111・113・115系を模型で楽しむスレ 5号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
683名無しさん@線路いっぱい
昨日サハ115買ったとき、トミックスみたけど。
超リアルだな!
びっくりした、トミックスのレベルの高さに!

カトー製の動力ユニットのメンテパーツをそろえている関係で、
カトー以外の購入はできない現状がある。

キハ58やキハ40 181系から始まって、189.583.485〜JR製にいたるまで。
もしくは103系から始まって、115.165.223.313にいたるまで、動力ユニットが共通だから、安価に部品を整えられた。

トミックス入れたら、別にメンテ用の部品を計上しないといけないし、予算がない!。
俺には導入は無理だな・・・。
トミックス車両を買うということは、予備動力車を別に1つ持つ必要があるからだ。(必ず動力車は本1と予備1はセットで買う決まり!)
カトーは、その点で1点ですべて共通できるから楽といえば楽だけどね。
(20系ディーゼル買えば、台車部品〜モータにいたるまで、あらゆる車種に移植転用できるなど!)
(または115系の部品を485系やキハ58や165などに持っていける逆も可能。部品の共通化は、本当に楽!)


貧乏人にやさしいのが、カトー。
お金持ち向けがトミックスかな。
車両買うと同時に、その動力車維持のための、部品確保の責任が発生するわけだから。