのだけど、正直ちょっと味気ない。

買ってきて走らせる前のささやかな儀式として、それくらいのことは客にやらせてくれよとも思うよ。
391名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 22:34:18.17 ID:KkIIUGkg
>>379
車両裏の先台車に面するところに薄く切ったウレタンを両面テープで貼り付けた。
C62もこれで解決。
392名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 22:58:58.52 ID:CLT+plIG
>>390
ここで物足りないとか言ってる奴は
エアブラシで足らない部分の塗装をしたり、
銀河やタヴァサとかのインレタやデカールを
貼ったり、手すりや配管のパーツを付けたり
いくらでもやる事があるから手を動かせば?
結局、純正メーカーパーツを付けてオシマイ?
393名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:07:08.16 ID:mW4kaqQ6
>>392
そうだよ?
そういうのはHOでやるし。
394名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:18:54.17 ID:xHif3FGY
>>388>>391
調べたらデッキ裏のフック2箇所をカットするのが効果的らしいのでそうしてみた。
それで直らなかったらウレタンも試してみる。
カーブ勾配は貸しレじゃないと試せないから次に行った時にその効果をレポする。
395名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:33:58.88 ID:6SUpGFgB
>>384
24系25形0番台は俺も期待
カニ24はマイクロスカート付きの初期形で頼みます

富クハ111もたいしたことないな
ライトリム厚いし渡り板も旧客並に長いぞ
ワイパーは過度の勝ちだろ
396名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:53:46.75 ID:RntA1DDM
過渡は行先表示の別パーツ化をもうしないし室内灯つけて行先の点灯が楽しめない…
397名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:55:40.58 ID:VonAd1xq
>>397 もうすぐ定年と言う人生の あがり じゃねーか
その上60歳から貰い過ぎ年金、退職金で尾久落としまくりでムハーだよな
こっちは懲役残り15年、年金65から、あと最低5年年金収めないと
払い損だぜ、まだ、払った分戻って来る世代だけど、これから先ドウナルカ分かんないし
181系初期型と富45系DC予約して憂さ晴らしだー
398名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:57:35.75 ID:tuaFDAi4
>>392
既に別パーツさえもつけずに保管が多い。
最近売却はじめました。
399名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 00:39:12.18 ID:kUXR4iIe
>>389
100歩譲って方向幕印刷済みは良いとして、過渡383系や爺の最近の私鉄製品(京急1000、京成3150等)みたいに方向幕窓のモールド省略は許せない。
400名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 01:04:04.02 ID:9FeqZhwn
こういうアナログものは基本手を加えない。借り物として返却前提として扱う
子供ではないのだ、どうせ飽きるのは分かってる。
スリーブもピカピカのまま、増結セットの不要ウレタンも捨てない

買ったままの状態でも充分所有欲を満たせるし、楽しめる
んでもってヤフオクなら買値の2/3、中古屋でも1/2弱くらいで引き取ってくれる
減価分(買値の半分)は充分楽しんだと割り切れる、まーここの部分は人によるか
401名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 02:51:03.89 ID:YUPDibk0
>>400
そういう中古美品購入メインでやってるから、
稀に新品買ってもインレタ、シールの類いは使わない事にしてる(付属別パーツは取り付けてもセカンドユーザーのために接着はしない)。
中古だからといっても、できたら新品に近い状態がいいし。
あ、伸縮カプラー交換済みとかは歓迎するよ。
加工有りで割安になるから。
402名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 06:47:55.91 ID:14uLHs4Y
>>401
俺は新品でも中古(付属品未使用)でも、買ったら
アンテナ、ジャンパ栓とかは足パや分売パーツを
別に買って取り付けて、セットに含まれるパーツ
には一切手をつけない。
403名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 07:55:11.72 ID:XICFhPOM
自分の場合…、

<理想>
・保存用
・観賞用
・走行用
の3セットを買いたい…。

<現実>
・保存用に新品購入
・走行用に中古購入(ただし現実にはそんな余裕は無い)

<例外・111系の場合>
・基本は保存用
・付属+増結は走行用

こんな感じかな?w
404名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 08:10:35.61 ID:dAprXzfH
好きな車両で出来栄え的にも気に入っているものは2両買う(機関車の場合)。
そして走行用、保存用とか分け隔てすることなくガンガン走らせる。
きれいな新品が欲しくなったら再生産の時にまた買う。
買ってもまったく走らせないものは愛着ないということなので結局放出要員。
405名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 08:33:49.43 ID:fTPzxTlx
好きな機関車だと買い増しするうちに、付属ナンバーじゃ足りなくなることもある。
406名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 09:35:38.06 ID:joFIc1Xf
>>316
KATOの方も無塗装の画像で作ってください
407名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 11:55:12.31 ID:prSIVHun
週末、大糸さんが大暴れ
408名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 13:15:57.25 ID:wMgRCwpi
富スレもここもすっかり夏休みですね
409キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/22(日) 15:41:25.09 ID:4Fl3dkUW
>>378
>>383
>>395
ここは・・・(以下略)
410キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/22(日) 15:46:04.27 ID:4Fl3dkUW
>>400-403
これが完成品厨の極みという奴か・・・

私は>>404に一票です
411名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 15:47:10.54 ID:Y5hq6thr
IS(インフィニット・ストラトス)の二次創作スレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1342854391/
412キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/22(日) 16:12:26.11 ID:4Fl3dkUW
自分でもびっくりしたわ・・・よく見つけたな
とりあえず「IS(インフィニット・ストラトス)」というのは
どういうものなのかタヌキ(俺)にも分かるように説明してくれ
413名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 17:05:40.76 ID:IXF0wZwJ
流れ豚斬ってスマン

E233の信号配管を取り付けようとしたらどっかに飛んで行ったorz

E231常磐線の信号配管の余りならあるが、これで代用可能ですか?
414名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 17:32:47.97 ID:jVN8kOwk
>>413
信号配管?

信号炎管なら代用可能だが
415名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 17:36:09.28 ID:IXF0wZwJ
ごめん、素で間違った
信号炎管だた
416キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/22(日) 17:38:00.77 ID:4Fl3dkUW
>>413
もしかして信号炎菅のことかな?
形はほぼ同じなのでNゲージで楽しむ分には全く問題ないです
ただ実車を観察しますとE233系のほうがほんの僅かですが背が高いです
ちなみに信号炎管が燃えている様子はニコ動に上がっていたりするので
暇なときに探してみてください
417名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 18:06:27.06 ID:jVN8kOwk
>>415
  ,、|,、
 (f⌒i  ここは過渡スレか
  U j.|  富だと思って答えちまった
  UJ  取り合えず穴のサイズが同じなら大丈夫だと思う
   :  
  ‐=‐
418キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/22(日) 19:27:36.92 ID:4Fl3dkUW
この動画の冒頭と4:00〜あたりが参考になると思います
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5409152
垢持ってない&既に知っているという方は申し訳ないです
419名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 19:30:07.58 ID:Xg1+42FY
今週末は営団祭りかな
松屋でも単車販売あるみたいだし
何両買う?
420キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/22(日) 19:33:46.11 ID:4Fl3dkUW
東北本線のSLの試運転始まったみたいだな

撮りに行くのが楽しみだ
421名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 19:46:43.48 ID:9RGTGL3d
いよいよ第二次日中戦争が現実味を帯びてきたわけだが、
そうなったら戦時色のバリ展に期待。

富&蟻は生産停止だな。

422名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 19:58:55.47 ID:KEjzrrex
富は鉄コレシリーズとか以外は国内生産だよ
423キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/22(日) 20:00:47.81 ID:4Fl3dkUW
>>421
お前の頭には憲法灸条というのが無いのか。中学3年でも分かるぞ
そんなこと言ってるうちはまだまだ日本も平和だな
424名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 20:14:22.76 ID:9RGTGL3d
このスレには事態を受けて国防世論が一気に高まり、憲法改定、
驚くほどあっという間に軍事一色になっていく可能性に気づいていないお花畑がいるな。
改定に賛成した人々はこんなはずじゃなかったと後で気づくもんさ。
憲法があるから攻撃されないと思っているやつがいるうちは、日本も平和だな。
425名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 20:14:23.32 ID:PIZcgtvF
>>422
あの〜EF510やDD51のパッケージにMade in China と書いてありますが。。。
426名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:25:06.84 ID:6r1E7J9d
ED75も
427名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:37:19.73 ID:dvLSfDkh
結局富っ糞や舞糞なんて買うからいけないんだよ。

過渡とGMだけを買えばいい
428名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:48:19.37 ID:6r1E7J9d
それは却下
429名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:54:56.30 ID:6RKQXEF+
>>427
過渡はともかく爺なんて富・蟻以下のゴミだろw
430名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 22:10:23.09 ID:4rte46K7
でも爺にはお世話になった
72系全金車はグリ完譲りの一体型ボディで初心者にも優しかった 最近売ってるか分からないけど

キハ23系は未組み立てのまま決定版の富が出そうだけど、蕨よりマシだったと思う
431名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 22:15:50.52 ID:thBajgy1
クハ103ATC車なんて、よくグリ完のお世話になったもんだ。
432名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 22:25:18.27 ID:Xc4U/L8Y
爺の塗装、印刷は美しい。動力が糞で価格が高いのが残念。
爺と蟻の競作を見比べれば蟻がいかに雑なのかよくわかるぞ。
蟻はプラ整形色が変だしバリがちゃんと処理されてないしダミーカプラーやスカートが下にへなってて糞杉wwwwww
433名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 22:32:47.78 ID:OUYJijq5
>>430
まだ73系の6両キットの中に入ってるよ。
そういえばKATOも地味に「73系改造車」を製品化したなw
434名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 23:13:52.90 ID:H10Soq2T
爺の青15号と朱色4号は明らかに変

キハ23は塗りなおした
435名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 00:52:14.45 ID:XT3m3yYt
蟻はいざとなると接着剤でとめてしまう
ディテールは雑というかガサツ
436名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 00:56:55.48 ID:+SyajBnT
中国産より日本産のEF510の方が遥かに安いって何よ・・・
出来だって過渡のは良くできてるし。強いて言えばモールド部分が多少多いことくらいだが

やはり長年培ってきた中小企業の技術は凄いな。国産だって高品質にしながらも安く出来るんだから
企業の鏡だよ
437名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 00:58:53.73 ID:cHlRo8jU
中抜き企業が少ないだけの話
438名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 01:00:42.60 ID:6yKaUDuZ
走りについては評価が分かれるけどね
欧米のHOはディテールもさることながら急曲線への対応なんかで
模型は走らせるものという前提でしっかりと作ってあるし
正直あの出来であの値段はまだ高いと思うよ
439名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 01:12:04.51 ID:ckdD3Tod
外国メーカーがNとHOを同じような価格で出してるのを見ると
過渡はNがあの値段で出せるのだからHOももっと下げる余地があるんじゃないかと思う
440名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 01:24:53.52 ID:f/AiLzqO
>>439
窓の代わりに窓の絵描いたシール張ってあればいいのかw
海外のガキでも触れるHOなんてそんなもんだぞ
その程度でいいならおもちゃみたいな価格で出せる
441名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 01:28:21.38 ID:6yKaUDuZ
>>440
上であんなこと書いたけど、Nが盛んなのは日本とアメリカ(こっちらHOもお盛ん)ぐらいだよ
欧州ではHOが標準でNはZやGと同じくマイナーな存在だし、Nは年々勢いを失っているように見えるわ
富HGの価格を見ると「同じ額出せば欧州ではそこそこの出来の客車が買えるのになぁ〜」と思ってしまう
442名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 01:32:43.45 ID:6yKaUDuZ
441の安価は439宛ね

>>440
そんなのは一部の商品だけなんだけどね
Nなんかでもひどい製品はドア印刷・ライト非点灯のような日本の基準では考えられないものもあるけど

大きさで単純に比べるのはおかしいかもしれないけど、
コストパフォーマンスは欧州型の方が優れているんじゃないかな?
走行性なんかで比べたら日本型HOはまだ工夫の余地はあると思うよ
443名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 01:47:03.60 ID:Q2iBoSyi
鉄模をNで始め、外国形もKATOのTGVから始めたから、
部屋も狭いしHOで揃えるのも…と外国型もNで結構集めてきたが、
正直製品を調べる度に価格の安さや品揃えの差にorzする。
444名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 02:24:11.79 ID:XT3m3yYt
過渡TGVシリーズの延長で今N外国形本格参入しようとしてるが、
価格差を看過してもラインナップ狭いわ
特に仏中心だとorz
445名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 02:29:05.70 ID:98pCMZvG
フランス物ずいぶん増えたじゃん、あれでも
さっさと確保しないとコラーユNDもそろそろ市場在庫払拭するぞ
446名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 03:16:53.09 ID:XT3m3yYt
>>445
NDって☆入りの方ですか?マルチサービスと共通感のある方ですか?
目下勉強中に付き…
これでも
BB7200とタルゴホテルでいっぱいいっぱいです…
447名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 07:14:34.66 ID:ITCK47Ts
外国メーカーのNって、日本型プラHOみたいな値段だよな。
448名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 07:31:42.24 ID:jlWc0Pxg
>>432
とりあえず
蟻と爺の横浜高速鉄道Y500系の塗装を見比べてごらん
449名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 08:41:47.02 ID:qfCCQ2QP
>>448
内装の出来か?室内灯入れた時のw
450名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 10:11:32.88 ID:7PNVPTjx
>>448
京王6000なんて比べるまでもないけどな。
451名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 10:15:31.67 ID:+gZ3fCVT
ノートPCの例のように、小さなものを、大きいものと同等の性能(ディテール)で、となればその分割高になるのは小さなものの方なわけで。
452名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 10:17:39.71 ID:jlWc0Pxg
>>449
塗装を見比べてごらん
とレスしてるんだけど?
シナ人かチョンか池沼ですか?
453名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 10:34:00.60 ID:gdo5rm08
>>434
それだけか?
爺の赤系、青系、クリーム系の色は悉く色調おかしくないか?
454名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 11:34:25.23 ID:qfCCQ2QP
>>452
蟻は室内の塗装もしてあるんですが・・・
455名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 11:54:16.90 ID:XT3m3yYt
>>454
塗装やめてその分値下げした方がいい
塗りたい奴は放っといてもやる
456名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 17:53:53.80 ID:obGChmsh
座席も床も同じ成型色なら意味ない
457名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 18:23:34.81 ID:jlWc0Pxg
>>454
爺と蟻のY500の塗装(普通の日本人ならボディを連想するだろう。)について
レスをしてるんだけど、勝手な解釈で室内の出来(塗装)にすり替わってるよw
仮に室内の出来(塗装)の比較だとして、爺の室内も蟻と同じで塗装してるの?
爺の室内が塗装してなければ蟻と比較対象にならないけど、その点理解してる?
この先ちゃんと>>454が人間社会で対人関係をうまくやっていけるか心配です。


458名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 18:41:21.75 ID:ZYP0kJOJ
ああー
スレチスレチ
459名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:11:09.96 ID:NXe/mgYp
>>457
とりあえず、お前が痛いことは分かった。
460名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:21:43.49 ID:jlWc0Pxg
>>459
わかったら
鉄模のネタの1くらい投下しろよ
池沼
461名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:21:52.40 ID:6yKaUDuZ
「普通の日本人」とか「シナ人かチョン」とか言っている時点で普通ではないことは確かですね♪
人の対人関係を心配する前に自分の人間性を心配したほうがいいかと
462名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:39:01.34 ID:CV9BUVaB
ボディーの金型はいくらで、床板の金型はいくらで、
床下機器の金型はいくらで、台車の金型はいくらで、
クーラーの金型はいくらで、屋根の金型はいくらで、
窓ガラスの金型はいくらで、その他(パン台座など)の
金型の単価はそれぞれいくらで、材料費や人件費や
輸送費などのコストを差引いたら、何千セット売ったら
利益が出るのでしょうか?

一口に金型と言っても大きさや形や材質によっても
違うし、数も多ければ、逆に使い回しをする金型も
あったり「1両分の金型は○○○万円」と言われても
「価格を釣り上げる口実で本当はもっと安いんじゃないの?w」と
いつも金型の価格に疑いを持っているので、できたら
金型について詳しい数字(単価)を知りたいです。
あと普段発表される事のない累計販売(出荷)個数も
463名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:46:21.55 ID:jlWc0Pxg
>>461
ID:qfCCQ2QPの為に
なにムキになってるの?
ID:qfCCQ2QP本人?
464名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 21:24:17.46 ID:lps+PJGI
>>405
異教の81限定品を4両ずつ買ったら、
ナンプレが成型色違いなだけで同じ物だったでござる。
465名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 22:18:43.03 ID:P6JdIgDY
台湾行くとNが主体のような気がするな。

ヨーロッパの高速鉄道より台湾高鐵700Tの再生産の方が
需要は高いと思うのだけどな。

年末商戦に700T、700T。
466名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 22:50:13.25 ID:XT3m3yYt
>>465
ユーロスターの再生産はロンドン五輪って誰でも分かりそうなものだが
700Tを再生産するきっかけが何もない

あと、英数は半角で
467名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 23:04:15.57 ID:e5fN68B2
>>466
ロンドン五輪がらみなら何で現行ロゴじゃないの?
468名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 23:10:15.20 ID:PfPFwVAO
>>462
数字もなくて全然参考にならないんですが、プラ成形を使ううちの業界(模型じゃない)
のイメージですが、

金型を最初に製作するところ以外に、テストショットをしながら、修正を繰り返す作業ですごくコストが
かかっていると思います。設計段階の画面上の姿と、実際に成形したときの印象は絶対に違ってきますし、
模型は印象が勝負ですから、そのあたりの微修正はやってるんだろうなと思います。それとか、
設計時に解析はしているはずですが、実際に成形してみると、樹脂がうまく流れなかったり、へこみやすい
場所が見つかったりして型を修正するってことも起こると思います。
模型業界でも、零細なところが出しているものは、平面の板の部分が凹んでいたり、細かい部分に樹脂が
回っていなかったりするものがよく見られますが、KATOとかTOMIXとか、そういうことが滅多にないので、
このあたりお金をかけて修正、試行をやっているんだなと思います。

ちなみに原価や適正価格については業界人ではないので全然分からなくて申し訳ないのですが、
もっと安くできるなら、事情を知っている業界の人が別の会社を作ったりして、安いものを供給して
シェアを取っていくはずなので、そんなに市場独占で暴利を貪っているというわけでもないように
思っています。
469名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 23:12:05.79 ID:dFvIckAp
マルチポストに真面目に答えんなよ…
470名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 23:26:58.34 ID:XT3m3yYt
>>467
俺もそう思うが理由は再生産だからじゃないのか
企画を過渡に持ってきたヨーロッパのメーカーに聞いてくれ

どっちにしろ、700Tを再生産するきっかけが何もないことには変わりがない
471名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 23:54:23.29 ID:XT3m3yYt
そう言えば中国の高速鉄道は丁度一周忌だったなw
472名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 00:41:34.00 ID:kU6xuQoX
>>468
参考になりました。
ありがとうございます。
473名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 02:14:24.41 ID:wGH8eED5
夏休み風情だねえ
474名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 02:18:14.67 ID:Lbsxtr6u
多少高くても、いつか果糖がICEシリーズをやってくれると信じてるよ
475名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 02:39:13.17 ID:rFTAEYhw
もうTDくらいしか残ってないじゃん
日本人好みに作ったところで日本で売れる量なんて高がしれてるし
476名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 05:29:41.20 ID:rhgoSRov
いい朝ですね
どうか昨日のjlWc0Pxgのようなお馬鹿さんが現れませんように
477名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 07:36:17.27 ID:oIANWIY3
>>476
流れが良くなったのに
蒸し返す奴も馬鹿認定
478名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 12:17:39.89 ID:DAc5s7k2
>>465
台湾と韓国は、果糖富のを安定して入手しやすいこととか、
日本に負けず劣らず家が狭いこともあるんジャマイカ?
一昔前の台湾は、自慰動力が前提のガレキから始まったけど、
韓国は、まだ準戦時国家なこともあって鉄道趣味自体がやりづらそう。
479名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 18:20:15.45 ID:LSy4611s
お召し列車(昭和)を買ったんだが…
予備部品としてassy.を買おうとしたんだが
どこを探してもベンチレーターだけがない…orz
総本山にもなかったもんなぁ
壊れやすそうなアンテナはあったけど
なんでベンチレーターだけがないんだ?
480名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 18:49:32.16 ID:I07FF81r
お召しベンチはいっぱい入っててお得だからな
旧客キット作るのにいい
買いだめしてあるから放流しようか?
481名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 18:55:29.73 ID:z9wzs5+b
ネットで炎上するまで欠陥商品の隠蔽を続けたカトーは
滋賀県大津市のイジメ自殺事件を握り潰そうとした
教育委員会、校長、担任、主犯生徒のPTA会長だった母親らと同類の鬼畜
カトーマンセー信者も同類の鬼畜

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=oErAWtvKNoE

http://www.youtube.com/watch?v=Ef3fawCABpA

http://www.youtube.com/watch?v=RXYnFYlyg2I

http://www.youtube.com/watch?v=z6Am51YVanw&feature=relmfu

http://ameblo.jp/c5711/entry-11284876196.html

http://www.jnr-go.jp/railmodels/2012/06/kato-ef510ho.html
482名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 19:00:34.50 ID:I07FF81r
お召しベンチはいっぱい入っててお得だからな
旧客キット作るのにいいんだ
483名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 19:05:27.37 ID:I07FF81r
大事なことだから二度言いました
484名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 19:48:59.43 ID:Wur66P9+
>>479
某店には在庫が山になってるけどな
485名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 19:53:04.23 ID:bnAe830I
EF510はNといい16番といいダメダメですなぁ。
486名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 21:23:17.78 ID:LSy4611s
>>484
通販不可
場所が辺鄙
脳内店舗

どれかだろ?
487名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 21:36:49.17 ID:BhuuGmUL
223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ
223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ
223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ
223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ223-2000 Assy床下どこも在庫無いから生産キボンヌ
488名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 21:51:37.79 ID:dyDOZ1Op
>>389
おまえみたいなズボラなやつが多いから
印刷済み方向幕なんぞおもちゃみたいな
製品になるマジ迷惑、この世界から
足洗いなさい。
489名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 21:53:40.89 ID:sVKNVnSA
>>486
どこをどう探したのか言ってみろ
どうせアキバ厨だろ?
490名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 22:10:00.09 ID:LSy4611s
>>489
取引実績のある店舗及び通販サイト
品番ググって出てきた店舗全部

だが?
491名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 22:41:55.66 ID:WUdoeNkK
>>490
すまんなあ。
自分は発売当日にひと通り予備パ揃えちまった。

しかもその数の多さに辟易して、まだ手付かずという体たらくw
492名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 22:44:46.02 ID:YgDbXxF6
4両セットか8両セット買えばおまけいっぱいでヨクネ?
493名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 23:08:00.53 ID:4Nplwv1N
他スレでも書いたけど、
16番のEF510、噂通り脱線がひどかった。でも線路をがんばって相当調整して、なんとか
脱線せずに走るようになった。あきらめずにみんな線路を調整しろ。

でもね、パンタグラフの向きぐらいは正しく組み立ててほしい。
http://upup.bz/j/my63017EaZYtgIpv3Vcp89M.jpg
(正解は後ろのTOMIX)
494名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 01:32:31.25 ID:EvGxK9Iy
>>490
つ 電話

通販やってる関東の店でも山になってる
サイトには足の品番なんて全部書かんしw
495名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 04:27:26.61 ID:HmDcXWsR
>>493
パンタグラフの向き ぐらい自分で直したら?
496名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 04:40:00.19 ID:NYt3Q7Ce
>>494
ちなみに商品名でググった店にも確認した(電話)
脳内店舗だろ?
497名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 04:41:43.15 ID:P2Y0q6Sn
>>496
カタログに掲載のある店一通りTELしたんだろうな?
498名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 05:09:40.23 ID:NYt3Q7Ce
>>497
最近は葦は取り寄せオンリーが増えたよな
499名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 16:34:44.40 ID:EvGxK9Iy
>>496
だからサイトに足の品番なんか載せてないってのw
>>497の通り
500名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 18:04:23.22 ID:NYt3Q7Ce
>>499
書いてるところは書いてるし
最低商品名は必ず書いてあるぞ

そう言えばカタログは信者にとってはコーランみたいなもんだったな
ただカタログが絶対じゃないんだぜ?
まぁかまってちゃんだって事はわかったよw

無けりゃ総本山で修理扱いで取り寄せるさ
501名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 21:06:51.44 ID:7tnAspbk
てか在庫スレでやれよ

ま、あのスレの住人に
「探しが足らない」と言われるのがオチかな(笑)
502名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 21:14:19.62 ID:1VymjaOM
HOのカシオペアって脱線なおってないかな?
それの調整で遅れたとかならいいんだけど
503名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 22:19:46.37 ID:EvGxK9Iy
>>500
扱ってても書いてない店の存在を認めたくないのは何故なんだ?
自分の探し方が足らないのを認めたくないからなのか?
504名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 00:13:49.44 ID:xho8KKm1
>>501
そりゃあそこで名前が出た店はみんな焼け野原になるからなw
わざわざ自分のテリトリーを他人に晒すバカはいないだろ
505名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 11:15:10.68 ID:Q5xVARJE
>>478
物価
506名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 16:17:28.65 ID:TYSg0pGO
383系の手抜き側面幕改善しないの?
凹みないまま再生産したとかひでぇよ
はよ改善してくれ
なんで383系だけ側面幕凹みが無いんだよ。今までの製品でそんな手抜きなかったのになぜこうなった?
ひでーよ
507名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 17:50:16.91 ID:7NjwARK0
総本山改築すんのか?
はたまた移転か?
今日行ったら第2駐車場で
ボーリングしてたな。
508名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 18:33:15.24 ID:5gTytPLp
ストライ〜ク!
509名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 18:36:53.59 ID:P8rTxqRS
E531の再生産が増結セットだけなのは強化型スカート作るのが面倒だからかと
勘ぐってしまう
510名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 18:39:12.75 ID:Ma1iH9BZ
>>507
温泉が出たんだよ
511名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 18:55:49.44 ID:a2VgBAao
>>510
日帰り温泉も始めるのか
512名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 19:10:57.15 ID:gOQhCIR5
>>508
ボウリング
513名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 19:33:45.18 ID:7NjwARK0
>>509
スカートと床下ライトグレー化。
514名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 20:09:52.10 ID:EbDJoTCt
>>511
温泉に入れる代わりに拝観料1000円取られそうだ
515名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 20:17:24.75 ID:LDRfC0kS
>>507
数年前内装を改築したばっかりじゃないか
516名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 20:23:52.87 ID:T5lPETDk
>>511
名前も決まってるらしいぞ!
「Assy湯Station ゆーぽっぽ」

※オレが決めたんじゃないw
517名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 20:31:49.81 ID:zIKD4uY2
>>516
番台が西東京さんなら通ってしまうよな
518名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 20:43:22.84 ID:VzgAJ02h
金型は全部廃棄、京急230をランドマークにした
健康ランドに転業だったら、どんな事態が起こるか、見てみたいが、見たくない。
519名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 21:01:06.59 ID:T5lPETDk
>>517-518
開業の数年後、マムシが下駄を履いてやってくる。
520名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 21:32:48.08 ID:4tjxlvRd
いい湯だな♪
いい湯だな♪

ババンババンバンバン♪
ババンババンバンバン♪
521名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 21:55:47.09 ID:a2VgBAao
>>518
キハ40タラコがいた女川はもう・・・
522名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 23:01:03.83 ID:eHRVP3Bp
>>519
お父っつぁんまだお迎えが来ないのか。
え?創業者なの?何屋やってたの?鉄道模型?
ああおもちゃ屋か…難しいこと言いやがってw
523名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 23:10:45.83 ID:HzV9gMI7
工場跡地は掘ったらタム8600やタキ30100の積荷になっていたものとか
ヤバいものが色々と出てくるんじゃ?
524名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 23:26:37.20 ID:TGDvLen3
ゆーじタンの墓掘ってんだよ。
525名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 23:33:07.28 ID:nDzE3ezf
>>522
いかにも運動不足してそうな兄ちゃん達がガン首揃えやがって、
お前ら平日の朝っぱらから・・・仕事は?

え?ここは店員さん以外女性はいないの?
しょうがない、ちょっと店員さんのオッパイ触っちゃお・・・ワー!
526名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 23:59:46.70 ID:T5lPETDk
>>522>>525
クソワロタ…wwww

毒「ゆーじちゃん、オレのこと分かるかい?」
祐「はい」
蝮「『ゆーじちゃん!』と言ったら『マームちゃん!』と大きな声で返事するんだぞ!」
 「ゆーじちゃーん!」
祐「はーい!」
蝮「コラーッ!wwwww」
527名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 00:02:22.33 ID:wLDmdLQk
>>507
ここに書くよりも現状を見たのだから何故店員に聞かないんだ?
528キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/27(金) 00:35:43.75 ID:rE5T+ZaS
仙田無やその他東北地方の在庫情報なら可能な限り協力しますよ
そんなしょっちゅう頻繁に行ってる訳ではないので精度は低いですが・・・

その手のレスは蟻スレに書くことが多いです
529名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 00:44:42.74 ID:xtJvRHs3
>>526
さこ「蝮さーん、曲用意出来ましたー」
530名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 00:50:26.83 ID:9UsnGfNY
最近10年ぶりに模型遊びを再開するようになって
少し前から最近の車両を購入するようになったがある程度
速度を出すと昔の製品より割と安定するのはいいが
起動、超スローにしようとするとどれもガクガクする、飛出しスタート
するのだがこれって最近の製品の仕様? それとも俺が買ったのがたまたま
状態が悪かっただけ?
531名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 00:55:35.32 ID:R4PnEAQg
パワーパックは?
532530:2012/07/27(金) 01:06:12.83 ID:9UsnGfNY
メンテナンスの関係かな?と思い特に汚れてもないけど
分解整備、レールの掃除をしてみたけど旧製品は
普通にスロー運転が可能だけど近年の方はやっぱり起動、スロー時に
ガクガクする、 試に手持ちの車両のモーターに直接電流を
流して動きを確認してみたがちょっとうまく表現しづらいが
手持ちの10数年前の旧製品285系、E2系あさまなど非フライホイール
モーターの動きは起動時は カクッ、ブイ〜ンみたいな動きで
手持ちで一番動きのいい10年前のDF200のモーターは
起動時 ユラ〜、ブイ〜ンとかなり滑らかな回転をするのだが
最近買った手持ちのフライホイール付モーターの
E217系E3系こまちのモーターは起動時に ガクッ、ガクッ、ブイ〜ン と
やたら低電圧状態の動きがギクシャクするのだが
これは最近のフライホイール付モーターの仕様なのですか?
533名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 01:06:49.45 ID:2fnTwWPf
まさかレオスタット式しかもボリューム形じゃないやつとか?
534キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/27(金) 01:13:07.91 ID:rE5T+ZaS
>>530
一番の原因として考えられるのは、線路拭いてないからだと思う

その他には数ヶ月走らせていないとモータが鈍るというのはあるけど
しばらく走らせれば回復する

あとは新集電機構という一度車輪に傷がついたら
集電性能が二度ともとに戻らないという改悪もあり、
うちでも最近買った仙石205系より20年以上前に買ったキハ40の方が
超スローが効くという退化現象が起きています
535530:2012/07/27(金) 01:21:14.79 ID:9UsnGfNY
>>531
富 DXパワーユニットです。
他の車両は富、kato問わずに普通に動くのにE3、E217だけは
低速の動きが悪いので最近のは旧時代のパワーパックとは
相性が悪いのか?と思いハイパーDを導入したが
初めての常点灯は凄いと思ったが何故か今度は
全車両がスロー運転、ゆっくり起動が効か無くなった。
その後低速重視ならハイパーDよりKC-1がいいと聞き
中古屋で見つけて購入し使ってみたがハイパーDとは違い
多少停車時のモーターの唸りが気になるが旧製品すべての超スローが
可能となりかなり満足してるがモーターにやっぱり難があるのか
E217,E3だけ低速時の動きが悪い。
俺はこの2車種のデータしかないがその他の製品の
動きの状態はどんな感じですか?
536名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 03:17:40.82 ID:dFnfvtUH
ケダモノを見かけたらトラブルを避けるため>>1,>>2を読み返して下さい
決してレスを与えてはいけません
537名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 05:10:22.91 ID:M9OVhhDS
某所よりネタを引用
今月、クロフォード公園に過度が取材に行ったらしいよ
538名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 05:14:32.88 ID:k2iSFXKJ
>>537
キハ82 初期形
539名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 05:25:46.10 ID:k2iSFXKJ
キハ82 1は小樽市総合博物館でした…
三笠鉄道記念館は87と100
540名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 06:17:57.37 ID:dFnfvtUH
>>537
三笠鉄道記念館の隣のクロフォード公園に何かめぼしいものでも?
541名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 06:41:34.90 ID:M9OVhhDS
>>540
引用元見て来たら取材したのは隣の記念館の方だった
ごめんよ
542名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 07:42:34.23 ID:vwkHtW68
キハ181に続き82も初期型か
青森の連絡船に積まれてるのは初期じゃないのか?

>>513
全編成グレーになったのか?
通勤途中眺めるが汚れてるからか少数派のイメージが・・

>>523
それよりも温泉とかガス採掘しすぎて地盤沈下起きるんじゃね?

温泉採掘で風呂屋になったら楠トシエがCMソング歌いそうだな
543名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 09:03:28.26 ID:hWXBUgfa
すいません教えて下さい。
ひと昔前のロット番号でしたら右下記載の

(例)0903=2009年3月

とわかるのですが、最近のロット番号では製造年月は
どのように見分ければ良いのですか?
544名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 09:27:24.14 ID:Oq0I8Jtx
>>535
DXパワーユニットなら問題ないはず
生産中止になって久しい旧製品ではあるが
常点灯機能を求めない人には今のところ自作以外ならアレがいちばん
545名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 12:00:00.05 ID:izU3wXLa
>>543
それはロット番号とはいわないな
546名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 12:11:57.85 ID:xAtIoKrV
>>544
確か、電気法の改正かなんかで中古のパワーパックが販売できなくなるんだよな

転生堂で小耳に挟んだ話だから詳しくはわかんねー
547名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 12:18:52.29 ID:iHNSGZte
PSEマークのことかな?
撤回されたでしょあれ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070703/pse.htm
548名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 12:47:27.70 ID:M8PVrRjj
>>546-547
どっちらけになって、実効性なくなったもんな。
あれで、首絞まる前に廃業した
骨董やオーディオ関係の業者は、数知れない。
549名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 19:27:21.36 ID:jE+yynjE
とりあえず、向かいにある馬油工場の脂で湯を沸かせりゃいいだろ
550名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 20:12:16.11 ID:awuA3qVC
>>522>>525>>526>>529
オマイラ、ラジオ聴きすぎww
広島在住のワシでさえ腹が痛いわ!www

さて、111系付属と増結にプラスしてクハ111-308の葦一式を組み上げ、さらにクハ111-18のライトを
点灯させて4+4にしようと思ったら葦が何一つ残っていなかった・・・。
仕方ないので急遽ポティで1両購入。結局高くついてしまった・・・。orz
551名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 20:26:31.39 ID:hyUgnwJO
三笠鉄道記念館の取材は、C12の製作予定のため

・・・だったらいいな。
552名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 20:31:25.50 ID:+ZWCzJRY
老害がスレチな内容の会話してるわ
まだ夏厨の方がマシ
553名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 20:40:15.54 ID:SwI/cbJo
家が狭いのでなるべく1編成を一つのケースにしまって収納しているんだけれど、
223の12両フル編成をCASCOや田無で売っている12両ウレタンに収納できないかと思っている
入り具合はどんな感じですか?
554名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 20:43:07.97 ID:i5En3FVB
>>543
複数見比べりゃ、一発でわかろうもん?
555名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:12:08.09 ID:M8PVrRjj
>>554
マジで?
年の下1桁と月っぽい!?と思った部分はあるけど、
たまにしか見てないから確証が持てないんだわ。orz
556名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:22:53.74 ID:MKCenzKm
>>551
そんなら真岡行くだろ
557名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:23:09.63 ID:oz8G51jd
>>552
うるせえなこのガキャー!
558名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:30:33.78 ID:aDnjypXa
>>553
それくらい買って試せボケ
559名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:35:02.40 ID:R91dftPY
青函連絡船無線アンテナ積んだキロ80の取材だったりして
560名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:54:18.25 ID:bFKzwxmE
真岡のC12は今大宮
561名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:58:06.85 ID:/Ld2kdn5
C12ならわざわざ北海道まで行かなくてもいいだろ、というのはあるかも。
あえて北海道行くってのは、ED76 500あたりか?

562名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 22:04:39.67 ID:eeeH2vTB
ED76に決まってんだろ。過渡のサイトに、ちゃんと「ED76 500」って書いてあるだろうが。
563名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 22:06:48.67 ID:gcurIZuQ
ついに正調キハ56か?
564名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 22:59:20.58 ID:r8Qza5bv
>>562
えっ?どこに?
565名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 23:12:29.03 ID:VMLr/uLq
シーッ!
汚いから触っちゃいけません!
566名無しさん@線路いっぱい :2012/07/27(金) 23:40:33.28 ID:yeLFjUw8
>>561
嘘吐き龍星乙
567名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 23:49:54.43 ID:REoD49K9
ジオタウンで三笠駅舎、間違いない。
568名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 13:06:09.87 ID:sVbryIv4
>>553
田無のはウレタンが薄すぎて撓む。田無は空間の取り方が下手。捨てた
CASCOは隣の列の車輛が逆さまになってて連結器の空間の取り方に無駄が無くい。ウレタンの厚みが確保されてて撓まない。
569名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 13:53:04.45 ID:ymvOFBSb
>>568
CASCOのバラ売りウレタンは確か18m級対応かと思うので
細工が必要かもしれない
今回は関係ないが田無のは21m級対応を謳ってる
570名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 14:26:57.67 ID:+CkrWw8S
掃除したらNゲージの線路とか出てきたからまたやりたいと思うんだが 安くて出来がいい車両って何?
571名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 14:38:43.64 ID:TRZs4Y9z
>>570
今出ている車両なら113湘南は?
572名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 14:56:08.38 ID:bk7EmvG5
>>570
D51
11000円くらいするがw、出来栄えからすればお得感がある。
おととしくらいに完全新規制作。サイズもほぼ150分の1になった。
過渡なら個人的にはSL以外、最近に設計された動力はお勧めしない…
573名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 15:01:49.93 ID:ESuc6voP
>>570
とりあえず自分の興味ある物もレスしろよ!
蒸気か内燃か電気か人力かハイブリッドかくらい教えろ
574名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 15:05:32.45 ID:/8g5r7h4
KOKUDENとかキハ58とか、最近生産のものって構造は変わってないけど
動力車えらい静かでない?
下手なフラホよりいい。
575名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 15:14:57.34 ID:TRZs4Y9z
>>570
113系セット(スカか湘南かはお好みで)
大の電車好きってほどでないがこれは買ってよかったと思える。
DCならキハ30や35。
SL好きなら新D51。
576名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 15:46:15.39 ID:4gerdwaO
>>559
1/150青函連絡船が出たら泣くわ
積み込みで遊びまくる
577名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 15:50:42.71 ID:hmofi+8h
>>576
いい値段しそうだなぁ・・・w
578名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 16:09:34.56 ID:DYE83IGq
丸線引き取ってきた。
写真で見るほど帯やアンチクライマーの隙間も目立ってなくてかなりいい出来だね。
ワイパーと貫通扉の把手の省略が謎だが追加加工してやればいいだけだしな。
579名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 16:17:35.42 ID:VI46CKTj
>>576
昔のTMSに1/80の自作記事があったな
580名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 16:38:24.05 ID:JeXX4FyE
>>576-577
全長880mmはデスクトップレイアウトに迫るサイズだな
581名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 16:55:22.05 ID:+CkrWw8S
>>570 です。
113系にしようと思います。安いし出来も良さそうなので。
582名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 18:17:09.98 ID:6dFe1MGf
俺も丸ノ内線買ってきた。2セット購入し複線線路で走らせたら
四ツ谷や茗荷谷などの地上区間での走行風景を思い出し感激。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:09:12.79 ID:JNg8ZRnY
丸の内線、Hゴム窓の顔が実車より丸っこく感じるけど、気のせいだよね。
584名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:15:21.06 ID:ESuc6voP
丸ノ内線はまだだけど
GMの第三軌条だけ買った。
早速レールに取り付けてみよう。
585名無しさん@線路いっぱい :2012/07/28(土) 20:19:22.17 ID:0OWmPDBB
>>576-577-580
最近のRMMにも載ってる
586名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 23:52:51.94 ID:JNFMrpaS
>>569
CASCOのケース付のは20mおkだったはず

>>583
たぶん印象の方が正しい
102系とかみてもそう思う
587名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 01:29:53.40 ID:TkuMsMcM
>>581
デカ目ロン伝説。
588名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 01:34:21.43 ID:0keQpYin
>>587
あのライト形状だけじゃなく脱線するのか・・・
589名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 03:22:23.47 ID:vM2pa+Tw
>>579
あのお方、津軽丸型やら貨車渡船改造型やら
結果として何隻も作ってたんだよね…マジ感服しますワ
590名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:00:58.81 ID:Dc6sa/lL
だれか111系のチクビーム化やった人いない?
591名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:23:19.86 ID:uS/W58OD
もうすぐ年末の大物の発表か
去年蒸気だったし今年は特急かな?
この時期が一番わくわくする
592名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:28:30.77 ID:nSLAy+b2
最近の過渡は、ワクワクしないな。期待してても、111や381系みたいに期待を裏切る出来になるし…
593名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:35:38.39 ID:14ckJtN2
381系は製品化を知って試作品が出る前に速攻で予約しちゃったっけなぁ…
とはいえ、最近は富製品も予約する気が起きない。
富もライト別パ化をし始めたし、電気機関車の、ボディとの隙間の大きなナンバープレートにはガッカリした。
自分の心境が変わったのか、あるいはメーカーが…
594名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:55:03.73 ID:NZ/4hXpf
線路クリーニングパッドって出たのは最近?
保日線のレジ横にあってよさげだったので買った。頑固じゃない汚れならいけるのでは。
595小鉄:2012/07/29(日) 14:29:12.65 ID:2GPwA8jS
長谷川から戦前客車でんのな
過渡からC53や富士でも出す予定でもあんのかな
596名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 14:44:36.59 ID:I5MNjl0o
>>595
それには注目してるが
釜は蟻の蒸機や電機がいいとこだろう
ぶどう色1号の色調をどう出すかが問題
597小鉄:2012/07/29(日) 14:57:21.63 ID:2GPwA8jS
>>596
旧客の色気にしてると頭禿げるで
いつもピカピカ尾久仕様
剥げてボロボロ竹下仕様
598名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 16:55:32.41 ID:80/JTKFR
トップリフターは製造アイコムかよ
過渡にしちゃ造形が甘いと思った

富技の方が数段いい
599名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 16:58:35.22 ID:qi4VsRB7
チョップリフターかと思った
600名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 16:59:13.19 ID:SffQ3mU+
>>594
釜+異教クリーニングカー+それを装着した貨車
拭き仕上げや普段の磨きなら十分じゃないかな?

ただ取り付け可能な車両が限定されるのと
異教系の従来集電車輪装備車は説明書と逆の台車につけないと
掃除してくれない
601名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 17:21:02.47 ID:I5MNjl0o
>>598
本体ダイキャストと知って手を出さなかった俺勝利
なに、待ってれば富技がカバーしてくると見る
602名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 18:10:46.51 ID:3cYi44ys
>>598
もはや詐欺だなそれ。
603名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 18:42:48.94 ID:A51lWPNd
ターレットの時もおかしいと思えば…ってことがあったな
604名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 19:33:14.41 ID:VtGHJX/j
トップリフターはシャーシがダイキ中ヤスなだけで車体はプラ製だから言うほど酷くないぞ。
富技のほうがリアルなのは同意だが。
605名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 19:44:25.72 ID:A2LvO9Rp
ダイキ中ヤス









もはや、半分以上の人がわからないと思う。
606名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 19:49:35.40 ID:25HA2Vv8
まして宗派が違うスレからだからねぇ
607名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 19:51:53.04 ID:aRfi/STK
ググってみて初めて分かった 最初は犯人はヤスみたいな物かとおもった
608名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 21:02:03.63 ID:r+MB7d5m
>>598
今さら?

試作品上がったときから愛混むだって話になってだろーが…

プロボックスやポンチョも全部愛混だからな。
609名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 21:23:09.17 ID:fM7AZNN+
【国際】韓国、全国民対象に精神疾患検診へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343558388/
610名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 22:01:24.40 ID:KL4icb8M
>>609
全員クロじゃん!
611名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 22:25:45.40 ID:I5MNjl0o
>>604-605
> ダイキ中ヤス
について、的確な解説を求む
ググったがイマイチ分からんo...rz
612名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 22:50:27.03 ID:Z1XF9aKu
>>611
キットの説明書兼裏保護用厚紙の誤植
613名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 23:10:07.03 ID:gxxzfnIa
111系発売前「111系買うけどボディーだけ捨てる」と言っていた人、
本当にボディー捨てたのかねぇ
もったいないから欲しい
614名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 23:21:42.74 ID:I5MNjl0o
>>612
エボラ=レストン
615名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 23:39:46.40 ID:A2LvO9Rp
>>611

>>612の言うとおり、昔のGMキットの説明書に、「ダイキャスト」と表記するべきところに
誤ってだと思うが、「ダイキ中ヤス」って書いてあったんだよ。
616名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 23:44:15.48 ID:7yQx/BMF
ザンギュラのスーパーウリアッ上を思い出した
617名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 00:04:35.35 ID:IEqML+xh
>>615
だから、レスd。って言ってますやんかー
俺が買ったキットはそれよりやや新しい時代のものだった希ガス

中国台湾韓国あたりから入ってくる雑貨などに怪しい日本語が書いてあるのと同じパターンやね
618名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 00:06:16.67 ID:pKtlgBSR
ワカラン
619名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 00:38:13.87 ID:svxPQMnq
食べれせん
620名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 00:53:32.83 ID:sU0Srs81
女のソレはまだしも、旧客の色気ってどんなもんかと想像してワロタw
621名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 01:54:12.88 ID:iNxDlzyw
>>616
インド人を右に
622名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 04:13:10.56 ID:UTFxjRh5
>>580
交通科学館に模型がある
ちゃんとNゲージの車両を積んであって感動した
623名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 06:53:43.02 ID:RIKXF3gs
レス・ソントン
624名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 06:59:47.06 ID:DzLbP6pM
カトちゃんせっかくだからナロネ改ナロ21入り急行天の川・だいせんセットは?
切り札で伏せてるのかな、もう考えてるに違いないが
おっちゃんはもう買う前にお迎えが先だな
625名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 07:00:12.58 ID:IEqML+xh
>>620
俺もそれで(以下ry
626名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 07:12:09.53 ID:DzLbP6pM
そういやぁED16はキレイにはけたかな
627名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 07:15:42.90 ID:nhbbbp8f
20系だいせんの乗車レポートが30年くらい前の鉄道ジャーナルに
大社線内は普通列車だったから女子高生がたくさん乗車とある、
模型化のさいは女子高生フィギア込みで製品化してほしい。
628名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 07:32:30.11 ID:DzLbP6pM
>>627
私もそれ知ってます。女子生乗せちゃったら大社線外夜行運転用と2本買わなくちゃ
629名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 07:58:50.29 ID:96A5/QB9
>624
ナロネ21改造ナロ21ってどんな車両だろう?
630名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 08:10:00.82 ID:DzLbP6pM
>>629

ナロ21 ×
ナハ21 ○

すまんね、ありがと。
631名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 08:49:27.60 ID:96A5/QB9
>630
いや、本当に想像しちゃった。
632名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 12:47:35.43 ID:bJRXDz61
早く新製品予定が発表されないかなぁ…待ち遠しい

スルーが続いてるから資金を貯めてる
633名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 12:59:16.51 ID:tjFgdV8P
>>632
松屋まであと二日だ。
634名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 13:03:01.91 ID:F6EKFXlj
松屋で発表なんだっけ
635名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 13:27:32.63 ID:pUMZhX78
>>634
うまトマハンバーグ定食絶賛発売中
636名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 13:42:04.99 ID:rPy0UjEo
Nゲージ 4番片渡りポイントはまだかなぁ
637名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 14:23:39.19 ID:OCt+Fzne
>>598
てか最近の過渡のこの手のアクセサリはアイコムばっかなんだが
638名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 14:47:49.46 ID:5fInh1QP
松屋でターンテーブルよろしく過渡さん
639名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 17:13:53.17 ID:gj+gYfve
>>637
過渡はストラクチャー(特に車関係)は自社で開発するつもりがないからね。
バカ売れするわけでもなく、単価も安いし、今は富技もあるから、迂闊に変な物も作れない。
(バス営業所の国鉄バスみたいな…)

そこにコンテナ関係で事件起こして業界から総スカンくらってるアイコムがカーアクセサリーの話を持ちかけた。

OEM供給でアイコム商品を過渡ブランドで売れば、過渡は金型等の開発費はかからないし、アイコムは企画倒れになりそうだったカーアクセサリー類を過渡に提供できるという両者ウインウインの構図。

過渡が企画元になれば、車もJRや日通といった企業に交渉できるからね。
アイコム単独じゃ、JR東やJR貨も許諾は難しいだろうし…

これで売れなければ、過渡は再販する気はないらしいよ。
640名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 17:21:55.43 ID:aMXpFYHV
>>639
当然だが余計手を出す気が失せたw
好きにやっとくれ
まともなモノが現れたらその時は考える
641名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 17:59:41.41 ID:TubAOYFA
>>639
両者ウインウインを、両者倒産倒産と読んでしまったw

愛顧無のコンテナ絡みの事件ってなんだろう。
642名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 18:28:16.29 ID:EfRU92Mk

>そこにコンテナ関係で事件起こして業界から総スカンくらってるアイコムがカーアクセサリーの話を持ちかけた。

だからアイコムのコンテナ田無で叩き売りされていたのか
643名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 18:33:42.18 ID:OCt+Fzne
>>639
それ過渡はうまく利用されてるだけだろ
アイコムが出来の良いものを作れるなら話は別だが
適当なもの出されて過渡ブランドの信用を下げるだけ
644名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 18:49:00.90 ID:Cf/Ms7S5
>>639
642に同じく。
アイコムって会社はいったい何をやらかしたんだ?業界から総スカン食らうって余程の事だろ?
645名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 18:49:15.88 ID:gj+gYfve
>>643
アイコムなんて過渡からすれば、瓦礫に近い格下メーカーだからね。
過渡も考えての業務提携では?

第一、ここの住人なんて、発売されて初めて製造元はアイコムだって気付くレベルでしょ?笑

過去スレみてみ?
イラスト発表されたときは「買いだ!」「過渡なら安心」
なんて書き込みいっぱいだったじゃんw

過渡からしたら計画通りでしょ?
それで予約なんかしてくれたら万々歳なわけで…
まぁ、受注期間が短かったから、結局生産数は絞られちゃったみたいだけど。

それにここで騒いだって、市場に莫大な影響なんてでるわけもなく…

JR貨物色のトップリフターはまずまずの売れ行きだから。
買う人は買うからね。
646名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 18:55:40.05 ID:gj+gYfve
>>644
この業界の関係者なら有名な話。とくに小売店や問屋さんたちにはね。

田無でコンテナが破格値で売られてることは多いに関係あるよ。

アイコムのマイクロギャラリーシリーズはマニアックでよかったんだけどね…
ミリタリー系含めて新作出さなくなっちゃったけど。

ブランド名変えて今も細々とやってるからね。
647名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 19:37:00.66 ID:1aQ+K6pR
営団500形、なんか違和感あるなと思ったら、正面のIRアンテナとレスポンスブロックが無いのか。
富共々アンテナ無視か。
648名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 20:17:31.18 ID:YfGKJCn9
>>647 こきおろすために
炎上ネタを必死に仕込んでいたのか?
649名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 21:02:32.18 ID:jbaQgaox
??

「富共々」と書いてあるが
650新長岡厨:2012/07/30(月) 21:09:08.06 ID:eWI4dbcM
そろそろ8月の予想始めるか
651名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 21:44:38.27 ID:f9EZU4Ds
C62常磐形+急行みちのく
C59・C62呉線+急行安芸
581系

のどれかで
652名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 21:53:31.32 ID:tjFgdV8P
02系は来そうだね。
去年はブースが銀座線の駅の柱みたいになってたから、今年はそれが丸の内線になると。
300形デビュー直後、会場販売も300、発表が02で、過渡ブースはまっかっか。
653名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:01:46.95 ID:Ir306YNu
とりあえず、私鉄や地下鉄中心にやってくれ

そうしないともう息切れしそうだ
654名無しさん@線路いっぱい :2012/07/30(月) 22:09:08.15 ID:94y4+orQ
東京以外で売れない東京メトロとか商業的にどうよ
連発する商材じゃないと思うんだが
655名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:20:46.11 ID:XS60Mezs
>>654
東京にどれだけユーザーがいると思ってるのさ。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:26:53.40 ID:Qffn9dJs
次の発表で東京メトロは確定している
657名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:34:14.14 ID:uSpKAq/h
流れを無視して台湾高鉄700Tと予想
658名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:38:31.17 ID:ZiAj9pdj
毎日、東京メトロ線に乗車しているが地下鉄の模型は不要だね。
貸しレでも家でも浮きまくる車両。

ステンにシールが好きなゆとり現行厨は、購買力が無いですよ過渡さん。
659名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:38:34.93 ID:rPy0UjEo
果糖クオリティーで近鉄特急全車種出してほしい

さすがにオイラは全車種買えないけど

660名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:51:35.80 ID:GnXSw+e8
>>656
メトロの新作が発表されるのは確実だが
それが11月の新作とは限らない。
661名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:52:25.99 ID:gWVcyU79
年内の旧国鉄型車両の再生産は堪忍ぇ。

クルマの車検は期限が10月末日なのにもう予約案内届いてるし。
(↑こっちはまだいいんだけど)

あとXP置換用のWin7PCも欲しいし。
↑これは盆休みまでになんとかしないとオーダーストップになる。(汗
 次はβ版で本当にクソだと分かったWin8になってしまうし…。orz
662名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:55:18.27 ID:tjFgdV8P
>>661
リニュや完全新規はOKなのか?
663名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:59:21.33 ID:gWVcyU79
>>662
リニューアル…モノによるw
完全新規…モノによるw

まー、とにかく金の無い時期に発売にならなきゃいいということで。
664名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:59:22.85 ID:zVM5Fh1x
マッコウクジラなら
田無での蟻の叩き売りも納得できる
でも、それが売れるかは別
665名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:02:28.71 ID:f9EZU4Ds
JAMじゃなくて松屋発表だから東京人と国鉄厨が喜ぶモノばっかでしょ
666名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:15:57.65 ID:lVbllRSQ
だから俺達が若い頃、いつかは乗ってみたいと憧れていた
オクタゴニアンとディキシー・リミテッドの製品化を…
667名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:19:28.59 ID:RpBQnanI
じゃあ、セッテベロ
668名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:22:53.61 ID:aMXpFYHV
>>666
誤:俺達が若い頃、いつかは乗ってみたいと憧れていた
正:俺が若い頃、いつかは乗ってみたいと憧れていた
669名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:42:11.69 ID:ELOPjbQG
丸の内線のT車の室内灯端子の差込部はなんで妻面寄りに開いた
切り欠きになってないんだ?
M車と同じように素直に入るようにしておけばいいのに
いったん白い室内パーツを止めてる黒い床板の妻面よりの爪を
外して浮かさないと入っていかないじゃないか

あといくら注意書きがあるからっていっても、ちょっとした振動で
内側に倒れこんでくる窓パーツに注意しながら
テールライトを折らないように差し込むとか結構無茶だぞ

複数のことに並行して注意を払うなんてまで器用じゃないから
仕方ないから窓ガラスを両面テープで固定しちまった
670名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:42:52.03 ID:iNxDlzyw
>>661
Mac買うたらええがな。
671名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:43:53.32 ID:uHIIQXiS
トーザイセン
672名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:55:01.04 ID:bJRXDz61
111系クハ111には貫通開戸窓上部に、5桁の列車番号掲出用運行板がない!
クモユニ74にはあるのに…
673名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:00:29.92 ID:5cJ3gyNS
>>670
Mac?使うたことない。
674名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:02:22.04 ID:T/54h/xt
>>661
自作したらええやん
675名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:16:28.68 ID:5cJ3gyNS
>>674
ノート買うんや。
676名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:27:06.79 ID:2Ev+iIXU
>>659
まず10100系晩年仕様を発売して様子見だ
677名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:40:03.69 ID:UkVP/1Ir
>>666
あれは敗戦の屈辱の象徴なんだが・・・
馬鹿なの?
678名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:42:41.00 ID:r+h2l1bb
>>675
エンジンスーチャーだっけ?
679名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:52:12.49 ID:5cJ3gyNS
>>678
いや、ノーパンにはスーチャ猿人は…。(汗
IvyのCore-i3が5でいいです。

# 一瞬、ここは国沢スレかと思った。(笑)
680679:2012/07/31(火) 00:54:35.96 ID:5cJ3gyNS
×IvyのCore-i3が5
○IvyのCore-i3かi5    <(_ _)>
681名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 01:00:52.65 ID:fbFecOTb
>>666
F40PHのメトロリンクとか出すし、オクタゴン客車はほしいね。
アサーンのNは入手しづらいし。
682名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 01:01:32.27 ID:mlqsTyUg
>>680
どーでもいい
683名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 01:13:00.02 ID:WUST3RIc
普通に金ができてから型落ちモデル買えばいいだろ
Win8出てもWin7搭載機が在庫まで消滅することは当面あり得ない
特に企業向けはそうそう新OS使えない関係でしぶとく残るからな
684名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 01:32:57.63 ID:+POhGUi0
>>677
いっぽう、ドイツは連合軍召し上げ仕様の気動車も製品化した
てかハンブルガーもKATOが出してるな
685名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 01:57:22.09 ID:SohQLTrG
何の脈略もないレスが後々、、、ってのは多いけど、>>671もそうなのかもな
686名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 05:50:48.89 ID:fjY1BtJC
>>684
連合軍専用客車はそれらに使われた車両が製品化され尽くして余裕が出てから一番最後でいい
問題はそんな豪華客車が返却後仕様(あるいは戦前仕様)で出る可能性が現状低いことだ
687名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 06:33:28.05 ID:gptSZNcI
マニ36やマニ60を高い金出して葦で揃えたのがなんかバカみたいだよな…
しかもライトは消灯スイッチ付きだし…orz
688名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 06:34:54.50 ID:gptSZNcI
マニ36じゃねぇよ…マニ37だよ…今日寝てないから勘弁な…orz
689名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 07:37:07.57 ID:WHTa5ngA
許しません
690名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 07:51:23.37 ID:HHV8W3+Q
>>687
そうですバカですw

昔からセット物はセットで買うのが価格的にも王道ですよ
それに最近は過渡もバンダイ並みに阿漕になってますから
他社の動向から製品設定も予想可能ですしねえ
691名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 08:33:16.23 ID:gptSZNcI
>>690
阿漕なのはもっともだが
他社動向からって
当時荷レ出してたのって蕨だけだったじゃん?
692名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 09:09:31.29 ID:zVspN4aP
>>690
まあ後からならなんとでもw
693名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 09:59:25.52 ID:HHV8W3+Q
いやまあ後からは幾らでも云えるんですけどね・・・w

ただ此処数年間は蟻の後追いと富への被せ傾向が
非常に強いですから二社の動向から過渡の予測もつきますなあ

年末の目玉商品はJRステンレス特急列車かと思いますよ・・・w
694名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:24:22.73 ID:d8F2Rn/t
>>693
過渡で出てないJRステンレス特急って九州のアレか
四国のアレか北海道のアレくらいしかないじゃん
695名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:24:48.19 ID:fjY1BtJC
>>693
過渡は後から名乗りを上げて抜き去る
という必殺技が…

ま・さ・かw
696名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:26:39.54 ID:m1hipy1c
>>658
残念だがアルミにシールだな。
それとも直通先の車両に乗ってるのであれば、
当スレには関係ないお話ですので、他スレへどうぞ
697名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:26:51.06 ID:5dAexADh
私鉄や地下鉄やられると俺が息切れするだろが(笑)
698名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:42:27.31 ID:EkfBIIBU
>>693
単に、ここ何年か飛ばし過ぎだった蟻に追いついてきただけと言うことと、お互いに商機を睨んで出すという方針が富と被るだけじゃないかね?

より早期に製品化発表してユーザーを煽るやり方が最近の富には顕著だけど、大丈夫なのかなとさえ思うよ。年明け・年度末近くの分までネタバレしてる状態じゃない?
699名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:55:13.40 ID:IfBc01I9
>>694
西日本にも新快速と一緒に走らせられる奴があるじゃないか
700名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:57:48.14 ID:zVspN4aP
キハ261で北斗星ぶち抜きをだな
701名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 11:00:21.13 ID:KiRQjfo6
>>694
西のアレがあるじゃん
702名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 11:33:02.19 ID:4SqOR78M
>>698
過渡にしてみれば、1年分下手すりゃ数年分の製品化発表する
外国勢を相手にも商売してるわけで
それを考えたら半年前の製品化告知なんて告知から発売までのスパンは
まだ短いほうと考えてるかもよ
703名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 11:41:00.26 ID:t1iaNI/7
>>700
落部でぶち抜くのはキハ281だよ

>>702
そんな特殊な例を出されても
704名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 11:44:43.49 ID:UkVP/1Ir
>>695
後から名乗りを上げて自爆
も多いけどなw
705名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 11:47:49.79 ID:zVspN4aP
>>703
ああそうだそうだw
いずれにしてもスーパー北斗欲しいのう
706名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 12:03:09.35 ID:d8F2Rn/t
>>699>>701
ごめん西のアレとアレ忘れてた
707会場準備アルバイト民:2012/07/31(火) 12:23:23.04 ID:TgrmSz9K
銀座線1000系
708名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 12:44:45.50 ID:mP0mq2pT
>>615
なんだGMか
101系ステッカーで御嶽のローマ字表記がGOKOKUだったりいい加減だ
709名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 12:49:44.98 ID:zVspN4aP
>>617
昔、車体下面を車体仮面とインストに書いてた戦車プラモのメーカーがあってだな
710名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 12:56:10.27 ID:6ROer2LF
>>707
1000か…
711名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 13:12:56.95 ID:mP0mq2pT
>>658
地下鉄車両も東京のは銀座線と丸の内線以外けっこう地上走ってるだろ
副都心線なんて単線も走る
712名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 13:20:28.53 ID:ip5DJM1F
インド人を右に
713名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 13:24:19.19 ID:fjY1BtJC
>>711
そこで、地下から地上に出てくる部分のスロープだかトンネルポータルだかでも発売するのか?
地下駅とか地下の至る所にある支柱とか照明とか
714名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 13:35:56.12 ID:d8F2Rn/t
>>711
丸ノ内線も地上走るところあるだろうが
715キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/07/31(火) 14:09:31.83 ID:3NCh8nCi
今日は俺の餌があっちこっちに落ちているみたいだな
後でまとめて食べるので待っていて下さい
716名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 14:54:44.08 ID:ga2EpkZ3
( ´艸`)
717名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 15:23:36.20 ID:fbFecOTb
>>711
丸ノ内線なら鉄橋で川渡るシーンだってOK
ついでに上に201系とか置けばなおいい。
718名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 15:23:51.31 ID:y/QWg2cW
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgEは当スレでは特定荒らし指定されています。
特定荒らしに構うのは荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
719名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 16:26:28.12 ID:KudcTZUR
225系って再生産するほど需要あるの?
720名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 17:06:56.86 ID:mS8bsOa2
>>719
鉄道模型はお前の住んでる町だけで売ってるわけじゃないんだよ
721名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 17:15:32.43 ID:k091hW8H
國鐵天国地域(w に住んでいるが歴代新快速車両は全部揃えてるなぁ
※117系だけは最新ロットではないが・・・ orz
722名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 17:24:38.78 ID:k3dgcNGS
>>639>>646
問屋や小売店に無理な数量でも押し付けたのか?
723名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 17:26:52.95 ID:MqH6Avr8
松屋発表の新規商品だけど
信者が不満爆発するラインナップだね
8月以降はスレが荒れるの確定
724名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 17:51:36.74 ID:EPGagsFd
じぬんをぐろぐろまわります
725名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:05:42.70 ID:Ly8nK3E1
転車台の仕様
726名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:07:03.85 ID:yikwY8Ab
東西線まだか?(´・ω・`)
727名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:13:11.21 ID:KudcTZUR
223-1000最後に生産したのが6年前だぞ。はよ再生産してくれー
728名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:18:55.79 ID:AlxO6fqT
救いようの無い欠陥商品1/80 EF510のリコール発表マーダー?
救いようの無い欠陥商品1/80 EF510の全品を改良品との新品交換マーダー?
729名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:32:15.55 ID:k091hW8H
>>727
再生産したのを知ったのが今年… 持っているのは'98ロット(汗
730名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:32:21.58 ID:GpDHW9AC
会場発表はEF56前期。
731名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:35:10.57 ID:MqH6Avr8
C11リニューアル
プロトタイプは↓
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/07/sl_11.html
732名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:35:25.85 ID:HkjO29RZ
>>730
欲しいけど
それは無いだろ
733名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:40:10.16 ID:mP0mq2pT
>>714
乗り入れ先のJR・私鉄線内で延々と太陽の光を浴びながら走る他線の電車と比べると
銀座線は渋谷駅と上野の車庫を設置した場所の問題で
丸の内線は地形の問題で地上に出てしまったか地上においた車庫の隣を走ってる程度なので
734名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:56:33.02 ID:TQKLtlL+
設営の様子がちらりと見えた
適当にキボンヌしてるだけかと思ってたんだが、当たってる奴がいたんでびっくりした。

735名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 19:27:21.26 ID:gptSZNcI
HOの北斗星って見切り発車じゃん
編成中に発売未定車があるし…
やっぱり廉価版の釜は後藤さんじゃなくて
81か75が良かったんだよ…
牽くもの選ばないから
736名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 19:37:02.45 ID:Ybu5jtEW
プラHOなんて所詮廉価仕様だから
フルでそろえることなんか想定してないでしょ
フルで揃えたければブラス製品があるわけだし

そこまでお金掛けられないならNで我慢するか手に入る分で我慢しとけ
金は掛けられないが妥協は出来ないなんて虫のいい話はないということだ
737名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 19:42:44.94 ID:IfBc01I9
天プラのHO500系もそんな感じだったねぇ
738名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 19:49:02.03 ID:jFBdPSV3
いらない模型なら何も買わなくていいから
財布は平和。

欲しいのは700T再生産、キハ110秋田リレー
キハ85現行ひだ、キハ189
E655あたりが出たら財布は大変。
739名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 19:57:49.74 ID:4xjxLnG0
荒れるのは出来や仕様で何を出すかではないよな
740名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 20:04:31.91 ID:Ly8nK3E1
荒れると決まった出来や仕様…
さてどんなものか
741名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 20:19:50.24 ID:Ly8nK3E1
買わなくてすむのならある意味これほど楽なことはない
また方針が変わるとか、買う買わないにかかわらず影響力の強いものなら別だが
742名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 20:23:22.70 ID:APj2QPRN
趣味なんだし必需品でもないわな


30歳年収300万だがNから抜け出せないです/(^o^)\
743名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 20:43:27.99 ID:/5OtQVws
西武旧101の窓の縁が新101と同じ丸みとか
乗務員室直後の窓が新101と同じ寸法なのではないだろうな
744名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 20:57:26.09 ID:k091hW8H
もしかして…。
111系がそこそこ売れたと判断して115系-0ってことはないだろうな…。

# クハ115-1〜46は今回のクハ111同様雨樋が延長されてないタイプ。
745名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 21:39:51.92 ID:80eHHgoH
過渡のことだから俺たちがキボンヌするような車両じゃないだろうな
微妙にはずしたのが出てくる
746名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 21:51:17.58 ID:h6KfujLg
明日発表かな?
747名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 21:54:37.03 ID:KudcTZUR
キハ85-100のスカートがスカスカなのを改善してほしい。
748名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 21:56:24.59 ID:ISclZZ3N
「これは訓練ではない!繰り返す訓練では
ない!総員配置につけ!」
11月〜12月製品化予定
小田急60000形MSEロマンスカー基本6両
小田急60000形MSEロマンスカー増結4両
営団地下鉄6000系千代田線6両基本
営団地下鉄6000系千代田線4両増結
181系特急「とき」基本7両
181系特急「とき」増結2両
181系特急「とき」サロ1100+サロ1000増結2両
181系は「あずさ」「あさま」も再現できる様
先頭車長野方はクハ180設定
EF63 も同時再生産
なおMSEに関連して蟻・富は電鉄側から却下の情報あり
果糖製品化の可能性高し!

松屋又は大広場にて発表
その他情報
私鉄シリーズ第一弾KQ2100も来る予定

749名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 21:59:14.36 ID:V4A3qqIn
>>181系は「あずさ」「あさま」も再現できる様
>>先頭車長野方はクハ180設定
前からここが嘘臭いと思っている
列車名「とき」指名ならあずさ・あさまは別のセットを仕立てればまた売れるだろうに
別の列車に配慮するならそれなりの名前を考えろと
750名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 22:06:25.41 ID:KRx31KD4
>>748
EF56と荷物列車セット「東北線」キター!

待ってたよ(涙)
751名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 22:09:16.80 ID:6HpEG+N7
>>749
真偽はともかく、いつもの事じゃんw
こういう時にかぎって、行き先表示、列車名は印刷済みとかw
752名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 22:32:59.43 ID:V4A3qqIn
>>751
過渡はどこで道を間違えたのだろう
753名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 22:41:26.68 ID:udjHq7x3
>>751
クハ180を長野に向けてる時点で100%嘘
あれは必ず上野に向く
754名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 22:43:29.49 ID:zRy2TKqp
明日は松屋で牛めし食べてから MATSUYA GINZAへ行こ
755名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 22:50:09.95 ID:HkjO29RZ
>>750
どこからのネタだよ?
756名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 23:13:08.65 ID:wmrMoQRH
>>754
どうせあの界隈に行くなら京浜東北な盛りのカレーの店に行こうぜ
757名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 23:32:01.78 ID:9SO783KM
てか本当にまた千代田線なのか
て、営団か・・・
758名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 23:34:40.03 ID:6LAAWR7N
>>756
×カレー
○辛来飯(カライライスというんだそうな)

俺的には日本唯一の純民間高速道路下の西銀座デパート内にあるジャポネというスパゲティ屋がオヌヌメ。空腹なら「ヨコヅナ」にチャレンジ!
759名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 23:56:41.03 ID:kyBl2V1T
>>749

>181系特急「とき」基本7両
>181系特急「とき」増結2両

「とき」はS50まで10両編成
同年7月あさま置き換え後に長野から新潟に転属した車両を使って12両化
セット編成に矛盾がある。
760名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 00:20:51.32 ID:LK8hl7s+
有休取得組・ノージョブ組の報告を待とう!
761名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 00:48:09.33 ID:9XkbwIyV
>>743
前面とベンチレータ変えただけだろw
762名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 00:50:02.54 ID:vKuUldEj
>>760
初日午前中は会長さんがお元気でお越しになってるかが気になるな
763名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 00:54:15.80 ID:TypivUAo
新規で10-872 225系4連、再生産でキハ35系タラコ色
可能性高いのはこのあたりじゃねえの?
いわゆる大物はあるかどうか知らんけど。
764名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 01:00:35.32 ID:YZbLoDb+
今日の松屋で
新型会長の発表はあるのかな?
765 【だん吉】 :2012/08/01(水) 01:24:45.56 ID:uF6CcXay
最近の松屋って、あんまり大きな発表をする印象が無いんだが、今年はどうかな
766名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 02:19:44.89 ID:HXJC6OI0
>>765
いやD51 498とか北斗星DXとかは松屋だったぞ
この間のセールスミーティングでも松屋で11月頃のを発表、年末品はJAMって話じゃなかったか
767名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 02:31:52.38 ID:9XkbwIyV
JAMは喧嘩してるから的な話があっちのスレにあったが
768名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 02:36:50.13 ID:hUj8dnNH
>>765
松屋は例年7月下旬だったけど、今回は8月開催。
しかも過渡はだいたい上旬に新製品発表するから、松屋で発表は可能性大だね。

しかも今年はJAMと確執あるし…

富とネタ被りのような気がするよ…
769名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 04:27:49.16 ID:YU13aRJ9
>>764
まだ葬式厨が群がってないのでそれは無いかと
770名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 04:49:17.25 ID:doQoSb7S
>>758
西銀座デパート…首都高速下のところかな
あそこは確か住所がなくて有名
771名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 07:15:08.11 ID:Mgzg4ZKO
287系。
772名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 07:23:47.50 ID:fQILwi5y
EF58のボディー乗せ替え前、またはリニュ
773名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 08:14:50.34 ID:1Dm3RySu
>>771-772
のぞむところよw
まともな奴たのむぜ
774名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 08:20:20.20 ID:gLgj9wsq
ヨンダバ来るかな〜。。。
775名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 08:49:28.51 ID:o41wSkhS
>>760
言っちゃったね。ソフトウエア興業って会社?
776名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 09:19:49.11 ID:+OEakmun
松屋で営団6000系とE655系が発表されると予想してみる
777名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 09:29:09.13 ID:doQoSb7S
あと30分ほどでネタばれだ
778名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 09:56:13.05 ID:Dh2bgBWJ
あと5分か。有楽町駅に到着した。
779名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:02:27.81 ID:l8P54hf3
さあ、開幕だ!何が飛び出る?現地組宜しく!!
780名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:03:22.44 ID:1NhPMLFA
んぎのツイッタ―見たら丸の内02系発表
781名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:03:49.13 ID:mI2k0R/+
02系
782名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:05:11.40 ID:7yonr0ZZ
02か・・・
帯はサインカーブ入りの方かな?
783名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:05:39.62 ID:e40bhBxu
02系か〜サインカーブ付きだったら買ってもいいかな?
784名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:06:25.42 ID:l8P54hf3
02系か。んぎさんのツイッター画像だと未更新車だね。さてどうなる
785名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:06:42.03 ID:qEKCisYD
氷河特急だって
786名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:07:23.18 ID:J2Ib8qEG
485-300
700T
C62北海道型
トワイライト
モハはクーラーで初期、後期
サロは後期

485は基本6両+バラ売りみたいだね
編成販売じゃなくて良かったw
787名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:07:29.36 ID:l8P54hf3
>>785
それモデモ
788名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:07:37.87 ID:QQjSJcpG
氷河特急キターーーーー!!!!

って歓喜するヤツ少なそうww
789名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:08:32.49 ID:tJaKOJZy
松屋OPENと共に富信者スレもキボンヌOPEN
790名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:08:37.23 ID:l8P54hf3
と思ったらマジかい
791名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:08:50.21 ID:1NhPMLFA
>>787
んぎのツイッタ―にも載ってるよ
792名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:09:22.76 ID:qEKCisYD
>>787
箱根登山じゃなく外国型の方
793名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:10:35.70 ID:PSt3UHZx
KATO11月新製品:485系300番台完全新規、C62北海道形、スハフ44・スハ45、台湾新幹線700T、再生産:トワイライト各種
794名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:11:49.98 ID:l8P54hf3
あとトワイライトってなんぞ もう出してるじゃん
700T日本でも販売か
795名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:13:13.54 ID:l8P54hf3
>>791-792
確認した。早とちり申し訳ない
796名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:13:17.75 ID:qEKCisYD
>>793
再生産
797名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:13:39.80 ID:61QFm1yS
スイスの氷河特急より箱根登山鉄道の2000系氷河特急カラーのほうがいいなw
798名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:14:18.93 ID:/usFnP6b
公式にもポスター来ましたね。11月予定品
799名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:14:33.00 ID:7yonr0ZZ
台湾の700Tとはまたえらい変化球で来たな
800名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:15:07.86 ID:l8P54hf3
ところで、我らが祐司様の確認情報は?
801名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:16:26.98 ID:J2Ib8qEG
485系は0番台と200番台をどうしてスルーするかなぁw
802名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:24:40.56 ID:5j2KmFAl
今更の485系 富のもいままでの編成物も持ってるのでいらん
803名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:29:37.76 ID:YpHpo+Ao
804名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:29:39.33 ID:8+y8S+fM
>>802
そういう事言うなよ・・・欲しいと思った人も居るかもしれんし

当方は富非HG製品だらけ 窓周りの赤を暗くすればあと10年は戦える・・・はず
805名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:32:46.56 ID:LqvS+ZS2
氷河急行でたらマジでほしいな
中高年にはスイスは人気だぞ
806名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:33:28.58 ID:6bgMIOox
ようやくAU13の485来たか。
銀屋根オンリーかな?
807名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:33:34.10 ID:1NhPMLFA
485系セット内のサシは、単品売りがよかったと思っている俺

話は変わるが、世界の名列車シリーズが始まるみたいだけど、中国のあれは出さないよなw
808名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:35:05.15 ID:tlL5g6+l
やっと日本国内で700T販売か
めでたいのう
809名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:35:36.61 ID:cpINNV/Y
C62北海道形よいではないか
2号機と15号機あたりで急行ニセコ編成組ませて
3号機はJR化後の快速ニセコに
スハ45系もナンバー違いでおk
11月か…蟻のX0との兼ね合いが…orz
810名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:38:13.47 ID:OQ/ti+0L
この前485系初期フルセットを手に入れたから、485系300はちょうど良いw
811名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:38:42.59 ID:wNPAhPxz
485リニュってことは583もいずれリニュするのだろうな。たぶん。
812名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:44:43.91 ID:5j2KmFAl
>>807
基本6両セットにサシが入ってるのな
あいかわらず基本だけでは編成にならないユーザー不在のセット内容だわ
813名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:46:47.99 ID:+x67hQp9
中国型ならチベット特急が欲しい
814名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:47:43.61 ID:5j2KmFAl
昔のサハやサロが入っていて、Mユニットが半端になった車両セットを思い出したわ
485系なんて富と差をつけるのに、廉価な4両パックにして買いやすくしてもよさそうなものなのに
815名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:49:59.30 ID:5j2KmFAl
しかもクハ481-100を単品販売とか・・・ どうしたいのかさっぱりわからん
816名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:50:01.18 ID:l8P54hf3
公式のポスターよく見たらクハ481-100単品販売なのな
817(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2012/08/01(水) 10:52:39.91 ID:s2OqHhdU
ホントに氷河急行出るの?
昔乗ったから欲しいなァ…
818名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:54:31.93 ID:+xaoFJX6
>>813
今、リアルタイムで
中国のチベット侵略の道具として使われてる「チベット特急」が欲しいなんて、
あきれたノーテンキだな。

鉄チャンやってても、少しはものを考えたほうがいい。
819名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:08:20.20 ID:cpINNV/Y
100番台先頭・初期型キノコクーラーメインでもう一本基本セットを用意すべきだっただろ
300番台先頭車要らん奴にASSYで動力・サシ・サロ買えとは鬼畜
820名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:10:57.79 ID:OQ/ti+0L
サハのAU13搭載車はなんで出ないんだ…。 (´・ω・`)
821名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:11:33.31 ID:QQjSJcpG
300の4両セットと0(100)の4両セット、あとはバラ売りがいいんだけどな
サシって編成組むとき扱いに困ることのほうが多くない?
822名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:18:05.71 ID:cpINNV/Y
>>821
サシは単品だと性質上塚るからな
小売りで売れ残るのを嫌がっただけだろ
かといって富(や蟻)と同じ売り方も嫌だったのかと
823名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:19:22.37 ID:l8P54hf3
>>821
だからこそセットに付けるんじゃね?
サシだけ単品で塚になるのを防ぐ為に
824名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:20:00.06 ID:5j2KmFAl
基本がすでにフル編成前提の内容になってるので、これなら最初から
基本+増結で組める今までのセットとそう変わらん
むしろ、中途半端にクハ単品があるせいでアッシーで買い揃えたりして
単品だけ在庫がなくなり、基本ばっか店頭に残ってどうするの状態になる悪寒
まぁ投げられたら捌けるんだろうがw
825名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:30:30.80 ID:Mb6Vkrhv
タヌキ先生、餌を食べるついでに夏厨と老害も退治してください
826名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:32:25.61 ID:I3sThDV9
>>825
お前が退治されろ
827名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:34:00.89 ID:7yonr0ZZ
【特記事項】
・キチガイタヌキ◆hOhmBKGVgEは当スレでは特定荒らし指定されています。
特定荒らしに構うのは荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
828名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:37:31.09 ID:l8P54hf3
編成にサシ必要ない人はレイアウト脇にダミーレールおいてそこに乗せて
適当に上がり台つけて鉄道レストランにすればいいのでは
829名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:40:49.88 ID:30n/iztT
モデモから箱根登山のグレッシャーエクスプレス塗装が出て
過渡からスイスの氷河特急が出るわけか。両方買うかw
830名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:42:17.17 ID:cpINNV/Y
サシ連結終了当時なら留置線に集めて休車状態とするのも有りかと
831名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:42:35.26 ID:f6Bjd7Ag
485-300はベンチレーターは屋根と一体のまま?
832名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:55:47.86 ID:OQ/ti+0L
>>831
旧)485系基本 (7両)  [10-391] 16,065円
新)485系300番台(6両)[10-1128]18,060円
しかも雷鳥・しらさぎは「雷鳥」増結セット利用とあるから完全新規でしょ。
833名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:56:08.21 ID:u62TPwWG
サハ481の設定がないと思ったら、以前に出た初期型雷鳥増結から持ってこい
ってことになってるんだな
雷鳥、しらさぎあたりは必然的にキノコクーラー混結になるんだな
834名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:02:29.40 ID:J2Ib8qEG
欲しい形の編成を作ろうと思ったら、余剰車両が割りと出来そうな感じ?
835名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:06:02.05 ID:l8P54hf3
んぎさんとこに詳細来てるね

新製品
11月期発売
●10-1128 485系300番台 6両基本セット 18,060円
●10-1129 485系後期形 2両増結セット 3,990円
●10-1130 485系初期形 2両増結セット 3,990円
●4550 クハ481 100 2,940円
●4570 サロ481 後期形 1,785円
JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済

■実車紹介
国鉄を代表する特急電車の485系。昭和39年(1964)に登場した481系交直流特急電車を先駆けとし、昭和43年(1968)に交流の50/60Hz両用を走行可能な485系が開発され、北海道から九州まで、四国を除く全国各地で地域間輸送に大きく貢献しました。
先頭車クハ481のスタイルは、ボンネット形から始まり、前面貫通形の200番台を経て、非貫通の300番台で完成されたスタイルとなり、国鉄特急の顔として親しまれました。
また中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、昭和47年(1972)からクーラー形式が変更となり屋根上のスタイルが大きく変わっています。

■製品特長説明
1.国鉄時代を代表する特急電車の485系。クリームと赤の車体で全国を走り抜けた昭和50年代半ばの姿を再現。
2.イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイヤ改正以後の全盛期の485系300番台をフルリニューアルで製品化。
3.基本セットの先頭車クハ481は、“電気釜”の愛称で親しまれた非貫通形の300番台を再現。
 中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、後期形のAU13E(モハ484はAU71A)クーラー搭載の姿を再現。
4.増結セットは中間電動車モハ484/485を2両セットで、初期形と、200番台と呼ばれる後期形の2種を設定。
 初期形はきのこ形クーラー、後期形はモハ484が集中形クーラーAU71A、モハ485が分散形AU13Eを搭載で設定。
 基本セットに、後期形/初期形と2種の増結セットを組み合わせて、様々な編成を再現し楽しむことが出来ます。
5.各車の中間連結部には、ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
 クハ481の先頭部はダミーカプラー。着脱式の連結器カバー(クリーム色)を装着。
6.基本仕様は#10-241/-242 485系初期形「雷鳥」セットに準じ、相互に連結して楽しむことが可能です。
7.先頭車300番台のトレインマーク変換装置には、イラストの「ひばり」「ひたち」「白鳥」「しらさぎ」の4種を設定。
8.単品のクハ481 100 は、ボンネットスタイルの先頭車。電動発電機(MG)の出力が強化された100番台を製品化。
 基本セットの先頭車を差し替えることで、485系ならではの様々な表情を持った編成を組成することが楽しめます。
9.単品のサロ481後期形は、AU13Eクーラーを搭載したスタイルで再現。
 ※旧製品の485系(#10-391/10-392/4028?)とは連結は出来ません。

●485系300番台 セット構成内容
10-1128 6両基本セット
クハ481 300番台 + サロ481後期形 + サシ481後期形 + モハ485後期形 + モハ484後期形-M-P + クハ481 300番台
10-1129 後期形 2両増結セット
モハ485後期形 + モハ484後期形P
10-1130 初期形 2両増結セット
モハ485初期形 + モハ484初期形P
4570単品
サロ481後期形
4550単品
クハ481 100番台 ボンネット

■関連オプションパーツ
 室内灯:11-211(11-212)LED室内灯クリア(6両)
 人形:24-201 乗務員
    24-205 座っている乗客
    24-206 座っている乗客2
    24-261 ブルートレイン食堂車乗務員
836名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:07:14.51 ID:+N29Hpho
スハフ44単品売りかよ……欲しいがためにニセコセット買った俺涙目
837名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:07:20.97 ID:l8P54hf3
11月期発売
●11-324 トレインマーク 485系ボンネット用(国鉄・イラスト) 2,100円
●11-325 トレインマーク変換装置 485系300番台用(国鉄・イラスト) 2,100円
JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済

■製品紹介
国鉄を代表する特急電車の485系。交流・直流の両電化方式での走行が可能で、北海道から九州まで、四国を除く全国各地で活躍した列車の名称は様々でした。
そんな先頭車に掲げられた、各地の列車愛称トレインマークを再現したのがこのセットです。
新しく発売となる485系300番台のセットと、単品販売のクハ481 100に使用された列車名を、国鉄時代の昭和53年(1978)10月のダイヤ改正以降の
イラストトレインマークを前後2両分のセットとして、#11-324トレインマーク485系ボンネット用は12列車分、#11-325トレインマーク変換装置485系300番台用は16列車分収録しています。

■製品特長説明
●#11-324 トレインマーク485系ボンネット用(国鉄・イラスト)
1.クハ481 100 ボンネット形の先頭車に適合するトレインマークセット。
2.昭和53年10月ダイヤ改正から採用された、イラスト入トレインマークを各地の列車から12列車を選択、各1両分2個入。
 「いなほ」「鳥海」「北越」「ひたち」「白鳥」「加越」「しらさぎ」「はくたか」「雷鳥」「有明」「にちりん」「みどり」
●#11-325 トレインマーク変換装置485系300番台用(国鉄・イラスト) ※10-391 485系基本セットには使用できません。
1.クハ481 300番台 非貫通形の先頭車に適合するトレインマークセット。
2.昭和53年10月ダイヤ改正から採用された、イラスト入トレインマークを各地の列車から16列車を選択、各1両分2個入。
 【「いなほ」「鳥海」「やまびこ」「はつかり」】【「つばさ」「やまばと」「あいづ」「たざわ」】
 【「加越」「雷鳥」「北越」「はくたか」】【「有明」「にちりん」「かもめ」「みどり」】
838名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:09:16.24 ID:OQ/ti+0L
葦で「サハもどき」作るかの…。(´・ω・`)
839名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:09:30.77 ID:l8P54hf3
11月期発売
●2017-1 C62 北海道形 12,600円
●5216 スハフ44 1,995円
●5217 スハ45 1,575円
JR北海道商品化許諾申請中

■実車紹介
日本最大の旅客用蒸気機関車C62。東海道・山陽本線などで特急列車牽引に活躍しましたが、幹線電化の進捗によって活躍の場を北海道へと移し、
急行列車の牽引に活路を見い出しました。そんな中、昭和40年代に到来した“SLブーム”は、函館本線の山線区間、小樽-長万部間をC62重連で
走破する急行「ニセコ」をスターにし、多くの人々を惹きつけることとなったのでした。ゴールデンコンビと呼ばれた2・3号機を含めて全部で
9両のC62が北の大地で活躍しましたが、耐寒耐雪仕様の北海道装備を身を包んだC62北海道形の活躍は、大形蒸気機関車の終焉を飾るにふさわしいものでした。
スハフ44・スハ45は、“北海道形”のスハ43系急行形客車です。大形の蓄電池箱や歯車式発電機など、北海道形特有の装備で優等列車のみならず
普通列車でも活躍し、国鉄末期の昭和61年(1986)まで活躍しました。

■製品特長説明
1.昨年発売しご好評をいただいた2・3号機に続く、特定ナンバー機ではないC62北海道形の定番として製品化。
2.「ニセコ」牽引機が集う小樽築港機関区のC62を再現。ナンバープレートは末期に所属の15、16、27、32を選択。
3.小樽築港機関区所属のC62北海道形の決定版として再現。2・3号機とは異なるスタイルで製品化。
 前部標識灯や砂撒き管などの装備品の違いや、装飾などの有無を再現。
4.スハ45・スハフ44は、スハ43系北海道形ならではのオリジナルスタイルを的確に再現。道内各地で急行や普通列車で活躍した日常の姿を再現。最大の特徴である、台車に付いた歯車式発電機や床下の大形蓄電池箱を再現。
5.アーノルドカプラー標準装備。スハフ44にはテールライト標準装備(消灯スイッチ付き)。室内はアイボリーで表現。

●スハ45系 編成例
◇急行「すずらん6号」函館?札幌
←札幌  函館→
C62 北海道形 + スハフ44 + スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハ45 + スロ62 + オロネ10 + スハネ16 + オハネフ12 + マニ60(上りのみ)
C62は函館-長万部間を牽引。
◇函館本線 普通列車
C62 北海道形 + スハフ44 + スハ45 + スハ45 + スハフ44 + マニ60
※函館本線だけではなく、道内各地でもよく見られた編成です。DD51やDE10の牽引も似合います。

■関連オプションパーツ
 室内灯:11-204(11-206)新室内灯(6両) 11-211(11-212)LED室内灯クリア(6両)
 カプラー:11-702 KATOカプラーN(スハ45・スハフ44にのみ対応)
840名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:10:32.83 ID:l8P54hf3
11月期発売
●10-1162 台湾新幹線 700T 4両基本セット 15,540円
●10-1163 台湾新幹線 700T 4両増結セットA 9,345円
●10-1164 台湾新幹線 700T 4両増結セットB 10,080円
台灣高速鐵路股?有限公司商品化許諾済

■実車紹介
台湾新幹線は、台湾高速鉄路(通称:台湾高鐵)が平成19年(2007)に台北-左榮(高雄)間345kmを開業させた、海外へ進出した初めての新幹線です。線路・設備は欧州連合の手によりますが、車両は東海道・山陽新幹線で活躍する700系新幹線をベースに開発されました。
台湾の気候風土に合わせて開発された700T 車両が最高速度300km/hで、台北-左榮(高雄)間を最速1時間30分で結び活躍しています。

■製品特長説明
1.初めて海外へ新幹線車両が輸出された台北新幹線。魅力溢れる海外を走る日本製新幹線を製品化。
2.東海道・山陽新幹線700系をベースに開発された700T。オレンジのラインが印象的なボディーを余すことなく再現。
3.表記は号車、禁煙マーク、車体番号、側面行先表示「左榮」が印刷済。「台北」「台中」の行先表示シールが付属。
4.定評ある動力ユニットを搭載、12両フル編成もパワフルに走行。(フライホイールは付いていません。)
5.連結面にはKATOダイヤフラムカプラー標準装備。リアルな連結面間を再現。
6.ヘッド/テールライト標準装備。室内灯も11-204(11-206)、11-211(11-212)が対応。
7.各セットとも、新幹線用の4両ブックケース収納。台湾高鐵専用パッケージ入。
 台湾新幹線を走行させる場合は、半径R315以上の曲線線路(高架曲線線路)をご使用ください。
 また、単線トラス鉄橋と高架曲線線路を接続する場合は、間に高架直線線路を入れてください。
 ※当製品は、「日本国内販売専用」です。

●台湾新幹線 700T 編成
1号車 103-01 + 2号車 103-02 + 3号車 103-03 + 4号車 103-04P + 5号車 103-05 + 6号車 103-06 + 7号車 103-07 + 8号車 103-08-M- + 9号車 103-09P + 10号車 103-10 + 11号車 103-11 + 12号車 103-12
太字:基本セット
下線部:増結セットA
普通字:増結セットB

■関連オプションパーツ
 室内灯:11-204(11-206)新室内灯(6両) 11-211(11-212)LED室内灯クリア(6両)
841名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:24:26.38 ID:qIDo3CMG
過渡さんGJ!
しかし、俺の懐が耐えられるかな。。。
842名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:31:43.91 ID:tZQekGnW
過渡め、ようやく混結の必要性を理解したか。
843名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:43:32.79 ID:ZxqawYCr
やっと300番代発売か<485

JR仕様のバリ展あるかな・・・


変化球で489の電気釜タイプ白山とか来たりしてw

844名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:48:08.22 ID:gDPyOMW1
しかし何故フライホイールが付かないんだ?<700T
845名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:50:01.14 ID:6bgMIOox
JRバリ展のまえに正調クハ481200を出そうぜ。
846名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:53:15.73 ID:cpINNV/Y
>>844
台湾での発売時フライホイールを付けずに出したんじゃないのか?
で、その再生産と言うことでは?
847名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:54:12.00 ID:cohHKR4b
なぜクハ481-200を避けたか 381系で貫通扉をやらかしたから
なぜクハ481-100が別売りか 先に富で出るから
848名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:55:21.23 ID:AhNzu3J4
>>840
この値段
台湾知ったら怒らないか?
スハ45 ニセコ増結買ってないから助かる。
849名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:57:11.06 ID:sbkQOXpQ
700Tのカラーリングいいな
世界の名列車ってあるからヨーロッパとかにも手を出したりして
850名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 12:59:41.35 ID:cpINNV/Y
>>848
台湾との合意の上だろ?
価格までは知らんがw
塗装ミスるなよと
851名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:13:48.42 ID:cpINNV/Y
>>848
歯車式発電機付TR47のアーノルド仕様を手に入れるチャンスでもある
問題は道内急行の新展開があるかどうかだな
852名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:18:30.57 ID:OtLEwH2p
485系300番台、基本6両で18060円はキツイなぁ…。
853名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:21:53.04 ID:AhNzu3J4
>>851
台車脚 瞬殺じゃね?
ニセコ買ったヤツが群がるんじゃね?
もちろん折れもその一人w
854名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:23:30.52 ID:AhNzu3J4
>>851
あと、スハネ16用というのもあるな。
855名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:32:31.00 ID:cpINNV/Y
>>854
もちろん、スハネ16 500タイプなら既に作っている
調べたらコレの下回りは車両によってまちまちのようだからよしとする

ジャンパ付きがデフォルトの香具師なら、スハフを逆向きで最後尾、又は釜次位に持ってくるのにも使えるな
856名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:41:45.08 ID:kU5qTOal
857名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:46:28.16 ID:A2Cb2MiN
>>818
チベット特急がだめで日本の中国侵略の道具として使われてていた「あじあ号」がいいなんて、
国際感覚のないあきれたノーテンキだな。

鉄チャンやってても、少しはものを考えたほうがいい。
ついでに日本語もおかしいぞ
858名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:49:36.44 ID:yyit81MG
>>857
それはお前の感覚のほうがどうかしとる
859名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:49:49.93 ID:A2Cb2MiN
つーか台湾新幹線今まで首を長くして待っていたけどやっと国内で発売か
この調子でICE3やTGVの派生型たちも頼む
海外製品は高くてかなわんw
860名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:51:21.81 ID:A2Cb2MiN
>>858
片側の意見しか受け入れられない奴は苦労すると思うよ
ついでにsageれば?
861名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:54:45.41 ID:iR91qu9n
で、485はベンチ別パなの?

一体型なら買わん
862名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:01:42.45 ID:A2Cb2MiN
>>861
>2.イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイヤ改正以後の
>全盛期の485系300番台をフルリニューアルで製品化。

>6.基本仕様は#10-241/-242 485系初期形「雷鳥」セットに準じ、
>相互に連結して楽しむことが可能です。
雷鳥に準じた仕様ねぇ
863名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:06:31.20 ID:cpINNV/Y
2017-1 C62 北海道形 の枝番見て
改めてC62 2 とC62 3 の品番確かめた
過渡しっかりしとる

一時は2、3号機(試作形)以外の北海道形シロクニが出ないものかとマジ悩んだ
これでJR北の快速ニセコと往年の編成が両立できるうえ、多様な運用が可能
どうせならスハシ入りの復活編成を企画してくれたら泣いて喜んだものを(懐が…)

世界の名列車というならユーロスターの増結と葦をだな…
864名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:28:21.42 ID:Aa9kZRfX
参ったな
世界の高速鉄道シリーズなんてものやられたら、
海外は富が追従できねー
ってゆうか、
今度は世界制覇を狙ってんのかガトー
865名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:34:36.23 ID:kBxZ8DMy
今度の485系300は
基本仕様は#10-241/-242 485系初期形「雷鳥」セットに準じ〜
とあるが、サボ/電幕 印刷済みとも解釈できるのだが
組み替え前提で発売みたいだから印刷なしにもとれるけどどうなんだろ?

富のHG買って増結Tが手に入らず見切りを付けて買い換える層を
過渡は見越しての戦略にも見えるが。初期型は出来は互角だったし。
866名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:35:33.67 ID:7Q0GePX4
らいてうHMは別売りなのかー
1番人気の物は別売りとか流石やな
867名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:42:33.74 ID:JC5l+cr1
>>865
セット名に列車名が記載されているか否かで判断できそうだが…
868名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:46:49.37 ID:YkDSaybF
485-300、待った甲斐あったわ。
C62北海道形といい、マジで嬉しい。
869名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:47:17.09 ID:u+X/yOC/
スハはトイレ窓と洗面所窓が改修された仕様だと嬉しいんだがな
870名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 14:58:00.93 ID:XhbWzP+r
>>857
満州は中国じゃねーよ!バーカw
871名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:02:28.01 ID:65iavH6C
>>852
3割引で13,000弱か。。。
フル編成だとキツイね。
872名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:15:13.00 ID:HDtwKUpI
>>865
そもそも雷鳥セットは印刷済みだったっけ?
873名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:20:42.10 ID:u62TPwWG
>>870
この板でネトウヨがどうのって持ち出すのにろくな奴はいないから構っちゃダメ

http://hissi.org/read.php/gage/20120801/QTJDYjJNaU4.html
874名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:29:14.40 ID:qMGtacd+
クハ481-100には何のマークが付属するの?
875名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:37:53.10 ID:PyyOcaLx
ついにアルプスの氷河特急も出るんですか。
一体どんな編成になるんだろう。
とりあえず4万は用意しとこ
876名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:41:15.89 ID:tlL5g6+l
なんだ過渡じゃねーか
氷河特急
当たり前だな
http://train.khsoft.gr.jp/lib/2012ginza/
877名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:41:37.77 ID:9ey2v7aK
>>872
雷鳥は種別・号車サボ印刷済で方向幕はシール。
>>865
初期型雷鳥は特定列車だからね。
今回はインフォでも色々組めると謳ってるので全シールでは。

やばいなこりゃ…スハ45も考えてることは皆一緒か…金策が…
878名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 15:47:35.35 ID:sbkQOXpQ
氷河特急も出すのかw
この勢いでRailjetも出してほしい
879名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:02:55.02 ID:ESkJ/Vry
うーん・・今更485か
まあ、超メジャー車種だし初期型もやったしで
いつまでも「空席」にするわけにもいかず、新規での製品化は時間の問題だったような感はあったがな
ただ、これは正直もうお腹一杯かな・・・
しかし台湾新幹線は意外だな
どれくらい需要あるのかも全く読めんw
880名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:08:30.01 ID:oOjeWDCw
また、増結難民が続出するのか…
881名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:10:27.12 ID:+xaoFJX6
>>876
ついに、KATOはスイスのメーターゲージの車両も
日本式の、1/150に引き込むつもりだな。

スイス人、ドイツ人が見たら、ありゃー、やられた!って感じだろう。

台湾人は自ら1/150に飛び込んできたが、スイス人、ドイツ人はどう思うか?
882名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:14:35.67 ID:sbkQOXpQ
>>881
ヨーロッパはHOとかが主流だから大した影響ないんじゃない?
883名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:18:07.69 ID:hERqlkBB
ここまでニセコネタ用意したなら札幌〜小樽牽引機の
アレも出してくれんかねェ
884名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:18:25.48 ID:iR91qu9n
ベンチは別パーツになるのかなぁ?

それだけが気になる
885名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:28:12.39 ID:cpINNV/Y
>>877
地味にスハフの青窓枠仕様は初ということで
スイッチ付きも今回の単品で初か…
886名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:32:50.47 ID:A2Cb2MiN
>>873
よう粘着!良く見つけたな

>>870
もともとは中国だがな
887名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:34:47.13 ID:hERqlkBB
うるさい奴は黙ってNG
888名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:42:20.24 ID:9ey2v7aK
>>885
台車アーノルトとサボ印刷ないの以外にそれもあったかサンクス。
荷レセットを適当につなげて44列車もどきでもやりたいな。
889名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:43:53.80 ID:OQ/ti+0L
>>861>>884
そんなに心配なら過渡ちゃんに電凹しなさいな
890名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:02:29.45 ID:LNbBEflh
700T中古買わなくて良かった。

KTT再生産もお願いします。 

香港MTRやshenzhenメトロあたりも
まともな模型は出ていないので是非。

香港トラムは無理かな・・・

891 【大吉】 :2012/08/01(水) 17:21:03.86 ID:xTIpHVQt
>>859
でも700系より基本が3780円、増結Aが945円割高なのはなんだかな
同じ値段で出せるはずじゃないのか?

>>890
KTTって舞浜に天賞堂があった頃たたき売りされてたじゃん
892名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:23:27.17 ID:WJkv3LF3
KTTは客車は過渡じゃないそうだからどうかなぁ
893名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:26:21.79 ID:2EUVg0zi
なんちゃってでもいいからKTX出してくれ。
20両だから高額になりそうだけど、、。
894名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:32:34.41 ID:c0hlb0ur
チョン乙
895名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:33:21.70 ID:hERqlkBB
02系はどのタイプを製品化するのだろうか
B修車も出すなら1〜19編成のどれかだろうか
896名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:49:56.13 ID:Aa9kZRfX
>>891 逆輸入品なんだよ きっと
897名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 18:06:37.90 ID:Y/zRyMS5
永久再生産wwwwwww富オワタwwwwwww
898名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 18:08:12.83 ID:1pCKP1FM
MSEだの京急だのほざいてた奴出てコイやー
松屋の屋上から飛んでこいやー
899名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 18:17:07.85 ID:1wqs+5/8
700T系と聞いてすっ飛んできまs
9年ほど前のKATOニュースで製品化予定だったから感慨もひとしお。

あと、スハ45系単品ウマー
900名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 18:42:05.70 ID:tlL5g6+l
>>881
台湾は実車すら日本規格ですから
順応性は高そう
もはや在来線が1/150に新幹線が1/160だから

スイスやドイツの欧州勢は妥協して買うかな?
やっぱ
901名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 18:44:20.69 ID:tlL5g6+l
>>886
いや満州は中国であって中国じゃ無い
漢民族的に万里の長城の北側=蛮族の地、匈奴の地
御判りかね?
902名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 18:58:21.10 ID:J8dkErmC
北海道形C62キター
この調子で常磐と山陽のC62もお願いしますぜ
後、スハフ44とスハ45もASSY買わずに待った甲斐があったな
しかし485系サハも単品発売してくれた方が良かったのに画龍点晴に欠くな

>>897
プロトタイプしたのが違うので棲み分けできるとマジレス
903名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 18:58:43.25 ID:W5C+hcNp
485系300番台、加藤らしく王道路線なのがいい。

どこかのは、愛称幕が車体と一体感がなくて違和感があったんで買わなかった。

0番台クハもほしい、タイフォンが車体側に移設された仙台仕様で。
904名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:02:47.21 ID:4bnlO2/e
うちは自宅レイアウトサイズの都合上、国鉄特急形はMAX8両と決めてるんだけど
今度の485系300の場合、基本6両セットにプラスするモハモハユニットは初期型か後期型か
どちらが妥当だと思いますか?

基本セットのモハモハは後期型らしいので、形態変化を楽しむなら増結は初期型かなぁ?とも思うのですが
8両という編成としてのバランスを考えると後期型に統一すべきかとも思うし…。
905名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:09:23.82 ID:fydIb38U
>>904
両方買って日替わりで差し替え
906名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:11:31.91 ID:YQFvw5M1
モハ484 600番台は相変わらず無いのか
907名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:14:44.49 ID:3IvgL5zx
>>904
それ以前に再現したい編成とかないのかよ
908名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:18:33.49 ID:OQ/ti+0L
>>904
自分もいろいろ悩んだが元祖ミニ特急の加越編成
[10-1128]+[10-1129]−[サシ481}ということでケテーイ

まー、昔の[10-391]と同じ内容ということねw
909名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:19:30.81 ID:4bnlO2/e
>>905
う〜ん、いけずw
>>907
ごめん、あんまり実物は詳しくないので…。
模型的に「国鉄特急形」の雰囲気が味わえれば良い。
910 【末吉】 :2012/08/01(水) 19:26:33.16 ID:QsEsRFOH
たかがオモチャに前期も後期も見分けつかんやろ
911名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:35:56.75 ID:YQFvw5M1
>>909
なら東北特急は十中八九モハユニットはごちゃ混ぜだから初期後期両方入れたほうがらしい
特にサロを2号車に入れてた時代は車掌室が中間に無いと車掌が大変だから初期車や600番台が入る
逆に300番台で揃った編成だと金沢新製配置車で北陸特急の雰囲気で
そもそも初期後期だけの区分じゃおおざっぱ杉で・・・
912 【中吉】 :2012/08/01(水) 19:42:46.69 ID:cpINNV/Y
>>911
富を薦める
913名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:51:06.22 ID:4bnlO2/e
>>908
そう言えば自分も 10-381 持ってたな…orz
やっぱ後期型で統一するのが無難なのかなぁ…と思ったところに >>911 のレスが!

>>911
ありがとう! 2号車サロ編成の場合の蘊蓄はさすが! そうか十中八九ごちゃ混ぜか!
それでは今回はf初期型を増結して、ごちゃ混ぜ編成を楽しむことにします!!
914名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:51:21.33 ID:YQFvw5M1
>>912
いや、オレは485系スレにも書いたけど各列車フル編成富ので組んでるからw
こんな中途半端な車種じゃ加越用に一本買うくらいだわ
915名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:54:07.26 ID:OQ/ti+0L
>>911
そこで600番台ねぇ…。
自分の記憶に残ってるのは53・10以降だから盛アオの清一色編成か
仙センの凸凹編成しか知らなかったw
916912:2012/08/01(水) 19:55:52.06 ID:cpINNV/Y
>>914
当然だよなw
917名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:01:14.95 ID:fQILwi5y
485系300番台が来たか、基本セットだと2M4Tだから増結も必要になるのはいつものことだけど、増結セットは2両売りが納得いかない、車番被るじゃんorz
雷鳥セットの時は基本+増結でフルだったので車番の問題無かったが、これは困ったな・・・


と書くと、社外品のインレタで変えろと書かれるんだろうなorz
918名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:03:25.35 ID:YQFvw5M1
>>915
清一だったのは盛アオじゃなく秋アキの1000番台だな(正確にはサシとサロの一部は対応改造だけど)
919名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:03:38.19 ID:eiTZwdb4
D51のオリエントエクスプレスを重連させたいんだけど
どうすればいい?
重連カプラーってあったっけ?
920名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:14:10.19 ID:cpINNV/Y
>>919
498だか標準だかのASSY
921!dama:2012/08/01(水) 20:15:44.10 ID:q5AxwTOX
>>917
では
増結2種類と何か特定列車セットの増結探して買え
922名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:21:42.57 ID:3KkREMz3
じょも
923名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:21:53.44 ID:OQ/ti+0L
>>918
いや、秋アキの1000は当然なんだけど
盛アオは後に中間車が後期型で占められていたような気がしたんだよね
http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/81aomori485583.htm
924名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:22:03.72 ID:MRi6xGhN
>>904
富カス製品じゃないんだろ?
過渡の300番台は古いから初期型だとカプラーが合わなかった希ガス
よって過渡の後期型を中古で買い叩くのが吉
925名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:23:38.27 ID:3KkREMz3
備品場
926名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:24:07.29 ID:Mgzg4ZKO
雷鳥セットみたいに特定編成の方が買い易かったなぁ。
927名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:30:25.39 ID:Ig81hD0o
NIOEも欧州仕様が出るんだろうか?
値段に釣られて国内仕様買ったばっかりなんだが…
928名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:41:12.90 ID:OQ/ti+0L
>>918
本当はね、お富さんの485系200で山陽特急11連やりたいのよ〜w

ただ、今テーマをぐっと絞って
「50・3〜53・10頃の広島地区」と「ほぼ現在の広島地区(蟻)」中心に集めてて
前者はただのコレクション、後者は貸レ用です

# たまーにこういうのが出ると困ってしまうw
929名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:45:46.12 ID:e40bhBxu
松屋行って来たけど餓鬼とヲタクばかりで疲れた
はじめて行ったけど得るものないねw
丸ノ内線一両買って帰ったわ
930名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:47:24.64 ID:OQ/ti+0L
>>929
乙ですた
931名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:50:17.04 ID:YQFvw5M1
>>923
新幹線開業に伴う全国転配以降はね
>>928
うちはボンネット0番台を赤スカートにしてしおじに
でもロールヘッドマークはカッコ悪いからやっとらんw
932名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:00:00.36 ID:OQ/ti+0L
>>931
長崎電化でも異動があったような…(汗

200番台は当時まだ新車同然でしたから本当にカッコよかったですよ
ロール式は後々雑誌でしか見たことがないですが、あれは確かに酷いw
933名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:08:07.93 ID:0L/xLDVz
>>929
鉄道模型の顧客層考えれば容易に想像がつくだろうに。
今年は新作の発表がたくさんあってよかったほうだよ。
934名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:09:19.99 ID:YQFvw5M1
>>932
1000番台がアオに配置されて玉突きで200番台車が移動して長崎電化に当てられてましたね〜
九州の485系というとクハ481 0番台の後期車も必要になり・・・
有明のビデオカーはこれだし
さらに車販準備室付きのサロも必要になってくるパラドックスw
935名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:19:03.04 ID:AhNzu3J4
クロ481-100
クハ481-100だけじゃ…
サハすら無いのでは向日町編成は無理だし
936名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:25:05.78 ID:Mb6Vkrhv
>>928
300番台も使われてたよ(RF2004-5より)
937名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:37:12.50 ID:gOR7SwH8
E233東海道の新情報はありましたか?
938名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:40:19.48 ID:OQ/ti+0L
>>934
なぜかあの時のRF誌が1冊だけあるんですがw 門ミフに盛アオ向け車両が
集結してましたね?

自分の場合35年前の広島地区再現には153・111となんとか波に乗れたのですが
それ以外はまるで駄目ですね 今になって中古を探しまくってます orz

>>935
金サワはいかがどすぇ?(編成単位でないのでスマソ)
http://www5.big.or.jp/~hagi/rail/485/sawa.html#7503c

>>936
3両だけ配置だったようですね?実車を見た記憶がないんですよねぇ…。(汗
939名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:42:58.90 ID:VYJ0v2Wp
実車より短い編成で楽しめる人が羨ましい
俺は何でもフル編成揃えなきゃ楽しめない体になってしまった・・・
940938:2012/08/01(水) 21:51:13.20 ID:OQ/ti+0L
>>935
サハが無い… すみませんでした… <(_ _)>
941名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:59:55.74 ID:ZIrHl2pr
485電気釜リニュキタぜ!!
とりあえずキボンヌ1つ叶った!!
餓鬼のころ帰省の度、毎年乗った
思い出ある特急あいづを(S59年頃の設定)
HMを交換して再現できるぜ!!
942名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:01:29.32 ID:q5AxwTOX
>>935
細かいこと気にすると禿げるぞ
どうせ一目見て13両か12両か区別できるわけでもないから雰囲気でいいだろ
943名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:05:51.36 ID:eoYxW9lZ
300番台か、
旧製品がかなり素晴らしい顔だったから
心配だなぁ
今の若い設計陣頑張れよ
先輩は偉大だぞ?
944名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:11:31.74 ID:3KkREMz3
丸の内線はいいね。
945名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:13:37.25 ID:dZGT/EkX
485-300楽しみだな。
雷鳥の増結セットを尾久回送しようかと思ってたけど、これで思いとどまった。

ブルトレのように変換マークの前にプラ板がついててほしいわ。
それだけでかなり実感的になるんで、過渡ちゃん頼むよ!

946名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:34:35.81 ID:l0RIa03N
台湾の700Tか〜。

台湾行った時に在来線の方が安かったから使わなかったんだけど遠くから実車をみた。
ちょっと欲しいけどうーん迷う。
947 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/01(水) 22:36:06.81 ID:OQ/ti+0L
どれどれ
948名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:39:17.30 ID:A2Cb2MiN
>>901
そういうのは屁理屈っていうんだけどね
ムキになって反論せずに素直になればいいのに
949 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 22:41:57.57 ID:lzMVtxyK
こっちはどうだ
950 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/08/01(水) 22:50:16.42 ID:XgRhfe0K
700Tとか誰得
951名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:50:21.39 ID:Mb6Vkrhv
そういや189系のギミックって今回の485系300には応用されなかったんだな
952名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:54:03.76 ID:AhNzu3J4
>>942
モハ代用しようにもだ。
モハ484がイラナイ子になってだな。
コスパの悪さたるや…
953連結器さん:2012/08/01(水) 22:54:48.31 ID:9EqlRtQd
初めまして 皆さんは特別編7買いましたか? そして、秋田で売っているところ知りませんか
954 【大吉】 :2012/08/01(水) 22:56:01.30 ID:HCbyTq8g
>>950
よろしく
955名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:57:51.69 ID:FDqGDONo
>>897
終わっちゃいないでしょ
編成がかぶらないんだから
欲しけりゃ両方買うのもありなわけだし
むしろ既に3編成揃えた連中が終わっとるorz
もしかして…釣られた?



それはともかく
マニ37って複数つなげちゃダメなの?
956名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:01:45.16 ID:doQoSb7S
485系300番台待ってました!
しかし単品クハ481-100はいらないね
クロ481とサハ481をやって欲しかった…
上野口仙台編成出来ないぞ
957名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:10:11.15 ID:jv5DqArs
>>929
だからさ、あそこはユニクロ着たセンス無しの臭いヤツのたまり場だろ?
958雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/08/01(水) 23:12:49.19 ID:ZDuhV+Gm
ダメなら俺行くよ
959名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:14:06.28 ID:aoJraBNk
ユニクロどころかg.uではないかとw
960名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:16:00.09 ID:XhbWzP+r
>>958
25分経過したのでお願いします
961名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:16:27.29 ID:FiWft0Hd
485系って、銀屋根とグレー屋根って混ぜても問題ない?

S57.11直前のうる覚えなんだけど、仙台=全部銀、青森=キノコだけ銀だったような不確かな記憶がある。
青森はAU13車は200でもグレーだったような・・・?
962名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:16:58.59 ID:ZDuhV+Gm
テンプレの一部だが富と合わせた方が良い?
そのままの方が良い?
963名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:17:08.37 ID:W5C+hcNp
>>958
このタイミングでこのコテとは、凄い!
964名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:21:32.00 ID:e68Mgn8/
ブサイクだからってユニクロにあたんなよw
965雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/08/01(水) 23:24:33.86 ID:ZDuhV+Gm
おまいら様
次スレが建ったのでキボンヌ開始しろ!

[ェェェェェ]KATO信者の会Part260[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343830873/

#実験的にテンプレを富スレと合わせてみた
#不満があるならその次のスレで直してくれ
966名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:27:05.92 ID:e68Mgn8/
サイトに記載のある ED76 500 さっさと出せ。キボンヌ
967名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:27:59.84 ID:FiWft0Hd
>>965
ありがとうです

発表したばかりで申し訳ないけど、
485系全番台を網羅頼みたい
あと、富が一向にやってこないので、583系も現行水準でリニュキボンヌ
968名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:29:23.55 ID:+Xy5UugO
>>965乙!
583リニュ
521系
DD13
DD15
DD16
キボンヌ!
969名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:29:29.95 ID:Y4PIbdPK
700Tありがとう!!
高鐵さん。

今度の休みは模型屋に注文にいくぞ!!

キボンヌは秋田リレーだけになったな。

俺は信者だ。
過渡さまが作りたい模型を作り
好きな時に出せばいい。

俺は黙って過渡についていく。
970名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:30:07.06 ID:BhMtU0+X
メトロ 08・9000・7000副都心線

287系

225系4連と行先表示ステッカー

10系客車「安芸」

C59

113系3800番台

キボンヌ
971名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:30:47.42 ID:OQ/ti+0L
>>965
乙でありました

115系0初期型キボンヌっす
972名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:31:03.28 ID:XhbWzP+r
>>965
乙!

C62 山陽、常磐仕様
C11 C12 C55 C58 C59 D52 D62新規
583系離乳
キボンヌ
973名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:32:01.04 ID:QE3sK2lS
E655 特別車込で
E257-500
974名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:32:51.48 ID:DJw2XCiU
>>965

D52
スーパーカムイ
9600北海道重装備

欲しいねぇ。。。
975名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:32:57.48 ID:Y4PIbdPK
国内ではもう大体の製品は模型化してるから何をというのはないけど・・・。

アメリカ型やヨーロッパ型も良いけど
近くで親日国家の台湾型を作ってほしい。
車種は任せる!!
976名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:35:02.71 ID:Y4PIbdPK
キハ189
キハ85現行ひだ
キハ110秋田リレー
気動車自強號各種
977名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:35:14.99 ID:AxBR/YDS
>>965
乙です

E231系0番台中央総武緩行線
E231系800番台
E231系近郊形小山車
E231系0番台常磐線スカートASSY
以上、登場時
E233系0番台、5000番台の貫通編成(川重もあると嬉しい)
SC98を積んだ床下ASSY
東京メトロ05、15000

キボンヌ
978名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:36:02.37 ID:Ift1eMAo
>>929
通は土日に行って若妻達を視姦するもんだ。
979名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:36:25.63 ID:ZDuhV+Gm
683系ヨンダバ
北721系(M無し3両編成増結設定あり)
キハ85リニュ&現行編成

キボンヌ
980名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:36:46.98 ID:Mb6Vkrhv
381系100
485系200(先頭KATOカプラー)
キハ181米子・下関
981名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:39:09.95 ID:RwrXdsId
DD13再生産きぼんぬ
982名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:39:16.52 ID:W5C+hcNp
クハ481-0(車体側タイフォン)
クハ481-200
モハ484-600

キボンヌ
983名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:39:25.64 ID:Y4PIbdPK
700Tが出たころ日本型が遅れまくって
このスレや木駄が過渡が叩かれた事もあったな。

今では一番発売日を守るメーカーになった。

信者を暴徒化しないように作品造りに汗を流してほしい。
984名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:39:30.02 ID:QE3sK2lS
マニ44
マニ50
スユ16/オユ14
スユ15
ワサフ8000/8500
EF58 大窓ビニロックフィルター
キボンヌ
985名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:39:33.92 ID:ZIrHl2pr
485電気釜乙です。
>>977に同じくあとは
E231系近郊形小山車(東急製)
E231系0番台常磐線スカートASSY登場時
と、AU725B搭載編成 。
300系。

986名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:39:58.43 ID:PlPHcRHe
C11リニュキボンヌ!
バリ展開もキボンヌ!
987名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:42:28.66 ID:gx1g8CNT
287系
キハ189
キハ127
キハ122
521系
113系0番台
C56 160
C62常磐+特急はつかり
特急秋田リレー
キボンヌ
988名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:43:33.01 ID:W5C+hcNp
クハ481-0(車体側タイフォン)
クハ481-200
モハ484-600

キボンヌ
989名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:44:58.46 ID:UraMRZ/B
もう少しましでお手頃なEF55
990名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:47:34.80 ID:je06+/+k
ぬるぽ
991名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:47:40.61 ID:ZIrHl2pr
コキ250000
V18Cコンテナー
EH−5001次型。
992名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:48:48.85 ID:Nb3VkGrt
EF70 1000
20系日本海(マニ20、ナハネフ20組み込み)
C59山陽型
スハ44系かもめ(スハフ43、スシ47組み込み)
キハ20系リニュ
キハ21、キハユニ25、キハ08、キハ09
キハ58系非冷房
モハ20系こだま(登場時8両編成)
165系リニュ(サハシ165 0番台新規)
583系リニュ(クハネ581新規)or 581系(登場時サロ無し)
993名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:48:50.59 ID:Y4PIbdPK
C51超特急つばめ
満鉄特急あじあ
994名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:49:44.42 ID:HXJC6OI0
キハE200
C56 160
キボンヌ
995名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:50:51.27 ID:LA5mz9zt
世界の名列車シリーズ
Class 395を1/148できぼんぬ。

ついでにイギリス型片っ端から製品化きぼんぬ。
手始めにClass 91+DVTあたり。
996名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:52:01.95 ID:QE3sK2lS
かもめだとマシ49では?
997名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:52:52.05 ID:kY7r3qS8
E257-500
113-1000きぼんぬ
998名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:53:25.18 ID:vh+Rq04T
>>948
どっちがムキになってんだか
999 【だん吉】 :2012/08/01(水) 23:53:27.68 ID:HCbyTq8g
ETR610きぼんぬ
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:53:30.04 ID:OQ/ti+0L
1000なら>>1-999の希望する製品が生産・リニューアルされる。




※ ただしタヌキキボンヌを除く。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。