TOMIX信者の会Part147【真談話室126】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
前スレ
TOMIX信者の会Part146【真談話室125】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1271578350/

過去ログURL集
ttp://suretai.syuriken.jp/tomix_logs.htm
*過去ログはこちらの更新で対応してください。

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp/tomix/index.htm

通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp/shop/Top.do

【注意事項】
・スレ立ては950を過ぎてから、基本的に950が「宣言をしてから」立てます。
・950が何らかの理由によりスレを立てられない場合は「譲渡宣言」を行い、これを受けて
代理スレ立て人は「宣言ののち」スレを立ててください。
スレ立てできない環境の方は、950前後のカキコは控えた方が無難でしょう。

※宣言を行わずに立てられたスレは荒らしスレとみなし、たとえ立った順番がいちばん速く
テンプレが揃っていても無効となります。 早漏スレを再利用する事は、早漏厨の存在を
認めてやった事になり、さらなる増長を招くだけです。徹底放置・削除依頼の事。

※キボンヌ祭りは950からではなく、 次 ス レ が 立 っ て か ら 。
キボンヌ祭りが始まると流れが速くなるため、なし崩しに始めると場合によっては次スレが
立つ前に旧スレが埋まりかねません。ご協力よろしく。
2名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 12:52:40 ID:i5AHwref
2
3名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 12:54:51 ID:2WE+CL+E
殺人企業JR西
4名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 16:10:33 ID:uNY3E8Bj
>>3
事故ネタたかり集団関係者か?
5名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 18:03:26 ID:o2uBT/Ci
>>1
新スレ乙です。
6局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/05/24(月) 18:13:09 ID:xdsDCu7/
俺は結局ダメな子

前スレ1000 2010/05/24(月) 18:06:19 ID:zukyaCfA
蟻スレ0448 2010/05/24(月) 18:06:15 ID:xdsDCu7/

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1272462785/448

1000は俺のはずだったに誤爆orz
>>1乙を台無しにしてすみません。ちなみにわざとです。天然じゃないです。

糞コテはホント死ね。
7名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 18:22:30 ID:ptd/wuib
>>6
まあやった事はしゃーないわ。
とにかくスレ立て乙
8名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 18:42:04 ID:BohUK5NC
おれのNGワード登録の奴がスレ建てたのね
大体予想つくけど
9名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 18:49:44 ID:eS28KT5T
実はKATOも蟻も潰したいTOMIX
10名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 19:07:14 ID:Ic2GU+LB
>>1
半年回線切って反省しろ
11名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 21:16:10 ID:4ItO9Xz6
>>6
まぁとんびがクララ立ったって言うじゃないか
12名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 21:56:26 ID:vPA4wogy
>>6
幼い頃のナウシカを思い出す
13名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 22:03:52 ID:vPA4wogy
>>6
やはり蟲にとりつかれていたか...
14名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 23:02:11 ID:NGyuLGC0
>>前スレ935
スタッフがおいしくいただきました。
15名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 02:38:29 ID:qJP753ah
かなりスレチだがAn・Railから
E721系が出た事は全く知らんかったわ
他の人は買ったのか?TOMIXが発売するまで買わないのか?
16名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 04:22:42 ID:Y6ne04y4
>>15
あんな車体からパンタまでボテボテのゲテモノなんて要りません
17名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 05:06:47 ID:qJP753ah
自分で手直すぐらいの事は・・・
ぁ、めんどくさいか
18名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 07:37:27 ID:ViTwbuVA
まぁしつこく宣伝されると買う気も失せるけどな。
19名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 07:41:23 ID:SjWUdk5C
蕨の方から(ry
20名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 08:21:14 ID:Y6ne04y4
>>17
出たよ、何でも「自分で直せ」とか言う奴。
写真見てから出なおせカス。
21名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 10:00:15 ID:KmSswe6M
>>20
あれ直すより1から自分で手作った方がまだマシなレベルだよなwww
金属キットの時は良い物作ってたのに…どうしてこうなった
22名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 12:18:11 ID:Oj66MiSl
闇鉄スレでやれ
23名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 19:48:22 ID:JZOG1AEu
みんなで富に485系レッドエクスプレスをやってくれって頼んだら出してくれるかね?
24名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 19:51:55 ID:yED8SPjb
>>23
インレタ大量仕様なら要りません
フル印刷にしてください
25名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 19:56:46 ID:SjWUdk5C
>>24
確かみどりエクスプレスに出来るように
インレタになってたんじゃなかったっけ?

レッドエクスプレス印刷済みで座布団インレタで
みどりエクスプレスに出来ますになりそうで怖いw
26名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 20:30:08 ID:qv2FdQ3z
>>23
嗚呼懐かしのインレタ地獄…。
今ならこれほどまでにユーザーを突き放す仕様は完成品メーカーだったらありえんな。
思えば、15年程前のカタログは凄かったな…。

キハ183系Sとかちとか東武100系スペーシアとか…。
27名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 20:43:40 ID:9JvNXpkh
>>25
レッドも文字の大きさ違いや位置違いでいろいろバージョンあるんだけどね

もっとまともなインレタならインレタでもいい
富のは台紙硬くてすぐ糊が劣化するんだよな
一昔前の爺と同じ
28名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 20:46:40 ID:yED8SPjb
真っ赤な485系を店頭で見たときは恐怖したな
あの転写しにくいインレタ地獄が待っていると思うと・・・

サロもなく中途半端なかもめEXPは買ったけどね
とにかく、90年代中盤から00年ごろまではひどく中途半端な製品が多かったorz
29名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 21:53:18 ID:Cdt1pLKo
鉄道模型もようやくワイヤレスか。
やっぱ鉄模の進化が一番遅い気ガス
30名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 22:24:53 ID:Lv0DDXm0
ワイヤレス化によって進化したと呼べるようなものなんて一握りしかない
31名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 22:33:46 ID:qLxLqjxC
32名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 22:45:24 ID:pwjdYMPZ
リアルで精密な車両がスムーズに走ればそれでいいのに、ワイヤレスごときで進化もくそもない気ガス
連結間隔、窓下動力、小型モーター、白色室内灯、運転席シースルーとかのほうがよっぽど重要。
33名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 22:56:27 ID:xLyWnM9P
俺は出力2アンペアとかを期待してたんだけどなあ
34名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 23:12:39 ID:2Pz9osIG
>>29
http://www.athearn.com/Products/Default.aspx?ProdID=ATH11828
>A handheld wireless controller is included for use with conventional DC power
>supplies. With it, modelers can control six sound functions as well as speed and
>direction.
こんなん、ありますけど?
35名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 00:50:19 ID:h9tol5/2
>31
ここでバケツの宣伝をしないでください
36名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 02:04:00 ID:E2usZqjM
>>29
バイブに改造する奴はいないのかな
37着払 ◆mmbdV/eros :2010/05/26(水) 04:31:22 ID:zZkYiDpb
>>36
飛びっこ買ってきた方が、安いし早いし
38名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 04:54:08 ID:zQGSfpJv
>>33
それは微妙な短絡で2A弱が流れ続けても遮断されないということだから
火災予防的な観点から玩具会社たる富はやらんと思う
DCCで富の台車の集電スプリングが赤熱したという話もあるし
39名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 04:55:52 ID:fw7Sbcgx
フリーザ号に改造するのに富最新485系買ったけど
もったいないから蟻から出るの待とうかしら
40名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 07:58:03 ID:5z/Rnxg6
ワイアレスのパワーパックじゃなくてカンタムサウンドが出る機関車なんかを出してほしい。
41局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/05/26(水) 08:50:59 ID:R6GqgL+e
今の富なら九州のカラフルな485系出すなら、
REDだろうがMIDORIだろうが、個別に出してくれるよ。
183系のあの細かさを思えば期待値高い…かな。
42名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 13:13:14 ID:uS9e9ROT
FuranoExpressが腕の長いカプラーのせいで勾配の途中で開放してしまうことがあります。
ボディマウントTNカプラーをつければ解決しそうですが、モーター無しは車端部の床に切り込み入れれば付けられそうですが
モーター付き車は床下が金属なので無理そうです。
カプラー台座の爪を撤去して両面テープででも付けるのが無難でしょうか?
当方、工作歴はほとんどありません。
43名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 14:24:09 ID:x2/MBhAe
>>42
つアーノルド交換用のTNカプラー(品番0391)
44名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 14:42:25 ID:uS9e9ROT
>>43
長いタイプもあるのですか?
45名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 15:29:19 ID:x2/MBhAe
今カタログ見たらフラノはさらに長いカプラーが付いてたのですね。
0391だと長さが届きませんね。42さんのやり方で問題ないと思います。
いい加減な回答で申し訳ありません。
46名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 17:11:29 ID:TP70j33e
シンキョーカプラーっていう手もある
47名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 17:33:23 ID:Yzz5knjD
元がLカプラーだからシンキョウでも無理じゃね
48名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 17:54:31 ID:h9tol5/2
片側を普通の長さのアーノルトカプラーにしてみては?
49名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 18:47:38 ID:oJacnbcJ
>>43>>48
みなさん、ありがとうございます。
ここって親切な方ばかりですね。
>>48さんのやり方が無難そうです。
今度模型屋で買ってきて試してみます。
ちなみに普通のSカプラーでいいのですか?
50名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 19:25:59 ID:IcAmIHyD
ただし、台車中心とカプラー先端までの長さがそれぞれ違うと
上下動やカープでのカプラーの偏移量が隣り合った台車同士で異なってしまうので
却って自然開放を誘発する可能性もあるので注意したほうがいい
51名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 20:27:24 ID:H2vPiyKm
フラノってカタログ落ちだっけ?

TN対応、ロゴインレタ化で再販は無理かな…
買ってないからほすぃ


キハ184組み込みもしたいなぁ
52名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 20:51:58 ID:BpCYYzgW
>>51
カタログにはまだ載っていて中止マークも付いてないけど、実際長い間再販されてないよなあ
53名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 21:28:43 ID:KCo509qd
ラストラン〜製品が事実上の最終生産だろうね>腐乱野急行
54名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 21:41:03 ID:uK/gEAvB
妙なテレカつきだったっけ?
テレカが特典って工□ゲーみたいだなw
55名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 21:42:16 ID:0J9jTcI0
恒例の量販店フライング発売日は今日だけど
ロクゴの購入レポまだ〜??キョーッ!!
56名無しさん@線路いっぱい:2010/05/26(水) 23:28:43 ID:NPt6kdhd
今日、E3こまち を引き取ってきた。
塗装がすんごく艶があって、ピンクがキレイ!
これって今回の生産分からの仕様変更なの?
57名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 00:09:46 ID:Xjzg86Jm
こまち屋根のエラーは変更なし?
58名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 00:11:30 ID:67AIBYjl
E3こまちは走りが最悪で真っ白だった印象しかなく
売り払ったが色改善と共に動力もマシになったのかね?
59名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 00:15:54 ID:F0A49Uqz
>>58
富しかない時代ならともかく、過渡のがあるでしょ?
俺から見ると暗すぎるけど>>58の目には丁度よくみえるかもしれない。
60名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 01:15:57 ID:tCiLaxxS
富のはって話してるんだぜ
過渡のこまちの話なんてしてねーだろw
61名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 10:57:31 ID:pAeizZdN
>>46
新疆ウイグルカプラー??

ウェェェェェェェ
62名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 11:59:51 ID:Nr3fahUB
>>61
何かしら圧力がかかってるんだな。
63名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 17:53:11 ID:ZL3XtCzt
>>50
そういうこともあるのですね。勉強になります。
たいした出費じゃなさそうなので試してみます。
>>54
僕が購入した時は付いてなかったですよ。
KATOのはハイグレードで、そっちが欲しかったのだけど品切れだった。
一世を風靡したFuranoだけど実車同様、忘れ去られちゃったんだな。寂しい。
その点、ゆふいんはキハ58、65の改造なのに、まだまだ現役。
この会社のキハ183系に対する情熱は凄い!
同期のFuranoもリニューアル新発売して欲しい。
64名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 18:18:50 ID:eWVCt8RN
模型の写真が載ったオレンジカードでも付けてくれたらいいなあ。
65電車男:2010/05/27(木) 18:36:44 ID:sLd1kEEc
それはほしいなぁ〜
66電車男:2010/05/27(木) 18:38:50 ID:sLd1kEEc
キハ183系しっているんですか。!!?
67名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 18:44:29 ID:zpSY0xeH
再生産とはいえ過度64更新が思ったより余裕だな。
富が64-0を出す事で、64-1000製品化への期待も高まっての買い控えかな?
68名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 19:47:16 ID:uQwk/Vmy
>>67
さよなら北陸で製品化されるから長い目で見れば貨物更新色も時間の問題だろうね
でも、中古の値段はまだ下がらないんだよね
再生産で値下がりした中古を重連用にIYHのアテが外れたw
69名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 20:30:46 ID:sClljf48
過度の64更新は買わないな。
富が近いうち出すだろうし、過度のは屋根上モニタ窓にクリアパーツ入ってないしね。
70名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 20:49:31 ID:nnvycFhO
65一般形レビュー、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
71名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 20:58:09 ID:QYMpIYJE
クリームとブルーの塗り分けは滲みが無くいい感じよ
72名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 22:46:35 ID:1mv+6BlA
明日は暑くなるのかな?
暑かったらコカ・コーラ塗装が一気に売れる予感
73名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 23:25:10 ID:+g/2Hrpb
>>70
進行方向と反対側の前照灯がボンヤリ灯る仕様
74名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 23:26:30 ID:DrGjCBDo
その発想は無かった
75名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 23:57:13 ID:MjMWvWAf
E231-1000系を引き取ってきた。
無難によい製品だ。
76名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 00:48:46 ID:Gb9+Y+nM
115コカコーラを買ってきた。いまコーラを飲みながら眺めてるけど、この光景は傍から見たらシュールだろうなw
77名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 11:34:32 ID:9h0KCQCw
Nの50系ってカプラーは普通のタイプですか?
今は販売してるのですか?
78名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 14:12:43 ID:8hG2X4fz
コカコーラ車は、俺にとって記念すべき初の国鉄形購入 (^▽^)

& 久々のTOMIX購入、でもカプラーがTNじゃない ( ;∀;)
79名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 15:54:27 ID:3SPDMFS7
コーラはヘッドマーク欲しかった
80名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 16:42:35 ID:cCEweqeK
>>78
転覆の際に被害を最小限に食い止めるカプラーを装備している
81名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 18:37:43 ID:4hTyTCAW
>>78
> コカコーラ車は、俺にとって記念すべき初の国鉄形購入
いやはや、こんな奴がいるのか…。

俺からするとありえない驚愕の事実…、
JR型のステンレスの車両なんて買ったことないぜ、Bトレ以外…。
82名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 18:45:47 ID:hubiPYU2
115コカ・コーラ購入。車両セット買うの久しぶりだ。
湘南色3両と連結して走らせてみたがとってもイイ!絵になる。
コーラ飲もうと思ったが残念なことに冷蔵庫にはペプシしかない。
マギー司郎の手品でコカコーラに変えてやる。
83名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 19:36:29 ID:N/wf8a35
俺もコカコーラ購入。
初代信州色に混ざってた印象が強いけど湘南色や現行の信州色とも
組み合わせられるから色々と楽しめるな。

・・・189系とかも欲しくなってきたw
84名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 20:36:26 ID:J5ZAOVG1
準HG仕様なのか<コーク車
85名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 21:28:32 ID:5AdgCutg
コーラ人気だな
俺も買ってくるかな
NEXと並べてみたい(謎
86名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 23:10:19 ID:S0hgLMuL
>>84
以前から115は準HG
87名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 23:45:24 ID:3SPDMFS7
新長野色が出た時のリニュで準HGになったんだよな
ただクハの床は最初からトイレタンク対応に削ってくれても良いと思う
88名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 23:59:23 ID:bnhe7xtH
よし!俺もブドウ色2号でドクターペッパー車作るぜ!
89名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:00:45 ID:L6/C1o7Z
>>81
まれには一民鉄しか買わない奴もいるだろう。
京急一筋とか阪急しかないとか。
90名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:09:35 ID:66p7JeBz
EF65 0番台買ったけど・・・何故、ヘッドライトがオレンジLEDなんだ。
他のEF65は電球色ぽくて最高だったのに、裏切られたな。
91名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:17:42 ID:3LMu3dNn
LEDくらい自分で交換しろ
92名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:24:29 ID:sBWlBb/K

今夏発売予定
93134 JR キハ48系ディーゼルカー(小浜色)セット(2両) 11,000円
ソース:ngi
93名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:27:39 ID:66p7JeBz
>>91
交換くらいできるが、LED購入から作業まで要らぬ無駄が増えたわ。
これから発売されるロクゴは、全てオレンジLED仕様になりそうだな。
94名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:48:36 ID:/je5+Lb7
>92
時期的に怪しいと思ったがまたJR西日本直売ネタか
95名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:54:26 ID:c2vqjIFM
>>92
なら広島とか岡山とかにも期待していいのかな?
96名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 01:25:08 ID:DbP5Z65D
>>92
ついにHG気同車でも地域色に手を出すようになったか。
しかしキハ48なら小牛田色をやってほしかった。
97名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 01:28:40 ID:MibsukXx
>>92
オバマ色がありなら鳩山色も発売の予感
98名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 01:36:02 ID:7GF4aGWC
>>97
マジョーラカラーといえば聞こえはいいが
見るたびに色合いが変わっちまうことなのか
はたまたシャツの色に合わせてパッチワークカラーなのかw
99名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 10:11:50 ID:puvBKFFF
>>97
Yes, We Can!
100名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 12:52:53 ID:6vCNrihk
イケメン、前原色きぼんぬ。
101名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 13:26:25 ID:Nxk/g9NP
>>97
オバマ色フイタwwwチョコレート色なんだろ
102名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 13:42:59 ID:lBmdnB1U
>キハ48系ディーゼルカー(小浜色)
小浜色って0番代と1000番代だっけ?
それなら台車とか変えるのかな
103名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:28:24 ID:C6ILauuV
樽見鉄道 ハイモ295-315形
需要あるの?
104名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:33:08 ID:JuJZLrsm
ハイモの横の絵が_| ̄|○に見えるw
105名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:44:07 ID:7GF4aGWC
>>103
蟻のうすずみナントカを買った人が一緒に走らせるようにじゃない?
106名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:55:29 ID:D9LzAHhB
ハイモ、日本製だった。TNもJC6360と専用品で0374は適合せず。0374の取り付けは一応可能だけど、連結器の位置が高くなってしまう。
107名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:59:39 ID:Nxk/g9NP
ハイモ〜ていうと日曜日の午前を思い出してしまう
108名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 17:48:21 ID:13vuDj6K
他の類型した富士重工車への布石と思いたいが…
三木とか長良川とか甘木とか
(すまん各社ごとの細かい差異は把握してない)
109名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 18:24:10 ID:gpDV/hSR
富のEF65はダメだな
台車はスケールより小さいから車体とずれているし、アンバランスwww
65は加トちゃんに軍配!
110名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 19:25:55 ID:miJpKr+K
>>109
EF65(L)の見すぎで目と頭がおかしくなっちゃったんですね。
合掌。
111名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 19:32:31 ID:tKNedUBg
小浜色
前に予告出てたよな

左沢といい
キハ58富山といい
もう通常品で色替え出したくないのかね
112名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 19:37:45 ID:ghBuKjKD
681 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 18:22:05 ID:gpDV/hSR [2/2]
富のEF65の台車はスケールより小さいためか、乗降ステップが乗務員ドアより後方に
ずれているんだね。KATOのは図面通り。



しょうがねぇなこいつは・・・w
113名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 19:39:47 ID:8HpKXMvf
>>110
65は逆に富が「実車が間違っている」になっちゃったんですね。
合掌。
114名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 19:58:33 ID:3bgiQK05
マジレスすると過渡もズレてる
115名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 19:59:21 ID:tKNedUBg
マジレスするとガニマタ
電圧が違う
ry
ぬるぽ
あひゃ
116名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 20:00:28 ID:dY/XsQQI
ID:gpDV/hSR

くやしいのう。
くやしいのう。

今頃、増やし続けた過渡65Lを前に涙目なんだな。
きっと一般型もプレ値で買ったんだよ。
117名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 20:25:05 ID:dy3mQjku
>>ID:gpDV/hSR
アンバランスなのはお前自身の実年齢と精神年齢
118名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 21:49:23 ID:MQvPd2fV
まぁどっちも良い出来で競い合ってるから良い事ちゃう?
どこぞが出してたEF65みたいなモノと比べたら
119名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 21:52:09 ID:XkICNyl8
しかも恐るべきことに
そのどこぞはまたEF65みたいな何かを発売するらしいしな
120名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 21:56:53 ID:dhyHI7OE
65の歴史はNの歴史
ここまでよく進化したもんだ
121名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 22:28:25 ID:+cisKYpF
>>109のように台車のスケールまでもチクチク言い出す人間が居るとはね。

俺のような30代のオッサンから見れば、富が65-0番代を出す事自体が夢のように思えるがね。
あの過渡のアゴ割れ65からしたらどんだけ進化したか・・・
122名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 22:31:39 ID:reQOu3B2
それぞれ好きな方を買うのがよろし
俺は冨にした
贅沢な時代になったもんだに
123名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 22:34:28 ID:S/CyaK9K
>>118>>119
そういえば一番最後にEF510 500番台のようなものを発表したね

124名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 22:50:05 ID:bl9OWULE
>>118
いやあれはクレーン懸架できる1500番台といってだな
125名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 22:53:27 ID:IgZRqrUy
>>122
俺は残念ながら黒車輪要望を採用してくれない富は買わなかった
信者パーツまであわせて買うとバカ高くなるし
まぁ過渡は過渡でガマ口だから好みだわな
126名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 23:03:29 ID:387UHSKM
>>120
EF65の歴史ははるか昔、過渡のEF70から始まったんだよなぁ
127名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 23:10:03 ID:+cisKYpF
今年は64もリニュされるし、良い年になりそうだな。
128名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 23:14:02 ID:XkICNyl8
俺も64楽しみだな
1000番台も出そうだし
129名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 23:28:07 ID:dMnaNPMm
このところバス刑務所に入ってたもんで、最近の動向をまったくつかめてないんだけど

さよなら北陸の情報って発売月だの値段だのって何か出たか?
軽く調べてみると製品化されるってことだけしか出てこないから、まだ出てないのかな?
130名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 23:49:53 ID:XkICNyl8
具体的にはまだ
新規設計品が多いから時間がかかるらしい
131名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:15:11 ID:DCm6INe3
既発売形式であるスハネフとかの細部形態も再現するんだろうか>まら陸
132名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:15:24 ID:h+JrdH9i
どうせならスハネフとオハネも新規に作り直しで
133名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:22:36 ID:tRiHekaH
俺も65一般色買ったがクリーム側面の滲みが酷いんだが。ハズレか?
取り合えず1両は買ったが2両目以降は見送りにした。
過渡がなかなか再生産しなかった一般色だから楽しみにしてたのに。
134名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:28:06 ID:4lu1wKca
>>133
お店のどれもそんな感じだった
まあ塗り分け面がギザギザなのよりはいいや
135名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:47:32 ID:tRiHekaH
>>134
確かに正面はきれいなだけに残念
136名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:54:41 ID:29fFVLj0
>>108
だと嬉しいけど
各社M・T作ってくれたら嘘列車組んで楽しむのも面白い
室内灯はいらない
137名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:55:11 ID:EajAyWOE
>>133
両側面、4箇所全部、側面に回りこんだ部分がキッチリ正方に塗膜が薄くなってるので
おそらく工程によるものだと思う。
指摘されて初めて気が付くレベルなんで個人的には全く気にならんけどな

って言うか、これがハズレ扱いだったら、集電スプリングのバラつきのせいで
車高が揃わない編成とか見たら発狂するんじゃないか?w
138名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 00:58:52 ID:2zPcf607
キハ40、キハ20首都圏色と来たら、秋のホビショでキハ30系を期待しちまうぜ。
139名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 01:05:03 ID:m34wYg8t
DD51-1000 2214のボディとDD51-500 2212のボディって同じに見えるけど
何か違いって有りますか?
140名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 01:13:14 ID:3MjU8CFz
少しは自分で調べろやこのドチンカス
141名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 01:15:21 ID:ZXXs8/AA
チンカスは言い過ぎだ
ガマン汁くらいにしといてやれ
142名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 01:33:26 ID:c35H8PFx
樽見ハイモ295、思ったよりいい出来だな
実車の塗装があまり好かんからスルー予定だったのに、買っちまったぜ
143名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 01:53:18 ID:dqkXp8SL
考えてみればタイプを銘打ったものも含め、
樽見って地方のいち三セク鉄道の割には多種の製品化に恵まれてるよね。
ハイモ180(…だったよね?あのLE Car)に同鉄道カラーのオハフ33(?)、邪教からは14系うすずみ…。
これまた富だったかTDEのセットもあったし。

MaxのHOじゃないが、鉄コレでもいいからトランシスのNDCシリーズなんぞやってくれんかなぁ…
144名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 02:14:40 ID:l7BfrFkl
TDEのセットは「限定」なのに
未だに割引店も買えるっていうネw
145名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 03:27:31 ID:gU69zfsj
キハ183 100キン肉マン、クモヤ443タイプ、富の限定物はこけるねw
146名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 03:55:53 ID:rRQJAVP7
>>138
俺はキハ23やキハ45あたりのほうが嬉しい
147名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 07:52:41 ID:jKEhSKgp
>>144
限定ってのは生産が1回こっきりなだけだからw
在庫があればいつだって売れるんだから当然だろ?
日本語わかっているのか?期間限定だなんて誰も言ってないぞ?
148名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 10:17:44 ID:hkMKi0wg
>>147
>>144も期間なんてひとことも言っていない件
売れ残ってることを言ってるだけなんだから当然だろ?
日本語わかっているのか?
149名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 10:22:35 ID:4xAihrGK
>>148
そこに嫌味いってるのすら分からないのか
150名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 10:31:16 ID:5+xylwVt
まら能登は・・・
H2、H3編成どちらを出して来るのかな?
個人的にはH3編成を出して!
H2編成のクハはライトカバーが無いから腑抜けに感じる

でも・・・ H2編成が出るように感じる
ときのHM付きで
151名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 10:47:49 ID:EE5doyj0
キハ183-100登場時が売れ残ってるのは、ちょうど中間増結セットがはけてしまった後に発売されて長編成が組めなくなったからだと思う。
出来は悪くないから、中間増結セット再生産したらそれなりにさばけると思う。
早く再生産してくれよん。

それから、新型気動車の元祖はキハ66系だからね、お富さん忘れないでね。
152名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 10:55:29 ID:6J+8ZP4C
>>151
単に泥棒顔に興味がわかない人が多いだけだろ
153名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 11:06:22 ID:DXo3JQln
>>151
キハ182Tくらいは再生産してほしかったな
154名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 11:24:49 ID:jKEhSKgp
>>149
まあ嫌味が分からないから
限定なのにと勝手に見下して馬鹿にしてるんじゃね?
155名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 13:23:38 ID:c35H8PFx
>>152に同意。

HET色キハ183-100入りのおおぞらセットもそのうち出るかな??
156名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 14:04:53 ID:vlqxcJu5
最近211系がマイブームなんだけど
JR東海の0番台の現在の姿を再現したいのですが
1000番台のサハ抜いてボタンのインレタしなければOKでしょうか?
シングルアームはPS-33?
157名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 14:21:55 ID:c35H8PFx
>>156
・ヨーダンパつきの台車に交換
・下回りグレー塗装
・側面の行き先幕と種別幕の分割

他にもあるかも
158名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 14:52:11 ID:L039Q57g
>>157
> ・ヨーダンパつきの台車に交換

何か良い台車無いのかな、中々見つからない…
159名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 14:57:36 ID:jbCofKWh
>>151-152
本当に欲しい人でまともな人なら、限定物はとりあえず押さえておいて
限定でない物は今手に入らなくても再生産を待てばよい、と考える。

尤も、そういう考えが出来なくて今そろわないという理由で
スルーしたくせに後から限定物が手に入らなくて吼える奴が居るなww
160名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 14:58:34 ID:c35H8PFx
>>158
富製品だと373の台車が近いんじゃね?
トレーラーの台車枠の分売があるか知らんけど
161156:2010/05/30(日) 15:10:33 ID:vlqxcJu5
皆さん回答ありがとうございます。
ヨーダンパは敷居高いですね!
後はなんとかなりそうですが・・・・
162名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 15:24:57 ID:InMEg6Ae
よすよすショフト
163名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 15:36:16 ID:InMEg6Ae
誤爆ですゴメンなさい
164名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 15:56:11 ID:R4Fi+VbU
>>155
そのうち、「まりも」あたりで出すでしょう
165名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 16:12:04 ID:Uj8M4RMs
>>161
253系の台車流用ってのもある。軸ダンパ削ればそれっぽく見えるようにはなる。T台車は過渡の251系からパク(ry
パンタはC-PS27Aだけど、ホーンが2本になってたり、PS16と取り付け幅合わせるために枠延長してるからそのままズバリのは無い鴨
166名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 16:16:01 ID:fsmDrN8F
>>165
カスタム系はソロだとマジキチだよな

コマンダーの気力が全然減らなくて泣いた
167名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 16:18:43 ID:q7GzsAW8
>>150
おそらくH2(まら陸との金沢並びの再現をもくろんで)と思われ
168161:2010/05/30(日) 16:34:09 ID:vlqxcJu5
>>165
なんか過渡のほういじったほうがいいかなあ・・・・
どっちも持っているし・・・・・

ところで高崎のサロって124,125流用でもいいですか?
169名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 17:14:01 ID:jbCofKWh
>>168
過渡がサロ124で製品化してるTR69付だと特定編成(C15)になる、しかも213は124のトイレ改造編入。
富がサロ124で製品化してる太帯の新湘南帯組み込みも、213は124のトイレ改造編入(C13,C17)。

サロ125改造のサロ213は高崎にはC16組み込みの1104だけなのだが、この編成は両者とも細帯なので
サロ212は過渡のサロ124の台車をTR235系に履き替えて富のサロ125をサロ213にすれば桶。

こまけぇことは(ryならこの限りではないけどw
170名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 17:16:26 ID:jbCofKWh
ちなみにC14編成はサロ212細帯、213新湘南帯のトイレ改造車なので一番いじるとこ多いw
171168:2010/05/30(日) 17:53:26 ID:vlqxcJu5
>>169
>>170
ありがとうございます。
雰囲気が楽しめればいいのでそのままでいきます。
2000のセットから強奪した方がいいみたいですね。
30両一気に買ったのでこれからカプラー交換です。
って0334近所に売ってねえ・・・・
172名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 18:54:58 ID:1lAb4Jve
富211系は前面の帯の太さが嫌で
白で塗りつぶして細くした。
なんであんなに太くするのかが理解できない
173名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 21:04:03 ID:2+VLXDOi
でも造形的には一番な気がする‥
174名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 21:39:31 ID:5WhNwkjH
さよなら400系だしてくれよ。
175名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 21:59:46 ID:gToqkl1X
さよならE3こまちだしてくれよ。
176名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 22:45:12 ID:RGIxduss
>>172
その方法があったか
シンナープールに漬けたあと全塗装してしまった
お頭の程度が知れるorz
177名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 17:08:38 ID:VHMTDywX
EF65一般 エラー確定


705 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 01:02:13 ID:8+BZ2pPF
富の65一般型買ったが
ヘッドマークステイ付いてるんだな・・・・一般色国鉄時代なら要らんがな(´・ω・`)

709 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 16:30:37 ID:8+BZ2pPF
いくら検索してもどうも国鉄時代ヘッドマークステイは付いていなかったみたいだ。
(65 49の貨物色時代には付いてたが)
どうもイメージと違って残念だ。折角ずんぐりな車体が再現されてるのに
178名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 17:22:41 ID:+cZKeDz+
エラーと意図的な金型流用は違うんでないの?
その書き込みの後で、F型と同じボディだからという話になってないか?
179名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 17:30:30 ID:kY2L84Xq
最近、何でもエラー呼ばわりしたがる奴って多いよな
それとも多いんじゃなくて、常に同一人物か?
180名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 17:49:01 ID:VHMTDywX
シクレ、流用....
また、富と信者で言い訳して傷の舐め合いか
181名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 17:51:10 ID:spNvar3f
時代設定がはっきりしてる商品である以上は、金型流用するなら、蟻のように流用とアナウンスすべきだと思う。

俺は今回は無縁だが、愛着ある人ならがっかりすると思う。
182名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 17:52:49 ID:VHMTDywX
TOMIXの説明には一切「流用」の文字はない。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/9104.htm

EF65一般 エラー決定!

どうしたんだ?富!連発じゃねーか
183名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 18:23:17 ID:+byMuDmD
この数日過渡狂信者のネガキャンがうざいんだが



そんなに過渡からスケールどおりの65が出たのがうれしいか?
自慢か?ここに来ないで巣に帰ってハァハァしてろよ!邪魔だ!!
184名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 18:23:52 ID:DMONjQC5
台車ステップの異様なズレのほうが余程気になる…
185名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 18:35:43 ID:ssDqSlpV
便所の仲に座席があって扉に把っ手が無い115系だって文句言わないくせに
いちいち細かいことはいいんだよ
べつにクモハ115の車端部にボックス席があったって


教団擁護しようとしたら却って鬱だ
186名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 18:42:36 ID:a4crxP5V
今さらエラーだのなんだのって・・・EF65-57の時は気付かなかったのかよ!
187名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 18:52:17 ID:Ko5Lypkp
>>186
気づかなかったんじゃなくて、ハイレベルな競作になってきたことで要求水準が上がったんだよ。
188名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:10:12 ID:fD5tzTl5
ネガティブなあら探しにしか見えない

模型楽しんでる?
189名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:10:20 ID:upCUPH3G
すぐにメーカーの揚げ足を取って喜んでいる奴は、何が楽しくてこの趣味続けてるの?
異教スレでも、あけぼのカニの帯の端の角度がエラーとか騒いでいたし
そんなにエラーが許せないなら、こんな趣味辞めてしまったほうが精神衛生上よろしいかと思いますよ。
190名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:25:00 ID:dXGPACMi
それでもヘッドマークステーはまずいんじゃないの?
大事な顔の部分だし

俺は買ってないからどうでもいいけど
191名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:30:45 ID:7wu7PneG
ヘッドマークステーくらいでこの騒ぎ。
メーカーもイチイチ付き合ってらんないよな。
192名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:48:17 ID:46IBrYJp
いや、EF65-0にヘッドマークステーがあるのは明らかに変だ。

ED75では1028のためだけにアルミサッシ窓の金型用意したのに
この扱いの差は酷いな。
193名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:51:27 ID:sPMp/TdR
>>191
付き合ったことなんてないだろ。もっと重要なミス以外は。はげぐにとか。
194名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:51:33 ID:X/XjI+CO
もっと賢いネトウヨいねーのかよw
195名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 19:58:26 ID:8HpJXob3
富のロクゴ0番台買わなくてよかったwわかってるやつははみんな過渡待ちだから!
196名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:10:21 ID:DSulrdU5
有る物が無いのは付け足せばよいが
無い物が有るのを気軽に修正できるのは熟練者だけ
197名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:22:03 ID:6r3Fyxcn
ヘッドマークステーが要らないなら、チョイト削ってしまえばそれで仕舞いの話なんじゃないか?

天章堂ブラスみたいな金額の製品なら言いたくなる気持ちも分かるがねえ。
198名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:23:01 ID:+byMuDmD
>>195-196
失せろって言ってるだろ下等狂信者共め
199名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:27:47 ID:q9MhYJ+m
公式が未だに実車画像のままなのは、何か関係してるのかな?>EF65一般
過渡の一般型現行品もステーが付いてるし(古い製品だが)、新規製作で出たとしても
どうせブロックナンバーだろうから富の65一般型を買った事を後悔してない。

せっかくステーが付いてる事だし、貨物系のヘッドマークを付けてみるか…w
>>197
文章から普段その手の加工してないのバレバレですよw
200名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:33:32 ID:6r3Fyxcn
>>199

>文章から普段その手の加工してないのバレバレですよw

ってあんた、俺の何を知っているの?どこからそんな事が判るのか教えて貰いたいんだけど。
201名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:38:15 ID:46IBrYJp
>>197
お前本当にそれだけの作業で済むと思ってるのか?
削った場所の再塗装にどんだけ手間かかるかわかってるのか?
削った場所を更に目の細かいサンドペーパーで整えて
クリームの部分全体を塗装してやらないと仕上がりが不自然になるんだぞ。
削った場所だけ筆で塗装すればいいなんて思うなよ。
202名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:41:33 ID:Ko5Lypkp
車体色が成型色と思ってるなんておめでたいな、いいからやってみろよww
203名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:42:02 ID:hNJGZD3W
ステーが気になるなら買わなければいい。
204名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:44:22 ID:BLX62b3O
それはお前にとってはの話だろ?
単純に削って塗装して満足する奴もいるんだよ。
205名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:48:46 ID:46IBrYJp
>>204
単純に削るだけでは満足できない奴もいるんだよ。
それが俺だけだとおもうなよ。
206名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:56:48 ID:q9MhYJ+m
>>200
>>201氏が先に書いてるけど、ステーだけを削ってタッチアップしたり、ステー周辺のみを
ツライチにして再塗装しただけでは後々になって塗装面がヒケてくる。
しかも前面裾のステップモールドが有りマスキングし辛いんで全塗装した方が早いし仕上がりも良くなる。
普段から加工とかしてる人ならその位の事は察しが付くだろうし…
207名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:56:52 ID:6r3Fyxcn
>>201
削り方や塗装の仕方が下手なのか、もしくはそれしか方法が無いと思っているんじゃないのか?

上手い事やればそんな面倒な事しなくても簡単に格好良く仕上がるんだよ。
208名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 21:13:55 ID:IS2xk7pq
>>207
お手本うp
209名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 21:15:53 ID:46IBrYJp
>>207
ならばその手法を伝授していただきたい。

KATOのゆうづるのテールランプエラーも彫刻刀とサンドペーパーで平らにしたが
自分のことながら削り方も塗装も下手だとは思っていない。
210名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 21:17:35 ID:1boF+Yqb
どうせ、上手い事って鳩山の腹案レベルの話だろ
211名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 21:26:20 ID:BLX62b3O
序webのレビューでもこのエラーを指摘してる奴がいるな
212名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 21:28:34 ID:B11KAzcn
過渡スレもこっちも荒れてるねぇw

こちとら「北越・雷鳥・白鳥カラー」や「かもめエクスプレス」の485系で
喜んでいたんで、何にも気になりませんw

待ちに待ったお年玉で買った初代300系セットなんて、
M車の325 700 (11号車) の窓ひとつ足りないしww

チラ裏スマソ
213名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 21:36:49 ID:0YkKTqzi
>>212
別に、そういう出来の物が普通だった頃はそれでいいんだよ。
どんどんレベルは上がっているのに、なおざりにされている部分があるから問題にしてるだけ。
対抗モデルがEF65L程度なら問題にはされなかったろう。
214名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:00:13 ID:3ZTuN6JO
鉄道模型って趣味だろ?なんで趣味にどこが違うだの
帯の角度がどうのと神経使わなきゃならないんだ?


そんなの趣味でもなんでもないじゃん。
他の皆は違うのか?俺が異端なのか?
215名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:05:42 ID:zAGk5P0J
趣味だからこそあーだこーだ好き勝手が言えるんだ。
仕事だったら納期やら予算やらでどうしても妥協を免れない。
216名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:07:22 ID:fD5tzTl5
ちょっとググったら原色65-0にヘッドマークステー付いてるの
結構あるんだけどそれとは違うの?
217名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:08:54 ID:7wu7PneG
>>214
富がHGなんて出すからユーザーも細部までこだわるようになっちまった。
しかも東京区とか下関区とか、区所によって製品を出し分けるようにしたのも良くないと思う。

何次車とかじゃなく、昔のようにただEF65とすればステーごときで騒がれはしなかったろうに。
218名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:21:43 ID:Y29DN+SB
騒いでんのはネット上だけだし、実際富にエラーを指摘してるアホなんていないだろ。
219名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:25:06 ID:yc8Xxzir
相鉄の顔の似てなさに比べればそれらすべて些細なこと
220名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:33:44 ID:+qFCUG+E
>>217
それはあるよね
特定時代特定番号で出すのは蟻がやりはじめたことだけど
自分で自分の首締めるのわかってるのに追随した富も悪い

細かいバリ展した方が数を売りやすいのはわかるけど
そのための考証や金型改修の費用を勘案しても黒なんかね?
221名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:37:29 ID:6WZ+jzgS
>>217
HGだってキハ20の乗務員扉ハシゴをキハユニ26にまんま使って位置ズレしたり
まぁこれはキハ55のパーツ加工で解決なんだが

65-0はのっぺりフェイスのためにボデーにナイフを入れようか・・・
現物見てどうでも良さそうな感じなら放置
222名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:38:39 ID:pgtc8pFJ
自分の目で見て「エラーだ。ひでえ」って気付いたってヤツどのくらいいるんだ??
自分は別に言われるまで気付かなかったし気にもならん。
今も国鉄末期の雑多編成牽かせて楽しんでるよ。

インレタと時代設定の相違点は常に荒れるネタなんだな。

223名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:47:23 ID:wpqGjg1K
もうエラー探しが趣味になっているよね
もったいない金の使い方だな
224名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 23:00:25 ID:7wu7PneG
Nゲージは走らせてナンボ。
走らせてしまえば細かい所なんぞ気にならんでしょ。
225名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 23:02:57 ID:D9Lhe7zc
>>216
車番の下についてるL字型の金具のことだぞ。車番の上の手摺の間の金具じゃないぞ。
貨物機だから国鉄時代には付いてなかったぞ。付けた奴はJRになってから。
226名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 23:17:41 ID:3IEClQLt
>>222
ノシ
正面ナンバー貼ろうとして、
あれ?なんだか貼り難いな。
何が邪魔してるんだ?
あぁ、ヘッドマークステーかチキショウ!

・・・ん?
あれ?
何で付いてんだ?

このパターンw
確かに自分の目では気付かなかったよ。
悪かったなw
227名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:01:39 ID:FQHVGDE7
>>224
じゃあボディ外して動力車だけ走らせてればいいよ
228名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:06:21 ID:GnRsbeZo
>>227
だから、クリーニングカーを走らせて楽しむ人も居る、と
229名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:06:57 ID:9x8pSu4j
>>224
だからEF65なんぞ過渡の首振りスカートので十分なんだよなw
あれかなりよく走るし
230名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:10:05 ID:xBco4hRB
>>227
その発想は無かった。
早速お前がやれ。
231名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:27:26 ID:ceVqWNbS
ED75やDD51と比べてEF65はこの扱い。

直流機冷遇の時代に突入か?
232名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:31:44 ID:XVAdHVjj
>>216
俺もそう思う。ほとんどの写真にステーが付いているから模型と変わらないよね。
ただ、写真がJR時代のものがほとんどだから国鉄時代はどうだったのかというと俺にはまだ判らん。
233名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:34:54 ID:ceVqWNbS
>>232
だから何回も書かれてるように国鉄時代は付いてない。
234名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 00:42:10 ID:XVAdHVjj
>>216
巡回していたらいい場所を見つけた。
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrf_ef65_1/index.html
ここを見ると、2次形すべてにステーは付いてないですね。
235名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:04:25 ID:v6a2qYKC
お前ら本当に鉄道模型楽しいか?
自問自答してみろよ。
236名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:04:40 ID:oKp1cG55
>>231
EF65一般色の扱いなんて、昔からこの程度のもん。
237名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:06:35 ID:SwmDc5G5
>>235
超楽しい
238名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:11:26 ID:sOEAa/9a
>>207
うまいことできない初級者はどうしたらいいんだよ
作る苦しみいっぱいなキット買ったんじゃないのに
>>204
完成品のエラーを自分で直した痕跡を眺めて悦に入る特異な趣味と察するが
周りに押し付けるなよ
239名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:17:49 ID:nUADKCSv
まあ、とりあえずあのステーのせいで車番のインレタ貼りが格段に難しくなってる訳で。
実際実車もステーが付いてる500番台の時は仕方ないと思ったんだけどさあ。
どうしても飾り帯との平行線より少し上になってしまう。
今度はまともに貼れると思ったらコレなんだから。模型全体の出来は良いんだけどね。
240名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:29:18 ID:OyF/x1gc
自分はパスしたのでどうでもいいけどどれぐらいの突起なのか・・・
その鼻ぽっちが気になるので誰かうpしてくれないかなぁ
241名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:29:56 ID:jpPYoBw0
ステーが気になるならJRマーク貼れば解決するんじゃね?
242名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:41:41 ID:hm0cEyo7
>>238
初級者はそのまま楽しめ
243名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:52:43 ID:ceVqWNbS
>>235
エラー品や流用品を避けて楽しんでます
244名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 02:19:21 ID:mMMazWTu
>>232は先生の話を聞かない子w
245着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/01(火) 04:30:05 ID:48SILjPV
>>235
指摘してもらえないとエラーに気づかない程度なんで
じゅうぶん楽しいです
246名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 06:47:52 ID:BBhR3fgc
値段からしてエラーは許されない
247名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 07:42:26 ID:FPMTh+6j
何で試作段階で気がつかないんだろうか?
手にとって気がつかないなら別に良いじゃん


試作と出たものが違うなら話は別だが
248名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 07:46:27 ID:HZwwXOJz
BMTNって、ものすごくよくできてる。車端フェチの俺は、253が出たときなんか、トイレタンクが再現できるなんてすごすぎる!と感激したものだ。だけど、その後の展開はひどすぎるよ。
HGは問題ないが、自分で交換する車種だと、対応する機器がないから連結器だけリアルになったぶん、車端床下がスカスカになって、かえって不自然になってしまうんだよな。
汚物処理装置も国鉄時代に本州以南でよく見られたものしか再現できず、北海道ものさえ、いまだにまともな対応部品がない。

結局カトーカプラーに交換するのが一番いいということになって、カシオペアや231に至っては、初めから過渡製品買えばいいってことになる。

過渡は安いカプラーとセットにして車端の床下機器を再現するようになったから、BMTNカプラーの有利さがほとんどなくなってしまった。

キハ183系用とか、24系の北海道用とかカシオペア用とか、それくらいの部品は出してくれてもいいと思う。
249名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 08:49:19 ID:D6PtCNjt
そういやJR西日本商事限定品でキハ48小浜線色が出るがなんで今更小浜線で車番が廃車された6と1003なんだろ?
個人的に広島色で4と1004だったら買ったが…
250名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 10:54:57 ID:RPD99hfp
それは富自身が出すんじゃね?
でも0番台がカラバリから出るとは思わなかった
251名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 11:57:02 ID:VuMkdJCe
男2人で北斗星乗る場合ソロ2つ取れなかったら開放でいいのかな?
デュエットやツインデラックスに同性では乗らないよな?
252名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 13:00:10 ID:n/6f6oNP
>>251
お前ここ初めてか?
力抜けよ
253名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 13:22:29 ID:pygJy2z+
>>251 ウェルカム 男同士!
254名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 13:55:38 ID:iydedTGr
うほっ、いい男同士w
255名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 14:40:27 ID:nghEzeFW
>>251
ソロ2つ取っても1個は使わないくせに・・・
256名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 14:55:25 ID:C/iM5BF4
>>251
その発想は無かったwある意味すごいわ喪舞w
257名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 16:09:03 ID:BTlGDhiq
なんでここでその話を? 別にツインDXならベッド二段だし
デュエットなら寝台ごとにカーテン付いてるんだから閉めればいいじゃない。
258名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 16:13:00 ID:cz7oBVW8
限定運行さぶ北斗星
259名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 16:19:38 ID:pygJy2z+
サブ斗星 薔薇オペア

サブぼの 薔薇ぼの

寝台特急 日本海サブ
寝台特急 薔薇と日本海
260名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 16:43:50 ID:2pa0BtTF
アーッ
解放でも簡易4人個室でアーッ
261名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 20:10:43 ID:OpxWT4lT
>>249
それをやるなら車番そのまま廣島一般色で所属「岡オカ」
所属表記を白く塗り潰した上から型を当てて紺色のスプレーを吹いたようなフォントを再現
正面方向幕は黒地に斜体字「急行」装着・黒地に斜体字「普通」付属
262名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 20:31:32 ID:mMMazWTu
>>249
朱色に変更される予定の地域色には認可を出しません。
                                      
                                 大鐵局
263名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 20:55:55 ID:DpJbao8k
>>259

はやさぶ
264名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 20:56:52 ID:7ode3Ms8
個室だと夜中トイレ行くの面倒だから小はペットボトルにしてる
265名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 20:57:18 ID:tXsZquyq

友人とデュエット乗ったけど
カーテンも付いてるしソロより寝台券取りやすくて良いぜ
ソロって鉄ヲタが多く殺到するからなかなか取れない
266名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 21:12:53 ID:NqqBSWgI
65釜の話がいつの間にか御釜の話になっとるがな。
さすがお富さんスレだ
267名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 21:21:25 ID:hIykJOPH

おっさん2人で同じ個室かよ・・・
268名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 21:37:28 ID:oYoPSVR4
話をぶった切るが引き込み線とジオコレの駅を増やすだけでずいぶん楽しくなるもんだね。
車両を買ってたもんで金はなかったが思い切って買ってみたが買ってよかった!

一つ間違えたのは畑があるわけじゃないのにジオコレの「人」じゃなく「牛」を
買ってしまったことだ・・・。可愛かったから買ったが駅に牛6頭だけって・・・
269名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 21:50:03 ID:jpPYoBw0
>>268
家畜車を置けば問題ないと思うよ。
270名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 21:52:24 ID:oYoPSVR4
>>269
えっこんなのあるのかよwwwwwwwww
すごいびっくりなんだが・・・
まぁこのシュールな光景も楽しみの一つだから悪くはないんだけども
271名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 22:26:12 ID:FTSl2dZc
>>268
輸送中の豚がトラックから逃亡して高速を逃げ回った事件は過去に何度かあったから
牛が逃亡してもいい
272名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 22:33:50 ID:tSToVpQT
人って高いよね。北斗星にでも乗せたいんだけどな・・・。
デュエットやツインデラックスにねw
273名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 23:32:28 ID:POn/Sem1
>>272
NOCHの36951とか最適だな
274名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 23:50:18 ID:SesOKDVs
65のヘッドマークステー、正面ど真ん中でかなり目立つね。
よく知ってる人ならスルーするか加工前提で買うレベルだな…。
JRマークの添付はなし、か。敢えて流用したのかミスなのか。
金型厨が騒ぎそうだが、57号機と共通の型で、ステーなしで作るのが難しいとは思えないけれど…
275名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 23:54:35 ID:IixBoiH9
いい加減、65のステー話ウゼェよ シツコイよ
276名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 23:56:38 ID:sUdihlPC
1
277名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 00:07:43 ID:/ZsJUWPL
>>271
いや、口蹄え(ryの被害を避けるために駅まで運んでこられ、これから移送…
って現地の方々の気持ちを思えば不謹慎なシチュだよな、すまん。
278名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 00:30:56 ID:WCa53lb7
>>272
富技の人間はデカくて車内に入れるには向かない。
Priser(KATO)の人形を薦める高いけど。
279名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 01:04:18 ID:eBK7TP5V
結局、野郎二人でデュエットとツインデラックスはおkなの?
280名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 02:03:05 ID:F336uM5F
>>278
そうか、富の社員のはデカイのかw
281名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 03:16:04 ID:grcWzLyv
>>267
一等車のコムパアトにはおやじが二人で乗るもんだが
282名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 03:28:05 ID:WCa53lb7
いずれ彼女できて一緒にカシオペアに乗れたら
後はいつ死んでもいいや。
283名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 07:04:31 ID:9SdLCZbh
>>282
青函トンネルに入ると同時に(自主規制)で
青函トンネルを出ると同時に(自主規制)ですね。
284名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 07:27:21 ID:MXUMPH/k
俺は一生カシオペアに乗れないだろうな
そのまま列車廃止
そして列車内での     は夢に終わる
285名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 10:53:32 ID:uY45AM2w
さよまら雷鳥は出るな。
286名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 12:59:44 ID:7B01grix
>>277
そんな設定しなくても>>269
駅周辺を子牛の産地という設定に
287名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 16:43:49 ID:e+ofVxeR
>>251
昔、近江今津から乗った新快速で
オッサンが出てきたのを見計らってトイレに入ろうとしたら
もう一人オッサンが中にいてあれ、なんで?という事があった

隣の席で衣笠が現役時代のカープの話とかしてて仲がよさそうだったが
288名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 18:04:33 ID:pETb786e
>>285
6両なんて欲しいか
289名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 18:19:40 ID:7ULWMaZ2
>288
最終列車は太増結してくれるだろうよ。
290名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 19:18:06 ID:YVAdjCIt

2010年10月予定新製品
●8430 国鉄ディーゼルカー キハ20形(首都圏色)(M) 7,140円
●8431 国鉄ディーゼルカー キハ20形(首都圏色)(T) 4,515円
●8432 国鉄ディーゼルカー キハ25(首都圏色)(T) 3,675円
●8433 国鉄ディーゼルカー キハユニ26(首都圏色) 3,990円
●8434 国鉄ディーゼルカー キハ22(首都圏色)(M) 7,140円
●8435 国鉄ディーゼルカー キハ22(首都圏色)(T) 4,515円
●92166 国鉄ディーゼルカー キハ25形(首都圏色)セット 9,975円
291名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 20:06:58 ID:7JOqeRr7
この牛、ヨドバシで見て衝動的に買っちゃったが見れば見るほどかわいいな
動物好きにはたまんね
なかなかオヌヌメ
牛の横を颯爽と駆け抜ける寝台特急富士とかもうね
292名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 20:11:20 ID:gPAJO0M2
キハ20のタラコカラーは遅すぎるくらいだよな。
一般色と同時に発売とかって無理だったんだろうかね。
293名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 20:13:43 ID:RAm1Le/W
はやく0332再販してくれないかな
294名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 20:17:24 ID:J7+vu6hz
>>282
カシオペアに2日まるまるコースでデリバリーしろ
295名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 20:54:14 ID:cXAmmK2a
カシオペア・・・か
富のフル編成持っているけど
あの蟻並みの台車はどうにかならんのかのう・・・あんちゃん
296名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 21:18:02 ID:d3ZRoATJ
ごつい造形の過渡車よりは良いと思うぞ
297名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 21:31:10 ID:cXAmmK2a
カシオペアはどっちも微妙な出来だと思う
俺は81+E26フルで9000円で買ったけどそれでも出来には不満が残る
298名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 21:50:31 ID:9epmpMUB
さよなら400まだー
299名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 22:35:43 ID:LO5wH0C4
>>292
同時に出されたら金策に困る。
300名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 22:39:32 ID:0nPlJgxK
>>292
キハ22も合わせて秋ぐらいに出してくれたら神
301名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 22:54:44 ID:Wn1YNtjF
>>288
16番なら良い長さだと思うよ。
302名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 01:55:20 ID:yRSfd8al
公式165きたか
破産確定!今月は悩ましいぜ

みんなやっぱりフルチンで購入なんだろ?
303名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 11:00:56 ID:a6RkUIpj
165
俺スルー
どうせ叩き売りになるよ
で、その時余裕が有れば買うよ
それより、まら陸・まら能登待ちだな
304名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 11:12:46 ID:mv8V76fy
>>303
叩き売りになるわけ無いだろ
この手のアイテムは583系同様、あれば自然に売れていく。
何か勘違いしてないか?蟻なんかと違うんだぞ
305名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 11:32:37 ID:b2kSSo5W
サハ・サハシ辺りは売れ残りそうな予感
306名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 11:43:58 ID:HUint/Py
165は叩売り商材、 50%OFF 55%OFFが当たり前
おれも、余裕があれば買うし、商品が無ければ無いで、すぐに再生産するので不要不急
307名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 12:32:08 ID:G1P25T3O
不要不急で処理したのは良いが、戦後二度と復活しなかった鉄道が沢山あったな。
308名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 13:04:46 ID:3uxlbVmf
キハ58 400形もなんだかんだでほぼ消えましたな。
M車とキロが少し残ってるけど。
309名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 13:39:16 ID:BcZKcu9A
583系と同様、ならやっぱり叩き売りされるんじゃないだろうか。
と思ったり...
310名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 14:13:27 ID:rIjVFfJ8
>>307
おっと、橋場駅の悪口はそれまでだ!
311名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 14:40:00 ID:ZBmOeECd
>>309
リニュ再販された583は叩き売りじゃないだろ。

どういう根拠で165が叩き売りになるのか全くわからないんだが。
312名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 15:09:36 ID:x0w/PZb+
クハ165を単品販売してくれるのは嬉しいけど、
シールドビームのクハも単品販売して欲しいだよね、
サロのユニットサッシ改造車を製品化してくれれば尚良し、
313名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 18:54:19 ID:Vxm1TLTK
>>311
前回品の半端な単品がまだのこってて
叩き売ってる店があるからだろう
314名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 18:55:08 ID:OhDrD/2z
>>304
俺も叩き売りになるのを待つね
別にならなくても気にしない
前回品で十分だし新製冷房も叩き売りになってたし
165が過剰でしょう
増結Cだっけかは即完売かな?
315名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 19:04:19 ID:XYQgow0g
>>303
さすがに新製冷房車は関西なら叩き売りになったがね。
東日本ならそれなりにじわじわ掃けるんでないかい。

で、いつものごとく枯渇状態になったら(ry
316名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 20:52:11 ID:2XfWjR9G
>>312
ユニットサロの前にモハ164-500の気がする
317名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 21:04:35 ID:YPGRKRy7
両端クハで中間モハ165+モハ164-800の4両セットは出ないの?
318名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 21:17:24 ID:ol2m2L7q
>>316
あ〜欲しいね。非冷房なら東海道、山陽筋に使えるし、
冷房改も房総あたりの急行なんかで。
結構生産数多いんだからそろそろやって欲しいよね。
319名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 21:29:11 ID:2XfWjR9G
>>318
というより2両しかいなかったサハ164が出るくらいだから…
320名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 22:36:10 ID:cF+vSQ/f
ngi氏のとこの画像がDF50になってる。
こりゃリニュか?
321名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 23:15:39 ID:KNimTh7S
>>320
もしDF50リニュを65Pと24系に合わせてきたら、
いよいよ富も蟻潰しに本気になってきたってことだろうねwww
322名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 23:16:44 ID:EWF83yP6
>>317
次の生産時に来そうだけどね。
房総→中央・上越→東海道 の流れで。

これでユニット窓サロやモハ164-500なんて出た日には・・・
何両お布施することやら
323名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 23:21:59 ID:sYnQG91F
>>293
0332は二度と再販されない。
373系か207系が出ればSPが出る可能性はあるが、最近の傾向ではセット販売はされない可能性あり。
324名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 23:35:47 ID:FsPcv/nC
>>317
そういえば今回のセットじゃ東海ができないじゃないか!
>>320
またかよw
バッティング商品はいらないっての
24系25型といい過渡とガチンコ多すぎw
また仲悪くなったのか
325名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 23:39:20 ID:lIxoW5A9
>>310
今はこんな状態DEATH
ttp://yamaiga.com/rail/hasiba/main.html
326名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 23:57:18 ID:XYQgow0g
>>320
> DF50
もしリニュなら意外と早いなぁ。
富の旧いの愛用しつつも、メイクうpパーツのある異教も捨て難く再生産品を購入検討中…。
まあ比べて買うのもいいかもね(共作の場合、いつもなら考えるまでもなく富!)。
327名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:03:27 ID:pgaCdmi9
富なら茶色を出してくれそうだしな>DF50
328名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:26:43 ID:4+CoD8R3
加糖のDFは動輪径違うせいで実物よりスマートなイメージに見えちゃうしな
329名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:27:22 ID:ACD+bGLP
富の旧客は茶色ばかりだし、それにあわせてDF50を今回出すのだとしたら、
茶色のほうがむしろ本命のような気がする
330名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:38:00 ID:29C6gPtm
>>329
引かせる種類を考えたら
DF50の売れ筋はどう考えてもDL標準色でしょ
331名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:38:29 ID:ACD+bGLP
>>328
俺の個人的な印象だけど、過渡のは前面窓が細いせいであまりDF50という感じがしない。
他の部分もすっきりきれいにまとまりすぎていて、田舎で煤にまみれて働いていた野暮っ
たい感じがない。変な例えなんだが、ジャイアンに対する「きれいなジャイアン」みたいで、
なんだか別形式のように見える。

富のは、肩が丸すぎて初期車みたい、という欠点があるのは頭ではわかっているんだが、
全体の印象としてはちゃんとDF50らしく見える気がする。
332名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:40:30 ID:4+CoD8R3
>>331
2枚目に書いた似顔絵と要点押さえた似顔絵だな
333名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:41:34 ID:fdnF7Yo0
てす
334名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:48:09 ID:ACD+bGLP
>>330
いや、俺も標準色が欲しいけど、オハ35を茶色しか出さないところを見ると、
DF50も最初は茶色だけ出すとかやりかねないとちょっと思っただけ。

キハ52だって、一般色が人気ありそうなのに国鉄時代のは首都圏色しか出して
ないし、「なんでそんな意地悪を…」ってことやっても不思議ではないような気が。
335名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 00:52:46 ID:CDCWSfwS
富は、本命モノは後に取っておく伝説があるからな。
336名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:03:01 ID:+Q+72o6R
いつもいつも、微妙に不人気なのを先に出すよねぇ・・・・ストレスたまるわ。
337名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:03:02 ID:GBIMZcma
>>334
富の旧客はぶどう色2号だろ?
ならDLは朱色の方が合ってるでしょ
338名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:12:12 ID:jxNGD0ph
>>334
弊社の製品をお買い求めください
ドブロクエース

シャッチョ〜www
339名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:12:18 ID:YvyLn/Yg
うむ。EF65の田畑仕様、EF81の敦賀仕様など、現行の本命ともいうべき車種が出ない。
そうこうしているうちに実写がなくなってタイミング逃しても知らんぞ。。
340名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:18:20 ID:S5r+iK0w
冨は引退寸前か引退してから出すから・・・
341名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:32:12 ID:6VKeHCaq
これまで持っていたEF65が、おもちゃに見える。
342名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 02:34:46 ID:4+CoD8R3
>>339
つさよまら出雲・銀河をお買い求め下さい
つさよまら日本海にご期待下さい

343名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 03:30:48 ID:29C6gPtm
>>334
旧客末期でも茶色のオハ35はゴロゴロしてたんだけど

344名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 07:32:15 ID:+1G1GH/E
>>342
つクーラー
345名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 08:40:16 ID:4+CoD8R3
>>344
つゲッパ用を信者サービスで取り寄せ
346名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 09:33:38 ID:ACD+bGLP
>>343
旧客末期なら青色のも混じってないとちょっと不自然な気がする。
(全部茶色で揃った編成がないとは言わないけど)
347名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 09:55:45 ID:Cny1j3Tf
1118からクーラーもぎ取って出雲65に付け
1106にした俺は勝ち組
348名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 10:51:09 ID:dWa/LPBi
ゲッパクーラーは分売してくれないよ
349名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 11:42:02 ID:4GL2PHYb
何時、社員になれるか分からないけど中の人を募集している。
採用予定は設計と企画で各2名。
350名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 12:02:28 ID:ZUdgnXBe
DF50 過渡じゃん
351名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 12:29:51 ID:vnY0ah1I
うむ、過渡だな。
352名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 14:22:03 ID:29C6gPtm
DF50とDD54リニュ
いずれも富の方が早いと思っていただけに
過渡の方が先になるとはね
353名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 14:57:18 ID:pkavqz/Q
最近は異教の後追いが多いから遅かれ早かれ50も54もやるでしょう。
354名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 15:01:12 ID:840Bfj0L
http://imepita.jp/20100604/534770
みんな、騙されちゃだめだよ


遊びで一回ぐらいやったことあるよね?
355名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 15:08:02 ID:tnwSnMmi
なんで58のケースなんだよw
356名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 15:36:11 ID:2ibAHsH5
>>348
だから俺はKATOのアシパ買った
357名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 18:45:21 ID:xn2zOXgY
>>264
ペットボトルにションベンって、飲み口に頭が入らないから無理なんだけど…
もしかして極細くんとかだったらゴメンね。
358名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 21:11:04 ID:5Aw98VRe
よぅ池沼
359名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 21:17:17 ID:fXeO/c16
11日に出るef66ブルトレセットについてくるオハネフ25ってテールライト
はLED化されてるのかな? 
360名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 21:34:46 ID:ONEtqDhu
E231系近郊形を買ったけどナンバー・前面表示器は付いたままだね。以前は選択インレタがあったけどなぁ…

もし小山仕様が出るとしたら6号車は便所付きか?
361名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 22:14:45 ID:GG2lYu1g
>>359
再生産品で値段はそのままなんで変更はないと思われ。
カマの仕様も含めそもそも廉価仕様だし。
362名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 22:50:18 ID:9NWBy9HG
>>357
お前のションベンってそんなに飛び散るの?
363名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 23:44:00 ID:pgaCdmi9
>>362
>>357は包茎だから、亀頭丸ごとペットボトルの穴に入れないと飛び散るんじゃね?
364名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 00:07:18 ID:VH24aBYm
広口ペットボトルという便利な物もあるよ
http://mimibenki.blog53.fc2.com/blog-entry-131.html
365名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 00:17:12 ID:qChbDNmK
>>361
旧仕様の部品の在庫処分かなあ?
366名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 00:32:42 ID:xWhPcTh8
それ以前に

部屋で小便って臭いとか平気な時点で見てるこっちが気持ち悪くなるぞ

風呂とか入ったりしないで、とんでもない臭気発している様が想像出来る。
367名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 01:54:16 ID:54tNrrnz
>>362-363
いや、そうじゃなくて、そもそも的(飲み口)に頭を当てがっても
的が小さすぎるんだが…
むしろ皮つきなら皮で飲み口をカバーできるんじゃないの?
368名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 02:05:46 ID:n88dzDMF
むしろ>>357は女
369名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 02:47:48 ID:4QmmB4vv
>>368
ポジティブな発想、お見事。
370名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 02:48:49 ID:qChbDNmK
トイレまで再現された当社製品をお買い求め下さい
蕨製作所
371名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 06:38:08 ID:0RbQT2z8
来年は長電ゆけむりに続けて元NEX253系が出る悪寒。
372名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 07:13:41 ID:UE5M+UNx
>>367
おまいの尿道口ってそんなにデカいの?
373名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 07:49:23 ID:I+9L6Nk7
>>371
ナガノ・エクスプレスでNEXのままとか
374名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 07:51:23 ID:VbuN/Lqj
内装だけいじるなんて話になったら単純にNEX再生産、
パッケージだけ変更とかw
確か行き先シールもついてないでしょ。
375名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 09:18:47 ID:bF1YPyTd
富の253系って中古屋でほどんど売れないアイテムとして有名だから
今更再生産するかな
うちには6両いるけど・・・あまり好きではない・・・長野電鉄仕様として走らせるか
376名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 09:40:33 ID:np+xwMyb
>>363
ペットボトルはジョボジョボ音がすごいから隣人にバレる
麦茶用の大型クーラーを使うよろし
377名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 10:09:22 ID:AXs/uYO5
窓が開かないから小便しても外に投げ捨てられないのが問題
378名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 10:45:43 ID:i7taHllQ
売れない理由が根本的に出来が悪いからではなくセットの内容や実情との差異にあると
気付こうとしないで逆ギレするのがお富さんの悪い癖。
72系しかりE217系しかりE231系しかり。
379名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 11:11:17 ID:rqP0UXiT
やはり
菅平エクスプレスや須坂エクスプレス 信濃エクスプレスにするべきでしょう
長野で名称そのままというのは芸がない
380名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 11:16:58 ID:gnqPGId1
あとシールが付いてないのとか。
デキが大差無いならシール付いてる方が有利だよね。
381名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 11:32:17 ID:sD8w0mIu
>>378
前二者はともかく、E231は根本的に出来が悪い
382名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 11:41:44 ID:i7taHllQ
>>381
確かにドア窓のエラーはリカバー不能だから根本的な問題だな。
「扉と台車だけおかしい」は通用せんもんね。
383名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 12:11:13 ID:OjxlpstJ
そもそも中華製独特のモールドの甘さとプラの質の悪さが残念
384名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 12:21:16 ID:qQFnx5lQ
むしろ>>264は女
385363:2010/06/05(土) 12:28:37 ID:UE5M+UNx
>>376
ペットボトルを小便に使ってるのは俺じゃなくて>>357
386名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 13:13:01 ID:qChbDNmK
停車中はご使用にならないでください
387名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 13:19:56 ID:4QmmB4vv
こんな流れがいかにも富スレらしくて非常にgood。
388名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 13:32:05 ID:AWOD/hC+
>>379
須坂・菅平・信濃エクスプレスじゃSEXになっちゃうよ
389名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 13:43:14 ID:sibUXRjg
>>388
釣られるなよw
390名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 13:56:12 ID:T1Yfk4d6
>>380
富はシールの質が悪いのもなあ。
表面艶消し、滲むインク、分厚い紙質、弱すぎる粘着力。
もう少し使える品質で作って欲しい。
391名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 14:18:40 ID:oG9mC9UG
>>383
過渡比較だが、彫刻やエンボスにエッジがたってないのはナゼ?
もっと表現にシャープさが欲しいのだが。
392名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 14:36:57 ID:UE5M+UNx
>>388
S'EXなら良くね?
393名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 15:28:30 ID:NIFeE52Q
リニアダダゴネ厨の長野なんてSEXでよろしい
394名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 16:20:39 ID:qQFnx5lQ

JALとANAの統合が話題になったとき、
JANAとかいう名前が出てたねぇ。

そうじゃないだろ? ANALだろ?と。
395名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 16:27:39 ID:fNyCcZKN
>>378
253については同意するが、現行厨乙と言っておく。
396名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 17:04:01 ID:4rxugma9
>>378
こういう馬鹿な現行厨に付き合わなきゃいけない富も大変だな
397名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 17:45:39 ID:6RoevtfN
NEXはかなり長い期間再生産されてないよね

細かい表記はインレタ対応ってのも時代を感じさせる
当時は初のTNカプでそれなりに注目浴びた模型だったよな
出来はあまり良いとはいえんけど
398名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 17:53:55 ID:qChbDNmK
253系は登場時編成ということでイイやん
そのほうが90年代初頭の車両とは合わせれるし
399名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 18:48:27 ID:mQivYuZ9
253のドア窓ってなんでデカいの?
登場時はあの大きさの編成があったの?
400名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 19:06:05 ID:1deXwvS4
>>400なら富は今後一層充実したラインナップ展開をする
401名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 19:08:37 ID:6RoevtfN
>>400
早漏乙^^
402名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 20:04:05 ID:qChbDNmK
>>401
オハネ25 1000ですね
403名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 00:33:46 ID:q7iQISd/
>>395-396
現行厨って言葉が使いたいだけのお子様はお帰りください
404名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 02:59:29 ID:d32dyJdh
>>360
ぜひ基本Aだけでは無く増結もお買い上げください
405名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 08:15:46 ID:94spOOoW
>>403
>>378がお子様じゃん
406名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 08:30:01 ID:q7iQISd/
>>405
ではなぜ子供だと思うのかを大人らしく論理立って説明して。
407名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 08:56:52 ID:6CsgATMK
この反応、傍から見ていても子供そのもの...
408名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 10:35:00 ID:ZOdtLJ1w
単発煽りは子供のすること
409局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/06(日) 10:54:16 ID:0BvmBy91
>>406
どーでもいーじゃん。どっちでもいーじゃんw
現行厨だろうがなんだろうが…。
富が出してくれるならなんだって買うよ!
金に物を言わせて買うよ! だから期待してるよ! さよならN'EX!

というのでどうか?
410名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 11:31:41 ID:5OVAXGOK
2chに常駐してること自体普通の大人ではない

以上。
411名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 14:18:12 ID:mDO48jlY
糞コテにまともな奴はいない

以上。
412名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 17:37:19 ID:TjjtHoMJ
国鉄車命なもので6月は出費がかさみます。
413名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 18:02:41 ID:pomTJKib
モハ165が出ないから東海道筋はできない
414名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 18:27:22 ID:ruBKtw3f
どなたかハイモ295を分解された方っていらっしゃいます?
前面窓が外せなくて…
415名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 18:47:00 ID:ruBKtw3f
>>414
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
416名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 00:37:48 ID:21FqlNxK
ハイモ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日曜の午前思い出す
417名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 03:02:47 ID:21FqlNxK
そらスイミーでっさ
418名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 03:04:07 ID:21FqlNxK


λ.....スタコラサッサ




419名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 10:05:04 ID:l7x70spS
>>403
IDが変わった途端に煽る厨房は、ヒキってないで中学校へ行きましょうね。
420名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 15:35:38 ID:R35PSBzb
JAMにはさよなら「北陸」の試作品出るかな…?
421名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 15:39:18 ID:vH2r/wWT
>>413
にわかですまぬがモハ165とモハ164の違いって何ですか?
422名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 15:54:38 ID:7Y+VSlbh
>>421
半室売店車があるないの違いかと
423名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 15:57:39 ID:n/zbLEjx
>>422
おいw
424名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 16:42:27 ID:Vbp+0Gan
>421
運転台がついてないのとパンタグラフがついてるの。
425名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 16:51:21 ID:wC7LZ0tk
>>421
単純に言うとクモハの運転台が付いてないバージョンがモハ165
どちらにしろモハ164とユニットを組むもの
426名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 17:06:22 ID:5/7Zj8IT
国鉄のMM'ユニット式車輌の形式ならみんな同じはずだが・・・?
あ、183-1000とか突っ込まないでね。
427名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 19:25:58 ID:V+/YC+TY
103系はM103、Mc103にパンタ
183系は0番台はM183にパンタ、1000番台はM182にパンタ
他の国鉄型電車(MM'方式)は基本的にM(形式番号-1)にパンタ付いている罠
428名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 21:46:48 ID:RA9HVgz2
適当な知識で語ってんじゃねーよ
429名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:01:13 ID:Tm551zH/
形式-1のモハにパンタがある車両
100番台
101 103 111 113 115 151 153 155 157 165 169 161
183(1000番台除く) 181
200番台
221(モハ220とクモハ220のみ)
300番台
未確認
400番台
401 403 411 413 415 417 419 451 453 455 457 475 481 485 489
500番台
581 583
600番台
E653
700番台
未確認
800番台
未確認
430名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:05:07 ID:vyc16gxF
なんで誰もMM'ユニットの概念を説明してやらんのだw
431名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:07:50 ID:0ReSP71k
キユ25。平窓の方がよかったよ・・・
432名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:09:45 ID:V+/YC+TY
>>429
103系は違うよ
433名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:15:46 ID:GVPUot9Q
奇数車がM車で主制御器を搭載
偶数車がM'車で補助電源を搭載

国鉄新製能電車でMM'ユニット方式を使用している場合の基本形
434名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:26:43 ID:i2bxhkna

釣りなんだかリアルで書いたんだか知らんけど
その系列を司る形式がどんな車両か分からない>>421みたいな奴は模型云々より鉄ヲタから身を退いたほうがいいだろ

>>429
117、167、483…色々抜けてるみたいだが、
偶数形式と奇数形式のパンタ付き系列をただ羅列しただけで意味不明
それにしても形式-1とかパンタ付きの411系とか
435名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:31:01 ID:5C4zmGK2
最近まで叩き売りで残ってたSB車は発売されないのか
オクで高騰するだろうな
436名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:51:42 ID:31TrRWTt
>>435
来年あたりにやってくると予想。
同時にモハ165とかの東海シリーズぶつけてくるでしょう。
437名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 22:53:37 ID:V+/YC+TY
>>435
前回の段差塗装買うくらいなら待つよ
438名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:23:14 ID:BtsNpX0W
>>434
ゴメン、俺は全然わからんわw

俺みたいな、鉄道に興味無いけど鉄道模型やってる人間って
どのくらいいるのかな。
439名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:33:17 ID:jOG+BTWF
>>438
別に知らないのはかまわないよ、でも知ろうとしないのに妙に拘りたがるのが理解できない。
知らないなら知らないなりに適当にやっとけよって思う。
440名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:47:06 ID:V+/YC+TY
>>439
そういう香具師に限って
調べたらこの番号は違いました。
とか言い始めるんだよな

こだわりがないのに情報に流されすぎる感じ
441名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:49:01 ID:dxUkwDYE
こだわりが無いから情報に流されるんだろう
442名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:49:28 ID:rw64FzWZ
>>438
もうクハだけ手押しでヒューマンガッタンゴットンやっとけよw
443名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:50:34 ID:V+/YC+TY
バケツが売れるわけだ(蕨
444名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:56:44 ID:tcQLpIVo
俺は興味を持った車種だけやたら詳しい(調べる)タイプ。
模型に必要な違いさえ知ってれば良いので、実車知識なんて無いに等しい。
445名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 00:00:58 ID:l5mFA+5x
拘りすぎていつまでも完成しないタイプです
未完成病さーせんw
446名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 00:04:02 ID:q60w75UK
模型なのだからある程度の妥協は必要かと思う
全て実車通りじゃなきゃイヤダイヤダでは損をする気がする
ということで最近は買ったら走らせるようにしている
走らない模型は分解整備。蟻の古い製品でも発煙してしまうような変な機関車以外は大抵なんとかなる
447名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 00:07:52 ID:Acj7E74T
知り尽くしたに近い者か、調べるきっかけ程度の者か、両極端だな。
448名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 00:14:19 ID:y6NFCyis
>>434
酷いな
気付いてしまったから今ここで知識を得るのではないか
知らなくても今まで鉄ヲタやってて不自由なかった事柄がたまたま常識的とされる事柄だっただけで
449名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 00:17:57 ID:q60w75UK
ここは知識を得る場所ではありません
まずは目の前の便利な装置で調べてみましょう♪
450ツッパリ先生:2010/06/08(火) 00:31:20 ID:LjzGxuxP
どっかの誰かさんが去年の年末に松本商事の209系500番台京浜東北買ったせいで俺は機嫌が悪いんじゃボケェェェ!!!
451ツッパリ先生:2010/06/08(火) 00:34:06 ID:LjzGxuxP
去年の年末に松本商事の京浜東北の500番台買ったスカポンタンはさっさと俺に土下座しやがれオラァアアアアア!!!
452ツッパリ先生:2010/06/08(火) 00:56:27 ID:LjzGxuxP
短パン消えうせろオラァアアアアア!!!
453着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/08(火) 02:17:27 ID:vnCSQ+/Y
携帯用ビューアも使えない阿呆が突っ張っても、ねえw
454名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 02:22:05 ID:Nbw+Sqvn
E231スレにも出現してるなこいつ
まわりくどい宣伝だったりしてw
455名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 02:25:38 ID:gZ59+hou
456名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 03:24:20 ID:dCodaFJ2
>>438
いっぱい釣れましたね
よかったね坊や^^
457名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 07:55:21 ID:ocLJ9zhZ
ゴキブリが活発な丑三つ時にゴキブリレス付けるベタな奴が居るな
458名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 09:32:05 ID:WujAOSn8
>>445
蜜柑性病?
459名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 10:29:49 ID:ZI72HW/u
460名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 13:21:39 ID:yoVsKeWM
NGIにでてるレールエキスポでのDE10だけど手摺細くなった?
静岡ホビーショーの写真より細く感じる
あと左のホースフックがなくなってる
461名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 15:18:29 ID:dgHcY2zt
>>460
細くなってるね、でも蒸気暖房ホース掛けはどうしてなくなったんだろうか?
あと、35系客車の妻面の絞り、やっぱり足りないよ・・・orz
462名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 15:48:56 ID:hdOnlsfR
>>461
鴨更新だと撤去されてるから
国鉄仕様と作り分けるんじゃないの
463名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 16:27:01 ID:EOjFQI8m
>>462
作り分けするかなぁ…?
DD51の前面手すりも過渡は500番台や800番台と1000番台で作り分けてるのに
富のはHGを謳う割には共通にしちゃってるし…
まぁ全体的に富の方が好みだから手すりだけ過渡のに交換したけど。
464名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 22:21:47 ID:9QCseAJQ
でも肝心なキャブを共通にしてるんだよな、過渡は・・・
465名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 22:47:30 ID:epffWiq7
8536オフネフ25-0形(初期型)
↑これって発表されてないよね?

公式の製品リストに載ってるんだが…
466名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 23:10:36 ID:WfYXTk0b
オフネフとは初耳だな
467名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 23:11:35 ID:TOPjGicp
新形式ktkr?
468名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 23:31:21 ID:pvJWOFBy
>>465
和田サソ・・・
469名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 23:51:24 ID:gBAWJE/B
確かに製品リストに8536オハネフ25-0が秋発売予定ってのが載ってるよね
470名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:04:37 ID:yPLh7dY0
でもオハネ25-0はないっぽいな。
8537は空番だし、検索でも引っかからない。
471名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:14:38 ID:WIByJFZn
その上の今度のリニュ品、8534 オハネフ25-100「系」 って…
なんか中の人らが混乱しているのか?? 
472名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:17:42 ID:pxpCFjfW
富の検索(トミックスとテックステーション)っていつも検索結果0なんで
「機能してないな」と思ってたが、全角入力じゃないとダメなのね…
473名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:32:47 ID:Piflp3Fs
国鉄最高
分割後はゴミ
474名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:56:21 ID:hAIENs0l
早期にE231のヤマ車リニューアルしてほしい

あと俺が保有してる生産中止になった211系のシャフトドライブモーター・TN対応の初期ロットが
一昨年10月から11月にかけて動力をフライホイールに換装して未だに現役
その三年前に購入した113系は古すぎて売り物にならんのでT編成の方を解体した
K編成は211と同等の改造をしたが(動力台車以外車輪はそのまま)改造前より状態悪くなりE233系3000番台を投入。T編成より状態は良いので(動力ギクシャクだけ)富士鑑定団に売却

東海道ユニット
211系10両1編成5両1編成
E217系15両1編成
E233系15両1編成
14系6両2編成
24系7両1編成
キハネフ1両
オハネ1両
トワカニ1両
EF65-1114・1118
EF66-43
475名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:58:12 ID:MsHg4P6/
チラシの裏にでも書いてろ
476名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 01:10:50 ID:hAIENs0l
474の続き
中央ユニット
201系貫通編成1編成
201系分割編成1編成
E233系貫通編成1編成
E233系分割編成1編成

山手ユニット
205系トウ60編成1編成
E231系トウ510編成1編成

貨物ユニット
EF66-16(白熊)27(原色)41(新更新)
EF200-3(新塗装)
EF65-535
コキ104×16(うち2両Mコキ)
コキ106青×3
コキ106灰×7
コキ107×3
コキ200×3
タキ1000×6
タキ43000×2
タキ9900×2
ホキ10000×3
477名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 01:13:08 ID:PdGBdGil
しね
478名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 02:07:50 ID:0oa/vMfQ
ハイハイ
115系湘南色
クモハ115-1000×1
モハ115-1000×2
モハ114-1000M×1
モハ114-1000T×1
クハ115-1000×1
クハ115-1100×1
サハ115-1000×1
115系二次新潟色
クモハ115-1000×1
モハ114-1000M×1
クハ115-1000×1
サハ115-1000×1(休車)
169系三鷹色
クモハ169×2
モハ168M×1
モハ168T×1
クハ169×2
479名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 11:50:55 ID:zrHpqzPE
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_5.htm

確かにオハネフ25 0番台、今秋の発売予定に入ってるね。国鉄末期の
はやぶさの1号車か6号車に0番台が入ってたし、発売予定に入ってても
おかしくはない。
480名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 15:17:32 ID:QXcoAJUf
>>472
富の検索はカタログ落ちして暫くするとデータベースから消える。
限定物も含めてね。
481名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 15:29:43 ID:fd7D2WvZ
富さんED75バリエーション展開…製品化しますね、EF64・0番台シリーズも期待出来そうだし…
さよなら北陸でEF64・1000番台も完全新規制作だし…こちらもバリエーション展開楽しみだなあ
482名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 15:41:50 ID:Dq1qLJid
やっと馬ヅラじゃないロクヨンが手に入るのか・・・感無量だな
あとは変なところで手を抜かないでほしい
483名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 15:56:53 ID:fd7D2WvZ
EF64も重連見越してきちんと、ライトON・OFFスイッチ備わってるしいいね。
茶釡やユーロ色も出そうだね
484名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 16:01:31 ID:F+4LRywR
>>482
富のロクヨンもホンのちょっと詰めが甘いかな…
最初の試作品よりだいぶ改良されてるし、手に入れ次第気になる所は加工して遊ぶけどさ。

イベント限定あたりて、やっぱユーロは出すんかねぇ。
485名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 16:05:50 ID:/8BjrwA7
ユーロ客車自体通常品だし、64ユーロも通常品扱いなんじゃないの?
486名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 16:24:06 ID:5av0lTV7
イベント限定でやるなら広島更新色のEF64-67とか
ユーロは35と66の両方出して欲しいな
487名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 16:50:38 ID:C6KaDqOm
>>486
どれも型は問題ないしな。
そして付属ナンバーも見事に避けておる。

期待できるな。
488名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 18:17:23 ID:QXcoAJUf
>>485
DD51 592号機は限定品だったよ
489名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 20:15:59 ID:XHIIurHJ
俺、マイクロの製品にも手を加える工作厨だけど
人に文句あるなら工作しろとは言わないな
490名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 20:35:28 ID:GqsmvVtb
>>488
ごく最近のEF65やDD51が通常品なのに、わざわざ出す例えか

ユーロ64発売してくれないと
ピア混結のシュプールが出来ないから早期キボン
491名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 20:45:45 ID:JXgwR4O1
ユーロ64は色々と使える!

他社製品だが浪漫、ナコ座など牽かせたい!!
客レ厨房のオイラは是非とも欲しい一品です☆
492名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 21:18:48 ID:Lvbenaus
>>イベント限定
カマ単品
EF65 100
DC1両単品
キハ40城北線
キハ22黒石線
三鉄久慈ありすラッピング(ついでに実車もラッピングして走らせるw)
493名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 21:39:28 ID:QXcoAJUf
>>490
その最近のDD51は同じDD51だったらその論法でいいんだけどね、違うでしょ?
494名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 22:09:17 ID:GqsmvVtb
>>493
592限定の例えで
EF64ユーロが限定になると思うのが不自然だろ

国鉄仕様66とかなら
限定でもいいけど
495名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 22:32:49 ID:m3pXiwIT
>>492
キボンヌにはまだ早かろうに。
496名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 23:06:55 ID:je2DER8o
>>489
俺も工作派だが確かに「工作しろ」なんて言わない。
そんなことを偉そうに言う奴に限って実は自分では何もできないんではないかと。
497名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 23:46:28 ID:9OjoOdYE
>>489
>>496
まあ楽しみ方はいろいろだから強くは言わないねえ
が、文句しか言えない奴は嘲笑の対象だとは思ってる
498名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 00:06:37 ID:zR8iu4I4
ワイヤレスパワーユニット予約してきた。
これ、楽しみすぎる。

これ持ってレイアウトのあちこち行って運転できる。
電源能力も十分あるし、使えるようなら8台の
パワーユニット総入れ替えするかも。
499名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 00:38:07 ID:ocGviCj5
8台も何に使ってるんだw
500名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 00:50:33 ID:CO68hY/+
500だったらキハ40・48東海色バリ展
501名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 09:22:40 ID:EsV6eNdu
>>489
> 俺、マイクロの製品にも手を加える工作厨だけど
「こだわりの工作屋」か?w
502名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 10:03:33 ID:T3USTkTi
>>485
客車が晩年仕様でリニュされたから
国鉄仕様EF64-66が限定版orイベント販売用、JR仕様EF64-35が通常品とか?
503名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 11:30:48 ID:/HTlMuHK
>>498
彼女のバイブを遠隔操作してヒクヒクさせてあげましょう
504名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 12:14:28 ID:EsV6eNdu
エレクト










ロニクスだ罠。
505名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 14:16:07 ID:klHCkW0F
今年のJAM限定品はなんだろう…?
去年はJR西日本キハ58系が松屋で発表があったから…今年も試作品出すかな?
506名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 14:32:55 ID:ijIhdy94
>>505  それがキハ48の小浜色では・・・
507名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 14:35:49 ID:arHN5K6V
>>505
ムショ帰りお疲れさまでした
508名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 14:50:52 ID:djZbH8G2
転売厨がいるから限定品やめてほしいな・・・
509名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 15:27:49 ID:klHCkW0F
宮沢からも左沢線色出るんだね…
510名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 16:25:16 ID:ijIhdy94
宮沢のは、けっこう在庫で残るよなー
511名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 16:55:44 ID:oB+8t1ab
>>501
正直言いたくはないが、お前ひねくれてるな
512名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 17:17:01 ID:/HTlMuHK
ミャー澤
513名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 19:35:32 ID:fu/nuf1T
短パンマンは君さー
元気を出しーて
514名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 21:42:39 ID:UC1VkeDz
>>488
それは客車がリニュしてなかったからだろうさ
最近の冨は釜と客車を一緒に出すことが多くなっている。

なにわに合わせて81トワを再生産したり、銀帯2425に合わせて65P出したり…
その最たる例はC57だけどね
515名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 22:32:21 ID:AH8UGG1a
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
516局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/10(木) 22:44:54 ID:nrTHgUqs
>>510
711系 新塗装のことかぁぁぁぁぁっ!
517名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 02:47:36 ID:dJqLOUAj
>>502

国鉄仕様EF64-66いいね。
今度でるEF64の7次型はJR仕様なのが残念だ。
詳細を知らずに予約しちゃったからほんとそれをどうしようという感じ。
JRマークや黒いスケベゴムはほんとに勘弁してほしい。

富さんEF64 7次型国鉄仕様も出してくれませんか?
518名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 03:26:22 ID:l0QIf8v/
N情報室 リンク先が165系に行かずオホーツクにとんでまうな
メニューから137号に行けばいいんだけど
519名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 07:08:54 ID:FtPA1Wuv
>>517
国鉄型の場合、自分で国鉄仕様をベースにJRマーク貼ったりアンテナ付けたりするのが楽しみなんだが、最初からJR仕様だと物足りないなぁ。
520名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 07:08:59 ID:phAn/S3v
俺の地元の東横線も鉄製品化してほしい
521名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 08:42:09 ID:X/k2NGHb
横東線は出ません。
522名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 09:56:08 ID:rNAynlKJ
>>519
うわ、汚物型だったのか
楽しみにしてたのにスルー決定だな
しかし手持ちの過渡は動力から油が漏れ出してくるから早く交代させてやりたい
523名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 10:57:26 ID:Ce8Cl+8j
東横線は9000までならいいけど新5000は実車がポリバだからいらね
524名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 10:58:38 ID:Ce8Cl+8j
おっと
ひびや乗り入れの1000もおk
525名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 11:10:07 ID:PMo+Q3c/
>>522
2175、2176、2177が揃ってオイル漏れしてるから、それ以降の富の機関車も同じだろ。
526名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 11:36:29 ID:UD4I80F2
14系500番台出す時はDD51 745も出して欲しいな、
磐西客レセットのはタイプだからね。
527名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 12:13:58 ID:q3gPsirg
アヲがえる
528名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 12:45:30 ID:rh05T13r
ううむ、なるほど
529名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 13:23:27 ID:t2wve1m5
短パン
530名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 13:30:45 ID:2UfhyYMG
>>520
他所から東横インなら可能性あるかも
531名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 17:48:38 ID:DPJeJ7xU
EH500・1次型久しぶりの再生産だね…
901号機も欲しい所だけどわざわざそのために金型造る訳ないかぁ…
532名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 18:00:14 ID:qiMmrD34
>>531
たしか牽引力がNゲージ最強の釜でつね
533名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 20:51:44 ID:3lOiZI2p
>>526
つ 工作
534名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 15:21:32 ID:nUKp1E5K
ユーロピアなんて旧製品持ってるから買わなかったし
14系200番台とかまだ出してないの出せよ
535名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 15:37:26 ID:0NY3BbnZ
つか、限定品で旧ユーロに色調を合わせたEF65/新DD51を出して欲しいな。
536名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 23:08:51 ID:tw5myOkS
殺人株式会社JR西日本は死ね
537名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 23:39:01 ID:AdSENhJH
>>535
その色調の新DD51はズバリ限定品で出てた訳だが。

まだ売ってる店も結構ある筈。
538名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 00:08:45 ID:MedicBqf
>>536
おまえが滅びろ
539名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 01:53:25 ID:DzMLTF/c
>>538
殺人擁護死ね
540名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 02:00:56 ID:KF1G/TnM
ユーロはDDや65よりも、64の方がニーズがありそうな気がする。
541名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 06:15:30 ID:TBmnCMHp
>>540
客車だけ買って64待ちの俺が来ましたよ。
ユーロ登場時に高校生だった俺には、やっぱりユーロ牽引機は64ってイメージが強いんだよな。
542名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 17:17:12 ID:e7Sb4xkA
スニ41出してゴハチをリニュしてくれたら12系買って八甲田フル編成を作るんだけどなあ
543名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 17:23:31 ID:RRuTxnWK
>538-539
バケツヲタさん仲間割れなら自分の巣に戻ってやれって何回言わせる気ですか?
本当に学習しないな
>>540-541
俺もユーロの先頭に立つのはEF64のイメージかな
やはりシュプールに投入された時の印象が強い
544名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 17:39:29 ID:0h+0ouCI
ユーロピアとナコ座並べて美濃太田再現♪ってね。
545名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 18:12:52 ID:bgskoFje
64はなぜ真っ先にユーロ色をやらないかなぁ?
あれが本命なのに。
客車ちくま牽引とかやりたい。
546名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 18:15:23 ID:nrr/c1rI
ユーロが本命なんてお前だけ
547名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 18:50:20 ID:6i31XFQO
客車ちくまは愛知(稲沢)区の牽引だったでしょ
548名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 19:14:42 ID:wxX1XHT3
最後はEF65-1019〜EF64-35の豪華リレーでちくまラストラン(実質的に)を飾ったよな
549名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 19:22:29 ID:nICtqZ6x
>>545
下手すりゃユーロが最初で国鉄が最後になるかと思ったけど。
何か企みはあるんでしょう。

>>547
途中、愛知から篠ノ井に変わったね。
ユーロも牽いてたけど。
550名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 20:13:48 ID:y/UmerYF
0335 密連TNカプラーグレー、どこにもないなぁ。
白色室内灯LCも時々市場から消えるし、消耗品は在庫切らすことなく
常に買えるようにしてくれよ…
551名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 20:46:04 ID:YcZ4Nuj5
>>550
0334もね!
こういうのはいっぱいいる場合があるから潤沢に欲しいよね。
552名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 21:26:57 ID:hn9xLisQ
BMTNカプラーも室内灯ユニットのように6両分セットとかあれば良いのにと
ブックケースセット物のカプラー交換時に思うことはあるね
553名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 21:28:47 ID:I/R7UDuP
>>550
>>551
0331・0332もな。
554局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/13(日) 21:29:58 ID:XT7RAaFB
旧仕様TNは、現行で所有して使用しているのとSPを取り換えれば良いさ。
555名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 23:31:16 ID:16Cq0EL+
オロハネ25 555には縁が無かったです。。。
556名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 00:37:07 ID:xA8iheZs
CRC
557名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 10:51:07 ID:T9zzYWsI
>>550
TN6個入りは、あくまでも連結面の交換用。
つまり、そのカプラーを交換用とする車両(グレーであれば321系等)が販売されない限り再販されない
558名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 11:00:18 ID:qi2pKNAs
>>557
再生産しない理由ってなんなんだろう?カプラーの需要は結構あると思うんだけどな。
559名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 11:08:26 ID:uXBxtva2
現実には思っているほど需要がないってことなんでしょう。
560局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/14(月) 11:54:17 ID:7M0UWkVT
不景気で車両セットを買ったら室内灯、カプラーといったOPパーツまで
買えなくなってしまいました…なんて感じ?
561名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 12:15:15 ID:yfSWdsG6
TN不足は蟻のせいでしょ。
562名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 12:55:53 ID:CsV3EH7a
>>543
死ね
563名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 17:23:53 ID:JS7cBkLE
ED75 1000を買ったんだがこれってED79みたいにTNガップラー標準じゃないんだな・・・
みんなどうしてるの?やっぱ指定のやつ買ってるのか?
564名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 17:36:29 ID:+yfqRSMa
おらはマグネマティックに取り替えただ
565名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 17:56:41 ID:tLzGe4/v
>>561
あそこって自前で別売りのカプラー用意してるのにかい?
566名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 17:59:36 ID:GT3/3jMQ
これこそが、悪名高い 富の飢餓商法
567名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 18:01:04 ID:oXbo1skQ
>>563
ED79もアーノルトが標準ですか何か。交換用でTNが2つついてくるだけ。
568名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 18:10:42 ID:D3/TqjIu
>>567
今まで中古しか買えなかった貧乏人が、ようやく新品を購入かる事ができたんだ。
そっとしておいてやれw
569名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 18:11:09 ID:unw65QBg
>>565
なるべく信頼できる部品を使いたいからだろ
570名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 18:14:52 ID:NtAoetix
>>569
信頼以前に見た目が…
571名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 18:28:37 ID:JS7cBkLE
>>567
そうじゃなくて
付属もしてくれてないから買わなきゃいけないのが困る
品薄でなかなか売ってないから
572名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 18:33:41 ID:o/OfggEs
ED75シリーズは出来は良いんだけど
過渡カプ/ナックル化が('A`)マンドクセなのが個人的にマイナス

メーカーの知ったことじゃないし
俺の我侭なんだけどねw

ED75系列現行の動力はネ申すぎる
そういやインレタ厨はED75初期型には文句言わないんだな
直流電化区間の住民なのかな
573名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 19:40:26 ID:cfkM7Fma
>>572
まあ、カプラー交換は最初の1回だけだからいいじゃないか。
ねえ。
574名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 19:40:52 ID:+c3Zqkdu
ヤクザ、賭博と深い関係!相撲協会
575名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 19:57:46 ID:NtAoetix
>>571
付属してるよ
576名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 20:08:00 ID:RO28NTcp
>>571
付属品

TNカプラー ×2
ナンバープレートランナー ×1
メーカーズプレートランナー ×1
列車無線アンテナランナー ×1
ヘッドマークランナー ×1
ホイッスル・信号炎管ランナー ×1
手すりランナー ×1
577名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 20:14:40 ID:JS7cBkLE
>>575
うそんw
序で買ったから検品の際パーツ漏れしたかも・・・クソションベン序々めぇ!
578名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 20:17:32 ID:JS7cBkLE
今確認したらちゃんと入ってました・・・
お騒がせしました
スイマセン
579名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 20:17:35 ID:EziZ+KBz
ビニールの小袋に入っててテープできっちり止めてあるから
検品のときも、ばらけようが無いだろうに。
付属品がごっそりなくなっているならともかく。
580名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 22:34:04 ID:a8kUhrCr
>>572
EF64と比べ、文字がプレート全体にわたってモールドされて
継ぎ目が目立たないからじゃね?
それでもインレタにしてほしいことに変わりはないが。
581名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 22:35:44 ID:TGu81H4f
>>578

正直ものの君には、金のTNカプラーを差し上げましょう





と思ったんだけど、鉄音痴の女神さんはTNカプラーがどんなものか
知りませんでしたとさ
582名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 22:40:35 ID:4CWS9DbI
>572
個人的にはEF65のフライホイールが一番好きだけどな。
ED75・79はスルスルとしすぎて気味が悪い。
それに、動き出したと思うとすぐにスピードが上がって、動き出した瞬間に
パックの出力を少し下げてやらないと自然なスタートにならないからメンドクセ。
583名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 22:43:44 ID:4CWS9DbI
連投スマソ。
ED75・79の動力は「うちはここまでできるけど文句ある?」って感じで
他メーカに実力顕示するのが目的かと勘ぐってしまう。

普通に考えるとあそこまで惰性で転がる必要はないと思うし、
急停止できないのはかえって危険では、とも思った。
584名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 22:56:47 ID:gX9euYMb
>>583
急停止が必要な場面って軌道内に虫が侵入したか地震の時くらいでは
一刻を争って停めるほどだろうか
585名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 23:24:15 ID:NRM6oi7x
俺は小さくて軽いのにあの動きには感動した
なんせ旧動力があまりにウサギちゃんだったからなぁ
586名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 23:29:12 ID:U4zM+wdp
おいらも79の走りは最高と思ってるが、人それぞれなんだね。
587名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 23:58:46 ID:o/OfggEs
旧75が酷かったからね
差が激しすぎw
588名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 00:23:53 ID:zGcY3/kI
>>585,587
おまいら香港製のこと言ってるのか?

スプリングウォームのはホコリとってセラミックグリスつけて再組立すれば
たとえ5001使っても低速から滑らかに走ると思うんだが
もちろん現行品と比べちゃいけないけど糞というほど悪くはないぞ

もちろん車輪も線路も真っ黒で、ホコリまみれのギアは古いグリスが固化してるようなのは論外だがw
589名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 00:29:25 ID:vYk8Mz91
なぜ香港製75って発想が出てくるのかが不思議だ。
ED61と同じ動力のことだろ。
590名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 00:41:24 ID:VC/QKQ/A
>>588
整備すればきちんと走るスプリングウォーム

の話は聞き飽きたからw

現行のネ申動力と比べたらゴミ以下だろJK
591名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 00:55:23 ID:+yeYAwvK
かといって、メンテナンスフリーでもなさそうだからね、現行動力は。
構造は複雑になってる分、ちょっと不調になると手に負えない人続出だろうね。
592名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 01:30:47 ID:KlRL9uOA
メンテナンスフリーなのはPゲージくらいでしょうに。
593名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 01:54:33 ID:+xG/hC2I
香港製のED75、車番が面白かったね。
あと、香港製のED61、車体がでかかった。

ゆるーい話でスマソ
594名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 02:30:40 ID:Mips0BYA
>>590
お前の頭がゴミ以下なのはよくわかった。
595名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 03:15:48 ID:xKnyRUPZ
旧製品の赤べコはアゴ勇仕様だからなw
596名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 06:59:20 ID:RuU4fENI
旧製品が好きな香具師はずっとそれで楽しんでいれば良いじゃんw
597名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 12:13:20 ID:zGcY3/kI
>>590
スプリングウォーム動力はゴミ以下なんてほどひどくないんだが
なぜそれを認めない?

あれがゴミ以下なら富のフラホじゃない動力は全てゴミってことになるし
自分で掃除もできない厨房が騒ぐんじゃないのw
鉄道模型は使い捨てじゃないんだぜ
598名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 12:20:55 ID:OCcWaMBc
競作でどんどんいいものが出てる分野では
使い捨てにするくらいの勢いでないと
やってらんないでしょ?
24系なんか過渡のおかげでゴミになりつつあるし
EF65も過渡が富よりいい物を出したから
富のが一気にゴミになってしまった
599名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 12:31:10 ID:fTvndw/X
ゴミにするもしないも自分の愛着次第。

600名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 12:43:46 ID:2YMhFRGO
>>590
よく言った。スプリングウォーム動力はゴミ以下
601局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/15(火) 12:44:14 ID:oLlC+LLF
KATO原理主義者参上! というところでしょうか。
TOMIXのブルトレってそんな言うほど酷いかなぁ…。
寧ろ俺はTOMIXもKATOも両方おkなんだけどな。
602名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 12:57:24 ID:dMGSRAaB
>>590
俺もその話は聞き飽きたw
スプリングウォームのホコリを取った後、回転させてブレないよう調整し、セラミックグリスを塗る、だろ?w


どうメンテナンスしたってフラホ以上にはならんのに、なぜそこまで旧製品にこだわるのか解らんわ。
603名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 13:07:28 ID:90FbQ1pZ
自分もKATO、富ともブルトレあるけど別に問題ないよ…好きなら文句ないはず?
604名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 13:44:58 ID:9DgspQsn
KATOのブルトレはなぁ・・・
サボが光で透けないのがなぁ・・・


KATOにはKATOの TOMIXにはTOMIXの長所アリ!
605名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 13:49:00 ID:I2vFkaku
俺も富スキーだけど、スプリングウォームギアは否定的
606名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 13:51:27 ID:9hl9V7y1
スプリングウォームの音がいいんだよ
607名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 13:58:54 ID:I2vFkaku
>>606
ジージー鳴る音がいいなら、プラレールで萌えれるかい?
リアルな音なら受けれるが、ノイズは不要
スプリングウォームギア車両は、Nゲージの珍走団  迷惑千万この上ない

富様はもう作らないって言うんだから、過去の話だよ
608名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 14:01:39 ID:VXiRcWJR
>>598
過度65なんて嵌め込みナンバーの糞仕様じゃん
609名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 14:02:34 ID:IKGASTk2
>>602
新しい動力のほうがスムーズに走るのは当然として、何十年も前に設計された古い動力が手入れ次第でよく走るなら、それはそれでロマンがあっていいではないか。

それが愛着ってもんだろ。機械いじりの好きなやつには、自分の手で機械を整備するのはたまらない喜びだ。

古い製品を処分して新しい製品に買い換えるのもありだと思うが、古い製品をいつまでも大切にできるのは趣味として素晴らしいと思う。
610名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 14:05:09 ID:j31tzA9W
最近って、何でもすぐ比較して勝ち負けつけたがるよね。

スプリングウォームはスプリングウォームの良さがあって、
最新動力には最新動力の良さがある、じゃダメなの?納得できないの?
611名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 14:07:27 ID:PCJ59nFA
富の25形って15形が出た時に新規金型にしたんだっけ?
612名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 14:08:14 ID:Xi4YFnfj
>>598
過渡のブルトレとかまだ種類少なすぎるだろ
613局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/15(火) 14:41:15 ID:oLlC+LLF
○KATOブルトレのメリット?
 特定の編成を再現。
 車番が印刷済みなので手を加える必要もほとんどない。
 TOMIXに比べてかなり安い。
 カプラーは蜜自連カプラーが初期から装備済み(最近の製品はBMタイプ)。
 トカゲ腹の屋根モールドを再現。
●KATOブルトレのデメリット?
 方向幕で行き先が固定されている(気にしなければおk)。
 仕様変更が多く、製品品質が安定しない。
 品番が固定されている(気にしなければおk)。
 中間に挟まれる車掌室付きの車両は、非点灯仕様。
 ASSYが購入し難い。
 バリエーションが少ない(今後に期待)。

主なラインナップ
14系「さくら(国鉄仕様)」、24系「ゆうづる(国鉄仕様)」
24系「あけぼの(JR現行仕様)」、24/25系「北斗星(JR登場時仕様)」
24/25系「北斗星(JR現行仕様)」[予]

○TOMIXブルトレのメリット?
 国鉄、JR、末期、登場時問わず、とにかく車種が豊富。
 編成内容を自分で選択しやすい(JR⇔国鉄の選択など)。
 分売パーツが比較的入手しやすい(Hゴムの黒化⇔グレー化など)。
●TOMIXブルトレのデメリット?
 さよなら商法は止めて下さい。
 つるつる屋根(気にしなければおk)。
 仕様変更が多く、製品品質が安定しない。
 KATOブルトレの比べて高い。
 OPカプラーは別途購入が必要。
 車番は自分で貼りましょう。

主なラインナップ
14系各種(14形、15形白帯さくらetc、銀帯@彗星・あかつきetc)、
24系各種(24形@日本海、25形銀帯@あさかぜ[西]、なは[末期]etc)、
       金帯@あさかぜ[東]、出雲)、引き戸金帯@北斗星、夢空間etc))

こんなところ? 走らせて面白いのはどっちも一緒だべ。
20系寝台は除外でw
614名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 14:52:58 ID:lX0VrTn4
フライホイール厨は頭の弱い馬鹿(笑)
615名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 14:55:27 ID:fTvndw/X
>>613
富も金帯の中間・単品オハネフは非点灯になった。
過渡と違って基盤入れれば点灯するけどね。
616名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 15:08:22 ID:yHRkw/6O
スプリングウォームも調整しだいでスムーズになるといっても
数が増えてくると個々に調整するのがまんどくせぇ
それに今となっては速度上げると音が煩い

富のブルトレといえばライトスイッチがあれば文句なかったんだが
617名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 15:11:43 ID:I2vFkaku
>>616
スプリングウォームに関しては同意見
富ブルトレについては異なる意見

618名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 15:18:29 ID:aUUpOUrJ
過渡のブルトレはあれだけ作り込んでるんだけど、なんか安っぽいんだよね…
619名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 15:21:34 ID:3Z3/TcFI
古い物が手入れすればよく走る=構造が優れている証拠
異教の説明書を読むと冒頭に「末永くご愛用くださいますよう…」と書いてあるように
鉄道模型は入手したら末永く楽しむ物なのだ
壊れたら買い換える前提の作りだと生産中止になって交換部品が手に入らなくなったら楽しめなくなる
620名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 15:41:39 ID:yHRkw/6O
>>617
特定編成なら編成固定だからいいかもしれんが
単品ハネフなどは色んな列車再現するのに色んなマーク貼りたいからあったほうがいい。
まぁ列車ごとに編成揃えるなら必要ないだろうけど。
621名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 15:49:19 ID:+zhfVSfr
>>618
安っぽくないNゲージなんて見たこともない。
622名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 16:11:27 ID:gamdCbTT
>>621

富のに比べてってことだろ
過渡の14系買ったけど、富の中に入れると浮いちゃうんだよな
623名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 16:43:51 ID:I2vFkaku
>>619
女の子が、古くて汚い人形をガキの頃から手放せないで、思い出ばかりに浸って泣いているメンヘラとそっくりだぞ
624名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 17:26:32 ID:3Z3/TcFI
>>623
お人形だって本当は破れたら補修して部品が取れたら付け直して大切に使う物なんだよ
625名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 18:21:28 ID:AZRMwFMz
DD51は富旧製品が最高と信じてる。
626名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 18:52:10 ID:EDHbPbGh
新製品を買う金がないって白状しなさいw
627名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 18:54:30 ID:zGcY3/kI
いまどきのお子様はなんでも使い捨てなんだなw

おれは富のスプリングウォームの車両は機関車に限らずメンテして使ってるけど実用上問題ない
うるさいとか言ってるやつは暴走厨なのか?
フラホマンセーとか言ってても車輪が汚れたりゴミからまったら捨てて新しいの買うのか?

たしかに最近の中古屋で「動作不良ジャンク」で出てるのは
クリーニングと注油で復活するのばかりだものな
世も末だぜ
628名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 18:56:40 ID:EDHbPbGh
>>627
m9(^Д^)

新製品買わないのは信者失格だぜw
629名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 18:57:41 ID:zGcY3/kI
別に新しいものを否定してるわけじゃないぜフラホ動力すごくいいもの

でも古いものを必要以上に貶める姿勢はおかしいと思う
昨日まで使ってたものを新製品買った瞬間にゴミとかクズとかもうね
630名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:11:48 ID:EDHbPbGh
>>629
整備しなきゃ使えないような動力の製品は
完成品としてどうなのかってことなんだがw
631名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:13:06 ID:ATRtQq6R
シャフト+ウォームギアーは摩擦する部分のグリスだけ見てやればいいからバラしても戻すのが楽
632名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:27:36 ID:fTvndw/X
>>630
まぁお前自身よりも模型の方が年上なくらいなんだろうから、イメージできないのも無理はないとは思うよ。
633名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:29:10 ID:EDHbPbGh
>>632
結局は年齢故の判断の差なんだな
爺乙
俺はFW化した新製品のほうが好きだわ
旧製品なんてお蔵入り
634名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:30:09 ID:nqbm7suu
>>630
むしろ整備せずに模型を走らせるという感覚が理解できん。
ごく一部を除いて、どこの製品だろうが定期的にメンテナンスはするもんだろうに。
635名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:34:18 ID:EDHbPbGh
>>634
買って最初にグリス除去して自分で質の良いグリスを塗らなきゃならんような製品と
走らせて調子が悪くなったときに車輪磨きや油さしするのと同列には語れないと思うけどね


富がどんどんFW動力化しているのは
何故なんでしょうかね

スプリングウォームやシャフトドライブより優れているからじゃないんでしょうか?
636名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:36:40 ID:i6bijEjW
そろそろエロネタ厨が火消しに来る頃だな
こだわりの荒し屋の漏れとしては加藤スレのように盛大に炎上するネタが少なくてつまんないんだよね
637名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:39:41 ID:7RbmrvaR
>>627
俺も今の製品も買ってるけどEF66なんか旧製品もいいよね。
たしかにうるさいけど牽引力があるので長編成や勾配につよい。
長編成用の機関車はあえて旧製品を使うメリットがあるよね。
ただ電車のスプリングウォームはあんまいいとこないけど。
638名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:42:09 ID:2YMhFRGO
富さま 潰したくなかったら 
旧製品は、窓から投げ捨てて 
とっとと、新製品買いやがれ

旧製品を大事に持っているなど、新製品を次々と出す富さまへの冒涜以外のなにものでもない
639名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 19:59:57 ID:6yWO18pq
旧製品も新製品も増え続けてますがなにか?
640名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 20:04:17 ID:zGcY3/kI
>>635
なるほど、DD51リニュ品はクソで旧製品のほうが良いってことですか

買っていきなりグリス除去が必要なのは中華製
スプリングウォーム機は基本的に国産
未使用品ならいきなり走らせて何の問題もないよ

>>638
新しいのを買うのと古いのを捨てるのがなぜイコールになるのか理解できない
みんながみんな、おまいみたいな土管の家に住んでる訳じゃないのだよw
641名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 20:06:44 ID:/u+dzQvR
#4044の商業ビルCに
「こだわりの珈琲」というステッカーが入っている
642名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 20:10:07 ID:Y3r6GC18
>>639
そうそう、何故新製品買うのに旧製品を手放すのか?あれか?畳と女房は新しい方が良いってやつか?
643名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 20:13:50 ID:Z8RmhCyW
>>627
12年前の製品の説明書から抜粋

長時間の使用で車両がスムーズに走らなくなったら、動力車の車輪にホコリやヨゴレがついていることが考えられます。
その場合は、動力台車を外してホコリやヨゴレをふき取るか新品と交換してください。
もし交換する場合は、「●車両形式別交換用パーツリスト」を参照して、使用する動力台車(別売)をお求めになり、イラストを参考に交換してください。

対策として動力台車の掃除と並べて「新品と交換」を挙げている教団っていったい
適合する動力台車が生産中止になったら新車買えってか

>>630
シャフトドライブ動力だって整備しないとろくに走らなくなるぞ
グリス切れの対処方法なんて説明書に書いてないし
初めからそれなりの騒音を発生するスプリングヲーム動力のほうが状態が悪化しても目立ちにくい
644名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 20:16:48 ID:Bl2u6eCJ
>>642
バケツ屋の自称Nゲージしか買わないから感覚がおかしいんだろうな
あそこの製品は使い捨てだし
645名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 20:38:38 ID:xKnyRUPZ
>>642
たとえばどこぞの有名メーカーの話
メーカーも悪い
短スパンで小改良とか多すぎる
それなら発売時期を繰り下げて最初から改良したものを出せばいいものを
646名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 21:07:27 ID:zGcY3/kI
>>645
世界のト○タwとかも同じだけどね
あらゆるテストしてもみつからない不具合なんていくらでもある訳で
新規のは設変かけてクレーム分は交換してなんて製造業なら当然のこと
むしろ不具合あるのをわかってて放置する方が問題

てか、遅れりゃ文句、不具合あれば文句、改良したら文句・・・
結局、文句言いたいだけちゃうんかと
647名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 21:31:17 ID:bmMFDei8
新ED75系は集電性能悪くない?
超低速で動かしていると、軽いからか、すぐ集電不良で停止する。
結構マメに車輪 (&レールも) 手入れしなきゃいけないイメージが強い。

個人的には現行EF81が神レベルだと思う。あの低速性能と超スムーズな発進は
感動する。重量も十分あるから、パワーもあるし集電性能もかなりいい。

EF81 > EF65 > ED75系 > スプリングウォーム > 小型フライホイール装備車
かな。論点ずれるが、台車と床下機器が干渉して脱線誘発する、
中華製EF510・ED76・EF66は糞。EF62の方がよほど安心して見ていられる。

長文&後半チラ裏スマソ

648名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 21:31:55 ID:IZ3nRSlK
>>646
ボックンの車高が変なキハ82も全部交換してくれるんでしょうか?
649名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 21:36:30 ID:IKGASTk2
>>647
EF510はほんとにひどいよな。
スカートはカプラーの切り欠きが手作業みたいにいびつだし、車体はモールド甘甘だし、あれじゃあ、過渡に勝てないよ。
せっかくプロポーションは最高なんだから、もったいない。
650名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 21:44:58 ID:bmMFDei8
>630
俺は最新のディーゼルカーや機関車でも余分なグリス拭き取ったり
集電シューとかの電気接点に接点復活材塗布したりしてるけどな。
超低速性能重視なので、動力系の整備は怠っていない。
そう言えば、EF81がリニュされた頃はほとんどこんなことなかったな〜

最近の製品は品質 (ディテールとかの見た目とは別ね) が
下がってしまったと思うよ。
651名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 21:52:39 ID:0rxWxvCK
>>645
富の24系25形銀帯なんて、前のリニュ後で再生産すらなくまたリニュ
だもんねぇ。だったら最初から今回の仕様で売るか、仕様が定まるま
で時間かけてリニュすればよかったのにね。


とブーメランなっちゃうわけで。ロット毎の仕様変更は富も過渡もお互い
様なんだよねぇ。

652名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 21:54:30 ID:bmMFDei8
>618
同意。斜めから見たとき、変な板がついているように
見えるトイレタンクとか、幌についているダンパー(??)が
意味不明な板状とか。あとは、本当は白 (正確にはクリーム10号)
なのに水色の帯とか、印刷ずれている方向幕w

ゆうづる買ったけどちょっと幻滅してしまった。
それ以来、富ベースでSPTNカプラーとトイレタンクで
ディテールアップする方針で行こうと決めた。

ただ、カヤ24のボディ・緩急車の車掌室(?)・トレインマーク変換装置はGJだった。
653名無しさん@線路いっぱい:2010/06/15(火) 22:28:45 ID:IKGASTk2
>>652
確かに平面的だが、値段も含めて、トイレタンクがない富よりはマシ過渡。
24系あけぼのならいいけど、北斗星なら富のトイレタンクも類似品だからな。

両社とも、せっかくカプラーを小型化したのだから、車端の床下にももっと力を注いでほしい。
過渡はサンライズもカシオペアも車端床下がスカスカだから違和感ありまくりだし、富のトイレタンクは485ほかの国鉄標準タイプ、キハ65ゆうトピア、253用しかない。
654名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 01:43:38 ID:WWGXzQrX
最近はまらセット買うたびに中華釜が付いてくるから困る
即効で尾久回送してるけど
655名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 01:48:45 ID:UbPBPjAo
メンテナンスが楽しいって向きもあるわけよ。
まぁその辺は人それぞれだし。
個人的には壊れたら捨てるってのは寂しい話だな。
656名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 07:12:44 ID:BeOX7Ffe
「捨てる」奴なんていない。
新製品に買い替える時はオクに流してる。
657名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 07:17:50 ID:7w+PRnVD
無能なやつは手放すんだろ
買ったまま手を加えたり調整したりも出来ないんだろうな馬鹿過ぎて
658名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 07:23:37 ID:UkNOKz6G
実車の世界では、初期の使い捨て電車が廃車になる時代だ。
模型が実車に追い付いていく訳だ。
659名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 07:28:30 ID:EX5gXr77
最近、何故か初期不良によく当たるな
EF510 塗装飛び
EF66新貨 動力台車不良
DD51ユーロ 動力不調

ED75重連も片側ちょっと調子悪いし・・・
なんだろうな・・・
660名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 07:36:17 ID:WWGXzQrX
中華釜は新品でもゴミ
どうにもならないから最初から欲しいと思わないし使わない

国産なら故障しても部品取り寄せるなりして直そうとはしてみる
それか塗り替えたり改造の練習にする
661名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 07:48:05 ID:liHCEQlg
>>659
大殺界
662名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 10:08:24 ID:DCT6BRqB
サヨナラ500っていつ出るん?
663名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 11:01:19 ID:5KzFan7F
さよなら500系のぞみは9月頃じゃないかな?
さよなら北陸&能登はまだ値段発表ないね…
664名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 11:02:11 ID:XZg0uFB2
北陸と能登はやっぱり来春かなぁ
665名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 14:31:40 ID:lPmpQTKw
まら400はやっぱり無しか・・・
666名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 19:48:15 ID:fvsTmUzD
有ると思うほうがおかしい
667名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 20:43:32 ID:AILhxo4I
だな
書き込んでるのは同一人物か?しかもageてたやうな。
668名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 21:01:12 ID:ASs5Ajp/
模型でもお葬式を再現、ですか
669名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 23:19:42 ID:G3WXvci+
>>668
お寺にバージョンアップパーツを出せと?
670名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 23:28:50 ID:Gf9gnPcG
同封の霊柩車はセンチュリーベースの宮式で頼む
671名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 23:31:33 ID:BsJc2bBM
お仏壇のはせがわも
672名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 23:32:42 ID:uuUS2jlC
>>671
それはモデモで
673名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 23:45:40 ID:rThfMlS0
>>672にザブトン1枚
674名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 00:50:11 ID:ZElDwpA4
リアルに吹いた
675名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 01:30:05 ID:fi5+JyD7
>>658
使い捨てってw
設計耐用年数が短いだけであれだってちゃんと定期的に整備してる
使いっぱなしで捨てるやつの模型とは違うぞw
676名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 01:50:18 ID:r6S9cps8
何日か前に出荷されたEF66ブルートレインセットのオハネフとオハネって
秋予定の銀帯リニュの先取り仕様とかにはなってないんですか?
677名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 06:51:06 ID:ZElDwpA4
そんな美味しい話があるか
678名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 08:47:48 ID:7A250Fum
>>670
むしろクラウンベースの方を、あと280レス程後に次スレが立ったらきぼんぬ死体。
679名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 11:17:13 ID:l34QHRto
>>676
すぐに飽きて捨てられるにわか向けセットにそんないいもん入れるかよ
680名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 13:21:37 ID:op19M+K0
>>679
まあまあ
ニワカのうち何十人かに一人くらい最初に買ってもらったNゲージとして大切にする人がいるだろう
自分の胸に手を当ててよく思い出してみるがいい
貴兄の時代だって「生涯を捧げる趣味の第一歩を記念する車両として一生大切にするんだ」なんて
熱い決意で初めてのNゲージを手にした人がいただろうか?
681名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 13:36:24 ID:0qlwhCvi
始めた初期に買った何両かは自分の腕の無さのせいで潰してしまった。
682名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 13:44:19 ID:qLA0Q7Z4
過渡の115系長野色は酷評の嵐なので、富も6両貫通編成でもいいからリニュして欲しいものだ。
現行製品を持ってるけど。
683名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 14:02:23 ID:n4vYkK9r
115系は何れ信州色をリニューアルするんじゃないの?
684名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 14:04:28 ID:WtT43KAU
信州はやったばかりですが
685名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 14:20:40 ID:n4vYkK9r
すまん新信州色だった…
686名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 16:42:39 ID:g+za7dF3
183系ディーゼル買ったら、あまりにも走行が静かでスムーズなのに驚いた。
富の動力車で今まで持ってたの、スカートがステンレスのEF81とライト未装備のDD51。
687局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/17(木) 16:45:51 ID:1v6iiBme
2550番台は滑らかじゃなくてファビョルこと請け合いorz
トレーラーの転がりが最低すぎてな〜。
688名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 16:47:16 ID:9vV4d8kA
>>686

富動力の進化を実感したいなら新ED75、79マジおすすめ
689名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 17:58:56 ID:rbbogMPW
>>688
旧製品マンセー厨が騒ぐぞw
690名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 18:28:25 ID:g+za7dF3
>>689
EF81はカーブで速度制限しないと転覆します。
691名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 20:01:12 ID:7A250Fum
>>689
旧製品を過剰にブッ叩く奴がいるからだろ。
692名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 20:06:29 ID:AmsHAufW
旧製品を大切に使おうが新製品を買い漁ろうが勝手だろ
俺のEF64-0旧製品は厳めしい顔が力持ちの雰囲気を漂わせている
693名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 20:20:49 ID:2/aVBrOi
>>691
m9(^Д^)
694名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 20:29:56 ID:Qe3OamNU
前歯が歯抜けのデンキ機関車でよく満足出来るね
695名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 20:45:31 ID:fi5+JyD7
>>694
そんなこと言い出すと
密自連とかでよく(ry架線がなくて(ryガニマタで(ry
となるからなw

自民党と同じで中傷はブーメランのように帰ってくるぜw
696名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 22:34:12 ID:ajOKUYqn
富の車両はみなハイフランジで幅広タイヤで銀車輪が目立つな
遊園地のトロッコじゃないんだからさ
697名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 23:22:41 ID:PvmTHfJ/
と、言ってるそばから>>695等の欠点を棚にあげる馬鹿な>>696であった
698名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 23:28:28 ID:Xw+ksVds
>>695
ブーメランといえば鳩ポッポだろjk
699名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 02:25:11 ID:DiPBha9k
>>698
いや、西城秀樹
700名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 02:41:15 ID:cECf2uFa
ニンテンドー3DSが発表され、3Dカメラが搭載されることが判明したわけだが
まぁ、所詮はおもちゃレベルではあろうけども、鉄模を写したらどうなるかという興味は湧く。
案外と手持ち車両の、新たな魅力を発見出来るかも知れないなとか思ったり。
701名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 02:46:40 ID:GEGlVy4O
模型自体が実物を立体的に「うつした」ようなものなのにな・・・
702名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 03:09:14 ID:cECf2uFa
>>701
だからこそ面白そうな気がするんだよね。
実車を写すより映えるのでは?と。画素数少ないし。
実際は接写すると左右の視野角差がきつすぎるかもなぁ。
703名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 03:16:46 ID:EivFg8jH
>>698
そのポッポを攻撃してるやつらが言ってることの原因は
全部自分らが政権にいたときにやってたことなんだが

どっちもどっちw
704名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 06:25:53 ID:7pxfi+qq
ルーピー帰れ
705名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 07:09:56 ID:bbNH/Cgt
>>686
オホーツク、おいらもようやく買ったけど、よくできてるね。
とくに国鉄色ではあった、キハ183運転台周りの隙間がなくなっているのがよい。
キハ183、金型を改修したのかな。
706局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/18(金) 08:09:24 ID:JXlY51IL
Sとかちの550番台とか、色合い、屋根色も同じ。
でも細かい部分での微調整があるようにも見受けられますな。
隙間はホント、見事になくなってるものなぁ。

というわけで来年春ぐらいには「まりも」でお願いします! 富さま〜。
707名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 09:06:22 ID:7PMvys7I
>>700
ミッドタウンにある某カメラメーカーのショールームに
鉄道模型を写してる3Dカメラがあった様な気がする
708名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 13:13:52 ID:+h+DEW6i
E259とさよなら能登はこっそり取り下げてもかまわないから他のもん作って欲しいなぁ...
さよなら能登はH03にするつもりなんだろうけど、大抵の人は過渡のH01でお腹いっぱいだろうし…

さよなら北陸は端のスハネフ14以外BMTNを初期装備して、
EF81の屋根上を過渡のEF510くらいにしてくれるなら要検討。
709名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 13:43:37 ID:j4aS4DQO
>>706
そのSとかちからキサロハを拝借して2000年頃の編成を楽しんでる
710名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 14:09:38 ID:HmUoirtv
>708
お前の細かい好みなんかどうでもいいよ
711局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/18(金) 14:13:23 ID:JXlY51IL
>>708
アーノルト派も多いので、却下<BMTN標準装備
その程度、自分で付けろよ。買えよ。とオモタ。

>>709
えっと、つまりそれってSとかちってこと?
712名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 14:39:26 ID:GEGlVy4O
>>709
キサロハがラベンダーHETになるのは、その後だっけ。
713名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 15:34:55 ID:ucG5HSXZ
キサロハをスーパーはつかりに繋げたら、そこそこ利用者ないのかな。
714名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 17:53:48 ID:W0FG/nR2
>>692
最初期のEF81もDD51もいまだにちゃんと走るけど
同期の過渡EF65やEF66は、もう走らない。
モーターの耐久性はすごいな。
DD54はリニューアルしないのかな?
過渡から出るのはHゴム窓仕様でしょう。
サッシ仕様の方がカッコイイ。
715名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:22:53 ID:GR7wdzxS

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

秋発売予定
●92396 JRキハ71系特急ディーゼルカー(ゆふいんの森I世・4両編成化後)セット 18,375円
■キハ70-2形登場時(1990年?年頃)の姿を新規製作で的確に再現
■シートは青で表現
■車番及びロゴマーク印刷済み
■ボディマウントTNカプラー(SP)装備
 ※キハ71形の運転台側はダミーカプラー装備
■キハ71形の台車は更新された姿を的確に再現

冬発売予定
●92397 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット 13,020円
●92398 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セット 15,540円
■現行の北海道・東日本混成編成を再現
■車番は転写シート・北斗星エンブレムは印刷済み
■新集電・黒色車輪採用
■スシ24形は502番を再現
 北海道セットIIとは異なる帯デザインとなります
■車両によりブレーキシリンダー付TR217台車を再現
■スシ24形はテーブルランプ点灯式
716名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:23:29 ID:VsYtqOCM
富から北斗星混成(東・北)編成きた〜
ゆふいんの森4両編成後セットもきたがこれは?
ソース
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/seihinkakettei.htm#20100618
717名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:28:21 ID:VsYtqOCM
ゆふいんの森 更新後の再生産もきたよ
718名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:38:40 ID:V3Y7+RzD
北斗星混成編成でなく東日本仕様のリニューアルで良かったのに
残念
719名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:40:28 ID:GEGlVy4O
帯デザイン違いはスシじゃなくてスハネじゃないの?
720名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:41:34 ID:83uTZHKh
ゆふ森はつくづく蟻と被るなー
蒸気神のところで比較ページがあるけど、
床下の密度やディテール、プロポーションは明らかに富の方が上だが、
車体の発色は蟻の方が鮮やかだから模型映えはしそう。
結局好みのほうを買えば良さそうだ。
721名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:47:05 ID:ItFfJBMs
蟻つぶしに、 
下等にやられるまえに出してしまえば金がなくて購買意欲が低下作戦か
えげつないと言えばそうだが、よくやったともいえる。
722名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:47:34 ID:V3Y7+RzD
寿司24-502ってそもそも北の食堂車だし
今の北斗星は東日本の寿司だよな
俺も今んぎさんの見て思った
723名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:51:44 ID:FbA4tP4j
>>715
房総ローカル用209系はまだなのか・・・
724名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 18:54:56 ID:dP1835qL
>■スシ24形は502番を再現

恐らく508の間違いやな。
他と異なり、窓下の帯に細帯加わるのはこの508のみ。

それ以前に現行名乗る以上は、北のスシ24-500が入るとダウト。
725名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:02:36 ID:1nN0Q4mA
てかいい加減にサシ481旧製品流用のサシは完全新規で作り直して欲しい
726名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:06:26 ID:Hxw7ZOp7
東のスシは504〜507だった様な気が…
727名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:07:29 ID:kSpP8+GG
>>725
どこが不満?
728名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:11:16 ID:V3Y7+RzD
普通に東日本Vを出すのがベストだな。
寿司は調理室小窓2つ化・テーブルランプ付き
オロハネ24-501の新規製作
オロネ24-501の新規製作

これで良かったのに
729名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:12:12 ID:lqUPU6nb
やっぱスシ24-502とあるのはngiさんの記載ミスかな?
この勢いで北斗星異端車もやってくれれば・・・。

あと、キユ25ほんま良い出来やね
730名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:27:13 ID:xTF3ORo/
>>725
もし完全新規でやるなら現行485系HG仕様品準拠になるんでしょうが。
まあ14系ハザとか最近発売の客車製品見てたら限りなくHG仕様に近くなってるしね。
それやったらレガートシート車込みの単独「なは」セットが欲しいわい。
731名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:29:56 ID:EivFg8jH
>>727
725じゃないが、ベンチレータ別パ化してくれても良いとは思う
巨大換気扇?も別パにすれば排気口再現できるし
732名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 19:38:51 ID:CH7GFEJu
>>721
過渡が2010秋予定で、富が2010冬予定なんだから過渡暦発動しない限りは
あっちが先に出るんじゃないの?
問題は内容だな
733名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:02:32 ID:YLCHIY/p
なんで蟻も含めてゆふ森はキハ71しか作らないの?
しかも同時期に実質再生産って・・・

なんでどっちかキハ72にしないの?
頼むから今からでも計画変更してくれorz
734名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:06:52 ID:LA76uVIN
>>733
71と比べて72は格好悪い
735名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:15:59 ID:VGxzGXH6
NGIさん修正入ったね。

■スシ24形は調理室窓が1箇所埋められた姿を再現
■スハネ25形は502番を再現
 北海道セットIIとは異なる帯デザインとなります
736名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:22:09 ID:dOA3/P70
>>734
俺はどっちも好きだけどなぁ
737名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:25:30 ID:PYZ7oCwn
このままだとわが家の北斗星の東のオロハネ24&25とオロネ25が
東日本T(+単品オロハネ)&U、夢空間セット、混成編成で各4両になるが
オロハネ25とオロネ25は実車の数より多くなっちまうw
>>728の言う様にオロハネ24−501とオロネ24−501を
新規で作ってほしいね
738名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:34:34 ID:E2qlsWEw
オハネフ24-500の格好良さは異常
739名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:46:06 ID:7UQ18bG7
キユ25を買ってきました。
25年間待ち焦がれた一品を手に入れることができて満足です。

最近富は荷物車系統の製品化に積極的だよね。

クモユニ74とかやってくれないかなぁ…
740名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 20:58:32 ID:z5yBrGrH
>>739
何となくだが出るなら鉄コレの方になりそうだ
741名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 21:12:28 ID:NK3QcYMl
鉄コレはライトに対応してないから不要
742名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 21:25:04 ID:bvp4wwEq
>>739
漏れもオハユニ61製品化決定した時は歓喜したよw
743名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 21:52:39 ID:j9kVp9Gz
>>725
まったく同意
屋根上もだが、パッと見のプロポーションが悪いんだよな
744名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 22:08:29 ID:fm1H9SOD
EH500 1次GPS付買ってきた

牽引力の強力さは相変わらずだけど
パンタグラフよりの横向きにつける断路器の
車体中心寄りのはめ合いのきつさも相変わらずだね

前照灯が帯の下についてる1次車はウチの所属車が
実車よりも多くなってしまったw
745名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 22:53:07 ID:VS98+O2Q
>>720
ゆふバトルはワイパー表現の有無で負けただけ
蟻のごった煮が勝った珍しい例
746名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 22:56:08 ID:SjOYyE2Y
>>739
併結相手は? 新規で113系非冷房車とか?
現行ラインナップならクモユニ143のほうが自然かも。

74なら個人的には鉄コレでもいいなあ。
上越線や両毛線では70系とも組んでいたから、可能性はありそう。
747名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 22:59:42 ID:BWx6Lu8I
異教のスレでは115系の整形手術が失敗したって大騒ぎになっているな。
冨にも痛い製品はあるけど115系に関しては1R KO勝ちだよな。
やっぱ中目玉の近郊型車両なんていらねーよな。
748名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 23:07:38 ID:+QA6/eXR
力を入れている分野が違うからそうならざるを得ない
旧客が逆なのもしかり
749名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 23:21:56 ID:E2qlsWEw
中目玉が完全に治ってないのにさらに隙間だらけになった整形失敗顔の115ww
あんなのα用の床下拉致くらいにしか使えないよ
750名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 23:50:29 ID:O0GFQHgU
富の旧客なんかもっと使えない罠。
751名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 00:21:49 ID:bnvSNt/0
買いもしないのに叩くだけが趣味の人間が多すぎ

まぁそんな人間だから2ちゃんにいるんだろうけどなw
752名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 00:28:24 ID:gU7zlAyH
>>751
直近50レスで、買ったとか、製品をこうして楽しんでる、
というレスが10レスにも満たないようじゃぁなぁ

みんな金なくて買うつもりないから
文句を書いてるだけなんじゃないの?
753名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 00:29:51 ID:1PEI2A2l
買わない理由探しって奴ねww
754名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 00:32:14 ID:bnvSNt/0
>>752
>>753

過渡スレも富スレも蟻スレも
いい製品が出てもレポが殆どでないし
エラーやら出ると急激にレスが伸びる・・・
でも過疎板

お金がない厨房の巣窟になっているのかもしれんな・・・w
755名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:01:49 ID:MZ5qCn5x
ついに富も北斗星現行商品化かぁ・・・。
過渡も同時期に発売するけど結局両方買うんだろうなぁ・・・。


そうなると実車の両数(尾久所属)上回るのか・・・orz
756名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:02:56 ID:QbaGGCBb
そういえばEH500一次型は今回出荷数は少なかったのかな?
何台もそろえるような機関車でもないだろうが。
予約品の引き取りに行ったらフリー分は1つしか店頭に出てなくて
聞いてみたら予約分とそれ一つで終了だって。
757名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:15:27 ID:hPDsIWus
>>752
今欲しいものが無い。
うっすら欲しいものは沢山あるけどマイケル買いできるほど裕福じゃないんだよ。
758名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:28:17 ID:DMeaaJMI
>>737
既に手遅れなおいらが通りますよっと

やはり異端車の製品化は厳しいかな…


今回の混成編成には無理だろうけど、いつかは…

なんて期待はしたくなる…
759名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:46:42 ID:DMrI4iak
>>757
ただ買うだけが話題じゃないんじゃないの?
今手元にある製品をどう楽しんでるかって話もあるわけで。
760名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 03:41:34 ID:PP6dgwLm
761名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 07:02:06 ID:TlZcE2HZ
叩かれるのは富が期待されている証拠。
762名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 07:20:53 ID:UK+7eKer
じゃぁ、蟻は期待されまくりなんだな?
763名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 07:44:07 ID:vSx4xcbU
>>747
大目玉の近郊型車両が欲しいです。
764局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/19(土) 07:55:59 ID:uzAXxHzN
TOMIXの近郊型はなに目玉になるの? 全部シールドビームってやつなのかとおもっちょるんだが。
あと、165系ででっかいおめめのがあるんだから、大目玉?のもやって欲しいね。近郊型。

しかしコーラ色って115系のバリ展では久しぶりな感じだったなぁ。
765名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 09:42:51 ID:+/NK3HlK
113、115、415は造形に関しては富の圧勝
ただ113系スカ色がちょっとアレだからリニュに期待してる
766名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 09:47:12 ID:CS4lxR9s
今更言ってもしょうがないが
北斗星が3往復体制の頃にこれだけ各メーカー製品化に力を注いでいたらなぁと
異端車の製品化とか棲み分けとか出来ただろうに
767名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 10:19:16 ID:d+pmduIF
富なら北斗星異端車もいずれやってくれるものと期待する
768名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 10:28:30 ID:fexN1FCn
>>767
もうやらないと思う。
769名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 11:05:39 ID:HJ4/vgAz
し尺 束があれだけ多くの510を
あの色に塗っちまって、

新制の客車を作るのではないかと
期待してやまない。
770名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 11:07:43 ID:hRDVCsoY
>>769
数年後北斗星カシオペアあぼーん

EF510は新津出場車、車両センター入出場廃車回送レール運搬牽引車として活躍
771名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 11:10:42 ID:9WvfS2nP
>>770

星釜がお星さまへの使者って意味になるのか…
772名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 11:19:48 ID:HJ4/vgAz
>>771

なるほど!!
773名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 11:42:20 ID:tsmzk0Za
>>767
んなもん欲しいの7-8人くらいだろ。
774名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 11:52:08 ID:UK+7eKer
後藤は余ったら貨物に売るために同じ形式にしたんじゃね?
775名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 12:05:47 ID:TTIj2hiB
俺北斗星異端車保水
オロネ25-551
オロネ24-501
オロハネ24-501
オハネフ24-500
オハ25-551
スシ24-508
スハネ25-503
カニ24-501
これ全部製品化されたら富はネ申
776名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 12:08:30 ID:WSvK/YOD
>>774
・開発不要
・買取先既定
束にとっちゃ最強だな
777局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/19(土) 12:10:35 ID:uzAXxHzN
なにげにオロネ25 502/503も富からは出てなかったよな。
こいつら山送りされちったからもういないんだろうけど…。
北海道仕様では、オロネ25も502/503仕様でやってほしかったね。

今度のセットは、形式が重複しかかってるのが多くなりすぎてるので、
なんとかオロネ24 501とオロハネ24 501はやってもらいたい!
今度のセットってまだ出してない異端車を出すにはおあつらえ向きなのにな…。

現行のままではちょっと手が出ないわ。
束2×2、コヒ2×2、夢に夢限、エルム…もう、おなか一杯。
778名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 12:17:19 ID:wKgzt+VU
>>767
需要が少なすぎるだろw
便所の落書きでキボンヌ多くても、大したことないし

自作で頑張れや
779名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 12:19:20 ID:wKgzt+VU
>>775
早漏のお前はゴミだがなw
キボンヌオナニーまで我慢しろや
780名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 12:24:37 ID:c2mdI3nU
正直北斗星より北陸が楽しみだ

>>763
大目玉もいいけど、115-300や113-0'も欲しいね
山スカ115の貫通6連とか絶対売れると思うんだが

>>765
ベンチレータも比較にならないからな
781名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 12:26:31 ID:naN4+YQ2
>>777
過渡の旧北斗星セット買え
782名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 14:51:04 ID:ZV1kX37K
783名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 14:52:21 ID:PP6dgwLm
富も蟻と同じ製品でなく…キハ72系の方を製品化して欲しかったなあ…
784名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 14:56:39 ID:c2mdI3nU
キハ72はバリ展できないからなあ
785名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 15:01:05 ID:OoVR7scn
72より27のほうが・・・w
786名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 15:47:08 ID:DMeaaJMI
>>777
なにかと思ったら大窓のオロネ25か
787名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 16:13:24 ID:d+pmduIF
wKgzt+VU はなんであんなに噛みつくんやろ?
788名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 16:38:52 ID:EOCC4JY8
>>777
俺は正直「はまなす」まで青い客車はイラネ!
ジックリ待つわ
789名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 17:54:29 ID:hPDsIWus
現行E501系、蟻にやられたんだ。恥ずかしい。
790名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 18:19:18 ID:zjs9Q+bn
バリ展出来ないと
セットの車両一両あたりの換算単価って4800円のボリ値になっちゃうよな
791名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 18:49:40 ID:EOCC4JY8
>>790
つまり、異端車は単品4800円で出せるってか?
そういや、キユ25がそれに近い値段だなぁ
792名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 19:28:42 ID:PP6dgwLm
北斗星JR東日本仕様Uは…リニューアルしないのかな?
793名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 21:39:51 ID:M2r+ZGH8
>>769
北斗星廃止後に塗装簡素化の為に赤13号になったりして。
794名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 23:08:05 ID:/35kMOoM
たんは
795名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 23:47:29 ID:9HP3Lk0W
初めて富のキハ58手にした俺様が来ましたよ。

インテタ貼るのめんどいけど良くできてるなこれ。
50系客車やらキハ47も一緒に駅だけレイアウトに並べて
国鉄末期の山陰線楽しんでます。
キユが繋がってるのは、まぁ気にしないことにします。
796名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 23:49:04 ID:MgWiNCtI
今回新製品のE231-1000は国産に変わってるね。
これからの製品も国産になってほしいな〜〜
イイ出来な製品がchinaとかあるからね・・・
797名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 00:04:55 ID:q3BbNQIs
おいらもキハ58-1100とキハ28-3000買ってきますた。

キハ52・40・48がアレコレ別パーツあったの考えるとむしろ拍子抜けするくらいですな。

それにしても過渡も富も毎回毎回キロ余らすんだから、
作る量、もうちょっと考えればいいのに…
798名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 00:17:30 ID:rkrLisFK
キユ25の出来に感謝。
いいアクセントになって、なぜだか楽しい。
<キユ <58 <65 キロ 58> <28 58>

キユニも欲しくなってきた。(
四国以外の人はHMどうしてるのかな
799名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 07:21:57 ID:mw4uOR/0
ベントナーがあんなにスピードのある選手だとは思わなかった
パワーだけの奴かと思ってましたw
800名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 08:04:55 ID:eDOhEJtv
てか北斗星現行仕様の値段高過ぎ。。。

10年前なんて基本セットで12000円だったのに。
801名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 08:11:40 ID:lQpB+MbQ
>>795
うちもキユの次位にキニ58が繋がってるが平気
802名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 08:28:57 ID:T2Lrp39P
>>801
細かい事はキニしない
803名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 08:38:02 ID:uW0yt4lW
>>800
原材料、労務費などの高騰、何より、オマイラ細かいこと注文出しすぎ
804名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 09:02:03 ID:d8dQE0Jp
>>798
キユはイイ感じだよね。
ヘッドマークは、当たり前だけど讃岐だけがないんだな。
とりあえず、地元大阪からのリバイバル直通イベント急行という設定で、旬の「土佐」にするかな。
走らせたら良く判らないし。

車番は4にしようと思ってる。
1,2は平面窓だったみたいだし。
805名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 09:28:38 ID:FMepFLi1
>>803
>原材料、労務費などの高騰、

デフレだろ むしろ下がっているのでは
時給もあがってないし

806名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 09:46:02 ID:U3y1ATne
量販店で買えば実質値下げだよ
北斗星登場当時(90年頃?)は定価販売当たリ前のご時世だったからな、鉄道模型に関しては
807名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 09:53:41 ID:XarGFyZ7
>>804
さ、さぬきって…
それ本土の急行だしw
808名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 10:14:13 ID:6qHreYqd
>>805
己の世間知らず晒して楽しい?
809名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 10:23:50 ID:1i+WlI0i
>>807
ないのは「あしずり」「むろと」「うわじま」だな。
でもこの3本はキユ25の連結はなかったはず。
810名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 10:25:16 ID:v8zSZiWZ
>>808
大企業の重役様は役員報酬グングン上がってることでしょうね
811名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 10:54:19 ID:9YPVj8MM
いつまでも中途半端にお茶を濁した京浜東北209をしつこく再生産してないで、
早く房総209と現行E501を出して下さいよ。
812名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 11:00:18 ID:uIPXRCoS
中国の労賃が随分上がっているからねぇ…。
813名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 11:01:59 ID:sFW3YBCE
>>811
房総常磐発売前の最後のご奉仕だろうか?
814名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 13:52:51 ID:lf8F2zEB
>>812
製造業は中国生産から東南アジアにシフトしつつあるな
そのうち鉄模も…
815名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 13:59:27 ID:T2PCgdmP
E501系現行が出るとTNカプラー密連SPの電連付きグレーが出るな
816名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 14:36:46 ID:6Sa3n5wu
ここでクイズです。

キユ25パッケージに間違いを発見!それは何か




正解は明日のこの時間にw
817名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 15:55:34 ID:pcNjKIwA
わーたのしみだなあ
818名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 16:00:22 ID:dJZFY8W2
A >>816の勘違い
819名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 16:12:26 ID:I5oapj3g
何れ富も現行のE501系製品化するでしょ…?
房総の209系もそのうち出るよ…211系房総仕様出したくらいだから…
820名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 16:20:48 ID:sFW3YBCE
>>816
越後製菓!
821名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 16:26:21 ID:D0gvDZIm
>>813
それを言うなら最後の奉公だろ。w
822名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 16:39:54 ID:zdVSGobg
>>814
むしろ親日のタイ辺りにおながいします
823名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 17:31:33 ID:++6IkmTM
>>822
何回か再生産したら
「この車両の実物もう古くなったでしょ、ください」なんて手紙が付いて来たりして
824名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 17:32:53 ID:lf8F2zEB
インドネシア製やベトナム製の模型が出てきそうだな。
825名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 17:34:10 ID:KFq9Rq3r
そして12系客車やキハ58のタイバージョン製品化ですね
826名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 17:40:53 ID:FZ4aXSro
>>823
JR東からは、とっくに全廃スクラップ済み
JR西からは、当面廃車の予定がない
という両極端な回答が来て驚く、とw
827名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 17:52:34 ID:9YPVj8MM
>>819
あれは塗り替えてシールを新しく作ってるだけだからね。
828名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 17:54:37 ID:FZ4aXSro
>>827
ボックスの室内とトイレ付き車体は新規じゃないの?
829名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 18:16:35 ID:2smloT+L
E501は床下を新規製作してくれないと買わない
415系もそうだが車体の出来が良いのに床下は手抜き杉
常磐線なんてドーデもいいという姿勢がひしひしと伝わってくる仕上がり
830名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 18:36:13 ID:fgtKClWl
富担当者もよく見てなかったんだろうな・・・
上ばかり見て下を見ず

それが後のキハ40とかの床下に拘った製品が出てきたんだろうが
4・5XX系の近郊・通勤系には手が出ない

211系があるからすぐに719系が出ると思ってた(金型はE501系より少ないはず)
待てども待てども出ない・・・
831名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 18:45:53 ID:6qHreYqd
>>830
>211系があるからすぐに719系が出ると思ってた(金型はE501系より少ないはず)
>待てども待てども出ない・・・

211と719じゃ扉間の窓配置が全く違うしステップの有無も異なりますが?
832名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 19:11:46 ID:lp0TWlNE
>>830
719系、211-5000,6000系、213系、6000系電車が211系と兄弟だと思っていた時期がry 側面やドア数、屋根上がバラバラなのね。
833名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 21:15:07 ID:q3BbNQIs
今年に入ってリニューアルされた金帯あさかぜの件で教示いただきたいのですが、
( 新ライト基盤Assy( 0720 )の発売は来月の様なので、リニューアル前の製品の話で結構です )

金帯あさかぜセットのオハネフ25-200と単品のオハネフ25-100は
Assyのライト基盤を取り付けるだけでHMもテールライトも点灯するのでしょうか?

それとも、導光材も抜かれてる等で、そのままって訳にはいかないのでしょうか?
834名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 21:16:47 ID:6qHreYqd
>>833
assyは異郷のものだが
835833:2010/06/20(日) 21:23:00 ID:q3BbNQIs
すみません。富さんのスレッドでは分売パーツとか言わなきゃないないんでしょうか…

一応↓ですが...
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/parts/light.htm
836名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 21:33:49 ID:zrC0cCqH
1000円は高いな
837名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 21:49:10 ID:lf8F2zEB
既存製品のリニューアル再生産が続いているけど
新集電化&FW化だけで品番まで変更する必要性が分からん。
838名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 21:49:36 ID:6qHreYqd
>>835
基本セットのライト基盤つきオハネフと増結用のオハネフとでは、ライト基盤の有無と車端のダミーカプラーの
装備の有無以外に異なる点はない
839名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 21:50:00 ID:bf+ClURs
さよなら富士ぶさとか
フル編成でしか走らせないから中間封じ込め車から基盤拉致るかな
840名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:01:31 ID:0SHLBj39
直流の211と交流の719を
顔が似てるというだけで同列に語るのが有り得ん。
841名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:04:23 ID:XNpxlxUy
房総209の製品化すなわち東急・新津仕様の模型化。
南武も八高も川重オンリー編成が存在したから良かったものの、今回ばかりは逃げられないなw
842833:2010/06/20(日) 22:08:05 ID:q3BbNQIs
>>838

ありがとうございます。

田無でバラ売りもしてたんでどうしたもんかと思ってたのですが、
当方では釜+7両でも長過ぎるくらいなので、
セットのオハネフ25-200にカニ用のダミーカプラー&ジャンパ栓パーツ付けて
ライトの分売パーツとジオマトリックスの愛称幕でミニ出雲にも出来る様にしようかと思います。
843名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:20:39 ID:zrC0cCqH
>>837
価格上昇するんだから
品番改訂は当然だろ
844名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:23:59 ID:vzEAlpj9
>>832
>>840
国鉄民営化後にJR各社が211系を発展させて開発した車両という意味で
北721・東719・海311と211-5000・西221・四6000・九811が兄弟分といえるのでは
国鉄最末期に出た置き土産の213系もこの仲間かと
形と電気方式がバラバラなのはそれぞれ自社の投入線区の都合を考えてのことだし当然

東だけ自社の中心をなす地域に投入せず転クロでもなかったのが興味深い
首都圏で205系の増備を続けていたのが中心地域への国鉄型後継新車投入に当るのか
845名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:30:49 ID:6qHreYqd
>>844
>東だけ自社の中心をなす地域に投入せず転クロでもなかったのが興味深い

自分で勝手に同列扱いしてるだけなんだから興味深いも何もないだろうに
846名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:34:29 ID:qSHXxlGD
北斗星混色編成セットって・・・呼び方もっと何とかならんか?
相変わらずのネーミングセンスだ。
847名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:43:02 ID:wxeXUCbv
>>844
東は、205同様に自社の中心をなす地域に211の投入も続けていた訳だが
848名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:44:01 ID:GunrhlY8
混色じゃセンスないわな
849名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:45:43 ID:lf8F2zEB
>>844
いやだからさ、確かに同時期に同系統のデザインで作られた車両ではあるが、
電気方式が違えば床下機器も屋上機器も違うし、地域性からドアの数や配置も違うわけで。
模型化という意味では、211が出たから直ちに719もできるってことはない。
850名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:49:57 ID:KFq9Rq3r
>>844
DDサロまで投入する気合の入れようじゃないか
851名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 22:52:26 ID:6qHreYqd
>>850
つ215系
852名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 23:57:08 ID:I5oapj3g
853名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 00:11:35 ID:J07oJqSJ
>>849
うん
まあ
それはそうだ
854名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 01:51:02 ID:3hcxdCYK
>>849
>>844の理屈で言えば153系から717系まで全て同じ系列になるんだろうし
485系と183系は同じ系列とか言うんでしょうね

まあ放っとくが吉w
855名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 03:15:30 ID:/lkM6zks
>>829 >830
当時はそれでも良くて売れたんだよ。
一応、E501の場合は前面回り(お陰で209-3000が出せた?)
車体はモハ501は新規で起こしているけど、梯子がけ?は再現されていないけどさ

415系1500は一応、前面は新規だよな
856名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 06:51:10 ID:wE8JUp6p
東日本車と北海道車で青20号の色みの違いを再現するんですか?
857速報:2010/06/21(月) 07:06:29 ID:mNbQGI5+
>>844>>849が今日会ってアナルセックスをするそうです。
858名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 07:29:45 ID:DYrrOmDy
>>854
そして、153系〜169系
並びに115系〜419系
(国鉄東海顔もの)までもが?
859名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 07:33:03 ID:dEmknBJX
>>858
419系はいくらなんでも違うだろ
860名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 08:16:53 ID:8tRXxPeA
>>854
うんとね485系からおでこのライト外すと183系になるんだよ
ボク電車詳しいでしょ
861名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 08:22:44 ID:CFDHd8zt
お前たちは陰湿だなあ
862名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 08:40:40 ID:A9FxxDTq
>>841
完全スルーか良くて妻だけ新規だろ、どうせ。
863名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 08:49:02 ID:mXqyUVr0
>>842
オハネフにカニ用ジャンパパーツは見た目が違い杉やろw


864名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 11:51:50 ID:LDzQSlR6
昔は過渡の方が品質も良くて値段も高かったけど、今は富の方が値段が高い。
品質はどうなの?
ちなみに過度の工場は、俺の家から歩いていける距離にある。
Nゲージのストラクチャでログハウスとかありませんか?
865名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 12:02:00 ID:vH4hLcKf
昔っていつの昔だか。
866名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 12:25:53 ID:hqLP7Sz3
北斗星現行だすなら、星釜もリニュして欲しいわ
867名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 13:20:31 ID:PHJ4sh6z
>>860
485から交流機器外して183になった車両は実在するw
868名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 15:13:01 ID:bWqp8o7q
キノコクーラーのクハ480萌え。
869名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 16:20:35 ID:I0z6U5UH
EF81をリニューアル…?フライホィ-ル化とライト基盤LED化と手摺り解放梃くらいかな?現状でも出来は悪くないけど…暫くはないでしょリニューアルは?
870名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 17:31:40 ID:Mb+Kik6A
てす
871名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 17:52:42 ID:LDzQSlR6
>>865
TNカプラーのキハ58が出る前。
872名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 18:08:59 ID:hqLP7Sz3
8181はいつか出るよね
873名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 18:53:17 ID:bmjUsz0h
一般色のEF81を「8181」にして少し後悔した俺・・・
874名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 19:30:37 ID:cW90saES
>867西のやつで直流に固定しただけってやつなかった?
875名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 20:09:18 ID:5g4IvhmJ
>>874
切り替えスイッチ固定しただけの車両は近年の改造車ですな
富も再現している
876名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 20:36:48 ID:lyACkiw7
>>874
「北近畿」とか「たんば」「はしだて」「きのさき」「まいずる」だったけ?
877名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 20:40:28 ID:5g4IvhmJ
ゆうずる
まいずる

ゆうづる
まいづる
878名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 20:59:30 ID:ieZZkPdP
先輩鉄の感覚を否定する訳じゃないが、AU11・12に被せてるあのカバーの形を「キノコ形」とは一体どういう感覚をしてるのか?
どう見てもあんな形のキノコは見たことがない
頭にキノコでも生えてるの?w
スロ60のデッキ側妻板然り、鉄ってキノコ好きなのか?

まぁ、俺はキノコ好きだがwww
879名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:04:47 ID:/2QayTtV
ビックサイトの会議棟に見えるのは俺だけでいい
880名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:06:40 ID:jI613sJC
>>878
お前のキノコカビ生えてるぞ。
881名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:06:48 ID:lUEuEWWm
>>874-877
サロの編入車とサハ改造のクハも忘れちゃ困るぜw
改造クハにはクハ183ではなくクハ481-300の運転台ブロックを接合した奴さえあった。
あと189系のモハには485系ベースで原型が分からないくらい徹底改造された奴があったかと。
882名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:09:58 ID:uu/rIxTo
>>878
スーパーマリオみたいな丸い傘付いたのばかりがキノコじゃないんだぞ
木に生えた自然のキノコ見たことないの?
典型的なゆとりだな

883名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:11:30 ID:wZkNMiLs
>>864
あれ、ご近所さん乙
884名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:20:22 ID:A9FxxDTq
>>879
アイヤー、万博のメインパビリオンが似ちゃたアルネ。
885名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:22:37 ID:1rUVu4eN
>>864
ログハウスのストラクチャは、キブリの7003番とかどうでしょ
886名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:31:32 ID:ZUpNUjTG
ねえ、模型の話しようよ
887名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:45:20 ID:CdVf6K7i
なんなん (・∀・)!?
888名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 21:56:01 ID:Y4q4qqv9
>>705>>706
キハ183って運転室の横の穴がなくなったんだ。
富め、国鉄色のときには仕様でばっくれたくせに、やはり非を認めたんだな。
国鉄を再生産するときには、爺みたいにボディだけ分売してくれよ。
889888:2010/06/21(月) 22:00:37 ID:Y4q4qqv9
すまん、国鉄色ね。
しかし富って、再生産で修正してくるパターンが多いような。
キハ183はまだしも、E3系やユーロやE231系は前作がゴミになったからな。
890名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 22:02:47 ID:lUEuEWWm
ユーロライナーはどんだけ間があいたと思ってるんだw
891名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 22:05:15 ID:vyElQf9i
うちじゃ運転台の窓枠色入れなし、動力はキハ184のセットが現役だがなぁ
ちょっとしたことくらいで旧製品をゴミ扱いなんて神経質すぎるんじゃないの?
892名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 22:10:15 ID:Pi/m1ETy
ゴミはゴミだろ
反省しろ汚富
893名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 22:57:56 ID:3hcxdCYK
>>891
スプリングウォームを捨てるとか言ってたのも居たし
神経症的なのが一人粘着してるんだろうから構わない方が良い
894名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 23:41:30 ID:Oqnq/P0b
当時の水準の旧製品で反省も糞もないわな
ユーロとかキハ183の場合は。
895名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 23:44:46 ID:KNwpoJt4
ユーロは当時としては斬新な製品だったな

狭幅の室内灯(LA)が出る前だったから、
室内灯付けると天窓から赤茶色の基盤が丸見えだったw
896名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 00:19:10 ID:RbaIs6+5
日本が強かったのではなく、カメルーンが弱すぎた
897名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 00:20:27 ID:RbaIs6+5
誤爆失礼
898名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 00:32:26 ID:3/4BWfCK
>>881
今までの趣味誌上だと殆どそう書いてあるようだけど、
正確に言えばそれクハ489-300(700)相当の先頭部ブロックだよね。
クハ481-300のだと助手席側にみつばち…否メンテナンスハッチがついてきちゃうし。
(以下審議不要w)
塗り分けも同系に準じたまさに異端グループだったよなぁ
899名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 00:48:27 ID:z06Y/rto
もっと厳密に言うとクハ481-750相当ということになるだろうね。
改造時期(1986年)・担当工場(幡生)が一致している。
900名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 09:18:16 ID:KvSXJted
>>894
> 当時の水準の旧製品で反省も糞もないわな
> ユーロとかキハ183の場合は。
ユーロはともかくとして、キハ183は一昨年のリニューアル製品のことだろ
901名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 10:31:03 ID:vDvLZBWP
>>885
ありがとうございます。探してみます。
>>883
模型、どこで買ってます?
前は飯能の道楽ぼーずさんでしたが、近くに行く用事が無くなっちゃったので
池袋のIMONを愛用しています。
902名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 12:21:02 ID:ZtJHm4CU
しまった白坊主乗り遅れたorz
903名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 19:35:39 ID:9nqGXl66
ぱん
904名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 19:59:56 ID:EWrBY0k3
>>903
専ブラ入れない携帯厨は死ね。
905名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 21:30:35 ID:ntbk5usQ
たんぱーんち
906名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 00:23:35 ID:SSrX+hHL
907名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 12:24:20 ID:NPWteq+B
908名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 12:52:27 ID:z9B4R/sk
短小
909名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 13:12:41 ID:chak+foM
ゴミE3どうしよ…
富が買い替えキャンペーンとかしてくれねーかな、くそが!!
910名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 15:10:15 ID:Ah2TFDZ/
>>909
買い替えなら好きなようにやりゃいいじゃん、
中古屋に下取りに出してさ。
911名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 15:46:05 ID:jRjuWKss
初回の400系持ってるがすこぶる快調!

連結相手は一切無いがw
912名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 15:59:50 ID:Mnn6XZEC
富のDD54ネット通販で買うか、今度出る過渡のDD54買うか思案中。
富の動力ってスプリングウォーム?
913名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 16:26:11 ID:chak+foM
>>911
連結相手にE3などいかがかな?実際はありえねーけど
914名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 17:14:18 ID:mmg4Tubd
E231系東海道線を基本とグリーン車が初期製品で、増結Aが現行製品で持ってる俺の立場は・・・。
何であの時増結Aを再生産しなかったんだよ!
またE231系の東北・高崎線のほうは、今でも増結セットが残ってる所があるらしいのに、基本Aは・・・。
915名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 19:24:20 ID:2HDs2Zcv
165系なんとか今月にねじ込んできそうだな
塗りわけラインとボケてた柑橘色が改善されてるから買うっきゃないわけだが
みんなはどのセット買う?
916名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 19:50:59 ID:Gcv+Rt5C
「佐渡」か「なすの」やりたいな。
917名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 19:52:10 ID:YMMmggGh
>>912
富の現行品と異教の予定品はプロトタイプが違うよ。
なので両方買ってもいいんじゃないの?
その上で富のリニュを待つとw

動力はスプリングウォームなので、パワーはあるけど五月蠅いw
918名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 19:56:02 ID:SSrX+hHL
>>909
俺なんかプロトタイプ変わるんで慌てて旧製品を買いに行ったが…

>>913
向き的にG車同士はありえないから微妙じゃね
919名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 20:46:47 ID:kqobjhff
>>918
メイクアップパーツ(違w出るのに、わざわざ旧製品買ったのかよ。
920名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 20:58:47 ID:SSrX+hHL
>>919
……!!
921名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 22:49:57 ID:chak+foM
>>920
まぁ、その分安く買えたということで…

ってか、ワイパーとかその辺が違ったりするし…

でも、富は何で最新ロットで屋根端の別パーツ化やめたんかな?バリ天しやすいのに
922名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 23:09:54 ID:pz3hG6Ko
>>912
過渡のDD54を一度でも走らせたら、富DD54の出番は無い予感
やっぱ動力のスムーズさには敵わん。
923名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 23:34:34 ID:SSrX+hHL
>>921
あんまし安くなかった(泣)
でもまぁ、末永く使うか。
こまちが緑帯の200系と連結してた頃が懐かしい……200系持ってないけど。
924名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 23:37:22 ID:1udsQXWi
>>914
併結面うp
色味やツヤの違いを見てみたい
925名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 23:56:56 ID:t+Nbdwu1
>>923
大宮へ行くと200系の口が相手触覚がニョキニョキ出てくるのが見られるよ

あの頃のこまちは目立ってたよね
926名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 00:03:58 ID:OP2BbDqF
こまちももう13年か
E3系ってこまちの1本目とつばさのラストで齢が随分離れてるよな

あ、E2系はまだ作ってたっけ?
927名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 00:35:16 ID:Fq8MZBd8
E2はまさかの増備があったな

3本?
928名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 00:36:46 ID:OVlATfHn
こまち一本目は一つ目で、なんか微妙だったけど、量産車は東の新幹線で一番好き。

なんか、E6はイラスト的に期待出来ない(かわいくない)から、E3は残して欲しいお
929名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 01:02:48 ID:bIj3V7In
E3試作車は400系に1つ追加したようなもんで、一つ目じゃないでしょ
930名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 01:20:27 ID:nOc4V51k
E3試作は蟻が出すかと思ってたけど出しそうにないな
新幹線区間の併結は無視で在来線規格の1/150とか期待したがw
931名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 02:43:39 ID:OifiFmXx
932名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 02:44:06 ID:Egq0bg2D
>>930
それ新しいな
719系5000や701系5000と並べるには1/150の方が好都合
普通列車と交換する新幹線とか絵的におもしろい
933名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 07:11:51 ID:unNzo5q6
1/150のE3があったら
甲種を再現したくなる

高崎3両セットや茶釡が担当したからなぁ
934名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 08:53:05 ID:JK9e8HbA
E6はイラストは微妙だけど実車はすごくかっこいい!
935名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 08:58:05 ID:6yd+jKeh
>>933
日本海側ではEF81貨物更新も担当した
富釜だけでE3甲種輸送は再現出来そうだな
936名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 09:53:02 ID:Hj//YwCY
そういや、E3甲種を北陸本線経由でやって車体を傷だらけにしてしまった事があったな
EF65-1059も牽引したから富さん製品化頼みますわ
937名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 09:53:08 ID:xjZQnDl3
>>917
>>922
ありがとう。
過度のを予約します。
DF200持ってるのでドイツ製エンジン同士、箱形DLの重連でも楽しもうかな。
938名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 11:37:10 ID:myrO39Fi
165系29日来たね
買うぞ!お布施するぞ!

< クハ165][ モハ164 ][クモハ165>[サロ165]< クハ165][ モハ164 ][クモハ165>

この編成当てて味噌
939局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/24(木) 12:18:51 ID:Hda9lkWg
急行「山陽」? そんな名前の急行があったのか…。
940sage:2010/06/24(木) 12:39:51 ID:3w7OTfZb
こうゆうのは無し?
<クハ165][サハ165][サハシ165][サロ165][モハ164][クモハ165>
941名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 12:48:54 ID:xjZQnDl3
>>940
165系って方転できなかったの?
>>939
メインは153系だったと思う。
942名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 12:53:21 ID:6yd+jKeh
>>938
「急行とがくし」ですかね?
943名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 13:00:28 ID:AeMecqZA
とがくし〜生まれも育ちも葛飾柴又
944名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 13:01:52 ID:nM8OSiMe
>>940
勾配で往生しそうだなw
945名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 13:18:15 ID:d3JY4ehu
>>944
別に>>940がフル編成じゃないから。
946名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 14:20:55 ID:7dm/lnhT
やっぱ165系といったらクハ2連ちゃんでしょ
947名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 15:10:43 ID:BC6vEDWs
57-11改正直前の佐渡・よねやまをやるべく、
Tc-M'-Mc ×3, Ts×2, T×1を予約してwktk中

948八ミツ:2010/06/24(木) 15:19:29 ID:VvqPulsx
167系湘南色角型ライトの格好良さは異常
949名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 15:47:33 ID:dceDZcrt
>>938
房総急行?
どうせなら、
<クハ165][モハ164][クモハ165>[サロ165][サロ165]<クハ165][ モハ164 ][クモハ165>
にして設計思想のMT比1:1にするというのはどう?
あと、中央脳内線で、
<クハ165]<クハ165][モハ164][クモハ165><クハ165][サロ165][モハ164][クモハ165>
950名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 16:59:16 ID:bu7W1Sp3
>>946 富士川ですか
951名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 17:02:41 ID:7dm/lnhT
>>950
アルプスを想定したんだが。
952名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 17:23:24 ID:4na5vXak
最近、専ブラでも短パン出るんだけど
953名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:09:47 ID:JxBpCQ1a
>>950
次スレはまだか?
954名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:10:55 ID:RKA8pwCI
で、950は立て逃げ・・・と。ヴォケが。

>>955が何もしなかったら俺が立てる。
955八ミツ:2010/06/24(木) 18:18:36 ID:VvqPulsx
209系プレハブ車輪付きダンボール汚物走るんですの糞さは異常
956954:2010/06/24(木) 18:20:35 ID:RKA8pwCI
特に宣言も無いので俺が立てる。
しばし待たれよ。
957954:2010/06/24(木) 18:24:42 ID:RKA8pwCI
TOMIX信者の会Part148【真談話室127】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1277371352/l50

ED71・ED78・EF71をナンバーメタルインレタで製品化希望。
958名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:28:44 ID:unNzo5q6
EF62国鉄使用
EF62JR使用アンテナ付き
キボンヌ
959名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:34:21 ID:BC6vEDWs
>>957

DD13, DD14, DD15, DD53, DD20
キハ47, キハ45-500, キハ35,36(-500), キハ58系非冷房, キハ55タラコ
オユ10〜12, スユ13, オユ14, スユ15〜16
クモニ83,クモユ141,クモニ143,クモユ143,クモユニ143
オヤ31(オイラン列車), ヨ3500,ヨ6000
EF62, EF64-7次型(JNR), EF65-1001(JNR)
EC183系(-0, -1000), 115系(-300, -1000)
PC50系リニュ, PC12系再生産

もっと半径の大きいY字ポイント
もっと半径の大きいカント付きレール
960名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:34:30 ID:JxBpCQ1a
>>954乙〜
ED61リニューアル
キボンヌ!!
961八ミツ:2010/06/24(木) 18:34:59 ID:VvqPulsx

EF65-21
EF65-116
EF65-1089
EF65-1019
EF64-1015
EF81-135
EF81ローピン点検蓋付き
トワイライト第3編成
北斗星異端車
14系200番台
103系1000番台
103系1200番台
105系
111系
113系0番台
113系1000番台
113系1500番台改良
115系0番台
115系300番台
115系3000番台
115系3800番台
115系6000番台
115系6500番台
183系0番台
183系1000番台
183系1500番台
185系
189系
200系H編成
213系
215系
301系
411系
415系800番台
415系クハ415-1901
500系V編成
クモル145クル144
きぼんぬ
962名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:36:33 ID:bIj3V7In
EF64ユーロライナー色はTOMIXから出して欲しいんだがなぁ
ユーロシリーズを出した責任を取れと言ってもいいぐらい
963名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:37:59 ID:soptxX5x
>>957

ED60
ED61リニューアル
EF64五次車
EH200
キハ30系
209−3100系
キボンヌ
964名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:38:16 ID:Hj//YwCY
>>954
乙です

北斗星異端車各種
(オハネフ24-500・オハネ24-500・オロネ25-551・スハネ25-503・オハ25-551・カニ24-501・オロハネ24-550)
あけぼの編成
なは編成(レガート車と帯位置の変わったカニ24-6入りで)
オハ24-703〜705(オハネ14改造のロビーカー)
カニ24-23(白帯機関更新車)
24系24型金帯引戸車
24系25型0番台金帯折戸車
カヤ24
14系リゾート&シュプール車(展望車入りで)
はまなす編成

12系客車リニューアル

EF65-123ユウユウサロン専用機
EF65-1059
EF65-1065試験塗装
EF65PF前期型
EF65-1019レインボー専用機
EF66-20試験塗装
ED76-78サザンクロス専用機
ED75オリエントサルーン専用機
DE10-1705茶

キボンヌ
965名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:38:26 ID:RKA8pwCI
>>962
その過渡ネタうざい。ここでやるな。

更にE721系と719系菱形パンタ希望
966名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:39:14 ID:YeC7+E7f
中華釜全滅きぼんぬ!!!
中華釜全滅きぼんぬ!!!
967名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:43:46 ID:Y3a/V2rF
113系大目玉が( ゚д゚)ホスィ…
968名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:46:20 ID:cRluXmu8
う〜ん、485系300番台HOリニューアルで
新規で1000番台もよろ
969名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:47:43 ID:oQOjvw4j
毎度のお約束

KSKCタンク リニュ

キボンヌ!(大井川などにいたクラウスでもいいよ
970名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:50:44 ID:KM6kNfAe
とりあえず
HOT7000キボンヌ。
蟻のには耐えれねぇ。
971名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:52:06 ID:RKA8pwCI
>>970
Sはくとカッコイイよな。俺もキボンヌ。
972名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 18:55:26 ID:/ComVJ8r
>>954

ED75の素晴らしい動力をもっと活用すべき。
ED70
ED71
ED73
ED74
ED61
ED62
最低でもこのくらいバリ展キボンヌ!!!
973名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:02:02 ID:r6ZUIIUl
T10タンク
ISOタンクコンテナ
ヨ6000

とりあえずこれだけは。
974名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:02:45 ID:VU0JVRyc
>>957
乙です。

E3系2000番台
E233系2000番台
小田急ロマンスカー30000形EXE
小田急新4000形
箱根登山鉄道2000形
キボンヌ。
975名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:07:18 ID:jGxxCAc+
Nゲージ オープン価格 キボンヌ
976名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:07:28 ID:KU+ryxZU
>>957
モハ164-500
キハ20系バス窓
DE10-500
209系房総
キハ45系
キハ58非冷房
きぼんぬ
977名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:10:44 ID:dceDZcrt
>>957乙!
ISOタンクコンテナ、ヨ6000は富から出して欲しいんだがなぁ
カタログに掲載した責任を取れと言ってもいいぐらい



ついでに正調ワム60000、トラ55000も。
978名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:34:24 ID:0VmegbTR
>>957乙です。

単品販売形態継続で115系1000番台湘南色リニュ
現行近郊型電車準拠でよいので103系リニュ
今のうちに200系新幹線電車リニュ

…思い当たるのがリニュ希望ばかりなんでこの辺で。
979名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:37:27 ID:/xsEvDOE
ちゃんとした113・115系初期、量産冷房車
ちゃんとした101系、ちゃんとしたコキ71系
50系客車離乳きぼんぬ
980名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:39:32 ID:GdXxVG1U
キボンヌでいっぱい車種を列挙する奴がいるけど
全然重みがないね。

というわけで、
E721-0
E721-500
SAT721
701-1000
701-1500
719
キハ110
みのり
キボンヌ
981sage:2010/06/24(木) 19:44:01 ID:HYekaxiR
サロンカーなにわ
ユーロライナー
ゆうゆうサロン岡山 & EF65 123
 それぞれ登場時でおねがいしまつ
982名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:47:57 ID:4na5vXak
皆の幸せと欲しいものが全て手に入られる時代をキボンヌ
983名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:48:06 ID:soptxX5x
>>980
つ鏡
984着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/24(木) 19:48:40 ID:5bd/kl5m
国鉄キハ10とキハ11のタラコ
初代七尾色による急行能登路セット
テールライトが点灯するマニ50

キボンヌ
985局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/24(木) 19:49:32 ID:Hda9lkWg
>>957
マジ乙!
14系14形「出雲」JR西日本仕様
14系14形「北陸」通常製品
14系15形
24系25形「なは」レガート付き
24系24/25形「北斗星」異端車組込編成 東日本仕様、北海道仕様
24系25形「あけぼの」
キハ183系各未製品化形式、未製品色
 HET色/とかち色  →おおとり、まりも、とかち

EF81 ローピンひさし付き(JR仕様)

209系 房総色
253系 N'EX フル編成(もしくはさよならセットでももう良いよ…)

485系 JR西日本色(はくたか色)
485系3000番台

キボンヌ
986名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:51:29 ID:4na5vXak
平和な時代をキボンヌ
987名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 19:55:32 ID:U9rWHsz+
近鉄アーバンライナーnext&plusとビスタEXと最新Aceをキボンヌ!
988名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:11:14 ID:dTA1WrWX
ゆふいんの森更新車の床下機器をバラ売りしてほすぃ
989名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:12:12 ID:Q+Jfmah7
ED75 501
ED76 500番台
ED76 551
50系51型客車
14系500番台座席車と寝台車各種
スユニ50
キボンヌ
990名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:17:54 ID:+30SdV4v
HGでもいいからキハ185系ギボンヌ

邪教のは全く買う気にならん
991名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:19:31 ID:Q+Jfmah7
DD51耐寒型3ツ目タイプ

追加キボンヌ
992名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:21:41 ID:FOILjt+2
HOで
マニ50 スユニ50 マニ44
キハ181JR仕様国鉄色
キボンヌ
993名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:26:10 ID:B45lgKen
幅の広いホーム
キボン
994名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:28:11 ID:dUY0SpHS
185系リニューアル
E217系リニューアル
253系貫通6連(200番台でも可)

きぼん
995名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:28:17 ID:HrmUZrdR
185系(新特急のほう)完全新規・HGでリニュキボンヌ

キハ47、165系試作冷房車、169系900番代キボンヌ
996名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:29:32 ID:bFO/5+CA
JR西日本のキハ121、126キボンヌ!
キハ187のお供にぴったり!
997名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:38:57 ID:soptxX5x
997
998名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:39:32 ID:fzITvNkV
E231系用Vスカート分売キボンヌ!
999名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:39:38 ID:fawJlgvi
485系3000番台
V18C形コンテナ
V19B形コンテナ
きぼんぬ
1000名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 20:39:46 ID:r6ZUIIUl
C428 C465カーブレール ワイドレールとかじゃなく普通の奴
配線なしのポイントレール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。