【レム9000】貨物を模型で楽しむスレ32【ヨ9000 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
貨物列車模型スレ32スレ目です


次スレは>>970さんお願いします。

前スレ
【高速貨物】貨物を模型で楽しむスレ31【専用貨物 】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1277212283/
■工作うpローダ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

2名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 09:31:54 ID:Nq+rrpfx
>>1さんお疲れ&スレ立てサンクスです
3名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 09:35:01 ID:Exzu0rwj
>>1
おつです。
4名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 20:14:29 ID:kMWjOzf/
>>1 乙〜

さて鋼製貨車もずいぶん充実し楽しい貨物事情、富からワム8セットなども出るそうで
来年は木造貨車などにも踏込んで欲しい雑多な凸凹編成は貨物列車の醍醐味だろう諸君の君達
5名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 21:24:37 ID:f4XExwkt
>>1
乙ですよ
>>4
その辺は鉄コレの管轄になる予感
6名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 21:50:06 ID:qKuwP2Zb
>>1
乙!
前スレの1000が変な事になっててw
7名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 22:51:00 ID:RkZIQR/t
>>1
乙です
8名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 23:05:44 ID:tnbmWJZY
>>4
富は蒸機が乏しいからそこらへんは厳しいかもね
9名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 00:28:02 ID:pp0GGb3S
>>1
10名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 06:12:16 ID:FmHsejps
河合様ぜひタキ12200の再生産をお願いします。
増備したいのですが近所の模型店にも無いし、億ではプレ値でどうにもなりません。
やっぱり漏れと同じこだわりの貨車屋が多いんでしょうか。
11名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 12:19:09 ID:6tvMZf2F
ところで蟻タキ40000はどんな出来?
12名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 14:48:31 ID:6Cvb45cb
バケツの話題を持ち込まないでください
13名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 15:56:42 ID:tHjG7rvA
いやこれが結構いい線行ってる。台枠細いし。
これで安けりゃなー。
14名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 16:03:32 ID:+x6uw53P
>>10
ここにありまっせ
http://www.n-gauge.jp/GM.htm
15名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 16:15:20 ID:10K55S2P
>>11
手すりやハシゴにバリや曲がりが多少見受けられるが(単なる固体差か?)、個人的には合格点。
タンクの合わせ目は相変わらずだが、今回はあまり目立たないような気がする。
腰高感もなし。
でもヨは要らないなぁ。
ホビダスに大き目の画像があるから気になるなら見てみれば。
16名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 16:41:13 ID:6tvMZf2F
>>15
サンクス。
欲しいなぁー。でも金が…。
17名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 16:48:37 ID:S2+Zk0Dc
>>16
セットを買って
必要な数だけ取って残りをバラで億に流せばヨロシ
結構喜ばれるぞ
18名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 18:58:31 ID:t82W3vbk
>>10
ずいぶん腰が低いこだわりの貨車屋だなw


それはさておき、タキ40000を見請けしなければ
19名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 23:57:12 ID:tv6J9py6
こだわりのオッサン友の会のスレでも立てようかw
それにしても次の富カタログにヨ6000は載ってるのだろうか??
20名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 00:38:43 ID:Qa3xUCFn
どっかのメーカーと違い
予定品が消えたりとかは今まで無かった気がするが・・・
21名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 06:07:00 ID:pziPi/ar
>>11>>13
台車が残念なのと、手摺に付属した部分(マンホール側から
車番が見れる板)等にバリがあるが
なかなかの出来具合じゃないかな?
あと
ケースにぴったり過ぎで出しにくく、手摺等が折れないか心配

臨常板・臨専板が可能な限り、白塗りとは言え中間点検まで
表現しているのには笑った
22名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 08:02:21 ID:aURHbPLp
>>20
富も初代C57が出た頃にC55が予定品として挙がってたが、出す出す詐欺で終わったよ。

そのどっかのメーカーは一旦消えても20年越しで復活したりしてるけどね。
23名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 15:52:05 ID:aiRosdq9
タンク上のハッチや弁類ってみんな別パーツなんだな
>>タキ40000
24名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 16:24:30 ID:ix/6dJVD
やっぱり別パーツ最高だよね。貨車模型の価値は別パーツで決まると云っても過言ではないと思うよ。
特に手摺りが金属製だったら文句の付けようがない。そんなメーカーがあったらネ申メーカーだな。
25名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 18:22:18 ID:CjACzOt0
>>22
そんなふるいの挙げなくても、3年前にこれがあったけどね
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_5_1.htm
> 2007年3月発売予定でご案内済みの<2170>JR EF66形電気機関車(後期型・JR貨物新更新車・クーラー付)は、
弊社の生産の都合上、発売中止とさせていただきます。
26名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 18:28:09 ID:dUt6kpc7
>>25
別パと別々に出ただけじゃん。
27名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 21:04:30 ID:Qa3xUCFn
>>25
まぁ…
お蔵入りの数が全然違う罠
28名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 22:47:28 ID:A4lBrYzm
ワムの季節ですね
29名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 07:15:16 ID:48uhvq7g
>>20>>22
クモユニ74が待ち遠しい
30名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 13:04:04 ID:fRgQrTVM
タキ40000引き取ってきた
結論から言うとかなり良い
腰高感は全く無くどっしりと座って重量級タキらしい
タンクの側面に分割ラインがあるのはいつものことだけど
進歩したらしくほとんどわからないレベル
部分的に上部手摺が曲がっているのがあるが許容範囲だと思うし
梯子を含めかなり細く表現されている
車番によって細かく作り分けられているのが楽しい
気になる台枠歪みもなくて横から見ると綺麗に水平を保っている
お勧めできますね
31名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 13:10:52 ID:vc/VA7ql
>>29
あれって、結局土壇場でクモニ143に変更されたんじゃなかったっけか?
新しい車両のほうが模型の寿命も長くなるからとかいう理由で。
実際にはすぐに荷電が廃止されて少数派になってしまったがw
32名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 16:33:35 ID:JMs30AvE
ワム8セットで3マソ越えか・・・・
そのうち10セットでも出すのかな?
登場時 末期 常備駅違い 当然とび色も
なんか蕨っぽいけど
33名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 21:07:57 ID:NKI23327
いまさら富ワム8セットなんてイラネ
どうせ鉄道模型ショーのおまけ品を塗り替えた在庫処分なんだろ?みんなはだましても漏れ様はだまされないぜ!
漏れ様貨車区の二軸有害車は河合様で統一してるよ。
なんたって国鉄の主要有害車は全て製品化しているし、走行もボデーマウントカプラーなのにすこぶる安定しているから大満足。
34名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 22:05:37 ID:fRgQrTVM
確かに河合は有害だな
35名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 22:15:47 ID:ZjoSyNpH
>>33
貨車の形式みたいなIDだな
36名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 22:44:13 ID:BcxgHojL
>>33

こだわりの貨車屋を忘れておるぞ
37名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 23:27:33 ID:GxvjUHFr
>>33
こだわりのオッサンはこれ全部買うよね?

2010年12月発売予定
●KP-290C ク5000 スタンダード塗装/2両入 2,625円
●KP-290D ク5000 トリコロール塗装/2両入 2,625円
●KP-156A Cタイプスイッチャー(ホワイトライン)/1両入 4,515円
●KP-156B Cタイプスイッチャー(イエローライン)/1両入 4,515円
●KP-116B セキ6000/2両入 1,890円
●KP-282I タキ7750 関西化成品輸送/2両入 2,310円
リニューアル再生産
●KP-137B ワム80000 グリーン/2両入 1,680円
新仕様2両セット
●KP-172B レ2900/2両入 1,575円
●KP-174B レ2900 ライン入り/2両入 1,575円
●KP-114B ツム1000/2両入 1,575円
●KP-110B ワム50000 木板タイプ/2両入 1,575円
リニューアル再生産
●KP-103B ワム80000 反射板付/2両入 1,785円

ngi様より 一部省略
38名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 23:44:16 ID:fYdIvSf3
ワム2両で1785円?
たけぇな
うまい棒178本だぞ?
1日1本で約半年分だぞ?
39名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 01:25:24 ID:L2cI+FRA
値段だけは一人前だな
40名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 08:47:49 ID:PvG3alje
ほれ>>33、サイフにも有害な河合の貨車だぞ
ありがたく全部買えよ
41名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 10:29:20 ID:L8/oKecl
というか河合のはリニューアルとは言えない。
従来の古くさい金型に金属手摺り追加とか表記類追加、その他パーツ追加とかそんなのばかりでアホみたいに値上げしてるしな。
こんなゴミに飛びつく奴の気が知れんわ。
42名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 11:14:35 ID:Qrw18ypr
過渡のホキ2200なんて、今でも充分通用する出来だよな……。これ設計は30年位前だろ
43名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 11:28:57 ID:F7iyYtBk
河合のホキ2200は過度にディテールで相当劣るのに2量入り定価\2310だからな。
しかも金型そのまま金属手摺りだけ追加のなんちゃってリニューアル仕様。

過度
http://img.bigbe.jp/img_item.php?id=26983
河合
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2009/11/24/kp1471.png

床下のこの差はデカイな。

44名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 15:52:24 ID:N55CmiqL
>>38
天賞堂のZを買った方が幸せになれるねw
45名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 16:08:50 ID:L2cI+FRA
河合の元となっている
香港富の後期2軸貨車はまともなのが多かったけど
ボギー車はワキ、ク、タキ、ホキと揃いも揃って不出来だからな
出た当時でさえなんだこりゃと思った
トキ25000のみごつい表現ながらまだましだった
46名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 16:12:31 ID:42WAlhSb
河合はの貨車はどれも肉厚でシャープさが全くないんだよね
47名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 16:14:10 ID:42WAlhSb
おまけに車軸の精度が悪いのか進行させると左右に揺れるのが多いし。
48名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 17:48:08 ID:L2cI+FRA
軸受けの穴が変形しているのもあって
車輪を取り換えても治らないのがあるから始末が悪い
そうすると2軸の場合はダルマになるしかない
49名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 20:27:41 ID:B2Gxptr6
そういう作戦です
50名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 23:05:04 ID:W9idh1NV
河合の腰高タキを全面リニューアル・・・・・しないよなぁ
51名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 23:45:58 ID:r+pygWTH
>>50
棺桶ホキの腰高も放置だから自分で施工した方が早いかもよ
ここの作例を見たらずいぶんカッコ良くなってる
ttp://blog.goo.ne.jp/ef64-1015/c/61f351a3c3a85183bac4b7b37cae1a69
52名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 08:04:03 ID:y9Xd9iB8
tomixワム90000の床下だけを分売してくれ
河合の側梁なしの床下と交換したい

河合のワム23000、ワム90000は捨てたので
ワム50000、ワム3500、ツム1000の床下をまともにしたい
53名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 09:37:35 ID:M8gxeLyV
ツム1000は床下交換とベンチ別パで結構見れるようになるな
54名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 18:06:42 ID:zlYJO8ZC
河合様は走行性能抜群でしょ?家の車両は無問題だけどな。もし悪かったならそれは初期不良なんじゃない?
他メーカーだってよくある話じゃん。河合様に連絡すれば交換してもらえるよ。

あと河合様の値段に文句付けるのはナンセンスだと思うけどね。漏れ様は自分のこだわりには妥協したくないし、自分に嘘はつけないから良品に金に糸目は付けないよ。

そんな漏れ様も一度だけ値段に釣られて某ワンコイン貨車導入したんだけど、スケールメチャクチャだしブレーキシューさえ付いていなくて愕然としたよ。
正に『安物買いの銭矢い』とはこの事だね。
55名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 19:03:14 ID:g7jJ507z
レサ10000系の長大編成をEF65Fの重連で牽く。


何と言う美しさ。
56名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 23:40:26 ID:zsoGUSe/
>>54
河合の貨車は上回りと下回りを交換すると素晴らしい製品、
まで読んだ
57名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 07:54:37 ID:dukQBzGp
河合に関してはワム3500、21000の様な戦前型や
家畜車あたりのキワモノ位しか価値を見出せないなあ

過渡からD51がリニューアルされるが、498でなく
一般型が発売されたらそれなりに需要が出てくるかな?
本来の姿(?)であるトラ4000に化けたトム50000が
リニューアルされたらちょっとは購入考えるかも
58名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 21:05:49 ID:a+m3MpEh
ようやっと河合様に似合う蒸機が出るのか。
今までは河合様とデテールとのギャップに購入を控えておったが、これからは大量導入決定じゃの。
59名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 21:31:58 ID:C4EwUcYD
>>58
お前は河合&歩歩から出ている入換え機で十分だ
60名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 22:23:28 ID:a+m3MpEh
妥協の貨車屋さん達に聞きたい。
買い揃えた過渡貨車はどうするの?ハッキリ云ってオーバースケールの玩具だよね?
今までは釜もオーバースケールだったから誤魔化し効いたけど、ファインスケールになった以上河合様抜きで黒貨車楽しめないよ?
61名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 22:35:38 ID:C4EwUcYD
>>60
高いだけのゴミ貨車買うなら安くて物が良い過渡様や富様の貨車を買うね
国鉄に拘らないから無くても河合が無くても影響ないし

投売りならちょっとだけ使ってやっても良いがw
62名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 23:59:25 ID:Qx2D3N7H
河合の貨車って、長さと高さの比とか側面における扉幅の割合とか、箱型で
図面からきちんと起こしていれば間違えそうにないところが派手に違ってる
からなぁ・・・

じっくり見れば見るほどデッサン狂いが目に付くw
63So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/26(金) 00:04:28 ID:5lJkEijS
>>62
その辺は香港製富時代の「模型の模型」が結構多いから
あまり責められなかったり、責めていいのもあるけどw
64名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 00:49:20 ID:g9yMac9S
こだわりの貨車屋さんは、積み込み口がない赤ホキとか台枠表現のない有「害」車についてはどう思ってるの?
側ブレーキてこなんか表現されてないのに、白線2本がなぜか両側に入ってるワラ1とか
65名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 00:50:47 ID:XVwJKcK8
池沼共の罵り合いを眺めるのもいい加減飽きてきたな
明日は溜まりに溜まった黒貨車達のウエザリングでもすっか
66名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 02:23:06 ID:r0szt0It
くもじい見てたら秩父貨物でてた。

ホキフ?って現役なんだね。
67名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 05:39:11 ID:Vj9uyxI0
派手に脱線したヤツらはスクラップにならずにいるんだろうか
68昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/26(金) 13:36:54 ID:J7onqwdm
日立セメントの工場見学したらタキ1900欲しくなっちゃったよ。

現役輸送ないけど。
あと親会社が取引先だし♪
69名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 15:39:54 ID:DaNL0d1X
日立のタキまだ残ってんの?
70昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/26(金) 16:35:49 ID:hO3/ro+0
>>69
すっかり無いです。
出荷量も下がっててトレーラーも遊んでるくらいですから。
71名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 17:38:27 ID:bYlikYkV
序webで送料無料の3,000円に511円足らなかったので、
富ワム70000を1輌ポチってしまった
こうして黒貨車が増えていく・・・

車番をお手軽に変える方法ないかね?
72名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 18:51:12 ID:XVwJKcK8
73名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 18:52:10 ID:XVwJKcK8
>>71
適当に数字を消して余ったインレタで貼り直せばおk
74名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 23:41:13 ID:VzTzQLkM
>>71
ワム70000は前期と後期があるから番号を選ぶときは注意だな
75名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 02:46:11 ID:yw9pFOvT
>>71
台所のデカールにはワム7は無かったか
76名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 18:13:02 ID:9AZEXbFV
河合様のク5000スタンダード塗装を予約しようと店に逝ったら予定注文数終了でダメだったよ。やっぱりみんなが注目する河合様の決定版だからと納得したけど。
それにしても弱ったな。蟻101系と一緒に東小金井プレイを楽しもうとしていたのに。
77名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 20:45:14 ID:vt8Rg7y8
>>57
そう言えば戦前型の無蓋車って全然無いよな。
トラ4000も木製になった戦後の姿で出されてるし。
78名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 01:23:21 ID:VsOfrPl/
>>77
トムフ1くらいか
戦中型と言うべきか
79名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 04:07:39 ID:KkZ5GJ5c
世界工芸の古典貨車もありました
80名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 07:21:42 ID:oAMrXW18
>>78
それを入れたとしてもトムフは合造車だからなあ....

純然たる戦前〜戦中型の無蓋車って河合、富、過渡共にラインナップに無いよね
81名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 18:34:10 ID:mkOlamO7
>>80
肝心の引く機関車製品が戦前製作でも40年以降の状態が多いからね
82名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 19:00:10 ID:pPDasYMV
スムがあればなぁ…
9600に牽かせて
  「北原、お前カマ焚け!」
       が出来るんだけどな。
83名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 18:10:10 ID:8eGXHBNS
>>82
圧縮引出法乙
84名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 18:42:30 ID:yXe+8lh6
何だかんだと言って河合の12月発売品の中でもワム50000木板だけは結構予約入ってるんだな。
ポイント使おうと思ってジョーシンwebとか楽天の渋谷とかビッグマン覗いてみたが完売。
河合も今の所、他社が手を出していないこの辺りの古いタイプの貨車を
リニュ等して生き延びて行くしか無いな。

>>80
そう言えばそうだなあ。マイクロの9800とか一部は除いて。
蒸気だけでなく旧式電機とかもそんな感じだね。
85名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 01:49:43 ID:XaUL7jvS
どこか90式列車砲出さないかな。
C50に引かせるのだ。
86名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 18:14:34 ID:55xhwqV5
保守age
87名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 19:27:17 ID:4Dsu5jIt
コキ200
88名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 01:26:37 ID:Ky5rzn2g
保守
ついでにヨ6000待望キボンヌ
89名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 02:02:33 ID:oOvne9Ts
ヨ6000が来年中に発売された場合、記念としてこだわりのオッサンが
自分のイチモツに河合のワム60000を縛り付けた状態で
渋谷道頓堀劇場のまな板ショーに出演w
90名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 22:18:17 ID:eaoZuqnw
ヨ6000はリベット付きも出して過渡製品に引導を渡してほしいね。
91名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 22:43:40 ID:K9OfDA7H
ヨ6000にリベット車なんてあったの?
最初から全溶接だと思っていたが・・・
92名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 10:17:09 ID:1MEMPXmc
またこだわりの貨車屋とかなんだろどうせ。
大体過渡のヨ6000はリベットなんたらより巨大が問題だし。
93名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 13:57:11 ID:+nBDtvfW
まさかとは思うが>>90は過渡ヨ5000がヨ6000と同じだと思っているのかもしれん
94名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 16:24:47 ID:o1KgNhgu
>>93
窓4つが前期型、窓3つが後期型ってか?
んで中期型が窓3つにリベット付きw
95名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 19:19:52 ID:j0vIDf/5
>>90-94
こうですか!? わかりません!!1!><
ttp://www.gazo.cc/up/21702.jpg

これは酷いw
96名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 20:19:17 ID:56sl7oXq
まあ、台湾辺りで走っていそうだな。
97名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 03:28:45 ID:yjHXjGaZ
でもこれはこれでかっこいい
98名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 09:32:32 ID:XKH0xx7d
富からスケール通りの
ワラ1
ワム90000
ワム70000
レム5000
が出て河合死亡ですかねw
99名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 17:56:02 ID:9QLj9/DV
ソノネタアキタ
100名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 23:43:03 ID:a4bGAcJQ
キ100
101名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 00:09:04 ID:2bL0Xkoy
ノ101
102名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 02:28:06 ID:imOsbqUb
タキ101とか書けば気が効いてるのに
103名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 20:42:28 ID:KaCi/tkh
コキ103を忘れないでね
104名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 20:51:30 ID:csv27ZYb

過疎化しているな
もう貨物取扱いは廃止でいいよね
105名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 22:52:15 ID:0QlW9OxW
いい訳ねえだろ
106名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 23:28:18 ID:UygDlLGs
58-X合理化反対
107名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 00:45:11 ID:NaRY/vGm
コキ107

俺、V19Bが出たら田舎に帰ってじゃがいも臨を再現するんだ…
108名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 01:40:13 ID:VQe6GFoo
でもアレの荷って、実際は玉葱の方が多いんだよな
109名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 02:56:35 ID:F8Jr8+Tf
米イモ
110名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 03:10:59 ID:SmvjgAgP
貴重なコキ110
111名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 21:02:56 ID:vHdIZ89V
2092レの三両目

上越貨物の方ね
112名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 08:19:49 ID:BRxxQ6jB
コキ110なら一昨日の6794レに3両繋がってたよ
113名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 18:20:22 ID:7iQyBzNp
ドナドナ?・・・




114名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:08:32 ID:0+5GjROr
固定運用解消して、コキ106と共通運用化。
115名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:11:08 ID:pEcjjwk+
>>112

実車は4両だっけ
116名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:24:56 ID:ndPAKNol
15ftコンテナはどうすんだろうね?
試験的には使ってたらしいけど、実用的にはどうなってたの?
117名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 08:20:29 ID:AckC+Uyq
>>116
最初に作られたきりで増備されてない
後は分かるな?
118名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 10:32:30 ID:Vczp2n/k
クハ118
119名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 10:51:59 ID:rg868pSy
レスキュー119
120名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 23:13:27 ID:5YZWVm4z
>>115
実車は5両

だからコンテナセット3セット買うと1両余るw
121名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 23:44:48 ID:m7fi3g/R
コキ110のセットと言えば、おもちゃのまちのイベントで5000円で売ってたね
122名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 02:36:32 ID:cnZ15A/U
富の予定品のワム70000は屋根リブがごつい後期型なんだな
蟻のは前期型(車番は後期を印刷したりしているけど)だからうまく棲み分けれる
123名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 18:21:22 ID:qTA8UIF5
近所の店で富は塚になってるよ。主人がやっぱり河合様と被る製品は売れないとボヤいていたわ。
無駄な抵抗止めて素直に河合様がやっていないヨ6000とかニッチ路線で行けばいいのにね。
124名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 20:39:59 ID:9ybMuYnO
>>123
お前の店だけだなwww

こっちは富様、過渡様は順調に売れているのに河合だけは塚ってる
しかも1店ではなくエリア全体でな

元が高いだけの河合ゴミは30%引きでも売れてない件について
125名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 20:50:38 ID:j7mF9hJr
時々湧いてくる河合信者って、ただの釣りだよね?
まさか本気で信者やってるわけじゃないよね?

昨日、模型を収納している押入れの大掃除やったんだけど、これまで
気の迷いで買ってしまった河合製品が15種類くらいあったのを全部、
廃棄物のダンボールに放り込んでしまった。
そのまま捨てるわけじゃなくて、改造の種車とかパーツ取りとかに使う
つもりだが・・・過渡や富由来の廃棄物も一杯あるから、殆ど出番は
ないだろうなw
126名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 21:06:24 ID:ostdeeSw
>>125
種にもならんでしょ、オクに1円スタートで出したほうがいいんじゃない?大掃除の季節だし。
127名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 21:27:56 ID:1YVVTW/P
黒染車輪だけ使えそうだ
え? 歪んでる……?
128名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:02:41 ID:gkusHHrC
モリタのトキ900キット(1両キット)を、中古でゲットした。
JR東海浜松工場にある仕様にする予定。
ホワイトメタル製だが、ハンダ付けはどうなのかなあ・・・。(ハンダの熱でホワイトメタルが溶けないか心配)
129名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:10:35 ID:ostdeeSw
130名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 05:17:36 ID:U756NttB
>>128
ホワイトメタルもハンダ付けは可能だが手際良くやらないと溶ける
心配するくらいならやめとくが吉
131名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 22:51:55 ID:u6OkRM+h
河合のワム50000 のベニヤ張りが出るのね。買わなくっちゃ。うーん、2輌でいいかな。
有のワム70000 は結構よいのだけれど、ブレーキがらみで側面がエラーなんだな。ココがちゃんとしてれば、最強と呼んであげたい。

次にほしいのは、ワ12000 か、ワ10000 です。河合さんお願いします。1セット2両か3両は買います。少なくてごめんなさい。

132名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 22:40:31 ID:UqcOUoQ3
128です。
>>129>>130様、ありがとうございます。
低温ハンダがいいという内容を知りましたが、ハンダがどうであれ普通にハンダ付けするより、高度なテクニックを要するようですね。

こちらはハンダの経験は0です。
(一通りの用具は揃っています)
まずは真鍮キットから練習して、ハンダテクニックに慣れる必要があると思っています。
133名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 00:39:04 ID:ELS7ewQ7
>>132
ホワイトメタルのハンダ付けは真鍮とはまた違う
素直にエポキシか瞬着で組むのが吉
きちんと磨いてからちゃんとした接着剤で組めば強度も十分
100均の安いのとか使っちゃだめだよw
134名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 18:05:24 ID:3ekxYadX
ウチの近所の店も河合様ワム50000その他製品予約完売だったよ(´・ω・`)
ホントに河合様の快進撃はとどまる事を知らないね。ユーザーの魂のソウルをがっちりゲットしてる。
このまま逝けば東証上場するんじゃない?今のうちに筆頭株主になろうかしら。
135名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 13:19:23 ID:6CmHBCNm
たましいのそうる
136名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 14:45:05 ID:oCKi6/qM
南朝鮮の首都
137名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 15:08:53 ID:eHYdOEvg
過渡からホキ2500来たぞ
誰かさんの主張では、河合様の方が優れているんでしょうけど
138名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 17:06:35 ID:BUAM8Iv0
>>137
げーーーーーーーー、GM、蟻、河合で60両持ってるのに今更?・・・・orz
139名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 17:15:06 ID:nEagmpO4
赤ホキ、河合はご愁傷さまだが蟻は結構いい出来だからそんな落ち込む必要はないと思うが・・・・
俺は河合0、蟻40だが別に落ち込んではいない
140名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 19:18:14 ID:u7Msocoj
>>133
ご丁寧にありがとうございます。
エポキシが無難そうですね。

キットを組んだときにホワイトメタルパーツの余剰部分が出るので、せっかくなのでそれでハンダに対する反応を試してみます。
141名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 22:35:36 ID:mbUzJOEY
今更赤ホキなんて河合様の決定版で揃えてあるから塚決定だしw
相変わらず過渡って何考えているのか訳ワカメだわ。キハ47ヂーゼル動車も今更0番台とか笑えるしねぇ。
142名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 22:47:06 ID:0xAmI2Hh
品番からするとセットだよな
過渡ホキ2500
143名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 22:59:07 ID:BpuKr9LL
>>141
ご愁傷さまです。
そうやってヤケにないたい気持ち痛いほどよく分かりますよ。
144名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 23:08:12 ID:ZhR3NQwK
赤ホキと同時にEF64 1010が出たりして
145名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 23:39:21 ID:BUAM8Iv0
>>142
あーほんとだセットの品番だね。8両セットで2セット買えってか?・・・・orz
ちゅうか、ホキ9500奥多摩工業JOTも出せよ、ホキ2500だけの編成なんて国鉄時代でもほぼ無かったのに。
146名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 00:21:05 ID:JB8VrjsE
セットでの販売なら、
後期車だけでなく初期車の含まれる可能性もあると期待していいのか!?
147名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 00:26:18 ID:gTBh9NvP
>>146
そんな蟻さんみたいな細かい配慮はないのでは・・・・・・。
どうせ手すりはペッタンコ表現なのは目に見えてる・・・・・・。まそれでも腰低くて造形がちゃんとしてれば買っちゃうかな・・・。
148名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 01:35:42 ID:kaCxBqS5
64-1010ならもう出てるよ
149名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 07:37:32 ID:GVVdDx0M
同時にED16も出たら失神するわ
150名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 09:41:45 ID:b86rb7yH
各社が出して今更感がある赤ホキやるならチキ80000ぐらい付けないと釣れないと思う。
151名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 09:48:57 ID:kLQHANAE
>>148
そこで前面&ナンプレの色が初期のバージョンですよ。
152名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 22:47:48 ID:sEhvqez2
>>147
手すりなんて自分で植えりゃいいでしょうに
153名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 00:42:20 ID:r+01Gsu+
だから素直に河合様の決定版を買いなさいよ。手摺りは繊細な金属だし、食わず嫌いはいけないと思います。
154名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 03:51:38 ID:7luu10Vc
思い切って食べてみたけどまずかったっていう
155名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 04:30:51 ID:bFlNfXT6
安中貨物のキット?がプラで出るらしい
大宮のイベント会場より…
156名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 08:13:58 ID:b7urOaNd
両手だかから金属のが出てた気がしたけどプラでも出るのか。いくらくらいなんだろう?
157名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 13:37:30 ID:22nQbdP9
数あってナンボだしなあ……。
で、トキ? タキ?
158名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 15:41:39 ID:n3QdK/22
>>155
気になったんでその店の広告貰っておいたんだがHPにも告知あるな
ttp://www.permil.jp/
>>157
会場の告知見る限りだと両方やりそうな感じかな・・・試しに聞いておくべきだったorz
159名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 19:59:57 ID:G4mTJKhj
どのくらいの値段になるかな
そういう編成モノが好きそうな蟻も手を出さないし、出来によっては結構売れるかもね
160名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 18:32:18 ID:08Omp8nE
スケールや出す形式・形態はわからんのだから何とも言えない

プラもちゃんとコストかけりゃいいもの出来るだろうけど
変にケチったり下手な工場に丸投げすると糞なものしか出来ないし
いまや大陸の工場はどこも遅れに遅れてるから新規のが割り込めるかとか

具体的な見込みがあるのだろうか
161名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 03:01:45 ID:TIHutn5M
おっと、ア○レールの悪口はそこま(
162名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 04:01:31 ID:cAPu2Mwt
結局N貨車は河合様中心に回っているんだな。
どんなに新メーカーが攻めても河合城は難攻不落だし。
163名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 16:01:00 ID:YbdzgQE/
品質改善が難攻不落で進まないんですね。わかります。
164名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 18:36:03 ID:BJIqHHkW
●8017 トキ25000 525円
●8022 ヨ8000 525円
●8030 ワフ29500 1,470円

4月再生産来ましたよ
165名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 18:39:42 ID:tFd7xwT9
トシちゃんが隠し在庫のトキ25000を一気に放出しますな
166名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 18:58:41 ID:+j6VpVKN
>>164
トキはいいけど、でかいヨ・ワフはなぁ・・・。
167名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 01:58:52 ID:2QRKCNX0
ワフも小さければ決定作になれたもんを……
168名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 17:50:53 ID:pjXxG9T6
マクダニエルはB級イメージだったが29500は小さくすればおkだぜ
169名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 23:11:35 ID:s7rNx6YW
トキ25000は素直に嬉しいわな。
現在も活躍しているし、他形式貨車への改造用に使える。

側板を取り換えたり、花王塗装トキに仕立ててあげるのもイイね。
170名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 23:51:32 ID:D0ipuu0f
>>169
花王は見た目的にもいいね
あとは搭載コンテナを何とかできれば…
171名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 01:39:53 ID:7daOwEzZ
>>170
志村〜〜、新華社!新華社!〜
一応貼っとく
ttp://homepage3.nifty.com/railweb/infopage.htm
172名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 10:34:04 ID:zLAtqrHx
過渡のトキ25000はなぜか側ブレーキ扱い用手摺が片方しかないんだよな
そろそろ床下の改良と両側手摺に直してほしいんだけど

ワフ29500はなんででかく作ったんだろうな
同時開発のワム90000はほぼスケールどおりなのに
デカくして屋根の高さを揃えているのが惜しい
173名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 12:09:49 ID:AGhJw2gs
河合様のワフ35000買えばええ話。
174名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 14:36:42 ID:WUkq3Ona
河合信者ってネタだよな?

175名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 15:06:14 ID:mIWNvWUr
またこだわりのオッサンか・・・
176名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 15:09:13 ID:LukFTTNS
トキ25000改良したら値段が跳ね上がるから今のままでいい
500円は魅力的なり
177名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 19:02:10 ID:fpp02/51
トキ出すとしたらおそらく新型の私有車でしょうね。
178名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 20:22:42 ID:zLAtqrHx
>>173
河合のワフ35000はダメダメな河合の貨車の中でもまあまともな部類だからな
179名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 22:51:27 ID:AGhJw2gs
河合様製品の出来の良さは誰もが認める所。ツルシ状態でも十分決定版のワフ35000だが、ちょっとの一手間でますます愛着が湧くよ。
手摺り・ベンチレーター・側ブレーキはもちろん金属別パーツ化。信号炎管はジャンク箱にあった過渡電機用を使用。おっと窓ガラス入れるのも忘れずに。
漏れ様はスルーしたけど好みでテール点灯化もいいと思う。
このぐらいなら正月休み中に気軽にトライ出来るね。
180名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 23:17:30 ID:zLAtqrHx
>>179
ワフの側ブレーキ?
信号炎管も車体側面についた車掌車独特のやつなんだけど
なんか変なものが出来そうな予感
181名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 23:19:18 ID:N2ypeZT5
>トキ25000
これで過渡ワンコインボギー貨車、フルコンプ!(キリッ
182名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 01:05:50 ID:BGAafF5m
>>179

> 手摺り・ベンチレーター・側ブレーキはもちろん金属別パーツ化。信号炎管はジャンク箱にあった過渡電機用を使用。おっと窓ガラス入れるのも忘れずに。
> 漏れ様はスルーしたけど好みでテール点灯化もいいと思う。
> このぐらいなら正月休み中に気軽にトライ出来るね。

……
183名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 10:18:09 ID:DpLz9Syv
河合のワフ35000って冨の香港製貨車と同じ?
テール点いたりするの?
184名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 10:43:22 ID:ykyPsvzb
なに河合のワフって窓ガラス入ってないの?

見向きもしないからしらんwww
185名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 10:45:02 ID:hKJyGTNX
上のレスで安中貨物のプラキット(完成品?)が出るとか・・・
個人的には過渡トキのコンバージョン(プラ製)キットでもいいかなと思うのだが。

トキ23900、トキ23800、トキ23000、日本板硝子所有トキ80000など改造ネタはたくさんあるね。
186名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 14:54:11 ID:9UaB2p4M
安中はトキよりタキだろ
187名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 17:14:47 ID:aBwvaXte
>>183
そう。ワフ28000と共にTOMIX香港製の金型利用。
以前は窓ガラス入ってなかったが、今は入れられているよ。
テールライトは旧TOMIXの35000、28000、
河合オリジナルの29000、25000も全て点灯しない。
特にワフ25000はライト非装着の昼間の状態をモデル化している。
188名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 17:43:08 ID:/QyRhjyG
>>185
安中貨物のトキならペアハンからすでに過度製品向けの改造パーツが出てなかったか?
俺の実家が両毛線のすぐ横なもんで、ガキの頃よく安中貨物を見に外に出て機関士に手を振って貰ったりしたなあ…
189名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 21:35:30 ID:rinFAUJe
河合のワフ35000は大きさとか割と良い感じで好きだけど
出入り台側面の幕板表現が無いから付けてやった方がいいな
それとブレーキハンドルが棒状なのでやはり丸ハンドルにしたいところ
190名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 22:58:49 ID:DpLz9Syv
>>187
窓ガラスの違いもあるんですね。参考になりました。
まあ2両セットであの値段なので妥協できますね。
191名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 23:26:49 ID:1R//d5T0

過渡とか貨物列車セットなんつー企画モノAVみたいな品を出す前に
車掌車セットとか出してくれればいいのにねぇ
192 【凶】 【869円】 :2011/01/01(土) 00:23:12 ID:i3XHUdv0
あけましておめでとうございます

>>191
ヨ5000とヨ6000とワフ29500とコキフ50000とレムフ10000のセットとかだったら魅力ないよ
193 【中吉】 【615円】 :2011/01/01(土) 00:26:55 ID:6AAie4ZD
>>192
ちょっ、、、、。

今年こそヨ6000が出ますように・・・。
194 【だん吉】 【1899円】 :2011/01/01(土) 01:34:14 ID:apNbKoaD
スレの皆様あけましておめでとうございます。
今年もN貨車界は河合様から目が離せませんな。リニューアルタキ1900非常に楽しみです。

さて漏れ様新年の防府ですが、一層こだわりに磨きをかける所存にございます。
今年もどうぞよろしく。
195 【大吉】 【924円】 :2011/01/01(土) 03:10:02 ID:NcxopnhN
ワム380000の青は綺麗だな。
196名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 09:32:39 ID:FpL0bgtY
>>187
ワフ28000&35000の3両セットの頃はガラス入ってなかったね〜
それぞれ2両セットに独立してからガラス入りになったんだっけ
因みにトムフ1も先日の再生産からガラス入りに
そろそろライトユニットの組み込みやすいワフ29000からでも良いから点灯できる様にして欲しいね
197 【大吉】 【1095円】 :2011/01/01(土) 12:58:23 ID:i3XHUdv0
狭いとこ好きな俺はトムフやセムフの乗務員室で仕事をしたい
198名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 17:11:14 ID:acBp1fIh
Nでワムフ100の決定版を出して欲しい・・・・・
199名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 21:09:24 ID:g4tNbZaV
>>179氏に敬意を表して…?
河合のワフのテール点灯化をやってみた。

素人工作なので中身は秘密だが、LEDとかダイオードをごにょごにょ配線。
集電はLEDの足。
HOの用に前後の車輪の絶縁側を逆にして極性を確保。
窓は光漏れを防ぐため黒い紙で塞ぎ、導光は光ファイバー。
ウェイトはミニ四駆?用の小さなものに取り替えた。
結果は↓
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1920.jpg
細かい点に目をつぶれば確かに1時間で出来たよ!

200名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 21:12:49 ID:a1GxTGQi
俺には無理だ
201名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 22:14:02 ID:apNbKoaD
>>199
乙であります。
バック運転ワフええですな。テール点灯加工も素晴らしいの一言です。
名古屋管理局が好きなんですか?。漏れ様は夢に出てきたら怖いので名古屋は付けたことがありません。
それにしても一瞬ブラス16番?かと勘違いしてしまいました。説明がなければ皆さん信じてしまうでしょう。これもスケール遵守河合様マジックと云ったところでしょうか。
202 【凶】 【1939円】 :2011/01/01(土) 23:27:53 ID:3oV9caRo
今年こそ、数年前にJNMAで買ったまま手をつけていない花王トキ用コンテナ、平板側板パーツで、花王輸送列車を完成させる。
203名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 23:52:22 ID:2Gf/R+Vf
>>199
荷室側のテールがつくのはいいね
204199:2011/01/02(日) 00:45:29 ID:VMmF0Dds
>>201
「名」は深い意味はありません。
グリマのシールについていたもので…
デッキは光ファイバーが貫通してますので横から見ちゃだめ(笑)
むしろバック運転専用ならもっと簡単に出来るでしょう。
電子工作はよく分からないので室内灯はつけてませんが、赤LEDじゃなくて白LEDで反射を利用して室内灯ぽくできたかもしれません。

余談ですが同じことをカトーのワフ29500でやろうとして中に巨大な分銅のような錘が入っていたことにびっくりして見送りました。
205名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 13:27:46 ID:jeVNQMjx
KATOワフの改造はどっかのブログにあったな
206名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 18:31:09 ID:AfU0yQ6Y
ムショ帰りだから不躾なのはご勘弁を

TOYOTA LONGPASS EXPRESSのデカールなんていつの間に発売されてたんですか?
流石に手に入れるのは難しそうなので、せめてメーカーの方を教えていただけないでしょうか
207名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 19:26:15 ID:DC9kbPz2
作ってる人がいる
分売してもらう
作ってる人によってベースデカールが違って貼りかたも違う

そしてシルバリングと戦う
208名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 20:17:37 ID:ea50Rc0u
>>204-205
ワフ295の荷物室側は床側の集電板に直接抵抗とLEDを付ければ簡単だと思う。
ただ、光漏れが激しいので遮光は必須。

室内灯は白色か電球色のLEDを車体側の基盤に加工して付ければいいと思う。
自分の場合はチップLEDが余ってたんで、抵抗の足に直接ハンダ付けしたものを二つ使ったから、
双方向点灯の加工とかは一切やってない。

あと、LEDの点灯電圧はモーターの軌道電圧より大抵は低いから
特に加工しなくても停車時点灯(常点灯)できるので、所謂「常点灯化」の加工もしてません。
209208:2011/01/03(月) 20:32:51 ID:ea50Rc0u
sage忘れた上に貼り忘れた(´・ω・)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1929.jpg
ワフ29500
210名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 00:48:27 ID:uYQPwBYz
電球色にしないとちょっと違和感があるかも。
あと左右の窓の枚数が違っているなんて過渡は大ポカやらかしているんだな。
211名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 01:25:02 ID:jZGhFCEV
>>左右の窓の枚数が違っているなんて
すまん、どういう意味?

212名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 01:53:16 ID:teFKacat
見事夜釣りでヒットしました
213名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 06:43:53 ID:+ySKd/gL
>>210
窓のないところにはきっとトイレがあるんだよ
214名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 12:00:02 ID:uYQPwBYz
>>213
緩急車のトイレは10000系シリーズが初ですよ?
もっと勉強しましょうねボクちゃんww
215名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 12:03:51 ID:1hX0zSSC
>>214
お前は考えることが出来ないんだな

ゆとりの真骨頂を見たよ
216名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 13:50:13 ID:GqZwGp94
>>214
駄レスにマジレスであれなんだが、ワムフ100にはトイレがついてたよ?
もっと勉強しましょうねボクちゃんwww
217名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 14:11:01 ID:z9bNTRLA
トラコレスレとのマルチポスト気味でアレだけど、貨車なのでここにも一応貼っておく。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1930.jpg

台車の加工・塗装はこれから。
218名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 15:06:42 ID:1hX0zSSC
>>217
これ連接になってるの?

フレームはタイプなのね
219名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 16:28:53 ID:s7tBrgX0
ぶった切りスマソだが、過渡のタキ3000ってオーバースケール気味なのか?
>>171のリンク見たらタキ3000を弄りたくなってきたもんで
220名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 17:34:12 ID:esk1fQdS
>>219
台枠の端部がちょっと長いそうだが
タンク体はおおむねスケール通り
同社のタキ35000もその傾向
221名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 20:08:58 ID:oTqIHYiJ
幅が広すぎる
222名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 21:18:15 ID://Excdi8
香港富→河合のよりはましなんだが
9mmでは最もスケールに近い瀧3000は過渡の
223名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 22:41:16 ID:uYQPwBYz
>>216
他人の挙げ足取ってドヤ顔とか楽しいですか?
お里が知れますなぁwwww
224無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 23:08:49 ID:lVJj/dJY
ワ100、良いなあ
225名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 23:57:52 ID:1hX0zSSC
ID:uYQPwBYz
もうお前の負けだよ

言葉遊びも理解できないゆとりは帰れ
226名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 04:30:25 ID:L0rSOhOX
>>223
YQPwBYzは皮肉レスに頓珍漢なマジレスして痛かったが
そのマジレスが大間違いで笑われているんだな
揚げ足取りでは無くお前の間違いは恥ずかしいんだよ
227名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 05:33:06 ID:gt8Ywx8c
つーかトイレ付きの元祖ってワムフ1だろ
228名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 10:02:39 ID:ppg32iKH
河合製品より以前に出た新華社の米タンキットは、英語表記がタンク体にたくさん書かれた前期表記なんてのもあったよな。

過渡タキ3000を米軍仕様にできたのが大きかったが、前期表記を作ろうと思ったときにいかんせん資料が少なかった思い出がある。
229名無しさん@線路いっぱい:2011/01/06(木) 09:47:08 ID:M2I18aPF
>>217
鉄コレなのか?トレコレなのか?ww
230名無しさん@線路いっぱい:2011/01/06(木) 19:31:51 ID:sm0AuEwj
富公式にワム70000詳細が模型写真入りになったな
説明も多少変わってる??
銀色車輪採用ってわざわざ説明で自慢することなのかな?

ということで今月発売らしいけどちゃんと出るかな?
231名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 15:01:28 ID:B7wSxfX7
蟻のコキフ10000改事務所の2両セットは、まだかなあ。
232名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 22:39:59 ID:9WLqR1vH
カマボコ板のタム500バリ展・・・

イラネ
233名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 22:51:02 ID:wcY0xOwL
>>230
>銀色車輪採用ってわざわざ説明で自慢することなのかな?
クレーマー対策では?

今更タム500のバリ展はないわ・・・
とりあえず白買って黄色と組み合わせて扇町駅ごっこするわ。
234名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 01:47:14 ID:VuzuDPE+
いんちきタム500のバリ展やるなら
越後交通や東武鉄道のワラ1とかの方が喜ばれる気がする
235名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 08:23:28 ID:Su721c5P
富も帝王河合様とガチンコ勝負して勝てないとやっと気付いたからフリーランスの道へ逃げたんだな。
過渡もなんちゃってタキ3000を今だに出している貨車屋をなめたメーカーだし。
まあ今後もスケール遵守帝王河合様が業界をリードして来れたら漏れ様は満足なんだだけどね。
236名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 16:33:00 ID:HO113ZjR
ホキ2500は買うの?
237名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 23:42:00 ID:PKOLr6gy
でもまあ、タキ3000は改造用に色々と応用が利く。
タム500も、かまぼこ板のような台枠を何とかしてもらえればいいんだがね・・・。

昔中学か高校のころに、旧製品富タム6000(現在と同じタンク体)の台枠を削って味タム5000に仕立てたことがあったな。
貨車各種標記インレタ・デカールがなかったころだから、雑誌の写真を縮小コピーしてシバサキの梯子パーツを貼り付けただけ。
のちになって味タムは製品化されたが、この手作りタムは今でも保管しているよ。
238名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 01:08:09 ID:WZxqyn2v
>>237
タム6000は昔の香港製のときは、もう少し台枠が薄かったような・・・
239名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 01:43:40 ID:9ZFm7xQP
>>238
歳をとるごとに厚くなってきてる
可憐な娘さんが肝っ玉母さんになるような感じ
240名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 08:09:06 ID:GscbGyBQ
蟻が造形の良い味タムや曹達ーなどのタム500を頻繁に再生産してくれればいいんだけどね
241名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 12:52:20 ID:Rw4p02JB
もし味タム再販するとしても極悪蟻はセット物でやるだろうな。
佐賀線貨物セットと称して9600門デフと抱き合わせとか。絶対イラネ
242名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 13:00:04 ID:GscbGyBQ
佐賀線貨物セット
初回特典(筑後川橋梁付)
243名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 13:08:32 ID:uw97fBUB
河合信者がウザくてしょうがなく感じる俺は負けかもしれない。
244名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 19:25:06 ID:9ZFm7xQP
>>242
橋梁のみ欲しいかもw
245名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 19:51:15 ID:WxS6km05
須賀貨物線セットなら欲しい
EB10つきで。
246名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 23:53:17 ID:b3SSb8r+
>>241
9600門デフなら損はなかろうよ
というか門デフくれ
うちの石炭・石灰列車にちょうどいい
247名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 23:56:34 ID:yWCQY/TO
いや俺がもらう
248名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 00:12:24 ID:wgT7TQ2R
いや俺がもらうよ
249名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 00:15:06 ID:/PYW38Lm
筑後川橋梁はデカ過ぎるので巴川口ぐらいのが製品化されたら売れそうだな。
蟻さん清水港線貨物セット出してくれ。タキ2000なんか渋くて格好良い。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 00:18:00 ID:/PYW38Lm
>>246>>247>>248
つーかダチョウ倶楽部乙ww
251名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 00:58:47 ID:pu1QPVqs
>>250
分かってたら乗ってやれよ・・・
252名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 01:38:09 ID:9uLmEVIZ
どうぞどうぞはどうしたw
253名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 14:34:50 ID:Y4jAibsO
新鶴見でEF210が片パン上げのEH200を1両だけを牽いてるのをチラ見したんだけど何やってたの?
これを富EF210と加藤EH200で走行再現したら良くないかな?

254名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 17:45:19 ID:eoXRPE4o
別に趣味の模型なんだから再現くらい勝手にやればいいんじゃね
255名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 18:40:05 ID:Vrra2JMl
>>253
勝手にやれば?
趣味なんだし

てか、EF210をわざわざ富にする理由は?
過度で統一してもよくね?
256名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 19:15:43 ID:0d1nkHLL
富EF210と過渡EH200を持ってて
繋げるかどうか迷っているんだろ
257名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 20:23:39 ID:V+4fKRMz
>>253
お好きなようにどうぞ

協調云々の話?
ならモーター抜けばいいんじゃね?

#EH200は抜くのが難しいからEF210側を抜くのが楽だな
258名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 10:30:44 ID:1QwU7lcj
EF210+EH200の何が珍しいの?
259名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 16:13:41 ID:cJlaU6cs
珍しいんじゃなくて、何やってたの? って問いだから
片パン上げてたなら重連の回送なんじゃね
260名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 22:36:43 ID:8BSvWnUL
今日は有給だったので簡単な軽工作をした。
河合様のレム5000に排水管とブレーキ梃子追加・手摺り金属化。水シールを使って道外禁止黄帯を巻いたらグッと引き締まっていい感じ。ウェザリングは夕食のすき焼きの灰汁を塗して無事出場となった。
眺めていると興部を思い出して何だか目頭が熱くなった。
261名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 22:49:49 ID:rE8Z5KTO
>>260
道外禁止??
262名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 23:12:11 ID:09vCSo6n
>>260
うp汁
河合様へ捧げるあんたの愛を見せてみろw

263名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 01:25:44 ID:QHNAN7RR
>>179>>260で面白い工作例挙げてくれたから画像うpしてほしい。あと、今年はどういう風にこだわりに磨きをかけるのかを詳しく聞かせてほしいね。
そーいや、レム5000って山陰だったかでもいた気がするけどね…(w
264名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 02:31:16 ID:5ZFmpfx8
レム5000は日本中にいたよ
北海道封じ込めではない

>>260
便器のそばに1年くらい吊るしておいたらいい感じに茶色くウェザリングされるよ
やってみぃ
265名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 18:59:37 ID:RHWyQyJg
6月予定、蟻の味タム15両セットってうれしいけど
ちょっとやりすぎ2両セット再販でいいのに('A`)
266名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 19:25:47 ID:mePM5reY
儲ける為なら当然のやり方
再生産の要望がかなり多いものは数量増でセット販売しても必ず買ず売れるからな
267名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 19:47:03 ID:kq2Ab7/N
15両セットにするなら「味の素」だけにしなくてもいい気がするんだがな
こりゃバラシ需要が高そうなw
268名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 20:45:18 ID:THducyVQ
15両セットにするなら、黄帯セラ、セフにしてくれ。
味タム15両もいらん。
269名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 21:05:48 ID:OWOaE8aA
形態の良い味タムだから
出してくれるんなら15両でも構わん
270名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 23:21:08 ID:ZpwnbbEZ
別に15両つなげなくていいじゃん。バラして別々の貨物列車として走らせるとか頭使えよ。
271名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 23:26:10 ID:kq2Ab7/N
寧ろ1編成に1両程度の貨車を15両って使い道に困るんだがw
272名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 23:29:40 ID:sE7M3Z0M
鉄コレの開封売りやる店があるくらいだから、
1両ずつばら売りしてくれる店も出るんじゃないかな。
273名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 00:16:51 ID:zjh/1FkZ
タム8000も詰め合わせてくれよ…。
それともそのうちタム8000も15両セットやる気か?
274名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 00:58:33 ID:xnf3m78q
単品より15倍在庫が掃けるよね。
でも半分ぐらいでいいよ。
275名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 01:05:42 ID:i+XhzVuL
15x販売予想数>単品x販売予想数なんでしょう

大陸はもう少量だと作らなくなったなんて噂も出てるくらいで
ある程度の数まとめて作らないといけないから仕方なさげ
276名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 01:42:39 ID:T3DIYgPa
シキや1〜2両しかない貨車は別として
大概5両10両と買っているからセットも気にならない
全部並べる訳ではないけど
たくさん入っていてもいいけどね
277名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 05:43:17 ID:F1SyPdqe
まぁアレだ。
このご時世に「別に15両セットでも買う」って奴が、はたしてどのくらい居るか…だな
278名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 07:58:07 ID:ewYEyRoh
俺は買うよ。
279名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 11:08:06 ID:rceIU8zO
シキ600 15両セット 発売未決定!!

マイクロエース貨車シリーズの更なる充実!
280名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 21:12:20 ID:wd0In5IR
あれか、休車標記が微妙に違うとかか?
281名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 21:32:37 ID:Lv5oeAS2
秋タムなら味タムバラ売りやってくれそうだな
282名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 21:55:16 ID:T3DIYgPa
>>277
今時だからセットで出る訳だけどな
283名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 23:26:32 ID:zjh/1FkZ
吉岡氏の本で調べたら、タム8000って全部で15両しか造られてないのね。
もしタム8000でこれやったら、全車コンプリートということに…。
284名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 23:31:22 ID:lNeYmRB1
磯漬けして長く留置中になっている過渡DD13を、早く神奈川臨海鉄道DD55に仕上げることにしよう。
タキ5000味の素15連が手に入ったら、夜中に京急大師線を走っていたシーンでもやってみようかな。

DD13改造工作といえば、同じく、四日市のND55219もまだになっている・・・。
285名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 00:46:04 ID:b1En7qws
>>284
タム5000を魔改造してタキ5000を15両も作るのか
なかなか時間が掛かりそうだな
286名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 02:23:40 ID:b5bPQjsx
タム5000からタキ5000への改造だったらどのあたりが
面影が残るんだろう…
287名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 07:08:44 ID:b5bPQjsx
15両セット
タム6142 + タム5089 + タム5094 + タム6087 + タム5051
タム6043 + タム6122 + タム5096 + タム5063 + タム6235
タム6185 + タム5041 + タム5042 + タム6064 + タム6167

5094と5096も予定に入っているけど違いとかちゃんと再現するのかな
他にも番号からすると籠手摺の無いやつも入ってるんだな
288名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 08:32:50 ID:zrLTuLhq
蟻は変な所にこだわるから、そんくらいの違いは表現するだろ。
289名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 08:45:25 ID:gE7U7I/F
ワム70000がいよいよ21日かあ
290名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 11:35:33 ID:b5bPQjsx
おっ!ワム70000、いよいよか
買わねばならん
291名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 11:59:42 ID:9aZM+9zh
富ワム7、蟻のワム7と繋げてあまり違和感ないといいな
現在8両在籍の蟻ワムも引き続き活用していくのだ
292名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 12:34:30 ID:qAvCPuL3
高さに目立つ違いが無ければむしろ他社のを混成したい派だな
色の違いとか、模型だと結構面白いし
293名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 13:53:13 ID:b5bPQjsx
たしかに
蟻のワム70000は前期型(屋根のリブが富とタイプが違う)なので棲み分けが出来るし混成したいところ
河合さんは全長が長いので問題外
294名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 16:22:16 ID:8vxg4YE0
一方その頃こだ悪のあっさんは「河合は神、他は糞(キリッ)」と書き込む準備をするのであった
295名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 17:18:07 ID:4anM005X
おばけコキフ、増備。こういうネタはやはり蟻さんだ。面白いからよしとする。
296名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 00:28:05 ID:Hlchknf5
河合様の名古屋赤ホキを増備ついでに店主と話してきたんだけど今回富ワム70000は予約分しか仕入れないんだって。予約ノート見たら2人だけだった。
何でももう富塚に嫌気が差したらしいんだ。そういえば特に塚ってるタキ5450なんかホコリ被っているもんな。どんだけ売れてないんだよw
今後は安定して売れる河合様の仕入れを強化するって言ってた。漏れ様の助言が役に立った訳だ。
297名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 01:21:04 ID:fmMJJJgD
>>296
店の名前プリーズ
秋葉の田無なんか河合だけ塚ってますよw
298名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 03:22:22 ID:hyGm9YVZ
>>296
「生まれて初のラウンドで
ホールインワン11を含む38アンダーの世界記録を樹立したとされる将軍様」と
言っていることが同じだな
299名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 11:46:09 ID:BPUCOdf2
>>297-298
相手にするなよw

300名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 11:54:21 ID:NNPtW12B
こだわりのカワイキチガイジジイと
富の悪口書かれただけですぐ湧いてきて火病る冨信者
どっちもどっちで気持ち悪い
301名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 12:56:53 ID:3XRSUiZ6
河合で思い出した
10両セットとかに使っているあのでかい紙箱
観光地の土産じゃないんだから収納性とか考えてくれよ・・・
富の二軸貨車用プラケースは過剰品質
あれは今までどおり紙箱で良かったと思う
302名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 13:58:20 ID:XCk1e70m
ということは、プラケースが紙箱の中に入っているコキフ10900セットは最悪のパターんだなぁ
303名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 15:20:15 ID:ws7C48oD
観光地の土産噴いたw

「○○へ観光に行ってきました」…もとい、「河合の△△を買ってきました」ってかw
内容も真鍮線を使用するなど素材にこだわり、アレルギーをお持ちの方にも安心♪
みなさまおいしくお召し上がりいただけますwww

…っておい!それ何て総理饅頭のようなネタで売るネタだよw
304名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 15:50:34 ID:uo9I70z6
近所にワムをおすそ分けする図を想像して笑った
305名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 17:22:18 ID:Nh+gCNCs
でもって翌朝隣のゴミ袋を見たらそのまま生ゴミにまみれている河合様www
306名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 18:28:08 ID:GDEscWl7
河合ネタを延々繰り返す奴って、いつぞやの鈴木義二ネタを繰り返す奴と
同じにおいがするな。
無理やり話を自分の土俵に誘導する
涙ぐましい努力が、ほほえましいですね。
307名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 18:47:03 ID:6IWu7xXu
>>306
鈴木義二の方は許してやれ
あれは彼が人生で初めて他人にウケたネタなんだから・・・。
308名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 22:31:56 ID:3XRSUiZ6
別に何処ぞの変人が河合製品を持ち上げようが
尻穴の中に入れようが構わんけどさ・・・

そのどさくさに紛れて他社を貶める腐れ根性が気に入らない
他社製品に当てこすりを続けないと河合製品を評価できないのか
そんな卑しい似非信仰なぞ便所に流してしまえ
309名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 22:54:06 ID:hyGm9YVZ
>>308
その他社製品の方が圧倒的に上なのがなんとも
310名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 22:55:16 ID:xlC0aQfq
河合は高い

ワムとか大量に揃える場合はどうしても富・過渡買っちまう
311名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 23:11:03 ID:REM56nzp
というかお前らどうしてNGにしないのかと
312名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 23:41:17 ID:M1r0A6XF
蟻コキフが淀も含め秋葉各店売り切れで驚いた。ABCには残ってたけど。
シキ600の方が焼け野原と思ったが、逆だった。800同様、6割引き待ちだな。

俺にマーケティングは向いてないってことさ。不景気だし転職は我慢しよう。
313名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 01:26:12 ID:up636KKB
>>312
シキが6割引になるコトなんてあるのかいな?
314名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 03:13:04 ID:fkqm8lRR
>>313
シキ800なら何度もあったよ。半額だったり6千円だったり変動してたけど。
315名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 13:31:03 ID:up636KKB
>>314
情報ありがとう。今後、マメにチェックしてみます!
316名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 13:34:40 ID:PhQrusZ6
800より810の方がよく投げ売りされてたけどな
317名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 18:14:12 ID:up636KKB
種類は何でもイイけど、蟻のシキが欲しいな!出来れば安価で。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 20:47:36 ID:up636KKB
あっ、連投ですまないけど、ヨ8000の屋根の色って、実車は黒?それともグレー?
富と過渡で違うから気になって気になって。。。
319名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 20:57:18 ID:ubON+7Mz
実車はヨ8000以前の車掌車と同じで黒だよ

KATOは他にも、模型栄えを狙っているのか
レム12000の屋根を黒くしたり、アレンジしているのがあるね
320名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 21:04:03 ID:e6nDSHsq
その割にはワム8の屋根は茶色いままだね
321名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 21:05:10 ID:up636KKB
>>319
即レスありがとう!手元に資料もなく、wikiの写真も微妙でしたが、これでグッスリ眠れますw
322名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 21:22:18 ID:zqrT4kgd
>>320
280000から白くなったよ。それまでは茶色。
323名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 03:03:58 ID:t+1yUdXn
>>319
コキフ10000は銀だな
昔の製品で屋根が別パなのはほとんど色分けみたいな感じ
コキフ50000で車体色になったのはびっくり

>>322
白くなったが車体は180000番台の初期型なんだよな
貨車なんかこんなもんで良いだろってバカにした感じ
324名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 17:14:49 ID:LlcvS7O9
珍しく売り切れの蟻コキフだって週末に再出荷で塚るんじゃないか。
シキ600は3月の決算投売りでイイや。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 18:38:22 ID:efpT7Dk9
結局過渡富蟻って叩き売り値が適正価格なんだよw

でかいワム8・インチキタム500・ネタで勝負!

そんな貨車屋を舐めた製品のくせに値段だけは生意気にいっちょ前。売れる訳がない。
技術が伴わないのに値段だけ河合様のまねっこしてもあかんやろ。
まったく各社担当はこの現実を見つめてほしいね。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 18:44:57 ID:JQ9x/iZf
拘りの貨車屋は連結器も拘ってるのかねぇ?
富のは密自連だし過渡は開放しまくりだし

さぞかしあっと驚かせるようなカプラーを使ってるんでしょうね
まさか純正のまま?
327名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 21:25:40 ID:m4QihAVs
>>318
ヨ8000の屋根は、デビュー当時はグレー。
これはコキフ10000の銀色塗装共々、遮熱対策として試みられたもの。
のちに塗装簡略化で車体と同じ色に。
328名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 21:42:48 ID:6ml9VU7m
>>326
マジレスすると貨車ならアーノルドカプラーは有りだろ
329名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 22:15:20 ID:qBmbrKNe
>>326
マジレスするとアーノルドとマグネだな
330名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 22:57:58 ID:xDxouIwI
>>327
貴重な情報ありがとう!
模型といえど、実車と違う色じゃ面白くないと思ってたけど、富と過渡の両方を買う気になりました!
331名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 00:24:41 ID:yGJ9hDN5
シンキョー?
332名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 01:00:24 ID:/y/01M6c
過渡の2軸用ポケットとアーノルドの組合せは神
「北原、おまえ釜焚け!」ができる
333名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 04:07:42 ID:AfkxPj9C
>>325 の呼気から硫化水素ガスが検出されました
こだわりの台枠レス二軸貨車
こだわりのワム6ワラ1車体共用
こだわりのワム8レム5床下共用
こだわりの腰高ボギー車
こだわりの金属パーツ後付け
こだわりのテール不点灯
こだわりの窓ガラス省略
こだわりの棺桶貨車創作
こだわりのエラー対策放置
こだわりのブレブレ走行車輪
こだわりの観光土産紙ケース(もちろん上げ底)
こだわりの半額でも高いプライス
こだわりの似非狂信者(保有実態なし)
334名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 07:24:42 ID:uAeobfWy
こだわりのワム8レム5床下共用
こだわりのテール不点灯

これは移籍前の富からで
古い製品ということを考えれば致し方ないと思うが
それ以外は河合の怠慢と言えるな
335名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 19:12:19 ID:kpCCGGm6
拘る割りには、150分の1の車体で9_ゲージなの?www
336名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 21:42:05 ID:u9/vxwJl
香港全製品が河合様に押しつけられたのは周知の事実じゃな。そう、河合様は被害者。
コムとかトキ25000みたいなゴミを河合様に押しつけてテメェは後だしジャンケンとかもうね。
でも後だしのくせに負けちゃう所はお茶目さんだけどなww
別パーツや多彩なバリエーション展開etc正に河合様マジック。勝者に学べ。
337名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 23:51:13 ID:y+JL8YP6
気の迷いで買った河合のタキがあるんだが
簡単にはマグネ化出来ないんだな

めんどくせー
338名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 23:55:42 ID:H1d0ERwQ
>>336
香港貨車を譲ってもらわなきゃ
会社が存在してないだろ
339名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 00:26:59 ID:weM4DfXb
バカ高い完成品も出るようだけど
世界のキ100っていいな
形態は抜群だしかなり欲しい

ttp://www.world-kougei.com/
340名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 04:45:07 ID:vfG2xRXz

基地外に取り憑かれて河合は迷惑しているだろうな・・・

341名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 16:06:52 ID:f7+tINBD
富からレ12000が出るそうだぜ。
342名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 18:33:00 ID:weM4DfXb
ほんとか!と思って
んぎ氏のとこに見に行った
出るねえ!!国鉄 レ12000形

過渡のはデカいからマジで嬉しい
富は貨車ファンの心をつかんでるぜ
343名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 19:10:58 ID:37Iygarz
TOMIXは昔の香港製貨車のようにラインアップが増えつつあるな。
家畜車も欲しいな。
344名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 19:21:18 ID:RxYyNsbZ
富が貨車やる気マンマンなのは嬉しいが
石炭車や石灰石車まではなかなか手が回らんだろうなあ。
345名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 20:44:10 ID:z/bq9ndj
ワキ5000やトキ25000などのボギー貨車も出さないね、富は。
346名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 22:05:54 ID:PbUlPWLW
>>342
>富レ12000
過渡の再生産を待ってたが、やっぱこっちだなw
ボギー貨車はまあいいとして2軸貨車は富で揃えているところなので。
347名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 22:09:15 ID:KewDy6IY
次こそはヨ6000だな・・・・
348名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 22:18:43 ID:YdgepRT6
まあ、過度もEF65やD51 498を小さくしちゃったから、
将来的には貨車も小さくして出し直しする考えはあるらしい。
ここ最近の貨車再生産がほぼ一巡したから、そろそろリニュを
期待してもいいかな?
349名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 23:03:55 ID:zCE5Rh9v
>>342
過渡はレもでかいってちゃんと寸法あたっての上で言ってる?
それともただ単にイメージでdisってる?
350名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 23:14:43 ID:weM4DfXb
最初期の2軸貨車
ワム80000、ヨ6000、レ12000はすべてオーバーサイズだよ
351名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 00:08:29 ID:et+BM7u8
過渡レ12000は
全長で2o、全高で1.5oほどでかいかな
大したことないと思うかもしれないが
2軸貨車程度でこの数値は
もし正しい大きさのと並べたら
一目で判る違いだよ

352名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 04:50:41 ID:L+rSwt6d
過渡のワムハチは長さはあってるからシャーシだけ利用してボディを新規製作すれば
いいんだろうけど、コストに見合うかどうかなんだろうね。

デカいワムハチは「チビワム」としてチビ貨車シリーズに編入して再デビューさせればいい。
まぁデカいチビワムってのおかしい話だがw
353名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 17:36:27 ID:zCl5DXog
ワム70000 発売記念age
354名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 17:50:35 ID:+QJSL8ZU
富にはKATOが金型を壊したというセキ3000とKATOが出しそうもない北海道型D51をやって欲しい気もする。
355名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 18:39:12 ID:et+BM7u8
ワム70000は明日だっけ?
356名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 19:12:23 ID:tswNpYWK
セキ3000は30両くらいのセットでもいいよな
357名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 19:24:53 ID:TGNsAbfF
>>356
出たら2セット買うwww
358名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 20:01:53 ID:1sZbkChN
9600+ワム7+ワム7+ワム9+トラ+ワム9(リブ無し)+ポム+ワフ

真っ黒け列車・・・。
359名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 21:26:39 ID:+QJSL8ZU
>>356
1セット\5万以上はしそうだなw
360名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 00:28:13 ID:mlDbrheJ
筑豊のセムやって欲しい。
もっともD50/60ないけど。
361名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 01:17:54 ID:U9h6JbNE
>>352
そのままBトレのワキ5000にすればおk
362名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 11:43:46 ID:tjIlbPkh
過渡ワムの裾下げ加工もできないのかよ
363名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 12:12:56 ID:GC+MXZwz

362 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 11:43:46 ID:tjIlbPkh
俺のナルシストオナニーレスかっこいいだろう
364名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 12:50:05 ID:GC+MXZwz
>>356
セキ3000/6000黄帯なし車は出ないねぇ
カルシウム欠乏児童が「黄帯くらい自分で消せないのかよ」とか
またオナ中見せそうな勢いだが、そういう話じゃないよなコレ

セキ6000を美祢線石灰輸送のために24両調達
セラ1セフ1の北九州石炭列車も30両×2編成まで規模拡大
俺たちの石炭・石灰地獄はまだまだ始まったばかりだ!!

↓みんなで目指そう長大編成
ttp://dmh17.web.infoseek.co.jp/images/numanohata274.jpg
365カルシウム欠乏児童:2011/01/22(土) 13:25:27 ID:aWBDe67h
手も動かせないんじゃ模型なんてやめたらいいんじゃね?

市販品で満足できないなら、妥協か、手を動かすしかないぜw
366名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 13:41:22 ID:GC+MXZwz
>>365
おいおい名前を間違えてないでくれ「オナ中」w
ご自慢の"作例写真"のひとつでも出してくれればその気になって
やらないでもないがの、そんなの無いから無理だろ?
367名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 14:12:57 ID:tjIlbPkh
>>366
出したら出したでヘタクソwwwだの、これ加工ってレベルじゃないだろwwとか言うんでしょ?

確かにヘタクソだけど、製品に頼りっぱなしのお前に言われたくない
368名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 14:25:10 ID:GC+MXZwz
>>366
無いものを在るフリしてまで虚勢張らなくていいぞ
匿名なんだから嘘ついてもお前の心根以外は汚れやしないし
皆ニヤニヤしながらお前の痴態を楽しむだけだ

やっぱり今回も作例は出ませんよ皆様方 (・∀・)ニヤニヤ
369名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 14:29:08 ID:GC+MXZwz
おっと、アンカ間違えたw
>>368 は脳内工作(活動)員 >>367 へ対するレスだ
370名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 14:35:40 ID:tjIlbPkh
>>368
これでいい?
上が過渡ワムと加工品の比較
下が富ワムと加工品の比較
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1375326.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1375331.jpg

比べて分かったけど、下げる高さがちょっと足りなかった
遠めだとほとんどわからないしスルーしてるけど
371名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:05:22 ID:uoyeC4xV
>>GJ!
裾の部分を切り詰める時のコツってある?
数が多いから、平行に同じ寸法で加工するのが大変そう
何か位置あわせをする道具があるのかな
372名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:11:18 ID:tjIlbPkh
>>371
10円玉にカッターの刃を乗せてすべらせる方法を取らせてもらいました

蒸気神サイトでも同じことを画像付きで紹介してるから、
そっち見たほうがわかりやすいと思う
373名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:16:11 ID:GC+MXZwz
>>370
蒸気神サイトの過渡ワム裾裁ち加工か・・・
IDも画像に含めず真偽不明だがひとまずご苦労さん
何十両もの過渡ワムを富蟻と混在させるならこの方法もありか
俺なら過渡を売却して総入れ替えだがそれは俺の価値観なので
他人にそうしろなどと幼稚な強要はしない

コレが他人をこきおろす免罪符になるかどうか判断は
スレ各位に任せるとするかな ┐(´-`)┌

>>371
10円玉によく切れるデザインナイフの刃を貼って、平たい机の上で
何度も刃を当てていくと切れ込みが深くなるから
適当なところで取って切断面を仕上げる
374名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:35:57 ID:uoyeC4xV
>>372
>>373
d
これって結構前のコンテンツなんだね
ていうか、蒸気神サイトでググったら検索結果の1番目に出てびっくりしたw
内容の充実度も凄い
375名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 16:46:18 ID:GC+MXZwz
>>374
蒸気神サイトは初めて?
ご存知かもしれませんが「鉄ヲタのパパの部屋!!」で検索すると
カプラー関係のネタが豊富なのでそちらも行ってみてください
376名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 18:43:20 ID:fgabkRNM
ワム70000とりあえず5両買ってきた
もちろんいい良い出来だと思う
気になる蟻のワム70000と並べてみた
全長は全く同じ、高さもほぼ同じだが気持ち蟻の方が低い
以前より蟻のは少し低いかなと思っていたので
おそらくはスケール通りであろう
両社見比べると扉部分で富の方が細かな表現になっている
屋根リブは富が後期型なので前期型の蟻と大きく異なる
妻リブは当然ながら正しい表現w

結論!蟻と富は混結しても大丈夫です
377名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 22:09:08 ID:GC+MXZwz
>>376
レポサンクス
車体幅も世話なさそうだね
378名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 23:50:38 ID:tjIlbPkh
>>373
お前本当に何者なんだ

痛いとか話がずれてるとかそういうの抜きにして
お前みたいな奴に人を上から見下す権利があるの?

379名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 23:55:42 ID:fgabkRNM
>>377
幅も両社同じでござる
380名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 23:59:17 ID:TZJBymsS
>>378
痛い奴には構っちゃダメ

調子乗るだけだ
381名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 00:16:23 ID:J9Q2IR2U
いるんだよね、ID:GC+MXZwzみたいなの

散々上から目線で「作例無いの?ないのに俺に文句言うの?」みたいに煽っといて、
作例挙げられると慌てて「作例あるんだ。偉いね。でも俺こういう考えだから」って態度変える技術力のないカス

生きてて恥ずかしくないのかね、こういう人って


382名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 00:31:58 ID:u8ZBUkwo
66セットの輪無の車番が分かる方いらっしゃいますか?
383名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 01:00:32 ID:XsGn9Cca
PCと携帯を使いわけとか、さすが工作派は違うなぁ・・・ヤレヤレ

>>379
素晴らしい、5両発注決定
ワム9やワラ1は過渡製が先に在籍してて富製は少数追加に留まったが
今回はタイプも違うので入線が楽しみだ
ちなみに実車の構成比率は前期1:後期3ぐらいだね

>>382
ワム380125 ワム380448 ワム380381 ワム380419 ワム380495 ワム380496
ワム380314 ワム380372 ワム380235 ワム380133 ワム380309 ワム380472 ワム380492
ワム380363 ワム380487 ワム380313 ワム380467 ワム380379 ワム380245 ワム380288
ワム380398 ワム380158 ワム380124 ワム380049 ワム380127 ワム380460 ワム380014
ワム380246 ワム380466 ワム380266 ワム380344 ワム380163 ワム380007 ワム380226

ソースは富公式
384名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 01:35:56 ID:J9Q2IR2U
>>383
何を根拠に工作と・・・
今日は>>381が初見なんですけど


あと、いらない補足を得意げに挟まなくていいから
385名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 01:52:50 ID:XsGn9Cca
>>384
おいおい・・・絡んでくるなよチンピラみたいに
初出で関係ないのになんでそんなに噛みつくんだ?
端から見ると実に不自然なんだが本人だけ気づかないのか・・・
386名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 04:18:07 ID:E2gA1JP5
>>384
工作の根拠はID:XsGn9Ccaが自分でよくPCと携帯を使いわけてるからじゃね?w
気のせいだと思うけど
むしろID:GC+MXZwzとID:XsGn9Ccaのカキコがよく似ているねw




387名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 04:26:04 ID:8r4oQnkp
>>383
ワム70000 前期型 70000〜71409 1410両(蟻のタイプ)
ワム70000 後期型 71410〜75790 4300両(富のタイプ)
388387:2011/01/23(日) 04:36:52 ID:8r4oQnkp
ちなみに蟻のワム70000は形態の上では前期型ですが
車番は全くお構いなしにつけているので注意w
389名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 04:59:58 ID:Y6k05d6l
>>387
トンクス
レ12000も出るようで、富は着実にラインナップを増やしてますな
ヨ6000も待ちどおしいけど、ワフあたりもそろそろ欲しいところ
390名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 08:12:49 ID:XsGn9Cca
>>386
この子は壺のIDの仕組みも理解してない初心者か・・・どうりで
自分のクセは見えてないらしい

>>387
おお、車番までフォロー感謝!
実際の車両配置は時代と地域によって偏りがあったから
ワム8やワラ1に対する比率はさほど気にしなくてもおk
391名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 10:13:04 ID:xG+W9af8
確かに今の富レベルのクオリティでワフ欲しいねえ。
その際には荷室側の尾灯も点灯仕様でお願いしたいところ。
もし製品化するなら35000が無難とは思うが
ここはぜひ21000(22000)に挑戦して欲しいな。
スカスカなデッキの尾灯の処理に苦労するとは思うけど
今の富ならうまく表現出来るのではないかと勝手に期待。
392名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 13:09:02 ID:tWZZhCq5
出張先の模型店を覗くのが楽しみなんだが、昨日逝った所はなぜか河合様製品が叩き売りされていてびっくらこいたなぁ。
店主に値段の確認を二度もしてしまった。漏れ様の地元じゃ絶対考えられんわい。この地域はこだわり貸車屋は居ないのか?今更ながら日本は広いなぁと妙に関心。
思わずワキ5000・ホキ2200・トラ90000・タキ50000の全在庫お買い上げ。友人に頼まれていた急行便セットも格安でゲッツ!
これで漏れ様貸車区が一層充実した。新春そうそう縁起がええわい。
393名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 13:30:52 ID:mNKKAlvx
>>391
そうだね。過去香港製貨車ワフ35000等あったからな。
その前にヨ6000を。
394名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 14:03:42 ID:8lfyR4Le
>>392
河合様を軽く扱うんじゃねえゴルア!って落ちじゃないのか。そのくらいの信仰心なんだな。
395名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 14:10:22 ID:HAXjA6Nq
相手にするからまた出てきちゃった
396名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 14:16:26 ID:XsGn9Cca
手提げ袋からあふれんばかりの河合製品を抱え漏れは店主に言った
「店主よ、河合様の本当の価値を見誤るでない」と
十枚ほどの紙幣をカウンターに置き「釣りはいらない」と店を後にする

店主はおもむろにカウンターに目をやると・・・
そこにはくたびれた五百円札が九枚・・・
397名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 14:28:56 ID:iJUJDCyk
板垣退助か高橋是清だろ


全然関係ないが岩倉具視が池上彰に見えてしょうがない
398名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 17:38:34 ID:rbggqeli
ワムタキケースに居た青ワムが所属変更で2両分がぽっかり空いたケース

今日、山積みになった河合のタキを見て手が出そうになった
しかし値段を見てやめた


2両で1400円(35%)って無駄に高いな(笑)
70%引きだったら穴埋めに買ってやってもよかったが
399名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 01:16:43 ID:M94Nh/wv
>>397
いやいや、二宮尊徳か武内宿禰かもよ。
400名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 18:58:25 ID:QOhy+Tio
>>399
大日本帝國陸軍軍票だったら店は大儲け
401名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 22:48:36 ID:VWxVs6RF
夕方宅急便が到着。友人に頼まれた急行便セットを渡しに逝った。友人はポプラの店長やっているので中々休暇が取れないのだ。友人はとても喜んでくれて漏れ様まで嬉しくなった。
お礼に売れ残りだがおにぎりを沢山貰った。こういうお礼は地味に有り難い。気を効かせてくれて漏れ様の嫌いなタラコは入っていなかった。
帰宅して大好きなおかかを食べようとした時閃いた。『これトラ90000の積み荷に使える!』早速試した所色・形申し分ない。もしかして漏れ様天才じゃね?
再来週の偉大なる河合様走行会でサプライズ発表するつもりだ。友人達をアッーと言わせてやるのだ。
402名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 00:28:03 ID:uRvEq5fC
>>401
目の前にトラ92318ってのがある。
ヤマキのかつおパックじゃ荒いな。袋のまま揉みしだいてみようか。
403名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 05:20:15 ID:vTmGmkA8
貨車に向かってネコまっしぐらw
404名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 05:37:13 ID:z3lRqY72
ネコならいいけど、Gとか・・・
405名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 09:40:28 ID:6mAaQ9kE
>>401
おにぎりで喜んでもらえて俺様としても何よりだ。










事業者ゴミ料金が浮いた。www
406名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 10:02:15 ID:6NWdSXVE
河合からトラ90000用の積み荷出てるじゃん
それ使えばいい話
407名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 10:15:17 ID:/fCK6/BT
>>403
ネコパブが貨車に邁進するのかと思った

>>406
あれはHOサイズには良いかもしれんが
Nではちと粗すぎる
408名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 12:45:26 ID:6NWdSXVE
>>407
そうか?
俺はあんまりこだわり(笑)じゃないし、カゴの目も細いからさほど気にならないんだが…
409名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 23:20:08 ID:FkBRCWKI
>>407
西武の糞尿タンク車を再販&プラ完成品で、特製ウェザリングバージョンも限定数発売とかか。
410無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 00:06:23 ID:7WAD7oOO
>>401
>再来週の偉大なる河合様走行会でサプライズ発表するつもりだ。友人達をアッーと言わせてやるのだ。
本当に2週間熟成させたら菌類が・・・・
出入り禁止とかになりそうだ。
411名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 06:49:58 ID:4tKHftsh
>>409
匂いもつけたらいいかもなw
412名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 08:38:48 ID:wA+XRbak
>>411
実車は木製タンクで、外へモレモレだったそうだし。
413名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 09:05:57 ID:g0slPRBi
>>412
知らないの?
あれは鹿が線路内に入らないようにわざと巻き散らしていたんだよ
414名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 10:23:17 ID:wA+XRbak
>>413
それライオンのだろw
415名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 12:41:35 ID:4tKHftsh
それなんて紀勢線w

人間にも効き目がある匂いなら、グモ避けにならんだろうか…
416名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 18:09:29 ID:ESp06AxY
>>415
客も近寄らなくなるだろうがw
417名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 21:50:17 ID:o8T4c2Ej
>>413
西武線だけにw
418名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 22:00:18 ID:dhZwAaOA
クセ〜ブ線
419名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 23:17:22 ID:wA+XRbak
>>415
青色街路灯より侵入防止効果ありそう。保線屋さんはガスマスクいるけど。
420名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 00:04:29 ID:t0XibOxi
>>419
垂れ流し時代の保線屋はガスマスクなんて付けてなかったし、客車区の中も酷かったらしいね。

それより踏み切りや沿線住民が…。



いい加減スレ違いか…w
421名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 19:08:07 ID:YWhsuD53
ウンコの話はそれぐらいにして貨物の話しようぜ

古い資料写真で機関車の直後、編成の前側に冷蔵車が
かたまって連結されてる例がよく見られるね
どんな法則性や禁則があったんだろう
422名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 19:15:28 ID:5DvEWEn5
特にないだろ
もちろん真ん中あたりに連結されていたのもあるし
ただ冷蔵車を連結するときは発駅or着駅が同じことが多いのでまとめて連結しておいた方がかっこいいと思う
423名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 20:13:11 ID:YWhsuD53
>>422
確かに、冷蔵車はそれでいいとして
たとえば家畜車の直後に通風車とかまずくね?
424名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 20:34:47 ID:i2CbngDI
ヤード系輸送だから基本的には切り離す順番じゃないの?
425名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 22:47:34 ID:YWhsuD53
>>424
一般貨物で機関車次位にアンモニアタキが来てるのもある・・・
やはり開放順本意なのか
編成表でも起こせば何かわかるかも
地道に資料漁りやって行くとしよう
426名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 23:12:20 ID:5DvEWEn5
>>423
それの規制とかもないはず

>>424
基本的な普貨編成
甲ヤードから乙ヤードの列車があるとして
解放車を駅の順にA〜D
たとえばA駅で開放して連結車があるときはその位置に
繋いでいくというパターン
結果的に次のヤード以遠の貨車の位置に連結される
またA駅で解放するのがまとまっていても
トキ・ワム・ワラ・トラというような貨車であれば
一見バラバラに見えるね

[機][次の乙ヤード以遠][A][B][C][D][緩]
427名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 23:40:43 ID:iIoMEe4J
>>426
これもあり?
[機][緩][A][B][C][D][次の乙ヤード以遠]
428名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 00:40:21 ID:Um1nXALh
>>427
ヤード内の移動なら有りそうだが
本線だったら最後尾には緩急車付けないと
429名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 01:15:25 ID:84ZZiZUu
>>427
頭に緩急車が入ったら末尾にも入る

でも支線系だとワフが機次位だけなんてのもあったり
430名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 09:17:30 ID:QDL1n72F
ちなみにバラストの途中卸なんてのがある場合
(駅間で保線作業員が待ち受けていてバラスト敷設をする)

[機][緩][ホキ800][次の乙ヤード以遠][A][B][C][D][緩]
というのもあったねえ

431名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 09:33:01 ID:3G8Lbzfj
子供の頃は、貨物列車の解放は、A駅B駅C駅…の順に通過する場合、
釜ー緩ー…ーCーBーAー緩
と編成して、トカゲの尻尾切りのように駅毎に貨車を切り離して置いて行くものだと勘違いしてました
432名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 15:08:05 ID:tExsZil3
>>431
その昔の、いわゆる沿ダラ貨物列車(牽引機が貨物ホームまで入れる)の場合、
貨物ホームが駅のどこにあるか(駅の進入側か出発側か)によっては、
そのつなぎ方もあるんじゃないか?
433名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 18:19:13 ID:KmUwFCe4
>>422
SL牽引の場合、機次に揮発油積載車連結禁止
>>423
家畜車の通風車代用は普通にあっただろ
434名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 19:04:54 ID:fuRzID2J
>>433
家畜が載ってる家畜車の後に通風車を連結する場合の事では?
排泄物の飛散とかそういう面での話
435名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 19:56:05 ID:qo8Jlw0q
当時はそんなこと全く考えてなかったんじゃないの?
436名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 20:30:10 ID:T95tnbTt
そもそも肥料に人の糞尿をまいていた時代だろ?
437名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 20:33:46 ID:batHDvSj
>>431
SLのビデオとかを見てると、間に緩急車がたくさん混ざってるのが走ってるから、
そういうもんじゃないの?
438名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 21:06:32 ID:KmUwFCe4
>>437
緩急車が確保出来ずに運休
なんてよくある話だった

どうしても緩急車が遍在する傾向の貨物駅があるから
そういった駅から不足する傾向の各駅へ
緩急車を分配する回送も必要だった
439名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 21:28:40 ID:QDL1n72F
>>433
トンチンカンな答えをしてお前バカだろ
>>422は冷蔵車の繋ぎ方を答えているのに
いきなり揮発油タンク車の事を出してきている
>>423へのレスも見当違いのあきれた答えだ
440名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 21:35:04 ID:eWrAZm1C
>>431-432
入換動車が駅にあるときには、切り離して置き去りもありだが、
通常は列車の釜でやる。

機+[A][B][C][D]という編成(緩急車は省略)の場合、A駅に着くと、
機+[A]を引き上げて、貨物側線に入れる。
つなげる貨物が側線にある場合は、機+[A][A']という形にして引き上げ、
本編成に一旦連結。
再び、機+[A]を引き上げて、貨物側線に押し込む。
機を引き上げて編成に連結。
機+[A'][B][C][D]で、出発進行!

こういう場合、[緩]は編成前位にあったほうが便利なので、
前に連結されている場合が多い。最後尾は場合よっては、
緩急車省略可能のこともある(単線通票閉塞の場合など)。

東海道線茨木駅は上り線側にしか側線がなくて、東側から
くる貨車は吹田操のヤードに掛けられて上りで逆走。
逆に茨木発の西行きは梅小路操まで行ってから下りに連結
された
441名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 21:40:08 ID:fuRzID2J
北九州だと一般貨物の車掌車にもセフを回してた事があるようで
ヨやワフに比べると劣悪な乗務環境だったろうに・・・
442名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 22:14:35 ID:8AcCat8z
>>433
>SL牽引の場合、機次に揮発油積載車連結禁止
そんな規定ない
三河島事故のとき機関車次位はタキ50000
443名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 22:15:35 ID:3420Q7Jz
一連の貨物列車の編成の組み方・バラシ方例や
連結・解放・入替え・操車場・突放などの作業面
荷票の書き方や車掌室内の作業内容など事務面をまとめた解説本
いや、文字ではわかりにくいので
図や映像も交えて解説している資料、何かおすすめありますか?
物心ついたときにコキ100系が主力になっていた世代ですので・・・。

神保町の鉄道書いっぱいの店員に聞いてもこれ!という決め手がありませんでした。
444名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 23:43:37 ID:49w7lVvT
>>443
自ら研究家になって、道を究めてくれw
445名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 01:30:03 ID:zPESACm+
>>441
セムフよりましw
446名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 01:50:32 ID:sTsCjGwc
偉大なる河合様走行会に向けて着々と仕込み中。今日はタキ50000を整備した。
台枠・台車を塗装、オタフクソースでウエザリング、所有者を丸善に替えて小川ローザ世代にはたまらない仕様に。ちょっと手抜き杉かな?いやツルシでも河合様製品は充分マニアをうならせる出来だからノープログラム。
それにしても河合様タキ50000は香港製品とは全くと云ってよいほど別製品に生まれ変わっているな。香港時代は台枠の歪み・走行不良デフォだったのに河合様はそれが全くない。LOCOを塗らなくても転がりバツグン!
ツム1000の香港インチキモールドも偉大なる河合様が改良したし本当に貸車屋のソウルメーカーなんだな。
447名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 02:06:00 ID:WfKZdd1e
>>443
そこまで詳しくないが、鉄道ジャーナルの列車追跡で東北本線の貨物の回があった。
たしか途中駅での入換の様子や駅間ごとに貨車の編成図なんかが載ってたはず。
448名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 02:42:35 ID:dC0Gpqf4
横レスですが>>440
牽引機が入換を担当するということは、A駅で入換中は [B][C][D][緩] は到着した線に留め置かれ、
仮にC駅にだけ入換機がいたとすると [機][緩][A][B][D][緩][C][緩] という組成もありえた
という理解で宜しいでしょうか?
449名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 03:06:48 ID:PeHxQOSd
>>448
それだとしたら緩急車だけ元の編成に戻すってのもあったんじゃないか?
450名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 03:33:44 ID:dC0Gpqf4
>>449
(前略)[D][C][緩] と組成するということですか?
どうなんでしょう? 駅の配線や停車時間によるとは思うのですが、
古い映像では編成中間に緩急車が繋がれてることも結構あったように見受けられたので、
牽引機が入換をやらない駅では切り落としてさっさと次に行くのかな・・・ と思ったのですよ。
451名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 07:07:04 ID:GTM6sUAz
>>450 中間に寒泣車が繋がってる場合は2方向以上併結ってのもある
452名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 08:48:13 ID:HZNvt+9z
>>451
そういった列車の
終着駅には、緩急車が慢性的に遍在し
始発側の駅は、慢性的に不足する
傾向となる

当時は1両でも多く実車を運びたかったから
緩急車が無くて運休のリスクがあるのを知りながらも
緩急車の回送が滞る事もしばしばあったとか
453名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 09:49:02 ID:8tUnfJbU
>>451
無意味に中間に繋がって移動している緩急車も多かった
454名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 11:54:08 ID:GTM6sUAz
碓氷峠がいい例だな。上り(峠を下りる)貨物にヨがやたらと繋がってた
455名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 12:14:23 ID:ZZ7fNp9N
>>443
趣味的に面白い昔の貨物輸送の記録映画か何かならニコニコにいくつかあったが。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5219074 たちあがる輸送(昭和23年)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4922635 見えない鉄道員【前半】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4922881 見えない鉄道員【後半】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6126771 【 貨物列車 】 〜 昭和16年 貨物列車記録映像 ・ (前編) 〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6127360 【 貨物列車 】 〜 昭和16年 貨物列車記録映像 ・ (後編) 〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6076189 【 鐵 輪 】 〜 昭和14年 鉄道記録映像 〜
456無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 14:45:51 ID:S5Z45pT6
>ノープログラム
無計画なんですねw
457名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 16:36:30 ID:X0eXJyfC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12603803 貨物列車日本縦断 1/2 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12604226 貨物列車日本縦断 2/2

貨物ならこれも追加で。多分昭和40年代だと思われる。

458名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 19:50:24 ID:cscCKaM+
>>454
あそこは元々編成の前後にヨを連結する運転だったからな
459名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:21:26 ID:QMu74eWI
>>442
機次位のタキ50044、あれ空車じゃなかったか?
460名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 22:21:35 ID:HZNvt+9z
>>459
ガソリン専用
と書かれたタンク車が
ガソリンを積んでいるとは限らない
461名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 23:25:11 ID:zPESACm+
>>460
そのままで普通にJP-4とか積んでたもんな
462名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 01:34:26 ID:0iaIeFvq
>>459
いや積載していて
液漏れがあったので事故救助・復旧等の灯光器や切断機が火花が出る恐れがあるのでを
当初使わなかったそうな
463名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 02:08:41 ID:/F4t1j5+
日本語で頼む
464名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 13:13:47 ID:JY+m5n6k
パーミルって所から安中貨物が出るみたいだけど、そもそも安中貨物っていつから走っているのだろう?
国鉄時代?
画像検索しても出てこないんだけど、、、、
465名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 17:29:36 ID:RcAPsysI
パーミル?

新参者?
466名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 18:07:41 ID:lcwQ5z2T
ttp://permil.jp/index.html
ここらしい
まだ何か言えるレベルではなさそう
467名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 18:41:54 ID:dkeNlvFn
>>464
ヒント:タキ15600は昭和44年製
てか、このスレの上の方か前スレでも話題にならなかったっけ?>安中貨物製品化
468名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 18:53:04 ID:JY+m5n6k
国鉄時代って安中貨物はどんな機関車が牽引を担当していたのかな?
EF62とかもOK?
469名無しさん@線路いっぱい :2011/01/31(月) 20:29:58 ID:M5mPdN15
とりあえずJR化前後は水戸・両毛線経由でEF81だった気がする
470名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 20:59:19 ID:zg6R9VVK
両毛線はEF65だったよなぁとおもってぐぐって見たらやっぱりこんなのがあった
ttp://www.geocities.jp/akanouda/EF65_500/EF65507_376-36.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/f86ab694e0465e54d989edb33cd5f936.jpg
471名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:23:58 ID:3HoNyRlY
両毛線だと、EF12、EF15、EF60、EF65、EF81の牽引を見た。
EF12の時代はタキだけだった、トキをつないだのは見た記憶がない。
蒸機時代はシラネ、悪しからず。
472名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:34:24 ID:JY+m5n6k
>>469-471
書きこみありがとんです。
今でこそ昔の貨物の色合い濃く注目されている安中貨物だけど国鉄時代は特別めずらしくない存在だったようでWEB上にはあまりその姿がUPされていませんよね。

それにしても何で安中貨物はJR東の釜が引いているんだろう?
しかも両毛線、水戸線経由の方が近いのに今は武蔵野線経由になっているし奇異な存在だよね。
473名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:49:44 ID:zTS/xyJe
武蔵野線経由は夜中の返空だけで安中行きは田端経由だよ
474名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:04:09 ID:c577cWM0
>>472
貨物は東北方面に交直機を配置してなかったのと、両毛周りだと機回しが面倒だからじゃない?
475名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:22:27 ID:JGYBay5D
>>443
ジャーナル社の別冊No.37「懐かしの国鉄現場」
というのがあって、吹田操のルポが載っている
59-2以前のヤード系輸送と、ヤードを介さない特殊継送の
ことがよくわかる。古本でもそんなに高くないから入手すべし
>>447の東北本線解結貨物1891レのルポも載っている

>>448
中間駅に入換動車がある場合で、かつ解放のみの場合は、
[機][緩][A][B][D][緩][C][緩]
という編成もありえたが、その場合は、列車掛は後方でも
作業もしくは監視する必要があるので、釜次位の[緩]は連結せず
[機][A][B][D][緩][C][緩]
という編成になったはず。
ヨ8000が大量配置されるまで[緩]は常に不足していたので、
なるべく減らしたり、列車掛が乗務しない位置にはワフを
使ったりしていた
ただ、入換動車があるような駅は複数の側線を持っていたり、
配線が特殊だったりした駅が多いので、釜が留置線に押し込んで、
動車が留置線と貨物側線の入換をやっていることが多かった

ヨ8000の全国に行き渡るようになると、貨物大削減になって
しまったという皮肉なことになったが
476名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:38:01 ID:Y77ARlO2
束と鴨の業務委託とかの関係でしょ

JR化当初は下館や川島等でも貨物取り扱いがあったけど
水戸線も両毛線も、貨物列車は安中貨物だけとなると
保線にしても乗務員養成にしても不経済
477名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:40:10 ID:oz7biPmt
>>475 >>443 ジャーナル社の別冊No.37「懐かしの国鉄現場」

鉄道ジャーナルNo.199/1983-9/貨物列車はどうなっているか
の再録かな?読みがいのある号なのでこちらもおすすめします。
私鉄貨物輸送の現状(当時)の記事も載っています。
478名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:55:43 ID:dkeNlvFn
そういえば、国鉄時代の安中貨物にはトラ70000なんかが連結されてたみたいだね
トキが私有貨車として増備されたのはJR化後だし
479448:2011/02/01(火) 00:04:05 ID:oENiHln5
>>475さん
[機][A][B][D][緩][C][緩] はありえたが [機][A][B][C][D][緩] という
組成が一般的だったと考えて良さそうですね。
私の場合「線区の設定無し」「ヨ8000無し」ですので尚更・・・

>>477さんともども、ご提示頂いた本も探してみます。
ありがとうございました。
480名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 00:34:04 ID:Pg8dzp1i
>>472
そりゃそうだわな
安中貨物みたいなものに特定名称付けようとしたらそれこそ全部に
名称を付けなきゃいけないだろうな
481名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 00:54:13 ID:VDlNFCx7
回送だと思うけど、機関車次位にヨが2〜3両ぶらさがっていたこともあったよ。
[機][緩][緩][貨][貨][貨]・・・(中略)・・・[貨][緩]
てな感じで。
482名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 01:17:17 ID:xmYzcqp+
本線スジ走るワフの「ワ」に積荷はあったのかな?
お尻向けてたら後部確認の役にならないと思うけど、運用されてましたよね。
483名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 03:45:14 ID:Pg8dzp1i
40年代初めころなら支線区のワフに積荷はあったが40年代後半から晩年まで
幹線、支線区問わず積荷はなかった
実際は車掌車と区別なく使われていたし貨物室には列車防護の用品とか入れてあったりしたな

ちなみにワフの向きはまったく関係ない
貨物室側の後部標識そのためのもの
484名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 08:07:46 ID:H1nysoDn
追突事故から乗務員を守る とかでコキフなんかは
敢えて逆向きに連結してた位だからな
485名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 15:33:32 ID:RzbgJhwa
ってことは安中貨物でEF62はダウト?
せっかく過渡からEF62がでるのに、、、、
つーか両毛線でEF62はないのかなやっぱり。
高崎にいた釜だから可能性あるかと期待していたんだけどね。
486名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 16:53:40 ID:Oa4iBuKD
安中といえば別タイプのタキ15600が一両だけ転用試験されたけど、あれって通常運用に入ったの?
それとも構内だけで試験したの?
487名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 17:33:34 ID:QJIS+BF5
>>486
色々試験したが、結局営業運転では使わなかったらしい
488名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 19:18:06 ID:VioIXtCJ
>>485
ダウトとかうぜぇんだよ、どうせ模型なんだから好きな様に走らせとけ
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/df/17/tenki1010/folder/464279/img_464279_6657334_0?1209307971
489名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 19:59:53 ID:n+bqjbOS
>>485
せっかくのロクニなんだから二本木貨物でどうよ?

ロクニ、信越線では高二と篠ノ井のペアで重連を組んでいたらしい。
490名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:08:13 ID:N1d0tKwT
>>480
前に九州の推進運転のヤツ出してたやん
491名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:49:20 ID:DaItDV+K
名称付き……、
トヨタロングパスエクスプレス
スーパーオイルエクスプレス
クリーン川崎号
日通エコライナー
スーパーグリーンシャトルライナー
下の2つは微妙だな。
現状で他にあるかな。
492名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:53:34 ID:H1nysoDn
スーパーレールカーゴ
493名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 21:45:12 ID:hIyYyQ5j
>>478
増備ではなく置き換えな
494名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:29:54 ID:Pg8dzp1i
>>490
国鉄時代に話でしょ
495494:2011/02/01(火) 22:31:54 ID:Pg8dzp1i
>>490
変な文になった
国鉄時代は安中貨物みたいなのはごろごろあったから
名前を付けようと思ったらきりがないという話です
496名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 23:11:40 ID:VioIXtCJ
安中貨物は東邦亜鉛号なんて呼ばれ方もするけれども
同じようなノリで太平洋セメント号なんて言ったらきりがないな
497名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:02:31 ID:Gd1wXMGU
昔の列車で積載品から名前取ると某鉄道の列車名が凄まじくなるが話が出たばかりなんで止めておくか…。
498名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:06:32 ID:XsuJQlnt
>>496
なら列車番号でよくね?ヲタならわかるだろw
499名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:08:20 ID:qWAPX4QW
昔、ク5000のアロー号なんてのがあったね。
500名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:16:56 ID:GpreF4L1
とびうお
ぎんりん
501名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:19:25 ID:Gd1wXMGU
たからは遠くに………
502名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:19:43 ID:GpreF4L1
たから
北たから
503名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:30:29 ID:Ul1PAKgC
ここまでコイル鋼管号なし
504名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:43:37 ID:t04juYKE
同じく北海ライナーもなし

…蟻製品カワイソスw
505名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:54:24 ID:+vqA82Dh
積載品から名前を取った奴というと
フレートナイナーとかフレームライナーとか
506名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 08:05:42 ID:nNcBOSOB
クリーン川崎号はクリーンかわさき号が正、東邦亜鉛号は東邦号が正な。
507名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 10:09:52 ID:U1QQIArB
たまにはピギー中越号も思い出してやって下さい。
508名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 10:21:47 ID:owsLOhSt
EF62って両毛線にまで入っていっていたのかな?
小山まで来ていたのかどうか、、、
奥が深いね何気に、、、

ちなみに分割民営化前には高崎二区のEF64−1000とかも運用に入っていたのかな?
509名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 12:40:04 ID:nNcBOSOB
62は入ってないと思われ。両毛は高二の60または65P。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 13:21:03 ID:4zOodYFz
>>509
いいから>>488のリンク先見てみ
511名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:11:28 ID:y5SGrJwl
当時は高崎で機回ししてたから、
何かの都合で高崎でカマを付け替えた可能性もある。
512名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:52:09 ID:jzmBnWPK
直リンだと見られないからこっちの方が親切かと
http://blogs.yahoo.co.jp/tenki1010/6657334.html
513名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 22:08:51 ID:owsLOhSt
>>512
拝見しました。いやー貴重な画像満載ですね。
感動しました。国鉄時代って魅力的な列車がおおくてやっぱいいですね〜。

EF62の荷物列車がいい感じ。
安中貨物に限らず昔の黒い貨車無くなってしまったのが惜しすぎる。
514名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 23:59:54 ID:Pu9AqckB
昔はワラ1の赤帽所有車がいい味出してた
515名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 14:28:30 ID:bhe3iEFQ
ヨ6000きちゃったね
516名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 16:08:13 ID:pGyROT3D
チ1再生産はビッグニュース
今日は青空同様に素晴らしい日だ
517名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 17:56:55 ID:Yd0AeC1G
ヨ6000やっとこ来たか
6月はまだ先だなあ

国鉄貨物列車 車掌車の代名詞 ヨ6000 新発売!
<実車のご案内>
ヨ6000は1962年から製造された、貨物列車用の車掌車です。2軸貨車などを用いた貨物列車の最後尾に連結され全国各地で活躍しましたが、貨物列車の車掌乗務廃止とともに1986年までに全車廃止となりました。
<製品のご案内>
☆完全新規製作!
★両端ともテールライト点灯!
☆ミニカーブ対応
 (TNカプラー交換時を除く)

 
 
鮮魚列車に大活躍!2軸貨車シリーズ レ12000 登場!
<実車のご案内>
レ12000は1954年に登場した2軸冷蔵貨車です。
冷蔵車を示す白いボディが印象的です。
保冷性能が良かった為、各地で冷蔵列車に使用されました。
<製品のご案内>
☆車体を新規設計
★ブレーキテコ ステップなど細密感あふれる床下を再現!
☆ミニカーブ対応
 (TNカプラー交換時を除く)
・車番印刷済 (レ12445)

ヨは車番印刷じゃないのかな?
多分印刷だと思うが…
518名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 20:06:28 ID:a70zRq3a
6月の貨車は2輌ずつ買ってヨレヨレになる

ちなみに先月はワムしか買ってない
519名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 20:13:09 ID:/xzXn0qO
>>516
土管の人自重
520名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 20:14:09 ID:bLu5rjP1
>>518
冷蔵車と車掌車を各二両?
521名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 20:52:29 ID:TVPDJOSf
ヨ6000やっと来たヨーーーーーーー
522名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:13:57 ID:0TFG3mQh
二軸貨車増えてきたな
ボギー車はやらんのだろうか
523名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:23:32 ID:jFpKxMvf
車掌車のテールライトは消灯スイッチ付けてほしいのう
高くなってしまうか…
524So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/03(木) 21:27:10 ID:vTxiwgTC
>>523
ジャンパスイッチでいいのにね、
電池箱を裏返すと消灯とかでw
525名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:27:33 ID:2eajDv81
車掌車の代名詞だよ。
車掌車といえばヨ5000かヨ8000だろう?
526名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:28:19 ID:m0QI9lSN
>>519
富永乙
527名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:29:18 ID:2eajDv81
何が車掌車の代名詞だよ。
車掌車といえばヨ5000かヨ8000だろう?
528名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:51:26 ID:CV1VZOKT
ヨ6000漸く製品化か。何年待たされたことだろう。
チ1も丁度欲しかった。
♪DOKKAN DOKKAN付いてる〜か。
529名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 22:28:14 ID:HFGlHIRe
車掌車は事業用車だからスレチだよ。
ここでやられると迷惑だから事業用車スレで盛り上がってくれないか?
530So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/03(木) 22:32:23 ID:vTxiwgTC
    .____ .       l
    /\     .\      l  
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,    l    
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    
531名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 23:31:17 ID:Yd0AeC1G
釣り針が見え見えだな
532名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 23:47:54 ID:Yd0AeC1G
>>527
ヨ5000  1300両
ヨ6000   905両
ヨ8000  1168両

別にそれほど少ない訳でもないからいいやん
533名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:13:55 ID:p98o9ZT9
>>528
ドラゴンボール改 かよ
534名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:46:40 ID:ewReiJc/
しかしヨも蟻のオマケのせいでお腹いっぱいだよ
でも買う
535名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 07:48:15 ID:VwRPkB5j
屎尿貨車で検索したら、もしかして信用会社って出てワロタw
536名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 14:11:58 ID:N79Dha3D
>>532
ヨ5000ってそんなに存在したっけ?
ヨ3500とあわせて約1400両だったのは確かだが。
537名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 16:30:28 ID:/Vk9iZXo
>>536
ヨ3500が1345両
未改造車がどれくらい残ったかだが大部分が改造されているとして
ヨ5000新製車100両と合わせればそれくらいの両数じゃないの
538名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 16:47:31 ID:S5DeJFgK
ヨ9000まだ〜?ム
539名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 17:59:42 ID:xtvfM/mG
>>534
余剰車は駅舎に・・・
540名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 19:00:45 ID:X7MYZfFA
ヨの駅舎転用はワフや6000/5000くらい?

ヨ8000はないよね?
541名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 19:08:59 ID:/MSBIHg7
>>536
ヨの顔を見忘れたか?
542名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 19:24:01 ID:krbwKY9o
実車の8000を引き取って勉強部屋にしたかった
543名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 23:54:44 ID:LlocI5FX
>>542
そういうのが漫画のネタになってるの読んだなぁ。
あれはコキフの車掌室だったが。
544So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/04(金) 23:57:51 ID:tA+6rFTx
近所にヨ8000を庭に置いている家があるw
545名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 00:38:43 ID:VVt9QUBR
うp
できないならデマな
546名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 00:46:40 ID:SrFSTMbN
関東の某国道沿いにもヨ8000を丸ごと置いてる店があったな…
結構前に店は潰れて、気付いたらヨも居なくなったけど
547名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 01:47:48 ID:LCGUkPzv
>>541
誰馬w
548名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 03:44:27 ID:6Yz7yl0j
>>545
というか、有蓋車、車掌車利用の倉庫や店舗なんて珍しくもなんともないような

ああ、引きこもりか
549名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 09:01:03 ID:ae9QS+68
>>540
ヨ8の駅舎もあったような気がするぞ。
550名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 09:27:11 ID:sipFlX1N
故郷の個人開業医の敷地にもヨ8000が置かれているのを見た(院長が鉄道マニアか?)
んで、その医院の電柱広告の上部にもヨ8000のシルエットが描かれていた

鹿児島の旧薩摩大口駅跡にもヨ8000が置かれていた気が
551名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 09:30:45 ID:Vnzb8HEL
>>548
車掌車を買い取った人は離れの部屋として使うしかないもんな
552名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 13:22:00 ID:u//HFiU+
青島から20Dコンテナ模型が発売予定となってるけどいつになるんだろう?
553名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 13:54:30 ID:xCVSPH3A
>>552
チンタオ?
554名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 14:29:02 ID:S4SZifcs
>>553
中国人おつ
555名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 14:48:33 ID:cioaHBD4
近所の国道沿いの中古車でヨ8000が40万で売られてる。

もちろん足回り付き、走行距離不明、検無しだってw
556名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 15:41:47 ID:SRKryx6y
>>555
購入後そのまま車で牽引おk?
557名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 16:44:16 ID:cioaHBD4
>>556
腰越〜江の島間や松山、豊橋市ならおKw
558名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 20:06:07 ID:xRbi/Hnu
ヨ8000
稲沢や大垣や向日町駅前にモニュメントとして鎮座
559名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 20:17:27 ID:KEdKEttD
>>557
車輪で走ってアスファルト大丈夫かな?
560名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 20:27:27 ID:GRIs0AMd
国立市の外れの多摩川沿いにある運送会社の駐車場に表記、下回り完全な状態のヨ8000あるな

ほとんど現役の頃と変わらないのは珍しいんでない?

見た目腐食もないようだし
561名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 20:40:55 ID:D3USVfUc
25年くらいまえ、国鉄北海道で売り出していたな。
本体より輸送費のほうが高くてあきらめた。
562名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 21:00:26 ID:82YeTRTb
北海道だけではないよ
確かヤード系輸送が廃止になった頃
かなり販売に力を入れており、デモで車掌室を和室に改造したワフを
用意したり旅客ホームに展示したりしてたような
563名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 21:29:05 ID:YwIXnOzy
ワフだけに和風に改造ってか
564名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 21:33:04 ID:Vnzb8HEL
>>562
全国の操車場で受け付けてたね
565名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 00:26:55 ID:dB7TKiO6
ヨを買うくらいならU55Aを買って
自分でエコライナーやTOYOTAの
カラーリングをするのもいい。
566名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 05:20:48 ID:ny71wuCS
ヨの方が断然楽しいやん
567名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 06:01:00 ID:YhiRyp6Y
>566
同意。

買うくらいならって価値観押し付けは勘弁。
568名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 06:03:43 ID:DxAZZlPS
自宅の庭は勾配があるので諦めたよ。
569名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 06:32:03 ID:dB7TKiO6
>>567
断然
と言う押し付けには同意?
570名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 06:50:57 ID:IICSfTM7
セフ1は子供のお仕置き用か
571名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 10:14:48 ID:YhiRyp6Y
>569
個人的な同意。
連投するのもメンドイから一応、一行空けて書いたんだが。

荒れそうだから辞めよう。すまんかった。
572名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 10:18:28 ID:9HCofUfs
へいジャック、君も君の両親も車掌車を所有しているんだって?

そうさパーマー、僕のは仕事場にしてるから業務用、親のは住んでしまってるから実家ヨうさ
573名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 12:00:59 ID:l9VAJ0zK
>>571
和平協定同意!
574名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 12:02:09 ID:Q64JLoIQ
U字工事県ひらがな市の3桁国道沿いにヨ6が数両。
処分場っぽいから引き合いがあれば譲ってくれっかもw
575名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 12:06:06 ID:YhiRyp6Y
>573
ありがとうw
マターリいきませう(^-^ o )(ノ ^-^)ノ
576名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 12:13:58 ID:u8Yg4iiA
ダルマといえば、近所にヨ3500のそれがあるw
あと、これは近所ではないがワム70000やワキ5000もあったな
577名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 16:19:59 ID:pyV/U/XW
稲沢の愛知機関区西側のショッピングモールにあるヨ8二台は元気かなぁ?
578名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 16:23:52 ID:zgUt3pAi
579名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 16:46:48 ID:h+y1m52T
セフ1ならぬセフレ1を所有する俺は逝ってよしですか?
580名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 16:54:44 ID:9X1O2nIM
>>579
最初は燃えるけど後になると冷ややかになるってか
581名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 17:50:27 ID:pgfUzAcU
>>577
去年12月の時点で幾つか部品盗られてたぞ

582名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 18:29:13 ID:pyV/U/XW
>>581

造成時点から端に寄せながら大事に保存準備されてたのにね。
残念(泣)
583名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 20:53:41 ID:MXYZRS+3
>>579 石炭を冷却するために車掌室がついた貨車ですか?
珍しいネww
584名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 22:35:59 ID:BysFizEV
>>579
切り離しや入換時のトラブルに注意なw
特に本務がある場合…。
585名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 00:46:49 ID:1iDmIG3X
>>579
積車になると軌道がもなたいぞ。
586名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 02:22:49 ID:jkw8aI6i
群馬の赤城ICから数分のとこにホキ2200とおぼしき廃車体をタンクだかに活用してるのを見たことあるな
587名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 06:24:05 ID:1iDmIG3X
明治期の古典タンク車のタンク体が、固定タンクに流用されたのが見つかったとかありました。
588名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 10:06:21 ID:M2BGPt8S
R16長浦の日陸倉庫にもタムの上回りを利用した固定タンクがあるね
589So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/07(月) 18:52:56 ID:srdywxVP
590名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 20:43:44 ID:EtnvhewT
>>589
学院大から育英に行く途中のヨ8000も近所でしょ?
591名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 22:11:58 ID:TIn3wJNZ
トイレの激写・・・
592名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 22:40:36 ID:cePyacqk
昔、松代の大本営にも貨車改造のトイレがあるって聞いたが本当なのかな?
593名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 01:14:49 ID:D5li2A5G
いやー日曜日は盛り上がったなぁ。様々な形式入り乱れてとても素晴らしい走行会だった。
その中でも特に友人ご自慢のタキ3000米タンと漏れ様お気に入り赤ホキ夢の共演立川短絡線ごっこはギャラリーからアンコールされたぐらい。
改めて思った。やっぱ医大なる河合様最高だわ。漏れ様河合様と同じ時代に生きている事に喜びを感じます。伝説の生き証人最高です。
594名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 05:39:37 ID:CkOdRmyN
との供述を繰り返しており警察は引き続き取調べを(r
595名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 05:45:32 ID:MrVUbmt3
車輪のゆがみによる列車の立ち往生やパーツの欠落が相次ぎ
応急修理に追われまくり散々な走行会でした。終わり
596名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 14:45:31 ID:5BVhWSbk
タキ43000、繰り上げか…
過渡スレでシルクスクリーン印刷の話が出てたけど、タキはシルク印刷にしないで欲しいよな
597名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 14:54:11 ID:M1LxRMsA
ママーあの貨車ゆらゆら揺れてるよ〜?
しっ、聞こえるわよ
598名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 18:43:32 ID:HoQglDSo
ママ〜あの貨車窓ガラスがないよー
シッ、黙ってなさい
599名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 19:06:03 ID:7ZnZsYTv
過度のタキ43000も社名板を印刷済みにしてほしい。
紙シールは質感や耐久性に難点がある。
塩で以前にタキ1000用のインレタを販売していたけど、あれのタキ43000バージョンがあると助かる。
600名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 20:03:29 ID:5BVhWSbk
インレタにしてもデカールにしても、タキ43000用はたくさんあるじゃん
601名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:25:11 ID:fiFzbMS8
エッチング社名板+デカールorインレタが最もリアルだよね
下手にモールドなんかされると削るのが大変
602名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 06:00:45 ID:qfEDLvzZ
>>596
タキ1000は前々回?の生産からロゴ部分印刷がシルク印刷になってるから、
タキ43のJOTロゴもシルク印刷になるんじゃないか?
603名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 12:28:15 ID:+NDdADhq
いい加減にしろ、河合信者が壮絶ウザい。
604596:2011/02/10(木) 12:50:57 ID:ylDx6SC0
>>602
あ、緑+灰のほう?
俺は黒と青のつもりで書いたんだが、あの文章じゃ伝わらなかったな…すまん
確かにタキ1000はシルク印刷になってるね
綺麗に印刷されてるから別にいいんだけど、車番変更とかが面倒
605名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 22:30:56 ID:HKWNwmVr
今度富から出るワム38セットの屋根が全車車体同色だけども、
白い屋根のワム38ってなかったけ?
606602:2011/02/11(金) 03:14:53 ID:rfu5eel/
>>604
こちらこそ早合点した。すまん
確かにシルク印刷って凸状になるからインレタ貼る時は面倒だなぁ…
けど、文字表記なんかはタンポより綺麗にくっきり印刷されるし、
やっぱシルク印刷になるんじゃないかな
607名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 03:30:05 ID:rfu5eel/
>>605
実物は編成中に2,3両だけ白屋根が混じってる状態だから、青一色に違和感あるなぁ
富ワム38旧製品(紙箱)は白屋根だけど、中古でもあまり出回らんのよね
608名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 06:42:31 ID:YoFdTNqf
何で屋根くらい自分で塗れないの
609名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 10:22:37 ID:FWhU6ex2
>>608
呼ばれても無いのに来なくていいよ工作"活動"派は

610名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 11:08:36 ID:7Ayxd4fC
缶スプレーとマスキングテープで1000円もあればお釣りがくる値段でできるよ。
611名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 11:28:46 ID:YoFdTNqf
>>609
すまん、インレタ貼るのも面倒だっていう程度のお前に難しいことを言い過ぎた。
612名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 11:31:47 ID:JhLHtlO5
パワー全開! ってロゴの入った富の水色のワムハチ持ってるけどこれってカタログ落ちしちゃったのかな?
613605:2011/02/11(金) 11:34:24 ID:QWUEGAq1
607さんありがとう。やっぱり白屋根もあったんですね。
白屋根と青屋根の違いは、出場した工場により塗り分けてるのかな?

工作はしたいのだけど、人それぞれ理由があるのでは?
家族持ちだとシンナーの匂いが家に充満するして迷惑だし
手先が不器用で仕上がりが悪く車両を無駄にしてしまうし
忙しくて時間が取れないことだってあるでしょう

手間暇考えると製品があれば買った方が安上がり
だけど工作をする元気があるうえに、仕上がり上手な人は正直羨ましいです
614名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 11:41:11 ID:FWhU6ex2

611 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 11:28:46 ID:YoFdTNqf
>>609
すまん、俺のオナニーはママも認める自宅で一番の自慰行為。
615名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 12:06:20 ID:YoFdTNqf
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part219[ェェェェェ]
815 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2011/02/11(金) 00:11:01 ID:FWhU6ex2
>>814
他所も似たようなもん
先日の異教スレでヒキコモリが執拗に消えた相手を叩いて
俺勝利みたいな流れにしてたろう

近畿の貸しレイアウト・運転会スレッド 18周目
444 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2011/02/11(金) 10:18:45 ID:FWhU6ex2
>>408
ED42はパンタ下げが走行状態でして・・・

>>414
俺のN事始めは過渡の103系ウグイスだった
確かに富の古いEF81やDE10とか持ってくと何やら言ってるのがわいて来るが
そいつのために走らすモノじゃないからガン無視で楽しんでいる
616名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 12:17:32 ID:FWhU6ex2
>>615

ID:YoFdTNqfママ「まぁ、今日も上手にオナニーできたわね。偉いわ J( 'ー`)し」
617名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 12:34:09 ID:YoFdTNqf
ID:FWhU6ex2

こいつ例のキチガイか。触らなきゃ良かった。
618ID:YoFdTNqfママ:2011/02/11(金) 12:40:34 ID:FWhU6ex2
>>617
まぁ、ママに対してキチガイだなんて、もぅ
ID:YoFdTNqfちゃんのお昼ご飯に嫌いなオカズでも入ってたかしら J( 'ー`)し
619604:2011/02/11(金) 13:47:46 ID:oX0qXG2P
>>606
あの印刷を消すにはどうすればいいのかな…
IPA染み込ませた綿棒でゴシゴシすると、車体の色のほうが落ちちゃうんだよな…
まあ、再生産分の印刷方法については自分で確かめるわ
620名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 16:56:02 ID:QAcsBWxE
>>619
マスクつきのインレタじゃ駄目?
621602=606:2011/02/11(金) 17:12:02 ID:Px6Hqsyd
>>619-620
シルク印刷は表面が凸状(過渡スレで言うところのシマシマ)になってるから、
そのままマスクつきのインレタを張ると耐久性が落ちる可能性があるかもしれんよ
自分の場合は仕方がないから2000番の耐水ペーパーで軽く削り落としてる
微妙に傷がつくけど、上からインレタ貼ってクリア吹けば目立たなくなるしな

>>612
DE10貨物列車セット(青更新+ワム2両)だけで単品発売はしてなかったはず
622619:2011/02/11(金) 20:21:12 ID:oX0qXG2P
>>621
なるほど、その手があったか…
参考にさせてもらいますm(_ _)m
早速タキ1000の青JOTでも作ろうかなw
623名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 22:56:38 ID:+MCdEBFj
シャーペンに付いてる消しゴムで擦るのは?
624名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 00:38:43 ID:C55sN5s5
ワフ 探してる
625名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 17:49:57 ID:91Ne4nFQ
ウフ 探してる
626名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 18:33:15 ID:qvht6N+y
マクダニエル探してる
627名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 21:50:41 ID:wjvSLhXy
マダクニエ探してる
628名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 22:16:17 ID:mP213QQG
ニモ 探してる
629名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 22:57:03 ID:j7ED2DlG
>>734
ファイティング ニモ
630名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 10:10:51 ID:8rXtIAbJ
ファイティング原田
631名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 14:00:38 ID:MJHHLw4Q
このスレすぐに脱線するなw
632名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 14:20:34 ID:CPyw9cOg
貨物列車に競合脱線はつきものだし
よく脱線する河合の貨車があったんだが、俺事故調査委員会で調べたら、
車輪の回転が悪いせいで脱線していたと判明したことがあったな
以後その貨車は達磨にしてレイアウト上の倉庫役に
633名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 14:26:22 ID:BVMDDFie
>>631
貨物スレなだけにw
634名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 21:42:12 ID:JCyyyHsc
>>632
本当に原因は車輌なの?おかしいねぇ偉大なる河合様に限って品質確認は万全なんだが。
線路もちゃんとチェックしてみてください。汚れていたりバックゲージが狂っていると、さすがの河合様でも脱線するしテールもちらつくよ。まぁこれは全メーカー製品に云えるけどさ。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 21:45:04 ID:YR0ViWqe
>河合様でも脱線するしテールもちらつくよ

ウソはよくないな
636名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 21:59:56 ID:50N3RIUj
>>634 君はおもしろい子だね
637名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 23:20:28 ID:8rXtIAbJ
うちにも廃車川井貨車があるけどまとめてカサンドラクロスしたいよ
638名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 01:12:47 ID:Vx2/dNXw
>>634
テールも点灯しないのに
どうしてちらつくの??
639名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 01:35:55 ID:XE5CvGGP
>>634
クスリの副作用で幻覚が〜

まで読んだ
640名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 07:54:16 ID:lMB6vUFW
河合のタキ5450の代わりって富以外無い?
641名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 08:11:04 ID:y3g9Lf1Q
カサンドラクロス、懐かしいなおぃ。
642名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 10:10:41 ID:wmygUD1i
>>640
今のところ無し
643名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 15:22:52 ID:Vx2/dNXw
>>640
富しかないが、ちと大きいからなあ
河合の車高を下げる事ができたらやったほうがいいかも
644名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 15:42:51 ID:sd06+g7q
>>637
どっかの貸しレが作れば面白いのに。
645名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 21:48:25 ID:W9SJYDZI
>>637
自分ちの棚からカサンドラクロスはたまにあるけどね…(泣)
あ、餘部か。
646名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 23:28:02 ID:TAp3e5E9
昔の河合タキ1900 住友セメント
ヨタヨタヨタヨタヨタヨタ・・・・ドタッ 車高がある上不安定な台車 まぁ当然だわな

しかし寒いね 今夜はゆきが積もりそうだ
647名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 23:29:45 ID:TAp3e5E9
昔の河合タキ1900 住友セメント
ヨタヨタヨタヨタヨタヨタ・・・・ドタッ 車高がある上不安定な台車 まぁ当然だわな

しかし寒いね 今夜は雪が積もりそうだ
648名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 23:52:48 ID:yuUSOr0p
>>646
>>647

大事な事だから二度言ったんだな?
大事な事だから二度言ったんだな?

今夜は温かくして寝ようぜ・・・まぢ寒いわ
649名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 00:43:47 ID:WWEZ3Q05
糞河合のタキ1900は安定が悪いわ 表記の書体が悪いわで持ってる奴のセンスが疑われるような産廃

今度は針金遊びをするらしいぜ(呆)
650624:2011/02/15(火) 00:58:41 ID:8Nl5AoZ8
ワフ探してたら本棚の奥からカワイのワフ35000の3両セットが出てきたよ。
3両とも同じ車番だよ。
尾灯もつかないよ。
どうしよう。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 02:48:12 ID:fX9RZ5vg
♪ワフワフさせてよ〜
652名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 03:16:56 ID:eTOqvln1
>>649
河合タキ1900は傾いたら復元しにくいからな
あのタイプが他社から出たら絶滅するだろうな
653名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 07:37:40 ID:rzYT9Erx
蟻と過度から出てますケド
654名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 07:51:58 ID:CDKH57+t
あの「タイプ」だから、ランボードが車端に伸びてない奴ってことかと。
655名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 14:26:33 ID:H+xla0lR
>>651
♪爆薬を、仕掛けてね
656名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 18:46:14 ID:8Gn1NnpK
偉大なる河合様の悪口書く人ってなんなの?どうせ写真とかネットとかの受け売りで実車みたことないんだろうけどね。
657名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 19:13:19 ID:Xv43ORKZ
実車に似ている以前に出来がダメダメだけどな
連結器交換したらカプラーポケットが粉砕したのは初めてだわ
658名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 20:18:05 ID:kYPkdewt
子供の頃不要プラモを爆竹で葬ったものだが
今そんなことやったら近所中大騒ぎになるだろうな。
659名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 20:38:34 ID:8LfuvITF
>>650
まずは窓ガラスを嵌めてみよう
660名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 20:51:23 ID:fDBGa+i/
製品に対する悪口じゃなくて皮肉だろ
富・過度を貶してるお前も一緒だよ>>656
661 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/15(火) 23:45:01 ID:tOjL82CT
>>645
レールを滑り落ちたらカサンドラクロス
レールから転げ落ちたら餘部鉄橋
662!ninja:2011/02/16(水) 08:20:38 ID:RysTgl/F
タキ1900セメントターミナルをかき集めている。
663名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 08:25:45 ID:KGxHI8wp
こだわりのオッサンがウザいのは同意だ。
だが、河合製品を過剰に叩いてる奴が居るのも事実だろ?
ワフや一部の貨車は古い製品なんだから劣るのは仕方ないのであって、
それを最近の製品と比較したりして叩くのはどうなの。

>>640-643
タキ5450は富より良い製品だぞ。
何しろ上回りなんて良く出来てて似ているし、富みたいにタンク体が巨大過ぎないから。




粉砕するカプラーポケットと腰高と精度の悪いクソ台車と
でかくてすぐ取れる手ブレーキとふにゃふにゃバリつき台枠を除いて
664名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 11:54:00 ID:lsSwS2ju
蟻からセラ1 セフ1 15両セットktkr
665名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 13:06:22 ID:qpLQ+6dt
偉大なる河合様の大いなる2軸セキもこれでお陀仏
666名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 14:23:37 ID:06TG2W+K
>>663
旭電化は5450とは別形式の黄色タキ所有じゃなかったけ?
タキの名前忘れたが、台車がコロ軸じゃなくてブッシュの違う奴。

親父が旭電化の社員だからタキ大量にあるけど。
667名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 15:31:40 ID:93rD+uK4
マーガリン食べ放題ですか?
668名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 15:52:28 ID:OpUtKzmT
結局katoタキ43000はシール貼りなのかい?

「写真は旧製品です」って期待はさせてるけど。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 17:47:37 ID:LjM6J12H
>>668
11月のASSYパーツ注文書に、8013E1 タキ43000シール って載ってるから、
そのままと思われ
670名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 17:59:45 ID:MoBRFpFp
>>668
変にいじられて高くなるよりええがな
671sage:2011/02/16(水) 18:35:12 ID:epIRYiO5
>>665
2軸セキって軸重軽くオーバーだろ
672名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 19:07:45 ID:g6+LNd/G
黒タキ43000の日本オイルターミナルまだぁ
673名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 22:33:58 ID:76IFHDNq
>>671
微妙に大きいセム8000の事ではなかろうか
富香港時代のものでGMからも発売されたやつね
674名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 01:49:56 ID:50MqXso9
ワラワムもいいけどワ22000とかワ10000/12000とか出ないかな
1両だけ妙に小っちゃいのがまじってると味があるんだが
675名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 04:39:32 ID:1KdJeKuz
味タムと言いセラセフと言い、
もう蟻は今後貨車を15両の大所帯セットをデフォにするつもりか?
676名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 10:01:47 ID:sctPRmlr
ヨ8000 15両セット
677名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 10:29:45 ID:6AUb3DFU
バンガロー列車かよw
678名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 10:43:23 ID:XwtgLwnl
セラ15両っても20m級の5両程度の長さ

ヨンサントオで黄帯が入って以降の北九州石炭輸送は
輸送量の低下や北海道セキの転入やらで編成も
短くなっていったそうだ

南九州への石炭配給列車として電機やディーゼル機で
牽引してもサマになるぞ
679名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 11:13:00 ID:K8/SLh3U
普通の2軸貨車よりだいぶ小さいからな
680名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 11:27:59 ID:W9jI2Ps/
>>675
セラセフはまとまった数欲しいから別に良くね?
681名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 12:53:39 ID:wT7OV1Ur
オクに日石三菱印のエネタキ出てるが、
説明に特に書いてないのと写真が不鮮明なせいか
値段が上がらないままだな。
このままいけば落札者ウマーな予感。
682名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 12:55:05 ID:HqPepp6d
出品者乙。
683名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 16:48:24 ID:wT7OV1Ur
>>682
じゃネーシ。w
他の貨車と同じ100円スタートだし、単に知らないんだろ。
684名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 17:01:24 ID:K8/SLh3U
>>683
オクなんて最後にならないとどうなるか判らないのに
低い落札価格だったと報告するならまだしもね
だから乙って言われるんだよ
685名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 17:10:14 ID:EmikrXGP
日石三菱、この間1000円で買ったぞ
でもデカール出てるし、それほど有り難み無いわな(´・ω・`)
686名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 17:45:29 ID:URRM0kLC
>>678
美祢線の石灰石運搬のホキ代わりにセキを使ったからそれにも使えるね。
ただセキ8000型がないからセキ6000型で代用しかない。
687名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 18:09:24 ID:W9jI2Ps/
>>684
最後の10分間に入札合戦なることもしばしばだしな
終了時間に余裕あるうちに入札かけても得策じゃないし
688名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 21:12:38 ID:Qmz3FQ0v
タキ1000の日石三菱?イラネー
エネタキは既に名無し状態になっているし…
689名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 21:50:56 ID:wT7OV1Ur
>>688
現行厨乙と言わざる終えない<なぜか変換される
690名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 22:11:35 ID:IdkL0Eul
生産中止でもう手に入れることが出来ないものや、入手が難しいものばかり運転会に持ってくる奴もいるしw
個人的には浅ましいと思うが、人の好みには口出ししないのが吉
691名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 22:26:43 ID:HX5lIhXG
ワム834両セット発売日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
692名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:01:34 ID:XwtgLwnl
>>690
せっかくの運転会でそんな事ばかり気にしてたらちっとも楽しくないだろうよ
まず自分の持ちネタを心から楽しめ
そうすればみんなも楽しくなる
693名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:46:01 ID:EmikrXGP
愛着のある車両を走らせるのが一番
他の人に合わせたりとか気にせず、いつも貨物ばっか走らせてるわw
ただ、自分で改造したカマだのコンテナだのを持ち込んでも、全く気付いてもらえないことが多いorz
694 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/18(金) 01:01:26 ID:Ds5+Nlr1
>>686
そのものずばりなホラ100をマイクロエースが出していたぞ
695go box ◆JCsWnrb1bs :2011/02/18(金) 01:06:34 ID:39SEh9fE
>>693

分かるw

696名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 02:00:45 ID:5hiTbYzT
蟻のホラ100って車番がホラ79とかだけど
これって変だよね
697名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 07:35:06 ID:5aluXKkL
ホラ吹くなっ!ってか
698名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 08:23:26 ID:p6sSRZY5
ホラ297
699!ninja :2011/02/18(金) 08:26:51 ID:+MY9RhBK
黄帯無しもでるかな
700名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 09:00:31 ID:5hiTbYzT
黄帯はでないでしょ
2両セットで出てたから、それほど要望も無かったようだし
701名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 09:03:54 ID:t8iIXHDO
>>690
単にお前の鉄模歴が浅いか心が狭いだけだ
嫉妬(・A・)イクナイ
702名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 12:02:07 ID:mHg+v9eP
>>699>>700
話が全く噛み合ってないのにワラタ
703名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 14:06:32 ID:i25zgJSi
貸しレイアウトで阪和線の回送車掌車ばかり連結した編成を走らせてたら、隣のガキに
そんな電車走ってないのにおかしいと笑われた。何も知らないくせに生意気なやつだ。
704700:2011/02/18(金) 15:29:13 ID:5hiTbYzT
>>702
悪いね
「無し」と書き忘れた
705名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:27:47 ID:TmYNAtTE
漏れ様の黒ダイヤ列車は偉大なる河合様セキ3000とセム8000で死角無し。
今度極悪蟻が黄帯セラを出すらしいがそんなお子ちゃまだましに漏れ様は釣られない。
黄帯なんぞVHSテープのシールをメローイエローに漬けて切り出して貼ればええだけのハナシだからね。
706名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:28:23 ID:VDOS8tzx
>>703
気をつけろ!そのガキはスルー検定の検定員だ!
707名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:38:20 ID:wEpIK8lX
いま、このスレの住人のスルー力が試される
708名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:41:18 ID:F2OMpk0s
>>707
ありがとう
思いとどまる事が出来たよ

709名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:41:52 ID:t8iIXHDO
>>703
阪和線って知れば知るほど面白いな
俺もEF52と貨車を持ってってそのガキの洗礼を受けようかな
710名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 21:47:12 ID:Wtrffu/Q
>>707
するーかって何?とヲモタ
711707:2011/02/18(金) 22:40:40 ID:wEpIK8lX
>>708
そりゃどうも

>>710
俺もそうなると思ったが、敢えて書いた

話は変わるが、蟻タキ40000セット買ったら付属品の反射板が真っ黒だった
どうせ使わないからいいんだけど、これは仕様なんだろうか
712名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 01:08:09 ID:bM4AYY1y
スルーなんてするか!












m(_ _;)m
713名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 03:12:30 ID:CVS5TLcG
スルーガシャトル
714名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 05:43:15 ID:ZrkjEcKw
タキ1200はどっかやらないかな?
715名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 07:38:05 ID:mYiyuTIi
後藤寺線の黄帯セラの積荷はほとんど石灰石。
それでホラやセキが一緒に繋がっている。
積荷パーツは黒でなく、白茶色に塗り、積載量も約1/2にするのが正解。

九州の貯炭場は線路の内側に石炭を落とす構造のため
外側落としのセキは九州では石炭輸送に使えない。

これ豆な
716名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 08:17:01 ID:gXdDPSkJ
>>715
麻生セメント乙!
717神サイトスレ419:2011/02/19(土) 08:27:39 ID:m/VLFsVZ
>>715
ありがと!!
718名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 10:57:49 ID:RCkw13PE
>>715
豆炭乙!


大牟田のアイルトン・瀬古に見立てて走らすか
黄帯が余計だが
719名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 14:47:28 ID:UIpMa+Rp
ジミー・スヌーカ
720名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 17:18:52 ID:0laZhbaE
貸しレで秩父のヲキを走らせていた時に
「れあげいじ?なのに加工したりウエザリングしたり物の価値を知らない素人なの」
って感じの事を言われた
父ちゃん坊やな感じの人だったので相手にしなかったのだが、気になる

れあげいじ?ってどういう意味なのか分かる方がいたら教えて欲しい
カモレや貨物に関係する言葉なのかな

それからD51やEF15+十数量の黒貨車にホキ800を2両交えて走らせたら、同じ人にありえないって言われた
自分は群馬県内で見た気がするんだが、記憶違いか
721名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 18:55:56 ID:5Yj6BgmF
>>720
国鉄時代は、機関車次位に1〜2両のホキ800を連結する途中降ろしってのがよく見られたな
もちろん回送ならどこにつなごうがOK
722721:2011/02/19(土) 18:58:09 ID:5Yj6BgmF
ホキを連結したのは通常スジの普通貨物の機関車次位ね
だから黒貨車編成に繋がれるのはごく普通
723名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 19:09:02 ID:gXdDPSkJ
今の工臨とかでしかホキ800知らない世代なのでアローン
自分の知らないこと=無かったことってヤツいるからなあ
724名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 19:38:13 ID:VMlKmhBs
>>720
>れあげいじ
レアなNゲージの事かと思われます

当時はそんなんでなくても今ではヲキ&ヲキフは相場高いですからねぇ
そういう目でしか見れない可哀相な人とと思えば良いと思います

>D51やEF15+十数量の黒貨車にホキ800を2両
編成にホキ800はありえないと思われた可能性があります
725名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 19:41:59.56 ID:eieyzf18
>>720
前半は意味分からんw
ホキ800がカモレに付いてるくらいでそんなこと言ってるようじゃ、最後尾にキハとか繋げて走らせようもんなら大笑いされるんだろうな
726名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 20:15:45.14 ID:gXdDPSkJ
>>725
数年前そういうスレあったなw
727名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 21:09:02.27 ID:56jMCV/4
>>720,724
イカモノ本に出てくる用語だと思われ。
意味は>>724氏が書いた通り。
肉汚的なヤツ特有の価値観だな。
728720:2011/02/19(土) 21:31:53.68 ID:0laZhbaE
皆様、レスありがとうございます

>>レアゲージ
レアなNゲージで検索し、大体理解できました
そういう考えの人もいる、という事でしょうか
ただ、ウエザリングやボディの加工をすると無価値になるっていう考え方は、どうかと思いました
デカールを貼ったり自分で手を加えるから色々個性が出て面白いのに
燃料投下になる可能性があるので、この辺でやめておきます

>>ホキ800
誤りではなっかたと分かり、安心しました
いまさらながら写真撮っておけば良かったと後悔

>>725
最後尾のクハ
そのネタ、すごくイイ!
729名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 21:34:38.60 ID:0laZhbaE
訂正
最後尾のクハ→キハ

730名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 22:32:45.15 ID:iEHS96f4
貸レに行かないので指摘厨ってのがどんな人種か知らないけど、
知り合いでもなんでもないのに話しかけてくるの?
ただのキチガイじゃん
731名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 22:35:43.07 ID:5tabjrd5
>>725
東北下り貨物には、DE15の新製ラッセル部分だけ後ろにぶら下がってたけどね。
732名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 22:43:47.23 ID:LRY2rzzR
>>730
話しかけるようなやつだったらまだまし

ああいう手合いは「周りに聞こえるように独り言を言う」んだよ
733名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 22:50:38.28 ID:gXdDPSkJ
>>732
そこでさり気なく証拠の文献や画像を開くんですよ
734名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 23:00:11.97 ID:qeQxVI8L
C61+一般貨車+コキ10000

の写真があるのですが、貸しレで再現したら指摘されるでしょうか
735名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 23:02:36.28 ID:5Yj6BgmF
C62牽引の20系客車なども指摘されるくらいだから
もれなく指摘される
736名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 23:09:18.90 ID:qeQxVI8L
C61+一般貨車+コキフ10000

の写真があるのですが、貸しレで再現したら指摘されるでしょうか
737So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/19(土) 23:11:55.88 ID:46Q9ZtUm
今更ながら入手したんで需要の無い比較写真をw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02191001l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02191002l.jpg
床板寸法は35.5×14.5_bですが車輪は軽く回るものの入れるのに少し無理をしました。

こいつに入る幅なので、そのうち伸ばして入れてやろうかと。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02191004l.jpg
738名無しさん@線路いっぱい :2011/02/19(土) 23:27:04.67 ID:aJW21l77
>>735
嫌な時代になったもんだなぁ・・・
739名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 02:59:02.55 ID:KzQRR187
>>732
「可哀想な人だな」と哀れみの目で見てあげればおkでしょ
それでどうしても我慢できなければこちらも周りに聞こえるように
「いまはこのくらいのこと知らない人も居るんだな」と言うとか

>>737
アルナイン?
本来は床板に接着じゃなくネジ止めにするものでは
じゃないと歪めず車輪入らんよ
740So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/20(日) 06:57:12.95 ID:QWaU7zHL
>>739
台車枠だけの分売が始まったのに最近気付きまして、
次からは軸受に細工して楽にはまるようにします。
741名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 07:35:47.98 ID:N5HsfiU5
昭和のSL映像館にD50+ホキ800+セフ1
の2両編成が映ってるけど積荷は石炭か砂利かどっちだ?
742名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 08:46:02.66 ID:wU/ijL0G
空荷に800ジンバブエドル
743名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 12:54:53.64 ID:lTCLoFh1
>>728
>ただ、ウエザリングやボディの加工をすると無価値になるっていう考え方は、どうかと思いました

多分その人、転売価格で模型の価値を測るタイプの人じゃないかな
お宝鑑定団も罪作りな番組だと思うよw
744名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 13:34:13.65 ID:suKgjbs7
そのレアゲージに手を加えることこそ究極の贅沢。
745名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 16:55:49.65 ID:g8RqXU7I
レアゲージってよく知らないからスケールと軌間を教えてよ!NやHOとは別の模型?w
…と返してみるとか
746名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 19:11:18.49 ID:QpxCGgJl
>>745
どっかの貨しレみたく一部区間の線路幅が広くなってて
多くの車両が引っ掛かり脱線転覆、鉄橋区間でワールドの蒸機が転落したり
やたらマナーの悪い利用者が出入りする・・・何かとアレな

アレゲージ?
747名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 20:06:48.72 ID:FWmdFJB+
漏れ様も貸しレでよくギャラリーから声を掛けられるな。
「この貸車とてもリアルですね。」とか「これだけ揃えると結構な値段するでしょ?」って。
そんな時決まって漏れ様はこう答えるのさ「譲れないこだわりってあるでしょ?」
748名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 09:54:26.56 ID:YjxP+qjl
実は漏れ様も貸しレでよくギャラリーから声を掛けられるな。
「この貸車とてもシュールですね。」とか「これだけ揃えるとは結構な勇気がいるでしょ?」って。
そんな時決まって漏れ様はこう答えるのさ「譲っても受け取ってもらえない、河○の貨車お断りって事あるでしょ?」
749名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 12:59:42.78 ID:gb0PGKvF
また写真不鮮明ながら日石三菱らしきエネタキが出てるな。
2両2000円スタートだからお得感はあまりないが。w
750名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 13:38:39.79 ID:EGRNgkup
>>749
業者視ね
751名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 16:29:48.83 ID:ts13dSAx
蟻の予定のセラ・セフ15両セット
内容はセラ11両、セフ4両なんだね
黄帯セフはすでに出ているので持っている人も多いと思うので
2両くらいでいいと思うんだけどなあ
実際割合でいったら圧倒的にセラが多かったからね
752名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 19:06:15.85 ID:gb0PGKvF
>>750
どこをどう読んだら業者に見えるのか説明してくれ。
753名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 21:49:07.10 ID:YjxP+qjl
>>751
2セット購入位がデフォだと思うけど、それではセフが8両にw
754名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 00:04:16.82 ID:b1TmD/Yk
755名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 01:41:13.36 ID:f3Cm8E8h
NHKで夜中やってるSL映像で
SL+セフ+セキ+セキ+セキ…
が映ってたからそれに使うといい
756名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 08:03:50.81 ID:dA0/jYne
セフだけで編成すれば、セフレが出来るよ
757名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 11:44:51.07 ID:J/eXxYL4
>>746
野戦鉄道みたいだなw
758名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 18:37:08.47 ID:40zn/UB5
34両セットって要るか?って突っ込みいれたくなる
900×1800のウチのレイアウトでは8両〜12両あれば充分
でも予約したから引き取らないと…
66も持っているし…邑久回送って言うのも…
迷うなぁ
759名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 18:51:54.50 ID:J/eXxYL4
>>758
ここでそれを問うとは愚問だな
760名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 19:38:01.43 ID:Tgd88hbX
>>758
じゃあなんで予約したのよ?
761名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 20:05:41.17 ID:vSdq81mu
>>758
ヤードを建設しる
762名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 20:15:36.98 ID:SmD3tcXN
青清一の34両か
車扱なのに単調で直ぐに飽きそう
中古にゴッソリ出回るかな
763名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 21:14:31.02 ID:rHJUWKey
茶ワムなら買っていたかもな
764名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 21:25:47.73 ID:1aye2ZiD
>>751
単品の黄帯セフも6両あるのに・・・orz
テール組み込み用の種車にでもするかな

765名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 21:27:56.47 ID:Y1xkpfIh
34両か…
否定するつもりはないが、形態も色合いも全く一緒のやつがそれだけあるとあんまり面白味がないなぁ
「そういう意味」では、蟻はいい仕事してると思う
766名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 23:17:20.79 ID:tmGuLTAW
GM、マイクロ以外に赤ホキでるような話あったっけ?

河合は論外として。
767名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 23:59:01.65 ID:1aye2ZiD
>>766
過渡がやるんじゃなかったかい?
768名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 00:04:20.79 ID:nRlJ58CT
>>766
果糖から予定だけ出てる
769名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 01:05:29.79 ID:wTFolisG
>直ぐに飽きそう
>あんまり面白味がないなぁ

そこで旧製品の混結ですよ!
白屋根に加え、スローガン入りなんかもいかがです?
…こちらはもれなくA更新のDEまで付いてきますよw
770765:2011/02/23(水) 01:17:13.91 ID:zHoEpd1F
>>769
ま、自分なりに変化を付けて繋げれば面白さは無限大だわな
ウチの富ワムも各ロットごちゃ混ぜに連結して、ちょっと昔の紙専貨とか再現してる
771名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 01:34:07.48 ID:U1XGNcVY
>>770
ワキ5000とク5000が仲間に入れてほしそうに眺めています
772名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 01:42:34.79 ID:F5XRPc/n
>>771
ワキ5000と混結すれば、ワキのラストラン焼島紙列車も再現出来るな
773名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 03:31:01.62 ID:olwmOes1
>>765
確かに
出来の悪いのも一緒になることもあるが
蟻の方が貨車編成の面白味はあるな

>>769
ワム280000の登場した頃はすでにスローガンとは無縁ぽいけどね
774名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 07:01:11.68 ID:Gimz8OcT
>>769-770
DE10と茶ワムも少しあれば飯田町紙センターだの王子も再現可。
大雄山線車両を駿豆線の大場に検査に運ぶ際もワム6両くらい混じって
ぶら下がって小田原から三島まで輸送だから、それもEF65PFがあれば出来るが、
肝心の大雄山線車両がNでない。
775名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 08:03:33.46 ID:ZGMA353D
>>773
ただ、味タム15両セットはやりすぎだよ
走らせてナンボのNで、ヤード再現させる数だし
776名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 08:33:02.46 ID:OlB+D8Vb
>>774
つあまぎモデリングイデア
777名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 08:56:58.77 ID:bI3kiDvx
ワムは蟻の持ってるから、ワム好きの自分でも購買意欲が湧かんかった。
富得意のさよなら戦略で焼島貨物セットにすれば、また違ったけど。
東新潟のDE103500だっけ?セットで。ワムも青みを変えて…東海道筋に拘るならカマをEF6627とか…みなさんはどこのメーカーがお好み?
778名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 10:11:25.15 ID:ZFhyHxYJ
>>773
書き込みの内容からスローガン=広告車のことと思われ。

広告車といえばワム8のCGC塗装だけど、これって北回りも南回りも
5両1組で全国行脚してたんだよね?
河合も3両なんて半端なセットにせず、5両セットで出してほしかった。

>>776
旧型車ならボナの限定品もあるね。
779名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 10:17:46.65 ID:27Q9NGRO
蟻のワム80000セットってシャッター開きっぱなしで吹いた商品かぁ
780名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 11:24:50.28 ID:LMl6JQ2P
ワム8は富の新旧製品で固めてあるが
貨物側線用にダミーカプラー化した蟻ワム8ばらし品もある
蟻ワム8は繊細な床下表現の技術を手すりにも活かして欲しかった
781名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 12:09:10.21 ID:AOhtORjC
>>774
チキで大雄山線むけレール輸送に。
782770:2011/02/23(水) 13:05:42.66 ID:zHoEpd1F
>>771
クは最後尾に1〜2両だな
ワキは数が足りん…

ちなみに「ワムハチに限って言えば」河合のも繋げて走らせてる
若干高さが違うけど、昔の色褪せたようなカラーのロットが好きだ
783名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 14:45:17.56 ID:kH5mpkRh
>>778
デーテンがもれなくついて来るって書いてあるんだから
広告じゃなくて「パワー全開! JR貨物」
のことじゃないのん?
784名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 15:14:46.69 ID:oMUSEcKB
>>782
河合のワムハチは足回りが飛び出してるだけだからボディ内側の
リブを少し削ってやれば富ワムハチと車高が揃うよ。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 16:24:39.94 ID:olwmOes1
>>775
貨車はどんな形であれ出てくれるだけで嬉しいけどな
要らないなら買わなければいいだけ

>>779
蟻のワム80000は評判は悪くないよ
ワキ5000は救いようがないけど…
786名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 20:48:44.34 ID:beLYVykD
>>785
蟻のワム8、ウィークポイントは太すぎる手摺だが、あれも見慣れる
とあまり気にならなくなる。

というか、画像なんかで見ると白飛びして目立つけど、現物は
それほどでもないんだよね。太いことは太いけど。
787名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 21:06:48.81 ID:ZjmP/Iz1
広告車ってワサ2とか?
788So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/24(木) 00:55:07.44 ID:1Azu/bn8
こんなの作り始めましただ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02241003l.jpg
789782:2011/02/24(木) 00:59:22.06 ID:k1ndutOA
>>784
おお、そうなんだ
あとでやってみるわ、ありがとう

>>787
「この貨車は全国で1両しかない珍しい3軸車です」ってかw
ワサ作るとしたら過渡のワキを切断して、リブの数を合わせて接合するしかないかな
床下はジャンクの2軸貨車から適当に拝借して…
790名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 06:49:05.84 ID:MrQtTmVq
世界のワサ1の中間軸は左右に大きく動くDD54の中間台車のような構造になってるね
自作なら789の方法かもしれないけどかなり切り継ぎが多くなりそう
791名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 08:13:35.44 ID:+yqiUSuC
>>786
開閉するドアは気にならんのですか?
792名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 09:19:22.18 ID:MrQtTmVq
>>791
俺は786ではないけど
蟻のワム8
扉はそれほど厚くはないから思っているほど気にならないよ
同じ蟻のワキ5000の砲弾でも跳ね返しそうなのとは違うね
793名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 10:28:29.75 ID:7aT0sqbQ
>>791
走行中に開くドアは裏からテープで止めとけば大丈夫
794名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 19:42:05.05 ID:pmcrZzWU
>>788
なにこれ?鶏小屋?
795名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 19:48:24.14 ID:pmcrZzWU
つーか後のカセットワロタw
しかもUSBハブとかどんだけ暇人wwww
796789:2011/02/24(木) 20:24:46.26 ID:k1ndutOA
>>790
前にまねき屋の特製品で出てたよね?>切り接ぎ加工品
あれの中間軸はどうなってたのかな
797名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 21:40:30.15 ID:aXRGPNfk
ボンカセットC-60 w

バッタ屋で100円で売ってたな、昭和50年代。
798So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/24(木) 23:26:07.88 ID:1Azu/bn8
>>794
まあ似たようなモノです、走りますけどw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02240022l.jpg
最高の誉め言葉を有難うございます>暇人

>>797
偽造ラベルを作るにあたって色々調べたら
レーベル背面には「400円」の文字が…うそつけw
799名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 05:37:25.11 ID:vphW0FDe
>>798
家禽車、ってヤツですか。乙ですた。
800名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 18:08:53.01 ID:nzG9Ra74
囚人護送車?
801名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 22:42:20.48 ID:rWXMt1jU
なんかどこかで見た捕虜、囚人輸送車みたいな…。
802名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 01:58:37.73 ID:aYY9hmF6
つシンドラーのリスト
803So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/26(土) 06:30:09.22 ID:81u5wFFB
804名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 11:27:52.63 ID:GbW+EPWa
ワムセット買って稲沢に20両置いてあるの見てきた
番号同じのがなかった
805名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 12:41:35.20 ID:GbW+EPWa
番号メモ
007 014 049 124 125 127 133
158 163 226 235 245 246 266
288 309 313 314 344 363 372
379 381 398 419 448 460 466
467 472 487 492 495 496
稲沢 20110226
104 273 144 267 261 201 036
115 276 045 137 114 300 200
436 215 337 316 475 157 →岐
806名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 13:13:51.12 ID:YPx0LRjn
以上が今回当選された方の番号です
おめでとうございました
807名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 16:43:45.63 ID:+CYOo8Ny
合格者一覧だろ
808名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 17:10:48.89 ID:1DosolG4
お薬できました一覧だろ
809名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 17:18:31.54 ID:uKHaAlMC
>お薬できました一覧だろ
最初の方どんだけ放置されてるんだ?
810名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 18:29:06.13 ID:APvJ8M4M
単品の462に反射板付けるんだw
811名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 18:48:55.19 ID:6vmrWqKv
ワム380000には珍車はいないのかね?
280000には側面に専用板?つけてたのとかいたけど
812名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:06:04.93 ID:9s5s3eRf
>>803
「瓲」とかどうするの?
「ツ」もインレタなくて困った経験があるし
黒貨車はどうも軽視され過ぎ
813名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 21:29:25.85 ID:0bTi/0J0
>>811
ハワム380167
「防止転動注意」って書いてある(「転動」と「防止」の順番が逆)
814So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/26(土) 21:38:27.92 ID:81u5wFFB
>>812
文字の線画データ拾ったので無問題ですだ、MDプリンタもありますし。
815名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 22:25:24.92 ID:YPx0LRjn
天童よしみ注意
816名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 00:46:53.38 ID:WT1RG8nt
スレタイでも絶賛だけど偉大なる河合様レム9000ってホントに出来いいね。
走行会で見せてもらったんだけどよくこんなマイナー車種をリアルかつ的確に製品化するよな。
あとこれはキボンヌになるけどそろそろ偉大なる河合様はタガログを出してほしいねぇ。
特集記事はN貸車界王道の歩みなんてやってくれたらみんな絶対買うと思うね。
817名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 14:39:05.62 ID:czQpKw5O
>>812
「ツ」は「ハ」から一画一画拾えばいい。
Nでもルーペ使いながらならできる。
818名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 19:52:17.75 ID:mI4TZSt8
ポムって遠いとこでどの辺まで行ってたかわかりますか?

例えば青函連絡船乗って北海道へ渡ってるとか
819名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 19:58:55.93 ID:v5XufyxM
>>818
東北本線長町で撮られた写真なら見たことある
820名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:46:11.94 ID:Qw7MpFVc
>>818
二番目の編成の中に小樽築港行きのポムが混じってる
ttp://web.archive.org/web/20080202073334/reingold.ld.infoseek.co.jp/page070.html

実際は荷主の注文次第でどこでも行くんじゃないかなぁ
821名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 09:22:37.01 ID:0thbsM9c
>>820
名鉄三河線の高浜市からですな
常備駅が決まっている貨車の中でもポムは比較的柔軟に使われていたので北海道にも普通に行ってたんじゃないかな
陶磁器、瓦、植木鉢、土管などの貨物なので1か所に大量に発送することの方が少ないと思う
822名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 09:31:25.10 ID:8pzUcV50
そういう小物まで鉄道貨物で輸送していたんだ…
と懐古に耽る
しかし、腟口までどの位の日数を費やして居たのだらう?
823名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 10:43:38.53 ID:dqiRL+OW
>>821
土管はかさばるし上下水道に使われたりするから
公共工事で大量に使う事も多いと思う
…あれ?無蓋車で送ってたっけ?
824名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 10:50:14.71 ID:+cWYslqT
土管といえばまんが道場
825名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:38:16.62 ID:s/kte7mi
鈴木先生も住めないような小さな土管でね?>ポム輸送
826名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 13:05:34.49 ID:br79Ye8k
富の青ワムセット、現物見たら、ケースだけ欲しくなった
国鉄厨なんで、EF65一般型+茶ワムだったら即買いだったけど
827名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 13:34:57.21 ID:wY0Hybmc
>826
2行目同感。
俺も国鉄厨だがワム80000とワラ1は何両あっても困らないですよね。
828名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 14:03:30.24 ID:QZP4eZil
俺はワムだけ欲しいんで、66とケースは別個にオクに出してあげるよ。
829名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 17:09:41.82 ID:k4HXgZYt
>>828
それほどワムが欲しいのであれば私の
ワム80000(品番2714)又はワム380000(品番2715)のいずれか1両と
あなたのEF66(EF66-19)1両を特別に交換してあげますよ!
830名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 18:09:08.02 ID:s/kte7mi
>>827
でも、富のワム89003は1両だけでいいかな、と…
831名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 00:20:56.74 ID:Y1ejYQhB
ワムセットのケースには2両分空きがあるのに、何故34両セットになったんだろう

実車が34両まで とかじゃないだろうし
832名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 04:19:47.35 ID:95apZNB8
>>830
セットなら当然番号も変わるでしょ

だけどなんで280000でなく1両しかない
89003にしちゃったのかねえ
謎だ
833名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 05:58:24.92 ID:ORpDKPE6
>>831
単品売りの2714と2715の収納を考慮w
834名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 06:59:42.52 ID:PK3RUurV
>>832
本当に89003の形態になってるとか?
どこが違うのか知らんけど。
835名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 07:45:35.97 ID:FTrWBpi7
>>833
それだ!
836名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 15:50:01.04 ID:itYXJYdR
ワムセットきた。
ウレタンに二両分空きがあったから茶ワムとパワー全開をぶち込んだ
パワー全開は青い奴で平軸だけどな。。
837名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 20:12:15.62 ID:95apZNB8
>>834
扉部分が鋼製になっただけで外観は同じはず
末期は天鉄局のマークが入っていた
838名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:26:43.36 ID:syIpChRU
タム6000といいワム89003といい、昔の富は貨車に関しては
妙なセンスがあったなぁ
839名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:32:52.73 ID:up+eVo44
>>833
いや、そこはJAM限の赤稲妻?色と牛飯屋模型ショー配布品の2輌でw
840名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 07:16:58.83 ID:Pwux0C29
>>838
【斜め上】向きのベクトルだな
841名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 16:43:37.93 ID:fhWVUVjr
リニューアルの貨物列車セットのDE10はワイパー仕様だね。
セットのワムは未来を拓くJR貨物のキャッチコピー付。

富さん商売うまいな。。。。
842名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:02:12.87 ID:9ZSyrnmD
>>841
リニュ前に見つけた時、買わなくて良かったぜ
続いてカマネタになるが、EF65前期の貨物色も富から出るようだな
843名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 19:42:30.83 ID:/p/HLk3c
ED61,62も離乳で出る
これで飯田線貨物やら阪和線貨物やら大糸線貨物やらいろいろ楽しめる
844名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:32:27.39 ID:YRYUkUA9
飯田線でセメントやLPガスだな
845名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 12:51:15.63 ID:RKX7kfQe
>>842
平軸だろうが、ワム380000パワー全開スローガンが欲しかったからおk
846名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 17:05:35.14 ID:6EWsAm6z
今回のはパワー全開じゃないでしょ?
847842:2011/03/03(木) 21:08:58.19 ID:OJ10uCEU
>>845
そう言われると欲しくなるけどなw

>>846
今度のは「未来を拓く」だね
848名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 22:34:53.16 ID:ocwqQs7H
偉大なる河合様も34両セット出してくれないかなぁ。車種選定は迷う所だけど数ほしい黒貸車が無難かな?
ワム60000で出したら絶対バカ売れ確定だと思う。素人は一見ワラ1に見えるけど微妙な違いを再現している好製品だからね。
849名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 00:14:08.13 ID:M4xs00dI
>>848
ワラ1と同じ大きさのワム60000が好製品に見えるほうが素人
お前はレム9000X34両セットでも河合様にキボンヌしとけ
850名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 03:33:39.10 ID:BQ4mMPIv
河合に赤ホキカバーについてメールしたが返答なし
模型以前に会社として問題がある…
851昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/04(金) 21:02:53.25 ID:ZhPC/kJH
>>845
あれ380000じゃないから。
280000だから平軸受でおk
852名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 23:58:00.36 ID:AcVePvci
スローガン付のワムはいつくらいまで走っていたのだか
380000と連結させてもおかしくないのだろうか
853名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:27:39.63 ID:8Yo9WDUd
>>851
thx!280000だった。
スローガン付きワムはコーポレートカラーを纏っただけだったんね。。

てっきり青いからコロベアリングに改造されてんだと思ってた。
どうりで未来を拓くも280000なわけだ。


854名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 08:25:01.53 ID:eoSkaf3W
>>850
修正版でてるだろ
うっとおしい
855名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 09:40:16.99 ID:vd6C3fEJ
道産子中年としては、セキ30両セット来ないかな、と。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 11:46:06.48 ID:/Gvrl1Oj
>>855
過渡セキ3000は金型あぼーんしたから無理でしょ。
857名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 16:06:26.90 ID:Qc3E4YsY
その話って過渡セキ3000きぼんぬが出るたびにまことしやかに語られるけど、
実際セキ6000とどう違うのさ?

以前訊き返したときもまともなレスが付かなかったし、
まぁテンバイヤーの戯言だろと一笑に付してるがw
858名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 16:45:12.22 ID:RGMGtI04
だいたい過渡は金型を内製してるから壊れたら補修するか作り直すかできるんだけどな
859名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 17:55:00.39 ID:/Gvrl1Oj
セキ3000は金型あぼーんしていなければとっくに再販しているでしょうよ。
再販要望は高いのに再販予定が延期になり結局中止になった事知らないの?
860名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 20:32:55.17 ID:IeutY1/X
>>859
お前は何で知ったの?
861名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:15:31.90 ID:6YZkkama
そんなんが理由であれば京急800もそうだってことだよな?
あれも再販希望の声は決して少なくない上に、予定→中止の経緯があるんだから。
(現に小売店へは既に案内FAXもまわってたと聞いてる)
…ってことは金型が破損したからだったんですねー(棒読み)

うちは逆にセキ6000を持ってないから直接比較が出来んけど、
公式画像見ただけでは3000も6000もモールドに違いがあるようには見えんがな。

正直セキ3000に関しては金型の破損云々言うよりも印刷の版が傷んで云々などと言った方が
よっぽど信憑性があるんじゃないかと思いますヨ、転売屋のみなさまっ♪www
862名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:29:38.90 ID:/F2SCpIj
金型をつくる事はかなわながった
863名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:37:47.80 ID:viMdcKq5
>>841
DE10は扇風機カバーも付くみたいだけど台車はどうなるんだろう?
そのままだとエラーorタイプ?
864名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:39:22.12 ID:ri6FNnli
>>861
確かに車体モールドに違いはない
865名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:56:01.57 ID:Yw3LRH+x
セキ3000って前回再販したの2007年だろ?
10年以上かかって再販されたC55とかキハ52とかの例もあるし、
ワキ8000やスユだって前回から6〜7年空いて再生産されたし、
4〜5年位の間隔空くのは普通じゃないのか?
セキ3000はカタログにもまだ載ってるしな。
866名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 01:07:40.90 ID:88nYpAWp
漏れ様が思うにいまさら過渡がセキ3000再販したところでどれだけの人が購入するか正直疑問ですね。
セキ3000好きなら偉大なる河合様で揃えているでしょうしねぇ。行きつけの店主も入荷の問い合わせや入荷後も飛ぶように売れると話しておりました。
北海道石炭車の代名詞ガンガン叩きも的確に再現してある好製品ですからね。店主の話も頷けますです。
867名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 01:11:13.26 ID:ta8aPgF3
>>859
転売ヤー乙
868名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 01:12:29.54 ID:351QbXVt
型はあるけど、生産に必要なのは型だけではない
869名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 03:21:34.22 ID:O4fmDQSS
>>824-825
懐かしいな
870名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 07:05:58.75 ID:cakrkXls
河合様厨は窓際にいってシコれ・・・
871名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 08:50:32.80 ID:sLe6Zzet
河合の車輪が歪んだセキ3000が何個かあるが
加藤の6000の下回りとか流用できないかな。
もっとも貨車の葦分売はやってくれそうもないが。
872名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 08:57:04.67 ID:8aMUvmTX
河穢の貨車なんぞ、どこもかしこも歪みまくりだから
流用など考えないで窓から投げ捨てた方がいい。

津田沼の湯では大量にあった河穢製品が半額でも
ほとんど売れず、70%引きにしたらようやく減りだしたw
873名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 09:33:06.27 ID:RRWtd8Bo
車輪が歪むって・・・シコったから?w
874名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 11:46:39.53 ID:QsfB5tr8
>>873
簡単に説明すると車軸が車輪の中心からズレてて
カムみたいになっているものが少なからず存在する

俺んちのホキ5700もガクブルしながら走るものがある
それが針金増やして腰下げない河合クオリティ
875名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 13:39:19.47 ID:btZa7yXT
>>874
車輪の方ならまだ良いけど
単軸台車やボギー台車のピボット穴が成型不良で
車輪を変えてもだめ
特に2軸貨車は下回りも一体だからこれはきつい
酷いものだと3両入りで2両が不良と言うのまである
876名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 16:49:11.82 ID:ta8aPgF3
>>875
古いヤツだと元は30年以上前の富香港貨車だしな
877名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 17:13:37.50 ID:SKgc2Ztb
平板のトキ25000を出してくれたら、少しは河合も見直すわ
どのみち台車は交換するだろうけどな
878名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 22:16:29.55 ID:k8Z41doN
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h151302441
空きケース+化粧箱で5k越え・・・
879名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 22:38:58.78 ID:/F2SCpIj
割引店で機関車1台買えるやん
880名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 23:14:53.43 ID:88nYpAWp
ヤフオクって凄いんだな。空きケースも高く売れるんだ。
ケースはこだわりないから友人に頼んで偉大なる河合様ケースを出品してもらおうっと。
881名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 23:24:28.20 ID:002IoVJf
>>878-879
このセットの為に作られたワム8対応のケースですからね
一般販売のワラ1も加工すればワム8もOKだが

でもバラシの空きケースが田無で1050円で売ってたような・・・
882名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 00:10:51.71 ID:/uSog5hx
金型が壊れるって・・
簡易金型じゃあるまいしそんな簡単にイカレねーよ
883名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 00:31:10.04 ID:E2emkuuY
>>881
そのうち18両対応ワム80000サイズの車輌ケースが
出るような気がするんだよな
884名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 01:04:15.20 ID:PH6d7gQ/
>>882
富のサロ185・・・
885名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 01:06:48.36 ID:CxUnryud
>>883
蟻なら出してるんだけどな、ワムハチ18両用ケース
886質ウエダ:2011/03/07(月) 01:52:04.24 ID:CyYvMNKS
蟻のケースはありえない
887名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 05:35:46.14 ID:xnqv0TcQ
>>877
旧富トキ25000は表記板モールドが分厚かったりするけど
過渡製と大きさがぴったり同じで
腰高感も全くないのでいい製品だけどな
俺は何両か持っているけど台車はそのままでも充分見れる
888名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 06:30:39.17 ID:xnqv0TcQ
河合でも2軸無蓋車トラ25000やトラ40000は他社が出してないし
出来は標準なのでありがたいけどね
889名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 07:03:12.50 ID:PZ39RmHe
>>887
それは富香港貨車でも比較的後期の80年代に入ってからの製品だったはず
890名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 07:16:32.85 ID:SkuWTzWu
>>874
ホキ5700は河合しか出してないから仕方がないよね。
でもま、5700は鉛が積みやすいから重く出来るし便利なんだよな。
891名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 22:16:53.31 ID:3rM3WZqk
>>875
0.6〜0.8mmドリルでさらってやればいいんじゃないか?
ちっとは良くなるぞ
892名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 12:37:20.39 ID:Q0xqWnS1
河合のタキ35000内外輸送ってマークの位置が中央すぎない?
実物でこういう仕様のっていたのかな?
893名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 13:23:23.41 ID:wz1oB51V
>>891
穴がセンターに空いていなくて、さらえ直しの効かないのが多い

>>892
社紋板は良く判らんが
社名板の位置は結構取り付け位置が違うのがあるね
894名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 15:14:49.00 ID:wtDLX+IV
>>892
内外のタキ35000はかなり中心寄りに社紋板が付いてるよ
個人的に、他のアルコール専用車と区別するためか?とか思ったり…

まあ模型としての出来はともかく、あのセットの番号(35062・35063)で側ブレーキが両側にあるのはエラーだよねw
895名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 20:36:34.55 ID:SDgiNx0v
タキ7250も同じような所に付いてるよ
896名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 21:34:30.13 ID:wtDLX+IV
>>895
中心寄りに社紋板が付いてたタキ7250も確かに居たみたいだけど、そんなに数は多くないんじゃ?
ただ実車をあんまり見たことないもんで、もしたくさん居たんならスマン
897名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 04:22:03.34 ID:FXLGFtVl
>>894
タキ35000の初期の片側ブレーキ車は両側ブレーキに改造とか無かったんだろうか?
ワム80000初期車は結構多くの両側ブレーキ改造車がいたんだけど
898名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 13:42:30.86 ID:PhoCiPme
>>893
同意
899892:2011/03/10(木) 12:20:26.43 ID:yNg9i5h/
内外タキについて書きこみして下さった皆さん、ありがとうございます。

ハシゴの位置が右側のサイドからだとそんなに違和感ないですね。

個人的には、内外輸送を出すならアルコール・酒類専用タキを出して欲しかったです。

でも、35000買うことにします。ブレーキはおいといて。
900892:2011/03/10(木) 12:21:48.53 ID:yNg9i5h/
内外タキについて書きこみして下さった皆さん、ありがとうございます。

ハシゴの位置が右側のサイドからだとそんなに違和感ないですね。

個人的には、内外輸送を出すならアルコール・酒類専用タキを出して欲しかったです。

でも、35000買うことにします!ブレーキはおいといて。
901名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 12:57:21.77 ID:Lsgsum9V
大事なことなので二度(ry
902名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 13:02:40.60 ID:9r4DykJD
酔っぱらってカキコが二重に見えるぞ
903名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 17:00:04.73 ID:IxekcWhf
行間が開いているからよけい読み辛い
904名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 18:45:56.27 ID:mr3jrVum
73レが脱線

貨物脱線、1両横転=けが人なし―千葉・成田
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110310-00000079-jij-soci
905名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 21:35:00.88 ID:SEhwfshW
>>903
最近、無駄に行間開ける奴が多いよな
906名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 04:53:40.94 ID:ZyBmN7UT
>>904
横転してもコンテナも外れてなくてまるで模型みたい
また専門家?と称する冷蔵庫が事故原因を解説していたな
907名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 06:11:12.34 ID:euq4qaIj
あらあら実物のコキは脱線しちゃうのか。それに比べて漏れ様のコキ5500は脱線知らずだけどな。
黒貸車に混ぜるとええアクセントになるんだな。デテールと走行性能を追求したら答えは河合様ですた。
908名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 06:31:06.66 ID:ZyBmN7UT
>>907
同じ4個積みなら
どう考えても富のコキ5500の方が上だろ
河合(旧富)コキ5500はなぜかデッキを含めて前後対称に作るというとんでもない間違いをしている
909名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 07:11:42.35 ID:Im0pyQj3
>>908
荒らしに構うのも荒らしです。
910 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/11(金) 10:53:19.72 ID:gnYoO/XJ
大竹でコキ106を突放して脱線させたこともあったなw
911名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 10:18:42.32 ID:nDUdvAbu
912名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 10:39:46.09 ID:roCTCwxh
4 :名無しさん@線路いっぱい :sage :2011/03/12(土) 10:17:31.71 ID:roCTCwxh
俺の75が...
(p)http://loda.jp/tsgk/?id=71

5 :名無しさん@線路いっぱい :2011/03/12(土) 10:31:05.99 ID:M+NElPVA
コンテナが・・・・・
(p)ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791759.jpg
(p)ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/791760.jpg
913着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/12(土) 17:03:01.43 ID:mQ2vxEmG
>>911
これなんぞ
914名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 17:29:22.21 ID:Y8hCU36S
なにこの値段。この会社アホだろ

●A6970 トキ21500 2両セット 6,930円
915名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 17:42:17.99 ID:Mm/voqaX
中国の同じ工場で作ってる外国型の値段が1両でそんなもんだから
今後もっと上がる可能性があると思う
916名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 17:47:14.72 ID:BAqgEk39
>>914
過渡なら1両525円+αだよな…
917名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 18:31:47.15 ID:Vx6Bfiaw
いくらなんでも過渡でも1両525円でできるわけないでしょ
開閉ギミック+鉄鋼コイル+受台は想像できる
とにかく可動なら薄く作ってくれないとな
918名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 18:34:33.02 ID:Vx6Bfiaw
このお値段もすごいや
●A6976 国鉄トキ21100形+トキ21500形「コイル鋼管号」12両セット 41,055円
919ななし:2011/03/12(土) 20:05:11.14 ID:0ZEWwC52
トキ21500か…。
マイクロにはいつも車両の勉強をさせられる。
こんな車両もあったのか。
ポスターを見るといい感じだ。
買うしかないか?。
920名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 21:18:09.56 ID:LNXya68Y
俺は義援金に回す
これ買っても中国が得するだけだ
阪神の時世話になったからな…
模型なんかいつでも再開できるが命は二度と戻らない
岩手宮城福島他このスレにも被災した方がいるだろうが頑張ってください
921名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 22:01:47.22 ID:lH/WkHCL
>>919
比較的最近まで残っていた貨車オタの間では有名だった貨車
俺も東港駅まで撮りに行ったよ
2両セットは最後まで残っていた21510と21511の晩年の姿を
模型化ということで買うしかないかなーと
価格より一部実車と異なる部分があるとの注記の方が気になる
922ななし:2011/03/12(土) 23:04:45.91 ID:0E/jdyhD
>>921
レスありがとう。
国鉄トキ21100形+トキ21500形と併せて買うか検討中。
併せて買うと、割引を適用しても35000円にはなるので悩む。
近頃本格的に鹿児島本線でEH500が運用についているのを間近で見せられているので、
HOの3次型EH500とどちらを買うか??。
このままだと両方買ってしまいそうだ。
923名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 23:32:00.07 ID:Vx6Bfiaw
特に説明はないようだけど
12両セットの方ヨ5108と書いてある
5050番台 (5050 - 5149)だとしたらリベットなしの新製ヨ5000なのか?
924名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 00:27:54.75 ID:AeQZ2tQL
>>918
さすがにそれは誤植だよね?
925名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 02:10:45.69 ID:wPZKMap0
>>923
知識自慢厨ウゼー
926名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 05:38:28.17 ID:RDlZEfNh
こんなくたびれた貨車売れるのかな?
ttp://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/301_jrfc-laboratory/jrfs039_toki21512.htm
927名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 07:31:36.04 ID:c0i25L2t
>>925
知識厨でも何でもないと思う
ヨ5000を少しでも興味があれば知っていること
俺もその番号見て、本当なら全く新しいタイプなので興味を持ったよ
928名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 07:55:56.29 ID:vAlXj8Jz
積み荷を細密に作った12両セットか。無蓋の空貨車って面白さに欠けるから
ネタ込みで買ってみるか。
929名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 08:08:32.05 ID:vAlXj8Jz
つうかこれに限ってはメインは冷延コイルだよね。
930名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 09:01:50.73 ID:gc+xLXgx
どうでもいいけど、A6970の商品説明に「笠等駅常備」って書いてあった
笠寺じゃないんかね?
931名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 09:17:34.52 ID:zUq0wJkX
本当に薄板巻いてたりしてなw
932名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 12:21:55.38 ID:oeDLuYqf
>>926
貨車そのものを売るわけじゃないんだから
逆にそのベコベコ感まで表現されていたら神だわ

>>930
運用区間のことを言ってるのなら>>926のリンク先を読むべし
933名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 13:14:21.14 ID:zUq0wJkX
>>932
志村、笠等、笠等!

かさなどおわすれもののないよう、おきをつけくさい。
934名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 13:30:34.23 ID:37+AkdP2
伝説の鮭寺再びw
935名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 13:37:27.31 ID:jeZ8ghK4
笠等www
隅田川貨物駅なんてのもあったな
936名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 14:28:56.44 ID:c0i25L2t
関スイみたいな遊びだと思えばなんでもない
俺は笠等でも構わんよw
937名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 16:48:07.39 ID:I/RaYU1x
ちょー欲しい貨車なのに扉開閉式とか勘弁…

床板がダイキャストってなんで??
938名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 18:14:02.53 ID:vAlXj8Jz
積み荷が本物だからだろ
939名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 19:34:58.83 ID:I/RaYU1x
wwwww
940名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 20:09:30.96 ID:eq8mMzP9
積荷として中華製鉄所製の圧延コイルを積載済み。
941名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 23:38:39.20 ID:6oO6mRjG
鉛だろ
942名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 01:14:59.11 ID:6t6woYAF
日本製紙石巻工場の専用線にJRコンテナが散らばり
排水処理施設の建物の上にコキ車が乗っかってる・・・・。

これは酷すぎる・・・・。

ttp://saigai.gsi.go.jp/photo_h23taiheiyo-hr/ishinomaki/thumb/C03/CTO-2010-4-C03_1551.jpg
943名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 01:33:28.78 ID:rKfosvjN
このまま廃止かもしれんね
944名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 01:41:22.70 ID:6t6woYAF
連投スマソ
JRFのコンテナというより、コキ車が大量に津波で流されて一箇所に溜まってる。
チップヤードにも大量のコキ車が。
写真ほぼ中央の円形の排水処理施設の上にコンテナを積んだままのコキが打ち揚げられて
945名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 02:02:54.64 ID:6t6woYAF
引き続き空中写真スマソ
常磐線 高貨92レ - 山元町内で転覆(ED75 1039牽引)

ttp://saigai.gsi.go.jp/photo_h23taiheiyo-hr/kokudo6/thumb/C09/C09_0006.jpg

ED75は線路上に。
牽引されていたコキは南北バラバラに。
946名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 02:03:29.84 ID:sx1Kl8Kd
宮古で水が堤防を乗り越える映像の地点は
ラサ工業専用線があってC10が走っていた所だったはず
947名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 08:03:30.99 ID:OnniRKTf
道路と堤防の間に不自然な敷地が続いてると思ったらラサ専用線の跡地だったのか。
948名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 09:07:59.86 ID:rKfosvjN
宮古港線のほうやね
そういわれればそうだ
949名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 22:10:26.52 ID:WmXVYEDf
神棚にお供えしていた医大なる河合様麦酒ホキ山下埠頭セットが被災してしまいますた。
被害状況ですが繊細かつリアルな手摺りが曲がってしまったり、走行もなぜかヨロヨロしていたりまるで河合様製品じゃないみたいです。
どうしようこのセット限定品でプレ値なんだよな。修理受けてくれるかなぁorz
950名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 23:58:23.04 ID:rKfosvjN
ホキ6600は楽しみだな
蟻イラストは模型に忠実なので腰高もないだろう

http://www.etrain.jp/newitem/newitem.cgi?field=5
951名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 15:08:21.14 ID:YEWzG7AK
以前奥多摩ー浜川崎間を走っていたホキ34200について調べています。
色々画像を調べるとホキ34200だけで編成された列車とホキ8000?を数量併結させた編成を見かけるのですが現役当時最もオーソドックスな編成はどんな編成を組んでいたのでしょうか?
ホキ2500やホキ9500関係はごちゃ混ぜでホキ車14両+機関車+車掌車という編成が多かったようですが、ホキ34200関係についてはどうも当時の編成がわからなくて、、、、
どなたかご存知の方いましたらカキコいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
952名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 15:14:03.82 ID:1aB0ASOI
レムの屋根のヒダ、平米当たりの数が知りたい。
953名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 16:19:11.28 ID:sPENwxvY
>>951
車掌車連結の頃は知らないが、国鉄末期はチキ8000×2+ホキ34200十数輌だった。
牽引機はEF15のちEF64−0。
954名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 16:23:15.88 ID:sPENwxvY
>>953
自己レス失礼。
×チキ8000
○チキ80000
955名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 17:17:32.56 ID:bcyVUE8C
>>951
つ ww.youtube.com/watch?v=hlR1YlNphX0
956名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 21:10:47.83 ID:YEWzG7AK
>>955
有益な情報ありがとうございます。
早速拝見させてもらいました。
感謝感謝です。
957名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 13:09:34.50 ID:01N3yJfx
ほんとに役に立つ。
958着(゚Θ゚)払 ◆WbV8JKjFUQ :2011/03/16(水) 22:18:51.02 ID:01N3yJfx
レムポ
959名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 08:40:27.45 ID:eKeXdDXW
レノボ
960名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 11:59:07.12 ID:mOfu7oNV
マイクロエースもそろそろ日本国内での生産を考えたほうがいいな。

ユーザーとしては値段があまり変わらないなら国産の方が喜ぶと思うのだが、、、
961名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:26:11.27 ID:PU8OhlPm
>>960
自慰みたくヘボくなりそうで嫌だぬ。

蟻もまた、今走ってるコンテナやらんかね。
962名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:34:10.27 ID:CCKXSpAb
>>960
日本国内は今回のような地震の心配があり商売に支障があるので
今後も大中国様で生産させていただきます。

マジクソエース社長 有井利益先行
963名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 13:27:54.80 ID:mYH29sWg
>>960
蟻は他の二社より少量多品種攻勢の傾向強いからコスト面でどうかなぁ
過渡は国内産で金型まで自前という点が価格抑制に寄与しているが
964名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 18:07:36.26 ID:UPV1A0ek
塗装は確実に今の方が良いだろ
965名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 08:40:47.37 ID:oHnh7Ebg
>>963
関水金属の社名が示す通り、本来は金属加工業が本業だったからな。
富や蟻が自前で金型作ろうとしても不可能だろうなぁ。
966名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 09:56:01.07 ID:Utq27q6l
冨は金型製作は自社じゃないの?
外注だったにしても冨に使っている金型屋さんは非常に優秀だと思うが、、、
むしろ過渡の方が社内で作っている分細かい所の表現がかなり甘い希ガス。
線が太いというか、、、
967名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 10:08:44.23 ID:dmjz8twW
過渡はいくら金属加工が本業だったと言え金型屋ではなかったから
しかし、その後長期にわたり熟成されたおかげで
素晴らしい金型技術を身につけたといえる
968名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 12:41:47.16 ID:UoX20fjt
>>967
台車の関水
あのダイカスト金型とかも自製だし
969名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:55:22.48 ID:2NSe23gT
金属加工といっても色々あるからな
当然金型にも
きちんと分けないと永久に話がかみ合わないぞ
970名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:56:03.96 ID:Utq27q6l
>素晴らしい金型技術を身につけたといえる

改良版115系や豚鼻低運103系とかみるとそんなに素晴らしいとまでは言わんと思うが、、、

冨は金型はいい出来具合なんだけど成型が下手だよな。
ヒケてるモールドとか平気で流してくるし。
塗装は論外かな。
塗装を外注している東○工業しっかり管理しろ!
971名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:55:26.53 ID:0dkc0P29
>>970
金型の技術とデフォルメのセンスをごっちゃにするなよ、ややこしくなる。
972名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 16:04:13.81 ID:8JpWunyS
つまり関水は
「きっちり細密に変な物を造る」
メーカーな訳ですね
973名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 16:16:55.54 ID:qaS5YPse
三宮序でトキ21100とトキ21500の無塗装試作品見てきた。
積み荷は挽き物っぽい。
残念ながら、トキ21500の側板はきれいな平面だったw
974名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 17:33:51.13 ID:dmjz8twW
>>973
可動カバーの厚みはどう?
一見して分厚いとかなかった?
975973:2011/03/19(土) 18:12:14.22 ID:qaS5YPse
>>974
一目見て違和感のあるような厚みではなかった。
個人差があるから、んぎあたりで写真があがるのを待つのがいいかと。
976名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 20:19:31.76 ID:AhjlK2H7
そうするよ。
977名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 20:24:26.24 ID:42Tq58YE
今回の震災で何両のコキが廃車になんだろうな。
何両じゃ済まないけどさ。
ED75-1039も現地解体だろう。
978名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 20:28:45.59 ID:C9jmx6Go
>>977
コキ車だけで300両弱だとか
機関車は、1039の他にDE10が何両か廃車になるってさ
ところで次スレはどうした?>>970
979名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 20:34:43.73 ID:2NSe23gT
>>977
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1300013180/
ソース不明だが鴨スレにカキコがある。
980名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 21:25:00.46 ID:FX5+iyMO
コキ100系が17両で50000系が180両廃車だと
JR貨物め、100系は可能な限り修理するが50000系は可能な限り廃車ってことか?
981名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 21:32:50.82 ID:ugQX06PM
>>978
石巻でDE2両被災してるらしい
1両は国鉄色とのこと
982名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 00:21:37.54 ID:KCPg2fBP
蟻で40000並の出来でいいので 震災復旧!!盛岡へのタンカー!!タキ38000!!キボンヌ

あと河合の製品化レイプにあう車両が少ないことキボンヌ
983名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 00:38:52.97 ID:egzrTbn3
>>980
趣味じゃないんだから当たり前だろ。
984名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 00:49:03.98 ID:+4ynV3Tk
>>982
河合が何を出そうが他社は関係なく出してほしい
985名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 04:20:53.09 ID:yEJqMa7g
やれやれ今だに偉大なる河合様の根も葉もない悪口カキコする椰子がいるんだな。
春先になると多いんだよな。皆さんデマには気を付けましょうね。
986973:2011/03/20(日) 05:47:59.42 ID:qvCMiB02
>>973でトキ21500の側板はきれいな平面と書きましたが、
んぎ氏の写真を見ると、トキ21500にはベコベコの表現はあるみたいです。
987名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 05:56:43.74 ID:OrVDDSTP
レム9000
988名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 05:58:44.78 ID:OrVDDSTP
レム9000
989名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 06:00:50.91 ID:OrVDDSTP
レム9000
990名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 06:02:02.62 ID:OrVDDSTP
レム9000
991名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 06:03:02.84 ID:OrVDDSTP
レム9000
992名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 06:03:58.73 ID:OrVDDSTP
レム9000
993名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:00:38.44 ID:OrVDDSTP
ヨ9000
994名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:01:59.18 ID:OrVDDSTP
ヨ9000
995名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:03:37.25 ID:OrVDDSTP
ヨ9000
996名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:04:20.19 ID:OrVDDSTP
ヨ9000
997名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:05:00.06 ID:OrVDDSTP
ヨ9000
998名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:05:51.29 ID:OrVDDSTP
ヨ9000
999名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:06:07.61 ID:wQx5Lovq
西クズ撲滅
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 07:06:10.56 ID:zSgc8nXU
基地外氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。