鉄道模型総合質問スレッド part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
9672
72です。電動ポイントの交換品、入手しました。
で、早速試してみたところうまくいきました。

以前ことごとく脱線していたパターンを試してみましたが、
交換品ではほぼ完全に正常動作しました!

でも以下のケースだけは何故か「左向き(N-PL140-30)」で脱線します・

 ・右向き(N-PR140-30)のカーブ側をエンドレスのカーブ部分につなげる
 ・右向きのストレート側に左向き(N-PL140-30)をつなげて分岐する

 【以前の現象】
   ・右向き(N-PR140-30)をカーブ側に侵入しようとすると必ず脱線する
   ・トングレールの状態を完全に無視して100%脱線!

 【今回の現象】
   ・右向き(N-PR140-30)は正常!(この時点では脱線しない! → 改善)
   ・右向き(N-PR140-30)をストレート側に進入して
    左向き(N-PL140-30)のストレート側を進もうとすると高い頻度で脱線する
   ※トングレールはストレート側になってるのに何故かカーブ側に曲がろうとする!
    (レールを無視して曲がるので通電の問題としか思えない・・・)

つなぎ方によって何故か必ず脱線するパターンがあるわけですが、
ほとんどのパターンでは正常に動作するので上記問題は諦めることにしました・・・。

趣味のことなのでゆったり楽しむべきなのは言うまでもないことですが
金銭的にシビアな小中学生や、仕事が忙しくてなかなか時間が確保できない人もいるわけで
このようなレベルの初期不良は勘弁してほしいものですね・・・。

個々人の工作能力を当てにするなら、修正のポイントやエラーの例を明示してほしいです。
説明書でも、よくある入門書でもこの辺のネガティブ情報はまるっきり記載無しですからね。
もう少し品質をどうにかするか、品質面のQA対応をどうにかしてほしいと思いました。