1、特急ひだ(金沢〜富山〜高山〜岐阜〜名古屋)
元祖特急ひだ。キハ82系使用。国鉄バスの名金線の列車版で米原回りの電車急行より遅かった・・。
2、急行白馬、しらゆき(金沢〜松本、青森)
当時、最長距離急行のしらゆきと大糸線全線走破する白馬をなんと糸魚川で分割併合。キハ58系で鈍足。
後にしらゆきは電車特急化されたが、(白鳥1、4号。福井〜青森間)数年間ですぐ廃止になった。
3、夜行立山(富山〜大阪、473系使用)、夜行のりくら(金沢〜名古屋、キハ58系使用)
今なら3時間以内の距離をそれぞれ6時間近くかけてのんびり走った夜行急行。夏休みなら需要があった。
4、「北アルプス」(神宮前〜立山)
有名なへんてこ列車。名鉄が国鉄乗り入れのために専用気動車(8000系)を製作。名鉄→国鉄→富山地鉄と、
乗り入れて最終的には立山黒部アルペンルートへ接続していた。登場時は準急、同じ車両のまま急行へ格上げ、
最後は特急になったという詐欺みたいな?(登場したときは破格のサービス設備だったが・・)列車。
5、特急白鳥(大阪〜上野、青森 キハ82系使用、後に電車特急)
元祖、特急白鳥。昭和36年登場時は日本最長距離走破の気動車特急。なんと、大阪〜上野間の
「信越白鳥」(わざわざ、東海道じゃなく、北陸、信越、高崎経由の超大回り)と大阪〜青森間の
「青森白鳥」を直江津で分割併合。大阪〜直江津間は食堂車2両連結の超豪華14両編成!
だったがさすがに無理だったようで、昭和40年には信越白鳥は「はくたか」として独立。
とまあ、こんなところですか。どの列車もたしか昭和50年代までは生き残っていたと思います。
(北アルプスは平成まで生き残り、新型車両まであった。)
もしも、今あったら全部乗ってみたいですね。
なつかしやなつかしや
急行「フェニックス」:西鹿児島〜小倉〜宮崎(鹿児島本線、日豊本線経由)
急行「しんじ」:小郡〜益田〜米子〜岡山〜宇野(山口線、山陰本線、伯備線、山陽本線、宇野線経由)
急行「わかさ」:西舞鶴〜東舞鶴〜敦賀〜金沢(舞鶴線、小浜線、北陸本線経由)
急行「大和」、「伊勢」、「紀伊」:東京〜名古屋〜多気〜紀伊勝浦(紀伊)、鳥羽(伊勢)、亀山経由湊町(大和)、王子経由和歌山市(大和)→その後、大和編成を金沢行きにして、米原経由金沢(能登)
切がないですな。
.
.
.
.
.
.