【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
現実的なもの、そうでないもの、なんでもドゾー 。

他人に指摘されてもキニシナイ!

■前スレ
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249210973/

■過去スレ
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171007195/
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型2【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185895209/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195917686/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205464099/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218682610/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231153781/

■作品うpはこちらへ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
2So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/13(月) 21:53:47.66 ID:AmqXqc7T
>>1
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 乙でやした、まあ一杯。
     ─── ヽ_つ酒つ酒   

3名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 22:35:04.04 ID:ym/z2IAQ
そのうち誰か立てるだろうと思ってたら、そんな事は無かったので立てちゃいました。すいません。
4小松厨:2011/06/13(月) 23:17:20.60 ID:LzPy7xyd
>>1

乙カレー

5名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 23:50:54.62 ID:/bF5zmeS
>>1
よう!!童貞!!

>>2>>4両氏は神聖にして侵すべからず
6名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 00:33:17.25 ID:dKZ/+8HT
>>1乙型駆逐艦
そういえば最近フリー作ってなかったな
7名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 02:26:11.08 ID:SxAtthj1
乙です
【架空注意】 ワロタw
8名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 03:16:36.30 ID:JJw9sPeC
昔買って放置してたGM103系で色々遊んでる。
9名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 15:24:57.77 ID:0ZtvihxR
>>7
【突込禁止】ってのもあったなw
10名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 06:06:29.82 ID:pp+dxXnk
ゆかり電車
11名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 08:07:21.74 ID:orGPatYS
戦災復旧車か。
12名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 23:38:49.05 ID:g+N1nNF5
>>1

13名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:28:26.55 ID:uzSPQ5Zc
新スレになって何も出てない、というのも寂しいので…

キハ21の二次車というのがいたらこんななのかな、とやっつけてみました
今回は塗り替えただけですが、便所の窓やタイフォンを付ければよりそれっぽくなったかも
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2216.png
14名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:56:55.65 ID:QfmVm60P
>>13
似合う…のに国鉄に見えないw

那珂湊の隅っこに居そうだなあ
15名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 09:10:54.91 ID:L1nVbUbQ
車番とかのインレタ貼るだけで一気に国鉄型っぽく化ける気もする。
逆に、4桁くらいの車番(キハ2101とか)と適当な社紋にすると地方私鉄が「国鉄っぽい色にしてみました」(まさに
ひたちなかのやつみたいに)って感じになるだろうし。
16名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 14:02:04.49 ID:TZUW4ugr
窓のイメージから言うと準急色か急行色に塗れば‥‥‥やっぱり私鉄っぽい?
17So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/01(金) 19:31:48.27 ID:cnMMuA/G
>>16
国鉄乗り入れと社線内運用両立のために折衷デザインにしました、とか。
18名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 03:27:21.46 ID:sycq2k57
キハ66と同じコンセプトで、キハ20とキハ55ベースでやってみました…なネタなら、急行色も似合って格好良いかも
19名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 07:14:06.60 ID:eASYCp+e
旧国鉄にも、実際に急行色の一般型気動車はいたような。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 19:45:20.34 ID:BjTuS/Mk
台所のステンレス急行型気動車、
買って来るつもりで出かけたんだけど結局買わずに帰ってから後悔中

キクユニくらいは買ってくれば良かったかな・・・
21名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 21:38:05.66 ID:tGQmyW9C
>>20
ttp://homepage1.nifty.com/kitchen/jnmaf201107.htm
>カート機能を7/3当日0:00〜24:00のみ動作させます。

だそうですよ。
22名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 12:26:46.67 ID:eeSe6TmK
>>21
泊まり勤務なおいらは結局買えず…orz
23名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 21:22:05.06 ID:V1vkX6Mp
>>1
ワロタ
24名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 22:06:06.77 ID:Wj1WX5ic
過渡の12系客車が再生産されるようで。
いくつかフリーネタにしてやろうと思ってたから丁度良い
種車はジャンクで手に入れられればベストなんだけどね

最近は、セット売りばかりだし、
定番車両も発売されてから直ぐに市中在庫がなくなってしまうから、
種車の確保に苦労するようになったなぁ
25名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 07:22:20.71 ID:LvCoP34n
>>24
横軽専用のプッシュプル列車を考えているヲレがいる。
26名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 12:58:38.56 ID:pulfhshh
近鉄の新しい特急車が以前作ったフリーの電車と同じ塗装でワロタ

>>24
オハに動力仕込んで両端にキハ65つけて急行用…
27名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 15:14:54.37 ID:mfMwkgRY
>>26
旧国改造した人だよね?w

キハ65の中間車俺も考えたわ
何か他のアイデア考えないとな。。。
28名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 01:01:14.10 ID:cWFLijFj
>>27
正解w
29名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 07:17:51.24 ID:VgPquzLn
「キハ35系の中間車」ってのはどや?
30名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 11:55:27.56 ID:sflEElTm
キサハ34とは違うのか。
31名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 12:47:25.24 ID:EjCIh1nB
クモハ103の相棒、モハ102の床下をクハ103に装着して、クモハ102を造ったのだが、
クモハ103+モハ102+モハ103+クモハ102の全電動高速重視4連って想定、どう?

中間にサハ103を入れて5連でも良いけど。
32名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 13:08:12.81 ID:PQ+IbAnX
101系で懲りてMT比1:1でおkにしたのに…
33名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 13:16:22.63 ID:relvNkgM
クモハ103+モハ102+モハ103+クモハ102とかうちでやったわw
クモハ102は実在する1200番台だけど
34名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 13:24:54.20 ID:FG/8mlih
>>33
昔、クモハ102の存在知らないでクモハ103-1200なんてフリー作った事があるw
でも何で102なんだろ?
クモハ103だと抵抗器積んでるから、鉄板焼で高価なATSがやられるからとか?
35名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 13:29:13.30 ID:5v0Ww19s
キハ35のボディ余ってるし北海道向けのキハ35を作ってみたいww もちろんスーパーサムイ仕様でww
36名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 13:38:43.49 ID:6cYdxHHb
>>34
当時の営団車とM車の位置をそろえたためだそうな
37名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 15:18:48.88 ID:09IiXvqG
>>33
3000番台もね
38名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 15:58:57.59 ID:VgPquzLn
>>30
いや、むしろ通勤用・加速度重視の2基エンジンで!
39名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 16:01:03.18 ID:VwVucugI
>>34
鉄板焼きは1000番台の千代田線でしょw
40名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 16:25:58.82 ID:EjCIh1nB
クモハ102は低運0番代でだよ。
0番代のクモハ102は無いでしょ。

ウグイス、オレンジの2編成にしてみた。
郊外、地方路線だとオレンジの方が様になるような気が。
やっぱブルーかな?
41名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 20:08:46.38 ID:VgPquzLn
>>40
低運でさえ良ければ姫路方面にいますが。
たしかオールMの4連運用もあった筈。
42名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 21:15:34.03 ID:M0EWABEi
過渡の201系を組み替えてクモハ201を作ってオールMの4連を作ったな。
クモハ201+モハ200+モハ201+クモハ200、全車試作車で。
前パン含む4丁のパンタが勇ましかった。
43名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 13:33:38.28 ID:HxMdwu9k
過渡の103系低運を使い、クモハ103は最初から製造されず、先頭電動車は、
パンタ無しのクモハ102-0番代が製造されたと仮定、京浜東北線用に、

3+5(6M2T)
浦和                      磯子
クハ103+モハ103+クモハ102:クハ103+モハ103+モハ102+モハ103+クモハ102

4+6(6M4T)
浦和                            大船
クハ103+サハ103+モハ103+クモハ102:クハ103+モハ103+モハ102+サハ103+モハ103+クモハ102
5+5(8M2T)
浦和                            大船
クハ103+モハ103+モハ102+モハ103+クモハ102:クハ103+モハ103+モハ102+モハ103+クモハ102
10(6M4T)
浦和                            大船
クハ103+モハ103+モハ102+サハ103+モハ103+モハ102+サハ103+サハ103+モハ103+クモハ102

こんな編成を造った。
後に10(6M4T)だけAU75型冷房装置で冷房化、前照灯もシールド化にした。
103系の先頭電動車はパンタ無しがカッコイイ!


グリの高運非ATCを購入、乗務員室後ろの戸袋窓を埋め、ATC仕様に変更、
こちらには短線区用、地方用にパンタ付の先頭電動車として製作、クモハ103-1000番代として、
ウグイス色AU75型冷房装置搭載のクモハ103+モハ103+クハ103、
ウグイス色WAU102形分散型冷房を3基設置のクモハ103+モハ103+クハ103を製作した。
44名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:22:47.77 ID:i7RZXEwS
http://d2.upup.be/kwKrjgijGy

ちょっと前に作った単行電車を現在製作中のやつと一緒にうpしてみる
45名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 01:43:17.89 ID:CiMsz32I
>>44
奥、いいねぇ

彦根や武庫川あたりが頑張って作ったような
芋っぽさ(褒め言葉)がある
46名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 16:55:32.88 ID:W1KaliD0
>44
北海道中央電鉄?
47名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 21:30:08.96 ID:Zf4jziWq
>>42
実車ネタはスレ違いになってしまいますが、パン多は萌えますね。
西武2000系の、2+4+4の車両数=パンタの数が好きでした。

以前、ED51(DD51の電化型。パンタを追加しただけですが・・・)を
作ったことがあります。
全然イケてませんでした・・・orz=3
48名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 09:06:16.59 ID:iosydtAe
>>47 いけてんじゃねぇーか

http://pita.st/n/boqtxz45
49名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 21:30:37.27 ID:QDHE+Cfm
50名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 03:37:51.41 ID:aDcN67gB
>>47
実質的には5両固定で運用されたデビュー当時の阪急2800系は
パンタ6基だったぜ。
51名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 05:38:43.55 ID:aDcN67gB
すまん。
2300(2800)系は3連でもパンタ4基だった。
52名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 22:31:09.30 ID:5jaIpNtD
私鉄っぽく103とかを1Mで動けるようにして3M3Tくんだりしたいな
53名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 23:05:21.59 ID:yJFzrckO
>>52
すればって思わなくもなし

ってきつい言い方になってすまんが
その手のネタは、見た目が地味だから見る人の波長が合えばウケるんだろうけど

ATC車をパンタ付きM車にしてきちんと後妻に配管を這わすとかなら
立派なネタだとおもうけど、
手を動かさないでここで思いついたこと書くだけならただの妄想垂れ流し
54名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 03:18:51.06 ID:MNtPh/rE
↑を読んで、103系に前パン乗っけて前面に配管這わせたら・・・とふと思ったり
55名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 06:42:46.58 ID:p/UcANfm
>>52
何のことはない、改造105系だわな
…中間車のある。
56名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 08:18:32.78 ID:gn6syf5Q
>>55
いや貫通六連とは書いてないから、2×3で組めるぞw
57名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 19:02:40.71 ID:ztVjBgiJ
キハ47と48くっつけてあぶきゅうのあれっぽいのとか妄想した
58名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 23:29:36.12 ID:xxmiy8hd
片開きと両開きが混在してるやつか。
和歌山電鐵貴志川線にもいるなそんなやつ。
59名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 23:35:03.29 ID:vYavSLVj
717系900番台とかJR四国7000系とか
60名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 23:36:46.13 ID:bBWeGlxN
京阪1900を忘れないで下さい。
61名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 19:00:56.11 ID:Hbrxq9Fi
関鉄のキハ755とか
62名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 22:54:40.68 ID:DWzAYZaQ
>>56
3M3Tの6両だと、
クモハ105-クハ105 + クハ103-モハ103-モハ102-クハ103
クモハ105-クハ105 + クモハ103-モハ102-サハ103-クハ103
クモハ103-モハ102-クハ103 + クモハ103-モハ102-クハ103
クモハ105-サハ103-モハ103-モハ102-サハ103-クハ103
で済むから、105系中間車を作る必要がほとんどないな・・・orz
63名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 07:47:41.76 ID:0kNpddTC
>>61 実車は1両しかなかったけどさ
あれを2両単位でズラズラ連ねて走らせたくなるな
64名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 22:16:02.09 ID:OQpvLhuw
>>63
4ドア車の実績に気をよくした貫徹が国鉄からキハ55やキハ26を買い漁るんですね
65名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 01:53:49.85 ID:2SrvwQ5U
HOだけどポチにフリー蒸機が出てた
http://item.rakuten.co.jp/hsalpha/rs-th-h0597/
モトネタはカワイのC11タイプ
欲しいとは思わないけどけっこういい味出してる
66名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 15:43:56.28 ID:FvATm/j0
>>65
キャブの柱が曲がっとる
落として壊したな?
67名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 16:08:02.05 ID:5eiuqiy3
意外とアメリカンナローの香りが漂ってるな
68名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 11:22:23.91 ID:U+m2oppo
KATOのEF58「1-301」大窓ブルーの塗装をEH10の黒と黄に変更してみた。
車体は黒色、下部とメッキ飾り帯から車体を囲むように黄色を2本入れた。

結構、似合うもんだな。

ボギー貨物専用、コンテナ専用って設定にしてみた。
69名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 15:29:40.36 ID:WLSYDYZ4
>>68 急行便も牽いとくれ
70名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 15:57:52.72 ID:0vaI2g8I
昭和35年5月31日でも燕や鳩は一部、151系電車化されて無く、新機関車で牽引したと設定、
過渡のEF60-19を淡緑色と下部黄色の青大将色に変えてみた。
ナロ10の青大将色を連結させて眺めて見ると以外に悪く無い感じで気にいった。

EF58、EF60の塗装変えで調子乗ったついでに、
長年の構想、蒸気機関車の色変えもチャレンジしてみた。
71名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 20:03:13.45 ID:IQhwV+/u
>>70
青大将色のC62とか?
うp
72名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 00:10:04.73 ID:oiOBWjNI
>>71
青大将色のC62の煤で汚れた姿を再現しました。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 00:38:57.41 ID:lOMWmNLp
まぁあの色は、電化で煤煙汚れが無くなるからと採用されたものだからなぁ。
74名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 14:02:38.33 ID:k0axH1g4
国鉄80系の架空バリエーションとして、

80系の郵便荷物電動車、クモユニ81が製造されたが製造費用と時間がかかる為、
郵便荷物電動車を連結しなくても小単位の郵便手小荷物輸送が行なえるように、
クハ86制御車に郵便室+荷物室が付いた制御合造車クハユニ86が昭和25年から製造、
昭和29年までに計36輌が製造された。
後年、80系が地方、ローカル線に転属すると郵便室を廃止したクハ二86となり、
スカ色に塗装変更され、他旧形車に連結されて使用されたりしたと仮定。

車輌は爺さんの4輌キットからクハ86一次車、クモユニ81を使用、
側面の切り継ぎなどで製作、湘南色1輌、スカ色1輌を完成させた。
75So What? ◆SoWhatIUjM :2011/09/22(木) 15:29:40.78 ID:Gl53qp5j
>>74
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 今からでも遅くないから
     ─── ヽ_つ酒O     形式を88に直すべし。

76名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 07:41:07.85 ID:N9Rjp/aI
オロネ10を二段窓にする。
塗装は上半分はクリーム4?号、下半分は黄柑色。
車体側面中央に「DR」のロゴを入れて旧東独の客車のできあがり。
77久しぶりに降臨:2011/09/26(月) 17:44:30.90 ID:Y77F6F9n
>>71
いや、C62、C59、D52なんだが、青大将色では無く、欧州の蒸気機関車、トーマスなんかをイメージ、
ロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道クラスA1に似た塗装をしただけ。

C59
本当は天賞堂が欲しかったが、ワールド工芸品をオクで入手、まずは分解、欧州、トーマスを手本に、
ボイラーを全体を明るい調合した赤色、デフ後ろのボイラーリベット部から前が黒、煙突を黒、
塗装参考はロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道クラスA1。
C62
ワールド工芸の常磐線使用をオクで入手、分解、これもC59と同じくクラスA1を参考に、
ボイラーを明るい調合した青22号色、デフ後ろのボイラーリベット部から前が黒、煙突を黒、
D52
マイクロエースの御殿場線をオクで入手、分解、これもC59と同じくクラスA1を参考に、
ボイラーを調合した青20号色、デフ後ろのボイラーリベット部から前が黒、煙突を黒にした。

C57の朱色1号計画も在るけど。
78名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 19:41:40.50 ID:jmDuEMVJ
>>74
元ネタ(当初計画案)があるのだから何も新たに形式を仮想することもなかろ?それともオリジナルを気取ってるのかな?
79名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 20:21:47.73 ID:WZNXxtjN
何そんなムキになってんの?
80昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/27(火) 02:42:10.69 ID:DBuDrfKJ
>>75
クハユニ→クハニ改造のときは89になるわけですな。
81名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 23:44:48.77 ID:bufVdYyV
10系寝台の好評をうけて戦前製の優等寝台車も近代化しよう
という意図で製造されたオロネ11
ナロハネ(オロハネ)10と同じ鋼体で、3等寝台部が定員2人のロネ個室4室
仕切戸を開放して隣り合う個室を繋いで使うことも可能
3等寝台1区画分はナロハネで狭すぎた給仕室と物置空調スペースその他に
定員 1等寝台A 8人
    1等寝台B 12人
82名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 16:25:52.10 ID:EUV+H2be
http://pita.st/n/ijlnpvx9

12系客車をベースにフリーの急行型気動車を作ってみました。

イメージはキハ65を近代化したような感じかな・・・
83名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 22:36:10.77 ID:J4Rfis0j
>>82
211系の気動車版みたいだな。
JR東海が作りそうw
84名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 22:39:02.96 ID:JatbpZUD
>>82
タイ国鉄の香りが…
85名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 15:21:19.83 ID:5VQI/0Qn
久々の作品投下乙

前面の近代的な感じが、JRか輸送量の多い3セクって雰囲気だしてるね
86名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 09:43:39.60 ID:Ur9VoKYL
こんな奴いたっけ?感がイイー!急行色にして、何かの列車に混ぜたり、12系の末尾に繋いでプッシュフルかよって突っ込み待ったり。


欲しいわコレ
87>>82:2011/10/11(火) 18:47:36.43 ID:o7PjJyl7
塗装しました。

http://pita.st/n/behix247


同じ色のキハ58や48と組み合わせたくてしょうがない
88名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:11:30.39 ID:koEj8z3U
>>87
国鉄っぽさが消えちゃったな
あえて急行気動車色とかに塗ればよかったのにw
89名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:27:28.15 ID:tfcy9yfW
屋根に何もないってのはどうなの?
90名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:44:34.61 ID:tvYorzrx
>>87
北越急行の香りが…
91は ◆UQYKeFInIJKA :2011/10/14(金) 02:54:04.56 ID:kp5C1fLw BE:20174922-2BP(1004)
なんか関東鉄道みたいだな
92名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 09:17:08.34 ID:rcTW9K28
>>89 扇風機カバーのでっぱりが……見える気がする。
93名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 12:15:01.56 ID:HOxDrjIQ
>>89
最近、私鉄などで集中冷房以外は屋根に何も無いってあるじゃん。
94名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 16:29:18.51 ID:lOPvrdq3
時代設定的には、AU75が真ん中にドンと乗ってる感じかな
117や185みたいな感じにするとかっこいいかも
ブラックフェイスが流行ってる頃の車両ならベンチレーターは無くてもいいかもね
95名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 04:22:22.37 ID:c/ugQOfe
鉄コレ20系の先頭車が大量に余ったのでやってみた

http://imepic.jp/20111015/155970
96名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 07:30:33.74 ID:+UUebnLM
長堀鶴見緑地線の黄緑が気持ち悪い
つうか「黄緑」じゃない
97名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 10:30:03.96 ID:Mtn9ucto
>>94
AU712の方が良い。
98名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 11:51:54.65 ID:8cQPItsC
>>94
国鉄末期って設定ならキハ58から流用したAU13とか積んでもいいかもなw
99名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 12:13:58.72 ID:mM0MlUbH
>>97
そのAU712の入手性が・・・
100名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 12:19:31.37 ID:sBADTez+
>>95
もう少し塗装に気を遣おうぜ
101名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 16:25:10.61 ID:iz3jPJKM
つーか、塗料ナニつかっているんだ? これ
102名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 20:52:20.03 ID:1L/AE057
どう見てもマジック
103名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 21:27:20.69 ID:+XvDUasF
曲芸?
104名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 14:56:39.83 ID:v4Hi/uux
ヤフオクでEH10を青大将色と青色に塗り替えたフリーランスが売られているな。
価格が半額位になれば買って見ても良いかな。
105名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 20:06:05.19 ID:BufP2y8P
TMSの最新号に小林御大の加古川線風味の103系両運転台車が掲載されてますけど、
アレかっこいいですね。ああいうのは考えつかなかった
106名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 23:39:46.39 ID:QLL3XIFg
小林氏の記事面白かった
北原氏の京急連接車も味があっていいな
107名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 14:53:45.15 ID:EOsSwA6V
今月号の鉄道ファンに100系のデザイン案が沢山載ってるな。
ダブルキャノピーの奴がかっこよすぎ。
108名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 18:22:14.78 ID:kRk7qt+a
RFは見てないけど、ずいぶん昔の100系デザイン案の中にはAE100っぽいのもあったような
109名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:44:15.46 ID:MoeJHLyz
>>107
確かに、実現していたらすごいインパクトだね

デザイン案の中には、400系やE2、E3にそっくりなデザインもあって、
人間味のない顔だと思ってた最近の新幹線も少し見直した
110名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 19:57:52.52 ID:eZ3Ji/En
12mと15mの鉄コレ動力は絶版にして欲しくなかった。
あれ小型フリー車両作るのに重宝したのに
111名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 20:08:11.96 ID:QjGJSrK4
15m級はそのうち通常弾で15m車やって再生産するだろう
112名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:04:26.13 ID:cLL4aICY
絶版になったとは聞かないけど?
113名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 14:30:41.01 ID:5EeD2lkU
80系ネタで切妻クロ
ttp://www10.atwiki.jp/atamiwg/pages/27.html
114名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 15:14:44.49 ID:hTNaIdV6
>>113
そこのデハニって、結局は金剛山電鉄だなあ・・・。
115名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 19:55:52.69 ID:MZ1Igd1d
80系の改造先頭車はサロ・サハを元に非貫通の高運転台でしたけど、短編成用に
モハ改造でクモハにしたり、103系の貫通顔みたいな顔のクハを作るのも面白そうですね
116So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/06(日) 20:19:33.60 ID:b7XnpkYB
>>115
80の通路幅で貫通にすると気持ち悪くて面白そうw
117名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 20:30:52.80 ID:vUZ3r7Dc
中間クハと連結するために貫通路をふさいでいた車両の
あの小さなHゴム窓付きデザインのままだと、さらに気持ち悪さ倍増すること請け合い
118名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:31:41.35 ID:0UYMrDAV
80系の改造クモハが登場していたら、形式は順当にクモハ84だったんだろうね。

そうなると宇野線のアレは・・・?
119名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 21:35:22.63 ID:M1kTRsHP
既に廃形式になってるものから拾ってくるしか無いですなぁ。

フリーの国電や機関車を作ろうとして、空き番探しで頓挫するのはよく有る事。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 22:11:52.05 ID:pRoCT+S5
旧世代の塗装を新世代と揃えて脳内延命するとかなら無理が出なさそう

E257系塗装の183系181系
221系塗装の113系
800系塗装の0系
(115系)新潟色長野色の旧国
EF60貨物更新色

新世代がステン車体だと難しくなる
121千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/11/07(月) 22:38:54.07 ID:5pkkOUx/
>>119
>フリーの国電や機関車を作ろうとして、空き番探しで頓挫するのはよく有る事

以前ヤフオクのHOカテの出品で“つぼみ堂・ED10”の見出しに釣られて(?)
てっきりウエスチングハウスと思って開いてみたら何とEH10のショーティ。
つまりは、かつて私が持っていたカツミ“EB10”の兄貴分(笑)だ。

まぁメーカーの出す製品でさえこの調子ですから。
素人モデラーならもっと気楽に構えててもいいんじゃないかな。
122So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/07(月) 23:21:30.24 ID:soilio8A
>>118-119
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < その頃は80系なんてとっくに滅んでるから無問題w
     ─── ヽ_つ酒O    
123名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 08:28:56.29 ID:0tvphuVy
そういえばTMSに載ってたフリーの交流電機は、ED70に先祖帰りしてたな。
124名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 12:58:22.02 ID:5g6vdXZr
>>118
そこまで深く気にするな。クモハ82だろうが、クモハ83でも良いだろ。

俺んちには、クハ86のアルミサッシ、100番台にAU75冷房を載せたクハ86の500番台が在るぞw
0番台の冷房改造→400番台、100番台の冷房改造→500番台、300番台の冷房改造→600番台と。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 20:31:23.07 ID:9mV6/pIg
モハ80改造のクモハが登場していたとすれば、クモユニ81、82とかクモニ83が現役の頃だろうしね。
現役同士の形式番号の重複は避けるのが原則だったから、クモハ84になってた可能性が高いと思う。

ただし宇野線のクモニ83改のほうは、80系があぼーんした後に登場してるから
クモハ80になってても不思議ではない。

ところで、もし、62系にクモハが登場していたら、クモハ63になってただろうか?
当時近い番号で空いてたのは63だけだったと思うし。
126名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 07:07:59.21 ID:ztjHHoe5
当然、開いてる番号を使うだけだろうけど、形式改正後には開く番号が多いから、どうだか?

62系のクモハ63とクハ66の二連編成とかローカルで使いまくりだろうけど、
これも改正後には開き番が在り、旧形だから62系と66になってるだけで、
111系みたいに66に統一なんて在り得るだろうし、判らないな。
127名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 15:34:08.58 ID:IkMm+TFD
例えば72系にサロハが居たとして、それの番号を決めるときに、
それよりも後に登場する改造車の形式(例:クハ77)を考慮するのはおかしいだろうし、
実在したとしたらサロハ77になっててもおかしくないんじゃないかな

だから、俺はフリーの形式を作る場合はそれより後に登場する形式は考慮しないことにしてる
あくまでも個人的なやり方だから、重複がいやな人はそれを考慮すればいいってだけの話だけだしね

初代62系の制御車もクハ77だったけど、それはまた別の話
128名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 17:29:18.08 ID:ztjHHoe5
まあぶっちゃけ、その人の考え方に委ねられるのがフリーだから、
史実にそって細かい事を突き詰めると史実形式しか残らないって答えになって、
フリーそのものが崩壊しちゃうから、2ちゃんの書き込みで「細かいことは良いんだよ」って事にしないと。

72系サロハなら、サロハ74でも良いんじゃねえ?

129名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 17:46:59.90 ID:IkMm+TFD
>>128
74じゃモロハになっちゃうよ

クモハユとかだったらちょうどいいかも・・・って、それじゃあ実在するか
忠実のものとは違う感じで、クハニ67みたいな感じの
130名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:31:24.30 ID:7zlgl1+7
でもさ 74ならクモハユとクモユニ、75と85ならサロ サハ クハ
って感じで記号違ってて番号重複の例もあるんだから
あまり深く考えなくてもいいんじゃね?
131名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:06:22.07 ID:m2xTofNE
クハ85-モハ85-サハ85-サロ85-クサロシ85-モハ85-クモハ85-モハ85-クハ85
(準急日本平/1960年)

…的な?w
132名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:32:00.26 ID:udnLPzFD
>>130
クモユニ74とクモハユ74の重複は、「実物が間違ってる」って感じがひしひしとw
133名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 06:56:09.12 ID:DtJBVqWA
そういえば、旧国の各形式を史実と違う形式や改造、近代化した図面を載せてたHPが在ったと思う。
流電の従兄弟、クモハ53は窓配置変更姿とか興味深い図面だったが。
134名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 09:22:05.38 ID:RoNvAY3Y
>>133
それはもしかしてこれかの?
ttp://www.geocities.jp/dtn2301/JNRFREE.htm
135名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 14:52:29.77 ID:DtJBVqWA
そうそう、このサイト。

見習って手軽に爺のクモハ43を平妻形からクモハ51を使い半流形に改造したな。
もっともパンタは運転席上、前パンタにしたが。
136名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 15:18:47.87 ID:GJkyQLtA
>>135 クハ58025のモハ版ですな
こういうのを編成にして楽しむのもイイよね
137名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 17:36:47.36 ID:t9BLEjkt
そういえばクハ68を事故復旧で湘南型にした設定の作ってた人は?
138名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 18:31:11.16 ID:DtJBVqWA
>>136
他には爺のクモハ41、クモハ43平妻形を後部連結面にパンタを設置した後パンタ版とか、
逆にクモハ51の前をカットして、クモハ41の前部を移設、クモハ51平妻形の後パンタを作ったりと。
クハ68の乗務員扉の後ろ窓と客室扉の間でカット、そこにもう一つのクハ68から後部窓と客室扉の間でカットしたのを、
持って来てサハ68なんてのも作り上げたりした。その勢いでもう一つ作り、こちらはクモハ51の機器とパンタと付けモハ51として、
クモハ51(半流後P)-サハ68-モハ51(クハ寄りP)-クハ68(半流)のフリー4輌編成を作り上げたことも。
ただ、どれも塗装技術が未熟だったので全部、ぶどう2号で塗ってしまってたけど。

近いうちに半流の4輌編成、再製作する気。もう既にクモハ51とクハ68は失敗も考慮して6セットづつ買ってあるw
今度はスカ色で半流もスッキリ関東型にしようかと。
139名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 13:28:36.43 ID:PJvqO2tX
誰か実現する猛者は居ないか?
特に最下行w
----
877 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2011/11/17(木) 00:17:57.12 ID: Fk9lIBrB
>>872
http://en.wikipedia.org/wiki/EMC_AB6 読んできた
要するに本来2エンジンのところを小運転用に1エンジンで作った機関車だね
荷物室は空になったエンジンルームを転用したもので将来の2エンジン化も考慮してたようだ
客車っぽいスタイルなのは機関車のBユニット(重連運転で使う中間車)をベースにしてるため

日本の車両で強引に例えるならDD51を1エンジンで作って片側のエンドを荷台にしたようなものか?
140名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 16:24:22.91 ID:OB7OLyFP
そういえばDD13の競作記事にそんな感じのが有ったな。
141名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 17:31:07.55 ID:Fk9lIBrB
>>139
元ネタが本線用機関車だからDD51に例えたけど日本型でやるならDD13ぐらいのほうが…
って>>140によると同じことを考えた奴はもう居たようだw
142名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 20:24:01.50 ID:mff62XSY
日本では機関車のBユニットという考え方が無いに等しいので、
むしろモハのクモハ化がこれに相当するのではないかな。
143名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 20:55:42.79 ID:uKxk5w5W
車内のエンジンを取っ払った空間を荷室にしたって事なら、カニ24の発電エンジンを
一つ撤去して荷室を広げたというのでもいいんじゃないかな。自走はしないけど。
144So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/17(木) 21:04:48.18 ID:X78jWXse
床上エンジンのヘンなのなら西尾源太郎さんの出番だなw
145名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 19:11:10.61 ID:6TwVkXpv
>>108
昔の鉄道ファンに載ってた100系の塗装案には、オレンジにグレーの斜めのストライプという
TGVをパクったとしか思えない奴があったw
146名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 12:10:14.46 ID:7WIg9Kn4
戦前に鉄道省が計画した電気式特急気動車の先頭車が床上エンジン+荷物室だったな
モーターは先頭車と隣の中間車に装備する計画だったようだがこの場合形式はどうなったんだろう?
147名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 17:04:53.48 ID:dY/M5l0x
>>146
それは初耳。
詳細kwsk
148名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 17:36:38.38 ID:PnZCzwxS
モーター装架が吊掛式しかなかった時代に、特急用車両の
中間電動車とは俄かには信じ難い。
あの弾丸列車計画でも機関車牽引だったのに。
そもそも何処を走らせようとしてたんだ?
149名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 21:55:56.85 ID:7WIg9Kn4
缶本の幻の国鉄車両に載ってた奴だよ
キハ43000を開発してたころに計画だけされたもので形式とかは無し
動力車-客車-客車-客車-動力車の5連で名阪間を最高120km/hで結ぶつもりだったそうな
150名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 01:08:36.90 ID:M1PmW1cy
「特別急行」列車用ではなくて「特急気動車」列車用ってことかな?
今で言う「新快速」的な。(急行≠急行電車=快速)
151名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 01:41:09.24 ID:upbaCCj3
>>146-150
私もその話は初耳ですが、取り敢えず“満鉄ジテの狭軌版”でも連想すれば
よろしいんでしょうか?
152名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 01:57:21.64 ID:Afup1TPg
パイオニアゼファーとかフリーゲンダーハンブルガーの
動きに呼応して国内でもってのもあったろうね
元になったキハ43000も電気式気動車だったし

「幻の国鉄車両」は刊行されたときはこのスレで結構話題に
なったから持ってる人も他に居ると思うけど当該の記事は136-137ページだ
名古屋-大阪間の超特急用という記述がある
かたっぽ荷物室なんだけど片方はテーブルといすがあって
小さな供食スペースにも見えるね
153名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 02:07:00.63 ID:3UDcOxDQ
>>152
機関室の部分の台車が3軸のやつでしょ?w
GMの流電改造して、赤とクリームで塗り分けたらカッコいいかななんて思ったり。

話の流れと全然関係ないけど、俺はその本に載ってるEF80がツボだったから、
TOMIXのEF58を改造しようとしてダメにしたことがあるw
154名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 06:57:26.72 ID:oPVQVGJK
>>152
当時は特急どころか急行も供食設備は不可欠だから。

アメリカのは知らないが、ドイツのは日本流に言えば
キクシユニとかキクロシというような代物ですわな。
155146:2011/11/20(日) 15:48:56.53 ID:5w/WRXEx
>>152
供食って言っても厨房のスペースが無さげだから簡単な喫茶室程度だったろうけどね
名阪間で最高120キロなら4時間かからなかっただろうからそれでいいんだろう

んで俺が語りたいのは「実現した場合、モーターのみ装備の中間車はどんな形式になったか」なんだが
キハ?キサハ?キモハ?
156名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 15:51:43.47 ID:0GhKs7/q
キモか…
電動ホッパー貨車を作ってみたくなったw
157名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 19:07:19.92 ID:lkketPRl
>>155
断言はできないが、窓配置とか定員数とか座席が転換クロスとかを
考えると、全2等車編成のようだ。
だからモータを動力の一部と考えてキロになると思う。
158名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 10:09:53.24 ID:tI4EAufp
エンジン無くて独立して走れないから「キサモハ」とか
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 10:27:40.66 ID:l5VSD0kj
>>158
それを言うなら「キサハ」やんか。
160名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 10:44:35.88 ID:DjJLDsJ1
自分にはパンタも主制御器もなくて、ユニットの相方から送られてくる電気で動いてるだけでもモハはモハだしな。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 12:39:49.67 ID:KWGkpivQ
キハ18も単独では走れないしな。
162名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 14:26:48.55 ID:EEkkYrS2
フリーランス作る時
法則1 最終番号の続きに押しこむ クハ68421
法則2 区分番台をでっちあげる  クモハ51300
法則3 それっぽい形式をでっちあげる クモハ82000
163名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 18:26:26.06 ID:aBSm2Ikz
>>160
主制御器もパンタもなし…モハ116やモハ184と同じだろ?
164名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 01:45:20.24 ID:18UXVca/
>>163
多分史上最多の中間電動車‐モハ102も同じだと。
165名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 21:08:28.95 ID:wt3glI6N
>>162
C59・D51・D52みたいに途中に欠番があるとそういう時重宝するな。

ちなみに自分お話の中にC57のオリジナル機出したかったんだが、ラストナンバーの後だと時代が後すぎるし欠番もないので悩んだ末、
C57が本来C55の4次形になる予定だったことを利用して、「ナンバーはC5563だけど、外見はC57の初期系」という裏技をやったことが…
(設定はC57の1号機と姉妹機で新型登録手続きのミスでこっちはC55になったという無茶な代物。)
166名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 21:49:52.92 ID:YwVE5+wV
>>162
キハ183-400番台は永らく空き番台だったけど、まさかの500番台からの格下げ?改番で実物が出来ちゃったよ。
現役系列で法則2をやるとこういうこともある・・・
167名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 05:20:48.55 ID:NN6JYvUc
電車の187系が空きだよな。
157系の出力増強化があったとすれば打ってつけ?
168名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 06:37:49.58 ID:YMR+9/yV
まさか、実物であんなお手軽改造の中間車が出来るとは・・・
北陸の古参急行型電車。東日本の301系と逆といったところ。
169名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 06:59:07.41 ID:NN6JYvUc
>>168
オレなんぞ、種別表示窓塞いだ時点で半ば中間車に見えたけどなw
170名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 08:27:51.70 ID:vX5yUk7q
東武8000系にも封じ込め先頭車あるね
しかも形式もクハのまま中身はガランドウ

戦前からある車両だと、戦災廃車の番号使う手もある
171名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 08:55:46.15 ID:VrEsytgZ
>>167
157の後釜は185だろ
172名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 12:27:50.57 ID:ZeQV6dei
>>167
一応計画だけ187系って有ったよ。碓氷峠を補機無しで行き来できるように、って計画で。
コストや安全面で、結局闇に消えたんだけどね。

183/189系の余剰のサロなどを改造して、全電動車の特急車両だったと本にはあるよ。

Nで作ってみたいなと思っているけど、デザインまではいっていなかったのか、形状が明確じゃない
んだよね(うまく見つけられないってことかもしれないんだけど)。
173名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 19:40:36.61 ID:VrEsytgZ
>>172
鉄道ファンだかジャーナルにイメージイラストがでてたけど、787みたいな流線形だった気がする。
174名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 19:44:16.70 ID:1Tav5cxc
>>172
デザイン画と編成図が幻の国鉄車両に載ってる
175名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 01:13:50.38 ID:YC1PNs4D
>>172
幻の国鉄車両に載ってるデザインだとキハ185っぽい前面デザインだが、
助手席窓が気持ち悪いぐらいでかくて、前面展望スペースになっていたみたい。

図面には183系Tsから改造して展望車を作る計画も含まれてるw
176名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 04:57:33.10 ID:R9ibumhI
その「幻の…」自体がフリーランスプラン集みたいだな。
177名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 11:12:40.60 ID:V2dx5/FV
>>173-175
おお、みんなありがとう。幻の鉄道車両は見ていなかったや、探してみてみます。
恐らくデザインも数種類は作って計画していて、やはり難しいってことで無くなったんでしょうね。

図面(デザイン)が有ったら作ってみたいけど、その前に腕が足りないや・・・w
178名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 17:38:05.68 ID:R9ibumhI
実車との相違をネチネチと論うようなモデリングには
いい加減ウンザリ。
もっとフリーランスを!
179名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 18:36:29.91 ID:HIckVbem
>>176
機芸出版社から「フリーランス・ブック」でも出ないかなw
180名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 08:30:56.17 ID:hvIvl/Wf
>>178
まったくその通り。
何両も揃えるとナンバーが重複とか、もうアホかと
181名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 12:03:49.80 ID:8WynFgxz
昔の「スケールもの」も、今時の常識に照らせば「フリーランス」に
なるんだろうな。
先日縁あって入手した宮沢の古いC58は、私にはどこから見ても
「陸蒸気から…」の95頁に載ってるC58なんだが、所謂スケール厨
に言わせれば「何処にも居なかった“C58タイプ”」ってことに。
182名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 12:44:03.12 ID:8RDXIuAk
Nでフリーランスやるなら、アルナインのキットは面白い素材だと思う。
今年出た2軸動力ユニットは低速でも良く走る優れものでお勧め。
個人的にはワ−ルドのより良いと思う。

台車枠だけはちとチープかな...
183名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 14:30:17.35 ID:f55uwr1m
>>181
そういえばカワイのC12タイプとかC56タイプってまだ売ってんの?
184名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 15:10:10.63 ID:vvj/rSCX
>>179 河村かずふさ氏だっけ?「切り継ぎマニアのメモから」
あれ、小学生の頃から好きだなぁ
切妻クモニ13の旅客化とか阪急6300の3ドア化とか…
185名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 15:52:50.28 ID:8WynFgxz
>>183
C12じゃなく、C11タイプじゃなかったっけ?
C56タイプの方は2004年初頭に一度「再発売」されたように
記憶してるんだが。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 16:10:08.23 ID:xXEX54DF
タイプじゃなくスタイルだな。
どうでもいいが、φ15.5動輪のギヤは1:20だと早すぎると思う。
187名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 16:47:49.95 ID:8WynFgxz
>>186
お〜、そうだった…「タイプ」じゃなく「スタイル」ね。
C11スタイルの従台車は、たしかベッテンドルフ型だったよな。
中学の時に、これとED14で模型始めた友達がいて、羨まし
かったなぁ。
188名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 18:02:54.46 ID:f55uwr1m
>>185-187
おーそうだそうだ失礼。
適度に省略されたディテールとデフォルメがあったけど実車の雰囲気はよく出ていたり、構造がシンプルかつ丈夫でよく走った記憶があるわw
あと2軸市電もどこかにありそうないい感じだった。
克巳の自由型なき後もこういう昭和チックなフリー入門用は細々でいいから続けて欲しい。
189名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 01:39:03.00 ID:/CTEczvj
>>176
そういえば蒸気機関車スレで、「実在」の定義を巡って機関車トーマスとC63で不毛なバトルやってたな。

「N蒸機」にトミックスのトーマスの話題を入れていいのかというものだが。
・実在しない蒸気機関車の話題などダメだ!
↓それいったらC63もないけど蟻から出ているあれも禁止か?
↓あれは計画はあったからいいのだ!
↓トーマスもモデル機はあるぞ!(HOだがモデル機に顔つけて塗装合わせた模型が実際にある)
↓顔ついたのねーだろ!
↓あるぞ、保存鉄道のイベントでマジ機関車にお面がついてry

…不毛すぎるw 
ちなみにHOの模型はトミックスのより(縮尺以上に)前後に長い。
190名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 02:01:59.90 ID:Ux01WjMN
↑トーマスの話題で荒れさせた本人乙
191名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 05:22:12.12 ID:0EIOY8wL
>>189
経緯が判らんけど、それは多分、「トーマス」なんて言わずに、
「L&SWRクラスE2」とか「L&SWRクラスA1X 保存鉄道仕様」とか言えば良かったんだと思う。
「機関車やえもん」って言うのはアウトで、「1号機関車(E形→A1形→150形)」って言うのはセーフなのと同じ。

そういえば、このスレのフリーランス車両って、日本型が多いよね。
192名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 13:44:35.51 ID:/CTEczvj
>>191
KATOのチビロコなんかはちょっといじくる(具体的には黒と赤に塗装)と、クラウスやコッぺルみたいなドイツ機になりそうだけどな…
…なんて思っていたら、マジでKATOがそれ(↓)を発売しようとしているよww

「チビロコセット メルヘンの国のSL列車」
ttp://www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_zoomview.cgi?id=pocket_line&num=4&cue=rewrite

メルヘンと言いつつ、今までの中で一番実車であっても不思議じゃないと思うカラーリング。
193名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 14:14:08.57 ID:0EIOY8wL
>>192
「メルヘンの国」って要はドイツの事だから(メルヘン=ドイツの文学形式)、ある意味合ってるけどね。
194名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 14:39:50.80 ID:+/12ee1E
フリーと言えば、EH10の青大将色は定番でしょ。
195名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 14:44:41.98 ID:WSmaOGQd
プロトタイプが欧州機だから、まぁそうなるわな。
196名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 14:45:26.44 ID:WSmaOGQd
>>195はチビロコの件ね。
197名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 16:06:16.87 ID:VFCBih3y
>>192
予想外にいい感じw
198名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 20:33:41.75 ID:nm2VOJR/
199名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 20:34:02.07 ID:nm2VOJR/
誤爆orz
200名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 21:26:50.52 ID:OEeWSyIP
チビロコ+チビ客車のプロトタイプは、オランダらしい。
http://www.museumstoomtram.nl/
201名無しさん@線路いっぱい:2011/11/29(火) 02:42:41.78 ID:1qgTWVmr
2年程前にやった、本当に微妙な作業でできたフリー作品。
間違い探しじゃないよw
http://pita.st/n/degqtu02
202名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 17:20:31.23 ID:JZzAwzoB
フリーランスというには微妙だが、チビロコの動力にちょうどいい物を見つけた。

ワム80000(富のを使ったが多分どれでもOK)をKATOのBトレボギー動力にかぶせたらちょうどピタリとあった。
最初はチビ客車動力を使う予定だったんだが、無改造でできて走行性能もいいからこっちの方がいいと思うんだが…
…この全長でボギーの貨車って不自然かな?
(軽便とかだと異様に小さいボギー台車の貨車があったりするが、こいつは立派すぎてワキ5000のショーティっぽい。)
203名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 17:41:03.91 ID:tsvo7fqm
↑古い話で恐縮だが、そういう志向を昔「ムキ教」って呼んだ。
204名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 17:55:07.51 ID:BoALOrf/
>>202
セキだっけ?石炭運ぶ奴
205名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 18:03:45.61 ID:JZzAwzoB
>>204
セキは知っているけど、有蓋車で。
手持ちでも無蓋とタンク貨車ではこのサイズのボギー貨車あるんだが、動力が入らない。

ちなみに「無改造ではまる」ってさっき言ったが、厳密に言うと動力自体は隠れるけれども、
前後の板が引っ掛かって微妙に腰高状態で固定になるので、ここを切ればもっといいかも?
206名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 19:36:03.67 ID:cf1ePZFl
脱線対策の研究でボギー車に改造されたワム8がいたと思う
207名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 19:41:25.36 ID:xkPNEElN
208207:2011/12/01(木) 19:42:08.09 ID:xkPNEElN
>>206
あ、それそれ!
209名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 23:45:35.16 ID:2yfP7ixb
「夢を気にする話」も通じ難くなったんだなぁ
210名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 23:50:02.02 ID:boyyZmyp
>>207
97年ごろまで、日野駅八王子方の側線に現車が残っていたな。
いつしか潰されて姿が見えなくなった・・・
211名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 00:37:50.83 ID:oPvU8wdL
>>206-207
試験車じゃなくて、小さな機関車が引く貨車(私鉄でもOK)で良いのないかな?
212名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 06:59:32.44 ID:T/5+5Jdj
>>210
鉄道総研の「土木実験場」ね。
213名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 08:15:30.21 ID:RldTHGBe
>>211
ヒント:ここはフリースレ

どうしても実例が必要ならナローや外国型まで目を広げればムキ的な参考資料は見つけられる筈
逆に20フィート級コンテナ2個積みの二軸貨車とかもあるが
214名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 11:58:34.71 ID:haKt6Vf2
>>211はミニレイアウトスレにいるクレクレ君だろ
215名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 15:33:57.29 ID:WhcMHEZt
>>213
>>211は「ユーレイチビロコの尻につける動力車両」で話をしているのに、事業用車に話を持っていかれても困るんじゃね?
「フリーランスだから」っていっても、キハ20みたいなのがコキを何十両も引いていたり、EH10みたいなのが2軸客車1台だけ引くのはさすがに変だろ。
216名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 16:41:38.76 ID:RldTHGBe
それなら事業用車の形態が営業車にも使えるかどうかの考察くらいしろって話になるだろ
ボギー台車履いたワム8の何が困るんだ?
パレット貨車が駄目ならそうでない有蓋車にボギー履かせれば立派なフリーだ
217202:2011/12/02(金) 18:56:05.24 ID:oPvU8wdL
>>216
こっちとしては私鉄車両にモデルにできそうな「短いボギー有蓋車」が無かったかどうか教えてほしかったんだよ。
(事業用車はちょっとね…スイッチャーの動力とかならいいだろうけど。)
フリーランスなら何作っても自由だろうけどなるべく作りこみたいし、そのためには本物が参考になるので似たようなのを捜索しているの。
218名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 19:08:09.65 ID:haKt6Vf2
いいからミニレイアウトスレから出てくるな
219名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 20:06:19.12 ID:oPvU8wdL
>>218
君はキハ20を2000馬力エンジンに換装したキハ2000でも作って、それでたから号でも引いて楽しみなさい。
220名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:22:27.88 ID:oJVbGPp2
此処のやり取りを片野さんや赤井さんが見たら、さぞかし
嘆くだろうな…「フリーランスの世界がこうまで貧しく
なってるのか!」って。
221名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 22:00:24.61 ID:LGKZQ01a
>>217
ナローゲージをみれ
222名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 00:00:07.76 ID:FP5XYVXB
>>217
ヤ82が参考にならない理由になってないぞ。
223名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 19:08:13.66 ID:jHtTDRUq
短命に終わったキニ28、キユニ28をクモハ123のように旅客用に転用した
キハ37-100番代なんてものを考え付いたので
誰か俺の代わりに高い蟻製品を切り刻んで作ってくれw
224名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 19:37:52.16 ID:qNlLoPgR
キハ53の例があるからといって、キハ37に編入というのは無理すぎるな…
車体長もエンジンも違うし。

キハ28の番台区分のほうが自然じゃないだろうか
225名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 20:53:04.06 ID:jHtTDRUq
>>224
荷物ドアの位置にそのまま乗降ドア付けるならキハ45かなーとも思ったけど
車内はロングシートになるだろうしそれなら通勤型かなって
226名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:07:53.74 ID:mUgIf5XP
下回りはキロ28のままで古いから、やるならエンジンは換装が必要だろうね
227名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:56:05.63 ID:qNlLoPgR
>>226
下回りまでいじるなら、最早キニ・キユニを改造するより
キハ32みたいな新車を用意した方が安上がりじゃないだろうか…
228名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 00:13:54.87 ID:/32E6PK+
キハ56/58を両運化する時(53の200、500、1000)古い頭使わず
キニ/キユニの頭使えばよかったのにな
片や平窓 片やパノラミック 一粒で2度オイシイ
229名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 00:18:06.45 ID:pVOShgqj
>>228
平窓とP窓じゃ車体の断面違ってくるから無理だろ
230名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 00:56:09.02 ID:/sDtfd0T
根本的に、キニ、キユニの40系車体の断面と
58系の断面自体がかなり違うんだけど

気動車スレじゃないから、その程度の認識しかない人多いのかな
231名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 01:25:49.41 ID:aE5gKzzf
ま、それ言っちゃうと実車のキハ53 502も断面違う運転台付けてるけどね
232名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 01:28:41.04 ID:ce18bcVV
>>226
国鉄末期の安改造ならエンジンまでは換えないだろう
そしてそれが原因で短命に終わる、と

>>228さんはキユ25と勘違いしてないかい?
233名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 02:31:29.59 ID:XsWWefVR
他の余剰品利用とか他形式の同じモジュールをポン付けじゃなくて
それ用に新品の顔をつけるのにガラスやライト貫通ドアなんかの部品を
最近製造した形式の部材と共用化をやって結果的に似た顔を作ったらって話でなくて?
234名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 00:34:45.12 ID:ZNFesyY/
しかし、国鉄時代の安普請改造でも583系改造の食パンですら
103系レベルの顔をつけてもらえたのに
西日本の改造はその上(いや下か)をいったからなw
235名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 01:11:48.02 ID:CZ2K1NH9
>>234
運転台ブロックをひっつけるアレは
人手が余ってた国鉄時代だからこそ安く出来たらしいぞ
236名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 01:12:55.58 ID:TNFVSMxt
否、113-3800はあれでいい。西の経営の苦しさを考えたら当然。
寧ろ名鉄1384がやり過ぎ。金無いくせに何考えてんだか。
237名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 01:30:07.34 ID:rM+WmKVP
名鉄のあれは金かけてたら
全長が他の先頭車と同じになるように改造してたんじゃないか?
238名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 23:33:31.36 ID:yjfld2fR
北勢線のTcには、270系の切妻が好評だからと流麗な端面を持っていた
三重交通からの引継ぎTをTc化時に切妻に改造したって逆の例もあるな。

知らない人が見たらあれも「手抜き改造」に見えるんだろう。
239名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 21:35:51.93 ID:UQ+ew16+
>>223
ローカル私鉄に払い下げ…って設定にしたら無理矢理使わせることは・・・無理かなぁ。
いったん荷物車になっちまっているから、エンジン外して客車(当時機関車営業している私鉄があったか疑問だが)とかも無理だし。

話変わるが、昔作った荷物気動車(イメージはキハニ36450に近い)が、あまりに古めかしすぎて他のと合わず「保線作業車」設定にした事があった。
そして最終的に手作りなこともあって歪みが目立つので、こいつは詰所と倉庫としてストラクチャーになりましたとさw
240名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 19:35:02.07 ID:aBf5Jpfo
気動車って言うと実在のキハ08のように「客車改造気動車」を考えるのがなんか楽しい。
基本的には「○○フ」は車掌室を運転台(片運転台式)に、そうでないのは乗降扉を運転台にしてその内側に新乗降扉を設置。

ただし、KATOのオハ31みたいに床板があるタイプは動力化困難だけどな。
逆にチビ客車なんか元々動力付きだからデッキにプラ板張るぐらいで作れそうだ。(気動車っていうか軽便のガソリンカーっぽくなるが)
241名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 20:32:20.12 ID:JEwcEbRy
オハフ33やオハネフ12も車掌室を運転台にするのかな?
242名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 20:38:21.69 ID:72VQPglO
>>239
キニもキユニも片運転台だからねえ
ローカル私鉄に行くよりは関東鉄道みたいなところに放り込んだほうが
243名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 20:50:30.15 ID:sJq4oOj/
>>241
いまは旧客っていうと高崎の保存車しか知らない人も多いから、
まあ暖かく見守ってあげよう。
…あ、それでもスハフ32がいるかw
244名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 22:27:26.48 ID:aBf5Jpfo
>>241
「基本的に」だから、自分が言っている「○○フ」は車両末端にスペースがある車両の事。
こういうタイプはそこ切り落として運転台つければすぐに出来るでしょ?
よって元ネタ的にオハフ33→両端を改造し運転台に、オハネフ12→車掌室側のみ改造し片運転台になるはず。
245So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/10(土) 22:38:57.54 ID:cXxBaw7m
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 外妻板と内妻板に窓あけてその内側に運転台付けたれw
     ─── ヽ_つ酒O    
246名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 23:00:09.54 ID:8lKKHPwV
ID:aBf5Jpfoがますます墓穴を掘っております・・・
247名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 23:38:46.21 ID:yL06zhTT
オハフ33の車掌室をそのまま運転台にしてもいいのよ
ttp://www.railfaneurope.net/pix/fr/diesel/dmu/X3800/pix.html

低屋根化しないと前が見えんかもしれんがw
248名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 23:53:18.10 ID:aBf5Jpfo
>>246-247
もしかしてオハフの妻板そのまま使うと考えているのか?
「乗降扉を運転台にしてその内側に新乗降扉を設置」って書いてあるだろ。

両端切り取って別のから張り付けるにきまっているだろ・・・まさか窓はともかく扉を手彫りで作れるとでも思って?
249名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 00:07:54.19 ID:Tn5mJqzE
>>245
それなんていうマルケー(w
250名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 00:15:37.96 ID:DDJy/HFz
>>248
あのさ、オハネフ12の画像検索してみな。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 00:51:28.52 ID:frBg0n++
ID:aBf5Jpfoはろくに手も動かさずにミニレイアウトスレで御託を並べてる厨房です。
相手にしないようにしましょうw
252名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 01:02:58.68 ID:XRcnUMYM
切り継ぎも知らないなんてフリーランススレ来る資格なんてないよねww
253名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 01:11:43.43 ID:XRcnUMYM
そうだ、一向に理解できないバカのために画像はってやるかww

【オハフ33】分かりにくいが車掌室は便所の反対側
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JNR_ohahu33_471_takamatsu.jpg

【オハネフ12】車掌室はドアの無い方
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/dd/JNR_PC_ohanefu12-2064.jpg
254名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 01:57:33.68 ID:HUMh7Ily
煽る前に、自分の知識も確認しようよ・・・

オハネフ12の車掌室は、ナハネ10からの改造時
デッキ後方の小窓部のさらに後方1区画分の寝台を撤去して設置されてるんだよ
だから、その写真だと一番最前方の大窓部が車掌室

そんなことより寝台急行電車とか、
ポスト10系の新型急行用寝台客車とか妄想してた方が有意義だと思うけど
255名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 04:30:37.58 ID:sEaaZCFd
いつのまにか、スケールの話になっとるなんけw
256名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 07:00:30.89 ID:x7ucJ4df
>>253
> 【オハネフ12】車掌室はドアの無い方
そこはトイレだよ…
257名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 07:11:00.12 ID:xUw5mVHx
>>244
>「基本的に」だから、自分が言っている「○○フ」は車両末端にスペースがある車両の事。

意味わからん。自分勝手に言葉の定義付けして、それを他人にも押しつけるのかよw

つうかこの子、「緩急車」って言葉を知らないのかな。

あと
>乗降扉を運転台にして
なんて書いてるけど、平面状である「扉」を運転台にするなんておかしい。
「デッキ」って言葉も知らないのかも。
258名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 08:06:18.83 ID:ErIjcbAS
>>256
これがホントのウン転台w
259名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 12:39:43.70 ID:XRcnUMYM
>>256
なるほど、通りで話がかみ合わないと思ったらこっちの勘違いだったか。すまない。

>>257
>「緩急車」
お前さん貨車スレで「ワフ」という表現を見たら「有蓋緩急車って言葉知らないのかよ」って突っ込むタイプ?
そんならそれで別にいいけど。
260名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 13:17:57.15 ID:uXS+CWH5
俺は>>257さんじゃないけど
貨車だって、ワフとワムフとコキフとレサフとセフと・・・を
総称したら「緩急車」と呼ぶしかないんだが
話のすり替えいくない
261名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 16:17:29.10 ID:cLzYaeI2
俺も>>257じゃないけど、「緩急車」って言葉だけ知っててその意味を知らないかもね。
「フ」の記号が無くても車掌室のある客車もあるってえのに。
262名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 17:31:01.13 ID:sVWQlZ1B
>>260
俺はむしろ257が揚げ足とっているように思えるけどな。
別段「●●フ」が長ったらしい言い方しているわけじゃないし、意味も通じるけど?
263名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 17:46:58.95 ID:1ILLeEwz
このスレで以前見せて頂いた一畑デハの近代化改装車がNマガ最新号に掲載されてますね
前に見た時も感じたけど、異様な雰囲気で楽しい
264名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 20:25:08.70 ID:DFvl1NSb
昨日のID: aBf5Jpfo=今日のID: XRcnUMYM
265名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 01:56:02.28 ID:ZoyoaeCx
266名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 08:29:44.44 ID:eykBq/vH
>ド素人として質問します。

妙な自論を持ってる割に、都合のいい時だけ「ド素人」になれるんだな。
267名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 12:43:48.38 ID:L73biNS7
最近フジツボヘッドライトが話題になってるので思いついたが、フジツボ(マフリャーメーカー)カラーの113とかどうだろう


富キハ48の方が良いかw
268名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 17:38:38.85 ID:LxNYboaK
ふと思ったんだが、緩急機能と他の機能(「ワ」とか
「コ」とか「ト」とか…)の合造だと「フ」なのに、
緩急機能単独だと「ヨ」になるのは何故だろう?
269名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 19:15:31.97 ID:e75q1UA/
「ヨ」は緩急機能というより車掌搭乗機能がメインだからな。
(しゃし「ょ」う)

「フ」はいわば接尾辞。
もれなく緩急機能が付いてる「ヨ」には敢えて付加する必要がない。
客車の「ニ」に「フ」が付加されないのと一緒。


・・・ってとこかな???
270名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 19:43:54.84 ID:ZoyoaeCx
ミニレイアウトスレだけでは飽き足らずこのスレも長文で糞まみれにする気か
271名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 20:31:41.56 ID:AmtR19SI
何行以上が長文なのかある程度決めてから文句言ってくれないと
>>270が馬鹿かそうでないかわからんぞ
272名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 08:08:14.76 ID:ipzkd4/B
こないだの土日のこのスレはなんだったんだろう・・・???
273名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 00:30:57.97 ID:rBF56bL+
>>269
「用務(「よ」うむ)」じゃなかったっけ?>ヨ
私鉄だと「ニフ(大概ワムに似た車両)」もあったりするけど、その辺の区別って結構いい加減かもしれない。
274名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 00:32:23.28 ID:rBF56bL+
>>273訂正
「×ワム→○ワフ」

・・・有蓋緩急車と言った方がいいかなw
275 【吉】   【1059円】   株価【E】   【東電 72.6 %】 :2012/01/01(日) 00:19:44.63 ID:Hf0LIVkV
あけおめ! いま2chしか繋がらん・・・・
276名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 07:04:17.27 ID:mYh8/oTg
サロハユニフ
277名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 07:38:42.69 ID:Bw1Bgatr
↑電車なのか、はたまた客車なのか…。
278名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 08:14:46.00 ID:1XCxDP+z
>>277
ロシア人の名前かロシアの地名じゃね?w
279名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 19:35:07.68 ID:W7ZLV1FD
>>277
推進運転対応客車じゃね?
280So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/01(日) 19:45:38.13 ID:EmmHg25R
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < さえの昔の名前か…
     ─── ヽ_つ酒O  
281名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 21:12:57.65 ID:Hf0LIVkV
サエと言ったら半井タン・・・
282名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 03:01:20.47 ID:yATX5TiF
>>276
少々早いが・・・「鬼は〜外!! 福は〜内!!」列車の編成案。

総重量32.5〜37.5tの荷物車(オニ)、2軸の3等客車(ハ)、操重車(ソ)、積載重量13t以下の無蓋緩急車(トフ)、
制御車(クハ)、積載重量13t以下の豚積み車(ウ)、積載重量13t以下の長物車(チ)
283名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 08:18:37.16 ID:PvfIk5/Y
>>282
ワロタw 上手いな
284名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 23:34:38.74 ID:0g+GbCcu
亀だが
>「フ」はいわば接尾辞。
ではなく、「ブレーキ」の「ブ」から濁点が取れたものだぞ。
285名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 18:41:12.74 ID:YbF5eVNk
長引きそうだから貼っておきますね

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1302178716/
286名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 19:31:16.89 ID:MOcZAiQN
>>284
いや、由来はその通りだと思うけど、なぜ接頭辞じゃないんだ?
287So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/12(木) 20:57:20.99 ID:s5n4xzx7
>>286
頭につくと貫通制動が無かった時代にあった
手ブレーキ付きだけど車掌室は無い車になります。
288286:2012/01/12(木) 21:49:52.18 ID:MOcZAiQN
接頭辞じゃなく接尾辞だった・・・orz
289名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 22:51:51.52 ID:Vh6ZEbp/
そういえば、フワとか言う形式があったっけ
290名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 23:07:11.11 ID:wrFTDd+q
昔の客車でフコロハとかフホハとかあった気がする
291名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 23:26:01.97 ID:T4lau0CA
フハハハハ、なんて面白い編成なんだろうw
292名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 23:53:53.49 ID:eTN55N+A
フヒヒヒヒの方がw
293名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 00:37:35.19 ID:lX4LopRd
そこはケケケでw
294名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 14:17:29.15 ID:DoRpauF/
ウヒヒヒヒ、とかw
295名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 16:28:29.25 ID:RhipqY5k
>>294
連絡船に豚積車を積むのね。
296名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 18:05:06.82 ID:YsRBHtY7
>>295
ウヒヒヒヒDE だな
297名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 23:09:33.93 ID:cWYpj1Nd
>>295
そういえば、誰だったかがフリーランスの貨車で「ウソ800」っての作っていたな。
養豚場から豚を大量に積み込むんでクレーン搭載の貨車だとw
298名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 09:50:51.00 ID:1U5b9953
なにこのスレ(AA略)

な、状態になっているなw
かなり好きなノリだけど。
299名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 10:14:23.47 ID:AW2bloSv
>>298
>>240のせいで、形式記号スレ状態にw

>>240がお馬鹿じゃなかったらここまで続かなかったろうな。
300名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 18:55:03.77 ID:RRXR/Ei6
>>299
つーか>>240が「キハ08みたく客車切り継ぎ改造して運転台つけて気動車作りたい」って言っているだけなのに、
後の奴らがどんどん上げ足とって、240もムキになってカオスになっているだけな気がする。
301名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 06:01:29.24 ID:EzCTxB+v
揚げ足でもないしムキにもなってないと思う
流れは若干脱線しているがw
302名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 07:06:01.62 ID:8v/h2Y1O
オレは昔、マニ50の車体に京王6000系の顔をくっ付けてフリーのモニを作った。
…これで少しは話の流れが戻った?www
303名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 07:43:28.60 ID:Bn3cRbc/
オハフ50のDC化はプレイモデルを参考にやったな
後年、北の大地で現実化するとは思いもよらなかった
304名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 08:30:15.56 ID:yBTe4Ysd
プレイモデルかどうかは定かではないが、富の旧12系PC(スハフとオハの2形式のみだった)を塗り替え、パンタ搭載で私鉄電車風に仕上げたものもあったような記憶がある。今から30年近く前の話だ。当時は真似て作ったな。手元にはもう残っていないけどね。
305名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 09:36:51.52 ID:SXsJJwzw
俺は過渡のナハフ20旧製品を背中合わせ2両編成の上で電車化して、地方私鉄ロマンスカー風にした。
厨房の頃の話だ。もう手元にないけどね。

ナハフ20旧製品が2両手に入るならまたやりたい。
306名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 09:58:31.31 ID:Bn3cRbc/
みんなやってんだねw
今は新製品のラッシュだからそんな事する暇もないんだろうな…
307名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 10:37:43.01 ID:xagILWsp
>>303
東武6050の前面をくっつける奴?
プレイモデルの時代じゃなくて、Nマガになった後だったと思う。

あと、富のキロポストで、GM203系前面をくっつけるネタを見たこともある。

でも、中学生の頃は目を輝かしてナイスアイデアと思ってたんだけど、
知識を増やしていくにつれ

・乗務員扉が車端に寄りすぎてて、運転台があるにしては不自然
・車掌室側はいいとしても、業務用室側は、運転台があるにしては奥行きがなさすぎる

などと、いらんことに気付いてしまった
308名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 13:01:53.76 ID:JCmWxZ6w
>>304
旧12系からの改造と言えばキハ65w
309名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 13:11:55.18 ID:OAZLYR/v
>>307
プレイモデルのNo6を見よ。まんまオハフ50に窓周りクリーム塗って銀河のヘッドライト付けて
KATOキハ20の動力填め込んだだけの代物だ。
310名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 15:57:30.42 ID:0T3xu+BS
>>309
それを、ピコの貨車をハンブロールの黒で塗ったヤツを引っ張るってやつね〜。

あの頃のPMには良質なフリーが多かったのう。
No8のケンタッキーコーヒーとGM東急3000短縮の電車(近代化改装車が秀逸)
No9の第4次須津谷急行
とかね。

時期的には、TMS本体でも城北クラブ競作とか湘交、地鉄といったフリーが
いろいろ載っていた頃だね。
311名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 17:14:33.94 ID:29x5yCnu
>>310
TMS本体なら河村かずふさ氏のフリーランスの・・・なんだっけ? 1/150サイズの図面だけでいい意味で「脳内構想」のやつ。

基本的に「もしも…」ってスタンスは、「フリーならば何でもあり」って厨房的発想を超えていて、オトナだな、と思っていたっけ。
312名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 18:17:20.55 ID:0T3xu+BS
>>311
「切り継ぎマニアのメモから」のことかな?
313名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 18:23:03.52 ID:jlJq4z/+
205系を富士急風に改造して、マルーン帯にしてみた。
意外にマルーン帯の205系ってかっこいい。
314名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 19:09:40.79 ID:lOJF8e/w
>>312
そう、それ。
ある程度きちんとした設定の元のフリーランスなので、不自然さが無くて好感を得た次第。
宮下氏の武蔵野地方鉄道(現・中越地方鉄道)も同様。

今ある自分のスタンスのお手本になった。
315名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 19:48:26.05 ID:ud38bcLk
>>309
そう、それそれ
自分はタイフォンも付けたようなきがする

記憶が正しければ30年くらい前のような気がするけどそんな昔から富の50系ってあったんだな・・・
316名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 20:58:49.63 ID:Rd0JLXkN
'80年12月刊だね >プレイモデル6
タイフォンは付けてなったよ。
317名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 17:28:51.19 ID:J8TZPimp
爺の東急3000系を切継ぎで二扉車化、前面は貫通型でライトは前面窓下に左右一灯づつ、
シルヘッダーを削り、張上げ屋根にしてパンタは連結面に設置、更新後の姿としてデハ400形に命名、
水色に赤ラインの入った二扉クロスシート車、先頭電動車、中間付随車、中間電動車、先頭制御車を造り、
デハ400−サハ450−デハ450−クハ400の2M2T編成化。

またもや爺の東急3000系を使い、シルヘッダーを削り、張上げ屋根、前面は貫通型で、
オデコに名鉄5500系のライトを埋め込み、パンタを連結面に設置、これも更新後の姿として、
水色に白ラインの入った三扉ロングシートの通勤型デハ300形と命名、
これもデハ300−サハ350−デハ350−クハ300の2M2T編成と、デハ100−クハ100の1M1T編成を造った。

近郊都市の一私鉄って設定。
318名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 18:43:34.27 ID:V5LAzSYS
>>317
本当に作ったのならうpれ。
319名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 20:22:02.48 ID:NvvpFv5G
>>317からは、そこはかとなく>>240の臭いがする
320名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 20:26:07.05 ID:uZDkNSY7
それはどうかな
>>240はミニレイアウトや気動車のことばっかり書いてたし
321名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 20:58:55.68 ID:MPX2+kOo
近年…と言っても、もう20年以上になるんだろうが、
フリーランスは何故廃れたんだろ?
322名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 23:41:43.15 ID:1w5rceGa
想像力の無い現物厨が増えたから。
323名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 00:12:13.17 ID:nYmn5h5N
概ね>>322に同意だけど、いかにも実在しそうな車種ではなく、
明らかに想像上の産物=痛車を晒すヤツが増えすぎて、嫌気がさしたのではないかと。
324名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 02:17:56.56 ID:fIaAwE2u
昔は、限られた種類の製品(しかも必ずしも正確ではない)しか無くて、ユーザーが加工する余地があったけど、
今や、色々な種類が揃って、しかもクオリティも高いから、加工する余地が減ってるんだと思う。
生半可な腕で作ったら、製品と並べた時にどうしても見落とししてしまうし。

色々な種類の製品が出まわる事自体は、良い事なんだろうけどね。
325名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 07:46:43.83 ID:ldQ4BHr5
>>323
いや、痛車を晒す奴より、批判する屑が異様に増えたからでねえ?
メーカー完成品さえ即座に批判する屑が腐るほど増えてるし。

苦労の末、作品アップしたら批判屑の嵐では、誰も製作やアップしなくなるだろうし。
326名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 08:56:58.09 ID:7KoYaqB5
ボロクソに批判されることに快感を覚えるバケツ信者という輩も居てだなぁ…いやマジで
327名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 08:58:22.29 ID:USLWg8dK
鉄道模型、特にNは「収集」を中心にしている人が増えているのが原因かと。
「収集」を中心にしている人は、買えばそれで満足しちゃうからね。
ま、それもマイクロ本格参入以降の乱発が行けないんだろうけど。
328名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 10:57:27.18 ID:ldQ4BHr5
後、想像力、創作力の無い奴が増えたのは事実だろうよ。
メジャー即製品で満足感一杯、メジャー即製品のディテール追求だけで満足感に浸る奴が増えたこと。

関西の人が関東の私鉄実車、関東の人が関西の私鉄実車に興味無い・疎いのと同じで、
興味無い形式のフリー車輌を作っても、興味が湧かないし、逆に頭が固い奴が多いから、
実車以外認め無い奴も20年で三倍増位は増えたんじゃないかな?


結論、想像力、創作力、遊び心が無くなった屑が多くなったってこと。
329名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 12:07:10.17 ID:+kLONQVO
>>328
世の中全体がゼロ・トレランス社会化しちゃってるからな・・・・・
330名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 17:05:44.30 ID:FOW6HzSx
テレビに映ったレイアウト走ってる編成にまでケチつける奴がいるもんな
ベーシックセットから一両づつ買い足すような遊び方をしてないんだろうなあ
331名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 22:16:00.77 ID:W0ul0cJE
GMカタログに描いてあったフリーランス画に憧れたものだなぁ。
「右を向いても左を見ても見慣れた駅舎、見飽きた弧線橋、あくびの出そうな・・・」
という前書き文は説教臭さかったが。
332名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 00:30:18.75 ID:0MsNO4Rb
右を向いても左を見ても…

どこにモデラーの夢がある?
333名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 10:10:06.27 ID:0Dx8u0p2
今はコレクターの夢の世界だろう

とはいえモデラーにとっても夢の世界だぞ
憧れのドレメル、憧れのエアブラシが地方でも買える!
334名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 13:58:00.65 ID:HBs4ktDb
>>313
東武鉄道に譲渡されたのか?
>>マルーン帯の205系
335名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 23:40:10.26 ID:gHfxYcFm
>>307
「ドアが車体の端の方にあるから運転台のスペースが無い」に関してだが、米国のインターアーバンでこういう車両があったとさ↓。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Peninsular_Railway_52_2006.jpg

・・・運転台どこ?って思うぐらい狭い。
KATOのオハ31改造で作れるかと思ったけど、あいつ動力入れられないからあきらめたわ。
336名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 00:05:24.07 ID:piprVuuE
アメリカのご先祖様の例を出さずとも、国内にもコトデン10形とか、強烈なのはいろいろあるぞ。

国鉄客車をアメリカのインターアーバンに先祖がえりさせるなら。
スハ32かオハ35をベースにサウスショーア線のヤツにするのが簡単そう。
http://chuckmanchicagonostalgia.wordpress.com/2009/10/21/trains-south-shore-line-built-late-1920s-east-troy-electric-railway-museum/
337名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 01:13:30.91 ID:1osviIYC
>>335
動力が入ってるかどうかは知らんが、
その発想で実際に誰かが作ってたと思うぞ >オハ31改造アメ車
338名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 02:32:25.85 ID:y4OhxeL6
>>335
そら、そいつの運転台は、デッキも兼ねてるからな。N電なんかと同じ。
339名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 05:35:14.89 ID:apKNdGq6
>>330
「短縮編成」なんてのも影を潜めちゃったもんな。
340名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 06:27:54.02 ID:baeHDemx
>>337
逆にトミックス初期のカタログだと、Wルーフの外国製客車がオ級客車って名前で載ってるよね
341名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 19:20:10.24 ID:tj7OrmtR
>>339
今月のとれいんの後ろの方に掲載されてる、カツミの急行型の模型イイですよね
HOとはいえクモハ153/クハ152の二輌組みだから、あれなら俺の部屋でも遊べる
342名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 00:49:06.94 ID:7I8CY/DU
そう言えば車番とかの書き換えってフリーランスの範疇になる?
セキ6000の「○○駅」の部分潰してオリジナル駅の奴に修正したとか。
343名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 02:14:48.92 ID:9EL10F5e
関スイ
344名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 08:52:46.34 ID:W/BnZ7B9
実在しなければフリー。作った後に実物が登場する事もあるけど。
345名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 07:16:02.03 ID:RurBOumV
>>340
HOだとヘビーウェイトのショーティあたりが、オハ31系風味だな。
オレは実際にC58に牽かせたりしてるが、思いの外違和感がない
…3軸ボギーってのが玉に瑕だけど。
346名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 10:04:59.33 ID:+cPv3gnM
>>345
メーカー(過渡)自体がN黎明期にそれと正反対のことをやってたからねw
二等車のプロトタイプに実車がわずか2両しかいないオロ30を選んだのはアメリカで
「ヘビーウェイトのショーティ」として売るために二連窓にこだわったから。
347名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 18:46:15.62 ID:TlIh+9o0
>>346
あー、そうなのか。何の嫌がらせかと長年思っていたよ。
348名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 16:19:51.98 ID:GhzYN/R9
そーだったのか!
349名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 19:18:48.08 ID:N3ioB6eq
アサーンのヘビーウェイト・ショーティの幕板部のロードネーム
をエナメル系塗料用の溶剤で拭き取ったら、益々オハ31風味に
なった…それでも、3軸ボギーのうえに車長は20m級だけど。
350名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 07:42:46.77 ID:XgonNLL/
そういえば、HOだけど松尾彦孝氏が10年以上前のRMMで
ヘビーウェイト客車を日本風にして戦前の特急風味にしてたな
展望車とか荷物車はなんとなく無理があったけど
351名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 19:03:25.24 ID:utttMT1C
>>349
今日書店行った際に『RM MODELS』ちょっと読んでみたら「外国製の安い製品を日本風に改造」という特集があってその中にそういうのあったな。
ベースにした車両がアメリカのデッキ付き客車なので展望車設定。 これなら(少々胴長だが)3軸台車とかも納得できるわ。
352名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 07:44:24.39 ID:z6j847yC
C57やEF57なんかにも結構似合う >米国蛇上戸型。
楽しくなって今回尾久で買い増した。
353名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 16:00:21.62 ID:kehwlcur
前に安い米型蒸機買って良く見たら2Bテンダで使い道に少し困った
354名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 18:04:02.79 ID:8flvXoLt
>>353
その車軸配置は明治時代の輸入機とすれば別によくね?
特に北海道辺りはアメリカ機関車をよく使っていたから、そっちの奴にすれば米国そのまんまでも無問題だろ?
355名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 19:19:01.58 ID:kehwlcur
>>354
後から調べたら思ったより実例多くて安心したけど
2Bテンダ機に馴染み無かったから最初はどうしようかとw
356名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 20:34:19.54 ID:8flvXoLt
>>354
>2Bテンダ
自分の場合は小さいころ見た絵本(昔のアメリカ舞台)に出てきた機関車がみんなそれだったから、
蒸気機関車というと、ダイヤモンド煙突にカウキャッチャーをつけたそいつのイメージがあった。

ただ、後で雑誌で知ったんだが、模型だとバランス配分が悪くてHOだと走りがよくない形式らしい。
357名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 21:42:16.32 ID:piJ3ojGz
2Bテンダーって言ったら東武のイメージ。
358名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 23:02:01.62 ID:eoJ0dKp+
2Bだとピンと来なかったけど、4-4-0と翻訳して「ああ、ああいう奴か」と合点がいった俺はTMS厨。
359So What? ◆SoWhatIUjM :2012/02/01(水) 23:22:21.79 ID:MxK3rFGx
>>358
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < そこはひらがなで書かないとw
     ─── ヽ_つ酒O    
360名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 23:29:23.68 ID:4GUzy22h
>>359
「ねるそん」でいいですか?w
361名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 09:57:55.84 ID:KryFuw6e
>>359
「(トーマスの)えどわーどみたいなきかんしゃ」とか?
原作だと休車だったエドワードが復活する所から話が始まる辺り、20世紀半ばの4-4-0機の立場がしみじみと感じられるなぁ…
362名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 13:10:29.54 ID:vwHZbvZ4
2Bじゃ鉛筆みたい
アメリカンじゃまるでコーヒー
だから私たちは「よんよんれい」と呼ぶ

みたいな感じの名文句が有ったのよ。
363名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 01:42:10.25 ID:kC83uMm8
今日ホビセンカトー行ってきんたが、アルコのRS-1を見て日本仕様にしてみたくなった
364名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 02:40:36.00 ID:EzwvNLUv
米軍払い下げ仕様で普通にありそうな設定
365名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 03:48:34.30 ID:EJVGvFNb
>>363-364
ゲージ論スレ常連のコテハン氏が度々持ち出してくるネタ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241886241/27
366名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 09:53:21.11 ID:7zFLQ8lC
>>263
逆にDD50とDE10、ワキ5000(尖り屋根の方)を塗り変えてアメリカ風の貨物列車列車というのもやってみたい。
367名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 12:03:01.45 ID:ZpCBo6ZN
>>366
ワキの屋根上と妻面にランボードとハシゴつけたら面白そうやね。
明治時代の北海道には実際そんな風な木造有蓋車が居たみたいだけど。
368名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 13:35:09.31 ID:dVX5/Utt
>>365
それはGE44tだから、RS-1とはちょっと話が違うような。
入換用じゃなくて本線用に進駐軍が供与した、って設定?
客レ牽引の場合は暖房車をつないで、と…
369名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 22:06:33.47 ID:SHc3WJ3U
>>366
DD13一灯型もアメリカの香りがすると思う。
そういえば過渡からトキやタキ塗り替えたアメリカ型もどき貨車セットが出てたな
370名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 22:46:15.84 ID:ZpCBo6ZN
>>369
DD13は実車はドイツ風味を意識してデザインされたとか。特にキャブ側面窓の傾斜角。
主導メーカー・汽車会社のお偉いさんに独釜マニアが居たからだ、と言われている。
371名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 22:55:16.35 ID:P692gATE
DD13一灯型のキャブ改造して定山渓DD4501風に…と思ったけどあの丸屋根は意外と面倒くさい

…台車は最初から無視w
372名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 01:30:42.39 ID:Ic4XOTKS
>>370
それは初耳。V100の一派のことかな? 大きさは全然違うけどね。

V100はシャーシの下のラインがいいんだよな。
373名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 08:40:29.88 ID:1GfY+A+3
省時代から内燃機関車はドイツ風の流れが有るよね。戦後アメリカ風味が
入ったけど、結局ドイツっぽく落ち着いちゃった。
374名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 12:37:40.22 ID:0/5PwPkA
>>370
故高田隆雄氏のことかな?>汽車会社の独釜好きのお偉いさん
そういえばDD11のキャブも側面窓が微妙に傾いてるし
私鉄向けDD13タイプでも汽車製でないもの(日立とか新潟とか)
の中にはキャブのカタチが『ミニDD51』てな感じのがあるね
375名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 12:47:21.40 ID:wBOoCIO9
ドイツというと、週刊SLのBD2012をディーゼル化する際にV200を塗装の参考にしたな。
上から見ると赤いボディに黒いダイヤ(厳密には六角形)が見えてなんかかっこよかった。
376363:2012/02/05(日) 02:59:33.61 ID:2oURqGE6
>>366
やっぱ米軍払い下げの方が無難か
個人的にはDF91みたいに試作検討用として1両だけ入れてみたけど結局短命→私鉄に払い下げ的な感じ
屋根上の煙突取っ払って側面の手すりいじくって…、てやろうかと。

けどRS-1自体が高かったからどうするか悩む
377名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 05:37:26.09 ID:ScNxkZIj
個人的にはどこぞの国内メーカーがALCOと技術提携した試作機って設定の方がしっくりくるなぁ
細かいこと言ってしまえばRS-1の米軍仕様のRSD-1は6軸だし、標準軌と広軌仕様しか作られなかった

そういえば米軍が日本に本線用蒸機を持ち込んでいたかもしれないという話があった
ttp://white.ap.teacup.com/kotaroooo/353.html
378名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 15:58:00.47 ID:FMmZq05U
ビッグボーイが日本に!?
379名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 01:12:44.70 ID:nKIAPSAJ
>>378
載せられるターンテーブルがない。
380名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 01:57:55.56 ID:n9/Kodgf
現地でもChallenger 3985号機復活運転のときは回せる転車台がないから
三角線で方向転換したんだっけか
381名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 07:10:49.40 ID:kweFKGfV
>>377
マッカーサー機関車の元は日本のD型ミカド。
元々、欧米植民地の国々などは1067狭軌で敷設されていたり、日本が占領してた国でも、
1067狭軌が在るので、それらに使う米国産機関車は占領の証にミカドじゃマズイので、
マッカーサーという名称にしただけ。

ただ、日本にマッカーサーを持ち込むなんてことは絶対に無いだろう。
マッカーサーの元がミカドで、ミカドが大量に在る日本なんだし。
382名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 14:31:52.82 ID:zjXmTq6r
>>376
太平洋石炭販売輸送のDE600(一応日本産だけど、アメリカのメーカー設計)みたいな例があるし、
日本の鉱山(埋蔵量豊富だがかなり内陸に存在)鉄道が購入してきた事にすれば?

鉱山鉄道なら重い鉱石列車が通るから、軸重のでかさも「軌道を可能な限り強化」とかすればいいし。
383名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 19:58:04.01 ID:Nz1oCfS6
フリーランスかどうか微妙だけど、週刊SL模型の付録に有ったバテロコ・BD2012を電気機関車に改造。

パンタつけた後、カッターナイフで「B」の右側と「1」を削り取る。
すると「ED20 2」になって20t級電機の2号機が完成。
384名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 17:26:47.04 ID:VlUdduuU
ネタがなさそうだから投入。塗り替えて表記いじっただけだけど・・・。

もったいないお化けがでそうな感じw

ま、実車も廃車が始まったし地方転出してもいいかなと。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2498.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2497.jpg
385名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 18:58:20.74 ID:EmC/dbPM
>>384
おお、いいね!
思いの外似合ってる。
386名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 00:14:52.94 ID:aPZUzntE
>>384
作品投下乙

ソツなく仕上がってるから、強いて言えばみたいになっちゃうけど
2連化改造とかしてあったらもっと面白かったかも
387384:2012/02/27(月) 00:32:26.92 ID:k4Y1enPb
>386
種車が鉄コレとかだったらたぶん屋根板入れ替えて
2丁パンタのだるまさん作ってたと思うw

いかんせん失敗したら入手できるかどうかわかんないのでやめときました。
あ、京急の屋根ならGMキットでいくらでもできるか・・・。

388名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 20:38:35.53 ID:OTvf50//
近所の中古屋でジャンク扱いでも1万超えだもんなぁ・・・。
おいらはフリーランスの材料にはできねぇw
389名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 20:54:45.36 ID:OTvf50//
ついでにこちらの作品を。
以前ちょっとだけ書いたマルーンの元205系。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2502.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2501.jpg

とある地方私鉄に譲渡された設定です。
元ネタはすぐにわかりますよね。というかアレ参考にして作りましたw
390名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 22:22:12.15 ID:h8Jepbo1
ミトーカ分が足りない(w

でも本家より怪しい感じが良いね
391389:2012/03/03(土) 10:38:12.80 ID:vU/eh2x6
>>390
デザインのセンスは無いので、どうしても無難な塗装になっちゃうんですよね。
で、只今続編を製作中です。
京王5000系ベースの特急車・・・といっても塗装変えただけですねどね。
その次はその特急車の後継として、
長瀞の急行的な奴とか、須坂のNEX的な奴を構想中です・・・。
392名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 04:58:52.56 ID:/DcRXRG2
ゲテゲテした色塗って、適当に数字と英文印刷すれば
誰でもミトーカの仲間入り
393名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 05:48:28.30 ID:DCMwMYqT
逆に、Qの車両をごくフツーのカラーリングに変えるってのはどうだろ。
394名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 08:32:26.57 ID:t/a06rgj
>>392
EXPRESS185の立場は・・・
395名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 10:21:41.07 ID:zKyCSkHW
>>389
後ろの車両も気になります。
396389:2012/03/04(日) 16:30:58.51 ID:+xcW0s6l
>>395
こちらですな。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2504.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2503.jpg

昭和40年代後半に自社発注の3ドア通勤車として登場。
昭和60年代に冷房改造される。
近年沿線の住宅開発で乗客が増加して、
ラッシュ運用は205系改に譲るもまだまだ現役・・という設定です。
鉄コレ一畑とクロポ地方私鉄キットからの前面の組合せ。クーラーは営団6000用。
台車は贅沢に空気バネ台車ですw
397名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:38:50.07 ID:9JEi3D4H

ぬるりとした外観が大手私鉄っぽくない独特の雰囲気をかもしているね

そして、後ろでは意味深にNEXが工場に取り込まれておりますな
398名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 19:49:54.15 ID:Jx9SPLZX
絶対居ただろって言いたいほどリアルだな
399名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 00:15:19.33 ID:vdzRUA4S
スゲー好みなんだけど、クーラーがちと違和感だなー
400名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 12:55:15.40 ID:OUIsWkDU
>>384
どうせならM車のクーラーも分散、または先頭車を集中にしたら統一が取れたかな。

今年中に過渡800形が再生産だから、気にせず思いっきりやって欲しいところ。
401名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 14:03:41.47 ID:YFbVfUds
>>396
上信が無難な形で発注続けたらこんな雰囲気になってたんだろうな。
402389:2012/03/05(月) 20:11:24.51 ID:xpRLmj5N
皆様レスどうもです。

>399
クーラー、結構悩んだんですよ。
昭和末期から平成初期の冷房改造というと
AU712等の集約分散方かAU75等の集中形のどちらかが多いので、
どっちにしようか考えたんですが、
たまたま営団クーラーが安く手に入ったのでこれになりました・・・。
これが無かったら221系のクーラー載せてたかもしれません。
403名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:38:46.93 ID:Hy6wlWyr
AU712ってこういう冷改ネタに使いやすかったけど一時期生産中止になってたしな
404名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 21:35:14.14 ID:6vR79jxQ
でも営団クーラーだからこそ
「何でそれ載せちゃうかな?」
ってなリアリティ生んでる気がする
405名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 12:21:15.29 ID:8AaMKyJY
福鉄みたいに屋根の強度大丈夫なんだよね…?
状態を楽しむわけかw
406名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 16:21:58.35 ID:y6my+QQm
>>404
クーラーなんか何載せようが良いじゃねえか!
せっかく晒してくれたんだぞ!
フリーを晒してくれただけでも有り難いから、拝んでおけ!
407名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 16:28:03.65 ID:a8BLLecl
>>406
このバカ、何で絡んでんだろう。
>>404はどう読んでも褒めてんのに。
408名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 19:37:17.08 ID:coB2F4rb
昨日別のスレでも唐突にキレていて、誤爆かどうか謎の書き込みを見た事あったな。
それまでチビロコ改造のテンダードライブや古典蒸気模型の話なのに、突然「トーマス外国蒸機厨死ね」だとさ。
409名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 22:33:36.85 ID:+X3o78gg
あまり独自性がないけど、一つ投下してみますわ

甘木のAR303国鉄色化に触発されて、こんなものを。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2508.png
妄想の設定は、
・国鉄分割民営化・特定地方交通線廃止が実施されていない
・コスト削減のため富士重(→新潟)が軽快気動車を設計製作し、それを全国に大量導入
・両運16m級・トイレ無・B寒地〜暖地向けで、車番はキハ04 26 (仮。GMのインレタそのまま)

ただ、塗装が変で気に入らないので、剥離して塗りなおそうか検討中
GMの朱色4号がこんなに似てないとは知らなかった…

>>408
昔から蒸気スレで暴れているお方だから、気にしないほうが宜しいかと
410389:2012/03/07(水) 22:49:45.24 ID:OGFfVJEv
>>409
中々いい感じですね。
ウチでもこういうのに挑戦しようと思ったんですが、
素材になるキッチンのNDCキットを買い逃したのを後悔しております。
鉄コレで新潟NDCとかやってくれればねぇ・・・。
411名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 01:09:07.12 ID:MnlF0i/N
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2513.jpg

畑電の残骸から何か作れないかとごそごそ弄くり倒したらこんなんなった。
デッキはとて簡の客車からもぎ取ってくる予定。
412名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 23:38:07.58 ID:EjAVbJsv
>>411
ポケットラインのチビロコが似合いそうだな
413名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 11:41:17.63 ID:2uBusxCP
>>410
どうもです。
LE-DCはTomix、NDCは鉄コレっていう棲み分けで出してくれたら
うれしいもんですな…

>>411-412
可愛いww
銚子デキなんてよさそう
414389:2012/03/14(水) 21:43:04.25 ID:Z/uSxl39
このスレの人じゃないのかな?
ロダにMSEカラーのキハ5000なんてのが上がってるね。
415名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:14:09.86 ID:7dcaqb2S
>>414
鉄コレスレ
416名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 07:56:02.16 ID:/W8Fc3XM
>>393
赤い快速やYDCはロゴ消すだけでおk
417名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 00:42:27.02 ID:njIsZWn8 BE:50436252-2BP(1004)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1329620412/624
624 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2012/03/11(日) 00:41:35.80 ID:op2IR2xp
あさぎりに60000形が使用されると聞いて(ry
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2516.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2517.jpg
418名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 15:24:43.60 ID:bUpTEyIY
諸星昭弘氏の『テーブルサイズのNゲージレイアウト(NHK出版)』に、
鉄コレ1弾のデキ100の中央機械室を切り詰め、KATOの小型車両動力を使ったコンパクトな凸電にするのがあったが、
最近逆パターンのボンネットの方を切り詰める改造を見かけた。 ↓こっちの方が楽そうだな。
ttp://pub.ne.jp/arccentral/image/user/1329081394.jpg
ttp://pub.ne.jp/arccentral/image/user/1329081375.jpg
切断面目安はボディ横が「ルーパーの間」、ボディ上部「長方形のくぼみのキャブ側」らしい。
(作例だと2軸動力だが、ボギー動力も連結器周辺の出っ張りを少し削ればはまる)
419名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:46:56.01 ID:n9C7axxa
今、GM201系板キットの先頭車から15m級小型電車を造ろうとしてるんだが、
見事に切り継ぎに失敗したorz
前にも同種の車両で1回失敗してる過去もあるが、デザインナイフ
じゃなくてマイターボックスとレザーソー使った方がいいのかもな。
420名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:50:57.15 ID:vD+f8CSd
デザインナイフは裁断する道具ではないからな
デザインナイフでやるなら薄刃のカッター使った方が良い
421名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:15:25.91 ID:9LP51kb9
どう失敗したのか判んないけど、マイターボックスも過信するとアレなんで
まぁ落ち着いて作業するよう心掛けるといいとしか。
422So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/26(月) 00:47:08.03 ID:qS1EtV0Z
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 正確に罫書けて正確に切られれば道具は不問w
     ─── ヽ_つ酒O    
423名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 01:30:39.10 ID:Ze8j/rfA
よもや接合面で切開線を一発で決めようとしてはおるまいな?
424名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 02:10:01.58 ID:N58O/+Rc
日本刀でいいんじゃないか?

剣豪みたいに
425名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 04:35:17.91 ID:LOyVCU6V
>>424
また詰まらぬ物を斬ってしまった・・・
426389:2012/03/26(月) 16:54:34.63 ID:GYDRT4Ua
うちは切断面をニッパーでおおまかに切って、
断面はヤスリ仕上げですね。まあ少数派かもしれませんが・・・。

>>391で言った京王5000改の特急車がほぼ出来上がりました。
後はインレタ・シールとTNカプラーを付けるくらいでしょうか。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2530.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2531.jpg
427名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 23:55:17.23 ID:jtERDUiM
>>426
良いねぇ
ゴツめのスカート付けても面白そうだ
428名無しさん線路@いっぱい:2012/03/27(火) 02:08:42.35 ID:gTkWwjSP
>>426
長電2000系のりんご色の増結用みたいな感じでいいですね。確かにスカートを付けてもいいかも。
後ろに写ってるNE'Xと205系のメルヘン顔は種車でしょうか?期待してます。
429名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 10:44:29.64 ID:MCXyXiwd
>>426 この 赤・朱色系/アイボリー・クリーム系の塗りわけって
何に塗っても似合うよなぁ。
430389:2012/03/27(火) 21:41:36.24 ID:J6RoJ6dR
ゴツいスカートですか。京王3000更新車風のスカートでも付けてみますか・・。

>>428
253系は8割方改造工事が終了してます。
中間車のトイレ部分の客室化がメインの作業。
塗装は253系の元の塗装を若干アレンジしたデザインです。
元は赤い部分をマルーンに塗ってみたんですが、ものすごく地味になってしまったので、
赤に再塗装しました。マルーン+グレー+黒+白ってダメなんですね・・・。

以下チラ裏
RSEポチってしまた・・・・。塗装デザインでも考えるか・・・・。
431名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 23:56:32.12 ID:oFNXupfD
>>429
アクの強いつくばエクスプレスにも似合うかなw
432名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 20:53:26.78 ID:7TFzysWd
>>429
日本の風景だと緑やアースカラー中心(+せいぜい海の青)になりやすいけど、その色の組み合わせは補色になるからくっきり浮いて見えるんだってさ。
そのくせ国鉄気動車に採用されていた色だからローカル線にもなじむし。
433名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 21:20:10.85 ID:3fxkSIOj
北鉄とかもな
434名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 08:57:29.48 ID:lmGyD2Jf
過去よく見られた例では
下半分:朱、緑、濃紺、茶
上半分:クリーム、黄
の組み合わせが多かったな。
435名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 09:30:31.56 ID:69nZlgxW
そういえば上半分赤・下半分水色・窓枠黄なんていうとんでもない塗装の会社があったな…
436名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 20:43:04.55 ID:m/oxisOG
>>434
あるサイトの研究によると窓は内部に光が入るので暗く見え、その周囲が明るいと車両のコントラストがはっきりするらしい。
だから窓の周囲は白か黄色系の明るい色が見栄えで言うと最良。そして暖色系の色がその外に有ると森や山に映えるらしい。
(注:車内照明のある車両にはこの法則は当てはまらない)
437名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 23:19:34.98 ID:vgEmJKD5
弘南6000改。いつもの工作ではありますが・・・。

製品のボデの銀がいい感じで、塗り直すのがイヤなのでオレンジ帯は筆塗り。
白帯は塗装した1mmマスキングテープをはっつけました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2537.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2536.jpg
438名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 00:59:09.59 ID:LStXXNKb
>>437
武蔵野急行電鉄を思い出してしまった。
439名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 01:28:05.60 ID:aJ60671v
>>437
屋根が強烈ですねー
440名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 01:37:23.07 ID:AjN9OYVH
本でしか見たことないが、
秋田中央交通軌道線の晩年の塗装、俺的には結構好き。
441名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 01:38:55.10 ID:i29LjZm8
何かで、鉄道車輌用の塗料はクリーム系と朱系が一番安いと聞いたような。

経営の厳しいローカル私鉄にクリームと朱色のいわゆる気動車色が多いのはそのためとか。
442名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 01:45:50.27 ID:bECgRGnm
昔、On30のフリー連接3車体電車で、さんふらわあの太陽マークを書いたことがあった。
プラ車体で棚から落として大破したんで捨てたけど、マスキングが面倒だったんでそれっきり。
443名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 02:01:38.86 ID:AjN9OYVH
>>441
工業化学が発達した戦後はともかく、戦前は朱系の塗料は寧ろ高価だったそうです。
国鉄(鐵道省)が昭和15年の新製車から3等車の赤帯をやめた理由の一つがそれ。
444名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 02:16:26.22 ID:KdAfpcX9
>>443
そう言えば戦前の気動車の色はクリームと青だったな。
軽快感ならこっちの方があるので高速走行が得意なキハ42000・43000にはぴったりだったと思う。
445名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 08:17:07.43 ID:Xzwogg7J
色あせしない赤ってのは高いからね。
446名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 13:28:25.25 ID:lYG2fYzz
>>435
法勝寺鉄道?
私鉄車両めぐりアーカイブスにその塗装のカラー画像が載ってなかったのがちょいと不満
447名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 19:02:45.66 ID:KdAfpcX9
>>435
九十九里鉄道も一応それじゃね?(クリームを黄色の仲間とするなら)
屋根が小豆色・窓周辺クリーム色、下半分水色。
448名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 00:02:24.03 ID:ZiYuY11w
>>446
いや、秋田中央交通でそ。
法勝寺鉄道(後の日の丸自動車)のカラー画像は、アーカイブス21号の表紙に載ってる。
449名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 01:01:10.45 ID:IhH0i6eZ
>>448
表紙の画像は1961年の写真で日の丸自動車末期の塗装は違ったっぽい
写真を見ると窓下に白帯が入ってるし
本文にも「ピンクとブルーの派手な塗り分けも色褪せたまま」なんてある
450 【大吉】 :2012/04/01(日) 16:38:07.36 ID:o03HMs/m
>>449
晩年の車輌は当時の塗装で保存されていて、ググって画像を表示させると見える。
それによると下半分が水色、上半分が薄桃色、その境に白帯が巻かれている。
出場間もない頃の「派手な塗り分け」はさすがにヒットしないが。
451名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 19:51:00.81 ID:Js3Dr/AE
素体自体がフリーランスなんだが、チビ客車の足回りをワム80000に取り変えるだけで割とまともな古典客車になる気がするのは気のせいかな?
デッキは最近Lやコの字型のプラ角棒がタミヤから出たからそれを使えばできそうだし。
452名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:35:14.96 ID:1vNm5Cta
まともな古典客車を目指すなら、板バネの長いヨの下回りを使った方が。
細かい事を言えば、リンクも替えたいけど。
453名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:28:13.07 ID:IhH0i6eZ
GMのコルゲートシートを縦に貼って木目っぽく
454名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:56:33.17 ID:lkmRUphE
>>453
それやるとトタン貼りみたくなるかと思われw
455名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:34:26.19 ID:iWf/pDcx
プラ板にスジ掘りしてから、荒めの耐水ペーパーで軽く擦って傷をつけると木に見えるとか。
456名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:49:42.18 ID:f7Leusva
>>455
それはせいぜいOナローくらいまで。
Nならスジ彫りだけで十分だ。
ただ0.5mm間隔のスジ彫りなんてやってられんから、エバーグリーンかどっかのスジ目板を使うことになるだろうけど、
厚さがあるから腰板の上にそのまま貼るってわけにはいかんな。
457名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:56:46.24 ID:rpydd5K0
>>456
2mmぐらいまでなら透明な定規の目盛でなんとかなるんだがな。
手持ちの三角定規の場合、
・目盛以外の辺に有る薄い所の幅(通常の物差しで言う斜めになっている部分)=2mm
・1mm間隔の最小目盛りの縦幅=3mm
・5mmの所に書いてある短い目盛の縦幅=5mm
となるのでこれを使ってPカッターで溝掘っている。

あと諸星昭弘氏が「カッターの刃の先端で木目方向に軽くこするとプラスチックに木目っぽい模様が出るよ」っていってたな。
自分も試してみたが、刃を通常切る時とは90度逆(木目と垂直)にむけて刃から見て横方向に動かすといい。
458名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 20:55:45.97 ID:J0fm+HPU
漏れも、昔から(それこそ小学校の図画工作から)その方法で、
平行線を書いたり彫ったりしてるけど、
もう何百回もやってるはずなのに、
幅が不均一になって、特に2mm以下くらいに狭くなると
間隔が狂ってるのがパッと見でも解るくらいの精度しか出せないんだよね
459名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 22:47:07.92 ID:rpydd5K0
>>458
そこで役立つのが「つぎはぎ」
そのずれた所に後付けで別の板張ってつぎはぎしてごまかす。

欠点はストラクチャーならともかく、車両でそこまでぼろいのが走行している状況が考えにくい事w
460名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 23:17:45.60 ID:sRLlrSui
>>459
屋根にあいた穴にブルーシート被せた客車をディーゼルが引っ張って
河川敷の泥の中を走る鉄道、みたいなのが実在したんだし、
金の無い地方私鉄なら、側板をベニヤで補強した客車ぐらいいたんじゃないかなー?
461名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 00:06:58.96 ID:DCrYrVnt
>>460
その鉄道って、スパイク買う銭が無くて釘で枕木にレール留めてた会社?
462名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 03:15:31.82 ID:igW7nUD1
>>461
あれはスパイクを買う金がなかったんじゃなく、枕木を買う金がなかったから。
腐った枕木でスパイクが効かなくなったので、その周りに釘を何本も打ち込んで
スパイクの効きを少しでも維持しようとした…っていう涙ぐましい話。
スレチだな、すまん。
463名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 03:48:44.94 ID:XQUCE3WW
バラストを買う金がないから繁茂している雑草で(ry
464名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 09:32:57.01 ID:GXpNU4Sh
バラストの代わりに砂(川砂?)を使った所も有った様な。
貧乏なせいかどうかは知らないけど。
465名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 13:07:28.56 ID:UThd9k/6
>>460
確か元蒸気機関車を改造した?ディーゼル機関車もいたような…。
466名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 19:39:42.27 ID:tZR8wgsN
>>464
経営状態のヤバい軽便だと、日本じゃないが英国で1日の平均運行本数が1以下(つまり定休日がある)という路線があったらしい。

ウェールズのタリスリン鉄道がそれで、頼みの綱の鉱山が閉鎖されたあとオーナーの意地で旅客運送は残してもらえたが、
運行本数が毎週2日、それも行きと帰りの便のみ(おそらく山奥の村人とかが市に行って帰る列車と思われる)という代物…当然この後廃線。
幸いにも保存鉄道として復活できたけどな。

ここの当時の車両構成は分からんが、ここがモデルのスカーロイ鉄道(機関車トーマスに出てくる)だと、本当にマッチ箱みたいな白と空色の木造客車4台と、
青いのワフのような姿で改札口を兼ねている荷物車が赤い豆タンクに引かれる可愛い編成だったよ。
467名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 21:08:58.27 ID:z/3MD8Yj
>>465
それは結構あちこちにある
(特にナローだと)
468名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 21:21:56.48 ID:Zdq3iZuw
駿遠線は漢の浪漫。

模型的には、小型蒸機の下回りを利用したロッド付きDLの作成は結構有用。
安いアメロコとか使えば、比較的安価に自由型機関車が。
469名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 21:33:07.06 ID:YgTQzKp4
>>461-462
“その後のストーリー”も含めて
涙無しには読めないRMLIBRARYの名著です。本当に。

>>464
理由は違うけど、南海の天王寺支線は一部区間でバラスト撒いてなかったんだよね。
470名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 22:05:22.31 ID:DCrYrVnt
>>465>>467
いわゆる『森ブタ』という奴ですね。
御坊臨港鉄道(現・紀州鉄道)には国鉄B20改造の森ブタが居たとか。
471名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 18:34:53.44 ID:p7SFw7q6
>>468
>駿遠線は漢の浪漫。
液体式気動車(自家製)なんて物もあったね。
またその車体も湘南顔にノーシル・ノ―ヘッダーとなかなか垢ぬけていて。
あれが軽便鉄道の自社工場で一から造られたと言うんだからびっくりしちゃう。
472名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 07:35:30.18 ID:kCpNWTUS
静鉄の自社工場の技術は凄かったんだなぁ…と思う。
473名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 07:43:32.11 ID:yYMzRK4E
長沼工場も凄かったしな
あとは近江の彦根とか琴電仏生山とか
474名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 10:01:40.59 ID:4318Q0Se
昔は既製品が無い分、自分達で一から作るのが主流だったし、
戦争中は動員=軍事工場で技術を習得してた連中も多く、それらが戦後日本を支えた。
475名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 21:25:30.36 ID:c94fZs/V
既製模型であれがないとかと抜かしていたらあかんわけやね。
476名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 10:37:18.62 ID:2B2xH0XZ
昔は、鉄道車両を新造したり改造したりする流れ職人みたいな人たちが居たって話も聞いたことがある。
477名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 13:12:43.64 ID:ByDCR8Fz
木南車輌の社長も最初は南海の車庫の片隅の職場から出発して
車両メーカーに出世したとか

>>472-473
福井鉄道の131・132も自家製だね
直接制御&ブリル台車とはいえあのクラスの地方私鉄としては秀作
478名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 17:19:01.04 ID:JNYZDLYf
しかし、そういう完成度の高い自社製車輌を作るには、
技術力だけでなくデザインセンスも必要だな。

全国で登場した新型車輌を一通りチェックして、
流行のデザインをきちんと研究している人がいないと。
479名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 20:17:03.69 ID:lvijt+5q
この種の話だと、尾道鉄道が、よく自社で鋼製ボディーを作れたものだと思う。
瀬戸内に多い造船所と関連を指摘していた人がいたのは、なるほど・・と思った。
480名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 00:45:02.31 ID:+jcNSCyF
一部実車にもかかるんだが、車両の高さで気になった事。

GMの車両の床板が余ったのでボギー長物車のように加工し、トミのチ1と比べて同じぐらいの高さになるよう調節。
その上に過渡の黒ワム参考に作った手製車体を乗せたら車高が異常に高く、ボギー有蓋車と比較しても5mm以上高い。
これは何が原因?

1:実車でも長物車の床板は有蓋車より高い
2:富のチがオーバースケールで高かった
3:過渡の黒ワムのボディーが縦長だった
481名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 12:28:20.59 ID:Q6hZfrdZ
車体を乗せたという部分をもう少し詳しく。

普通のGMの電車キットのように、床板が車体の内部にはまり込むようにかぶせたということ?

それとも、ワムの車体から床板の厚さを差し引いて低めに作った車体を、
コキにコンテナを積むように床上に置いたということ?
482名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 14:26:38.75 ID:+jcNSCyF
>>481
なるほど、原因が分かりました。
クモルやコキフのような平らな車体の上に職員の乗るスペースのある事業用車作ろうとしていたんですが、
床下に回る分を計算に入れてなかったみたいです。

とりあえず作り直すことにして古い方は(車掌室を改造した)鉄道職員の番小屋にでも流用するか・・・
483名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 18:52:42.09 ID:9RgkOAts
キハ04改の走り回るローカルレイアウトに似合う箱形DLを作ろうとしたが全然実車が無くて焦る
北海道拓殖鉄道ぐらい?確か去年のRMMで作例があった様な。

他にない?
484So What? ◆SoWhatIUjM :2012/04/08(日) 19:10:23.59 ID:A7tmIy3g
>>483
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ
     ─── ヽ_つ酒_つhttp://www.freightcar.jp/0_frame_freephoto/f_3200_01.htm   


485名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 20:21:30.87 ID:gHNBrKOw
>>483
東野鉄道かどこかになかったっけ。
エコーから製品も出てた記憶が…。
486名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 20:43:21.09 ID:cUlfvISW
>>485
一つ上のレスも読めないのか・・・・
487名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 21:15:10.58 ID:+jcNSCyF
>>483
DC20は足回り特殊だから、比較的安く入る動力だとKATOの小型車両動力で静鉄(駿遠線)DD501参考なんかどうよ?
実車は全長9.42mだから、この動力だと大きさがやや異なるけどアルナインの「近代的EL」が似た顔つきなので流用できそう。
488名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 21:30:27.98 ID:9RgkOAts
DC20はワールドの完成品あるんだよね…
>>487
サンクス!!その線で設計してみます。
正面は井の頭3000を改造しようかなと。
489名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 23:06:16.21 ID:+jcNSCyF
しかし言われてみると、小型の箱型ディーゼルって日本だとあまり見ないよな。
自分が知る限りだとこいつらだけだ…。
(最初の3つはこのスレでも言われているな)
・北海道拓殖鉄道DR202CL:未見、2−Cのロッド駆動だとか…
・津軽鉄道DC20:Cロッド式の武骨なグレーの車両。
・駿遠線DD501:白くて窓が多いので一見気動車風に見える B-Bボギー
・赤穂鉄道カ6:外見は普通の軽便気動車(というか気動車改造)で2-Bのロッド駆動。
・酒井のF型10tディーゼル:湘南顔で足回りに比べ車体が小さい。B-Bボギー
・大井川鉄道DD20:妙に角ばった赤と白の鮮やかな小さい車体。B-Bボギー

外国だと結構あるんだがなぁ…
490名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 23:22:44.52 ID:bZpsHpVd
箱型という意味では、スチールトラムも国内ではあまり(まったく?)見ないよね。
491名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 23:39:41.24 ID:cUlfvISW
>>490
スチームトラムだ。

鋼製路面電車なんてどこにでもあるだろJK!
492名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 23:52:32.80 ID:bZpsHpVd
あかん、素で間違えとったww
493名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 02:51:30.28 ID:ek2LaFe6
装甲トラムなら存在するw
494名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 07:41:27.47 ID:YlKDwD8E
>>493
迷彩柄の二軸単車か…
495名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 12:28:49.60 ID:p3Ap2LAw
>>489
追加で
・黒部峡谷のDD
・碓氷文化村のアプトくん

後者は入れていいのか悩むが
496 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/09(月) 16:45:54.42 ID:1zs3PUKv
ナローの森林鉄道なら4種類くらいあるよね、酒井の標準型。
最近なら釧路コールマインにいいのがいるね。

いま思い出してググったけど、DD10ってのが良さそうな感じかな。

静鉄か拓殖かDD10……どれを元に設計しようか……。
あー色々出てきて迷う(笑)
皆様ありがとうございました。
497名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 20:55:18.19 ID:uaeOUZSv
>>496
DD10だと、台車が特殊(A1A-A1A)なのが特徴的だけど大丈夫?
別に省略して普通にB-Bでもいいなら、ちょうど鉄コレ12m動力が使えるけどね。(実車の全長が12m)

ちなみに、外国だとアメリカに通称がそのまんま「ボックスキャブディーゼル」という車両があって(↓)
ttp://farm3.static.flickr.com/2680/4346097667_f766ecba53.jpg
HO模型だと超有名車両だった、日本の場合外見が似ているED11か14の改造で作れそうだな。
498名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 00:29:49.40 ID:Q/EpptZh
スチールドラムとか
499名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 01:35:39.02 ID:UJJ/jIpL
箱型やセンターキャブに見慣れると、逆にエンドキャブに違和感がある。
前後で景色が違うし停目も変わるのに運転大丈夫だったんかな。
500名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 02:54:59.12 ID:mswc0epo
>>499
それを言うならC11やC12や4110はどうなるのw
もっとも線区によってはタンク機といえども律義に方転していたところも
あったみたいだけど。
因みにE10のキャブは当初バックが正常位になっていたらしいね。
501名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 15:24:36.93 ID:gV/l2upQ
>>500
定位って言えよ
正常位じゃアレだよw
502名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:21:38.50 ID:DEzYY2et
バックなのか正常位なのかはっきりしてもらおう
503名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:27:05.23 ID:KMFWOhQX
ドッグサイダーなのだろう
504名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:27:11.06 ID:ltOFKxGv
>>502
ぬこやわんこはバックが正常位
505名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 21:56:12.66 ID:ycMs4c1r
>>500
おっと、入れ替え機の癖にエンドキャブ&ボンネットがでかすぎて、
蒸機以上に片側の視界の悪そうなBRclass08さんの悪口はそこまでだ。
506名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 22:19:16.82 ID:/oxKUnYa
>>500
>もっとも線区によってはタンク機といえども律義に方転していたところも
>あったみたいだけど。
蒸機が現役の時代は、盲腸線でも、
終点にはターンテーブルと機関車駐泊施設を備えている線区の方が普通じゃなかった?

万字線で、終点の万字炭山にターンテーブルがないから、
美流渡まではバック運転していたとか、むしろこっちの例の方が珍しい方だと思うけど
507名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 22:04:51.44 ID:9wFkZmGW
>>504
人間除けば、ほとんどそうなんじゃ・・・?
508名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 23:32:48.68 ID:Ays7L1kU
>>506
私鉄だと西濃鉄道のB6は時々国鉄の駅まで行って向きを変えてもらったらしい。
タンク機だからどっちに進むにしても無問題だが、ずっと同じ向きだと車輪が片方だけ減っちまうんだと。
509名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 01:45:42.14 ID:K39hczkj
>>507
鯨とかは、ありゃなに位って言うんだろう?w
510名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 22:26:07.41 ID:9h4zcARx
ハタと思いついたんだが、正常位とか何だとかって、重連の際の話ではないかと…。
511名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:08:50.42 ID:4dLbbaCY
鉄道ピク‘ミャンマーへ行った気動車たち’に妄想力が刺激されたわ
512名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 06:04:37.75 ID:cqTIkKBs
>>511
たしかに、実物誌、模型誌を問わず鉄道雑誌で一番模型心をくすぐられるのは
ピクトリアルだよな。
513名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 21:14:51.94 ID:PWy7JdgG
確かにはんぱもの、状態の良くない模型の改造ネタとしていいかもね。ミャンマーなど海外に渡った日本型車両

キハ183系は屋根上の写真がないから良くわからん面があるけど
514名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 21:19:04.75 ID:QgpDM5In
ってかせっかくDCあげたのに結局客車扱いって…w
515名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 21:47:01.70 ID:AqaM9S+G
>>514
日本でも戦中よくあった事だよ。
鉄コレの第10弾はトレーラー車としてもたっぷり使えるから困るw

例、
・ヘッドライト両方とってエンジン外して「キサハ」
・窓少しふさいで「キクハニ」
・電車とつないで、ヘッドライト片方取り「クハ」…え?最初からそうなのもいる?
516名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 21:49:23.86 ID:t50lmJid
まぁ、電車を客車化前提で譲り受けちゃうとこもあるくらいだし
517名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 21:59:41.69 ID:Nct9+ScH
>>515
同和鉱業の屋根、遠鉄の車体、蒲原の床下を組み合わせて客車(トレーラー)にしたよ。
B6に黒貨車と共に牽かせたり、富士急モ1に牽かせたり。
二昔前の地方私鉄の雰囲気が出るね。
518名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 21:59:45.04 ID:ddbdtq/w
>>508
B6は前進だと先輪が無いために脱線しやすかったとかでバック運転を主とした、という話もある。
519名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 22:32:10.27 ID:n269Pm1T
ピクトリアルの古い号をめくると、アメリカ型のDLがドイツ風の流線型DCの長編成を
客車代わりに牽いている写真があった。1971年夏のイスラエル国鉄。連結器は螺旋式。
寄稿者は大学の海外実習の合間に撮ってきた東工大生中村栄一氏(現・東大大学院教授)。
520名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 22:45:39.34 ID:n269Pm1T
連投ゴメソ。
中村氏の記事によると第二次大戦の賠償車両としてイスラエルが客車を発注したところ
実際に(旧西)ドイツが寄越してきたのはトルコン式のDC3両編成×15本で数年の内に
ほぼ全車自走不能となり客車代用に成り下がったとのこと。
521名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 22:49:11.43 ID:ku0gk750
>>519
それ何年何月号?
うちにあったら見てみたいのでよろしくです
522名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 23:41:26.19 ID:n269Pm1T
>>521
昭和47年7月号です。
523名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 23:52:11.72 ID:ku0gk750
>>522
残念なかったorz
サンクスでした
524名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 21:40:13.47 ID:yV2rtUfn
鉄コレ105系の予告を見てて思いついたネタだが、これを交直流化してローズピンク+クリーム帯とかどうだろう。
105系前面に403系とかの色って似合いそうな気がする
525名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 22:04:26.53 ID:oTXCsquY
なんですかその701系のご先祖はw
526名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 22:12:37.95 ID:yV2rtUfn
>>525
色々交直流化してみたら面白いかなーという妄想からw
どっちかというと105系車体の417系、って感じかも知れない。(え
527名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 08:06:32.48 ID:VEu1HI7o
>>526
床下の艤装スペースが足りなくて車端部の床上に機器室がありそうだな
もちろん機器室部分は窓なし
528名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 17:38:12.89 ID:y/oqt/xw
>>527
キハニ36450みたいな面構えか・・・意外に面白そうだな。
529名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 20:50:08.85 ID:BLiUXJPl
>>524
103系の車体と105系の正面と415系の機器を組み合わせた405系というのを妄想した事がある。
常磐線の混雑緩和を目的に土浦止まりの中電と415系への土浦までの増結に使用。
後期車は205系をベースとしたステンレス車体に移行。なんてのを。
交直流機器の手配で頓挫したけどね。
530名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 20:53:21.88 ID:reui4HPE
交直流機器セットならGMから・・・
531名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 21:11:55.68 ID:q3CecpdK
似たようなのでうちにあるw
時代設定は国鉄末期
新型の交直両用通勤電車を試作、形式は501系
ベースは205系。10両基本編成は4M6T、5両付属編成は2M3T
基本編成の交直機器は既存の415系のものを流用
付属編成については新機軸を採用
205系の幅の狭い車体が物議をかもし、量産には至ってない。

付属編成はE501のを切って流用
床下までは弄ってないがw
532名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 21:13:47.92 ID:FSgqGnTY
>>530
企画倒れのヤツね。個人的には製品化してほしかったな。懐かしい。
533名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 22:24:40.74 ID:jIIIVT/u
>>531
どうも>>524>>526です。
実は某所で見た101系の交直流版に刺激されて色々妄想した結果、こうなったオチです。
自分自身、「架空国電シリーズ」と称してあれこれオリジナル国電を妄想してます。
534名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 22:34:22.16 ID:jIIIVT/u
最近は211系ライトなクモハ119両運増備車(なぜか新垂井用)とか70系300番台を105系車体に更新、というネタを妄想してますw
しかし高専生故に時間と金がなくて、模型化が出来ない…。
535名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 22:41:59.46 ID:5zraBrW/
>>527
105はM車単独走行出来るようにT車とユニットを組んでないから、
T車に機器を積んでMTユニット化すれば床下に全部納まるよ。
536名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:03:43.91 ID:jIIIVT/u
>>535
その発想はなかったw
逆に遠くから見た人が「これ、2Mですか?」とか聞いてくるのを待ってみるとか。
537名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:13:53.87 ID:BHM1SV9g
>>535
パンタまでT車に積んで103系改造車で作ったら491系に先祖帰りだな
538名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 00:07:13.87 ID:zsRskkao
MTユニットでT車にパンタって言われると781や785を思い出す
539名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 01:14:14.64 ID:OpksKXhz
>>534
70系300番台に延命N40施工、WAU102冷改とかどうよ?
福塩線を想定して末期色でさw
72系970番台を関西線や阪和線、呉線に投入してみるとか。
540名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 02:05:52.79 ID:SfpL8+Qo
モハ52系を全金改造・冷房床下床下搭載で新快速運用とかどよ。
541名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 09:06:22.67 ID:I3p6bQx1
>>538
T車にだけパンタって結構メジャーな形式もあるからね。 新幹線300系とかあおぞら号。
542名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 09:26:24.30 ID:+Vq4JbiG
確か、ハイスピード雷鳥も?
543名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 11:50:05.21 ID:0qW141ZE
クモハ52なら俺が全てと言えるほどヤリ尽した。

その1、東急編
昭和38年、国鉄は52系の更新を自工では無く、東急車輛製造に依頼、
52系を釣り掛けから新性能カルダン駆動とMMユニットを搭載する為、
クモハ52005、クモハ43039、サハ48030/032を東急車輌に入れ、車体の全金化と共に、
クモハ43039の前面をクモハ52005と同じ流線形に大改造、クモハの電装解除によるクハ化、
サハの電装化によるモハ化を行い、主電動機は三菱MB-3072-A、
日立の超多段式バーニア抵抗制御、VMC-HT-20Aを搭載、
電磁直通ブレーキ(発電ブレーキ併用、抑速ブレーキ付き)、
台車は国鉄初のパイオニアV形、モハはTS-702、クハはTS-702Tに履き替え、
二代目52系、クハ52101-モハ52101-モハ52201-クハ52201となった。

昭和39年1月から飯田線に戻り運用、旧形車の中で唯一、パイオニア台車を履く、
二代目52系は飯田線で異彩を放ち、臨時や団体には真っ先に使用、飯田線だけでは無く、
中部地区、名古屋方面にも貸し出された。
昭和46年に東急車輛の申し出で、冷房改造が決定、同年に飯田線から東急車輛入り、
屋上集中式の三菱CU-71を全車に搭載すると同時に冷房搭載による重量増加に対応する為、
台車を同じパイオニアV形、モハはTS-709、クハはTS-710に交換、
飯田線初の冷房付車輌として運用、乗客にも好評で、夏には二代目52系に乗る為、
本数を見送って乗る乗客まで出るほどだった。
旧形が全廃された昭和53年以降も新性能119系と一緒に運用され、
昭和58年にスカ色から119系と同じ青22号に灰色9号の帯となり、
国鉄民営化された昭和62年末に廃車された。

このような文句を付けて、
爺の流電広窓を6両使い、2両はクハ、4両で中間電動車のモハを製作、
冷房は京急1000形から、台車は冷房後も同じパイオニアを代用、スカ色で仕上げた。
そのうち119系と同じ青22号、灰色9号で製作してみようかと。
544名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 13:37:30.22 ID:OpksKXhz
>>543
流電なら、戦災で焼けたのを西武が所沢で復旧させて使用したとかどう?
545名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 15:05:24.26 ID:RjHqu/ng
>二代目52系は飯田線で異彩を放ち、臨時や団体には真っ先に使用、飯田線だけでは無く、
>中部地区、名古屋方面にも貸し出された。
これって在来車と混用できなくて定期運用に就けなかったってことじゃ…
546名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 16:21:52.96 ID:0qW141ZE
>>544
その場合、006と一緒に43038も所沢入りになって、名鉄のナマズみたいに2両化かも?

>>545
52系を釣り掛けから新性能カルダン駆動とMMユニットを搭載するんだから、
飯田線で言えば80系と同じだから在来旧形車と混結しないでしょ。
その為に横須賀に居るサハ48030/032をモハ化して4両化してる文句を付けてるんだし。
547名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 18:36:54.08 ID:BLp4nJQY
>>538 >>541 >>542
たまには521系の事も思い出してあげてください…。
>>539
70系にN40窓枠とはこれいかに。
後者の73系アコモ改造広範囲投入…頂きました。
548名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 19:26:25.96 ID:SfpL8+Qo
>>543
そこまでやると最早「モハ52改」じゃなく、モハ52をモチーフにしたフル・フリーランスだな。
たしかに「やり尽くし」には違いないけど…。
549539:2012/05/02(水) 20:03:42.64 ID:OpksKXhz
>>547
延命N40なので、黒サッシ化ですね。
体質改善40Nをやりたければどうぞw
72系、関西線と阪和線は方向幕を変えるだけでイケます。
JRにしてスカート取り付け、分散冷房化なんてのも面白いかもしれません。
550534:2012/05/02(水) 21:15:38.33 ID:BLp4nJQY
>>549
70系の黒サッシとはこれまたゲテモノ感が凄そうな予感。
モハ72970の関西版は台車をDT13にして朱色1号に塗装、クモハ60とかクモハ32、
クハ79031あたりと編成を組ませてみるとか。(片町線や阪和線)
先頭のクハ79600は何故か103系の関西顔(低運+高運ヘッドライト)とかどうかなあ、
と妄想。
551名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 23:32:33.64 ID:zxCspgVB
流電を単純に冷改しただけのものなら、作った事が。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2632.jpg
552名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 00:07:40.25 ID:yBfp8+so
電車じゃないけど、GMのモハ52を見た時キハ43000が作れないかと思った事がある。
それがだめならフリーゲンダーハンブルバーガーみたいな奴。
553名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 01:46:23.10 ID:LhlWoXyI
>>551
これはいいクモハ525000w
冷房旧国なら大糸線タイプをやったな。
クモハは水色でAU712冷改、クハは長野色でAU712冷改。
旧国の長野色は意外なほど違和感が無かった。
554550:2012/05/03(木) 13:08:46.62 ID:UEpbbpIX
>>551
流電の東海色+冷房って意外と似合いますな。
何気なく119系と共通運用組んでそうw
>>552
昔から有名なネタですね。<キハ43000もどき
アメリカのガスエレクトリックみたいに馬鹿でかいラジエータを先頭車前向き
に積んでるのもアリかも。
>>553
クモハ60あたりもこの手法で長野色+冷改したら面白そう。
555名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 09:50:42.03 ID:BGj3eQqJ
>>543
せめて車番は旧国のルールに合わせてくれないか
556419:2012/05/04(金) 10:13:40.92 ID:4qEBw/ex
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2637.jpg

日曜日にマイタ―ボックス
557419:2012/05/04(金) 10:16:19.35 ID:4qEBw/ex
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2637.jpg
日曜日にマイタ―ボックスとレザーソーを買ったところ、勢い余って
余計なもの(廃棄予定だった構体など)まで切り継ぎしてしまい、
結果大量のゲテモノ車両が生まれてしまいそうだw
ホントは手前の3両分だけ造るつもりだったのに…
558419:2012/05/04(金) 10:17:53.35 ID:4qEBw/ex
書き込み途中で投稿されてたスマソorz
559名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 12:39:46.30 ID:/QAqIZ4S
切り継ぎにはWaveのやすりほう台。マジお勧め。でも最近見かけない。
560名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 16:43:59.85 ID:g0eLicHZ
マイターボックスは下手するとそのものを切ってしまったり、刃を傷めたりするから、切れないからといって無理に力を入れるなよ。
561554:2012/05/04(金) 17:06:42.12 ID:VJysddth
>>557
相鉄7000顔のショーティ!?
完成したらうpお願いします!!
562名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 17:15:50.09 ID:24eSLcvk
>>524
韓国鉄道庁1000・・・・。
563名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 17:56:14.95 ID:0///yPYx
rm今日の一枚のレールバスが
ショーティ模型にしか見えない
564名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 19:09:05.15 ID:VJysddth
>>563
よくあることですw
逆に富士重工の2軸LE-Carを20mぐらいに引き伸ばしたならどうなるのか妄想した。
…なんぞこれ。
565名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 19:46:58.92 ID:NV9NMgxS
そういうのだと「キハ01がBトレ化したらどうなるか?」という疑問に似ているなw

一つの解決策がakinori氏のBトレインモアショーティ(↓これは電車だが形状は分かるよな)だw
ttp://homepage3.nifty.com/kelokelo/toy/btrain/moremini_t6.jpg
ちなみに動力はキャラメルNに見えるが、この人の自作だとさ。
566名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 20:30:17.70 ID:be7C2UDQ
連休中にジャンク箱を整理してたら、
鉄コレ第二弾の塗装剥いだのが何個も出てきたので、
切り継ぎの練習がてら17m級に。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2639.jpg

写真では目立ちませんが、中央の切り継ぎ部平面が
思いのほか凸凹に仕上がりorz

やすりほう台、探しているんですがもう無いんですかね?
567名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 21:45:40.61 ID:24eSLcvk
>>566
東武の旧型車みたい・・・・。
568名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 22:10:41.05 ID:be7C2UDQ
>>566
おほ♪
いいねこれ。
569名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 22:11:49.32 ID:be7C2UDQ
>>568
あり?>>566さんとIDが同じになっちゃった…
自演じゃないですよん。
570557:2012/05/05(土) 13:05:03.53 ID:/CeHyKZq
ケチってダイソーのカラ―スプレー使ったからか塗装に失敗したorz
しかもシンナープールに漬けても取れないorz
これを「安物買いの銭失い」って言うんだね…
3両中2両はかなり損傷がひどいけど、1両造るのに1200円分もの
パルクパーツ使ってるから、できる事なら修復したい…
571名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 13:10:57.62 ID:v9NTLgzw
>>570
ダイソーの油性でも使ったの?
あれはまさにペンキな上にむらも出やすいからせいぜい床下機器に黒吹くぐらいしか使えん。
572名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 13:17:23.99 ID:cIBMCLa2
昔のレイアウト模型だと地面やストラクチャー塗装に「油絵の具をベンジンで薄めて使ってください」ってあったなw
「乾くのに一カ月かかった」っていう証言があるんだが・・・
573557:2012/05/05(土) 13:18:42.11 ID:/CeHyKZq
>>571
まさしくそれ。
以前車体の削り具合を試す為に灰色塗装したときには何も問題なかったから
スカイブルーと白を車体塗装に使おうとした結果、無残な結果にorz
574名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 14:01:14.79 ID:O9HHIbtB
>>573
油性だったらエナメル系用のシンナーで溶けないかな?
575名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 14:07:25.06 ID:ThEa9Y1v
溶けないよ
576名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 15:15:00.70 ID:tRCTyYMz
つか、エナメル系の溶剤に漬けたら車体が溶ける。
577557:2012/05/05(土) 15:18:19.68 ID:wpiiSq1i
>>574
一応Mrうすめ液でも少しは溶けた
が、やっぱり染みついちゃったみたいだorz

恥さらしになってしまうが画像をうp
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2640.jpg

右端のは3年位前に造ったやつ
こういうのをもう3両造ろうとしたのだが…無残な結果にorz
しかも真ん中の車両の信号炎管曲がってるわ信号炎管1本折ちゃって
代用品使ってるから右側の奴だけ形状ちがうわでねorz..
578557:2012/05/05(土) 15:34:54.85 ID:WxqINHp9
×右側の奴
○左側の奴
579名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 00:01:59.68 ID:vM7JX380
架空の非電化私鉄用に、試作品をジャンク扱いで買ったワールド工芸の
汽車会社35t 1-C-1を加工中。
細部の塗装修正してヘッドライトとカプラー付けて、ナンバーはタヴァサの
炭鉱私鉄用から適当なのを貼る予定。

貨車はアルナインのを組むか河合のワム50000あたりのナンバーを変えて
適当な社紋つけて私有貨車っぽく・・・。
580名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 00:06:11.30 ID:vM7JX380
画像貼り忘れたw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2641.jpg

実機が3機(代表例が今も相鉄で保存してる神中3)しか無いらしいし、
模型そのものが製品化前の試作品をイベントで放出したやつだから
汽車会社の試作機の払い下げって設定で。
581名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 01:35:16.97 ID:1xxP3qg9
>>580
>汽車会社の試作機の払い下げって設定で。

最後の行を読んで江若鉄道を連想した俺は、1959年に走った皇太子(今上天皇)
御乗用列車を再現してみたくなった。もっとも写真見たことないけど。
自社のDD1351が国鉄のスハニ35とマイテ49を牽いて走ったという。
582名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 01:39:35.91 ID:1xxP3qg9
連投ゴメソ。

>>580
乙!
俺の私見だが、混合を牽かせたくなるね。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 03:09:54.93 ID:Pdl2fglV
>>580
こういう機関車は色々汎用性が効くから夢がどこまでも膨らませられていいよね。

うちの場合手ごろなのがないから、高いの承知で隣町の模型屋で棚の主だったフライシュマンのDタンクを購入したんだが、
4100形(これがショーティになったような外見をしているので)のようにドイツからの輸入機設定で改造できないか考えている。

4100(4110)見る限りだと、バッファー切除・ヘッドライト装備・空制化改造ぐらい必要か・・・
でも、壊したらもったいなくていじれないww
584名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 06:03:55.39 ID:wQa8QQD6
>>583
たしかそういう改造例が、かなり以前のとれいん誌に載ってたよな。
585名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 14:28:49.68 ID:oCohyNdy
>>582
その混合についてる客車を電車改とかガソリンカー改にしても面白いかも。
今なら鉄コレ改造(日鉄自とか南武)でそういうのがまとめられそう。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 16:21:10.92 ID:b0OHgDI4
>>580
ちょっと弄れば常総筑波にいたピッツバーグ風になるな。
あくまでフリー前提だが。
587名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 21:27:55.44 ID:PSTmJGks
>>566
連結面の幌枠と幌吊り金具受けは何を使いました?
588名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 11:55:36.31 ID:vSFt/eh0
>>555
フリーは存続の車番に追番するヤリ方と、
存続の車番じゃ無く、新番するヤリ方など色んなヤリ方がある。
ルールは製作者が決める。
589名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 18:54:23.02 ID:hpQqdQ9o
存続の車番ってなんだ?
590名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 20:50:37.09 ID:rpJhqhb2
>>589
C10のオリジナル改造なら「C1024」(実機は23号機で終わり)とか言った感じで番号をつける。
あるいは「D52の後に新造された4軸蒸気機関車(実機は改造機の60番台のみ)」設定なら「D53」という形式にするなど。
591名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 20:51:53.45 ID:lLxrrQcR
>>588
確かに「フリーランス」だから、作者オリジナルの付番でもいいわけだ。
ルールは製作者が決める。←これ重要だと思う。
>>589
「既存」に置き換えればおk。
592名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 21:04:34.89 ID:O2RmjygQ
誰かこれを見て郷愁を感じる奴おらんか
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n99907264
593名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 21:45:54.92 ID:acA/LD+E
>>590 C62の50は有名だなww
594名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 21:52:46.76 ID:lLxrrQcR
>>592
このKTMのカマ、EBなのは分かるけど初めて見たな、このタイプ。
なんとなくEF15あたりにEF61 200のエッセンスを足してB電関にしたような感じ。
595名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 22:02:49.98 ID:I+z8MIbJ
>>594
カツミのカタログには載ってる。
おれはEB65を見たことない。
596名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 22:04:53.33 ID:GmuzD7Gi
>>594
ED45を直流機にしてB化した形じゃないかな。
597592:2012/05/07(月) 22:12:43.57 ID:O2RmjygQ
いずれにせよEB級2軸電機に四輪貨車3個+付属品
無競争で落ちたとして14万円!
芋虫も真っ青w
それも埃手垢錆付きでw
ワシは子供心にも「こんなの詐欺じゃん」と思った。
EF62+80系気動車が入ってないからね。
598名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 23:19:17.43 ID:rpJhqhb2
>>597
こち亀で両津が「HOの模型は高いからこのレイアウト(おそらく900×600mm、小判エンドレス)の完成品で30万」というボッタクリ企画思い出した。

どこがボッタクリかというと、ストラクチャーがNの奴使っているw(2階建ての長屋が片手に入るサイズ、HOならもっと大きいはず)
599名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 07:52:32.44 ID:R3RvCIY9
>>598 両津の手がデカイ
600名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 17:57:54.07 ID:HUy9EKLY
俺のフリー

国鉄キハ35系気動車
キハ39形
トイレ無し中間車、運転台を装備していない。
1963年(昭和38年)から1965年(昭和40年)にかけて22両が製造され、
3-4両編成の編成運転を前提に製造された形式であったが、
運転台を持たないため、運転台装備車と連結しなければ、
自走での入換作業すらできず、機動性に乏しいという欠点から製造が打ち切られた。
全車、国鉄分割民営化前の1986年(昭和61年)までに廃車された。

国鉄103系電車
クモハ103形500番代
モハ102形とユニットを組む制御電動車で、パンタグラフや主制御器などの、
主回路を構成する機器群を中心に搭載する。奇数向き専用。
ATC非設置線区短編成用の高運転台構造、冷房を搭載しない。
新造は1975年(昭和50年)- 1980年(昭和55年)に64両が製造された。
本来の運用先と違い、常磐緩行線、中央本線名古屋地区などに投入されたが、
後に鶴見線、仙石線、広島地区などにも投入された。
分割民営化後の冷房化決定により集約分散式WAU102形やAU712形を搭載した。
601名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 18:27:55.31 ID:SLczlTJ9
>>600
> キハ39形

37・38が空いてるのに39形となった理由を述べよ。

> クモハ103形500番代

その年代の103系はみんな冷房付きで新製されているのに
非冷房で新製されたという理由を述べよ。


なお、「述べよ」というのは「デッチ上げよ」とも読む
602名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 21:15:44.36 ID:Vu9yx9eX
>>534で書いてた「211系ライトな119系両運増備車」の設定を某所に書き込んだので、
こっちにも書き込んでみる。

国鉄・JR東海 119系800番台
1986年、飯田線の増発用としてクモハ119-801・802が日本車両にて製造された。
形態的には後に登場するクモハ119-100〜に似るが、前面左側の窓寸法拡大、ライトのケーシング化(211系と同じもの)
などのデザイン変更が行われている。(塗装は既存の119系と同じ)
当初は豊橋機関区に配置されたが分割民営化後の運転ダイヤ見直しに伴い、登場からわずか5年で飯田線を離れることになった。
運用離脱後、浜松工場に入場しインバータークーラー取り付け・スノープロウ取り付けなどの改造を行われた。入場から数か月後、
東海カラーとなって浜松工場から出場し、なんと大垣電車区に配置されることになったのだ。
これは新垂井駅経由の普通列車を存続させる措置であり、ちょうど予備車状態となっていたクモハ119-801・802に白羽の矢が立て
らてた為だった。
大垣電車区に配置された同車は、主に大垣―新垂井―関ヶ原間の運用を中心に活躍した。
その後ワンマン対応工事を受け、5800番台に改番された。
2012年4月現在、オリジナルの119系が飯田線から引退した今も新垂井線にて活躍を続けている。

こんなのしか思いつかないが、>>600はどう思うかな…。
(今度出るはずの鉄コレ119改でコレ作ってみようかなあ、なんて考えてたりする。)
603602:2012/05/08(火) 21:17:47.90 ID:Vu9yx9eX
アンカミスった…。
誤:>>600→正:>>601
連投すみません。
604名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 22:29:23.19 ID:P8kEK0+x
>>587
幌枠はエバグリの0.4×0.5を現物合わせで接着してます。
車種によっては0.25×0.5を使っています。

金具受けは0.25×0.5を細くカットしたプラ片を、
L字に接着しただけですが、案外それっぽく見えるので、
個人的にはこれで十分です。
605名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 06:13:28.15 ID:XmL5QH22
>>600
俺ならキハ35系の中間車はキハ34にしちゃうな。
奈良と千葉に計24両新製配置、主に関西線と房総で使用。
奈良車は関西線電化で東唐津に移動、筑肥線電化で役目を終えて廃車。
千葉車は北総電化で大宮、高崎に移動、八高線、川越線で活躍。
川越線電化で余剰となり、中間車では使いづらい事からキハ38形に車体更新された。

クモハ103は元々奇数向きの形式だし、それを奇数向き専用として番台分けするのは意味が分からない。
地下直以外冷房車で作っている時代にわざわざ非冷房で作られた理由も謎。
単にユニットサッシ、高運転台、新製冷房車のクモハ103-156〜で良さそう。
でも投入線区と理由づけに困るな。
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 12:24:46.24 ID:BSeJp2Gf
>>600

奇数向きなら「クモハ102」で良くなくない?
607名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 12:55:28.71 ID:yirOFZs9
>>605
ローカルと言え、新製された105系でも冷房を搭載して無いんだから別に変でも無いんじゃねえ?
JR化後、全車冷房搭載が決定したんじゃなかったっけ?
608名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 13:01:05.90 ID:+Sxubcha
>>607
冷房準備車も捨て難い
609昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/05/09(水) 21:14:23.27 ID:+c0CgoN5
103系新製冷房車作り始めた頃、モハユニット10組20両だけユニット窓で非冷房の姿で落成したのがあるから、
その時期(S47民有車)に合わせればいいよ。

と、思ったら当時まだ高台クハ出てなかったわ。

>>605
そのキハは両運という事に…当時の規定だとね。
610名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 21:27:20.90 ID:qktLB8HC
>>608
115系の冷準車みたいにクーラーの大きさの蓋+1個だけ乗ったグロベン、
ってのを想像して笑いが止まらないw
611名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 22:12:05.45 ID:zdX5gxqJ
しかも冷改がAU75じゃなくAU711にされちゃうのか
612名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 01:34:19.95 ID:GRAz7uz1
そう言うのだとうちの鉄道はフリーランス気動車が異常に多いw

・単端式A(西大寺鉄道キハ1みたいなずんぐり型)キャラメルNモーター
・単端式B(九十九里鉄道のキハのようなボンネットバスタイプ、ただし後方にデッキがある。)チビ客車動力
・キハニA(設定のみの存在キハニ36450のような外見、素体はオハニ30で廃車体が詰所にされた設定)―
・キハニB(同上、こっちはガスエレクトリックカー風)鉄コレ16mA
・キハ41000の同型×2(鉄コレ10弾のキハ04の塗り替えのみのと、板状の荷台を片方につけたタイプ)両方鉄コレ16mC
・急行キハ(同上のクハ10改造、貫通扉が話を背中合わせにしてキハ43000のショーティ風に)鉄コレ16mCを片方のみ
・バス窓キハ(鉄コレ13弾の車両をショーティ化)鉄コレ17mA

ちなみに歴史の設定もあって、
1:昭和初期にアメリカに行った社長がガスエレクトリックカー参考に、電車改造でキハニを製造。
(同じころ近隣の軽便鉄道で単端式気動車が使用され始める)
2:自重のあるキハニはあまり効率が良くなく、鉄道省からキハ41000を2台購入。
3:こちらは使い勝手がよく、デザインも人気があったので新造した急行用電気式気動車のデザインの参考にする。
4:戦争で石油が手に入らなくなり、特に燃費が悪い上旧式のキハニの一台を廃車。他は代燃で対処したり客車化。
5:戦後、全車ガソリンエンジンをディーゼルに取り変える。この頃軽便鉄道が編入されるが、こちらはガソリンエンジンのまま。
6:そして昭和50年、当鉄道は15年ぶりに気動車を新造しました(バス窓の奴)・・・
613名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 11:17:50.57 ID:3aJQga6i
>>612
2:は、戦前の話ならば「鉄道省からキハ41000を2台購入」よりも
「鉄道省キハ41000同型車を2台新造」のほうが、よりリアルかもよ。
6:も昭和30〜35年くらいがよさそう。
614名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 17:28:51.84 ID:zCFinTa1
>キハ39形
>トイレ無し中間車、運転台を装備していない。
キサハ35でいいじゃんw
615名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 17:45:13.30 ID:L0EeBaMq
>>614
運転台はともかくエンジンまで無かったら走りが心許ないだろw
616名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 19:01:56.72 ID:dxmgNQKf
エンジンなんて飾りです
617名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 20:18:20.03 ID:BlKD6NjG
エンジンは飾りではありません。




重しです。
618名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 20:30:53.09 ID:2pT5MLGs
>>615
マジレスするとキハ18の失敗を全く顧みていない時点で愚の骨頂だがなw
強いて付番するならキハ36の100番台辺りかねぇ。
619So What? ◆SoWhatIUjM :2012/05/10(木) 20:53:45.90 ID:semF44gR
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < キサハ04を切妻貫通化して挟むべw
     ─── ヽ_つ酒O    
620名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:00:34.53 ID:GRAz7uz1
>>613
>6:も昭和30〜35年

すまん、なぜか「19」と書くつもりがなぜか「昭和」になっていたw
昭和50年じゃ少し遅いからなぁ・・・
621名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:38:20.56 ID:WyDJ2jUa
>>614
簡易運転台とか片隅式運転台にするとかw
622名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:55:23.48 ID:GRAz7uz1
>>518
一応キハ391の中間車も運転台のない動力車だけど、永久連結しているので前後合わせて全部で一台なんだよな。
個人的に気動車で江の電ぐらい(25m前後)の大きさの連接2エンジン車がないのがなんか意外。
623名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 22:35:13.43 ID:ICypzZFY
>>619
まんまのが関鉄にいたな。
実車の資料が本の山に埋もれていてすぐには出てこないが。
624名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 22:51:55.71 ID:K/avvfPG
>>621
岡山臨港のアレを思い出したw
ああいう顔だと結構インパクトあるような。
>>622
連接気動車…バス窓+湘南顔ってスタイルが似合いそう。
江ノ電500の原形顔に手を加えて、というのもいいなあ。
625名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 22:58:14.83 ID:+KapgNJa
>>623
コタツ氏のことだから、当然それを踏まえての発言でしょ。
626623:2012/05/10(木) 23:33:31.09 ID:HpiBQDlX
TMS347号のP38にあった。車番は不鮮明で読めんが。
あの車輌、ネット上では見掛けないんだよな。
627名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 04:37:33.30 ID:GsOAuOM9
>>626
キサハ61
写真も検索すれば出てくるよ
628名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 21:45:55.66 ID:YiS8LBlK
>>566
今日地元に新しく出来た模型屋覗いてみたら、やすりほう台2大量在庫。
ちなみにおいら山口県在住。
629名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:45:45.58 ID:/kmXNC2e
上の方の関鉄ネタ見てて思いついたんだが、キハ0にならって鉄コレ西武401車体+キハ20床下、
って車両はどうだろう。
前面はそのままでもいいし、本家みたいな顔にしてもいい。あるいは西武601みたいなのとか。
(西武顔の気動車が見たくなったってのが本音)
630名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:53:20.24 ID:kC3UWnnn
>>629
たぶん、屋根を浅くしないと、気動車っぽくならないと思う。
気動車は、若干腰高でも、軽快に見えないとそれらしい雰囲気にならないから。
631名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:31:05.30 ID:HIZFA2+d
>>630
ならキクハにしようぜ!
632名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 02:12:09.23 ID:nmFdtScz
>>631
じゃあ、どこかで2エンジンの中古車を探してこないと・・・。
633名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 03:31:01.38 ID:v6t/RF78
>>630
おっと、キハニ36450とキハ40→08(45→09)の悪口はそこまでだ!
・・・っていうか601の方なら、普通に湘南顔気動車の亜種にも見える気がするんだが・・・

個人的に気動車改造というとHOで郵便車を気動車に改造した人思い出した。
戦前のアメリカに有ったガソリンカーと機関車の中間みたいな奴で、

・前面→運転台窓を開け、貫通扉をラジエーターに改造
・側面→運転台窓を開ける
・屋根→ヘッドライト・タイフォン・ベル・煙突などを装着

この後に客車と緩急車を連結した3両編成。
634名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 09:57:48.31 ID:fS409GB9
>>630
塗装が得意なら、排気口からの煤汚れでそれっぽく見せるという手もあるぜ
635名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 10:53:29.47 ID:8S+374TN
>>629
屋根を少し浅い101系のに交換してはどう?
排気管は両手にパーツがあったと思う
正面は爺阪急キットから持ってきてライトを整形してさ。
キハ310もどきにならないか?

いや、昔爺西武451からこうやって関鉄タイプを作ろうとしたんだ。
636630:2012/05/13(日) 17:24:08.88 ID:nmFdtScz
>>634
でも、基本の造形が狂っていると「これはなにかが違う」ってことになっちゃうんだよね・・・。
まえに旧型国電からフリーの気動車をつくっている人の作品を見たことがあるが、
どうしても違和感がぬぐえなかった。その理由を考えていったら、 >>630で書いた結論に至ったというわけ。

>>633
そりゃ、キハニ36450は、床下に機関を吊っていないからね。

637名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 17:55:17.25 ID:35mOT/A1
加越能鉄道みたく、電化を見越して電車型で製造された気動車ってコジツケるとか。
638名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 17:56:33.99 ID:FsWWcQro
違和感を楽しむデザインなら説明の需要も発生?して言うことなしだろう。
何しろアノ西武所沢工場だぞ?宇宙船以外なら何でも作るという.......

639名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 18:44:31.15 ID:QadQiwPi
>>632
えー、押入れの中にある勝利のキハ55をぶった切って…
キクハ1や11がキハ750より先に老朽化したんで取替用、っていう
安易な設定もありかも
640名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 23:33:47.17 ID:8uhVN+y1
>>638
今度から宇宙船の他にタイムマシンも加えてくれw
641名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 19:55:52.19 ID:ZpJi2cJa
>>635
かつてTMSにそのネタあったね
642629:2012/05/14(月) 22:45:35.34 ID:+bEiVEtv
うおっ!?なんか伸びてる!
とりあえず手元に鉄コレ7弾の一畑が2両いるんだが、もうちょっと妄想を広げてみようと思う。
いろんなアイデアありがとう!
>>638
宇宙船以外、ってのにワロたw
所沢工場がもし今も営業してたらどんな魔改造やってるんだろう。
643名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 07:42:29.92 ID:2yOyv/Mr
こんなものは作らないだろうなあ、多分。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2657.jpg
突っ込みどころ満載ですが、朝のインスタント作業なものでご容赦を。


貼っておいて言うのも何ですが、所沢よか碑文谷かもw
644名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 11:43:12.97 ID:YLfM4ONp
>>643
ランボード削ってベンチレーター追加して排気管設置して…
645名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 21:07:24.05 ID:pvTHc5HX
>>643
キハ44000になんか似ているな。
まあ細かいところ言うといろいろ違うけど、貫通扉のない顔で2両1編成な所とか3ドアとか。
646名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 23:56:08.09 ID:ObKjFq9r
>>643
ドイツの香りがする
647名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 23:55:15.78 ID:9gxDvxyO
気動車というと戦前風の気動車急行も面白そうだよな。
あの何枚もある正面窓やどこか可愛げのある流線形ボディが好き。
648名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 19:46:56.64 ID:BiooDJFO
戦前の気動車が急行で走れるわけないじゃん、と思ってしまう
649名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 19:52:45.42 ID:jctH+H7H
>>648
東横キハ1

これは急行で何を思い出すか、だろうな。
フリーゲンダーハンブルガーとかパイオニアゼファーの日本版・・って、キハ43000になっちまうけどさ。
650名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:04:51.64 ID:l3SC9Yul
648のいうニュアンスが伝わってないと思う。

私鉄急行レベルならキハ07で充分。
鉄道省の急行の走行距離や優等車の存在、客室接客レベルの格差の問題でしょう。
簡易座席でどうやってキロやキロハを作るのか。
651名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:17:03.49 ID:jctH+H7H
>>650
うん、伝わっていない。
なにがいいたいのかわからない。
652名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:22:26.52 ID:FmiyeyF4
戦前製気動車の急行運用に付いてですが、
現実的な解を求めるならばキハ42000を総括重連仕様にしたモノで無いと無理でしょう。
優等車は特別室付並ロにすればいいかもしれません。木造車にこの例があります。
653名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:35:52.52 ID:l3SC9Yul
振動と騒音だけでも駄目という可能性がある。

キハ43000はクモハ52型の気動車版で、当時非電化の幹線でC10,C11あたりが客車を3両ほど牽いて飛ばしていた快速列車の合理化が目的でしょう。
試験的に武豊線へ投入とあるけど、成績よく戦争なければ量産車を東海道線名古屋付近の快速列車に投じるつもりだったんじゃないかな。
クモハ52型と同じぐらいのレベルで急行列車への投入を視野に入れたとは思えない。

気動車の急行への投入にはもっと大きな出力が必要で、日本のエンジンの歴史を前倒ししなくてはなるまい。


654名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:49:58.41 ID:a23+RLYb
>>653
細かい話だけど、クモハ52よりモハ52って言ったほうが
話題にふさわしくない?
655名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 20:54:42.39 ID:FmiyeyF4
キハ42000も速度だけならば100キロは出せたので、
駅間距離の少ない急行なら何とかなったかもしれない。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 22:28:12.55 ID:cOZQ+V2P
>>655
そういえば戦前に東海道線でかなりハードな高速試験をやったらしいですね。
657名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 22:36:09.00 ID:FmiyeyF4
>>656
うい。「新参に燕参る」だっけ。

キハ43000は無理してディーゼルを積んだからだろう。
しかも電気式だったから、どうしても重量的に不利になるのと、

あれって3両固定編成で真ん中のキサハは抜けなかったらしい(抜くと動かない)。
だから3両編成で動かすしかないのだが、これでは高速試験も満足に行えなかったと思う。
マジで言うと、あちこちからエンジンを輸入したほうが早かっただろう。
658名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 05:58:52.90 ID:XW0e65dj
盛り上がってトコ何だけど、ハノイ D8E でぐぐってみてみ。もうね、実物ですんなよと。
659名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 11:31:40.99 ID:fUNHxMeu
>>653
技術的な問題について疎いから、気動車の歴史を見ていていつも疑問に思うんだけど、
気動車のエンジンとして船舶用エンジンや自動車用エンジンを流用することはあっても、
航空機用レシプロエンジンを流用する事って無いよね? なんでだろ?
航空機用エンジンって軽く作られてるから、重量対出力で考えると、
当時で電気式気動車のエンジンとして使う分には、割と効率良いと思うんだけど。

>>658
これはひどいwwwww
660643:2012/05/21(月) 22:05:20.31 ID:OHTC4dX7
ちょっとぐぐって見たけど、メッサーシュミットに使われたエンジンが1050馬力で33,900cc、タイガーT戦車のが700馬力で23,000ccっだったそうな。
意外とでかいよね。
鉄道用に使われなかった理由は、おそらく動力伝達機構と冷却の問題でしょう。
上のタイガー戦車、重装甲かつ大馬力のせいでトランスミッションがぼこぼこ壊れたようですし、省キハ40000の機関が13,000ccで100馬力程度でも負荷次第で良くオーバーヒートしたそうです。

ただ、日本型機関はおしなべて余裕を持ったつくりになっているので、ドイツあたりからパテントを買って圧縮比を上げて、出力を向上したってネタはあるやも。
20m車の3分の一を荷室にして25,000cc800馬力のエンジンを積んで、自車及びもう1両に給電、2両で100kwモーター6個架装とか、どうかな。
661名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 22:39:52.28 ID:XW0e65dj
シーネンツェッペリンって、あいつはガソリンエンジンか。
662食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/05/22(火) 00:00:51.61 ID:1sDkgqfI
>>660
それとサイズ。床下に収まれば無問題だが、どうなんだろうか。

キハ40000は大きさの割にラジエーターを積む余裕が無かったことも
オーバーヒートの原因だったんではないかと。

それと、国鉄が「開発」した機関は重量に対して出力が低いから、もっとダイエットしやがれと。
結局国産に拘泥し過ぎて失敗ばかりしていたという印象が拭えない。
素直に海外のモノを買ってきてデッドコピーしたほうが良かっただろ。
663名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 00:13:35.32 ID:K7FqWfia
筑波高速度電鉄が柿岡問題ゆえに非電化で開業。
そこで、軽量車体に海外製のエンジンを積んだガスエレクトリックを投入・・・とかなんとか。
664名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 00:19:24.56 ID:1TQnpaNy
航空機エンジン(特に戦闘機用の高出力のもの)は
耐久性が低い(短時間で分解整備が前提とか)んじゃ
ないだろうか?
665So What? ◆SoWhatIUjM :2012/05/22(火) 00:21:05.60 ID:9SwcuHwz
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 床下に星型エンジンってのもなあ…
     ─── ヽ_つ酒O    
666So What? ◆SoWhatIUjM :2012/05/22(火) 00:24:03.72 ID:9SwcuHwz
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 単端なら気持ち悪くて面白いかもw
     ─── ヽ_つ酒O    
667名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 00:37:46.00 ID:ydKPx08m
>>666
国産エンジン技術を維持するために終戦後航空機用エンジンを転用した、とか
米軍から大量に余ったエンジンを払い下げられた、とか
668643:2012/05/22(火) 00:39:53.79 ID:afLafYre
>>662
内燃動車の機関を床下に納めるという発想は日本オリジナルらしいので、車体や艤装などのパッケージ一式を外国から移入した場合、逆に機関が床下に収まるか考える必要がないかもです。
(自動的に機関床上設置になる)
後世の話ですが、21m級の床下にDMH17を2基ラジエター込みで納めてますから、GMN25クラスなら工夫すればなんとか収まる、といいなあ。


669643:2012/05/22(火) 00:50:21.85 ID:afLafYre
>>667
なんだかんだいっても、終戦時に相当数の軍用機が残存していたわけで、廃物利用でも需要は充分満たせたでしょうね。
問題は、コタツ先生のおっしゃるとおり架装方法と燃料でしょうね。


休車になった工藤式場気動車の機関室に……

670名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 01:07:55.12 ID:sOxHQmRe
>>666
小林御大がやりかねないなw
671名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 01:09:10.16 ID:2h6aCi7A
確かに星形エンジンは形的にも冷却的にも鉄道には使いにくそうだなあw
672名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 03:16:45.28 ID:IF1Q2Sft
そこで飛燕の払い下げエンジン・・・・そういや、こいつもドイツからのライセンス品だっけ
673名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 03:30:23.78 ID:LG/nHFsf
>>671
M4シャーマンには使ってたけどね、星型エンジン。

航空機用エンジンって低速トルクが弱いから鉄道車両向きじゃないと思うが。

674名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 06:46:41.06 ID:ypxnhXDz
>>673
電気式なら、別に低速トルクが弱いとかって関係なくない?
最終的な加減速は電気的にやるから、エンジンそのものは一定速度で回しっぱなしでいいわけで。
675名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 11:52:36.50 ID:L3Fvsn8d
液冷のアツタが出てこないとか
676名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 18:38:29.61 ID:2h6aCi7A
模型でなくて申し訳ないが、ちょっと落書きしてみた。

星形エンジンの気動車
https://skydrive.live.com/redir?resid=9D3F767A81ECE5A0!34550&authkey=!AJX8KTw-XaH9608

もっとスマートな搭載方法もあると思うが、見た目のインパクト重視でw
677名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 18:52:06.29 ID:ydKPx08m
0系に通じるものがあっていいな
678名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 20:05:54.05 ID:2h6aCi7A
679名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 20:06:13.60 ID:G9PkS2dK
>>676
いや、良い!
680名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 20:07:07.40 ID:G9PkS2dK
>>678
これはあまり良くないww
681名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 20:11:28.29 ID:BfgAv6Dg
>>678
ラジコン飛行機用のブラシレスモータで超速いとかなら許すw
682名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 23:06:01.14 ID:XfysvmLB
実際に日本でやりそうだったのは単端の方だと思った。
683So What? ◆SoWhatIUjM :2012/05/22(火) 23:24:57.43 ID:9SwcuHwz
>>678
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < なかなか気持ち悪くてよかったぞw
     ─── ヽ_つ酒O    
684千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/22(火) 23:49:10.63 ID:Fo6F6pz6
航空機エンジンで思い出したが、キハ391が試運転をしていた頃、UACターボトレイン
みたいな構成の、国鉄特急色を纏った車両を空想したことがあった。
当時小学生だったが(笑)。
685名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 00:21:08.11 ID:+qSQBSxp
おれは中学生だったが、京都から山陰号に乗って雪の米子まで見に行ったな。
その後TMSの図面を見てペーパーで車体を作ったっけ。
前後で運転台の顔が微妙に違ってたけどw
686名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 00:43:08.01 ID:Z2ThQ5lq
運輸省規格型の片端に機関室をつけた
キハニ36450の量産型のようなものを考えてた
687名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 01:41:39.73 ID:Oabdzdnf
しかし、キハ391のような思いっきり試作品なのはともかく、
実際に量産して営業運転に投入となると既存の車輌とまったく違う形態にはしにくいと思う。

で、そうなると、ガスタービン動車とはいえ、模型的には排気口や床下が少し違うくらいで、
普通のディーゼル特急とほとんど見分けがつかないような車輌になってしまう気がする。
今までに公表された量産ガスタービン動車案も、外観はキハ181系などと大差ないものがほとんど。

実車なら、エンジン音を聞けば尋常ではない車輌であることはすぐわかるだろうけど。
688名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:29:39.78 ID:4iOIogrl
これまたけったいな車両が…
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/05/22.html
689名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 20:58:28.54 ID:weP+Jy70
>>688
足回りはエンドウ製?w
690名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 00:33:30.79 ID:WUs+csWL
>ボンネット内にディーゼルエンジンを搭載し、運転室下の油圧ポンプ〜油圧モータを介して変速し、両ボギー台車を駆動する構造で
トルコンとは違うのかな
691名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 01:47:38.49 ID:YwfK2MFf
真横からの写真を見ると普通にトルコンがあるだけに見えるけど。

文章を読むと建機みたいにエンジンのパワーをいったんすべて油圧に変えて、
油圧モーターで車輪を駆動してるようにも解釈できるけど、そんな構造にする理由が見あたらないしなあ。

スノープラウを油圧で上下に動かせるような仕掛けがあるのかもしれんが。
692名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 23:07:16.35 ID:y1+or4yP
>>662
実際キハ43000の少し後に作る計画があった名称不明の気動車列車があったけど、そういう感じだったな。
(以下のデータは『幻の国鉄車両』に乗っていたの。 そこには書いてないけど満鉄ジテの流れかな?)
5両編成で1・5両目にそれぞれ床上で500馬力のエンジンを搭載。動力台車は両端から数えてそれぞれ2・3番目、他は付随。

ひょっとしたら、こっちの方がキハ43000より作りやすかったかも…
693名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 01:07:48.25 ID:pqq1Dpnd
185系を3ドアセミクロスシート化した人いない?
694名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:57:12.44 ID:eFR52F4N
>>693
115系の側面に185系前面を接合すれば…。
695名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:45:20.99 ID:93UtZQXn
>>694
昔、117系に115系前面を切り継いで115系3000番台を作るというネタがあったけど
その余り物の利用で似たモノができそうだね。
696名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 22:47:53.07 ID:jxFDLKPD
717系900番台的なやつとかw
697名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 01:40:05.28 ID:j9Y6sqmm
日中の房総各線に来て欲しかったよ。185系3扉…。てかアイツ未だに特急料金なのな。
698名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 20:43:06.70 ID:QofdMKNj
椅子を変えたから、特急運用はもう許した。
699名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 22:43:14.49 ID:5AKVhdqQ
185系の3ドア化改造で盛り上がってるけど、逆に東海形前面を185系側面に接合してる例が。
TMS1988年7月号の「モデラーズ・ドリーム」に同じようなものが出てた。
700名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 23:23:02.37 ID:uX/VzW1C
案外世代的には211系顔がいけるかもしれんw
701名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 23:44:19.75 ID:lJZYrS3q
3ドア改造で先頭車化とか顔次第で結構なゲテモノになるな
どうせならいっそ中間車に前面切妻の運転台取り付けとかw
702名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 01:08:40.60 ID:sjsW+O5k
>>699
伊豆急に似たのがいたじゃん。
703名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 01:16:45.52 ID:VgkwPIdg
急行型グリーンの格下げ先頭化改造車も似たような雰囲気かな
704名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 11:08:59.21 ID:ZMg119az
いっそクハ481ボンネットを3ドア近郊化とかw
705名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 12:52:04.44 ID:6SHFaULb
715や419が3扉だったら少しはマシに

ならないか。
706名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 16:05:43.47 ID:sdfP+s9G
いやいや、前照燈の間に窓を付けてボンネット部に座席を装備してブツブツ・・・・
707名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 19:52:50.71 ID:t59WVA0r
>>705
扉寸法が近郊向けでなかったのが欠点だったね。経費節減も主眼にあったからやむを得なかったけどね。車体だけでも新製しとけば、少しは違っていたかもな。
708名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 19:56:39.25 ID:LVJmrC2w
あの扉幅だと、片側6ヶ所は無いとね。
709名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 20:52:04.12 ID:+ldn4vVD
6扉は無理としてあの扉サイズのまま4扉クロスシートとかちょっと面白いかもしれない
710名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:00:25.63 ID:h8ItXaOf
サロ110とかサロ112を3ドア化するってのはどうかな?
サロ165とかでやってもいいかもw
711名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:00:53.78 ID:U6smCxIl
伊豆急ロイボや711系試作車みたいな両開きもありかな
712名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 17:56:40.12 ID:XZQCRJLP
713名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 21:04:31.27 ID:z4dIfaal
>>710
1986年?の何月号だか忘れたがRM誌にサロ110、110-900を3扉先頭化したHOペーパー模型の製作記事があったのを思い出した
714名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 22:43:43.57 ID:Uu7fQqSD
>>712
まさにそれだ!
>>713
サロ85→クハ85みたいなノリか?
715名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 23:04:33.07 ID:bFjHDoHS
>>713 切妻のまま先頭化したヤツだな
クモヤ143とか103-1000状の顔くっ付けたヤツ
今思えば最近のJR西日本
716566:2012/06/17(日) 23:46:05.11 ID:Y/7exERC
この間のクハの相方が欲しくなったので、
鉄コレ第8弾の岳南と越後を切り継いでみた。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2711.jpg

切り継ぎ、手間かかるけど楽しいな。
717名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 00:42:30.19 ID:FiizO1z+
>>716
なんか間延びした感じがしてキモイ(褒め言葉
718名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 01:52:13.44 ID:aFZNv4hS
近鉄あたりに、こんなの走っていなかったっけ?

そんでノーシル・ノーヘッダーに更新されて、気持ち悪くなったヤツとか。
719名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 07:39:37.48 ID:YwqD/Uvl
>>718
近鉄は怪しげな改造車多かったからなぁ。
3扉化した増設扉だけ両開きとか、シルヘッダー付きの旧型車の
扉だけを両開き化したとか。
720名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 11:53:46.15 ID:um1aBd7V
>>716
キレイな赤だね
塗料は何を使ったの?
721名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 23:28:07.77 ID:YwqD/Uvl
第8弾は越後が不人気で晒しでも定価割れしてるから加工ネタには
最適だよね。
「同じ形の車両が複数並んでる」って情景が結構好きなんで、小田急
1400の車体を買って木造車を追い出したって設定で3編成くらい入線
させようと準備中。
クハの車体を使って片運Mc-Tcを2編成にしてTc入場時の組み換え
要員にも使える両運Mc×2の2連を1編成に・・・と思ってたんだけど、
>>716見てたら越後とちょっと違う岳南顔も混ぜたくなったな。
両運Mcの1両を事故復旧車ってことにして岳南の車体使おうかな。
722名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 20:00:36.31 ID:fB+Q/7sh
>>721
その8弾の越後か新潟のクハが貫通扉ないのをいいことに、登山鉄道の制御客車にしたことがあったな。
(ぶっちゃけ塗り替えただけだが)
週刊SL模型のBD2012のボンネットを切り詰めてEC40モドキにした電気機関車を尻につけ、登りは推進運転という設定。
一応パンタつけたけど、モデルがEC40なので第三軌条集電設定にすれば架線柱もいらないし。
723名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 20:23:45.41 ID:4OHO0bLo

「新幹線開業が10年遅れました!」

という脳内設定で急行「彗星」のマロネ40置き換え用として「オロネ11・12」

1965年頃、重くて内装が古臭いマロネ40の置き換え用としてナロネ20とナロネ22を元に
製作、ということでナロネの車体を列車表示灯を埋めて、ぶどう色2号に塗装。扉と台車をTR60交換、発電機を搭載
ナハネも冷房化が先行したということで。

後の青色塗装かということで青も。「新幹線開業1974年(w」直前には、14系寝台車の試験運行ということで
オロネやオシ16の後ろに14系寝台車



724716:2012/06/19(火) 22:52:36.67 ID:Qw9ZTti7
>>720
Mrカラーのレッドとスーパークリアー半光沢を
エアブラシで吹いています。
かなり薄めて使うので、ザラつかずキレイに仕上がりますが、
しつこいくらい吹かないと下地が透けるのが難点です。
ツヤは全検上がり仕様です。
725名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 23:12:14.73 ID:fB+Q/7sh
色塗りというと、自分は乗り物に筆で「焼鉄色」をまんべんなく薄く塗った後、
塗りたい色をドライブラシとかに使う筆でこするようにして塗っていたな。

トミックスのもろプラスチックそのまんまのオレンジのフォークリフトが、
この作業で落ち着いた黄色い重機の姿に変わったの見たときはうれしかった。
726名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 11:25:14.10 ID:ip8eNLpo
>>721
俺のフリー加工だけど、
新潟交通 クハ45×2にモハ16×2の電装付け、前パンでフリー二扉の片運×2(自鉄デ200形)
越後交通 クハ1450×2にモハ1400×2の電装付け、張上げ屋根化、パンタを妻面に移動、
フリー二扉の後年更新車設定片運×2(自鉄デ300形)
岳南鉄道 モハ1107の車体真ん中に荷物扉増設=フリー荷電×1(自鉄デニ10形)

難儀だったのが乗務員扉と客室扉の間に在る窓を一個にする為、
乗務員扉と二個窓の間で切り離し、客室扉の後ろ一個窓で切り離して180度回転させて接着。
3種類10回も切り離しで神経使って疲れる。
これで編成増備を考えたら、1編成に4回の切り離しが・・・・、気が重くなる。
727名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 13:15:16.86 ID:hBDcBkTB
>>719
>近鉄は怪しげな改造車多かったからなぁ。
近鉄のかまぼこ型ベンチレーターに、通常サイズと大型のがあるんだけど
大型ってのは何に使われてるんだろ? と調べたら2200系の付随車2600と
怪しげな鋼体化改造を施した側板ツルツルの旧型車だったのを思い出した。
養老線にも居たから、写真撮られたりで若い人も結構知ってる例あるね。
728名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 20:25:16.25 ID:Ek40ZTx7
>>726
>パンタを妻面に移動
ごめん、なんかすげーゲテモノを想像したww
729名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 22:23:09.71 ID:y5LMqEAa
>>728
側面ならまだ集電する方法もありそうだが・・・妻面だとどうやって集電すればいいんだ!?
730名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 22:33:59.05 ID:VobrGqs1
一番近い例はこれかなぁ、ポールだけど。
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/a/t/a/atamatote/shiden_00.jpg
731名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 09:52:49.30 ID:v2GzhGZf
>>728
妻面に移動って、後パンタ=屋根連結面側にパンタが在るって意味だろw
本当に妻面へパンタを持っていった設置が出来ないだろw

前パンを後パンにするのは俺も鉄コレで何度かやってるけど。
第4弾の弘南鉄道モハ1121、西武鉄道モハ377を後パンにして、
富士急行クハ7062、弘南鉄道クハ1611、西武鉄道クハ1331をモハ化の後パンも。
クハ二両を使い、サハを作ってモハサハモハの三両にすると大雄山線にしか見えない不思議。
逆に長野電鉄モハ2001モハ2002、大井川鐡道モハ1000を前パンにすると、カッコ良くなる不思議。
732名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 10:31:24.89 ID:c6Tf2eem
>>726
デ200って連結面非貫通の片運2両固定編成なのか。
塗装はどんな感じ?
733名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 19:38:35.38 ID:H1zhR1AL
>>731
そんなこと>>728さんはわかった上で書いてるんでしょw

伝わればさえ良いって感じでネタでもないのに雑な日本語の書き方する奴が多すぎ
突っ込まれたり皮肉を返されると、揚げ足とんなって逆ギレするとか、もうね…
734名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 14:01:29.82 ID:Aeu426Ct
>>728
車両限界の関係で、妻面から鮮魚台みたいに張り出した台にパンタ搭載・・・なんてのを想像した。
この方法なら、第三軌条方式並の車両限界で空中架線方式にできるぜ!みたいな。
735名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 14:51:16.02 ID:4TEnATS1
>>734
鉱山鉄道でそういうのありそうだな。
736名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 18:19:28.92 ID:TM+S8O3Y
>>734
草軽デキのパンタを妻面に付けたみたいな感じ、とか
737名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 15:38:52.02 ID:OYdndC/n
中国の撫順にいなかったっけ
ボンネットにパンタの電機
車両限界に挑戦するなら
ブダペストの地下鉄1号線もキモくてお薦め
738名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 20:46:59.28 ID:W16rtrZl
ttp://www.geocities.jp/himawari_syashinkan/cyi-zite-buzyun.htm
このページの下の方に撫順炭鉱の電機。

パンタは屋根上だけど、ボンネット上に側方集電の為の装置が乗っかってるよね。
739名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 22:08:39.13 ID:7Rhw2mtF
>>737
ブタペスト地下鉄1号線キメェwwwwww(褒め言葉
昔の大物車みたいな台枠だけど、強度や重量は大丈夫なのかな?
740名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 11:06:34.56 ID:wCQ2rum9
他に鉄コレを使ったネタは無いのか?
切継ぎなどすれば、もっと広くフリー車輌が出来るだろ!

他人任せだがwww
741名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 22:11:38.14 ID:GWInFgUq
>>740
そういえばこの間JNMA行ったときに結構あったような。(路モジのところ)
東急80塗装の日鉄自12mとか、銚子700改造とかいろいろやってて楽しそうだった。
俺もあんな感じのフリー作りたい。
742名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 22:36:46.21 ID:Nwzhg2Ft
まぁ簡単に第2弾日立2両で地方のラッシュ時の主力とか…基本塗り替えだけだが
743名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 00:27:13.66 ID:JlOIsh35
>>741
キハ04の電車化改造とかね。
744741:2012/07/08(日) 10:25:57.74 ID:ZyXeXvgI
>>743
そんなのもあったな。
西鉄の某クハを思い出したのは俺だけでいい…。
745名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 11:57:39.81 ID:vVmi55sQ
JNMAていやあ、神奈川電鉄がさりげなく展示されてた事に
きがついたやつどのくらいいたんだろ…w
746名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 12:32:22.61 ID:ZyXeXvgI
>>745
ここに居るぞ
多摩温泉電軌の人の作品のあったな。
747名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 19:12:25.93 ID:fvg6AC6C
>>740
不遇(片運転台の癖に後部に貫通扉なし)で人気のない新潟交通のクハを改造して、
満鉄ジテ(*)みたいのできないかと思ったが、いざやってみると難しくて放置中。
(*…他の系列は運転台直後に小さな扉がある形なので機械室扉がやりにくい。)
窓の前後をつけ帰るつもりだったがサイズが微妙に合わない・・・
748名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 06:07:19.95 ID:QgaXZZtE
俺も10弾新潟クハいじってるが、あのHゴム部分がな…。とりあえず爺のクモハユニ44の客室窓の天地寸法を詰めて嵌め込んでる。1両あたり4個やんなけりゃならんのは酷だがw
749名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 11:32:14.92 ID:8coxGG/D
おれはオクで格安出品が多い三岐鉄道クモハ601形クハ1601形、一畑電車デハ80形クハ180形を短縮化、
両開き2扉の15m車体にしようと切り刻んだけど放置中。
連接車に計画変更しようと検討中でもあるけど。
750名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 12:12:54.56 ID:kjie7PVa
>>745
つうか、中の人、毎年ブログで書いてるし。
751 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/09(月) 18:14:32.98 ID:Ba09rjkL
神奈川電鉄は昔好きだったな〜
正直Nでスクラッチとかあり得ないと思ったわ

JNMAにあったのか、見たかったな…
752名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 16:44:24.83 ID:vBKd0oKX
>>749
俺と同じだw

南海1521系狙いで買った鉄コレの元西武で同じ事やって放置中。
大井川1000系は3車体連接に出来そう。
753名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 18:12:07.36 ID:IwS/XYFz
第4弾の大井川をMTM3連(もちろん中間はサハ化)にしようと思ってM車多めに確保したけど放置中
754名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 11:50:27.58 ID:zRLpOUIZ
>>753
それ、俺もやった。
8セットを使い、クハを切継ぎサハにしてMc+T+Mcの4編成を製作、
大井川塗装の色変え、青22号とクリーム1号のツートン、フリー私鉄に仕上げた。
他には4セットを使い、モハとクハを切継ぎ、中間M車を作りMc+M+Tcの2編成も製作した。

切継ぎで12個余った顔をどうしようか悩み中w
とりあえず大井川モハ3829、クハ2829に付けてみようかな?
755名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 12:59:17.43 ID:M2H9eSNA
シルやヘッダーのついた旧型車とかコルゲートのついたステンレス車なんかは、
なんとなく切り接ぎが難しそうで遠慮してたんだけど、いいやり方ってある?
756名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 16:56:43.44 ID:KDS/dVkm
>>755
シルヘッダーは幅や高さが微妙に合わない事が多いから、
全部削り落としてやり直す方が早いよ。
コルゲートは・・・ 鬼門だな(^^
窓を変えたいだけなら、上下に分割する事も考えられる。
長さが欲しいなら、アメ車をあたって見るといい。
パターンが凸凹逆だったりするけど。
757名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 01:22:51.30 ID:AoMMwMhK
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2770.jpg
「びわこ型」もどきの流線型ガソリンカー
、に見えてくれたら嬉しいです。
軽便を線形をそのまま無理やりサブロクに、って言う設定で色々と遊んでおります。
 今度キハ20と同じ世代で、12m級の総括制御可能なディーゼルカーを作ろうと思っているんですが、
技術的に可能ですかね?
資料を当たる限り、この大きさだとトルコンを積んでいる車両はあっても、総括制御が出来る車両はLE−carの登場まで待たねばならない様ですが……
758名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 01:34:50.61 ID:yxI6jmIu
後ろの緩急車が気になるなw
759名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 12:13:42.67 ID:MNlaS7M+
>>757
そこで、機械式総括制御ですよ(何
・・・いやさ、イギリスで19世紀に客車側から機関車を制御するとかいう変態な機構が実用化されてるわけだし、
機械式ディーゼルカーも同じような手で総括制御にできる気がするんだ。ぶっちゃけ、電気式の方が楽だろうけど。
760名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 13:21:34.44 ID:0DtzcoDv
>12m級の総括制御可能な

普通に20m級導入へ進まない特殊事情が知りたいです。
ジェットコースター並の急カーブ&勾配とか?
761名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 13:30:38.30 ID:b9k6kaBp
>>757
>軽便を線形をそのまま無理やりサブロクに

って理由書いてあるじゃん
762名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 13:46:25.27 ID:ylR603oj
技術的に無理というか、必要がないと思うね。
元が軽便鉄道なら勾配も大した事はなさそうだから、付随車化した客車を何両か連ねてゆっくりと走るのが実物の常識だろう。朝のラッシュ限定なら機関車の出番。
763760:2012/08/02(木) 13:52:13.20 ID:0DtzcoDv
スマン、757氏には誠に申し訳無い。
新品のEF10ボディを豚切るので勘弁して下さい。
764名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 23:09:26.93 ID:6jEBX1Zc
日野のDA搭載してそうだな。
765名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 01:38:50.66 ID:zkIryUmA
>>759
その昔、総括制御が可能な機械式気動車が常総筑波にいたような記憶が…。
766名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 01:43:57.74 ID:6yFZv7ta
>>765
それはない。
いまは、電子操作でクラッチを総括的に切り替えてゆくタイプが諸外国にはあるけど
(日本でもJR北海道がハイブリ試作車か何かで使ったはず)
767名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 01:45:05.61 ID:6yFZv7ta
逆によくあるのはトルコン搭載しているけど、総括制御不可能な車両。
768757:2012/08/03(金) 13:12:45.53 ID:eQake8ky
皆さまレスどうもです。
>>758
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2771.jpg
何てことは無い鉄コレワフです。荒が目立ちますが遠目で見る分にはマァ……。
>>762
需要が無いから作らなかっただけ、と言う訳ですな。
なら逆に言えば、注文さえあればLE−car以前の技術でも製造は出来そうですね。
何をやりたいかと言うと、岩手開発のキハ202とか、あるいは紀鉄のキハ605みたいな小型気動車の楽園を作りたいのです。
ラッシュ時なんかに、こんなのが凸凹2、3両位連なって走っていたらさぞ面白かろうと。
で、その舞台づくりの為に色々と設定を練っておるのです。
769名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 13:29:22.95 ID:NjwwL+Us
>>768
だとすると、九十九里軽便鉄道辺りが一番近いかなぁ。
あそこの場合、路線の高低差が少ないって事もあって、多客時には、単端が客車引っ張ってた。
動力取っ払って客車化した元電車・気動車辺りを引っ張る気動車・・・なんてどう?
770名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 14:23:56.37 ID:G4L7YWSR
全車に総括制御システムを装備するより、
エンジンをちょっと強力にして客車を牽引するほうが製造費も運行費も安そうだけどな。

どうしても気動車だけの編成にこだわるなら、
気動車3連の編成なのに、実際に力行してるのは先頭車だけとかw
771名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 16:03:41.77 ID:LcWyyAk5
>>757
手前の奴はどうも路面電車臭が強すぎてガソリンカーに見えない
電車改造っていう設定ならいいが
772名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:06:06.73 ID:fAPZL5FB
前身の性格が判らないけど高床路面電車に近いとしたら、エンジンが収まらないので床高さをぐっと上げるべきでしょうね。
頚城ホジ3の様な収め方もあるけど、気動車重連を要求する輸送量では納得はされないだろうw

一つだけ思いついたんだよ。短い車体と総括制御高性能気動車編成って「びわこ号」キハ版だよね。
だから京阪の沿線に地磁気観測所を置けばいい。戦後の一時期に多分そういう編成が走る筈w

773名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:23:38.79 ID:MVuj6tuP
>>772
実車の話になるがホジ3は床上にエンジン置いたんだっけ?
774名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:32:14.61 ID:6yFZv7ta
>>772
「びわこ」のキハ版は実際に構想があって
江若鉄道を3線軌にして直通車を走らせるつもりだった。
66.7‰を走る以上、短い車体に2エンジン。車体はラジエターだらけの珍車になったんじゃないかと・・言われる。

ということで思い出した。
これにすりゃいいんだよ。
http://homepage3.nifty.com/762mm/img486.jpg

775名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:49:38.01 ID:6yFZv7ta
>>773
エンジンそのものは床下。
だけど収まらなくて客室に突き出ることに。

ttp://blog.goo.ne.jp/bb25500/e/5539c403b2e069f3fa718ac0ade4496b
776名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:56:20.87 ID:LcWyyAk5
>>774
それどころか軌間可変気動車なんていう代物の構想もあったらしいぞ
777きりばんゲッター:2012/08/04(土) 16:10:13.11 ID:b0S7AMXz
777ゲット!

旧型国電に新型の床下機器を取り付けたら面白いだろうな。
778名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 17:12:15.62 ID:gw94OCLZ
>>777
トヨタ『オリジン』の電車版ねw
223系の台車・機器に52系の車体を被せて京阪神を走らせてみたいね。
779名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 20:03:02.39 ID:BORb/WBZ
>>777-778
イベント列車用に、E26系並みの足回りにオハ35そっくりの車体載せた客車ってのは?
780名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 21:30:06.06 ID:FUqp44Do
>>779
気動車でやったら、いすみ350だな
(詳しくは社長ブログでドゾー)
781名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 21:32:21.48 ID:8eWlTnXj
>>779
それなんてVSOE
782名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 10:46:12.27 ID:fCyNDxjO
>>774
三線式で電化されたらどうなっていたか、見たい気がする。
783名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 20:17:44.69 ID:GXeOeB3k
日本版のエレクトライナー(食堂なし)が走ったかと思うとわくわくする。
784名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 20:34:02.39 ID:MOAcyxGr
一文字落ちたおかげでずいぶん違った意味になってるがw
785名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 20:56:57.20 ID:0lpKGaX+
エレクトライナーww

お下品!
786名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 23:12:08.22 ID:2Fr//VoG
運行区間は雄琴〜京都市役所前(木屋町まで支線建設)ですね
787名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 19:56:47.62 ID:dDDcLA5w
>>785
どうしてエレクトヲンしないのォォォッ?
788名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 00:30:02.93 ID:Np3ohVoZ
エレクトロライナーって日本語で言うちんちん電車並みに微妙な言葉なのかもしれない。
シカゴに全米を代表するインターアーバンのファン団体があるんだが、定例会でお爺ちゃんの舌がうまく動かなくて、エ、エレクトンラィナア!とか噛んだりして気まずい空気になったりするのだろうか。
789名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 00:42:30.01 ID:VsRTMJNd
>>768
ワフの窓枠の色合いが (・∀・)イイ!ね。既製塗料では見覚えが無いんだけど、調色?
790名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 18:41:20.52 ID:8a0QeiG5
東急9000系の5両短縮で思いついたネタだけど、編成から抜かれたTMTの両端を先頭車化とかどうよ?
1M2Tでこどもの国線走ったこともあるし。
791名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 01:33:26.26 ID:1tv5O4na
流れ切ってすまんけど、久しぶりに貼ってみる。
小田急デニが手に入ったのでいじってみた。俺鉄の普通車に化けてもらいました。

尾灯移設だけしてふつうに塗り替え。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2782.jpg

更新車という設定で、シルヘッダなし張り上げ屋根化+冷改
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2783.jpg

使用前使用後
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2784.jpg

小田急臭さを消すべく張り上げ屋根車作ろうとせっせとスムージングしたはいいけど
できあがってみたら三岐あたりにいたのとそっくりになってしまったw
松電のにもにてるかも。

792名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 07:34:10.30 ID:RcTf7tjs
>>791
おぉ、誰かと思えばカオス氏ですか
相変わらずいい味出してるね
793名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 18:14:14.16 ID:l/xFj0nW
>>791
おおお!!カオス氏らしい塗装!
小田急デニ改の怪しい更新車という発想は無かった。
794名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 18:32:22.53 ID:wU/iPslo
>>791
台車のチョイスもいい感じだよね
795名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 22:13:20.37 ID:EG3g6Sq/
>>769
むしろ西大寺鉄道の方が近いかも。
RMパブリックだったかに乗っていた西大寺鉄道(確か1950年代ごろ)の基本編成4パターン。

A:大型気動車単行
B:中型気動車2両+小型気動車1両+客車6両(合計9両編成、場合によっては貨物列車にもなったらしい)
C:小型気動車1両+客車1両(合計2両編成)
D:大型気動車2両+客車4両(合計6両編成、ただし途中駅で後方の客車を切り離し4両編成に)

ちなみに気動車の大中小は
小:キハ1〜5
中:キハ8&10(注:西大寺鉄道にキハ9は存在しない)
大:キハ6&7(これ2台のみ両運転台のボギー、他は全部2軸単端)
796名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 21:41:17.81 ID:9ewxF4Ap
797名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 04:35:30.69 ID:aonKhLdp
>>796
Bトレニコイチで似たようなの作ろうと思ったけど思っただけw
798名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 07:57:43.59 ID:RAseSc7c
両運にすると近江鉄道のライオンズカラーのやつに似てくるな
799名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 20:33:20.87 ID:4+CTZ1D4
>>796
しばらく前に塗装で大失敗したこの子達を思い出してしまったw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2800.jpg
800名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 01:15:24.56 ID:nW8z+MyJ
何をしたかったの?>>799
801名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 09:49:56.87 ID:3qj5/MrG
>>800
昭和50〜60年代に地方私鉄が閑散区間用に造った新車
をイメージしたフリー車両を造ろうとした

が、5年以上前のGMカラ―で塗った所劣化してたらしく見事に
塗装失敗したorz
802800:2012/09/08(土) 12:50:41.90 ID:ovODyGYR
よく見たら両運だ。1.これを機に塗り直し 2.派手なデカール&プロテクター装備で東南アジア仕様に 3.謎の装備で検側車に…。

朝夕の琴電辺りにいそうだゎ
803名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 20:50:42.79 ID:9KxvVLMe
ローカル私鉄の新造車なのにジャンパ栓がずらり並んでるのはちょっと説得力がないなあ
あと塗装も昭和末期ならストライプを入れたりとかちょっと凝ってみた方が似合うはず
804名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 00:19:34.30 ID:5bsPzufU
この顔は相鉄臭出過ぎ。
切り接ぎの加工できるなら戸袋埋めて201っぽさ消した方が
805名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 21:59:32.76 ID:4H6tNc73
>>799
もう床下をDT10+旧国機器にして相鉄旧色にしちゃいなYO!
…2000形の車体更新、って感じはどう?
806名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 23:11:02.30 ID:6ZcDaH7X
>>804
切り継ぎ、ちゃんと出来てないと思うが。
俺だけかな?
807名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 02:44:15.31 ID:XK9AzTOd
>>804
元のライト削って角型一体ケースにしちゃえば怪しさ満点じゃない?
808名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 09:38:44.87 ID:CFfrekt9
「爺ちゃん、やったね新車だよ」…系を目当てに来た……海岸電鉄。「それ、10月の鉄道の日だけの運行っすけど、車庫に来ますかぁ」

親切な駅員の紹介で車両区へと案内してもらう。「もう動かしませんよ。今更ディーゼルで鉄鋼板。物置にはなってますが………。」


と言ったガッカリ感を見たいんで、アルミ車でオナガイです。
809名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 19:49:00.36 ID:GoRgOPp8
なんか色々省略されてて不自由な日本語だな
810名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 20:12:36.92 ID:ZFzwBhk6
KATOのBトレボギー動力で、上部のカバー開けてモーターを上下逆(文字のある方が上)にしたら通常と逆に走るようになった。

これって何かに利用できないかな・・・
811名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 20:27:04.54 ID:zbwslE8f
綱引きでもやらせたら?
812名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 01:10:41.98 ID:ttLLt4zf
車両をヤスリみたくして昔の富のクリーニング車っぽく
813名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 01:18:33.66 ID:yGqkZfuh
つーか、フレミング左手の法則って、学校でやらないのか?
814名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 21:33:27.95 ID:BIrMkGLd
学校で習う前に、富の旧DD51や旧EF81を何度も分解、組立してるうちに、

体で覚えたなぁ
815名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 21:52:17.86 ID:auJHaKI6
>>814
体で覚えさせてやるっ
あぁっ…らめぇ
816名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 22:14:27.51 ID:o8jcQKLE
左手は電動機、右手が発電機

何で右手が発電機っかつーと(ry
817名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 06:16:31.70 ID:Q9qFikmY
フレミングの法則再現しても指二本は余るからな(w
818名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 10:20:06.39 ID:EaF7AJxT
右手で発電すると左に曲がる。
お前らの息子はどっち曲がりだ?
819名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 22:01:08.89 ID:P34D70ff
今日夢の中で117系の顔をしたキハを見た
メーカーは新潟鐡工所だった
物凄くダサかった
820名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 22:06:38.12 ID:LufLCkrw
でも、キハ66の前面を変えりゃ、近いものになりそうな・・・。
821名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 22:18:09.41 ID:UhXC29K2
末期色に塗られてたとか?
822名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 23:14:58.30 ID:P34D70ff
>>821
>末期色に塗られてたとか?
三セク向けとかで、原色をふんだんに使った塗装。
なおかつ長さも15m位しか無いもんだから見た目はまるで亀。
夢の中でもこれは酷いと大爆笑の出来でござんした、
823名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 23:58:43.49 ID:Su3xV1gh
いすみ鉄道はキハ20顔のNDC作ってるね。
824名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 20:26:07.75 ID:T3lTwOGu
>>823
ちょっと待てそれはキハ52だw
新潟鐵工所製だけどさ
825名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 21:45:49.49 ID:njbn9cck
>>823
元高千穂のヤツみたいな感じをイメージすればいいのかな?
海幸山幸だっけ?
826名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 22:51:51.56 ID:pH6YcCEL
827名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 00:09:19.44 ID:bL4IJOzw
実車でフリーランス車両とか何考えてんだ

いいぞもっとやれwww
828名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 00:38:10.56 ID:sEt9PFo0
これは・・・どちらかというとキハ22に見える。
829名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 07:44:02.74 ID:yU/VbSF4
いすみ色かよ!
830名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 14:16:22.35 ID:7kNpgJPG
名古屋300を貰ってきた設定で作ってるんだけど、塗装のイメージがわかない。。。
何か良い案ない?
831名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 16:31:40.23 ID:ALlJwN4w
クリームと朱色で
832名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 17:48:17.13 ID:kwNKi5o1
かおでんにはしたくないんだw
833名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 19:30:37.64 ID:c24l5JG8
>>830
どういう鉄道の設定?

・戦前の私鉄→全部葡萄色か鈍い緑、もしくは湘南色
・戦後ローカル線→窓枠がクリーム、下が暖色。(暖色と断ったのはローカル線だとレイアウトの緑が多くなりやすいので)
・戦後の都会の電鉄→原色使った派手な色。

こんな感じに、鉄道によって似合う色も変わる。
834名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 21:35:14.46 ID:kwNKi5o1
設定は参拝鉄道で昭和一桁かそれ以前設立。
平成頭ことでんと同じ頃名市交の300(ミニカーブのレイアウトで遊ぶので16mしか入れられない設定)が廃車になり譲渡して貰った。
新型入れたのでカラー一新したい。

最初は自社発注にして弄る予定だったけど、試作に作った能勢電のライト付けたら予想以上に古臭くなったのでやめました…
835名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 01:31:18.99 ID:JsBp1mjY
明るい色で一色塗りだと、レイアウト上では映える。
ことでんの広告車で赤地や黄緑地の車両があったので参考にしては?
836名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 09:14:31.60 ID:qWT2aaH3
以前、旧型車をライトブルー(くすんだ水色)一色塗りに
更新したことがあったが、変な実在感があったので
一両だけでやめておいたことがある。
837名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 10:31:02.13 ID:VR65yoWn
大糸線?

戦後一時期流行ったよね。
元は西武が電気機関車に塗ったのが始まりだと思うけど車両供給の関係からか栗原や近江に伝染して、近江の電気機関車に今も残ってる。
電車の例もカラー写真見たことあるような気がするのだけど、路線名が思い出せない。
838名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 15:35:50.79 ID:IMSlNBQI
>>836
旧長野色の115だっけ?そんな印象
839名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 18:48:56.55 ID:rXOW+mSU
時代設定が平成なら、やっぱ白ベースにストライプだよね。
840名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 21:55:18.46 ID:f9uJxFJw
>>839
一歩間違えると185系だがw
福井鉄道300系みたいな塗装とかもアリかな?
841名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 22:27:07.32 ID:8Vya2Kb/
平成頭ぐらいの設定なら、自社バスに準じた塗装って設定で、
バスっぽい妙に色々ストライプやら模様やらが入った塗装にしてみるとか。
842名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 23:18:28.33 ID:fDBm7tZ0
男は黙ってオプティカル電車
843名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 20:12:54.61 ID:Zv7Ad9qV
>>835
自分が見ていた中に「車両の視認性」について触れていたサイトがあったな。

ttp://www.geocities.jp/eadkugap/page004.html

上記の内容を要約すると、山や野原のレイアウトの場合目立つのは。
1:車体が明るい色である
・特に窓の周辺が明るい事
・窓の周囲が暗くてもアイラインが明るいならOK
2:暖色系を使っている
3:窓が連続窓ではない
4:室内灯がある(この場合は窓周りが暗くてもOK)
5:部品の細部に明るい色がある
844名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 21:57:24.60 ID:wqZtncCi
山や野原ということは暗めの緑だから、その反対の明るい色や緑と補色関係にあるオレンジや赤が映えるだろうな。

背景が真っ白な雪景色なら、暖色でも寒色でも映えるだろうけど、明る過ぎる色だと背景に溶け込んでしまう。
845名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 22:46:46.14 ID:uCO//kGS
みなさんさんくす!
暖色で手持ちのストック漁ってみます
846名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 20:47:53.66 ID:5FTadWoS
>>845
出来たらうpお願いします!
847名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 19:46:29.32 ID:aFCPlhEh
フリーランスじゃないけど、戦前の気動車にあった黄褐色2号のいいカラースプレーないかと思っていたが、
サーフェイサーの白塗って乾いた後に、黄色とダークアース混ぜて薄めたの塗ってすぐに落とすと、
そんな感じのくたびれた色になった。(この後艶消し青塗れば古びた気動車になる)
848名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 01:56:53.88 ID:89P0sio/
「とびだせどうぶつの森」ってゲームのPVに、
スカ色で、側面は簡易軌道風、前面は戦前キハみたいな形の小型気動車(ガソ?)が出てて萌えた。
模型化するとしたらフルスクラッチかな・・・。
849名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 09:57:46.55 ID:fNLqShx3
>>848
画像どっかにない?
850名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 13:40:38.88 ID:89P0sio/
>>849
ようつべだけど
http://www.youtube.com/watch?v=0XEupKHZrGE
↑の0:05から0:30頃。
影の付き方からすると、どうもボギーっぽい。
851名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 14:25:00.70 ID:fNLqShx3
サンキュー。
あとで見てみます。
852名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 18:34:32.30 ID:23rmbDCc
歌登の単端っぽい
853名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:05:40.93 ID:gsd5b9/I
>>850
どうぶつの森は初代の時点で汽車があったんだが、当時は機関車1両に客車1両とバランスが悪く、
おまけに機関車はサイズ的にはタンク機なのにテンダーあるし、客車も自動ドアに片側デッキとむちゃくちゃ変だったw

プレイしながら「路面電車か気動車単行の方が作るの楽なのに、何でこんなのにしたんだろう?」って思ってたよ。
854名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:12:21.65 ID:F8V9d23V
>>853補足
余談だが公式HP(↓)見ていたんだけど、この車両・・・
ttp://www.nintendo.co.jp/3ds/egdj/mayor/index.html

「『電車』に乗ってどうぶつの森にお引っ越してくると・・・」

電…車…なのか? パンタも架線もないんだが。
855名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:33:02.10 ID:EqHSuf5l
>>854
オフィシャルの動画で製作スタッフ(戸高)が「ディーゼル電車(列車?)」って言ってた。
まあ普通に気動車って事なんだろうけど、電気式単端とか何それ変態
856名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:35:09.71 ID:2ptNi5Dk
もしや・・・今話題のバッテリーカー!?
857名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:57:30.88 ID:TD0jwtzY
キモハ
858名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 02:15:03.39 ID:F8V9d23V
>>855
それがアメリカにはあるんだよ。>電気式単端
(しかもガソリンカー、普通はドゥーリットルバグorガスエレクトリックカーって呼ばれるが)

客車の一端に2軸の電気式ガソリン機関車が融合したような構造で、客室との間に防音のため荷物室がある構造。
外見は「運転室窓〜しばらく窓なし(ここにエンジン)〜荷物室扉や荷物室窓〜たくさん窓のある客室〜乗降扉」という構造。
単行でも走れるが、ちゃんとした物はエンジン出力が800〜900馬力あるので付随車1〜2両の連結も可能。
859名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 07:01:46.80 ID:EqHSuf5l
>>858
いや、そいつの存在は知ってるんだけど、
それを軽便だとかそれに近いぐらいの小型車両でわざわざやるという辺りに変態性が・・・。

軽量小型な軽便車両×重量嵩む電気式ガソとか、ある意味食べ合わせ悪すぎて逆に愉快という話。
860名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 10:41:03.43 ID:Ig0aaoyt
どうぶつ相手に容赦ねぇなw
いいぞもっとやれ
861名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 11:01:45.86 ID:FrCvvgh5
キーワードを拾ってノイズを除去すると銀竜にしかならん
862名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 13:37:51.85 ID:ZUqFzTCf
ID:F8V9d23V

ちょいとマニアックな鉄道知識かじって得意げに自慢してる感じが微笑ましい
863名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 15:15:37.07 ID:jfhd1iFi
そもそも前後対称っぽい作りなのに単端なのか?
864名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 18:48:24.08 ID:UcWljdsB
また珍車登場みたいよ。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121003.pdf
865名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 20:02:34.00 ID:7yn5vZwP
>>864
実車の世界にまで登場されたら、模型の幽霊動力のことを『幽霊』などと
呼べなくなってしまいますねw
866名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 20:41:19.44 ID:F8V9d23V
>>865
西大寺鉄道ではお祭りの日は車庫から客車と蒸気機関車を出してきてラッシュに対応するんだが、
機関車もチビなので客車に紛れ込んだ気動車が発車を手伝ってな・・・

最初からこれ前提で使うので、この時期にしてはフレームや連結器がかなり頑丈な気動車だったらしい。
867名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 01:08:16.40 ID:1RyvVGqQ
>>859
宮崎交通の蓄電池車とか
868名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 14:13:59.92 ID:PSr10HBd
>>867
http://drfc-ob.com/wp/?p=23979
これか。
戦中戦後の一時期に電気自動車が流行ったのは知ってたから、もしかしたらとは思ってたけど、
まさか気動車を改造したものがあったとは。
869名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 15:42:47.84 ID:wfIJ0TjE
>>864
北朝鮮には実際にあるそうだよ。
こちらは電気機関車で登り切れないところを
電動客車をつなげる方法だけど。

http://www.youtube.com/watch?v=fuQ_x7U4Hhg
これの8分26秒あたりにパンタを乗せた客車が出てくる
870869:2012/10/14(日) 15:48:45.74 ID:wfIJ0TjE
×864→○865
871名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 19:55:26.59 ID:ZurDcFEF
イギリスに輸出する日立 SuperExpressのハイブリッド版に
至っては、一見するとディーゼルのプッシュプルトレインだが
機関車風のそれはただの電源車で、客車のほうにモーターがある。

実車のほうがゲテモノかもしれん。
872名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 22:17:21.74 ID:K0aKW9aO
イギリスは変態構造大好きだからなぁ
873名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 01:18:56.04 ID:BJgF8aMV
でも模型的にはあまりおもしろくないなw

その構造を正しく再現しても、知らない人が見たら
「ああ、両端の機関車をダミーにして客車を幽霊にしてあるのか」で終わりそう。
874名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 01:28:12.58 ID:Ob0Rqq1s
よしならばRenfe730系方式で
875名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 12:28:40.52 ID:IRMqtPbW
>>871
おっと、キハ391の悪口はそこまでだ!!
876名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 15:37:39.78 ID:Ob0Rqq1s
>>875
そいつは駆動台車に機関室付車両が乗っかってね?
877名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 07:40:28.82 ID:/rppOdG/
>>873
模型の設計思想の違いかもしらんが、日本だと動力車に動力を載せるか
長編成だと中間動力車にするが、ヨーロッパものだと先頭車を動力車に
することが多く、中間動力車は少ない。

ICE-Tの先頭車の実車はパンタ付の非動力車だけど、模型だと先頭車に
動力がある。多分こういう形になるのだろう。
878名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 10:42:41.86 ID:nh00u9Jt
>>877
蟻はサロ185が動力車だったガナw
879名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 10:48:01.55 ID:RIuSMo5q
富はカニが動力車だぞ。機関車がなくても走るんだぞ。
880名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 12:19:06.24 ID:Bu/KH2PL
過渡サンダーバードもサハが動力車じゃなかった?
881名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 14:57:17.32 ID:3yw4uIKW
もっと極端なのがモアのロータリー車だろ。
なぜ雪かき車に自走機能を・・・(普通次位に機関車が来るのでむしろ邪魔)
882名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 17:17:44.38 ID:5duZtoDS
>>877
Nの話だったらArnoldのICE3と話がごっちゃになってない?
フラのICE-Tの動力車はビストロ車だよ
883名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 17:21:13.15 ID:5duZtoDS
あと欧州型の先頭車に動力を乗せるのはDCC普及前にレイアウトのギャップを切って
コントロールしていたのを機関車牽引列車と同じギャップでコントロールできるようにしていた名残
KATOのRAe-TEEの旧製品なんか先頭で集電して動力のある中間車に通電カプラーで給電してた
884名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 11:27:23.28 ID:4YpUSPng
>>854

亀で恐縮だが、世の中には遊園地内に第三軌条の軽便があるらしい。

ttp://ylr.cocolog-nifty.com/ylr/2010/03/post-60c4.html
885名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 14:54:22.43 ID:IfXnOTpZ
ラックもあって楽しかったよ、そこ
886名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 18:11:10.49 ID:539LPSQT
3年前まで運行していた当時千葉県内唯一の路面電車はバッテリーカーだったのだろうか
887名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 18:12:46.72 ID:539LPSQT
あ、夢の力で動いているという突っ込みはなしの方向でw
888名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 00:58:05.29 ID:aogVgzaZ
>>884
公園のミニ列車とかが中央の第三軌条から集電してたりする
889名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 06:52:15.79 ID:sym/BXbh
>>888
メルクリンって案外そのあたりから来ているのかな?

動力系の変態構造に関しては、遊園鉄道を含めれば実車の方が既に
実現しているかも知れないね


というかスレ違い?
890名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 11:45:40.32 ID:3z0BXq9V
>>889
逆に遊園地のやつがでっかいメルクリンなのかも
891名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 15:18:46.09 ID:ePWEOlWh
>>890
メルクリンのMAXIは直流二線式だよ
892名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 19:11:50.53 ID:Ow1nwQMM
>>888
お猿電車に乗ったことがある。
893名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 19:53:08.76 ID:CS+Y5QVV
遊園地にでっかいミニクラブがあるとか(ぉぃ
894名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 23:57:04.87 ID:2TBpycgc
遊園地の汽車って侮れないよな
東武動物公園なんて、この手の乗り物にしては珍しく
point to pointで真ん中に交換駅があって(しかも乗降可)
両端駅では釜を切り離して複線ターンテーブルで方転しつつ機回し線に転線なんて目から鱗

犬山にはシングルドライバーがいるし
蒲郡のは協三製のマジSLだもんな
鼠園の西河鉄道のブレーキ緩解音なんかも涙モノ
鼠海の高架鉄道もイイふいんき
895名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 00:10:45.95 ID:XRrLMSRC
いっそ、遊園地のレイアウトでも作るか。
チビロコなら無改造でも大丈夫そうだし。
896名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 11:44:12.43 ID:s126vXmd
遊具のストラクチャーも外国製品が充実してるしな
897名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 10:30:18.80 ID:+87xRNpE
これで鉄コレまで出たら喪の都電6000のフリーランスへの転用がいっぱい出そうな予感
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2897.jpg
898名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 22:16:52.79 ID:1Jj+nHFh
>>897
デカいからステップ削って前面変えて鉄道線仕様とか?
福井みたいな連接もアリだなw
899名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 22:21:09.48 ID:bihDA0gz
客車にしてしまった所があった様な
900名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 23:04:43.30 ID:iBW/pqqM
>>898
高知では、コピー品が連結器・ジャンパをつけて実際に
安芸までの直通便に使っていたという話でっせ
901名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 23:07:05.79 ID:vb6Ow/mV
>>899
それは羽後交通雄勝線に行った都電1000

>>900
それは7000がモデルの土電600
902名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 23:12:34.84 ID:X0bRbhaQ
それを6000でやるからフリーランスなんだろ
903名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 00:49:59.15 ID:nzCGxlr0
つまり、低床LRVを機関車で牽引しろというわけか!
904名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 01:59:08.76 ID:4VheiCJ1
都電杉並線の木造単車が2'6"のボギー台車を履いて越後交通栃尾線のT車になっていたね。
ピクトリアルの古い号にあった故高松吉太郎氏の連載頁に写真が載ってた。
905名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 08:38:02.83 ID:yageh6F5
>>901
土電は600が出る前は200に連結器つけて安芸線直通をやってる

でも実際は喪製品のフリー化するぐらいなら
そのまま鉄コレ動力に交換しちゃう人が多いんじゃなかろうか
906名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 12:07:42.01 ID:HATaTrm2
GMの6000系に適当な台車を履かせれば
同じことだしなあ。
907名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 17:33:53.55 ID:iiilmFfr
路面電車の荷物車とか考えてたら、現実に負けた・・・ orz
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h23/h23_14_01news.html
908名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 17:59:18.79 ID:W2oIpDGo
たしかスイスにはゴミ回収トラムもあったはず
909名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 18:10:37.15 ID:g7Qr8KYD
テレビCMで見たわ
910名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 18:31:45.13 ID:yageh6F5
>>907
それまだやってるの?
911名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 19:23:31.34 ID:nzCGxlr0
ヨーロッパの路面電車なんか、昔は貨物輸送してるのが普通だったらしい。

しばらく貨物輸送は廃れてたけど、最近また復活しつつあるみたい。
ドレスデンのフォルクスワーゲン輸送とか。
912名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 21:16:25.26 ID:1Y8DGBx7
つーか、下之一色みたいに霊柩電車やろう。
913名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 22:35:58.73 ID:nzCGxlr0
路面電車が走ってるほどの都会なら、葬儀場と火葬場に線路を引き込んでおけばなんとかなるかな。

田舎だと決まった葬儀場ではなく故人の家で葬式をやるから、葬式のたびに仮設引き込み線が必要になりそうだが。
914名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 00:50:22.57 ID:Xrr8t32L
葬儀用電車は特殊例に見えて、欧米ではかなりの数の都市に普及していたからねえ。
土葬でしょう。教会から墓地へと会葬者と棺桶を一貫輸送するという需要が毎日何度もあれば、そりゃ専用車も用意される罠。


915名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 01:19:49.65 ID:1a2ieBsU
>>914
戦死者の処理なのか、1両に複数の棺を納める構造の車両もあったとか。
916名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 02:11:03.22 ID:YVShmoNS
>>908
チャギントンに「ゴミ収集やっている車両」ってのがいて「どんだけ鉄キチな街だよw」と思ったがあながち馬鹿に出来んな。

多分TMSに乗ってた諸星昭弘氏の「路面食堂車(*)」「路面郵便車」も探せばあるかもしれん・・・
(*…通勤客に朝食や夕食を出すとかではなく、貸切で観光客を乗せて走る車両内に喫茶店のようなものがある設定だそうな。)
917名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 02:16:22.60 ID:1a2ieBsU
>>916
メルボルンの実例だよ。
http://www.australia.com/campaigns/Ozcalendar/?externalLink=colonial_tramcar_restaurant

ニュージーランドのクライストチャーチにもおんなじようなのが走っていたけど
2011年の地震以降、中心部が立ち入り禁止なので今も運休のはず。
http://www.my-panorama.com/outdoor/nz/01chc/0108trum/0108trum.htm
918名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 04:54:42.71 ID:tTs//eJN
札幌の黒歴史じゃないかw>路面食堂車
919名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 08:21:17.60 ID:9qJRptY8
>>918
また、懐かしい話題を(w
920名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 11:41:13.13 ID:xpzyTCEL
スイスだかオランダだっけ?路面電車にポストが設置してあって、郵便収集が捗るシステムを採ってる国。
921名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 23:28:13.43 ID:qdDgkpqM
>>918
とりあえず広島行けばふいんきは味わえるか
922名無しさん@線路いっぱい:2012/11/10(土) 13:08:24.73 ID:azHV2mUb
>>916
今でもあるのかどうか判りませんが、カールスルーエ市電には
3連車体の中間車に食堂車が20年前にはありました。
923名無しさん@線路いっぱい:2012/11/11(日) 23:37:20.20 ID:3hHJT3Ux
そういえば機関車トーマスに「軽便鉄道の食堂車」ってのがあったな。

そんなに奇抜なものではなく「山奥の観光地(終点)につくとカフェテリアの売店に変形する」というもの。
無論キッチンだけで食事は外で取る・・・軍用だが日本にも似たようなのがホシ級として存在した。
924名無しさん@線路いっぱい:2012/11/12(月) 01:29:05.78 ID:8KQ+OzVU
グルメ列車だっけ?アレを山手線でやればそれっぽい?w
925名無しさん@線路いっぱい:2012/11/12(月) 02:12:17.42 ID:u11zze/m
オーストリアのツィラータール鉄道に軽便鉄道の食堂車といえるものがあったはず。

氷河急行なんかは軽便鉄道には入らない?
926名無しさん@線路いっぱい:2012/11/12(月) 21:18:10.53 ID:+IlBBJc7
>>925
メーターゲージが軽便鉄道なら、日本の鉄道網は軽便鉄道そのもの。

・・・実際、そうなんだが。
927名無しさん@線路いっぱい:2012/11/12(月) 21:31:24.59 ID:y5LUt7tv
軽便の食堂車も寝台車も、市電(といってもインターアーバン)の食堂車も寝台車もある。


まいどお世話になるここ

http://www.usrail.jp/et-gold.htm
928名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 00:15:41.13 ID:EoBhPEz/
>>926
軽便というと機関車トーマスに出てきたこんな軽便荷物車を作ってみたいものだ。
見た目は青い木造2軸のワフなんだが、車体横に「切符売り場」がある。(ほぼ全部無人駅なので)
929名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 12:00:35.65 ID:R+U6DOgw
このスレができたばかりの頃は、
ウソ編成を貸レで走らせてる時に、指摘厨をどう上手く煙に巻くかって話題もあったと思うけど、
ttp://railf.jp/news/2012/11/19/100000.html
これ、煙に巻くネタとしてはいいよね。
930:2012/11/28(水) 23:02:26.35 ID:nh1btipj
931名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 01:15:35.03 ID:YjjMZK6Z
>>930
やっぱ単行より編成モノでフリーランスやると迫力あっていいね。
932名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 06:50:15.94 ID:vBr8lYXD
阿里山鉄道の客車を使って、井川線風のものを作りたいが
台車やら動力に関して、どうしたらいいのか判らん。

http://blog.livedoor.jp/bireitor/archives/6056694.html
933名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 17:15:45.50 ID:LmX+6NMR
>>932
つ 自作
つ 創意工夫

てか煽りじゃなくこんな所で聞いてるようじゃだめ
お前の首の上についてるもんは空っぽのかぼちゃなのか?
お前の目の前の箱は2ch専用機なのか?
934名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 08:48:45.98 ID:QqAWdAYb
>>930
阪急はフリーランスの種車としては使い勝手が良い
935名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 12:45:12.58 ID:91MkhSpQ
>>932
まず井川線の客車には貫通扉がない。(急カーブが多いため?)
台車はすべてアーチバー台車で車軸間隔1300mm(画像はウィキペディアにある)

動力なんだが、シルエットがDD20に似ているのが市販品だと、
アルモデルの「とても簡単な近代型ハコロコ」あたりかな? もちろんパンタはつけない。
936名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 04:34:00.20 ID:xK8rnzeO
>>930
カオス電鉄キタ━(・∀・)━!!!!

最後のは、中間車が2扉なんで伊豆箱根7000っぽく見える
937930:2012/12/03(月) 20:04:41.52 ID:UJe64hWT
>>934
阪急通勤車キットって2ドア、3ドア、阪急顔、額縁、パンタ1丁・2丁などなど1箱でかなり遊べますよね。

>>936
いずっぱこの雰囲気をねらってましたw地元なので。
よーくみると4連で前から3両目は指定席車としてグリーン帯まいてたりします。
938934:2012/12/04(火) 22:46:14.04 ID:UXzKBe+t
>>937
しかし、クーラーの室外機をそのまま使うと阪急車にしか見えない罠

でも>>930の4枚目の写真は地方私鉄が国鉄211&213系のデザインを模倣して
導入したステンレスの新型車って感じがして好きだなぁ
939名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 13:56:19.80 ID:SwjtJjjs
EF66-100を国鉄色にしたいとおもってジャンク売場に足を運ぶが二束三文のものが出てこない
940名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 14:14:52.03 ID:vELzYzqI
「フリーランス」に入るか微妙だが、ぶどう色○号の車両を赤茶色に塗り替える。
(茶色系列の艶消しスプレー→乾燥後、艦底色の艶消しスプレーを軽く)

こっちの方が「ぶどう色」という気がするんだよなぁ・・・実物はミルクチョコレート色なのに。
941名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 14:31:51.85 ID:FlGJKUOL
ぶどうと言ってもデラウェアと甲州ブドウじゃ色が違うし
デラウェアの色は比較的近いと思うのだが
942名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 15:14:43.32 ID:knD7AWhp
その逆を実車でやったのが身延線かw
943名無しさん@線路いっぱい:2012/12/13(木) 01:11:58.74 ID:0F4r8Awr
>>939
最近はジャンクって言いながらあんま安くないよね
944名無しさん@線路いっぱい:2012/12/13(木) 03:25:34.27 ID:fxFB+f7R
>>940
日本古来の色名なんだが
945名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 21:39:38.92 ID:s6ZxLmv4
>>944
そっちの「葡萄色(えび色)」は赤紫の彩度を落とした色だから、国鉄の葡萄色とは別の色だよ。
葡萄色3号は若干赤みがあるけれど、1・2号は人にもよるが赤みがほぼないし。
946:2012/12/16(日) 15:16:43.41 ID:892zEy77
鉄コレ16弾 「くたに」改完成。
P付き先頭車2両をバラで買って、急行用両前パンMTM編成に仕立ててみました。
台車は日車のこの手の車両に似合いそうなFS315で、クーラーはいかにもあまりきかなそうな分散型3つで。
広幅の幌はぼろ切れを切って二つ折りにしたものを貫通路にそってポン付け。
ヘッドマークはGM157キットをいじったものです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2953.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2954.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2955.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2956.jpg
947食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/12/16(日) 18:17:03.40 ID:RdQ9Fr+/
顔の印象は実車と異なりますがいい雰囲気ですねぇ。
あそこの路線が強化されたら、こんな風になっていたかもしれないと考えるのもいいものです。
948名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 20:57:08.48 ID:/AcTblJF
>>946
中間車は長野かしら。色さえ合えば意外と違和感ないですね。
細かいところを突くけど塗装が荒いのがちと残念w
949名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 00:38:01.36 ID:6q7Saq38
>>946
そのヘッドマークだからなのか福井鉄道200を連想した。
つーか、「くたに」と福鉄200の差は、パノラマミックウィンドウかそうじゃないかくらいなんだなあ・・・。
950名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 02:28:29.27 ID:LOd5g+45
>>949
え?全然違うだろ
951名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 02:38:13.07 ID:6q7Saq38
>>950
前面に限っての話ね。
実際には幅とかもだいぶ違うけど、基本デザインの差はそのくらい。
952名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 04:11:03.68 ID:tJ1q+y1N
ボギー車2両連結と2車体連接車の基本設計の何処が同じなんだ?
953946:2012/12/17(月) 19:25:50.02 ID:m7ZNschK
>>948
お察しの通り中間は長電です。日車2ドアロマンスカーの中間車っていうとこれしか思いつきませんでした。
密かに両Mcの屋根のベンチレータを削って長電に近づけてます。
塗装は・・・やっぱし雨の日に缶スプレーはまずかったwまあこれも味ってことで。

>>949
私もヘッドマークをつけたら福鉄が思い浮かびましたw
思いもよらないところで全く別の車両の姿が浮かんでくるのもフリーランスの楽しみだと思ってます。
954名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 00:41:46.83 ID:mij5jDCd
>>952
前面の設計がボギー車と、2車体連節で変わるのか?
955名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 03:22:06.67 ID:FLlwVwEU
EF58と京王の新1000系が似てると言ってるレベルの話だからw
956名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 13:39:44.66 ID:mot2cxVS
次スレ立てする方にお願いします。過去スレのリストは>>2以降でヨロ。現状、>>1が大きすぎて見にくいので。
957名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 23:20:37.36 ID:mij5jDCd
>>955
意味不明
958名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 22:11:13.11 ID:k4myjv4f
>>949
じゃあ間を取って、福鉄200のパノラミック前面とかどうよ?
959名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 20:29:14.16 ID:rxSyOoFb
果糖から今度出るED76-500を北斗星牽引機としてEF81同様の塗色にする奴いるだろうな。
960名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 20:44:51.27 ID:k1eRNWo8
実車551のウソ電感を越えないから微妙
961名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 21:06:00.49 ID:XlVatX50
レインボー塗装はありがちなフリーランスだし
962名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 00:52:20.64 ID:sjcksMCb
DF200をカシオペア塗装にします
963名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 20:53:22.96 ID:qcZe4iH5
湘南顔ってことじゃねぇ?
かなり無理やりだと思うが
964サンスポーツ中山くん ◆E331k8bs1M :2013/01/03(木) 02:31:24.89 ID:w3iE/DC2
ありがちなフリーランス・・・
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2984.jpg
965名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 02:42:58.29 ID:FivQ1Kw3
ED75 1028号機風ですね
966名無しさん@線路いっぱい:2013/01/05(土) 20:00:12.66 ID:J8zV2h8P
可部線105系の顔を東武8000更新車にした。
そのまま8500風にしてみる。
967名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 02:28:13.91 ID:RkkruwmN
968名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 02:49:00.36 ID:mQ27dyAv
>>967
ブログの内容から察するに、多分、若い人なんじゃないかな?
若いのにちゃんと手を動かしていて偉いと思う。
技術はやってく内に身に付くから、気にせず楽しくやっていけばいいんじゃないかな?
969名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 22:51:45.35 ID:b133A7jB
子供の頃は接着剤がはみ出そうが塗装がボテボテになろうが、
完成したことで満足していたけど、
今では切り継ぎ跡が見えたり、ホコリを巻き込んだだけでガッカリする。
腕が上がるにつれてゴールが遠くなるなぁ。
970名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 10:05:31.65 ID:3ZC87mSU
>>968
ブログ作者が10代なら、これから技法を習得していけば大化けの予感w
971名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 01:02:52.18 ID:pfKTju1f
フリーランスに入れていいのか微妙だが、欧米では走行不能のフリーランス貨車。

素体:河合のホキ5700で「秩父セメント」の奴。
1:まず「チチブセメント」の「ブ」全部と1番目の「チ」の上の斜め棒を削り落す(細かい作業だがカッターなどで可)
2:社号の「丸にバッテン)」のうち、円周部位を1/8づつ一つ置きに削る。(「田」を逆「卍」にする感じ)

これにて色違いの丸いハーケンクロイツが社号の「ナチセメント」なるメーカーの誕生(爆)
972名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 07:54:42.45 ID:feT2SLV6
面白いと思ってるんだろうな
973名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 12:17:41.43 ID:LwKbMvAQ
軟質プラの手すりとかをきちんと塗る方法ってないもんかね?
974名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 23:00:45.00 ID:umaAAStU
中性洗剤で脱脂→クレンザーで粗面化→ミッチャクロン
が現状最良かと
975名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 02:01:05.81 ID:oEYEQKGH
スーパーマルチミッチャク剤というのもなかなかいいと聞くけど、どっちがいいんだろう。
976名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 03:11:37.97 ID:jKIdKaPU
レッツ人柱
あまり使わないならマルチでいいんじゃないかな
977名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 18:21:40.35 ID:d0hUcXei
かつてポリエチレン素材に塗装する時に使ったプライマー。
http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH005
ポリプロピレンの下地処理に使えるという謳い文句のとおり、使用後は多少剥がれにくくはなった。
(触れれば剥がれる→少し擦ったくらいなら保つ)

あとは、プライマー処理して接着するタイプの瞬間接着剤(PPXセット)用のプライマーのみを取り寄せて下地処理に使ってみたことがあるけれど、こちらの方が多少喰い付きが良かったような。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/quick.html
978名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 20:39:07.25 ID:t+EawNVf
昔のTMSのフリーの記事が好きだったなぁ。
なかでも湘南交通が面白かった。
あたしも、こういう鉄道を作りたかったけど
結局、国鉄ローカル線しか作れない・・・。
979名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 20:53:21.11 ID:o9DRO9I7
(´・ω・`)フリー車両の構想はあるけど模型化となると腕の問題もあって難しい
980名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 21:19:31.17 ID:0HdKGdR3
最初は自分のできる範囲で済ませつつ
次に作るときには新しいことに挑戦して腕を上げていく
ってことができるのもフリーランスの工作ならではだと思う
だから、いきなり高い目標掲げて挫折してちゃ元も子もないよ
981名無しさん@線路いっぱい:2013/02/01(金) 22:23:15.71 ID:5Vk3OKz/
最初は完成品を塗装できるように分解するだけでも苦労するし
それが当たり前だものね
982名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 21:20:59.83 ID:/+jymW8A
>>978
俺がフリーの道に入ったのは湘交がきっかけ
さらにグリーンマックスのカタログに後押しされたのもあるけど
983名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 21:39:03.73 ID:dkKFPTqr
俺は、鯨川地鉄だなあ・・・
984名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 21:45:47.01 ID:/ij1k2Cq
>>978>>979
私鉄単位でフリーの設定作るなら、貨物鉄道にしてみたら?
機関車と車掌車さえオリジナル塗装&車番にすれば、貨車は国鉄と共用でいいから楽に編成作れるよ。
なお個人的に言うと、この場合非電化より電気鉄道にした方がお勧め。
(非電化だとディーゼルのDD13が全国各地の専用線に居たんだが、近年なかなか手に入らない。
 DD51は私鉄にしてはちょっと大ぶりなので、いっそD型電機のどれかで適当に・・・)
985名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 23:27:05.97 ID:bQKlG1Fm
原鉄道模型博物館でスクラッチの輸入電気をオリジナルカラーで塗ってるの見たけど、
手持ちのキットですらオリジナルで塗る勇気が出ないオレ。
ヘタれてるなあ…
986名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 23:53:12.66 ID:HachWZRs
>>984
フリーの非電化私鉄を構想(妄想)したことはあるなぁ
津川のキハ40000をオリジナル色に塗って
同じ色のキハ11やキハ20(払い下げ車という設定)を仕立てて・・・・
987名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 23:54:43.22 ID:xZLAw8n5
NだとArnoldのE16を輸入電機風に塗った奴なら見たことあるな
988名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 00:11:14.29 ID:nhQc5Ytb
あぶねー
989名無しさん@線路いっぱい
そろそろ落ちちゃうよ

>>956