夜行列車として名高い、現在の急行「能登」は、1975(昭和50)年
3月10日に誕生した列車で、上越線経由で上野〜〜金沢で10系客車や
スハ43系客車などを使用して運転を開始した(それ以前にも、
東京〜金沢〜米原の列車として存在)。そして、
1982(昭和57)年11月改正で上越新幹線開業に関連して
信越本線経由に変更され、14系客車による運転となった
これほど愛される列車があったろうか。
上野駅での最終日、さよならさよならと歓喜の声が響いていたのをおもいだしますね。
さらに1993(平成5年)3月18日に
特急白山の間合い運用としてJR西日本の
489系(先頭車はボンネット型)が投入
されて電車による運転に変更された。
そのため、489系がその本領を発揮
して碓氷峠を越えていたが、
長野新幹線開業に伴い上越線経由に
再び変更。同時に、特急「白山」廃止に
伴い生じた余力を活かすため、
ホームライナー古河3号、ホームライナー鴻巣3号
にも投入され、
JR西日本の車両がJR東日本単独の営業列車に
使用されるという不思議な現象が発生した
自分も能登の基本セットと増結セットを買いました。
カトー製ですけど、完成度は満点ですね。
フライホイールは完璧で、トミックスの10年先はすすんでいるとおもいます
この489系は、首都圏ではホームライナーで使われた車両で、結構みんな親しいとおもいますね。
夜行ムーンライト越後に使われた旧485系も同じような感じで首都圏専属といったような運用でした。
とわいえ485系はクロハ以外はいくらでも代用できるだけあって、
まずは489系能登を優先的に買って、シールを貼って、楽しんでいますね。