1/80 16.5mmをHOと称する無知無能

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:35:08.50 ID:mv8ouFWC
clearance limit

建築限界 JST科学技術用語日英対訳辞書
953名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:37:32.76 ID:h3OWUIYu
何れにせよNMRAは実物でいう建築限界を示しているだけ。
というかスケールモデル前提ならば、規定の縮尺で作った模型は、
実物の車両限界の縮小版を自動的に満たしているのだからw
954名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:38:36.49 ID:1NP9Kw7T
>>951
実物の規格における建築限界と車両限界の関係はすでに説明しました。
この条件の下にNMRAの規定、文章をどのように解読するかという問題なのですよ。

線路だって、その上に載る車両が問題であることは自明のことだから回りくどくなることを避けるためにも略しているのでしょう。
鉄道に詳しい人が読むから理解できるだけで、鉄道を知らない人が見たら誤解を生む所ですよ。

955名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:44:30.39 ID:h3OWUIYu
>>954
こんなわかりやすいウソはダメだろw

>この条件の下にNMRAの規定、文章をどのように解読するかという問題なのですよ。

誰も英文をひとつも読んでいないことがバレちゃいました。英文も読まずに何を解読するのやらwww
956名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:45:10.80 ID:mv8ouFWC
建築限界 これ以上内側に建物等を作らない決まり

車両限界 これ以上大きい車両は入線できない決まり

NMRA S-7はレイアウトの決まりだから建築限界になるんでは?
957名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:46:15.48 ID:1NP9Kw7T
>>952
NMRAのS-7にはクリアランスとしか書いてないんだよね。不思議に思ったわけだけど。リミットがないんだよ。

実物と比べて模型が簡易な規格であることは、意識的にしていると考えられる。必要がないわけだし。


958名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:50:20.30 ID:mv8ouFWC
>>957
建築限界
track-clearance
機械工学英和和英辞典
959名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:52:23.26 ID:1NP9Kw7T
NMRAでは実物の厳密さからは一歩引いているし、先に例を挙げたトーマスのような製品はS-7しか頼る術がない。
この状況で実物用語に拘る事に意味があるのか?という事なのですよ。

>>958
その単語も出てこないんだよ。
960名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:53:06.26 ID:h3OWUIYu
>>948
根本的に勘違いしているな。英文が読めないだけじゃなくて、図も何もかも全部読めてないw

>線路の上に乗っている”何か”の絵でしょうに。

あんなカタチのものは線路上にない。あれはその部分には建造物を置けない範囲を示しているだけ。
961名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:54:02.02 ID:mv8ouFWC
>>959
"Clearances"
for Bridges, Structures and Tangent
"Tracks"
962名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:56:24.10 ID:h3OWUIYu
ID:1NP9Kw7Tはよく“答になっていない”ってわめくいつものアタマの悪い子かw
コチラはマヌケの相手して時間を浪費したな。夏休みはこれだからwww
963名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 23:57:04.14 ID:1NP9Kw7T
>>960
なぜ置けないの?車両が通るからでしょ。
>>961
離れた位置にある言葉を拾ってつなぐことが許されるのなら、何でもありになってしまう。
私はほかの鉄道実物用語も探してみた。意図的に使用を避けていると見たが、なぜ?
964名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 00:03:49.70 ID:mv8ouFWC
>>963
建築限界測定車(けんちくげんかいそくていしゃ、英語:Clearance car

機械工学英和和英辞典 JST科学技術用語日英対訳辞書 他
965名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 00:10:13.13 ID:o/JcfE/d
>>964
その言葉はS-7には出てきません。クリアランスといえばそのまま隙間の事でしょう。

私が主に言いたいのは、>>297以降、NMRA規格には実物並みの厳密さが備わっていないのに実物用語を弄び始めたことの愚かさですよ。

966名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 00:15:09.39 ID:90TH1ctS
>>965
Clearance 建築限界
car     (測定)車

だよね

隙間車じゃないよ
967名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 00:20:50.40 ID:o/JcfE/d
>>966
熟語の解説をされましても・・・。

もうひとつ挙げたいのは、実物において建築限界は車両限界とセットであるように見受けられることです。
これは鉄道以外でも自動車や運河などで確認できます。
存在しないと力説された方がいましたけど、模型なら片方の要素を欠いてもかまわないんですか?
スケールモデルなら必要ないのならば、建築限界も実物をスケールダウンすればよいのですから必要がないことになりませんか。


968名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 00:43:11.45 ID:90TH1ctS
>>967
車両限界であれば、軌道と限界線との寸法が規定されているはずである。
s-7にはその記載がない。
したがって、建築限界と考えるのが自然

この寸法で車両を作っても走れない

建築限界にはそのような寸法は規定されていない。
969蒸機好き:2012/08/05(日) 01:15:05.73 ID:VK9UTl7Y
>>931
間違っていないなんて一言も書いていませんよ

私が間違いを認めたあと>>368、鈴木さんが

>>875
384 鈴木 [] 2012/07/08(日) 03:20:01.49
>  ↑爆笑↑
>蒸機好きさんはNMRA車両限界規格がある、とか激しく主張してたけど、
NMRA建築限界規格とカン違いしてたようですよ。

と、爆笑しているのですよ
となれば当然、何について間違っていたかは
分かっていないと、オカシイわけで

何処が間違っていたか?なんて質問は、爆笑する前にすべきなのですよ
爆笑したと言うことは、鈴木さんが決着を着けた事に他なりませんね
970鈴木:2012/08/05(日) 01:58:04.18 ID:WvJjI6QD
>>969
だからあなたの書いた投稿の内、どの部分が間違っていたのか、
最初にそれをハッキリ明記して下さい。

"NMRA建築限界=NMRA車両限界"なる、妙なNMRA解釈のフォローを頂いたので
「間違いでした」と書いたのは「実は間違いでした」と再び訂正し直すの?
971蒸機好き:2012/08/05(日) 04:20:12.82 ID:VK9UTl7Y
>>970
> だからあなたの書いた投稿の内、どの部分が間違っていたのか、
> 最初にそれをハッキリ明記して下さい。

残念ながら、わざと知らない振りをして質問を繰り返し、
間違いを認めると爆笑までした失礼な鈴木さんにワザワザ説明するほど、お人好しではありません
まずは、鈴木さんが謝罪訂正すべきだと以前にも書きましたが、読んでいないのですか?

> "NMRA建築限界=NMRA車両限界"なる、妙なNMRA解釈のフォローを頂いたので
> 「間違いでした」と書いたのは「実は間違いでした」と再び訂正し直すの?

また、同じ質問ですね
この質問には既に答えています
間違っていないなどとは一言も書いていないと

ここまで、人として残念な鈴木さんは、何を言われても仕方無いでしょうね
972鈴木:2012/08/05(日) 11:48:24.34 ID:WvJjI6QD
>>970
爆笑を導く理由は、
他人に対して「模型を知らない人間」とかの悪口を書いたり、
「ある程度の知識が無ければ書けません」とかのエラそうな能書き書いた人間が、
車両限界と建築限界の違いも解からん頓珍漢ぶりを見せたからです。

蒸機好き先生そのものを爆笑したんじゃありません。
エラそうな口ぶりと、勿体ぶったURL出し惜しみと、頓珍漢ご託宣
のミスマッチ稼業を爆笑したのですよ。
973蒸気好き:2012/08/05(日) 12:21:17.88 ID:VK9UTl7Y
>>972
> 爆笑を導く理由は、
> 他人に対して「模型を知らない人間」とかの悪口を書いたり、
> 「ある程度の知識が無ければ書けません」とかのエラそうな能書き書いた人間が、

その事について、ミエミエの知らない振りをしていたのは、鈴木さんですよ
ミエミエのウソをつかなきゃ、そんな事は書きません
ウソと言う不当行為に対して、多少挑発したまでですよ

> 車両限界と建築限界の違いも解からん頓珍漢ぶりを見せたからです。
>
> 蒸機好き先生そのものを爆笑したんじゃありません。
> エラそうな口ぶりと、勿体ぶったURL出し惜しみと、頓珍漢ご託宣
> のミスマッチ稼業を爆笑したのですよ。

↑このような、意味不明の言い訳は全く必要ありません
私に対して爆笑までしたのは事実ですし、
それが、何が間違っているかもキチンと確定させる前であることは明白ですよ

その上で、「何を間違っているか?」なんて質問は、
「頓珍漢」以外のなにものでも無いでしょう

爆笑したのは事実であり、その理由が何かなんて全く、意味がありませんね
974某365:2012/08/05(日) 12:47:42.60 ID:WNirasE7
"自称"良識派の人が次スレを建てるなら、過去スレも貼ってね。
975名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 13:18:21.27 ID:x1sWr2bK
スレ立てても毎回何も結論が出ないのでは?
976某365:2012/08/05(日) 13:24:06.73 ID:WNirasE7
>>975
それでも建てる人がいるんですよ。

どうせならちゃんと過去ログを建てて系統だてて話せるようにしたほうが
"マシ"なのではないかと。

まぁ過去スレは”無かったこと”にしないと困るななしさんとかが
スレ建てしちゃったりするんでしょうが。
977名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 13:56:17.64 ID:x1sWr2bK
結局はNMRAのような国内団体がきちんと決めないとダメでは。
2000年当初はJAMがそれを使用としてたけど頓挫してしまった。
JAMは当初、1/87 12mmを規格化しようと企てていた。
いまではメーカーのバックアップを受けてクラブが勝手に名称つけてる。JM。
http://www.imon.co.jp/web/JM/JM_P13.PDF
978名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:15:29.87 ID:x1sWr2bK
このJMは命名方法が既に破綻している。
1/80「16.5ミリゲージ」はローマ字で書くと、
Jyuurokutego Miriだからこれも「JM」の表記になる。
1/80 13mmが誕生したのは1/80 16.5mmがあったからこそ誕生したのである。
13mmならTMの法がいい。
979名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:15:59.08 ID:bdC/N+8n
1/87 12mmがどんな名称を使っても、規格がどうだろうと、
1/80 16.5mmがHOではない事実が変わることはない。
980名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:25:53.79 ID:x1sWr2bK
HOではないと誰が決めたの?
981鈴木:2012/08/05(日) 14:28:54.86 ID:WvJjI6QD
>>977
日本にNMRA並みの団体が出来れば、それにこした事はないが、
現実にその兆候が無い時、何をすべきか? がここで問題なんだと思う。

それは各人が自分なりに
「HO名称は何を意味するか?」
「車体1/80、ゲージ1/64の模型は16番国鉄型という言い方があるが、他にもっとスッキリした名称は考えられないのか?」
を問い、或いは意見を述べる事だと思います。
それがちゃんとした意見なら、例え個人の見解でも、大企業の意見と同等に検討評価しなければならない。

何かの立派な団体だの、模型趣味界の有名人だの、
多量の模型を買い集めた人だの、精密模型製作の大家だの
が必ずしも正しいゲージ論を持つとは限りません。
この2ch、HO名称論スレはゲージ論に興味がありさえすれば、
誰でもその議論深化参加を保証する場所と思います。

終わりに「13mmゲージ」を「JM」と呼ぶ意見には賛成出来ませんが、
スレ終了も近いしこれは別の機会に書きたいと思います。
982名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:32:59.41 ID:bdC/N+8n
>>980
HOだといえる根拠は?
いつどこで誰がそんな事を決めたの?
983名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:34:46.14 ID:x1sWr2bK
ネット見てると10年以上前に命名している人がいる。
JMの命名方法よりも論理的だ。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/jscale.htm
984某356:2012/08/05(日) 14:38:45.84 ID:WNirasE7
各人が自分なりに 「HO名称は何を意味するか?」を考えるのかは立派なことですが、

自分と異なるという理由で他人を「嘘吐き、泥棒」呼ばわりして認められるかと言うと、
それは別のこと。
985鈴木:2012/08/05(日) 14:40:06.26 ID:WvJjI6QD
>>983
田淵氏のはかなり筋が通ったゲージ論と思います。
986名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:40:31.13 ID:x1sWr2bK
イモンが何でJMみたいな陳腐な命名方法を採用したのか?
987鈴木:2012/08/05(日) 14:41:27.61 ID:WvJjI6QD
>>984
あなたもまず、各人の一人として、
「HO名称は何を意味するか?」
を書けばよいことです。
988某356:2012/08/05(日) 14:43:10.66 ID:WNirasE7
>>987
自分と異なるという理由で他人を「嘘吐き、泥棒」呼ばわりして
認められるのかということと、私個人がHOの名称を同考えるかとは、
何の関係もありませんよ。
989名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:53:36.72 ID:x1sWr2bK
結局はJMのようにメーカをパトロンにして商品と一体化した方がいいのかも知れない。
990名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:34:42.40 ID:x1sWr2bK
ただ、HOという海外規格の名称を利用するのは無理がある。
もし利用したければNMRAに申請したらいい。
991名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:34:47.05 ID:bdC/N+8n
>>984
HOというのはその意味内容が各自で異なるわけか?
同じHOと名乗っていても中身はバラバラということになる。

HOってそういうものなの?どこに根拠があるの?誰がそんな事を決めたの?
992某365:2012/08/05(日) 15:36:45.39 ID:WNirasE7
>>991
HOの意味は一種類しかないってどこに根拠があって誰がそんなことを決めたんですか?
993名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:44:42.96 ID:x1sWr2bK
NMRAの規格にはHOの名称の由来とかは規定されてない。
994名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:47:56.47 ID:bdC/N+8n
>>992
HOの意味はいくつもあって誰でも勝手に主張できるって、どこに根拠があって誰がそんなことを決めたんですか?
995名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:50:23.58 ID:x1sWr2bK
ただ歴史的に「half O」といわれてたからHOと使ってるだけ。
ここでヨーロッパ大陸と米英では「O」が違う。
ヨーロッパ大陸は「0」ゼロ、米英は「O」オウである。
日本でも戦前は0番ゲージ(零番)と使ってた。
996名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:51:28.69 ID:jAwWfTDN
埋めるぞ
997名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:52:02.33 ID:x1sWr2bK
だから今でもヨーロッパはH0(エイチゼロ)で米英はHO(エイチオウ)である。
998名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:53:53.70 ID:jAwWfTDN
埋め
999名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:54:28.26 ID:jAwWfTDN
埋め
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:54:31.75 ID:x1sWr2bK
HOゲージ1000輌げとー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。