【たかね】貨物を模型で楽しむスレ34【高原野菜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
貨物列車模型スレ34スレ目。
貨物模型全般について語りませう。

次スレは>>970さんヨロ。

前スレ
【トキ21100】貨物を模型で楽しむスレ33【トキ21500】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300584949/

■工作うpローダ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
2 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/24(金) 01:17:15.27 ID:rgwnO6y0
>>1乙種輸送
3名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 02:14:32.71 ID:7QOBdyT6
たかね 立ててしまったんですかっっっ!!!!!!
4名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 02:19:08.38 ID:XY8nUR3Z
>>3
前スレでちらっと話題になってたからついw
使っちゃダメだった?
5名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 02:23:55.91 ID:tXgSPhnd
まあよろしいがなw
6名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 15:11:40.76 ID:p15uY8k5
たかねって何?先に食べると追い出されるもの?
7名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 17:27:06.02 ID:qOlExV12
>>1おつ
C56に緑のフェンスのトラか。のどかな図だね。
8名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 18:57:17.61 ID:YeM+ObXO
NGワード推奨
「漏れ様」「偉大なる」「河合様」
9名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 21:52:47.33 ID:G3jVEps+
早速TOMIXレ12000を購入した。
足回りも含め完全新規で屋根上のハッチもいい感じ。
この調子でTOMIXにはもっと頑張って欲しい。
カ3000・ツム1000は大いに期待している。
「2軸貨車」と言ったら「TOMIX」と言う位に。
10名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 22:12:40.40 ID:0f2JPEtv
>>1おつ
>>9
明日引き取りなんだが、期待出来そう
楽しみだね
11名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 22:15:22.57 ID:22QQGheX
レ12000を引かせるのに最適な機関車って何?
検索しても実車の情報が無い。
困った。
12名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 22:27:24.53 ID:QaUyNF24
>>11
貨物用機関車。何時製造され、形式消滅したか抑えておけば牽引するロコはあるんでないかと。
13名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:32:38.98 ID:BsLo2G5K
14名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:36:26.43 ID:ScVyVEhM
>>11
蒸機からDL、ELの貨物牽引機なら基本なんでもOK
線区によっては旅客機もあり
JRの機関車はダメ

>>9
まあ、2軸貨車は相当リニュが進んでアイテムも充実
もう2軸貨車の富って感じだけど
へんな空想のチ、コム、タムをまともなのにしてほしいな
15名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 01:08:20.02 ID:uWyLpx5w
>>13
S50頃の2151列車かな?
焼津あたりの魚を大阪に送っていたやつ。
EF66の次位にレ12000やレム5000が10両くらいだったか連結されていて、あとは黒貨車等各種。
記憶違いならごめん。
16名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 02:05:45.16 ID:BsLo2G5K
>>15
どーだろね。
検索で出てきた写真を適当に拾って来ただけだから。
国鉄時代の66はコンテナなんかの高速貨物専門のイメージだったから、二軸貨車牽いてたのは正直びっくりだわ。
17名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 04:01:58.21 ID:uEMoyqP4
>>11
つ RMライブラリ
18名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 06:39:37.06 ID:MBAM3+JP
TOMIXレ12000はKATOレ12000と比べて小さかったですか?
19名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 09:59:50.63 ID:6S+L9zWN
>>18
長さ・高さとも一回り小さいよ。ちょうどワム8で両社を較べたときのような感じ。
やっぱり、過渡の方は意外と大きい機関車に合わせてあったのがよくわかる。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 10:04:02.25 ID:6S+L9zWN
補足。
富のほうは側面の扉や札差なんかのディテールもスケール通りって感じでかなり控えめ。
ただ、白一色のボディなんでディテールがわかりにくい。過渡みたいに大げさにする必要は
ないだろうけど、多少オーボースケールでももうちょっとメリハリつけたほうがよかったかも。
21名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 10:35:59.33 ID:5YNeyyzR
時間ができたんでワム380000、過渡2両セット、過渡8両セット、富単品旧(白屋根)、富単品新、富34両セットの
車番チェックしたら過渡8両セットと富34両セットに「ワム380314」がダブってる。
過渡のはやっぱ大きいけど、両方持ってる人は混ぜて走らせてる?
22名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 10:57:40.48 ID:yOo+HVYh
混ぜるけど隣に連結はしない、ワラ1なんかは隣どうしでもいいんだけどね
23名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 11:08:29.55 ID:5YNeyyzR
そうか、間に他のを挟めばいいか。
24名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 11:15:01.80 ID:6S+L9zWN
うちはスケール通りの製品が出た時点でスケールに合わない製品はリタイヤさせてるな。
今回、過渡のレ12000が長いお勤めを終えて廃回された。ワム8は最初から過渡のは
買ってないし、来月はヨ6000が廃回予定。

え、苛穢?スケール以前に似てないし、ひん曲がりまくりだからそんなの買わないってwww

25名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 15:05:02.14 ID:ZIdTJ82m
富レ12000漏れ様行きつけ模型店でもなかなか好評の様です。時代遅れのオーバースクール椀コイン車の置き換え需要狙いとは策士ですな。
その一方でレム5000は相変わらずの塚状態。そりゃあそうですよね。レム5000はすでに決定版が存在していますもの。
今回の競作でマーケテングは大事だなと改めて思った次第です。
26名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 15:31:46.05 ID:cu8szGUB
富レ120000の機関車選びに迷った結果EF65にした。
単なる白い箱の様なシンプルさがカッコイイ。
もちろん富なので手に取ったときの密度もあり最高だ。
アップするよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1308983157612.jpg
27名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 15:55:02.57 ID:psFXcAlG
両数の多さに吹いたw
カッコイイですね。
28名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 16:03:41.68 ID:ZlKd++Zi
>>26の列車に愛称つけてみたいw
29名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 16:13:12.92 ID:jzRNpLo1
>>28
「お出かけですか〜」号
30名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 16:16:08.21 ID:5YNeyyzR
高級魚を運ぶ「のどぐろ」号で
31名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 16:28:59.94 ID:cu8szGUB
屋根のハッチがずらりと並ぶとカッコ良さ倍増。
機関車のブルー+レのホワイト+ヨのブラック。
再度投下するよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1308986750230.jpg
32名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 17:54:48.38 ID:vn3ft6en
>>31
ヨは5000あたりのがしっくりくるな。
33名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 21:42:13.10 ID:uEMoyqP4
>>13
その写真1枚目しかレ12000じゃないし
2枚目なんかもっと古い木製の連合軍専用車だし(それはそれで貴重だけど)

レ12000は昭和29年からで昭和38年頃がピーク
昭和39年からレム5000が出てからも使われてたようだが

>>28
無印で臨貨9474レ→9350レ
赤で○急デカール貼れば256レ「とびうお」
赤で□急デカール貼れば254レ「さんりく」
本務機&後補機D52とか最適
3413:2011/06/25(土) 22:18:11.90 ID:BsLo2G5K
>>33
おお、ホントだ(マテヤ)
屋根だけ見て写真拾って来たから側面見てなかったわ。スマソ。
35 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/26(日) 00:05:11.56 ID:NGmaoRwL
レ12000は、ごちゃ混ぜの集配貨か直行貨(快速貨)に
数両入れるのが似合う気がするな
冷蔵車専用編成だと、東海道筋ではレサ10000高速貨、
東北筋だとレサ5000が固まって編成される

ただ、焼津は色んな意味で冷遇されていたので、
冷蔵車ごちゃ混ぜはあったようだが
36名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 00:20:53.01 ID:rYnSRdyk
>>17もすすめるRMライブラリ28には、那珂湊で撮影された貨物列車のレ12000が掲載
されているから、私鉄機関車と鴨レで遊ぶ時に、レ12000を混ぜるのも蟻
37名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 01:57:59.25 ID:0MBUVGST
>>35
それは昭和40年代だね
昭和30年代だと>>33のみたいにレ12000斉一編成になる
ライブラリにD52牽引の写真も出てる
38名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 03:06:52.93 ID:VxyOAuEz
>>24
俺と同じような行動パターンだ
スケールの物が出たら小さいのとかデカいのはリタイアだな

>>20
冷蔵車であまりにも真っ白は興ざめ
速攻で汚れる貨車なのでレム5000もそうだが軽くウェザリングしている
そうするとモールドも浮いてくるからちょうど良いね

うちは昭和50年頃の設定なのでレ12000は最後のお勤めで少数残っているだけ
なので1両か2両しか買わないつもり
明日買いに行こうっと
39名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 03:17:56.00 ID:DiUHqGoW
3枚目はレ13517ですがレ12000じゃないのでしょうか?
40名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 08:58:39.66 ID:iKeC4NPj
>>33
2枚目はレキ1なの?田無の水耕農場発?
41名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 09:36:25.68 ID:XDAwlP9c
>>31
なんか周りにあるものの雰囲気から昔の富のカタログを思わせるw
42名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 11:34:22.55 ID:PFmQIB0E
宇都宮の保存貨車、一部は貨物博物館に収蔵されるみたいだね。
43名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 11:39:49.14 ID:iKeC4NPj
>>42
一部というと、ほかは解体?吹田の時みたに。
あの時はテラ146しか救えなかったんだよ。
44名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 12:07:17.07 ID:9TBVlSl9
>>32
来月発売予定の、富ヨ6000待ち。
あれはいい。出たらまた大量に購入すっか。
45名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 12:25:11.32 ID:0MBUVGST
>>40
どうみても二軸車でしょw
46名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 20:01:19.70 ID:c4dkGcL3
今日レ12000買って来たわ。
同時購入のDVDに
奥羽本線でD51にひかれてる貨物にかなりの数のレ12000やレム50000が混じっている映像が。
しかしどれも薄汚れているな。
47名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 20:07:39.55 ID:4fqtTU9D
錆と煤がすごいからな
48名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 22:06:58.71 ID:PFmQIB0E
>>43
ワム70000・ワフ29500・トラ55000・トキ15000・ク5000の五両が行くという話らしいよ。

あと散水タンク車とかあるけど行かない車両は解体なのかそのまま留まるかは分からない。
49名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 22:50:00.25 ID:4fqtTU9D
>>48
ク以外は微妙なチョイスだな…
50So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/26(日) 23:00:08.67 ID:wEgpxxi1
>>49
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 絶妙だべさw
     ─── ヽ_つ酒O    
51名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 23:45:44.23 ID:8UVyOHYK
>>49
保存されるだけでもありがたいのに、微妙とか言うなよ(´・ω・`)
52名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 23:49:59.24 ID:4fqtTU9D
>>50-51
まあそうなんだけどさ…
53名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 00:01:28.61 ID:/xovk2J+
>>26
マカーでM3持ちか、ケコーンしようぜ?
54名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 00:46:18.78 ID:9dmVD2xq
>>43
保存車・放置車スレより 
      ↓

411 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/06/24(金) 00:50:26.99 ID:/6EbdFU10
>>409
 【JR貨物からの貨車譲渡と収蔵について】
貨物鉄道博物館では、、
中略
の5両を日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)
より無償で譲渡を受け、那珂川清流鉄道保存会(栃木県那須烏山市)に寄託、収蔵
することとなりました。
中略
那珂川清流鉄道保存会の全面的なご厚意の下、同保存会が独自に収蔵する9両の貨車と共に、これら
5両の収蔵を同会に寄託したものです。 これら14両の貨車は今後しばらくの間、公
開に向けての整備と修繕を行う予定です。

上の方に書いたがヨ6000は勝山に行ったようだ
あそこにあったのは17両。となると残り2両はどの車両でどこに行くんだろう
ホキ800はともかくここまで徹底しといて2両はあっさり解体ということもなさそうな気がするんだが

413 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/06/24(金) 06:27:06.56 ID:b6YvvYKz0
>>411
ヨ5008が宇タ残留

たから号塗色に戻して保存してくれないかな?
55名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 01:30:03.31 ID:WFJjD4Sa
>>39
そのとおりレ12000だね
56名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 01:34:27.78 ID:WFJjD4Sa
>>49
どこが微妙なんだよ
貴重な貨車ばかりトラ55000・トキ15000とか他に保存車両はないんじゃないの?
もちろんワム70000・ワフ29500もほとんどないだろ
57名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 12:39:34.35 ID:nY4pCWAU
最後まで現役で残ったトキ21500が丹生川からそこまで離れていない東港であぼーんしたのは宇都宮に一台あったからかな?

マイクロから出るけど鋼管列車は高すぎてスルー予定だが、トキ21500だけは買う予定
58名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 13:10:52.32 ID:r0LXOUKZ
蟻はタキ1200の20両セットを出してくれないかな。
何年か前にオリジナルのタキ1000赤とオレンジを作ったくらいだし。
59名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 13:39:49.63 ID:apoSQt5d
>>57
強姦列車は欲しいけど高いよね!
60名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 16:56:33.69 ID:UUamWuho
トンデモねーもん要求すんなw

2軸貨車ってハマると恐ろしいな
安い分どんどん買い揃えて、気が付くと恐ろしい数に・・・
61名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 19:43:31.21 ID:FOvwzl2y
KATOちゃんが新規製作しないから最近は数は停滞しているよ。
62名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 03:15:58.62 ID:YQO9ISDk
富が頑張って新規生産中。
63名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 03:32:41.34 ID:32m8dfub
>>60
さあ!ヤードを作って突放遊びするんだ!
64名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 08:00:49.84 ID:LKnRhUYn
スレタイのたかね がだがね に見えるがね!大概にせんといかんよ!スレタイがワヤなってまう
65名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 08:48:37.36 ID:32m8dfub
>>64
愛知県民乙
66名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 11:01:40.73 ID:4WlQcbtk
>>63
Nで二軸貨物が増えたのでそのヤード遊びをしようと思った。

気がついたら16番車両が増殖してた。


だってNよりスロー効くしカプラーの調整もしやすいんだもん(>_<)
67名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 13:57:11.25 ID:I1brsBiC
ハンプヤードを作りたくなった
家のレイアウト改造すっかな
68名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 14:01:30.39 ID:fDBbbhic
>>67
どうやって止めるんさ?w
69名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 14:23:06.42 ID:I1brsBiC
摩擦抵抗ブレーキでw
ボイント通過でかなり減速するので、ハンプ高と仕訳線路までのアプローチ長をどの位にするかは
実験で決めるしかないけど
70名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 15:02:38.71 ID:bol1jHm6
ポイントマシンを改造して
片方だけだけどハンプ側に開いている楔状のブレーキシューを
フランジの内側から押し付けるというのは構想したこと有る

どうやって止めずにそこそこの減速で済ませるか
押し付けるさじ加減が分からなくて結局やってないけど
71名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 18:41:14.78 ID:M5/RwvQ5
>>68
カーリターダー作って自分で操作して任意の所で止めればいい
まさに実物と同じw
72名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 20:52:18.09 ID:i3Ka9nvO
積み荷が吹っ飛ぶくらいの高速突放、連結器が壊れるくらいのどっかん連結でいいじゃないか。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 00:45:10.89 ID:xmbgrdbD
>>68
つ ヘムシュー設置
74名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 10:26:06.65 ID:Ro/8GB/s
シキの突放やりたくない?
75名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 12:48:04.53 ID:lo3MV6YL
クの突放なんかやるなよ! 絶対やるなよ!
76名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 13:40:01.65 ID:twfeKtk8
トキ80000を突(ry
77名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 14:23:06.19 ID:Wf2fIv37
>>76
それやっちゃダメ

しかしトキ80000と積み荷は欲しいな
さすがに蟻でも難しいだろうな…
出るならキットでも良いけどね

ところで安中の貨車をプラで出すって一時期話題になってたけど、あれどうなったんだろ
78名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 14:28:31.68 ID:Ro/8GB/s
どうせなら積車のシキ200でやろうぜw
79名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 15:26:35.91 ID:lo3MV6YL
>>77
今見てみたらサイト丸ごとdj。
whoisで検索したら5/31日に更新されてるから、
単なる長期の鯖落ちか何かだと思いたいが。
80名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 16:00:23.97 ID:mz111JNv
おぢさん、純アルミ製のタンク車突放しちゃうぞー
81名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 16:41:13.86 ID:jqlu1sx8
突放禁止
82名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 17:28:14.93 ID:Un6wEC5w
突放次女
83名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 18:31:00.77 ID:aVIdHGe6
>>74-82
ヤード廃止でおまいら解雇!
84名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 19:29:48.61 ID:twfeKtk8
>>78
震災後の更新では、少し落ち着いてから再開…みたいなことが書いてあったような気がする>模型工房パーミル

トキ80000に関しては画像検索すると写真は出てくるが、あれらは自作かな?
85名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 20:42:21.49 ID:NHL9osv+
神風突放隊
86名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 21:43:23.23 ID:Wf2fIv37
>>84
トキ80000は自作だろうね
少なくともキットが出ていなんては聞いたことがない
蟻が膝を叩くのを期待したい(出たらトキ21500並の猛烈な値段になりそうだが…)
両手や新貨車(活動休止中?)辺りで出ないかねぇ…
HOだとモアから完成品が出てるんだが…

安中ホントに出るかな…?
両手のタキが難度高いので、プラで出るならそれに越したことはない
87名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 21:46:09.97 ID:Wf2fIv37
×出ていなんては
○出ていたなんて

スマソ
88名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 21:49:34.53 ID:xmbgrdbD
両端のデッキをコキ50000あたりから改造、真ん中のフレームをトキ25000あたりで纏めて
プラ板で側面を繋げばそれらしいのは出来そうだな。
作るなら積荷の固定用支柱(?)なんかも、もっと資料があればねぇ。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 00:37:39.05 ID:wqmw5SPB
>>86
確かに「製品」としては聞いたことないね
自作するにも大変そう(1両作ったら気力なくしそう)だから、やっぱりキットで…
90名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 05:31:29.45 ID:gPlqfEj9
>>79
>>86
業務内容を新会社に移行するらしいよ
7月3日のJNMAにストラクチャー類の出品があるから何かしらアナウンスあると思う
91名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 13:51:37.82 ID:KLpHkXKg
通販生活コンテナが通販生活からコンテナセットで発売
いままでプレミアが付きすぎて目にすることすら出来なかったスーパーコンテナが期間限定で申し込み受け付け中
92名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 13:55:22.30 ID:35EyYKCC
コンテナだけで良いのに何で抱き合わせるするかね。
93名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 16:55:05.37 ID:9t3L969j
まだ車両セットまでならともかくね
94名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 17:11:03.17 ID:l9E+okWF
コンテナにはかご猫シロさんのラッピングがされている?
95名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 17:30:47.55 ID:PeFfjaZr
通販生活コンテナがそんなレアものだとは知らなかった
96名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 17:39:36.94 ID:31g7meBf
遅ればせながらレ12000とT10タンクコンテナ買ってきた
俺んちは昭和50年頃の設定なので両方それほど必要ではないので1個ずつしか買わなかった
レは過渡と比べると一回り長さ幅高さともに小さくスケール通り
梯子は別パではないけど妻面の印象が過渡より遥かに良いね
(過渡は古い割には大きさ以外は良い出来だと思う)

T10は梯子の下部が固定されていないので
変形等により垂直が出ていないのが多い
何らかの方法で固定させた方が良いかも

俺の本命ヨ6000が待ち遠しい
97名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 17:58:56.45 ID:pidXNlHE
>>92
素人に訴求するための手段と思われ。
コンテナだけではタダの箱。
一番手軽なのは、トラコレよろしくトラックに積んだ姿にすることだが、
カタログハウスがモーダルシフトが云々って言ってる以上、トラックには載せられない。

それでも、機関車までは要らんだろとは言えるな。

思えばコキ車2両だけのセットなら、100いけたかも知れないねぇ…
コキ車はいくらあっても困らないから。

梱包材は要らないけど。
98名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 18:01:50.32 ID:OAPMh4Ld
通販生活じゃなくてクロネコなら…
99名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 18:16:47.88 ID:zedT0V+9
通販生活のコンテナセットの一番肝心な部分は
自分が模型を手にすることではなく
実物にレアコンが登場するかどうかだと思う
100名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 18:41:47.66 ID:pidXNlHE
>>99
このままならその可能性は低いね。
しかし、セット内容を見なおせば、ヲタから同額ちょろまかすのは可能だと思う。
101名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 20:13:47.09 ID:35EyYKCC
MDプリンタ持ってる知り合いに頼んでデカール作ってもらおうかな。
安上がりだしw
102名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 21:29:17.06 ID:GmF/pSH/
ちょうどMDプリンターが出たから質問
タキ43000切り継いでタキ44000作ったんだがMDプリンターで表記印刷すると荒くて読めない
これって解像度が低すぎるのかな?
103名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 23:57:46.04 ID:35EyYKCC
昇華印刷だっけな、あれ使わない設定なら1200dpiまでは印刷できたと記憶してるけど、
俺が持ってるわけじゃないんで詳しいことはプラモ板のデカールスレででも聞いてみたら?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1271891453/l50
104名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 00:31:48.41 ID:ucL+ZuLS
>>102
論点ずらすようで申し訳ないが、タキ44000だったらレボのインレタ使った方が早いんじゃ?
でもまあ、標記を自作出来るようになると工作の幅が広がるよね
105名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 02:23:06.46 ID:6K+Z0ga9
>>102
ページ合成でggrks
106102:2011/07/01(金) 19:09:24.30 ID:Gpns0O3z
>>103
誘導dです
とりあえずこっちのログを見てきます

>>104
レボのインレタって2両分だよね?
何を思ったか8両も作ってしまって・・・www
107So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/01(金) 19:34:58.90 ID:cnMMuA/G
>>102
あっちで訊いても同じ人が答えるだろうからこっちで、作ったデータが悪いかと。
例え解像度が低くても白黒はっきりしていればその通りに刷る機械ですし>MD
108名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 21:08:57.80 ID:3TPSazJc
富のレ12000って妻面下部を黒に塗ればいい感じになると思うが
気になるのは解放てこがモールドされているんだけど
つまりは上作用、レ10000からの編入車は下作用だと思うけど
これは新製レ12000の中では主流派?

上作用のレ12431
ttp://homepage3.nifty.com/mkr/album_re12431.htm
109名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 07:14:25.55 ID:aIREMVoP
>107
漢字でも2ミリ角位までなら読めますよねぇ。
110名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 19:59:26.62 ID:TwfVnA71
河合トキ25000
111 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/04(月) 20:22:36.06 ID:Ri6p7k/p
>>110
河から流れてきたが、拾った方がいいのか?
112名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 21:36:45.03 ID:Ux6AMv+S
>>111
拾った方が良いに決まってるだろ!










海まで流れ出て魚や海鳥が誤飲して死ぬよりは、
ゴミとして分別して処理する方がはるかにエコロジーじゃん。
113名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 21:53:47.26 ID:sJHWllFh
ツマンネ
114名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 22:18:01.05 ID:VNpwFnRp
河合のトキ25000なんてないやん
115名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 22:20:04.04 ID:VNpwFnRp
と言いつつ新製品かよ
富の古い奴かな?
まあ、あれでも出来は良い方だからうれしいが
116 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/04(月) 22:32:06.38 ID:VOHMMu5z
>>115
そこで腰高の恐怖が・・・
117 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/04(月) 22:50:57.84 ID:/qiLBcXQ
118名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 22:55:51.82 ID:ZzLmcBQt
>>117
香港富のじゃね?
119名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 05:04:11.58 ID:e0MAzrIt
この調子でタム5000も出して欲しいね。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 05:14:28.61 ID:QTIYv9e7
タム6000だろ?
121名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 10:05:23.21 ID:4uWwhsTh
うわ、富香港のトキ25000手に入れたばっかりなのにwww
河合め…
122着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/07/05(火) 14:53:15.11 ID:mEvJA/ci
河合様のトキ25000は「東」標記付いてるんで今回は回避

富過渡あわせてもう5両もあるから…
123名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 15:05:04.48 ID:1MZCPqfk
へー
124名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 15:41:25.73 ID:siCBNkq8
トキ25000うちには50両あるよ
125名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 16:15:26.58 ID:CIq6A2UA
どいつも、こいつもトキ、トキ、トキッ
126名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 16:24:30.38 ID:H5jkw9yc
トキの〜過ぎゆくままに〜この身を〜まかせ〜
127名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 17:57:24.30 ID:tHHcbN3u
安中トキ バリ展フラグか?
128名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 18:05:08.59 ID:v1tbMiTE
安中〜トキも〜あ〜ったねと〜♪
笑って〜過ごす〜日も〜来ると〜♪
129名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 20:09:20.87 ID:byZUrrBd
心ウキウキ でもさりげなく あなたの腕につかまれば♪
肩にこぼれる 素敵なフィーリング キュンとハートを熱くする♪
そうね 女の子 いくつになっても 恋した人のブリティーベイビー♪

だめだ、うろ覚えすぎて分からん。www
130名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 20:41:08.15 ID:NFn/6qQi
>>129
伊賀のかば丸?
131名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 22:27:16.57 ID:rLy4FbBM
任トキ光匆匆流去 我只在乎ニイ (トキの流れに身を任せ)
心甘情願感染 ニイ的氣息 (あなたの色に染められ)
人生幾何能得到知己 (一度の人生それさえ)
失去生命的力量也不可惜 (捨てることもかまわない)

所以我求求ニイ 別讓我離開ニイ (だからお願い 傍に置いてね)
除了ニイ 我不能感到一絲絲情意 (今はあなたしか愛せない)

132名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 22:44:42.17 ID:S7F/XmR+
今夜も暑い…
って時に河合からトキかよ!

思わず赤道小町ドキッを
133名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 22:46:12.92 ID:mnfZONXX
>>129
うろ覚えで答える
誤)素敵な 正)不思議な

続き
いつでもキスミーいつでも○○○○見つめて○○○○○〜♪
恋の呪文はスキトキメキトキス逆さに読んでもスキトキメキトキス♪
恋のため息スキトキメキトキス逆さに読んでもスキトキメキトキス♪
(リフレイン)
134名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 23:44:12.26 ID:S7F/XmR+
>>130

>>133で思いだした
さすがの猿飛だな
135名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 00:19:57.19 ID:rHG3nIQZ
さあ、トキだらけの編成といえば!?
136 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/06(水) 00:36:34.26 ID:0mRtvHr5
塩沢トキ
137名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 00:39:36.27 ID:lvyqsv7f
誓いのトキは来た!今私はあなたを超える!
138名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 04:44:21.80 ID:gmx2R0ob
トキにお湯入れて露天風呂にするのがささやかな夢
139名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 10:28:17.87 ID:HoBoKwXI
トキにじゃがいも山盛りに入れてじゃがいも臨にするのがささやかな夢
140名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 12:06:34.46 ID:crZ58nmi
トキに機関車用の砂積んで砂風呂に
141名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 12:12:58.73 ID:0TPmptXG
トキに輸入塩(略
142名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 12:38:50.60 ID:yPqVuwbi
いよいよ医大なる帝王その子様が動きだしましたね。
タキ1900リニュだけでも鼻血ブーものなのに水面下でこんなサプライズがあったとは!!
赤トキ有り難く御布施させて頂きますとも。いやぁアンケート葉書にキボンヌした甲斐がありました。
143名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 13:02:03.09 ID:RaOs5l7k
>>142
変な俺様隠語なんか使うから、
鈴木なんてメーカーあったか考えちまっただろ。w
144名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 13:21:07.62 ID:z/qSgG7t
試しに1箱買ってみるか
東標記は余計だが…
145名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 15:20:34.24 ID:AUzvUst/
ク5000の二色塗りは過度への挑戦か?
トリコロール共々過度から後だしじゃんけんされるぞw
146名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 18:02:14.17 ID:0TPmptXG
>>145
トリコロールの後出しはぜひお願いしたいね。
あと、あの色にトヨタ車を積む訳にはいかないからあわせてY31セドきぼん。
147名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 23:56:05.63 ID:zsnE2G6B
あの河合トキ、ナンバーからして川崎貨物駅に現役で使われているタイプだね。
地元民としては、何度も現物を見ている。
148名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 01:02:14.95 ID:2jlppq9e
てことは、車輪積んで配給だな
やろうと思えば標記は消せるだろうし、幅が広がるね
149名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 10:18:05.41 ID:y61WzwBM
今まで散々偉大なる河合様の悪口カキコしていた椰子は赤ホキ買う資格はありませんからね。
手の平返しは見苦しいですよ。その点漏れ様はやっぱり見る目があるんでしょうねぇ。違いがわかる男とでも云うんでしょうか。
150名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 12:33:23.10 ID:PRouZ+qs
突然ホキ?
151名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 14:19:04.48 ID:2jlppq9e
河合に限ったことじゃないけど、自分が欲しいと思ったら買うし、要らないと思えば買わない。ただそれだけ
もし買って気に入らなければ、こんなところに文句書かずに自分でいじる
152名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 14:46:28.81 ID:Ep31vvjA
トキに水を入れメダカや子ガニを入れて遊んでた子供の頃の思い出
少し死なせてしまってごめんなさい
153名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 15:01:58.56 ID:31+pPsC1
>>150
こだわりの貨車屋さんにしてみれば、赤くてバラ積みしてるやつは皆ホキなんだろう。
コヒでチップ運んでた有蓋車なんかも含めてw
154名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 06:21:36.84 ID:7Nq/HKcD
>>153
なんたって「ホキ」間の会社だからな<河合
155名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 09:28:53.71 ID:dq6uCdfS
偉大なる河合様をAKBで例えるとしたら峰岸ちゃんですかねぇ。
普段は自身のハイスペック能力を隠しておちゃらけキャラ演じているけど、やる時はビシッと決める所なんかピッタリです。
何で彼女がセンターを務めないのか不思議でなりません。
156名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 11:17:00.58 ID:sNLmK6Vl
>>117
何をわめいているんだか
30年前に出ていた香港富の奴そのものやんか
157名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 12:16:44.95 ID:zAHTXkFv
赤道小町ホキッ
158名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 12:25:08.55 ID:2jsHkVtQ
>>155
アクビは事務所とヲタがカネ、あるいは力を持っているメンバーが強いのだからしょうがないだろうよwww
159名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 12:36:48.57 ID:Gt77+2ky
でも毎回腰高で模型屋の片隅で埃被って放置プレイがザラだからなぁ>河合製品

F藻なんか工具の棚の下に35%OFFで転がってたし
田無ではやる気ナッシング

俺の気の迷いで買った河合のタキなんか
カプ交換やろうとしたら台車が砕け散ったんだが不良品か?
160名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 17:00:04.99 ID:ZGFFDzSN
AKBで例えられても分かんねー

>>159
F藻といえば、かなり前に標記の入ってないタキが売ってたw
稀に見る不良品の類だと思うが、社紋と社名しか入ってないタキはなんか間抜けだったな
161名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 18:08:54.56 ID:94xq1b4m
トキのバリエが増えてヤードの賑わいになるし、買うか
162名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 18:38:16.10 ID:dq6uCdfS
AKBの例えはちょっとナウ杉て分かりづらかったかも知れませんね。大変失礼しますた。
河合様は花のあすか組で例えると小高恵美ちゃんですな。
163名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 22:12:03.75 ID:50ZPbm/I
おれも、花王のアレのバリエ増やせるので歓迎。買わせていただきます。
164名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 00:55:31.03 ID:DuWPrZ2g
元香港富の河合トキ25000は車番表示いたとかが分厚すぎるけど
車体のサイズは過渡と同じで使える
河合が下手な改造をしていなければ腰高感もないはず
ただブレーキ扱い用の手摺表現が無いので何とかしたいところ
俺はストックのエッチング手スレを付けた
165名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 01:00:19.86 ID:vptS/Oft
手スレ(笑)
166名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 01:18:34.33 ID:0mGhOJ8M
ふぐすま人が手スレって言ってんのバガにすんでね!きちっと言ってやっがら耳ほじって聞け!

いぐど、「手スレ」
167名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 01:25:55.84 ID:PxTCw5qF
手でスレ
168名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 13:12:41.16 ID:hDEog+4O
スレ違いだが手コキ
169名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 16:49:38.56 ID:bR6JocSP
テコキ19000
(イックー)
170名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 17:12:14.65 ID:DXOmROS9
>>169
26号車と72号車の車番は特にチン重されるだろう
171着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/07/09(土) 17:47:53.61 ID:7OwIVTS/
テコキ191959

いや、なんでもない
172名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 19:00:35.99 ID:htJ0BFb/
>>166
△ きちっと
○ ちちっと
173名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 19:14:19.20 ID:Ai6y8TgC
ワキ9314
174名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 04:00:37.76 ID:sm7TRQIS
いよいよやな
7/15

2711 ヨ6000 2,520円
175名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 05:37:28.21 ID:KVds2xVG
河合でいいやと思いトラ90000を買いに行ったら釜とのセットしかなかった。残念だ。
176名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 09:28:18.73 ID:3DgkaxWQ
>>175
場所によっては、2両セットも5両セットもたくさん売れ残ってるぞw
もう少し探してみたら?
177名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 18:19:27.51 ID:sm7TRQIS
>>175
籠の形が変だけどまあ編成に組めばそれなりに見栄えは良いから
河合でも使える貨車だね
178名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 01:36:21.22 ID:H3umwbad
河合の台車の転がりをよくする方法はないですか?
車両はセキ6000です
179名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 01:53:42.47 ID:mCfUMxAx
鉛筆で軸受けの部分をグリグリやって芯の粉を付けると多少は良くなるよ
180名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 02:28:13.70 ID:H3umwbad
ありがとう
早速やってみる
181名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 06:52:05.55 ID:bw+yFlmM
軽くピンバイスでさらって真鍮パイプ埋め込むという手もある。
難易度は高いが。
182名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 11:42:58.44 ID:csi/wweh
>>178
過度製車輪と交換
183名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 16:49:26.50 ID:9RLBUbq7
敬愛なる河合様製品の走行性能に不満ってどんだけ理想が高いんでしょうね。
車輪不良等の初期不良だったら河合様に送れば交換して貰えますし正直意味がわかりません。
漏れ様の所有車両はまるでフライホエール搭載みたいなシルキーな走りですよ。
184名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 17:28:00.72 ID:XGTW/ZW+
フライホエール
転がりが悪すぎて蝿が止まる河合採用の車軸のこと
185名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 17:45:41.33 ID:RG27z8Yy
こだわりの河合厨は、
きっと今も学校給食に出た鯨肉の竜田揚げが忘れられないんでしょう
186名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 18:14:51.63 ID:3YYlcT8c
鯨カツのことかと…
187名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 19:17:31.56 ID:1Y4zhWOO
河合厨の正体は馬鹿524だったのか
188名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 06:08:31.48 ID:RUu+j3Yr
車輪不良交換するって言ったな
じゃあ全部だ
189名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 11:40:43.94 ID:5ktCVW9b
車輪は最近の生産分なら問題ない。それ以外は腰高だったり似ていなかったり不満だ。
190名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 11:50:54.46 ID:rf53HZTe
俺の持ってる河合のタキ43000は走らせるとガクガクブルブルするが、
これはどうしようもない。
191名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 15:19:48.69 ID:CVVUc4YZ
>>190
ガソリンこぼすなよw
192名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 22:54:17.59 ID:xs1r/LKS
蟻はT車でも車軸に中華油ドーピング
193名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 02:58:05.09 ID:OdI3p57t
>>182
河合貨車の走行不良のおもな原因は軸受け側にあるから
車輪を変えても変わらんよ
194名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 03:22:30.04 ID:Dgi4p3iI
全然似てない造型、転がり最悪の台車、すぐ取れる手摺やハンドル、ぼってり塗装、ボッタクリ価格・・・
どの方向から見ても禍穢様を買う理由はないなwww
195名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 21:11:22.66 ID:7a1ocihx
いくら河合様のある事無い事悪口カキコしても無駄ですよ。
造形・走行性能とも申し分ないのは皆さん周知の事実ですからね。ごく一部のアンチの声が大きいだけです。
幼少時代烏栖操車場が遊び場だった漏れ様が太鼓判押しますからね。地震を持ってオススメしますです。
196名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 21:38:04.46 ID:wFm/RsWN
大変だ!津波が来ちゃう!避難しないと!
197名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 02:12:59.97 ID:QvVYdEUC
地盤の液状化にも注意しないと。

あ…、そうでなくとも河合様のはぐにゃぐにゃとしか走れんかw
198名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 05:20:55.06 ID:ixjRhcX+
>>195
わかったから刺身の上にタンポポを載せる作業に早く戻りなさい
199名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 12:11:12.46 ID:q/fKQesI

テム
テラ
ワム70000
レ5000 6000
再生産
200名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 12:41:56.16 ID:eovKyBdW
ヲキ/ヲキフ
タキ9900
もな
201名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 12:50:42.59 ID:KtGwWO/f
>>199
色々来たねぇ
ワム70000はちゃんと初期型の車番にしてくれるかな?
202名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 13:10:41.22 ID:AUdUge4t
>>199
レ5000は前回生産分は白だったので、銀に修正して欲しいところ。
レ6000はパッケージの実車解説を修正して欲しいなあと。
キボンヌになりますが、これにレ7000があれば戦中・戦後の
2軸木製冷蔵車の主だった形式が揃うのですが。
203名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 17:30:27.18 ID:KjYJo6Wp
富のコキ10000も再生産か
204名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 17:43:02.05 ID:5K6tePSl
加藤富の貨車再生産ラッシュ
前回品がまだたっぷり残っている個人店の悲鳴が聞こえてきそうだ。
205名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 18:14:03.27 ID:2G/pwJLY
>>199
また15両セットか?
206名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 18:51:00.32 ID:KjYJo6Wp
>>204
とはいえコキみたいに数必要な車両、定価店でまとめ買いする気にはなあ・・・
足りない分1両2両ならまだしも
207名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 22:10:17.21 ID:8B+lj/pg
>>206
常連が顔見せや、委託や中古物色に行ってめぼしいものが無かった時に買うくらいだよね。
208 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/14(木) 23:28:05.26 ID:k3hIrlSv
>>205
残念ながら2両

さすがにワム70000のエラーは直さないやろな・・・
209名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 23:40:59.54 ID:QDHyA2f0
>>208
何がエラーなの?
210名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 23:41:40.77 ID:0TvzWzj+
>>209
メーカーとかw
211201:2011/07/15(金) 00:02:02.79 ID:65ARPiDP
>>209
ひとつは>>201に書いた車番
車体は初期型だけど、車番がなぜか後期型になってる
あと側ブレーキの標記(白の縦線2本)が、逆に側ブレーキがない方に印刷されてた
…他にあったっけ?
まあ、どっちにしても標記消してインレタ貼れば解決するけどね
212名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:09:22.66 ID:MDyqdmet
極悪蟻の二軸車再販って一体誰が喜ぶのでしょう?限りあるプラ資源がもったいない。
皆さんも漏れ様と同じで赤トキやSTタキ1900増備に向け蟻なんぞノー眼中でしょうに。
213209:2011/07/15(金) 00:11:24.24 ID:5UeChumK
>>211
ご教示どうもです。
その程度なら、うちでは不問です。
214名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:32:11.94 ID:eWVrosXn
河合の貨車の良いところは手を加えられる場所がいっぱいあることw
215名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:45:27.28 ID:lnbv4ZwU
>>214
縦横の比率が違うのや扉の大きさが違うのは手を加えてもどうしようもないだろうに・・・

結局上回りはプラ板でフルスクラッチ→下回りのショボさにorz→過渡OR富の下回りを流用→
あれ?河合様はどこへいった?
216名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:56:21.00 ID:la9fAabt
河合の良さは形式のチョイス
217214:2011/07/15(金) 01:06:15.67 ID:eWVrosXn
>>215
ネタにマジレスされても困るんだぜ?(;´Д`)
218215:2011/07/15(金) 01:19:22.58 ID:lnbv4ZwU
>>217
いや、マジレスしたつもりはない。河合様はどこへ行った、が言いたかっただけw
219名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 01:27:34.33 ID:our8ftd4
>>214
河合の貨車の良いところは、手の施しようがないところ
220( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM :2011/07/15(金) 03:03:21.23 ID:CxbrSSAG
>>219
(´・ω・`)ノそうなの?
221208 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/15(金) 03:07:26.51 ID:E1ScsaGO
222名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 05:54:33.18 ID:BLlpckp/
>>221
蟻の妻面のミスは実際手に取ってじっくり見ないと判らないからどうでもいい
富からワム70000が出たけど評価が下がるようなものでもない
しかも富とは違う前期型と言うのは貴重
せっかく再生産なのだから上で言っているように初期型の車番にしてほしいとこだな
223名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 05:58:29.19 ID:BLlpckp/
>>199
テラ1の「盛」がでかいのは直してくれんかな
蟻の再生産は車番とか変わるから期待しておこう
224名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 12:35:18.28 ID:oBRybhPg
>>222
いちいちゴミのヨイショしないでいいですバケツ屋さん
225名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 14:56:06.70 ID:O9QFBksZ
>>224
いちいち出て来なくていいよ模型不所有者は
226名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 15:22:07.84 ID:O9QFBksZ

しかし塗り貼りで直せる部分とはいえ
修正されて再販に越した事はない >蟻の二軸貨車
価格は前回のままとはいかないだろうからなおさら・・・

その辺の認識は共通だと思う
227名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 16:58:43.27 ID:BLlpckp/
富のヨ6000を手に入れた人はいるのかな?
228名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 19:50:56.41 ID:JR1a+ir0
>>227
先程購入して、開けてみたけど、まず目についたのは床下。
何と長い旧集電…。
上回りが無難な出来ゆえに余計床下が目立つ。

何で黒いのを用意してくれなかったんだ…。
229208 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/15(金) 21:24:13.00 ID:E1ScsaGO
>>222
あれだ知ってしまった衝撃がねえ。過去にここで祭になってなのがね。
でも編成の中だと全く問題ない。アイテムは有り難いし出来も良いから
尚更ね。

>>226
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/07/micro-ace201112-f88f.html
値段変わってないので非常に良心的。

>>228
黒染めは黒染めで問題有りだからなあ。集電面で。
そこはマジックとかで対処でいいでしょ。
230名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 22:18:52.67 ID:BLlpckp/
あと有蓋車で大所帯なのに出ていないのはワム60000だけだね
ワム80000の初期型も安定供給はされていないし数は少ないがワム400あたりもか
231名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 22:19:45.37 ID:BLlpckp/
蟻の再販ワム70000が車番が変わっていたら買おう
232名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 22:30:08.74 ID:5PC4TYCT
>>228
集電シューなら、分解して側面をマッキーで塗ればいい。
233名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 23:44:04.41 ID:la9fAabt
マックロキー
234名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 00:14:20.72 ID:Kbs0fe0G
確かにワム60000オリジナル車は今だに穴ですな。
我々の商会様が出しているワム60000はワラ1を2段リンクに改造して編入したタイプですし。
商会様、ぜひともオリジナル車の製品化をお願い申し上げます。
235So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/16(土) 00:31:47.62 ID:Ho4amrP0
    .____ .       l
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    

236名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 07:49:14.15 ID:epfQCBSs
カジキマグロ釣り並みのでかい釣り針だなぁ
237名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 09:37:56.14 ID:PgIT/18J
全くだ
カジキマグロどころかクラーケンでも釣れそうだ
238名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 11:54:10.34 ID:aPlshm2y
マイクロエースなんて買ってる奴の知能なんて所詮この程度か
239名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 13:57:13.77 ID:uExBL5Az
>>238
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
240名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 15:47:42.58 ID:jQPKPPMF
238wwww
241名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 20:09:12.45 ID:LDW13XbI
ヨ6000よりヨ8000の方がケースがでかいのはなぜ?
242名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 20:39:24.05 ID:04R9+zLB
>>241
ヨ8000発売時には2軸貨車用ケースがまだ開発されていなかったから
243名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 20:39:38.96 ID:bxBVY5aV
ヨ8000リニュ当時にまだ二軸用のプラケース無かったからじゃね?
244名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 20:39:55.30 ID:bxBVY5aV
かぶったorz
245名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 09:09:27.73 ID:d5HALTMM
結婚
246名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 21:06:18.78 ID:Jw4/JfEm

レ12000(3両)とヨ6000(1両)を引き取ってきた

レは手堅い造り、次回生産で番号違いを増備予定
梯子は賛否両論だが自分は現在の造形で満足している

ヨは優れた造形なのに集電関係が旧態のまま、銀車輪生産設備の
償却もそろそろ終わりにしましょうよ
しかし過渡のヨ6000と並べるとこの製品の本当の意義が判る
いや本当に同じ形式なのかと(ry

この調子で正調ワフの製品化を震えて待つ
247名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 21:26:25.29 ID:NOjmIkM2
過渡のヨ6000は極端にでかいからね
ヨ5000よりもでかいんだから
248名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 22:59:03.92 ID:7jnYDWk3
>>246
富貨車は車番違いは出ないのでは。
確かレム5000ぐらいしか例がないと思う。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 05:25:23.74 ID:U/pXWED2
>>248
実はレム5000の新しい方は混合列車セット?の物と同じ番号
ワムもトラも番号違いだったけどこちらはなぜか単品に反映されていない
250名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 06:49:05.18 ID:Lp8JlVjm
>>248
ワム380000は2704(白屋根)と2715で車番が違うな。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 13:59:41.73 ID:JL72AizT
>>249
レム5000は初回生産と、単品再生産&セットで車番が2種類あるんじゃなかったっけ?
前に話題になってたような気がするけど
252名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 14:45:35.10 ID:mUTAfRUx
レム5089が単品初回で、5032がEXセットと単品再生産の車番だね
試作品の5090を世に出してくれれば3両目を買うんだが。

同じ車番をつなげるとどうしても興醒めする…
だからといって消してちっこいインレタ貼るのもめんどいw
車番違いを3パターンぐらい生産毎に変えるのはコストに合わないのか?
過渡は昔意図的にやってたから(-A/-B)、たまに車番変えてくるね。
253名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 15:42:04.44 ID:U/pXWED2
>>252
書き間違いだろうが富のレム5000は6000番台だろ
5000番台は初期だから屋根が違うな
ブレーキも片ブレーキのまま生涯終えたのも多い
254名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 17:23:11.16 ID:mUTAfRUx
悪い悪い、6089と6032が正解。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 04:49:15.47 ID:odsvjyCg
富のヨ6、定価であんなに高く取ってるのに
導光板隠しがあんなに目立っているのはどうなのかと…
KATOのヨ5・ワフみたいに上手くやれなかったのかね。

>>229
黒染めの集電問題ってもう解決してなかったっけ?
256名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 09:01:44.01 ID:n/vFBw8y
俺も金属部分露出は萎えるので黒く塗ったよ
まあそれくらいするだけで目立たなくなるが
元々あんなに横から目立つような設計はどうなのかと思うね

大きさや車体の表現は満足
ほんとうにヨ6000はむちゃくちゃ小さいな
257名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 12:53:54.81 ID:1bp2WOi5
漏れ様はたから号色待ちだな。なぜ同時に出さないのか。
258名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 14:38:06.09 ID:n/vFBw8y
引っ掛からないぞ
259名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 15:37:11.57 ID:Hdc3Q+od
ヨ5000なり6000なりって各社から出してるけど、どうして競合ばかりを選ぶのかが甚だ疑問。どうせ出すならどうしてヨ2000とか出さないのかな?柵のデッキとかとても魅力なんだが。
260名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 16:13:20.56 ID:VaFmown4
>>259
わざと競合させてる可能性もあるのでは?
少なくともヨ5000/3500に関しては過渡単品・蟻セットだから競合は問題ないだろうし
ヨ6000・レ12000は正しいスケールで出せば奪える可能性があったからじゃない?
それに、ヨ2000みたいな柵デッキだとプリズムが目立つだろうから無理とか
261名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 16:14:59.26 ID:VaFmown4
CSナックルが大量に余剰ったから蟻の味タムに加工して突っ込んでみた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2238.jpg
カプラーポケットの開口部を(少しだけ)広げれば、C140のS字もおk


>>256
「導光板」だから、デッキ上のどでかい箱のことじゃないか?
ヨ8000(新)と同じ構造だから、かなり目立ってるし

という訳でまだ買ってない人向け。参考にどぞ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2237.jpg
※集電板黒塗り&黒染めスプリング・車輪に交換済
262名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 16:58:17.81 ID:nB52cueJ
>>261
俺は富の0395と0396を同じように根元を切って、
瞬間接着剤で固めてほぐれないようにしてから入れてるよ。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 20:06:11.68 ID:quWJvTjm
>>262
うーんそういう手もあるか。
蟻貨車はそんなに持ってないけど蟻は形状がまちまちで困ります。
ホラ1はカトカプNポン付けできたけどこんなのは例外みたいですね。
264名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 20:38:40.44 ID:n/vFBw8y
>>259
各社からって過渡の古い2軸貨車は考えなくてもいい
ちゃんとしたスケールのヨ6000やワム80000は他社でもいいから出してほしいという声は多かったのだし
レ12000は驚いたけどこれも過渡のは馬鹿でかかったからお払い箱だね
265名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 01:07:12.56 ID:dY0a/2D1
>>255
いまは黒染じゃなく黒メッキだから無問題のはずだが

>>261
まさかの手ブレーキ省略?
266名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 02:37:47.46 ID:RG0h6dLl
267名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 07:37:17.61 ID:meiynVDQ
蟻のヨ5000は手ブレーキ省略してたな
あれには参った
268名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 12:11:52.58 ID:pwageJgn
ttp://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/07/332011-4466.html

トキで青大将やれってかwww
269名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:26:36.47 ID:xcoyyKP4
270名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:53:48.66 ID:SClu6Kaf
ほう花王色とな!
271名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 14:00:03.38 ID:iJ2jQwMn
花王コンテナは?
ねぇ、花王コンテナは?
272名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 14:16:32.27 ID:pwageJgn
>>269
だから、長くつないだら・・・
273名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 15:41:27.39 ID:l51yt7HZ
あんな色だっけ?
もっと黄緑っぽくなかった?
274名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 16:29:29.22 ID:meiynVDQ
>>273
貨車なんか塗った時から退色が始まるしほとんど洗車とかするわけでもないから
見たときの個々の貨車の状態で凄く差がある
275名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 16:55:51.45 ID:uZkPRepY
みんなで買おう花王トキ
276名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 17:39:49.45 ID:F72qLoup
積み荷が問題だ罠
277名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 19:29:53.24 ID:tRzYHz4r
やっぱ石鹸なの?
278名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 19:36:18.57 ID:kh68LqVr
>>272
先頭は緑に塗ったお顔付いてるフェスタにでもしようかw
S字カーブ走らせりゃまさしく青大将。
279名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 20:01:19.71 ID:FPNkjzDv
>>273
A君のオバQとB君のオバQは
280名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 20:46:30.77 ID:RVW+oO1g
呼ばれた気がするでゲソ
とは言っても、単に新貨車の金属キット素組みだけど。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2242.jpg
281名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 22:07:46.43 ID:iJ2jQwMn
前を見ればいいのか後ろを見ればいいのか。
282名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:01:28.35 ID:RSwg3pkq
>>280
エロゲーがない -8.8点
283名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:59:36.95 ID:nrwCfj4U
>>273
あの色は許容範囲を逸脱しているように思う。
今回の限定品は、あの色で出して正規発売品をまともな色で将来発売したらネ申
284名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 05:53:06.26 ID:91HUxHvi
>>280
コンテナスレ池(違
285名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 07:37:05.05 ID:UlGJGnfG
ワム8のガラス輸送出ないかねぇ
286名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 08:10:49.46 ID:1qQCASXQ
>>285
蟻向きなネタだね。
昔、カワマタかどっかでコンバージョンキットはあったような。
287名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 08:47:32.59 ID:+0sWS6O6
>>285
赤羽のヤマナカ模型で
ペアハンのパーツを使った過当のワム8ベースの
ガラス輸送のワム8は売ってるけど
288名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 13:38:59.59 ID:gCGgpqJM
ホキ800の選択ナンバーは取り付け済み以外に付属はなくて別売品しかないのかな?
289名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 16:47:56.10 ID:zHyc4Fps
>>288
選択式ナンバーはね
インレタやデカールはいくつか出てる
290289:2011/07/22(金) 16:57:25.91 ID:zHyc4Fps
書いてから気付いた
>>288
取り付け済みって何ぞ?
291名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 17:06:05.99 ID:WnFXHUop
印刷されてる3つのナンバーのことじゃない?
あれ4つにしてくれれば2セット買う人が増えると思うんだが。
292名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 17:56:23.33 ID:E+1nWs8M
>>291
つ別売パーツ
つ予備扱い

欲しい香具師は買ってるだろうが
それでも奇数ってどうよ?
293名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 18:31:10.54 ID:gCGgpqJM
>>289-292
レスありがとう
取り付け済みではなかったようで勘違いしてました。
同包されてるナンバーは3種ってことでよろしいでしょうか?
294名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 19:36:48.92 ID:UlGJGnfG
>>286-287
レスありがと。
確かそういうパーツが売ってたのは知ってるけど、スケールの正しい茶屋根もなかなか手に入らないしなぁ・・・
295雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/07/22(金) 19:38:28.56 ID:gtjiBZLI
>>293
YES
あと、増車用としてPP-600(6両分/500円)も用意されている
296名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 19:51:59.69 ID:J3P8iN0F
ホキ800ってもう東と西にしかいないんだっけ?
北海道にまだいるのかわからんけど北斗星色+ホキってあったのかしら?
297名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 19:58:34.77 ID:OERSdf/w
リニューアル河合タキ1900は手すり以外どこが変わったんだ?
298名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 20:09:38.48 ID:gCGgpqJM
>>295
どうもです。

9両とは半端ですな…
全部一緒というのからすればマシですが…
299名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 20:40:28.87 ID:Q40Twe0N
>>296
JR北のホキ牽引はDE10やDE15の印象が強いな
黒一色もありだぞ
300名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:02:55.38 ID:3geKFPBE
>>291
だね
2両セットで番号が3つしかないのは変だよ
301名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:04:42.44 ID:3geKFPBE
>>285
16番ならアクラスで出ている
302名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 23:52:02.35 ID:+lMksmkb
>>297
さすがにかなり変わってるぞ。ただ今までのもそこそこマシだったからな。
303名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 12:36:10.38 ID:cl6HnKdU
ホキ800のグレードアップパーツって、再販してないよな……?
ホキ800自体は何度かしてるけど、それすらも2〜3年前まで再販無かったような。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 14:04:38.42 ID:14UhSkKt
>>303
GUパーツはあったらあったで取り付けが面堂
305名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 14:22:57.29 ID:AQbO5F3W
>>303
え、てかグレードアップパーツは付属品でしょ?
306名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 14:33:23.50 ID:dzl4YDI8
>>302
今までの欠点は台車と車体の取付け部の設計が悪くて
車体が傾いたまま走行する傾向があったのは改善されているのかな?
それとパーツ割が悪いから上から見ると分割線が目立つところに出来て萎えたんだが・・・
307名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 14:34:47.06 ID:Wo36Mnkg
>>305
PP-600
ナンバープレート 2枚入り \525
のことだね。セットと番号違い。
308名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 16:38:11.12 ID:K/Sj22kp
交換用ナンバーはあるけどホキ800の再生産がなかなか来ない。
309雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/07/23(土) 17:20:49.42 ID:aiL8iNkZ
>>308
秋葉界隈なら昨日辺りに入ってるよ
F藻は店頭分は来週だとさ
310名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 23:15:03.58 ID:lpLOw0wG
逆にホキ800交換用ナンバーって手に入るのかな??
311名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 23:23:59.43 ID:yJFzrckO
312名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 00:23:22.71 ID:0peiy3ep
ホキ800と言えば、富技特製白ホキ買った人いる?
313名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 08:56:28.54 ID:exQ/mkAI
>>312
ネタで買ったが?
314名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 13:51:05.15 ID:Yi1SCclD
ホキ800とホキ700って
実車は線路間に落とせないのがホキ700だと思っているが
外観的に違いはあるのかな
315名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 15:31:05.36 ID:ISndJImU
MGで50年記念コキ107(セットと番号違い)あっさり購入

@2,000で、5両買うと\10,000と安くはないが
入手出来ていなかった俺には収穫だった
5両購入は手提げ袋に入ったものが予め準備されている

一人一点の購入制限付き
単品買うもよし、5両まとめ買いするもよし
来場者層と購入者層が違うためか
在庫はたっぷりあるよ
316名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 22:42:34.04 ID:adpFCjwI
>>306
今回の離乳品もパーツの合いは全く改善されてないな。
むしろ手すりがプラと金属線とであまりにも太さが違うし、
「セメントターミナル株式会社」の文字が改悪されてない?
CTのロゴも色味がおかしい気がする。(写真のせい?)
317名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 00:34:45.62 ID:LHgMe+ga
>>312
小田急デキに牽かせてる
318名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 04:14:26.67 ID:7QvxSGWp
ホキ800は国鉄時代からある貨車なので重宝するな
機関車次位に2両くらい繋げて後は一般貨車として
各地で見られた途中卸し風にして楽しんです
319名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 09:13:58.16 ID:FgIfA4+F
>>306
今回のはタンクの分割線に関してはもっと酷いぞ
なんでわざわざ旧製品よりも目立つ部分に持ってきたんだろね

今回品
ttp://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110720_kawai/027.html

旧製品
ttp://www.1999.co.jp/itbig01/10014062a.jpg

いくら手摺とか細かい部分を車番で作り分けても、タンク本体がこれじゃあ…
320名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 17:48:23.39 ID:b6sBZWIy
これで一両500円ぐらいなら我慢できる。

富時代は一両いくらで打ってたの?
321名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 18:14:39.93 ID:XP/xDH08
350円かな
322名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:52:03.88 ID:pXfPVt4r
>>319
残念だ
CTは見送りだな
323名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 21:14:28.28 ID:NOkiC3MG
>>320
650円だね。
>>321の350円というのは2軸貨車の値段である。
324名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 21:38:19.00 ID:OPV2aQfa
>>321
ナインスケール時代に発売された2軸貨車の、
富時代の発売価格じゃなかったかと。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 21:42:45.92 ID:ex5U0dpE
離乳前最終ロットでまとめ買いしといてヨカタ…。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:37:19.31 ID:OAF0Apcc
>>319
CT青海と明星セメントには期待したんだが‥
327名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 23:47:11.40 ID:N1wHBo5L
>>319
酷い改悪
328名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 03:10:17.61 ID:hGIr/VAH
河合は害毒
329名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 04:08:20.90 ID:x83g9HVY
ホキ800って両数はいつもどのくらいなの?
今4両あるけど、もうちょっと長くしたい。
330名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 08:03:51.14 ID:cXnAlE3p
331名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 08:45:59.05 ID:25nTTDm9
>>329
西金工臨なんか見てると、8両まではある
332名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 09:12:31.30 ID:x83g9HVY
ありがとう。うちの地域はホキなんて来ないから、知りたかったんだ。
コキやタキみたいに長くてナンボの車両じゃないんだね。
333名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 10:46:49.63 ID:xai5akXn
に、西金工臨・・・
334名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 11:35:13.62 ID:YguCQ0Is
漏れの中のイメージとしては4〜6両でDEやらEDの短めのカマに引かせるのが一番画になると思う<ホキ800


335名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 18:03:16.00 ID:OufNI3BV
うちの地元は2か6で田端PFが引く
週2くらい走ってる
336名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 07:45:47.61 ID:UN2q3X7r
上毛みたいに電車に1〜2両牽かせるのも乙だと思うんだ
337名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 06:13:41.12 ID:8mYnN6Tn
電車と貨車は連結出来るの?EF63みたいな連結器装備すればいいのか
338名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 06:23:33.73 ID:S423+wsw
国鉄はともかく、私鉄では電車に貨車繋いだりしているところも結構あったな。
もちろん、連結器は自連。
新潟交通じゃ電動貨車で除雪もしてたなw
339名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 10:12:41.21 ID:LcdPYib2
クモハユニ64の自連もそのためだっけ?
340名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 01:41:39.37 ID:7Iaem+SH
クモニ13辺りは貨車牽引してたような。
341名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 11:30:44.35 ID:YIadSefC
>>339
大糸線貨物牽引用
342名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 12:24:28.22 ID:vGaLM0RE
>>340
飯田線でね
343名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 12:28:04.98 ID:AwdN4Z0+
飯田線の貨物ってED18のイメージあるな。
後期はED62
344名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 12:29:17.92 ID:vGaLM0RE
可部線の17m国電の自連は買収車にあわせて。入出場に便利だからそのままにしてた。
345名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 12:33:30.85 ID:vGaLM0RE
>>343
ピクにかいてたけど、終電後棒線駅に貨車を運んで荷役、初電前に拾ってくるなんてしてた。
346名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 15:43:34.17 ID:qC6rpdBL
>>343
俺はEF10やな
ED62になったころは旧国から80系になったのであまり行ってない
347名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 00:26:38.36 ID:iSCAgXwa
ED62は長寿だったね。末期の貨物色も意外と似合っていたものだ。
姉妹機ED61は国鉄時代に消え去ったのとは好対照だな。
348名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 01:00:27.87 ID:ZmOe/hzH
>>347
ED61を種車にして、回生撤去&中間台車で軸重軽減を図ったのがED62。
全機改造されたから、ED61が国鉄時代に全部なくなっちゃうのは当たり前。
349名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 01:01:53.48 ID:6bIvpV3E
>>347
恥ずかしい奴
350名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 01:16:16.24 ID:RvLdTOZz
リニュのED62は今のところ一番の楽しみだ
351名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 02:26:23.49 ID:tmz88xzO
ホキ800。

今日の新小岩は10両だか12両で止まってたな。
新小岩のホキ800の編成長め。
総じて車体は綺麗だけど、ホッパー部分?が塗り立て黒だったり、錆色だったり、
編成中で、各車を差別化するならこの辺がキモかもね。
352名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 05:24:05.31 ID:2KQdK76h
ホッパーの砂利滑らす部分だな。
実車は塗り立てだったり、鉄板の地色が見えてきてたり、さらに錆びて茶色になってたりと、いろいろなのが面白いな。
353名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 09:53:43.01 ID:uLAsV6K1
萌えるね〜
354名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 14:33:11.74 ID:mXj8EaJj
空車で走らせるなら、ホッパ内部に茶色塗ったり横棒追加すると結構目立つ
砂利積むと見えなくなるけどw
355名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 18:08:55.46 ID:2KQdK76h
砂利積むにしてもバラスト詰め込んで固めると重いから、プラ板で嵩上げして上辺だけバラスト固めると良い感じ。
つか、これ原型にして複製したら良いかもw
356名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 18:49:27.52 ID:8MaCC0zR
もう十数年前だが我慢できずにバラスト固定してないうちに走行→
→脱線転覆で大惨事になり母親に掃除機で車両ごと片付けられて涙したのも良い思いで
357名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 01:23:32.83 ID:PYdO//d4
>>355
どのみち重心も高くなるから、ロン対策も忘れんように遷都
358名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 13:57:44.91 ID:Pf4hDz5s
>>329
北海道は16両とかあるよね。
359名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 16:21:57.19 ID:dzBoagqd
>>358
それはどこで見られる運用?
360名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 20:41:11.65 ID:ugesov+h
6両じゃなくて? 函館方面に行くやつ
長くても狩勝工臨の8両程度のような
それでもDE10単機で牽くんだよな
361名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 21:23:35.40 ID:4wTLrieV
20年くらい前に深名線で

DE15+ヨ+ホキ×10両くらい+ヨ+DE15

ってのを見た記憶はある
362名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 22:52:51.45 ID:CWCCtIx9
黒貨車の中に1〜2両混ざってるのがいい
363 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【関電 63.1 %】 :2011/08/03(水) 00:47:33.72 ID:7sBfD1mT
以前は惣川にホキ800が止まっていたけど最近は見なくなった
たまに夜勤明けでヘロヘロの時にDD51とかDE10が止まってるのも見て、「おっ」と声を上げそうになったこともあるw

廃止になった、という話も聞いたのだがどうなんだろう
分岐の所にある入信みたいなのは生きてるっぽいんだが
364名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 09:57:41.97 ID:AFsmEtFu
うちの倒壊にはホキ800居ないよ。

変な黄色い顔したゴキブリみたいなのがいるけど
365名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 10:07:08.42 ID:FBB1IKes
この流れで思い出した
正確にはホキ800じゃないけど、とある第三セクターで見た同形のホキ車の最終全検が昭和60年代だった
ちなみに今も現役で、夜中にDCが牽引してバラスト撒くとか
366名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 10:13:41.76 ID:PWOMheFX
ホキ800の同型車ってわりとあちこちに居るんだよね。
床下グレーの車もいるから、車体の塗料のノリが悪いことを考慮した塗装すれば、トミテクステーション限定品も結構使えるかと。
367名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 16:50:29.78 ID:AFsmEtFu
みんなマニアックな行先にしたがるよね。
京浜東北線とかだと東十条とか上野
368名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 16:50:56.10 ID:AFsmEtFu
ごば
369名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 01:42:11.87 ID:NDK/GNnT
>>362
国鉄時代はほとんどの線区に貨物列車が走っていたから、ホキもそれに
混ざって付いていることが多かったね。飯田線南部ではED62の次位に2
両くらいホキ800が付いて、その後にレム5000やタキ3000,9900など数両、
最後はヨかワフといった列車がありました。
370名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 07:34:53.10 ID:RItJlczw
白いホキは緑帯入れれば西武仕様になるね
肝心の機関車がいないけど
神戸にクホちゃんとサホちゃんがいるけど誰か改造した人いるのかな
371名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 08:15:42.66 ID:noJFadlr
ウホッちゃんは?

山電にもいたような…
372名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 08:30:43.52 ID:rgks86vI
そういえば阪神にもいたな
連結器が電車と同じ(バンドンだっけか?)のついてた
カラーブックスでしか見たことないけど
373名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 08:42:36.81 ID:noJFadlr
いずれにせよ何が牽くか問題になるな。茶色いEDに牽かせたら神鉄っぽいし短尺のニモ電なら山電っぼくなるし。
阪神はホキ1両だけだったな。アレも電動貨車が牽くこともあったのだろか。モーターカーが牽いてることが多かったんだろな。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 02:08:05.96 ID:Af54Nw/n
>>355
セラやセキみたいに上部の枠よりも高くバラストを積むことは無くて
上部枠にツライチになるようにバラストを積む方が良いね
もちろん実物は積載時の重心が高くなるのを極力回避するため
375名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 16:47:47.94 ID:+VovAa4K
>>374
実物の積載見るとのっぺりした感じに見えるな。
バラスト使わずに、プラ板+スエード調スプレー位の表現でも良いかもしれん。
376名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 18:33:40.95 ID:wYNVWDIE
子供に飲ませてる漢方薬の粒が、色(使い古しの茶色だけど)といい形といいバラストにそっくりなんだよなぁ。
口の中に流し込む時、つい「ガラガラガラ〜」と効果音をつけたくなるw
377名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 18:36:02.42 ID:+VovAa4K
ホッパー分の稼働するホキ800を作って、フレキレールを口に乗せて漢方薬を・・・ 


いや、なんでもない。
378名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 21:28:57.94 ID:jnB/m5AP
>>246
新集電で散々ユーザーから文句出てたからねぇ
おら果糖の黒車輪も蒸気テンダーやヨ・ワフは逆に銀車輪に変えるくらいだ
379名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 22:31:25.21 ID:Af54Nw/n
>>378
富のヨ6000
ケースに入っているときは集電板が横から丸見えで萎えたが
線路に乗せるとそれほど目立つこともなかった
これなら良いかと側面塗るのもやめてそのままにしている
380名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 23:42:02.62 ID:gM5qEjjp
偉大なる河合様のSTタキ発売日が待ち遠しくてたまりません。いったいどれだけ持てばいいのでしょうか?
そんな訳で最近は『AKBがいっぱい』の視聴で河合様発売日まで気を紛らわせております。いやはや改めて思ったのですがこじはるかわええですね。
381名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 09:14:27.78 ID:dJstlN0G
>>380
> STタキ
やっぱり玩具なのかwww
382名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 13:40:57.18 ID:hYU7P9Xh
>>377
ttp://www.youtube.com/watch?v=aXSV9BFUmlk
これ実際に生で見たとき素で感動した
383名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 15:09:39.53 ID:3Nc1Z3kP
>>378
なぜいまどき銀車輪?
動輪は黒だからテンダーだけ銀とか変だろに
384名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 18:22:07.38 ID:tD4tsb7B
好みはいろいろって事だろ
385名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 12:09:25.33 ID:aohZTVom
過渡のローフラ黒染め車輪、分売しないかな…
386名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 15:37:50.51 ID:LZpciMBV
二軸貨車用にスポーク車輪も欲しいな
387名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 18:23:56.69 ID:ez26YXSg
>>386

http://www.morita-inc.co.jp/lineup/n_parts/index.shtml

数揃えるのは大変だが、横から見たときにハァハァ出来るぞ。
388名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 21:09:53.22 ID:CXruD3B1
>>387
Nなら世界も出してるし銀河も出してた
389名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 12:59:06.23 ID:C8AUW7Pj
トキ21500&21100、明日位には店頭に並ぶかな?
彩色やレタリングされた試作品を見ることができなかったので、どのように仕上げてきたか気になる。

390名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 12:59:50.22 ID:oOCbuaAz
何でもかんでもスポークに替えればリアルになる訳ではありません。
車両のデテールが良くないとスポークだけ浮いてしまいますからねぇ。
例えば親愛なる河合様にスポークはMUTEKIですがね。
391名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 18:19:52.17 ID:OCzysewb
MUTEKIってことは名前や肩書きばっかり期待させといて、その実がっかりってことか
392名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 19:03:53.75 ID:hlCD6M9d
>>390
MUTEKI?HIGEKIの間違いだろ〜が

>>391
AVかよ
393名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 23:49:21.73 ID:H1K2KxQk
無敵は素敵! 勝利はプラズマっ!!
394名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 01:24:35.60 ID:ifTyvAOv
河合はSOD
すごい
オンボロ
どうしよう
395名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 07:55:36.79 ID:TMqpLyCe
偉大なる河合様製品を見て村西監督は言いますた。
396名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 08:26:33.62 ID:Gm5xe8VW
河合が作るものはポリバケツにしかならない

安くて出来が悪いのは仕方がない
高くて出来が悪いのは救いようがない
397名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 08:55:49.47 ID:O4mHQU9T
ポリバケツ?ポリバケツは立派にバケツとして使えるぞ。ポリバケツに失礼だろ、謝れ!
河合のただのプラスチックゴミ。河合製品にならなければプラスチック製品として使命を
果たせたであろうに・・・憐れだ。
398名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 12:06:45.99 ID:LTQYCkJh
>>396
蟻がなんでポリバケツと呼ばれたか由来知らないで使うと恥ずかしいよw
399名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 12:57:26.48 ID:mmgeWfRp
ロンチキ作れば超売れるだろう
400名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 14:43:36.52 ID:/Ne8n120
レール積載でカーブが曲がりきれずにロンするんですね
401名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 15:11:04.79 ID:Pdg62kb1
ロンするチキか、誰が上手いこと言えと(ry
402名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 15:59:51.90 ID:mmgeWfRp
じゃあ、ふつうのチキでいいから(リアルな)レース取り付け装置がついたものを作ってほしい
403名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 16:39:09.26 ID:xP769mPU
うちは最小半径が481だから大丈夫かも
404名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 18:04:28.12 ID:Pdg62kb1
まぁレールは載せなくて良いからロンチキ欲しいのは事実
精々蟻しか飛びつかない様なネタだけど
405名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 18:52:04.06 ID:nVjyZpUr
蟻からロンチキ出たは良いが、
価格が4万円
なんて事になりそうだ
406名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 18:52:58.09 ID:I29DDsN+
レール用のチキってプラ量産品では難しくないか?
ロンチキはともかく、普通の定尺レール用チキだったら自分で緊締装置作ったほうがいいよ

…てか蟻がロンチキとかやったら、鋼管コイル号をも超える値段になりそうw
407名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 19:20:37.92 ID:mmgeWfRp
チキのレース取り付け装置作っている人いますか〜画像あpしてほしい
あと、レースの定尺化はどうすればいいでしょうか?
408名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 19:29:01.98 ID:ZB0hibft
ケンケンに笑われるぞ
409名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 19:42:23.93 ID:KUaQXl6J
偉大なる河合様
貨車とかどうでもいいんで
B6の再販して下さい
410名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 20:04:59.25 ID:mmgeWfRp
407
レース←Χ レール←〇
失礼wwww
411名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 21:01:31.46 ID:F3pcGpdL
蟻トキ21500買ってきた。外板なんでこんなにイボイボってるの?
412名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 21:12:26.74 ID:nVjyZpUr
入れたら気持ち良いから
413名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 22:26:16.61 ID:8wevbNL5
トキ21500購入age
蓋の厚みと腰高が気になるぐらいかな。表記は見た感じよさそう
414名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 23:59:46.20 ID:JoC2y3E5
下手な装置でよかったらこんなの作ったけど。
http://senrokoji.blog41.fc2.com/blog-entry-123.html
415名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 00:18:53.96 ID:W+Jj6Zse
どいつもこいつも
トキ!トキ!トキ!
416名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 00:22:40.15 ID:vPUNDMRb
>>415
トキ1とトキ10がアップを始めたようです
417名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 07:52:34.20 ID:woAUoJQY
塩沢
418名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 07:57:36.61 ID:vPUNDMRb
トサ1がこちらを見ているようです
419名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 08:01:19.09 ID:3NeVbAwA
南斗水鳥拳
420名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 08:27:46.83 ID:NiptUZCO
ここまでトキ1000の話題なしかw
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2267.jpg
421名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 08:30:29.24 ID:Y9J0EC1w
トムとセキ
仲良く検査しな
422名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 08:56:15.93 ID:vPUNDMRb
>>420
模型化されてるからいいやんw
423名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 11:15:40.38 ID:jW+faLgW
>>420
2両目も気になるw
クム300あたりか?
424sage:2011/08/14(日) 21:28:21.33 ID:ByadvziT
>>420
トキ…
にいさん…
425名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 00:16:19.28 ID:8pGWJpQ6
>>421
黒人のお手伝いさんが出てくるぞwww
426名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 02:29:01.71 ID:OwSUsc3m
君はトキの涙を見る
427名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 06:24:52.02 ID:0CbCHD4l
トキの過ぎ行くままに〜〜この身をまかせ〜〜
428名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 06:45:14.87 ID:U7o061hL
トムは土佐のトラにときめいた
429名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 07:58:25.42 ID:t/7EGD+f
ト、>>428は意味不明な供述を繰り返しており、
430名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 13:14:14.70 ID:U7o061hL
お兄さまっタラタムけタキくの花踏んづけタサ
431名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 13:15:08.39 ID:U7o061hL
お兄様っタラタムけタキくの花踏んづけタサ
432名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 13:20:01.57 ID:U7o061hL
ワキにはさんだワサビワラうのワたしにワムり
433名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 13:41:13.36 ID:5znq1bco
>>431 チゃんト トムらっテ ヤんナ ワカッタ?
434名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 04:23:13.14 ID:tpk2Fxto
age
435名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 07:37:34.37 ID:Hb+Ls3ap
マイクロのトキ

やっちまったようでがす!
436名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 07:42:39.06 ID:cfp3wGFY
>>435
つまりアミバだったとw
437名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 07:50:15.91 ID:Hb+Ls3ap
>>436
通販で買って箱を開けた瞬間に固まったでがす
438名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 11:56:06.35 ID:nUh6dLpA
やはり蟻は蟻
富や果糖以上の仕上がりは無理

ネタ勝負の蕨
439名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 12:33:13.30 ID:KZ0Ap0l0
>>435
おれはゴールドライタンと間違って買っちまったと思って
そそくさと箱にしまった。こんど金色に塗ってやろう。
440名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 13:51:48.86 ID:cfp3wGFY
>>437>>439
宜しければ具体的にお願い
441名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 14:22:49.90 ID:hSnH3k8Z
>>440
加納町の重鎮Webより
http://www3.ocn.ne.jp/~kok/column/c110816.jpg
ゴールドライタンなら納得
442名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 14:35:34.05 ID:4dL5lWRt
今日予約してたトキ2両セットを引き取りに行こうかとおもった
443名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 14:41:03.62 ID:4dL5lWRt
今日F喪に予約してたトキ2両セットを引き取りに行こうかと思ってたけどヤメタ
ゴールドライタン引き取るくらいなら今後F喪で予約できなくなってもいいやw
今後は酒屋や田無で予約しよっと

しかしJAMで蟻社長に直接ゴールドライタン(トキ)を返品する奴がいそうだなw
まぁ〜最近の蟻の商売を見ると蟻社長はJAMで文句を言われても仕方ない。
444名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 15:45:39.51 ID:f66pZh8c
四万円かけて笑い取るとか俺には真似できん
445名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 16:26:07.54 ID:YwgkYbLl
 ※部品共用のためカバーの一部等実車と異なります
とあるけど「そこは流用しないで専用のパーツを作れや」って言うくらい全く違うの?
スレ違いだけど今度出るC11 171が「部品共用のため一部実車と異なります」の一言で一灯のヘッドライトが
2灯にされちゃってるんだけどそれぐらいのデカい違いなの?
446名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 16:49:38.94 ID:4ahwVPJb
ありえないな
蟻さん今までありがとう
447名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 17:03:08.90 ID:cfp3wGFY
>>441
有難う。カバーの上面って基本まっ平らだよな。
何考えてんだろ(棒
448名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 17:44:10.98 ID:fPRkBJ+F
蟻地獄www
449名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 17:49:33.56 ID:f66pZh8c
ttp://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/report/1059/toki21511-2.jpg
ttp://uni9800.fc2web.com/toki21500-21511a.jpg
どう見ても平らだねー
これ作った奴も買った奴も頭おかしい
450名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 17:58:43.00 ID:64Hkja9S
あれだ。痩せ馬にしようとしてモールドを凹と凸を
間違えたんだな。
鉄板とシートの違いはあるがこういうことしたかったんだと思われ。
ttp://elmer-train.com/shopping/images/fl837902a.jpg
451名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:04:33.29 ID:CFsMFR6E
ゴールドライタンってオッサンばかりだなw
俺もだけど
452名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:08:00.18 ID:ru98DDSi
かーわるんだー かわるんだー
無敵のロボにー
ゆくぞ黄金戦士ー
ゴールドライターン

ワラビがなんだー
しっかりしてくれよー
マニアが見て居るぞー
責任重大だぞー
453名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:14:48.63 ID:XbGh+Z1e
後半替え歌にしたってそんな感じだったっけ?
454名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:16:54.14 ID:ru98DDSi
や、アニメがなんだの方ですw
455名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:17:14.42 ID:XbGh+Z1e
キボンヌに掛けていく
俺たちの願いが
届いているか聞こえるか
遥かポリバケツ

こんな感じじゃなかったっけ
456名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:18:28.97 ID:XbGh+Z1e
途中から別の曲なのね、失礼
457名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:42:14.60 ID:Y5eIyV53
>>454
おっとっなーに夢ー売るー ついでにバケツ売るー
458名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 19:43:29.85 ID:Hv+19GP5
これは酷いwww

ギミックのせいで厚くなったスライドカバーが嫌で見送ったが
こんあ罠があるとは
459名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 19:59:11.78 ID:YwgkYbLl
なんか「ボコボコになってる姿をメチャンコ強調してみました」って感じw
ID:Hb+Ls3apさんが言っているのはこの事なのかな?
でもこれは「部品共用のためカバーの一部等実車と異なります」って言うのとは別問題な気が...
460名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 19:59:15.64 ID:hFzROWTj
ベッコベコになった↓見てこんなことになったんじゃね?
ttp://8.pro.tok2.com/~shimpei/0001/301_jrfc-laboratory/images/jrf039_toki21512.jpg
461名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 20:33:57.63 ID:cfp3wGFY
>>450
しかし、あのピッチはないわw
幅方向はとにかく、長手方向はもっと間隔あるだろww
462名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 20:35:28.13 ID:cfp3wGFY
>>460
おお、ピッチはあっていたのかw
しかしあんな綺麗には出んわなwww
463名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 20:49:32.34 ID:587FFHeO
>>460
この写真を大陸に送っちまったんだろうな・・・
464名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 00:35:27.71 ID:w/t3ryL6
試作品の段階で ダメ出ししないのかな?
コンテナの扉をあけて、クオリティチェックと個数チェックするときに
ヤッベェー ヤッチマッターと発売延期とか考えないんだろうか?


465名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 03:25:21.93 ID:fNDvWHVX
ゴールドライタンっていわれると、
ついついキン肉マンのサンシャインなんかも思い出してしまう俺も
結構なオッサンですだ
466名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 07:44:55.78 ID:UrROz+mr
コイル鋼管号、購入を悩んでいたが上の情報で見送り決定
蟻製品に甘い俺だが流石にこれはちょっと・・・ orz

どこぞの棺桶ホキといい勝負になっちまった
467名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 08:08:39.98 ID:iXhKNUA9
>>464
するわけないだろ。
考えるわけないだろ。
利益優先、豚屋に押し込めば勝ち。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 08:11:32.80 ID:huVTHTDx
まるで富のキハ47や過渡のEF81-300のようだな。
469名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 08:39:42.90 ID:5Yjl9S7s
最近の鉄道模型作りのトレンドは「とりあえず実物の形態は完全に無視しろ!」ですねw
470名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 11:51:28.95 ID:qI5zHvre
神戸の鉄道模型専門店が再生に着手したもよう(脱ゴールドライタン化)
471名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:35:11.57 ID:Ic9Zoiow
富がすこいぞ
472名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:36:55.29 ID:dKM9nNny
富ガス濃いぞ
???
473名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:48:50.21 ID:fZCuxQaw
すごいすごい、って言うほど大した事無い時の落差ひどいからな・・・

期待はするけど
474名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:49:15.11 ID:qI5zHvre
>>471
JAMの準備で見えたちゃった?
ある意味奇跡だと思わない
富様GJ!!!
475名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:51:32.83 ID:qI5zHvre
>>473
貨車に興味ある人は(無い人でも)発表後に瞬予約するよ
476名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:54:25.99 ID:bokZOMAw
>>475
> 貨車に興味ある人は(無い人でも)
それ「全員が」ってことだろw
いまどきそんなアイテムはあるわけない
477名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:56:45.43 ID:XB1DqUVe
何がスゲーのと思って、コッソリと見てきたら既にPopは無かったけどスクリーンテストをしているのを見たら











(・д・)













マジかあ!(^o^)
明日をお楽しみに!
478名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 13:05:09.48 ID:1DlqBOxd
たから号や北海ライナーならいりませんよ
479名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 13:10:42.45 ID:huVTHTDx
TOMIXオリジナルJAMコン満載コキ107の10両セットですね。
480名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 13:44:00.78 ID:qnJHoouu
タサ4100でありますように・・・ ( -人-)
481名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 13:44:33.00 ID:VcqA0omv
>>441
これはひどいw
ブラックライタン、スルー決定
482名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 13:53:34.44 ID:9dqf5IV8
あるいは安中タキ1200とか・・・
483名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 14:06:24.63 ID:1AyGg3fP
富らしくないネタだが
安中セット

あとは
斗賀野セット
エコライナー20両セット
ロンチキ

まさかの動力付きソ80

あたりか?
484名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 14:07:34.02 ID:JG7sPzo0
そこで電動貨車ですよ
485名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 14:14:03.31 ID:1DlqBOxd
>貨車に興味ある人は(無い人でも)発表後に瞬予約するよ

安中貨物などがこれに該当するとは思えないんだが
486名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 14:24:48.90 ID:1AyGg3fP
ではストラクチャーの方か?
青函連絡船+積込桟橋セットとか


ないな
487名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 14:37:51.39 ID:9dqf5IV8
やっぱ、ロンチキくらいしかないか?

それとも香港製貨車復刻詰め合わせセット supported by 河合 とかw
488名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 14:41:03.33 ID:oVXesPrL
えっ、ロンチキがでるの?
489名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 14:47:42.88 ID:nykPqcHF
真夏の夜の百鬼夜行!!
半田埠頭廃車貨車シリーズ
490名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 15:40:40.21 ID:ltszS08k
高岳大物セット、くらいじゃ大したこと無いか・・・
491名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 15:44:43.97 ID:1DlqBOxd
C56と高原野菜列車のセット

スレタイをヒントに思い浮かんだだけだが、
これは貨物ファン以外も絶対買う!
492名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 15:51:03.24 ID:9QEbDHRs
今までの鉄道模型の概念を覆すって事らしいから、
ロンチキ曲がるレール入りじゃね?
シリコンゴムで一本一本分割してたら可能だしな。
色は工場出荷時なら錆色で良いし。
493名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 15:59:02.61 ID:v3tnLU7h
キヤ97じゃない?
494名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 16:05:33.56 ID:TTx4uBsZ
キヤ97は貨車じゃないだろ
495名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 16:21:06.81 ID:v3tnLU7h
いや、貨車じゃないってのは承知しているが
貨車に興味ない人持って書いてあるからさ
もしかしてと思って…
496名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 16:23:49.68 ID:1DlqBOxd
貨車に興味がない人でも買いたくなるような貨車ってことでしょ
そもそも貨車でなかったらこのスレで話す意味がないじゃん

ロンチキが有力かね
497名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 16:27:14.79 ID:EE7sVM06
もうク5000とかワフ35000とかリニュでいいです
498名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 16:58:32.18 ID:dKM9nNny
まさかの貨車コレクション?
そんなの出したらカートン買い
499名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 18:00:25.98 ID:85GairZB
1弾シクレ:タキ33057
2弾シクレ:タキ33058
3弾シクレ:タキ33059

だったらタヒねる。
500名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 18:08:08.85 ID:1AyGg3fP
わかった、キワ90だ
501名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 18:11:46.38 ID:iXhKNUA9
これは地雷フラグだな…

数日後には、ここと富スレは寒風吹き荒んでるぞ。
502名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 19:30:27.41 ID:MRWqYjHL
>>489
悶絶鉄道少年記外伝!糞と貨物輸送
西武糞尿輸送車セット
503名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 19:53:54.76 ID:fNDvWHVX
カーリターダー付S140とかだったら全力でお布施する!
504名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 19:54:12.45 ID:EBpT5TMZ
>>441
アルマジロみたいにも見える
いずれにしてもひどい
あまりの高さにせめて2両セットだけでもと思ったがやめた
505名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 20:01:56.94 ID:imsbGPlG
ロンパス来い!
506名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 20:04:02.33 ID:dKM9nNny
タム6000とチ1完全リニューアル
タム6000は5000に変更の上各所有者発売なら嬉しい
507名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 20:37:54.98 ID:NLCxO5pw
コキ5500 コンテナ五個積み なら買うw
508名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 21:02:25.36 ID:6oeIBggD
走るバスの第二弾、走るトラックとか
509sage:2011/08/18(木) 21:40:07.79 ID:Y7oRqcJX
レールバスの作ってるからキワ90かな?
510名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 21:46:57.68 ID:w/t3ryL6
大江戸線だろ
台車に永久磁石
線路にリニアモータ
全車モーターなしT車のみ
511名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 21:53:44.57 ID:w/t3ryL6
すまぬ 貨車スレだったな
512名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 21:58:54.00 ID:aKWD6iM2
>>510
地上と車上逆じゃねえか
513名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 22:00:25.57 ID:k6lRleXr
もう単純に落書きタキ38000セットでしょ?
514名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 22:52:22.09 ID:oVXesPrL
512(笑)
515名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 22:52:24.17 ID:ttPrwPWR
>>499
3両揃って初めて運用入りかw
516名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 02:02:36.21 ID:tLUkF6nY
自動連結任意解放が出来る新TNカプラーとかだといいなぁ。
517名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 03:58:02.51 ID:ViXbH8Be
>>496
ロンチキなんか欲しいか?
あれこそ一部の現行厨と貨車ヲタだけしか買わんでしょ
518名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 09:52:58.66 ID:q7d72sq+
昨日の異常な盛り上がりが今日は…
519名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 10:35:43.68 ID:q7d72sq+
  ( ゚д゚ )       ・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


520名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 10:39:20.17 ID:QzuPCH3P
ねえ、ぼくたち釣られたの?

高原野菜列車ほしいよ
521名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 11:49:22.18 ID:ViXbH8Be
>>520
>>475の前半と後半が大矛盾してる時点で気付くべき
522名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 12:24:00.54 ID:4VHB1yF0
いや〜釣られた釣られたw
523名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 12:45:06.69 ID:cv4Te/5o
今回の一件、改めて貸車界で期待できるのは敬愛なる帝王河合様だけだと云う事を思い知らされた次第ですね。
所詮富は貸車に関してはやっつけ仕事なのです。例えるならHな0930クォリテーなのです。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 13:49:42.35 ID:q7d72sq+
   ||
   ||
  ∧||∧
 ( / ⌒ヽ
  | |>>523
  ∪ ノ |
  ||||
   ∪∪

    :

  -ニ三ニ-

525名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 14:24:36.04 ID:PDf+SR8Y
所詮河合は貸車に関してはやっつけ仕事なのです。
526名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 16:02:26.00 ID:z7BH7y7P
>471の釣りでゴールドライタンの話題がぶっ飛んで吹いた
527名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 16:53:56.65 ID:2nQC0uTI
ブラックライタンはあまりの造形っぷりに話題にする気も失せたんじゃね?
日本側の監修が一度でも入ればあんなことにならなかったろうに
シナ人○投げがよくわかるわ
528名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 17:04:11.75 ID:p1/jQPmc
夏草や、兵どもが(ry
529名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 17:44:19.06 ID:z7BH7y7P
貨車ひとつまともに作れないマイクロエース
530名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 01:15:01.32 ID:BAVo8397
富のコンテナ楽しみだな

50系か…やっとコキ26車より重い50系12連を更新できるw
531名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 02:57:07.27 ID:GOwpq34g
痩せ馬どころか中の空気圧が高い貨車なんて…
532名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 13:05:04.25 ID:urT2cpuC
富の件は完全に釣りだった……でおk?
533名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 13:15:37.49 ID:pGTW4AH1
534名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 15:18:26.09 ID:4KdGux8S
これは良いトレコレの積荷ネタw
535名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 15:27:47.40 ID:dTUpQDZR
>>534
走行可能パーツ対応もあるのかなw
536名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 20:00:14.58 ID:2pVr1kpY
>>533
確か関東北部のとある鉄道展示施設を作った場所に行くんだよね?
北陸ハネも回送された場所。
537名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 21:29:06.89 ID:o51CSkNC
整流なんちゃら鉄道?
538名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 22:28:45.76 ID:SzpwSg7B
>>536がわざわざ伏せる理由がわからん。
539名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 23:18:59.55 ID:BgzIKULA
正式にオープンするまではそっとしておいて欲しい、という感じに雑誌に書かれてた気がする。
部品盗難とかいう点からも、伏せても不思議はないかと。知ってる人は知ってるんだろうけどさ。
540名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 23:20:11.20 ID:t/A24Qke
>>533
貨鉄博のHPを見ろ
541名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 01:46:19.45 ID:N9clzwhA
話題のトキ引き取ってきたが、そないに大騒ぎするような出来かねえ
確かに光の加減ではゴールドライタンだが、角度によってはそうでもないな

まあ不必要にきつめのモールドになったがそれを差し置いても
12両編成はすげえ
こんなものまで出る世の中には素直に感謝

腰高感を調整するほうが優先かな
542名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 13:22:39.26 ID:WHl3PvlC
富のカやツムはかなりの出来だったね
特にカの透け具合はなかなかのもの
543名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 15:36:15.78 ID:/GCMuaBY
そうなると河合商会のカとツムはおさらばか。
544名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 17:58:32.07 ID:zDI+kKjr
>>541
お前トキ実車見た事あるのかよ? 画像や写真とかで判断してるのか 全く違うぞ。
平和ボケも大概にしろ。
545名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 18:07:13.97 ID:fNDpE9qs
>>541
眼科池
凹凸だらけで違和感ありまくり
造形が蓮コラとかに通じると言うかなんかキモくて触る気すらなれん
546名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 20:00:57.82 ID:GJt4SqAs
547名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 20:15:34.64 ID:wh1BtNgy
>>546
おぃっ!
何か言えよwww
548名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 20:55:23.81 ID:kSwM1a23
>>541は蟻社員だろ。
ひょっとしてJAMで富のサプライズが有るって言ったのも
ゴールドライタンの話題を逸らすための工作活動かw
549名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 20:56:53.67 ID:bVaaOuZc
>>548
とにかく謝ってください。








ゴールドライタンに。
550名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 20:56:56.91 ID:/GCMuaBY
それにしてもTOMIXは特に何にも無かったね。
責めてISOコンテナ位は出て欲しいものだ。
551名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 21:11:44.97 ID:VsnFfWTz
ロンチキは?
安中貨物は?
高原野菜列車は?
552名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 22:33:04.62 ID:kDsBL53C
>>544,545
こいつらほんとに現物を買ったうえで文句を言ってるんだろうか?
それとも買うつもりもないのにネットの写真だけみて煽ってるんだろうか?

後者なら威力業務妨害になる?
553名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 22:58:51.21 ID:OGDjz/XB
買ってる(買える)わけないじゃん、そいつらに
554名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 23:13:20.07 ID:5RV83Qas
555名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 23:27:14.31 ID:bVaaOuZc
>>554
節子それ・・・
556名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 23:27:48.07 ID:o/Fnb9z1
>>554
あれ?金色に塗ったら本当にゴールドライタンに見えるw
557名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 23:50:47.38 ID:4mRubEhi
>552-553
今頃火消しですかバケツヲタさん
今更そんな事しても貴方達への評価は覆りませんよ?
558名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 01:16:12.33 ID:MVvxDyKH
実物の上からの写真ないの?
くらべて見ないとわからないな
騒いで文句だけ言う人ばっかりだからな
559名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 01:28:52.14 ID:6ezmN9O6
>>552
あんな出来のを買えるわけがない
560名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 01:40:16.26 ID:AGmEOhJG
>>558
金がなくて買えないやつが騒いでるだけだものね
561名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 02:54:19.14 ID:LhkUCW7j
いや、俺はコレ買うくらいなら新貨車キット作るわ。
売り切れだけどさ。
562名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 06:02:40.90 ID:GeTFUmJt
>>558
ひょっとして画像一枚だけ見てあの細工が上だけだと思ってる?
側面もあの調子でビッシリと並んでて気持ち悪いんだけど。
563名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 07:32:15.95 ID:0y1JHP5s
>>562
製品の表現がオーバーなのは間違いないが、実車の写真を見ると確かに平板でない事はよくわかる。
564名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 07:43:25.16 ID:yP5g3u44
蟻社員必死だな。
経年変化でデコボコになったのを平面では無いと言い切るとはwww
565名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 07:44:00.51 ID:8XvIC9bT
>>563
まぁねぇ。でもあれはないわ。
自分なら薄手の紙を使って再現を試みることを考えるレベルだが、
零番でもないと無理なのではないでしょうか。

リアルにするとしたら、こんなんところかな。
@真鍮線で骨組を作る。ここは半田で組み立てるのが望ましい。
  Nだと0.3mm幅、16番で0.6mm幅の帯材を使用する。

AA かBのいずれかを選ぶ
 A1 コピー紙などの薄手の紙を水性接着剤で取り付け。紙がいい具合に歪むのを期待する
 A2 全部濡らして紙が(ry
 A3 表面を仕上げる

 B レジンをしみこませて紙が歪むようにする。乾燥したら表面を仕上げる。

C塗装する。
566名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 07:44:38.89 ID:8XvIC9bT
>>565
訂正CはBです。
567名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 12:06:49.35 ID:r36E46YH
ゴールドライタントキ
神戸三宮の巨匠の手でコイルトキに生まれ変わる
http://www3.ocn.ne.jp/~kok/column/c110822.jpg
568名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 12:21:03.59 ID:FWatN4LN
>>567
こりゃお見事。
569名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 12:42:42.74 ID:5/+rn25P
>>564
蟻が209系模型化したら凸凹に作るんだろうな、きっと
そうじゃなきゃ理屈が通らない
570名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 12:47:33.35 ID:H7YkhDEx
>>569
それは逆に買うぜ。廃回やりたいからな。
571名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 12:58:43.69 ID:hQBw+QnY
プラは普通じゃあんなベコベコにならないからな
572名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 15:43:19.70 ID:yp+uU1E7
>>567
やっぱヤスリで削る(平にする)しかないよなぁ
573名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 15:46:36.67 ID:NsoSSOMz
素直に面一で作ればいいものを
実車何度も見たが、蟻のあれはないわ
574名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 17:56:45.91 ID:ZT/shnIl
575名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 20:17:14.83 ID:Uhlsrr/2
>>552
威力業務妨害ってなんだよw
あんまり笑わすなバケツ社員ww
まともな会社なら回収モノだよ、ブラックライタン
576名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 20:58:56.68 ID:UvecW8Zt
まともな会社ならそもそもブラックライタンなものは作らないぞw
577名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 22:36:52.68 ID:WnBxlbsm
河合のリニュしたタキ1900買った人はまだいないのかな
腰高とか治ってるんだろうか
578名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 23:15:25.70 ID:1zG6yWsL
河合のタキ1900は酷すぎたな。
安定走行は夢のまた夢 これと車輪固定のワフ35000 タキ50000は脱線トリオだった。
579名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 23:51:36.45 ID:ExnRnPJN
よく見ると…いや、よく見なくてもタンクの接合部に空いた隙間が目に付くな>河合タキ1900
ただ、半額くらいだったら買ってもいいかも
580名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 23:58:00.69 ID:wXRLUABM
>>577
一応前作より1mmほど低い。ただ接合部は問題のアレ
なんだかなあって感じ。
581名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 12:02:51.69 ID:VPMb67Q4
>>580
1mm低いと随分感じが変わる(良いほうに)。
車高下げってことは台車のカプラーポケット上辺が薄くなったの?それとも車体
ボルスター側が薄くなった?
582名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 12:21:20.40 ID:uXkpHGJq
まさかカプラー高さが(ry
583名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 20:38:01.86 ID:BlJm9PZz
>>580
情報サンクス!
さて、どうするべか・・・
584名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 22:01:17.90 ID:eLNWjtAe
まず手を動かすんだw
585名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 22:10:51.97 ID:M8G+vSwP
過当のホキ2500、やっぱり車端ステップのせいでやや内股気味だな。
実際にはオーバーハングが極端に短く、車輪が車端ギリギリまで来ているんだけど。
と言うか、車端ステップがデカくないか?
586名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 22:19:20.15 ID:ztzYMJLz
上部にある手摺り、釜の手摺りみたいに別パでもっと細くできただろうに
なぜ一体にしちまったんだ
587名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 23:41:05.59 ID:/UwvMLv6
板の小口に金型で穴開けなんて悲惨な結末しか見えない
588名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 00:16:02.26 ID:wzH8an7t
つまり現実的でない、と
589名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 00:22:07.77 ID:sRc80E4E
「貨車だから」という理由だけで安価でないと売れない現実もあるから
省略せざるを得ない
やりたい人は自分で加工すりゃいいってことで
590名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 00:48:53.35 ID:yej6P5KV
これでホキ2500は過渡、河合、爺、蟻の4大競作か
どこのが一番いいのかな
591名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 01:11:36.93 ID:1WV+lRqc
何処に自分の理想を求めるかによってじゃね?
価格、入手性、ディテール云々…
592名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 09:32:34.96 ID:yW7eDUKW
ホキ2500、過渡も台車が少し内寄りだよなぁ。河合程じゃないけど。
過渡なら爺クラスのギリギリ外側且つ狭い連結面間を期待してたんだが。
593名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 09:55:44.63 ID:kespne7h
このあと富から重大発表!!!
ホキファイトクラブに驚くべき事態が!!!
594名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 10:59:01.21 ID:w31kUjnT
>>593
もうええわ
595名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 13:26:25.32 ID:kespne7h
加藤さんvs河合さんvs爺さんvs蟻さんの戦いをお富さんが見つめる
596名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 20:54:33.29 ID:bEgTqXBv
赤ホキは親愛なる帝王河合様が一番って総選挙で結果出とるじゃろ。
河合様以外はみんなどんぶりのせいくらべじゃけえのう。その中でも極悪蟻は失笑モノじゃったわい。
EF13のオマケの赤ホキあれはなんじゃねん?開閉側扉に丸いバリがぎょうさん残ったったわい。品質管理も出来んとは出来以前の問題じゃろ。
597名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 21:19:29.95 ID:mHebRZ05
どんぶりの背比べwww
598名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 21:29:57.75 ID:wJf9mcST
鼻に冷コー入った
599名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 21:54:00.93 ID:z+9EckeU
どんぶりころころどんぶりこ!
600名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 21:58:54.32 ID:6JQtoUfq
お池にはまってさあ大変
601名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 22:01:40.23 ID:mHebRZ05
保木間のホキ沼にはまったんだなw
602名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 22:06:29.77 ID:RVlNYg1/
BC間距離 長い順に爺>蟻>下等>川相
一番長い爺でもスケールより1mm位短いね。
連結面間隔は爺以外はどんぐりの背比べ
でも爺は設計が古いから車体のディテールがぬるい…

結局、どれも何だか少しずつ残念なんだよな。
タキ1900もそうだけど。
603名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 15:52:47.80 ID:ah4mKuXe
>>596
おい、コーヒー返せwww
604名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 17:10:03.61 ID:erfN4fsR
 丼の背比べ

・意味 どれもこれも平凡で、秀でたものがいないことのたとえ。
・読み どんぶりのせいくらべ
・解説 どんぶりはどれも同じような形や大きさであることから。

605名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 18:06:32.67 ID:dt+yC2ZL
私は考えた
ホキの形をしたどんぶりを発売すれば売れるのではないか…と
606名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 19:08:26.21 ID:NlBlLHDC
ホラの形をしたおちょこも欲しい
607名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 19:18:32.01 ID:rS7uXvs8
>>605
渋いお子様ランチ食器だなw
608名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 20:27:20.17 ID:erfN4fsR
ホキ型の器に石炭チョコ入れて売ったらいいねんw
609名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 21:01:07.00 ID:3xrR0SS9
>>605
河合赤ホキ丼は蓋が閉まったままだから食べられません
610名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 23:34:10.71 ID:H9FCoKFP
>>590
あまりに台車位置が酷かった河合以外の3社が揃う予定だから、
カトちゃんのをゲッツしたら比較してみるわ。
611名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 00:05:47.31 ID:o9TaNHK0
奥多摩だけにどんぶりか…
612名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 19:14:31.41 ID:T15z4zAC
今さら蟻の味タム15両セットとセラセフ黄帯15両セットを入手
味タムは2両1ケース時代とさして変わってないようだが

セラセフ → ステップに色差し、台枠に表記が追加、板バネ胴締め部に色差し
セラ → 側ブレーキに色差し
セフ → テールの反射板部分まで色差し、窓ガラスが入る
色差し増やした9600後藤寺と同様の表現の向上が見られます
中間にセフが2両入る事によりちょっとした凸凹編成を演出

コイルトキは無敵の漆黒戦士になっているがこちらのセットは
手堅くまとまってて買って損なしだった 実売1万以下だし
613名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 22:15:36.73 ID:lntO0KAT
KATOのホキ2500を買ってきた。
>>585 >>592の指摘通り台車がやや内より。
触ってみればわかるがこれでもギリギリ。
ステップをオミットするか台車と一体成型にすれば解決出来たはずだが
前後で形状がちがうステップはホキ2500の特徴だから再現したかったのだろう。
ステップがやや長めなのは走行の都合上、
車輪が大きいのに合わせてるからしょうがないのか。

結論をいえば走行性能とデテール、価格のバランスは取れてると思う。
614名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 00:17:47.22 ID:MKO0dges
>>613
ほうほう、車高とかも適正かな
ちょっと増備してみようかな
615名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 01:27:12.88 ID:VjDUZ31S
スマソ、車高に関してはこだわらないもんで。
そこは他に買われた方の意見を聞いた方がいいかも。
なんせ8両のセットものなんで時間をかけて慎重に
購入を検討するのをおススメするよ。
完売にはかなりの時間がかかると思うし。
616名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 14:20:26.07 ID:Ccu9Go6E
序webの貨車カテゴリーにこんな商品ページが復活したのだが
ttp://joshinweb.jp/train/2073/4968279103661.html
再生産フラグか?

蕨さん、どうせならマニ30付(ry
617名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 14:29:24.88 ID:M4AbIgbd
問屋から出て来たとかじゃね?
618名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 20:27:37.14 ID:aJ3rI3JN
てs
619名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 00:34:08.39 ID:QCrr+MQb
過渡ホキには特に不満無
ED16を待つのみ
620名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 17:38:00.49 ID:O1HXB6cW
過渡ホキ2500、車高に関しては並べてみて目視する限りでは、他3社製品と比べて高いということは無い。
というか河合のハンドルの巨大さが目立つorz 3両に留めておいて正解だった。今の基準だと、河合と爺は選考から外れるだろうな。
過渡か蟻かはお好みで。過渡の方が腰が低い、ステップ・梯子が大袈裟、上に付いている柵?が蟻だとモールド、蟻は初期車、架線注意が付いている。指摘されている通り、過渡の方が内股。
621名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 23:18:06.88 ID:X08z3FgO
爺もウェザリングしちまえば十分実用に耐えるぞ。
なんたって連結面の短さは一番実車っぽい。
622名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 01:54:16.90 ID:xivYXJn/
>>621
まあそれは、手を入れれば、何でも実用に耐えるかとw
連結面に関してはカプラー替えればどいつも短く出来るし、色々でっかい河合もウェザリングして雰囲気を出せば気にならないだろう(多分、他と混用しない場合)
623名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 02:16:10.11 ID:Xjdrf10A
>>621
オーバーハングの短さと腰の低さも追加…かな?
積空洗濯、いや選択できん(しかも載ってるのはイラネ!なご飯粒w)
蟻は個人的にちょっと…
624名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 07:11:35.63 ID:Q8AI54ew
ところで、過渡のレサ10000系の不具合についてどなたかご存じありませんでしょうか。
実車のことよく知らないけど、編成美からとびうお買おうかなと最近かんがえているもんですから。
625名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 07:54:13.96 ID:22YIx95+
>624
カプラー回りの組み立て不良で走行中開放多発、って奴の事?
626名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 09:26:33.52 ID:CgGBs281
>>624
買うなら初回品はやめたほうがいいぞ!ローフラ車輪で脱線頻発と特殊なナックルカプラーで開放しまくり。2回目のはアーノルドカプラー&ハイフランジ車輪で、その辺が改良されている。
627名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 11:03:15.73 ID:taTKxJBw
>>625
あと、床板が妙に短くてバディーの中でガタつくから、
下手こくとぱっと見で判るぐらい連結間隔が変わる。

>>626
ハイフラじゃネーヨ、ただの並フラだ。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 12:13:36.67 ID:1GyqHHNv
糞河合野郎が荷物郵便車スレにまでわいて来やがった
どんだけ暇なんだよ
629着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/03(土) 16:34:16.08 ID:/ShQPpP1
>>628
何日前の話をしてるんですかw
630名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 16:41:56.42 ID:MKuvoPUH
>>625
サスペンションとやらの新機能のおかげで
台車から車輪が非常に脱落しやすい!
持っただけで落ちる
直してハメてもまたすぐに落ちる
走ってる最中に台車から車輪脱落で脱線
かってに解放

ヤダヤダ!
631名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 19:36:05.61 ID:XHJ+2VdQ
セットになる前にレサ揃えた俺は勝ち組なのか。
テール点かないけどw
632624:2011/09/04(日) 22:55:36.61 ID:1OuU7H3j
レサで質問させていただいた者です。
みなさんレスありがとうです。そんなにネガ情報があるなら改良品出るまで待とうかなあ・・・
いつになることやら。
パッと見、すごい格好良いんだけどまともに走らない(走らせるのが難しい)んじゃあねえ。
633名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 23:40:54.65 ID:BqbaQ5Ye
>>632
とびうお現行品は改良されてるよ。中身見せてもらってカプラーがジャンパー付き
カトーカプラーなら改良品です。増結セットは改良後の発売だから問題無しです。
634名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 14:21:28.31 ID:p/0kpW0k
帯のないホラ1を入手したのだけどこれは何かのセットバラシですか。
表記は「麻生産業」「ホラ18」です。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 21:36:32.61 ID:ZA7NHSXm
>>633
それは改良されてないw
636名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 21:33:50.67 ID:p5Dj8z/p
ゴールドライタンのトキだけど、アキバで現物みたらネット上の画像ほどイメージ悪くないかなと思った。
でも実車をよく知っている人には耐え難いんだろうなとも思った。
637名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 01:07:06.21 ID:7leOHGRE
とびうおは、結局マトモな製品ではないってことか?
果たしてFAは?
638 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/07(水) 01:18:11.45 ID:rHiIHMhg
とびうおは結局のところ、特殊な台車マウントに難があるな
能登スニ41で採用しなかったところを見ると、やっぱり失敗なん
だろうなぁ
次回は改良されそうな気が・・・
639名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 03:37:15.36 ID:jRjKMnl/
とびうお現行は通常のスナップオン台車にカトーカプラーBタイプを付けたものに変わってるぞ。
ちなみにスニ41台車とすげ替えも可能。
640名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 20:11:50.18 ID:d+a0+/CV
>>634


麻生がホラ吹きだなんて?
ミスの連中のほうがよっぽど嘘つきだぞ。
641名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 22:42:40.06 ID:/C/TI/yn
面白いと思ってんの?
642名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:08:46.13 ID:tYggMSz6
ホラ18なら[A3022 ホラ1カバー付(2両入り)}の片割れ
もう一両の車番はホラ15

一部のタンク蒸機に付属しているのもホラ18だな・・・
転売するより18両揃えて9600で牽くと面白いだろうな
643名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 17:31:21.00 ID:jpiAQtSn
>>642
ありがとう。帯なしも単品(2両入り)だったのですね。
買った店にもバラシ残り2,3個しかなかったのでまとまった形で入手するのは望み薄ですねえ。
644名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 11:35:48.18 ID:y54nHnpe
河合トキ25000発売さげ
645名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 12:46:27.32 ID:9lisnt1a
やっぱり偉大なる河合様製品は最高だね。私有車の王様タキ1900を貸車界の王様が渾身のリニョーアル!マジこのデキやばいっしょ!って感じ。
漏れ様推し模型店でも予約完売、キャンセル品も無しと大好評だったみたいよ。
まだまだ増備したいから出張先で模型店巡りしないとなぁ。あと思ったのが地方の店ってなぜか河合様がセール品になっている事が多いんだよね。貸車を見る目がないんだろうな。なんか可哀想だわ。
646名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 16:44:54.06 ID:pZu/I2g6
河合はボギー車作るから駄目なんだな
2軸車中心で出せばいいのにな
647名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 16:56:20.13 ID:llu8QlDW
貸車…
648名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 19:13:45.13 ID:HGtc53O1
どうやったらわざわざ貸車なんて誤変換するんだろな
アルミ薄みたいなものか
649名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 19:41:21.51 ID:Kxge9nsG
釣りなんだから気にするなよw
650名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 19:47:53.33 ID:B/xC1UrO
>>646
2軸貨車はもうTOMIXに任せましょう。
TOMIXもそろそろ新形式のボキー車の製造しないかな。
タキ25000・タキ5450ぐらいしかないからな。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 19:52:09.19 ID:B/xC1UrO
×ボキー車
○ボギー車
652 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/12(月) 19:53:11.04 ID:IuyJwZ+K
>>650
全コキ車が泣いた
653名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 21:07:22.20 ID:pZu/I2g6
ボギー葉山
654名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 21:33:54.68 ID:Kxge9nsG
そういえば富は89年以降、ボギータンク車の新製品は出してないんだよな…(間違ってたら補足頼む)
タキ1000なんかは過渡に任せといて、模型映えのする化成品タンク車が欲しいところ
655名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 02:54:36.39 ID:1YSMf9CR
656名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 05:39:19.80 ID:C+OjUf7n
河合厨の正体は小西
657名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 07:30:33.65 ID:hNiBDkvv
>>655
そんくらい普通にやるだろ
658名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 18:44:10.46 ID:/rNzcq7z
>>650
チキ7000があるじゃないか
それにしてもTOMIXはチキ6000より少数派のチキ7000を製品化したのだろう
659名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 19:06:02.83 ID:LafA3Esu
レサの話題が出てるので便乗…。

>>639
>とびうお現行は通常のスナップオン台車にカトーカプラーBタイプを付けたものに変わってるぞ。
最近主流の方法にアップデートということで、台車取付けもビス式に変わったわけではないのかー
KATOのワンコインボギー貨車の再生産が2順目に入ったようだが、もう結局レサ5000形は出さんのかなー。
東北筋のフレートライナー用に増備したいのに…。
660名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 20:01:08.95 ID:F4r7Qy2l
>>659
レサ5000、7月に新品で11両買ったよ
黒車輪の最新ロットは5両しかなかったけど、銀車輪はまだたくさんあった
…というわけで、ある場所にはある
661名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 20:05:57.44 ID:m55ImzXV
>>655
富って貸車は相変わらずこんなやっつけ仕事しかしないんだな。
それに比べたら河合様のワムフとかトムフなんて集電板の存在を全く感じさせない巧妙な造りは本当に素晴らしいと思います。
662名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 21:02:29.33 ID:Jjqltagk
貸車をNGワードにすればオケ
663名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 22:04:08.20 ID:zwHMe8D7
>>661
>富って貸車は相変わらずこんなやっつけ仕事しかしないんだな
それは河合商会に当てはまる事である。


ん?ちょっと待て。点灯しないワムフ・トムフに集電板なんてないぞ。
>>661は色々河合商会の事を言ってるが実は持っていないだろう。
664名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 22:44:54.47 ID:XGmc/D3Q
>>663
>>661は以前「河合の貨車は尾灯が点灯する」なんて大嘘こいていたアホだな
665名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 23:12:20.46 ID:LafA3Esu
>>660
レスどうもです(・ω・)ノ
そうかそうか、近所の個人経営の模型店の在庫を当たってみるか。

>>655
相変わらずいい仕事やのう〜
ヨ5000は室内灯組込みの際、俺も一度バラしたなぁ。
富ヨ6000も再生産過渡ワフ29500も未入手ゆえ購入せねば…
てかワフの中のデカいものw これウエイト??
666名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 23:51:49.94 ID:F4r7Qy2l
>>665
HPに在庫表が載ってないところとかね
ちなみに俺が買った店では、店頭には3両しか置いてなかったけど、たくさん欲しいと伝えたらわざわざ倉庫から出してきてくれた
割引率は低いけど、こういう個人店は大事にしたいところ
667名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 00:14:07.63 ID:teH6pajG
>>665
分銅だよw
じょうだんだが、ウエイトだよ
668名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 23:22:29.94 ID:xQ0J6Yoe
今日の出張先は富のレム5000が叩き売りになっていた。親愛なる河合様の決定版の前には富も歯がたたずと云った所か。
安物買いの銭矢いになりたくなかったのでスルーで正解ですな。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 14:00:01.81 ID:77h5uM4L
河合厨=連続強盗強姦犯 ナン20ことチョン524-931(通名:小西了)
670名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 22:59:03.90 ID:SVlg70Wo
河合2軸車は高確率で購入時から非常ブレーキが作動しっぱなしで、車輪が満足に回転しないからなあ
河合は不良品創出メーカーの決定版だからしょうがないか
ボギー車は旧客と繋いで狩勝実験線の脱線試験でも再現してみよ
671名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 01:38:00.73 ID:pGmfAq7K
>>670
側ブレーキは付いてないのにな
672 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/17(土) 06:50:40.14 ID:6tofHlAs
KATOのレ12000は何種類の車番があるのだろうか?
調べてみたけど解らない

現行は12042、KATOの製品情報の画像は13247、
他に13288もあるようだし
あと、書体がまったく違う、変な字体のヤツもあるようだ
673名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 08:14:24.04 ID:OuQxWdHB
>670
河合の床から下はお試し用電池みたいなもんだと思ってる。各自工夫必須。
674名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 10:16:36.92 ID:sZdmQvBg
>>665
おいらはレサ5000、リサイクルショップで安価で見付けたことがある。

ただ、手垢なのかあるいは日焼けなのか、ボディの一部が黄ばんでてこれを目立たなくするのに苦労したが
675名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 12:27:38.26 ID:HVJep5JD
>>672

うちには結構いるよ
中古で見つけた時に買ってたから。

初期の文字が変なのは13618で
その他のは
13595、13247、13288、12376
12012、12974がいる。
屋根の白いのもありますね。

他にあったら補足ヨロ
676名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 16:18:26.71 ID:lRd++h0I
来週、石北臨貨最後の撮影に行ってくるわ。残すとこあと半年で廃止かぁ。残念!
677 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/17(土) 17:55:06.01 ID:2xV1hwWO
>>676
平成25年度まで延長になったはず。26年度以降は未定。
678名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 19:55:22.08 ID:PDA2kxRS
>>676
情弱www
679名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 20:05:29.56 ID:+0u8BgUF
>>678
嬉しいねぇ。たまたま知っててw
680名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 20:17:28.19 ID:PDA2kxRS
スレチの話題振って情弱っぷり披露したのがそんなに嬉しいのかい?w
681 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/17(土) 23:19:37.53 ID:6tofHlAs
>>675
d
そんなにあるのかぁ
気長に探しまつ
682名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 00:39:26.28 ID:jRrfX9jI
河合の貨車を初めて購入しました。(通販にて)
ワム23000(リブなし)3両セットだったのですが、
中身は3両とも同じ車番でした。
河合のセット商品はどれも、
同じ車番のものが複数個入っているのでしょうか。
かなり残念です。
683名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 05:00:07.57 ID:7N6/QNzH
その残念感はレールに乗せると2倍
他社製品と並べると更に2倍
走らせるとその更に2倍に増幅されます!
684名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 09:10:32.25 ID:p/UIU9+X
>>683
この人うまい事言った
685名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 09:22:08.30 ID:E4Xfwo73
まぁ、各所ボロボロの貨車が多かったから、ある意味河合はリアルとも言えるw
686名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 10:00:33.74 ID:QW8Kkn0a
倍率ドン!さらに倍!
687名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 18:59:01.71 ID:KzhoudTE
じゃ、はらたいらさんに全部
688名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 19:01:52.96 ID:uRxmG2yO
おっさんが沸いた・・・
689名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 21:12:06.46 ID:Q5uKLmPa
タイプでは無いレサ5000が欲しい。
690名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 18:22:50.00 ID:q7RlMlvu
>>672
>過渡レ12000の車番
少し前のRMM誌の連載記事で見たような見なかったような…
691名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 14:24:12.38 ID:MPFeUaYx
しかし、清一専用列車組成されなかったせいか、列車追跡ルポのあるレサ10000と違って
レサ5000は影が薄いね
現役時代の姿はおろか写真すらほとんど見たことがない
ニュー南部縦貫鉄道七戸駅近くの廃車体が唯一の実物目撃だった
692名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 20:00:18.24 ID:SRCM/TrC
IDにSRCがキタので記念カキコ
693名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 16:53:24.75 ID:Th4960lq
694名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 08:04:12.41 ID:3dAJ10kw
レサ10000の台車が破損したので同じく手すりを破損したタキ1000から台車を拝借
のちのJRF新形式レサ100である
695名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 12:36:05.74 ID:CA3EBVla
>>691
レサ5000は2両組で貨物列車に混じっているのは東北線で何度か見かけた記憶があります
1両だけ組み込まれているのは見たことはないです

しかもコンテナ列車とかワキ主体の列車ではなく、黒貨車主体の編成だったと思う
696名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 17:18:05.08 ID:shPZJBpg
>>695
それ返空ジャマイカ?

レサ10000も梅小路と百済行きの復路は一般貨物で戻されていたな
697名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 14:27:15.85 ID:28ERF0Z+
三軸ボギー台車特有のリズミカルなジョイント音は貸車屋にはたまらんわな。
N界で唯一TR78を製品化している皇帝河合様は、走行性能とデテール二つを兼ね備えた烏肌モノの貸車御用達品なんよ。
走行性能とデテールの両立・・・相反する難問を河合様はいとも簡単にやってのけたわい。ここが他社の追随を許さへん理由なんじゃのう。
698名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 15:11:01.82 ID:S16Q2zRR
河合はいらない製品がいっぱいデテールね
699名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 15:37:00.71 ID:2TUGbMXy
アレってトミーの引き継ぎ出しなあ。

TR78履きのNの貨車だと 
1)シキ550(サンメック〜大新堂、完成品)
2)タキ9200(新貨車工房、キット、河合かトミーのTR78を使う)

その他、3軸台車を履いてる貨車製品なら
3)ソ80(トミー)
4)シキ25(サンメック〜大新堂、実車はTR78に似た台車を履いてる。実車改良前)
5)シキ600(マイクロ、OTTN)
6)シキ610(ペアーハンズ、OTTN)
7)シキ700(サンメック)
8)シキ850(サンメック〜大新堂C, D両タイプ出てた)
9)ソ200(サンメック〜大新堂)
700名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 17:38:20.30 ID:dJUfqiaq
河合(富香港)のTR78ってさ、実物と見比べると形がだいぶ違うよね
701名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 18:47:10.11 ID:u7VC7wsn
最近1両パックで売ってるのを見かけたので試しに買ってみたが
両方の台車とも転がらない車輪があってすぐ捨てた
702名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 21:05:35.31 ID:ydbANlHv
知っている人いたら教えて下さい。
樽見鉄道のセメント列車ですがどの様な形式が使われてたのでしょうか?
ググると緑色のタキ1900は分かったのですが黒いタキはよく分かりません
出来れば標記(会社名)もお願いします
703名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 21:27:23.92 ID:8TGu6I7t
住友セメント時代か住友大阪セメント時代かによるな。
704名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 23:21:04.02 ID:S16Q2zRR
あそこ末期は4社見れたな
705名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 23:50:44.54 ID:8TGu6I7t
末期はCTとライオン丸だべ。軍配CTライオン井桁 時代は2000年頃でない?
706名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 20:38:41.24 ID:ZSQKT24x
>>703〜705
レスTKSです
河合のタキ1900大阪セメント見つけましたが常備は近江長岡でした
そのものズバリは無さそうですね
狙いはレールバスや客車列車と並べられる2000-2005年ぐらいです
707名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 21:57:57.39 ID:ZMwQ9hob
ダビデの星も含めて最大5社見れた時代もあったっけ。
ライオン丸は近江長岡のまま使っていたぞ。
708名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 22:38:53.71 ID:z8um0Ojd
常備駅なんて適当?だわね
末期に美濃本巣常備なんていたし
709名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 23:15:55.98 ID:AOfT/gll
大越、上白石、彦根、西浜とかもさり気無く混じっていたり。
流石に四ッ倉とか金指は見なかったけど。
710名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 01:32:58.55 ID:ZJBYp/IO
>>706
まだ客車が華やかだった2000年頃なら住友セメント・大阪セメント・CT・電化セメントが混在。
タキ1900の他にタキ12200も混在(CTを除く)。
2001年春から数本有った貨物列車が集約されて4社混結が見られる様になる。(編成は曜日によって変化)
住友が見られなくなったのははっきりしないけど2003年頃までは確認。電化が見られなくなったのは
2005年3月かと。以降は大阪セメントとCTのみで2006年3月終了。
711名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 16:53:15.11 ID:9L3YwYyR
貨車マニアだったからよく本巣へ行って写真撮ったなぁ
あの頃は楽しかった
もう樽見鉄道に乗る事は二度と無いだろうな…
712名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 21:58:12.17 ID:nemaIQB7
本巣の住友工場前ヤードに貨車撮りに行くのにも、対岸の名鉄谷汲線に行くのにも使ったな。
両方とも無くなって行く機会が消滅したけど…
713名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 06:36:34.79 ID:o0lmryOW
>>707〜712
レスTKSです
沿線に親戚が住んでいて子供の頃(開業間もない頃)から利用していました。 大人になってからは車、転勤になったので、もう2度と乗らないかもしれないです
タキは何種類か買って(車両ケース1個分)適当に連結して楽しみたいと思います。
そういえば常備駅や番号のインレタってないですねえ。そこまでこだわる人は極少数ですかね
714名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 10:30:50.72 ID:OqouhmVv
っ新華社とか黒マヤとか
715名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:19:12.08 ID:0llsbHb8
セメント車御三家タキ1900・5700・12200は親愛なる河合様の独擅場ですね。
ツルシでも十分リアルですが、水溶き片栗粉でウエザリングしたらもっと実感的になりますた。
716名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:25:34.80 ID:EZ3IEn57
水溶き片栗粉かぁ。
プラに塗ったら普通に剥がれるな。
せめて石膏+木工用ボンドだな
717名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 00:11:20.01 ID:sA/XnXId
湿度の高い日にトップコートがリアルな仕上がりでっせ
718名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 17:24:13.12 ID:ft5Oawm1
妖怪貨物
タム、セラ、サロ
早く貨レになりた〜い!
719名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 19:57:20.74 ID:kNcydwOq
旅客車が混じってるぞw
720名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 21:33:51.39 ID:Lb1dD8VQ
>>716
黒セメントタキに水溶き片栗粉→青緑の微生物発生→CTタキに変身
721名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 23:50:46.68 ID:kW05hAuI
>>720
青カビにかもされてるぞ。
722名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 16:17:54.79 ID:NDeShL6V
貨物スレによると北海道から鉄道石油輸送が無くなるようだがマジなのかい?
723名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 16:35:28.84 ID:NH+qBiXC
>>718-719
ワロタw
724名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 14:45:33.60 ID:5VQI/0Qn
>>691
レサ5000、自分も実写は見たことがないんだけど、
昭和50年当時の北海道総局発行の貨物関係の資料に
北海道から上っていく紙輸送のワキ5000の10両くらいの列車に、
東北で10両くらいのレサ5000を連結して東京に上っていくような、
列車があることになっているんだけど、実在したのかな
725名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 17:58:00.34 ID:8NUJEFZ+
>>724
そういう編成があったら、実際に見られたら写欲湧くねー
模型的にもワキ5000とレサ5000の混結は面白そうだし、俺も資料探してみよう
726名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:23:09.65 ID:9SONeHsK
冨のコンテナコキと過渡のタンク車をはじめて購入しました。

どなたか以下の2点についてご意見をお聞かせください。

1.冨のコンテナ付きコキ5500を購入したのですがミドリ色に青い帯のコンテナばかりでどうも違和感を感じます。
冨の別売の白や赤の似たようなコンテナを購入しても良いのですが、過渡製あたりのコンテナも流用できないかなと思っています。
一両のコンテナの中に過渡と冨のコンテナを一両に混載した場合違和感はどの程度になりますでしょうか?

2.過渡のタキ43000(青)を購入しました。日本オイルターミナル仕様にしようかと思うのですが付属品のシールのあまりの出来の古さにorzになってしまいました。
そこでどこかのガレキメーカーあたりからもう少し良さ気なデカールかなにかが出ていないかなと思っているのですが同車をお持ちの皆さんはどのようなマークを貼り付けていますでしょうか?
ちなみに先日爺に行った際にどこかのガレキメーカーからいい感じのデカールがでていてサンプル付きで展示販売をしていたのですが2両分で確か800円程度とちょっと価格の高さに尻込みしてしまいました。
もう少し入手しやすい同等品があればなと思っています。

よろしくお願いします。



727名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:57:00.12 ID:ym0zxczK
>>726
1.過渡C20、モールドは富よりしっかりしてると思う
ただロットによるかも知れんが、塗装は富のほうが良いかも(過渡はちょっとぼやけてる)
あと富C20より帯の位置が若干低い
ちなみにコキ50000が再生産されれば5個入りAssyで出るはず
2.俺の場合、めんどくさい時は標記消してまねき屋か新貨車のデカールを貼るだけ
特定番号を作る時(もしくは車番被りを気にしない時)は、やはり標記を消したうえでJAMやJNMAのレボのブースで売ってる社名・社紋デカール+各種インレタなんかを組み合わせて貼る
前者は2両分(車番なども含めたフル標記)で概ね420円、後者の社名・社紋デカールは各16個入り(8両分)で500円
前者は通販で買えるが、後者はイベントでしか売らないんじゃないかな(レボの店にはあるのか…?)
728名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 08:53:27.61 ID:MuueugCS
そういえば貨車全般なんだけど、
車輪径(全体の大きさ)小さくならないのかな。
ちょっとゴツすぎて車輪の存在感がありすぎると感じる。
729名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 16:53:32.07 ID:PslJVsVn
車輪径が大きいんじゃなくて、フランジが高いから大きく見えるんじゃないかな。
ローフランジに変えてみるとか。
730名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 22:29:41.42 ID:QH7oEDLE
>726
単品売りのは特に問題なし。
コキ104・106の梱包材は…‥コキ5500・10000ならバレないかな?
731名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 23:36:43.60 ID:gVqXIPFo
>>727
カキコありがとうございます。
コキとタキは初めての購入だった為勝手がわからなくて質問させてもらいました。

1、過渡と冨のコンテナ混載はちょっと問題ありそうですね。
  やはり無難に冨のコンテナでそろえてみようかと思います。

2、タキは車番号かぶりは気になりますが、それ以上に必要以上の高コストは困るのでレボリューションファクトリーのデカールがいいかなと思っています。
  デカールの出来具合はどうですか?HPにはデカールのサンプルがUPされていないので何かのイベントの時にでもみてみようかと思います。

>>730
梱包材の話ですか?特に今はタキやコキの梱包材をどうしようかという事については大丈夫です。


梱包材といえば過渡のホキ2500の収納困りますよね。
タキ35000だったかでもあの厚紙と発泡スチロールのケースが採用されていましたが、マジやめて欲しいです。
箱が傷みやすいから困るんですよねー。
732名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 23:58:35.28 ID:JiIs3Fx3
>>731
梱包材というのはKATOのコキ104やコキ106についてるコンテナのことで
実物よりも短い所為で隙間があきすぎて実感的ではないという点で出来が悪く
他のコンテナに差し替えてしまうのでパッケージに入った状態での
梱包材としてしか使わないという皮肉だよ
733 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/05(水) 00:24:07.26 ID:Un7x7ogo
>>731
過渡と富のC20を混載すると、確かに微妙な差がある(ような希ガス)
ただ、実際のコンテナの塗り分けがきっちりしていたかと言うと・・・
帯色が違うC20とC21とか、あるいは1個空けて積載すればまったく気にならないな
734名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 00:57:13.79 ID:HrSi+xsx
てか、同じ富の国鉄の帯入りコンテナでもC20だけは他のより低く印刷されてない?
735名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 01:12:12.07 ID:XkLR6FBZ
C20、C21、C31を並べてみたけどC20の白帯が一番高い
C21の青帯とC31の赤帯はほとんど同じ
ちなみにC95の上の青帯はC20と同じ高さ
736名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 01:24:21.66 ID:HrSi+xsx
>>735
すまん、俺も今見てみたらC20の帯が低いんじゃなくて高いんだった。
「富で揃えても帯の高さは揃わない」って事だけ頭に残ってたもんで…
737名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 13:00:33.06 ID:H0bSEI1h
ということは富C20が要らない子で、過渡C20が要る子なのか
738名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 13:27:19.17 ID:Z1V30dlq
過渡C20、そのうち5個入りの通常品扱いで出たりしてな
てか過渡にはC20を作る時の気合いで19Dを作って欲しかったよ
739名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 15:53:20.53 ID:H0bSEI1h
>>738
2012年1月再生産らしいが、どうせならコキ・コキフ車番とコンテナ番号も
変えてくれんかなぁ
740名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 23:25:34.84 ID:boJdzfxC
ちょうど良いタイミングでコキ50000の再生産が入りますね。
コンテナが再生産されるのは良いのですが、混載はちと厳しい所が残念。
過渡C20が違和感なく富コンテナにもぐりこませることができたらよかったんですが、、、、


そういえば、昔のコンテナで戸口から戸口へというキャッチフレーズが書かれた国鉄コンテナがありますがC20、C21、C31あたりと混載している画像を見ませんね。
過渡期にはよくあったと思われるのですがあのデザインのコンテナっていつごろまで使われていたんでしょうか?

というか実物コンテナの寿命短すぎませんか?寿命はどの位で考えられているのでしょうね。
741名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 10:46:02.17 ID:FCIxConn
>>740
もうちょっとコンテナの勉強して来いよ…
少なくとも一種二種の区別ぐらい付けてホスィ
RMライブラリ買え
742名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 22:31:49.31 ID:MIFLy9ry
コンテナは最近まで全然興味なかったからよくわかんないんだよね。
WIKIみてもそれほど詳しい事書いてないし、、、、

そういえば過渡タキ43000ってやはりメーカー純正のシールで済ませてしまう人が大多数なのかな?
743名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:17:12.28 ID:IhmnCeF/
>>742
俺はあのシールを使う気にはなれないな…
そういや以前貸しレで、何も貼らずに走らせてる人が居た
744名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:32:58.86 ID:Rxpxvswx
新華社・・・もとい新貨車工房のデカールが手にはいりゃいいんだけどな

エネオスタキ1000にはラベルシールの余白を切り出して貼ってるけど
745名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 09:35:00.74 ID:D0/T9Hvi
過渡のコキ50000のグレー台車か
欲しいな
予約しないと買えないとかありそうだが
果たして
746名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 09:43:57.08 ID:mfBRHFsO
グレー台車のコキ50000ならつい最近富が再生産してたし
わざわざ台車だけ買うのもな・・・
747名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 11:01:35.45 ID:wsn+c1Ur
>>731
タキ35とかの発泡スチロールのは、
まんま果糖か貸す子の小型ブクケースに入れたらいいじゃんよ。
空いた紙箱は平らにして、本棚の端にでも入れとけ。
タキ千のなんか要らない人がいたら欲しいぐらいだ。
748名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 13:23:36.21 ID:psifDqrh
>>746
>わざわざ台車だけ買うのもな・・・
富のコキの台車は過当と比べて出来悪いの?
749名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 13:48:58.36 ID:bZDoCEzS
過渡の黒台車の差し替えだべさ
750名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 14:37:58.67 ID:NeuQFwou
信者なんだからそんなこと聞いてやるなよ
宗教に理屈なんてないだろう
751名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 20:45:17.90 ID:I7der4c2
>>747
タキ35000はわかんないけどホキ2500は過渡の4両入りケースには少しサイズが大きすぎて入らないんだよね。
しかも仮に入ったとしても16両のフル編成だと2ケースになって場所を食うしちょっといまいちなんだとね。

なんかスペースを有効に使った効果的な収納方法があるといいのだけど、、、、
752名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 23:50:41.57 ID:Ayrgu1lg
>>751
キャスコのワムウレタンもしくはワムケースを小加工(少しウレタンを切る)で16両いけるよ。
753名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 00:51:30.29 ID:AsHfnKwq
キャスコの8両用もいけるよ
754名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 02:19:47.69 ID:3WlHZRRa
100均のA4ケースと厚紙で自作すれば
貨車なら全高全長が小さいからピッタリ作るとかなりの両数が入る
755名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 00:00:01.11 ID:BLtS/lMW
>>752
48のワムケースが一番スマートかもしれないですね。
あれ何両まで入るんでしたっけ?

>>753
8両用だと一両分のスペースに2両入れるって事ですか?
ぶかぶかになりません?

>>754
なんか緩衝材が無いから壊れそうな希ガスんですけど大丈夫ですか?
細かいハンドルとか折れて壊れそうな印象があります。
756名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 00:00:30.30 ID:UH0PaDT/
別の話でスマソが奥多摩ホキの車掌車ってヨ6000でもあり?
757名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 03:28:03.46 ID:NO254xG+
>>755
スマートの意味によるな。
収容量ならボール紙やスチレンボード、プラ段で間仕切りを自作、
美しさならBトレ用や富の、その中間が貸す子のというところだろう。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 12:30:59.14 ID:34Yj7uc7
>>756
8000はYoutubeの動画とかでもあった
6000はどうだろう
759名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 13:02:38.32 ID:BLtS/lMW
>>756
ワフ29500は良く使われていたけど、、、、
以前どこかで東京西局管内の車掌車の配置表をみた希ガスんだけどヨ8000とワフ29500しか出ていなかった希ガス。
ただはっきり覚えていないから参考程度にとどめておいてくれ。
年代によっても違うし間違っているかもしれん。
他社管内の車掌車が使われていたかどうかもわからん。

あと奥多摩発高麗川行きのホキ編成の車掌車はヨ5000が使われている画像を見た気もする。
DD51牽引の列車だったけどね。
760名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 16:18:00.88 ID:M6lCKtZz
模型なんだし細かいこと考えず
手持ちの車掌車つなげとけばいいと思うが

ヨ5000の形態分類とかやりだしたら死ぬよw
761756:2011/10/10(月) 17:20:55.25 ID:UH0PaDT/
>>758-760
レスサンクスです。
まぁ760の言うとおりなんだろうけど

アキバぶらついていたらこんな写真見かけたので納得して自己解決としました。
http://t.pic.to/7r0xq

ケータイからでスマソm(__)m
762名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 20:19:39.05 ID:3vaK86TQ
>>761
写真の上と下に何て書いてあるのかが気になる
763名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 20:59:50.64 ID:3GzwzRIJ
>>761
おお、見事にヨ6000だ
764名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 21:19:17.82 ID:PZ4Q8Sm5
>>761
これOMへのドナドナ列車じゃねえ?
765名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 00:02:57.53 ID:ij2cSTeO
>>761
懐かしい時代の画像だね。
でも>>764が指摘しているみたいに俺もドナドナ列車のような希ガス。
OMへの回送なら八高線用として北局や高崎局の車掌車が使われている可能性が高いね。
この写真だけだと奥多摩ホキ列車にヨ6000が使われていたかはわからないね。

でも>>760が言うように模型なんだから細かい所を気にしないで楽しむのが吉だと思う。

とはいえ俺は実状を追求したくなるタイプだけどね。
模型で細かい所を気にしないで楽しむにしても事実を把握した上でなんちゃって編成を楽しみたいって感じかな。

この画像だけだと正確には奥多摩ホキ列車の
766765:2011/10/11(火) 00:04:55.12 ID:ij2cSTeO
おお余計な文章を消し忘れた。

>この画像だけだと正確には奥多摩ホキ列車の
767 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/11(火) 01:23:08.33 ID:36NQFoq0
>>762
上は、「発売」
下は、「廃車回送**」2文字解読できん

768名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 08:02:35.94 ID:M8JJthbU
>>756
70〜80年代に南武線沿線に住んでいたけど、当時はヨ6000付いてましたよ

80年代頭まではヨ6000かワフ29500が多く、それ以降はヨ8000に切り替わっていきました

ヨ5000は記憶に無いです

南武線はコキ1000の海上コンテナも国鉄末期にあったので、どっかが製品化してくれないですかね

12〜3両編成で半分がコキ5500で尻にヨ8000が付いとりました
769名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 10:31:30.18 ID:En0kskHz
>>761
これ長岡だろ
770名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 12:47:24.50 ID:En0kskHz
>>769
だと思われ
771名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 12:53:28.96 ID:M8JJthbU
どう見ても拝島ですが


どうだ、釣られてやったぜ
772名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 17:57:26.94 ID:En0kskHz
>>771
そうか長岡風拝島か
773名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 18:30:36.49 ID:En0kskHz
長岡は都会派
774名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 18:34:39.51 ID:En0kskHz
下は廃車回送長岡だな
775名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 19:59:55.23 ID:3XSDpk8l
ジサクジエン王国(AA略)
776名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 01:46:56.34 ID:h3PNgUyi
>>756
青梅・南武の石灰石列車は遅いし乗務時間が短いので、狭くて乗り心地
が悪いワフが入ることが多かったです。車掌車、緩急車は配置が決まって
いたけど、駅では手近なものから繋いでいったので、管内で限定的に使用
されるのは一部だけで、大半は運用が決まっていなかったです。検査期限
が近づくと「ワフxxxxxを見つけたら、xx区へ回送されたし」とい
った内容の文書が貨車区に届きました。
青梅線で撮ったヨ6000です。
http://iup.2ch-library.com/i/i0444861-1318350540.jpg
板違いですがクハ103の変なアンテナも気になります。
777名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 06:14:12.43 ID:ykflMRFf
>>776
乗務時間が短いならガマンすれ!
778名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 06:46:10.74 ID:cLDp/WzM
>>776
>103系
お、これデジタル無線試験車じゃない。
779名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 07:11:39.78 ID:QgnDVi5u
>>756
昭和57年の貨車配置表だと、八王子にはワフ29500と35000が各10両、ヨ5000が17両、ヨ8000が5両配置されている。
780名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 07:45:02.59 ID:QgH3B8ln
>>774
ID www
781名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 07:52:57.49 ID:ykflMRFf
こりゃどう見ても長岡だな
782名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 11:04:54.85 ID:pdD74RDJ
>>779
「限定運用」の車以外はあっち行ったりこっち行ったりなのが貨車
なんてことも知らない人が増えてるんだろうな・・・
>>776の言ってる「「ワフxxxxxを見つけたら」の意味すら
理解できないんだろうな・・・
783名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 13:09:12.47 ID:nDuQqySE
>>782
配車表にあっても、現車がどこにも見つからないとか
現車に同じ番号が2輌あったりとか
こと貨車やコンテナに関しては、書類を信じるとdでもない
間違いをすることがあるからなぁ
784名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 21:41:19.33 ID:wO+zZVn/
>>776
実際に青梅線関係で車掌車乗務を経験された現場の方ですか?
書き込み内容が凄く興味深いです。
俺ゆとり世代からは少し外れているけど、車掌車は小学生の時にほぼ廃止になっているのでその辺のいわゆる現場の知識はさすがに少ないかもしれない。

今本職の人も友人に何人かいるけど車掌車乗務ははるか上の世代なのでその辺誰もしらない。
>>782が書いた「「ワフxxxxxを見つけたら」の意味とかあえてお話を聞きたいくらいですね。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 21:47:52.67 ID:jTzhlCKV
色々な書籍を読んで
想像する力すら欠如している世代なんだろうなぁ
786 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/12(水) 22:20:28.65 ID:is+hgjxk
>>784
名古屋の方で、そういう思い出を模型を交えながらブログを
書いている人はいるよ
あえてリンクは貼らないから、頑張って探して
787名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 22:46:54.06 ID:pdD74RDJ
>>784
つ 鉄道ジャーナル別冊37 懐かしの国鉄現場 駅・車両基地・操車場・列車

「吹田操車場 栄光の余韻」「使命を終える吹田操車場」「東北本線"解結"貨物1891列車」
あたりは必読。機関車操縦体験会の記事も興味深い。

古本で探すか図書館で探すか
図書館は地元になくても遠方から取り寄せもできるので聞いてみるべし
788名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 23:09:58.69 ID:ltknVbB4
>>784
「吹田操車場・ 栄光の余韻」、「使命を終える吹田操車場」、
「東北本線"解結"貨物1891列車」の元の掲載号は↓

鉄道ジャーナル 1983年9月号(通巻:199)
特集:貨物列車はどうなっているか

私鉄貨物列車の現状についての記事もあり。上で紹介された別冊が
見つからなかったり、値段が高いようならこちらでもいいと思う。
789名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 23:37:31.26 ID:QgnDVi5u
>>782
「配置されている」と書いただけで、それ以上の事は何も言ってませんけれど。
790名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 23:40:11.27 ID:ykflMRFf
こりゃどう見ても長岡だな
791名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 07:15:10.14 ID:sgW6WsMe
河合の20両セット買う奴いんのか?
792名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 16:26:31.62 ID:jSVp9YNc
>>791
ホキは自分的に対象外なんでよく解らんが、
ワムは現行品で出てくるのならイラン
蟻ので十分満足してる
793名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:31:04.88 ID:sJ2MuGax
ホキ石灰石仕様は20両もイランヌ。実車は16両セットで運用。
794名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 21:12:29.87 ID:5InR4NlO
特にワム20両は叩き売りされそうな予感。
795名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 22:44:31.25 ID:xbTzOfTk
ワムハチは1両当たり892.5円だからな。

富のを20両買った方が幸せになれそう。
796名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 23:17:14.77 ID:PFhD71aX
>>793
ホキはホキでもホキちがいだろ。
あれは16両じゃなくて20両だったはず。
797名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 23:22:15.76 ID:LJ0LstvL
>>796
キちがいとは失礼な
798名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 23:59:12.61 ID:w95n2tt9
河合のワムハチは300円…高くても500円くらいまでなら買ってもいいかも
定価ではまず買わないw
799名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 00:14:26.04 ID:gk/WmtDp
>>796
ホキの石灰石仕様ってのは三岐仕様のホキ10000の事だよ。
ドコのホキの事言ってんの?
800名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 01:41:28.25 ID:KbHv/HaP
そろそろ車番塗装なしのワムハチを大量生産する会社がほしい
自分でインレタ貼りたい
番号特定したい
801名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 03:02:51.84 ID:fFAA5+gq
ヨをリストラするための反射板なら、シキや甲種のヨに反射板付ける理由が分からん。
802名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 03:08:32.45 ID:3aGU7oR+
>>801
添乗員の存在に気付かないお前が分からん。
803名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 05:57:24.57 ID:KpaPP+K0
ヨのテールライトが死んでるからじゃないの?
804名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 06:38:49.45 ID:UdJjess4
いいかげんにホキ34200再生産汁!
805名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 14:51:31.12 ID:F2EOUVkx
>>803
蓄電池の充電とか職場ごとなくなってるだろうし
車軸発電機で十分なほど普段から走ってないし
806名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 16:29:08.74 ID:3vyv4e5B
過渡からED16が出たからホキ34200も欲しくなるよな。
でもホキ2500は各社から何回も色々なタイプが発売されていていつでも手に入るけど、ホキ34200は蟻からしか出ていない。
しかも一回しか生産していないからもう市場在庫は残っていないよね。
俺としてはED16には横田や立川基地に出入りするタキ3000米タンを過渡あたりから入手しやすい価格で出して欲しいなって思うよ。
EF64とつないでも大丈夫だし極端な話相模鉄道のEDで牽引してもOKだから汎用性が高い。

807名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 23:49:53.41 ID:Jq2Kk/ih
ホキ342はセキ3000のタッパを低くすれば出来上がりなんだけど、過渡がやらない所を見ると金型あぼーん説はどうやら本当らしいね。
808名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 04:19:58.51 ID:3oEm5YAc
809名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 18:15:53.86 ID:cCKv720m
偉大なる河合様いつもありがとうございます。貸車屋の勝手なキボンヌを叶えて下さるのは河合様だけなのでございます。
今度貸車屋待望の赤トキを発売されますよね。ぜひともバリ展で安中榛名貸物をやっておくんなまし。
スレ住人の総意を代表してキボンヌさせて頂く所存でございます。
810名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 18:21:44.29 ID:BBE/WW1N
新幹線の貨物とは初耳だw
811名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 18:35:24.46 ID:2BzvEnHi
安中は蟻がやりそうな希ガス
812名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 21:48:32.02 ID:twoQ1eZF
鉄道むすめ

安中はるな

が出そうだな
813名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 04:51:19.55 ID:aTcji+Wu
東邦あえん
亜鉛しょうこ
かも
814名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 12:24:25.40 ID:DWUpI0T7
>>809
おい!
此処はタヌキが来ないからいいが
早漏キボンするとタヌキに噛みつかれるから気をつけよ
過度や富スレを見てみろ
いっぱい噛みつかれてるからさ
815名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 19:52:48.02 ID:rKJPm9fK
>>812-813
そういや貨物街道に新人がでるな「吉川みなみ」
816名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 19:55:33.64 ID:6efmXyi6
越谷れいく
817名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 20:03:29.05 ID:CJXl8DWp
宇都宮夕(ゆう)
818名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 06:15:12.04 ID:0cAgiM5i
漏れ様の母校の後輩達が遊びに来た。話しを聞くと学祭のネタに困っているらしい。
そこで漏れ様は今ホットな親愛なる河合様タキ1900長大ヘセを推してやった。後輩達喜んでたわ。我ながら面倒見のいい先輩だと思うね。
819名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 19:28:21.50 ID:l3qykKGc
河合って宗教まがいの怪しい学校経営もしてたのか
820名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 11:32:17.97 ID:av21EkyA
塾はやってたと思うがw
821名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 12:04:31.18 ID:BZltTuyR
ワロタ
822名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 17:00:25.48 ID:YsvZFqIE
ツとカは10/27出荷か…
823名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 18:30:46.15 ID:BCCc/yIH
ストレートに
東邦トキと安中タキでいいんじゃないの?
824名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 18:32:12.40 ID:yWPYtge0
大正生まれの方ですか??
825名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 07:26:52.07 ID:vxWZvfXA
区は木の間木区
826名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 12:11:04.99 ID:YtTqVF7i
かな入力の西クズはここにも来てんのかよ。w
827名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 13:00:37.41 ID:Bx15y5m/
828着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/10/23(日) 16:11:18.16 ID:K0vp+zCW
どう名乗ろうがカスはカスだけどねえ
829名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 01:47:07.35 ID:zOo8sUTG
能町にいた貨車がそろそろ欲しいなー(チラッ
830名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 13:13:26.41 ID:pNkMGvfl
出せ出せと言わんばかりのとれいん巻頭特集に感涙
831名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 15:16:55.25 ID:ExXxo/oa
あれで次に出す会社から情報料とれるってことか
とれいんは「許可無く製品化に使用しないで下さい」だからw
832名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 17:27:13.60 ID:tpDdrIOl
ん?。新貨車に動きが
しかし、蟻に鋼管号までやられちゃって、
ガレキメーカーは受難の時代だね
833名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 22:24:26.89 ID:I5yG7mtD
蟻なんぞノー眼中でそ。本当に怖いのは偉大なる河合様だって皆言ってるよ。
河合様が後期赤トキ発表したとたんに、過渡車の改造パーツが売れなくなったらしい。ガレキメーカーの売れ筋商品が一夜にして塚になるとは・・・・
眠れる獅子を起こしたら大変なんだな。
834名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 22:30:10.03 ID:pWAm/tCU
明日はTOMIXのカ3000とツム1000が発売。
河合なんて話にならない。
835名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 22:32:09.41 ID:pWAm/tCU
訂正

10月28日はTOMIXのカ3000とツム1000が発売。
河合なんて話にならない。
836名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 22:59:18.15 ID:AUcTVSG1
>>832
蟻鋼管のあの出来で満足できる人が何人いるか
あんなの糞だからちゃんとしたキット作って、という人が何人いるか

問題は蟻は糞だからもっと安くてちゃんとした完成品欲しい、という人がほとんどなことw
837名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 00:15:00.22 ID:xLhVWn44
新貨車通信


ワムハチとかもっと安くでねーかなー
大量につなぎたいよ番号違いで
838名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 12:22:26.87 ID:sMVaMbuw
>>833が言うところの「眠れる獅子」を起こしてみたら「死せる豚」だった件。
839名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 20:20:15.99 ID:UvgfKZ2d
>>837

JR EF66・ワム380000形(専用貨物列車)セット買えばいいじゃん。
34両つなぎ放題!
840名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 21:49:36.86 ID:FnMFI0tQ
ワム8は貸車屋からすれば嫌われ者。コイツの増殖によりパレット荷役が普及してしまった。
日雇い人夫が汗水垂らしながら荷役するのが醍醐味なのにさ。
やっぱり貸車屋なら黒ワムだよ。農業倉庫と丸通のオート三輪がよく似合う。
841名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 22:21:48.96 ID:neTw4+Dx
そのワム8もコンテナに押されて絶滅寸前だけどな。
時代によって貨車趣味の対象なんて変わるモンだよ。
大規模ヤードで黒貨車を突放してた頃を懐かしく思えども、ワム8が悪い貨車だとは思わない。
車両に貴賎はないよ。
842名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 22:51:49.73 ID:Vxoj7one
黒貨車→ワム8→コンテナ
諸行無常やのう・・・
843名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 23:48:56.07 ID:fjAmHcRC
>>842
大丈夫!
もうすぐ黒貨車のあとを追う事になるからw
844名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 00:13:41.31 ID:7jlJEznh
パレットの時代って意外に短かったんだなぁ
845名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 00:18:23.23 ID:MK2oBPbC
パレットで貨車内の荷物を積み替える<<(越えられない壁)<<コンテナを直接積み替える

だったんだと思う。
846名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 00:30:28.73 ID:xOCuHDpW
今の数少なくなったワムの主要ユーザーである製紙会社は
むしろパレット扱いのほうが使い勝手よかったんじゃなかったっけ
847名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 01:15:32.68 ID:k79Fa+JQ
>>846
結局は荷主によるのよ

工場内に引き込み線なかったり小口のものだとコンテナの方が便利だし
848名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 01:17:17.50 ID:MK2oBPbC
んでも紙輸送もコンテナにシフトしつつあるんだっけ?
849名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 08:29:26.52 ID:9R5ZTVR0
>>848
製紙ロールとワムハチやワキがサイズ的に良かったらしい
もっともロールが先かワムが先か、よくワカランが

吉原・春日井・梅田がワムで残っているのは荷役の都合と聞いている

ワムは線路上の車輌から直接ブツが取り出せるが、コンテナは一度コキから降ろさないと荷が出せない
つまりコンテナを置くスペース(場合によっては空コンを積み上げる場所も)がいる

コレに貨物運賃やらコンテナリース料とかが絡んでくるらしい
850名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 10:48:36.58 ID:TfGi+igL
降ろさなくても出せるんでね?
851名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 12:52:06.33 ID:vGlgFtVc
紙輸送の場合、コンテナは基本的におろさないでしょ
荷役の都合って、ワムからコキに転換すると床面高さが上がるから、ホームの嵩上げも必要になるってことじゃないのかね…
あくまで個人的な見解だが

それにしても、紙列車って模型で再現しようとするとなかなか面倒だよなぁ
ワムでも結構な数が必要だし、コキだと両側開きのコンテナを満載しなきゃならないし
852名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 13:12:39.65 ID:HZzuXhFF
カとツム買ってきたよ
側面の板の部分が透かし張りになっていないのが少々残念だが、中々良いね
中に動物を乗せて隙間から見える様子にすれば萌えるかも

ところで乗せる動物は乳牛でもOKなのかな
黒い肉牛だと中に入れてもぜんぜん目立たない
模型的には乳牛のほうが映えるんだよね
853名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 13:17:25.75 ID:AfM3xmWa
854名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 13:52:03.30 ID:k79Fa+JQ
>>851
ワムだと引戸だけどコンテナは開戸ってのもあるし
荷室の有効高サもワムの方が高いんじゃね?
855名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 17:24:21.50 ID:A9cXEp4b
コンテナの次は、どんな貨車に統一されるんだろう。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 18:03:54.28 ID:V827fK/H
次はコンテナそのものの種類じゃない?
つってもフォークリフトで扱える12ftがそう簡単になくなるとも思えんけど
857名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 18:31:16.40 ID:k79Fa+JQ
トラックに統一だろうねw
858名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 21:17:05.89 ID:QoOCf9nv
最初期の紙輸送は鉄側有蓋車だったんだよな。それがいつの間にか普通の有蓋車になっていた。
859名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 23:22:08.49 ID:k79Fa+JQ
側面全開できるほうが便利だからじゃね?
860名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 00:37:28.22 ID:7B6J/B5t
>>848
ワム8は今年度で全廃の予定
861名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 04:40:21.25 ID:ZPjg539T
な、なんだってー!
862名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 09:47:19.27 ID:T5KHGHnE
運用廃止後に留置されている姿が寂しい・・。
撮影には便利だけど・。
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201110272210236d883.jpg
863名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 11:55:02.24 ID:tz9M9yF4
>>861
何を今更
864名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 19:43:24.03 ID:ZPjg539T
俺の住んでる地域のワムはもう十年近く前にいなくなったから
もっぱら模型だけなのですおすし
865名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 01:12:47.74 ID:NQN7GVIh
>>852
富技コレの家畜もいっしょに買おっかなー
近所の序にまだ入荷してねぇー( ´Д`) >カ、ツム
866名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 01:13:00.05 ID:tiIrDLIZ
>>862
そうか、考えてみたらもう一年も経つのか…
867名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 00:04:49.97 ID:CsAIez/h
ワム8は社会情勢に翻弄されやすい貸車界でよく長生きできたよ。
デビューして程なく鶴見事故、普通なら槍玉に挙げられてあぼーんだったろうに。
868名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 02:12:17.90 ID:g581IMRZ
>>867
ワラ1のことか…?
869名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 20:17:59.35 ID:HxO2BBMT
>>868
ワラ1、現場が嫌っていたそうな。詰め込みが利かず荷崩れもするって。その点ワム8が好まれてたと。
現場にいたおっさんから聞いた。
870名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 20:52:45.42 ID:r+V7k1vp
>>862
これは焼き島?
871名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 20:55:57.51 ID:pGRQ92A4
>>870
焼き鳥
872名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:11:47.19 ID:E6lXluva
>>870
焼き烏
873名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:27:18.79 ID:fL07XcMV
>>871-872
結婚おめでとう。鳩山会館を予約しときましたから。
874名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 21:59:29.60 ID:1I+N/9C2
カ買ってきたけど下の方は透けてないのね
おかげで買ってきた豚さんが無駄になっちまったぜ
勿体無いから河合のカに載せてる牛と交換するよ
875名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 01:25:43.13 ID:OkkB61sO
豚は違う形式だろw
876名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 01:36:10.55 ID:BTcKGgBz
>>874
ブレーキ時の糞尿対策で最下段は透けてないと貨物ネ申のサイトにあった


てことじゃなくて?
877名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 02:25:52.44 ID:29cZNtDX
>>14
チ、コム、タムって空想だったのか!
さっき10両ずつポチってしまったw
878名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 03:30:36.17 ID:Cg53QwgO
きちんと元ネタはあるよ。
安心して遊びな。
879名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 04:18:47.25 ID:29cZNtDX
そうすか、ありがとうです
880名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 04:46:07.50 ID:CmiZI45I
チ、コム、タム
なんか卑猥だな

この手の貨車は学研の図鑑客車・貨車で知ったなぁ
てかそれ以外に開設してる本が見当たらなかったあの頃
881名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 06:04:41.39 ID:RN86t36n
マニアックな陶器車が出ているのに、なぜ豚積車や活魚車をやらないのか?
当時は一大勢力を誇っていたはず。富の中の人は勉強不足だな。
882名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 10:11:06.69 ID:tw44NvzQ
今はHONGKONG富時代の黒貨車をリニュの最中だから
883名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 10:55:37.59 ID:MNirjhTL
>>881
ナ1、10がメジャーとな?
884名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 15:04:54.92 ID:PvV6XYLM
ポムはワム90000のついでだろ
885名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 21:57:36.45 ID:DHkfn/Qp
カ3000よりワフ21000早く出せよ
886名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 21:57:51.32 ID:DHkfn/Qp
カ3000よりワフ21000早く出せよ
887名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 19:14:53.72 ID:f7uAbBnM
豚積車もいずれタイプで出そうだな
888名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:07:24.93 ID:ORDJTa1g
富が次に出す貨車は何だろうな
まあトラ145000なんかの例もあるし、必ずしも富香港のリニュとは限らんが
889名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:33:10.51 ID:l1PbWaiD
ミニカーブ対応にも拘ってるみたいだから、
小貨物編成の殿をきりりと引き締める、正調ワフを切望しているんだけど
890名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:44:02.01 ID:pONVdXXV
トムフ1がいいな。凸
891名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:52:00.77 ID:uirKUgpM
無難にワム60000じゃないか?
ワフ29500とか・・・
892名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:07:48.22 ID:1am5oWzG
>>891
ワム60000は良いね。生産数多いし。70000も出たし、近いうちに来るかも?
緩急車は確かに戦前、戦中型が欲しいかな?
29500は過渡のは大きいとは言え比較的最近のモデルだからなあ
あと無蓋車も戦前型のトム50000が欲しいかな?
一番古いのでも過渡トキ15000、河合トラ4000木造化後くらいだからね
蒸気やED16あたりに牽かせたいよ
893名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:18:17.11 ID:uirKUgpM
>892
ワム70000出た直後にワム60000来ると予想してたんだが甘かった。
まぁカとツムで大満足ではありますがw
古いとはいえ、ヨ6000に過渡に被せてきたからワフもありそうだなと個人的には予想。
戦前戦中型は製品少ないだけに出てくれると嬉しいですが・・・
カワイ(旧富)のワム50000の木造仕様も古いほうじゃない?

最近のニ軸貨車の充実は嬉しい限り。
894名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:26:39.69 ID:ORDJTa1g
希望が多いのはワム60000とワフか
まあ二軸車もいいけど、そろそろ4軸ボギーの国鉄貨車で目新しい形式が欲しいね…
895名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:27:52.99 ID:K1KQ32oA
二軸ばかりだからそろそろボギー車も来ても良い頃だと思うね
896名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 18:50:35.84 ID:pf5USqF5
ボギー車を出すなら過渡の出してるのは被せてきそう
897名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 19:12:11.33 ID:tPwGM+br
TR20を履いたのがいいな
898名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 20:35:23.47 ID:jYY4t+c8
>>896
タキ1900の正調川ア型や、台枠幅の正しいタキ1500/2100/3000とかいいな。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 20:52:51.22 ID:V7E9IFGo
俺は濃硫酸タキだな
4000か5750あたりで
900名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 02:31:51.92 ID:MCfV/DM8
>>898
9mmじゃ無理だろw
901名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 05:48:59.98 ID:sfefEjI2
富にキボンヌしてもがっかりするだけでしょうね。
ここはやはり敬愛なる河合様がきっと夢を叶えてくださる事でしょう。漏れ様は常に製品同封のアンケートハガキにキボンヌしていますよ。
例えば塩素タキのバリエーション展開も、ハガキを参考したらしいです。さすがファンを大事にする河合様ならではのエピソードですな。
902名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 08:59:13.91 ID:JT3BTSia
>さすがファンを大事にする河合様なら
ではホキの蓋はどうなんだ?
903名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 12:22:54.14 ID:A91sXtxT
>>897
確かにTR20は欲しいね
904名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 18:20:07.29 ID:P3WsNlo8
ヨ3500が欲しい
905名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 18:39:11.99 ID:Hxisoucm
がんばれ東日本!よみがえれ福島浜通り!
安中〜福島いわき
亜鉛焼鉱列車

蟻さんの優先ネタ帳にはもうずいぶん前からあるんだろう
東邦亜鉛サイドにもう話はつけてあったり
906名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 18:58:33.23 ID:YeDNBWLz
>>905
特別仕様は木箱とエアカウンター付!
907名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:05:28.62 ID:JT3BTSia
>>901
ホキの蓋の件について答えられないのか?
908名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:30:22.50 ID:Hxisoucm
群馬のダルマ(七転び八起き)
福島の三春駒(無事是名馬)とか縁起物もつければ誰得のネタ度UP
909名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 05:44:14.99 ID:cFHyv7AA
模型を主体にしてよ
910名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 18:44:12.33 ID:4Nj2iHgg
>>880
それって、手描きのいい絵が満載の奴じゃないすか? 俺もガキの頃、百回以上というか毎日読んでた
蒸機が長大貨物編成を引きながら、土手を上がってくる絵とか好きだったなあ
911名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 15:47:16.97 ID:uL+/G8T7
>>910
普通の図書館ならとっくに潰す奴だけど
合併相手の学校が物持ちのいいところで図書室に保管されてたんだよなぁ
事業容赦なんかも詳しかった

特急のだけぼろくていかれてたから譲ってもらえたがそいつはまだ図書室にあるだろうかな
912名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 00:18:46.12 ID:sKtd168P
貨物スレに話が出てるホキ20両+タキ20両て模型で再現できるのかね?
うちにはホキが10両しかいないからできないんだけど誰かやった人いる?
やっぱり脱線しちゃうかな
その前に牽引力不足か
913名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 00:39:41.82 ID:LL8oeN6q
いくらでもやってる人はいるからググって見な
かく言う俺も集めてるんだが、タキがまだ揃わぬ

牽引は平坦線なら余裕で大丈夫だと思うが、勾配があるとどうなるか分からん
先日勾配の多いある貸しレでホキ20車ならやったが問題無かった
半分だから参考にならんか
914名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 09:02:40.17 ID:68A328V5
>>912-913
ノシ
流石に貸しレでしか出来ないが普通に走らせてる
カマは富の高崎セットかEF65PF(さよなら出雲バラしに1054のプレート貼っただけのお手軽仕様)だが…
関西の住人だからか、貸しレでこいつを走らせてもまず注目されない不遇な存在

しかし車体の見た目はマシだが、河合ホキのカプラーがすぐに分解するのは閉口した
あまりに鬱陶しいので1、10、11、20両目をシンキョーかTN、他はアーノルドのままポケットをゴム接着剤で固めた
915名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:24:13.37 ID:3hKfKsJF
カプラーポケットが外れるなんてどんだけ房総厨なんでしょうね?
スケール速度を守らなければどこのメーカーも壊れてしまいますよ。さすがの偉大なる河合様製品でも冷害ではありません。
嘆かわしいコトに最近はなんでもかんでもメーカーの所為にする香具師が大杉漣ですね。
916名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:30:15.95 ID:e8lLpr2A
「漣」と正確に書いている>>915に好感!
917名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:42:39.54 ID:KskvMhDG
岩手開発鉄道運転再開記念

>>915
速度と関係ない棺桶ホキをどうにかしろよ
918名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:42:52.64 ID:M2NMt+Sw
カプラーポケットが分解する仕様は保木間製作所製品くらいだろ?
919名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:54:41.05 ID:iRDPRWVr
>>915
40両とか負荷をかけたら、ポケットが分解することもあると思うが?
そもそも河合だろ
920名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 20:25:47.96 ID:z1pOfD/X
ワフ21000がいいー!
921名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 22:21:27.16 ID:8IpO5yrB
貨物がっつりやってる奴で暴走させてるのなんか見たことないぞ
922名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 22:55:29.24 ID:gwCcb+jR
リム300

もちろん土箱転傾ギミック付でw
923914:2011/11/07(月) 23:02:17.61 ID:68A328V5
買った時点ですでに数両カプラーがバラけてた
10両繋いで機関車でゆっくり引き出した途端にどこかしらのカプラーが落下
ホキをリレーラーで滑らせて、連結した途端にポロリ…
ハズレを引いただけかもしれんが、スピード以前の問題だわな
ポケットをガチガチに固着させてやっと40両組めたが、ノーマルでそんな芸当はできんよ

さすが河合様は他とは一味違いますねぇ

>>915
人を暴走厨扱いする前に、ホキ型棺桶のフタ解決してやれよ
こっちは接着したら解決したが、棺桶のフタはそんな位じゃ解決しないぞ

>>920
短編成のコキを暴走させている奴は見かけても、長大編成を暴走させてる奴は見ないな
924名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 23:03:04.08 ID:LL8oeN6q
>>915はキチガイだから何言っても無駄

嗚呼、うちのホキは河合と蟻の混成だからカプラー分解は無いね
お陰で箱の中の色が違って違和感有り杉
925 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/07(月) 23:58:13.62 ID:hFWBze9t
>>923
貸しレでコキ20車とか牽いて空転すると砂撒きたくなるな
926こなき:2011/11/08(火) 04:44:32.38 ID:0jiBwlZ4
おいババア
927名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 07:49:46.59 ID:YnPFYISS
田無のを見てると最初から脱輪してるのがあるな>可哀
928名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 08:29:40.09 ID:v/i0M/uD
ちょっと前の話だが、標記の入ってない黄タキが店頭に並んでたよw
929名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 18:19:54.12 ID:jmeaAZZZ
紀勢線の7両のコンテナ貨物輸送にコキ106には使ってたが107は使われてないのだろうか?
930着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/08(火) 22:24:08.29 ID:dCsq5Jnj
>>927
車輪が1本抜けてるワム8があって
「これ、車輪抜けてますよ」って教えてあげたんだけど
またそれ店頭に並べてたもんなあw
931名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:00:50.01 ID:x1CJTXTJ
皆さん富のカご覧になられました?カのチャームポイント透かし張りがなんとも中途半端です。金型技術のノウハウが足りない事を見事露呈してしまいましたね。富にはハードルが高杉ました。
帝王河合様に挑戦する意気込みは買いますが、この出来じゃあ絶版になるのも時間の問題でしょうね。実車現役時を知る者は釣られませんよ。大人しく某社のワンコイン貸車潰し路線を逝った方がまだ需要あるのでは?
まだまだ貸車界は河合様一人勝ちが続きそうです。AKB48で例えるなら河合様はこじはる、富は指原と言った所でしょうか。
932名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:28:10.13 ID:Eu7nblXT
>>931
ホキの蓋の件
933名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:43:16.89 ID:CCss+2KY
>>931
販売前から脱輪している車輪
カプラー交換すると何故か取れるカプラーポケットや砕け散る台車
腰高しかない貨車群
富では楽勝の筈の長大編成を河合だけで組むと何故か牽けない
934名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 05:23:07.19 ID:pIOBLDYC
河合のクズホキの蓋は発売後すぐにその年のJAMで修正パーツについて発表するとか言ってたのにもう3年くらい経つな。
メーカーに電話しても担当者不在とかで…

もう逃げてるよね。
935名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 09:41:44.83 ID:tO9u0fms
それなのに一向に答えない>>931って一体…。
936名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 09:49:27.76 ID:IHJoiMu/
この流れを見るとなぜか安心してしまうw
もはや風物詩
937名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 11:08:33.78 ID:FGrNf3+o
ココはメーカースレと違って落ち着くw
938名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 19:42:56.92 ID:pejpJTMA
>>931
こじはるが指原に抜かれるのは遠くない
939名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 19:59:47.11 ID:1EXE/7j8
変圧器の貨物列車がない…
940名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 21:24:03.42 ID:uTaawkct
>>939
シキのことだったら、大手のプラ完成品だけでも600・800・810・1000とあるだろ
941名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 01:42:08.87 ID:wpEYGjsd
>>934
数年前の大須序の特価市でホキセットに先行で作った蓋をつけて売ってたんだよな
その時点で金型はできてたはずなのに、どうなったんだろうな
942名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 09:09:07.49 ID:da2k8Dk9
河合はやる気がない。
943名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 10:41:55.50 ID:CYy8V2xJ
河合はクソ
944名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 11:23:26.38 ID:o/NEiSVs
>>941
今売ってる製品は蓋が開口してる。
つまり棺桶を持ってる奴は買い直せって事だなw

汚いな。さすが河合汚い。
945名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 17:36:34.80 ID:Srsq7aJh
最近マニア心をくすぐるような貨車がどこのメーカーからも出ないね。
わくわくするようなのを期待したい。
946名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 20:03:37.86 ID:g3khV4Im
フェリシモ
947名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 01:08:35.66 ID:jX6EHX1s
人気者にはアンチが付き物。これは世の常。ここで大事な事はネットの声は大きく聞こえるという点、リアル社会ではごく少数派なんですよね。
是非とも街頭で聞いてみて下さい。「好きな車両を河合様が製品化する券」と「現金100万」ならどっち?って。アンケート結果は書くまでもないでしょう。圧倒的です。
先週のプレジデント河合様運転会も大盛り上がり大会でしたもん。三度の飯より河合様大好き愉快な仲間達大集合でした。ナウなヤングで言う所のあげぼよって奴です。
948名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 07:47:08.86 ID:KOsCtbjc
無理さ加減がもう限界のようで最近のはあまり面白くないな

アゲボヨって何だよw
949名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 07:51:40.34 ID:qtXO5UL6
アンケート結果

「好きな車両を河合様が製品化する券」   0人
「現金100万」                   10人

・河合様って何?(10人)
950名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 08:57:07.36 ID:xOmGzHxZ
長編成貨物列車の暴走を見たいなら、土日の蘇我ポポ貸しレイアウトがオヌヌメw

実車だったら、ブレーキ効かない・連結器破損する位に、エンドレス一杯に貨車つなげて
テーブルに機関車しこたま並べて、ご満悦ウホウホな中年オヤジが観察出来ますョ
951名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 09:11:44.61 ID:8Bjt585x
>>947
トムフ1 3両セット
これなんとかしろよ。
3両もいらんだろーが。
やっぱりTOMIXのように1両単位で購入できるのはいい所である。
952名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 18:02:46.01 ID:jX6EHX1s
>>951
3両セットは問屋からの要望なんですよ。あなた河合様をdisると大変な事になりますよ?尾灯点灯3両とも番号違いの素晴らしいセットじゃないですか。
3両も要らないと言うのなら、荷台を切継ぎして車掌室にトルネードベンチレータを付ければ地方私鉄風味トフなんかお薦めですよ。暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう。
953名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 18:28:05.37 ID:gcSgazoJ
くだらねー出来損ないばかり作る河合は、鉄模やる資格ねーな!
954名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:00:02.33 ID:8Bjt585x
>>952
いい加減にしろ!!!
955名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:30:00.72 ID:FtsUi1q7
>>951
トムフなんて過渡のポケットラインで十分じゃない?
高い金出してゴミ3個も買うより経済的だよ


#河合厨は河合社員なのか?
956名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:34:06.53 ID:BAAWztVn
>>955
わざわざ神経逆撫で風なレスを見る限り案外アンチなんじゃない?
957名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 22:13:29.56 ID:tAIyamb3
最近のは2両入りに変更されてるんだけど知ってる?
958名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 22:20:02.88 ID:cH84TQpP
河合厨は河合なんて買ってないから知る筈もない
959 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/12(土) 23:46:43.70 ID:TY5ldfBE
河合その子涙目
960名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:51:02.63 ID:VpldFmed
きっと彼が住んでいる世界では河合っていう素晴らしいメーカーが存在するんだよ
俺らの知ってる禍歪と一緒にしちゃダメだよ
961名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 01:21:15.43 ID:jJlu0v6C

昨今は富が二軸貨車を頑張ってくれてるのでうれしい
ツムとカはもうちょい買い増すとしよう(現在ツム5/カ3)
962名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 01:51:45.76 ID:lY9zFKVN
ツムのガラベン満載に萌え
別パ化する猛者はいないのかな?w
963名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 02:55:32.82 ID:0qU7NNfY
>>961
通風車そんなにあったらワム代用で荷痛みで苦労しねえよ!
とだけ言っておくw
964名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 12:42:31.75 ID:tvyc0EoX
>>963
逆に有蓋車兼用通風車 ツ(ワ) っていたね。
965名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 14:50:22.00 ID:jJlu0v6C
>963
四国や九州でみかんの季節にツムかき集めて走ってたやん
それでも足りなかったそうだが
966名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:00:16.09 ID:0qU7NNfY
>>965
山梨長野あたりは高原野菜や果物の出荷に通風車足りなくて
ワム開扉で代用しても痛むから大損害

んで温度上昇を測定した研究のはなしがピクに載ってたな
967名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:23:37.36 ID:yeqs3sTN
夏の前の淡い陽射しが
駅のホームにこぼれてる
あなたは今都会へ向う

細く光る銀のレールに
空の青さが映ってる
流れる雲 あなたの後を
ずっとついて 行きたかった

列車のベルが 風にひびけば
そんな強がりも消える
ほほえみながら そっとかくした
涙ひとつぶ
968名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:35:37.25 ID:m5Z6lUCx
長い。一行で書け。
969名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:47:20.82 ID:LQv947nO
>>968
野菜やみかんを出荷した農家の人たちの心境
970名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 19:23:21.67 ID:fRvLXUDk
次スレよろ
971名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 21:26:07.73 ID:+h0d7nw5
「たかね 食べちゃったかね!!」がループして困ってるんですけど。
972名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 03:26:44.95 ID:nu73/RCO
もう次スレはサブタイトル廃止してくれ
973名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 05:36:12.32 ID:JFU2TEGN
安直に【ツム1000】貨物を模型で楽しむスレ35【カ3000】でどう?
974名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 06:12:27.09 ID:nu73/RCO
サブタイトルいらねぇよ
シンプルが一番
975名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 14:53:22.07 ID:505BtYLt
【タタンタタン】貨物を模型で楽しむスレ35【タンタンタンタン】 じゃだめかのぅ
976名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 19:20:08.08 ID:7gnGTodW
蒸気末期ツムは1、2両混じってることよくあったから今回発売されて嬉しい。
977名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 12:23:22.79 ID:I8VbSvN2
C56にツム4〜5両+ワフ1両の高原野菜号
978名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 19:08:47.39 ID:klX5Rtii
なかなかツムが配車されないから
開扉ワムが半分くらい混じってる方がリアルw
979名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 20:57:13.58 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
980名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:20:08.35 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
981名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:25:06.97 ID:IEGJasd5
またスレ潰しか
982名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:33:16.73 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
983名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:34:50.79 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
984名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:37:56.05 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
985名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:39:26.79 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
986名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:45:43.72 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
987名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:47:33.72 ID:SLn0zK7H
西クズ死んで
988名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:55:28.15 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
989名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:56:56.31 ID:qfHdUYqN
次スレよろ
990名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:58:12.62 ID:MxLvUDLU
tateta

貨物を模型で楽しむスレ35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321361839/l50
991名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:00:04.06 ID:SLn0zK7H
郡山の重鎮!!タキ3000連接実験車

熱望

富からワム60000きぼんぬ

あと河合はもう新規で何も出さなくていいから
992名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:02:34.10 ID:uzUfgE1t
タキ43000きぼんぬ

西屑しね
993名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:03:31.02 ID:uzUfgE1t
タキ44000の間違いすまん

タキ9650・9700きぼんぬ

西屑しね
994名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:04:36.93 ID:SLn0zK7H
各社の河合レイプきぼんぬ
995名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:05:12.94 ID:uzUfgE1t
というか河合様厨と西屑の死亡しぼんぬ
996名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:05:28.85 ID:A2xQfSK2
米タン タキ38000 タキ1000 きぼんぬ
997名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:06:35.25 ID:SLn0zK7H
東北への希望の灯火! タキ38000セットきぼんぬ 釜は蟻ならいりません
998名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:06:54.10 ID:uzUfgE1t
998
999名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:07:07.46 ID:IEGJasd5
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:07:09.95 ID:SLn0zK7H
西クズさっさと死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。