鉄模の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しさん@線路いっぱい
55 名前:鈴木 :2014/03/01(土) 00:03:53.55 ID:c09GoWFX
>>49 :蒸機好き:
>貸しレに行けば仲間に会う可能性はありますよ

何の本もNET資料も無いけど、仲間が居ると言うなら、
聞けばいいじゃん。
    [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
   >690 :蒸機好き:
   >蒸気機関車にコークスなんか使ったら、
   > 火室が熔けちゃいますよ(笑)
について。
まさかオタクは仲間の面前では2chなんて下品な話は絶対に口に出さないの?

56 名前:鈴木 :2014/03/01(土) 00:09:21.66 ID:c09GoWFX
前スレ
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
は糞コピペが連投妨害してるので、

   >984 :某356:
   >ボイラの材質って銅なんですかね。
   > 確かに熱効率は銅の方が良いでしょうが。
   > 熱交換部分だけの話で、投炭口周りとはやはり鉄なんですかね。

上の某356氏の質問が、宿題になっちゃいましたね。