【指摘厨】本当にあったこんな編成2【逝ってよし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
内容:
模型で再現した本当にあった「ありえねー」な編成を挙げていきましょう

貸しレで指摘厨が釣れた人は報告ヨロ

前スレ
【指摘厨】本当にあったこんな編成【釣れますか】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1240220751/
2名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 19:30:00 ID:kmhDvfvR
>>1
よう!!乙 !!

>>既出ネタ野郎&指摘厨
よう!!童貞!!
3名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 19:31:43 ID:hR2YY8H5
>>2
IDがクモハ
4名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 19:51:27 ID:q5vnzzyH
>>1
乙!

素晴らしいネーミングでつ。
5名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 20:18:59 ID:PpumasfJ
>>1
乙ですm(__)m
6名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 20:20:51 ID:IGb8ot1U
>>1
逝ってよしw
7名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 21:28:45 ID:lYxsR3+b
全スレ見てて思ったんだけど
検査とかでの回送なっちゃうと何でも有りになっちゃう様な気がするから
だから営業運転したありえない編成がよさげ。
8名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 21:39:22 ID:eL+k0xDK
おれの田舎の話(肥薩線)だけど
キハ20系?で貨車を牽引する編成
これは万能エサ?
9名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 21:55:43 ID:PpumasfJ
>>8
ゆとりの指摘厨にはね。
俺みたいオサーンには当たり前の話。
10名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 22:03:43 ID:kj8GL0cL
そういえば初期のDD13ってエンジンがDMH17系だっけ?
だとしたらキハ52がワムを5〜6両牽いててもおかしくはないって事?
11名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 22:13:07 ID:NAcRapEm
>>10
馬力はともかく軸重が不足するのでは?
12名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 22:20:04 ID:kj8GL0cL
>>11
軸重すっかり忘れてたw
空転しまくりだなw
13名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 01:21:04 ID:FSw2Cjdw
じゃあ、キハ20の急行
でもHMつけてたかな?
14名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 01:26:43 ID:S2vT5lKL
>>10
DD11でなくて?

>>13
キハ52あるいは、キハ23の急行なんてのはどう?
15名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 01:43:08 ID:vRbcdbUR
>>7
反対するわけじゃないが旅客車限定だとツマンナイ気が
貨物なんかも面白いからな
16名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 01:46:00 ID:d3sv/TbX
>>13
急行『土佐』の最終日・最終列車に、キハ20が連結されていたそうな。
塗装は四国色、連結位置は最後部、締め切り扱いながらもHM付き、という事例。
17名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 02:03:10 ID:bD109uKL
夜行列車スレから転載
ttp://www.youtube.com/watch?v=RCdaauiHI3A

これは大漁だろうww
18名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 02:13:41 ID:8BwprWUR
ttp://www.youtube.com/watch?v=MaBZAxGdepE
2:30くらいからの、キハ22+48とかありきたりかな。
19名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 09:33:45 ID:m9U4OLIQ
去年の春頃にあった小倉工場入場列車
キハ66+キハ67(シーサイドライナー色)+DE10+コキ3両(各車コンテナ一個ずつ)
20名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 13:10:14 ID:ZBlmkmbs
>>18
キハ40系はキハ17系気動車の置き換え用であり、東北だとその組合せはごく普通にみられた

キハ21とかだと微妙だがw
21送料金利手数料はお前らが負担 ◆LP7er5NQxE :2009/05/09(土) 13:14:41 ID:tMsCLu/B
>>17
宮原の余剰みんなかき集めました!的がいいねw

>>2に童貞扱いされるかもしれんが
うばさくらとか14系投入試験時代の瀬戸みたいに ブルトレ+旧客ってどれくらいつれるかな?
22名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 14:05:03 ID:Gnc6S5Br
>>21
どちらも雑誌等で良く紹介されてるからそれ程釣れないのでは?
23名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 14:16:47 ID:BlCjE3cR
>>14

キハ23は急行いなわしろで実績がなかったっけ?

おなじ系列でキハ24・46の急行かむいや快速ニセコライナーってのがあったよね。
24名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 14:25:19 ID:mcE0XayE
スレタイが「実在した珍編成を模型で楽しむ」とかだったらこんな伸びなかったかもな。
まあ好きなスレだけどな。
25電源開発高速鉄道 ◆/D/Q/N/3SY :2009/05/09(土) 14:26:20 ID:P8yVfc98
クモヤ145(両パン上昇)+EF65(後パン上昇)+コキ+コキ+コキ・・・、とディスプレイを
していますが、この編成で走らせたら「クモヤ145は電機じゃねーよ!!」って、指摘厨に
言われるでしょうか?
26名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 14:28:28 ID:PBX037I7
「EF65が前だよ」とか言われるんでない?
27名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 16:33:50 ID:/QxEiUY7
>>26
その論法で行くとクモヤが最後尾になりそうだが
電車・気動車は台枠強度の問題で機関車と客車の間に連結してはいけないとか
だから東北本線の客車列車併結した花輪線の気動車は後ろだったと本で読んだのが根拠
さて実際は
28名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 16:38:51 ID:oLZ9qLDb
つ209系廃回
29名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 18:03:01 ID:ZqDvl0NK
209系は軽い
30名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 19:50:28 ID:6WOeCyre
>>28
あれは209+クモヤが一連の車両と考えるべき、気働車の場合は分割や入換の都合もあると思う。

貨物に組み込む場合は確かにカマ+貨車+電車なんだろうが。
31名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 20:03:08 ID:/7NQ4FJD
気動車は小型自連の強度問題で電車も中間連結器の強度じゃなかったか?
32名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 20:13:37 ID:yk7Q+478
183系+クモヤもあったな。
33名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 21:18:20 ID:VDxGQiSK
>>21
品川で銀河にくっついたトワの電源車は良く見た。
なら銀とトワを持っている方、試してみてください。
34名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 21:44:32 ID:aBeBKwTy
>>33
銀河用の客車が無い
35名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 21:54:03 ID:hAdpmtk9
>>33
たぶん去年まら銀出た時にやったヤツイパーイいただろうな
ちょうどトワも再生産してたし
36名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 22:42:43 ID:jdA7Mm8U
>>27-31
貨物列車の牽引定数にもよる。
キハ80の転属で、C58+ヨ+キハ80+鴨という写真をどっかで見た。
37名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 02:39:18 ID:4LHcHfdb
>>33
んなもんメジャーすぎて釣れるかよ。
トワに青蟹のほうが釣りやすい。
38名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 09:40:56 ID:limPO7bx
外出ネタもあるし、勢いも無くなってきた感じが…
39名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 10:57:09 ID:/vtZbYRt
C11+カニ22+ナロネ22+・・・の「さくら」
40名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 11:05:43 ID:AFXCKXWK
103系(スカイブルー)でモハ103モハ103と繋ぐ。
DDM改造車と気づけるかの釣り。
41名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 11:40:52 ID:VtN3UoeW
DE15+大サロ

貸しレで走らせたら、DE10ならわかるけどDE15はないでしょ、と言われた。
小浜線であったんだよ。信じてもらえなかったが。
42名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 12:19:18 ID:12uW49KD
EF65+オヤ31+マイテ49

3月の網干→宮原操で走った。マイテは展望室がオヤ側。
43名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 12:20:38 ID:dtlLRqMU
DE10+タキ5450×2
気付く人おるかな・・・
44名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 12:45:22 ID:s4pXQQSr
>>38
いいんだよ。貸しレでしか走らせられない連中の鬱憤晴らしの場だからw
45名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 12:48:39 ID:4bLCksxD
>>44
貸しレで走らせることすら出来なくて、人の車両見てウダウダ言ってる奴が何言ってんだ。
46名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 12:52:11 ID:2OlnAM+0
>>41
DE10と15って夏場は共通運用だったのにね。ってことで戦果1ですね。

DE15あけぼのとか、片側だけにラッセルヘッド付けた除雪列車とかでは、吊られないか
47名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 12:56:52 ID:jtHCr730
大きなお世話だけど釣りのためにわざわざ変な編成走らせるっていうのもちょっとだけ痛いな・・・(指摘厨乙)
まあ、>>24当たってると思うし、このスレは珍編成言い合いするだけなので全員が実践してるとはいわないが

いや、今までの感じで続けてくれていいんだぜ。
48名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 13:46:45 ID:s4pXQQSr
>>45
自己紹介おつ
49名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 14:08:32 ID:jwpLeMAF
DD51+カニ20+オシ24+ナハフ20
俺の小6の時の編成。
50名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 14:22:12 ID:/vtZbYRt
>>49
実車のそういう編成(あるいは形式)をどこで見たんですか?
是非とも訊きたい。教えてください。
51名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 14:33:21 ID:USi3qDDv
>>48
図星だったので捨てゼリフ吐いたんですね、わかります
52名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 14:35:38 ID:E/pRmwAR
Part2の初期にして既にスレ末期症状だなw
53名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 14:51:38 ID:s4pXQQSr
必死なのが一匹、どこにでも湧くわ、日曜は
54名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 15:38:47 ID:USi3qDDv
>>53
つ鏡
55名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 15:51:43 ID:/+a86/Vt
実家帰ったら編成メモが出てきた
'93,10,10 奥羽線 641レ
ED75 758 秋
オハフ50 2236 秋アキ
オハフ50 2345 秋アキ
オハ50 2226 秋アキ
オハフ50 2342 秋アキ
オハフ15 24 盛アオ(ドサ工出場回送)
切妻側が最後尾でテールライトは点灯せず「おてもやん」
56名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 16:06:44 ID:USi3qDDv
さて、アフォを構っててもしょうがないので…

153系12連+マヤ35(湘南色のダブルルーフ客車)+EF60-500

EH10-15+スハ44系つばめ

EF61(茶)+20系あさかぜ

C11(バック運転)+20系7両+マヤ20+DD51 さくら

マヤ20を電源車として東京まで上った20系あさかぜ

オハ61系改造のキハ08系気動車
57名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 16:14:37 ID:USi3qDDv
>>55
どうでもいいが、オハフ15の切妻側に後部標識灯はそもそもないぞ
58名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 16:15:38 ID:s4pXQQSr
指摘厨うざいわ
59名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 16:16:44 ID:s4pXQQSr
ガイシュツばかり並べて楽しいか?

ケータイじゃ前スレ見られないのかい?
60名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 16:17:53 ID:fv44ef2c
>>56
>C11(バック運転)+20系7両+マヤ20+DD51 さくら
これで連れなかったらC11を前向きに連結w
61名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:05:26 ID:3vEG90MC
>>56
どこかで写し間違えたな。
瀬野八越えはオヤ35だぞ。
62名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:12:15 ID:USi3qDDv
>>61
その通りでした…orz
63名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:26:45 ID:dz+2X+Mt
>>57
スハフ14にはあるんだっけか。






フの付く緩急車は全て前後に基本付いてたと思う。
64名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:36:30 ID:h8u8ZouG
>>56>>60

>>39みたく基本編成ならもっと釣れるかと
65名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:47:46 ID:4LHcHfdb
>>63

ググって物言え。
スハフ14・オハフ15・スハネフ14にはねえよ。20系も。

66名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:52:28 ID:kmgUpBwA
いやはや、このスレにも指摘厨やら釣り師出るんかw
67(´‐`)ノ標識灯いいよね ◆hE231.SdsY :2009/05/10(日) 17:59:13 ID:dz+2X+Mt
>>65
(´‐`)ノそうかありがと
(´‐`)ノひとつ勉強になった
68名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:59:15 ID:bY7QS497
ID:4LHcHfdb
ID:4LHcHfdb
69名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 18:01:19 ID:nzxRG1hr
ていうか、模型をどういう編成で走らせようが個人の自由なんだから、それをわざわざ指摘する人の神経が理解できない。
70名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 18:09:11 ID:zV0P2EEh
>>69
玩具ならそれで良いけど、模型は元になるものを模した型のものだからな。
模してない物は模型とはいえない。
71名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 18:10:44 ID:USi3qDDv
>>69
スレタイ読め
72着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/10(日) 18:20:40 ID:SYyLXG01
>>69
自由に遊んでる人に嫉妬して知識自慢をしたい

他人がどうして自由な編成で楽しそうに遊んでるのかがわからない、
その責任を自分の理解力や寛容さの不足にではなく他人に押しつけてしまう
ゆえに「この編成はおかしい。正しくはこうだ」とか言い出してしまうのではないでしょうか

「これはいつ頃の編成なんですか?」とか聞ければ展開は自ずと変わってくるとは思うんだけど、
嘘編成だと後でわかったにしても、その場では「なるほど!この編成は知らなかったなあ」と
いえる人が、模型を通した人づきあいができるようになっていくんじゃないでしょうかねえ

余計にちんぷんかんぷんになったらゴメン
73名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 19:00:36 ID:ZGgXockU
>>72
昔っから、純真な青少年を嘘車輌・嘘編成で担ぐ悪〜いセンパイとか
常連、店主なんかいたりするけどねw
まあそれも人づきあいってもんかもな。
74名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 19:09:51 ID:gPW1MEM2
>>69
たしかにそうなんだが、ここのスレでそんなこと言っても指摘厨とやってることは変わらんよ
75(´‐`)ノ標識灯いいよね ◆hE231.SdsY :2009/05/10(日) 19:29:25 ID:dz+2X+Mt
(´‐`)ノオハネフ15 20には、今年の1月6日には切妻面に
(´‐`)ノ標識灯付いてるのが確認できた。
76名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 19:51:52 ID:8BSW4h4p
>>75
だから何
オハネフ15は話題になってないが
富のNでも確認出来るよ
77名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 19:57:11 ID:0qFwxENU
> スハフ14・オハフ15・スハネフ14にはねえよ。20系も。
ttp://homepage3.nifty.com/mon-hikara/sagaeki.htm
…どっちが正解?
何だか>>76の揚げ足取りにか思えなくなってきたのだが…
78(´‐`)ノ標識灯いいよね ◆hE231.SdsY :2009/05/10(日) 20:04:38 ID:dz+2X+Mt
(´‐`)ノオハネフ15にあって、スハフ14・オハフ15・スハネフ15に無いモノな〜んだ?

(´‐`)ノちなみにオハネフ15は架空形式ね
79名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 20:05:50 ID:limPO7bx
>>75
オハネフ15てw
発電機を降ろしたんですね。
オハフ15のようなモノなんだ…
80名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 21:14:45 ID:EObcmYjR
今さらなんだが
【(´‐`)ノ標識灯いいよね ◆hE231.SdsY & 指摘厨】【逝ってよし】
ってスレタイでよかったんじゃね?

あと、流れぶった切ってスマソ
81(´‐`)ノ識別灯いいよね ◆hE231.SdsY :2009/05/10(日) 21:23:29 ID:CBH+OV5u
(´‐`)ノ急行が通過するとき
(´‐`)ノ識別灯がついてるの見て
(´‐`)ノ思わずオナニーしてしまいますた
82元払 ◆EXPACK19yY :2009/05/10(日) 21:38:46 ID:tmmL7N2j
◆hE231.SdsY=昴w
83名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 21:47:01 ID:USi3qDDv
>>77
どっちが正解?…って、スハフ14の切妻側に後部標識灯はついてないのがリンク先の写真にはっきり写ってる
じゃないか
84名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 21:59:50 ID:ttpJn+ax
>>83
すそのとこに付いてる奴は、後付けにしちゃ色が合いすぎのようにも見えるが。
85昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/10(日) 22:22:23 ID:BjQ8tikF
>>82
(=゚ω゚)ノぃょぅ

特にネタありません。
86名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 22:34:33 ID:fXQu2wlC
>>56
つばめの時、次位にEF58繋げてませんでしたっけ?>EH10 15
87名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 22:41:06 ID:USi3qDDv
>>84
今であれば反射板を引っ掛けるところにバッテリー式の後部標識灯を引っ掛けてあるだけだぞ

画像処理ソフトで調整してみたら引っ掛けてある標識灯は車体の青20号より黒っぽいのがはっきりと判ったが
88名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 23:13:43 ID:USi3qDDv
>>86
繋いでないよ
89名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 21:50:37 ID:iCXM+Vfn
>>25
亀な上に若干違うが、JR西のブルトレ客車の廃車回送で、
クモル145・クル144+オハネ数両+クモヤ145
という編成が走ったな。クモヤはクモル編成だったかもしれん。
事業用電車が機関車扱いな編成の例ですた。
90名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:08:28 ID:h8FiTEQh
クモヤ143+165系6連の7両編成を走らせても、廃回としか思われないんだろうか。
91名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:09:11 ID:Zdfg8M5B
フォルダを漁ってたらこんなのが出てきた。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1011881.jpg

コキフが10000か50000かはわかんないけど、どっちにしても釣れそう。
92名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:10:21 ID:oVYQG5wf
>>89
似たような編成でトワイライト改造で種車を近車へ
回送するのにオハネ25をクモヤ145でサンドしてたな。
B個室車?に改造が終わるとまたクモヤ145に挟まれ回送されてたな。
93名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:10:32 ID:pPZgMjwH
EF65ー0+DD51+コキ…
鹿島ルート電化時の総武線貨物。
ネタ釜ばかりで豪華だったなぁ

ところで指摘厨ってフリーランスを指摘したりしないの?スレチだけど、聞いてみたい
94名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:16:27 ID:+sIt6HhX
クモヤ143+PEA6両で山手線を一周した団臨
95名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:18:41 ID:GFp8p1c8
>>94
PEAってなに?
96着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/11(月) 22:22:19 ID:mrUnU9XG
>>95ペヤングの短縮形
97So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/11(月) 22:26:14 ID:emcTAL7M
>>91
10000ですな。

コキフネタなら窓ガラスまで車体色で塗り潰された59000なんてのも。
98名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:28:18 ID:/UWJRkjJ
>>97
どうやって見分けた?全然わからん
99名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:38:30 ID:h8FiTEQh
>>98
So What?氏がそういう見分け方をしたかは知らないけど、締結装置かな。
50000形だと締結装置が台枠の縁にかかって縁が切れて見える。
100名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:42:13 ID:/UWJRkjJ
>>99
なるほど。
車掌室付近しか見てなかった。
サンクス。
101名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:48:08 ID:iHIX6tuw
キューロク+12系客車とか、無知な俺は絶対首傾げるなあ。(本日の「わが国鉄時代」より)
指摘も質問もしないヘタレだけど。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 23:18:40 ID:rj8OL/li
スロネフ25とオハ25が2両づつ入った トワイライトエクスプレス
103名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 23:33:10 ID:mGtCt37c
名鉄
ブツ4(2×4)の一部指定席特急
1800+1200+1200の「回送」
104名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 23:45:33 ID:Okzbdu+t
>>90
三鷹の波動用169系なんかをチョイスするといいかもねぇ
105名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 00:50:41 ID:UvQ2IKUI
>>103
特定した
106名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 05:26:37 ID:oJ8egIPV
日本橋のポポで
キハ58 6000+キロ28 6000+キハ28 2300+キハ58 400 で、
検査で国鉄色の代走が発生した、急行「たかやま」を再現したら、指摘した奴が居た。
弁明したが、信じて貰えず仕舞い。
更に、キハ58 7200+キロ28 2300+キハ28 2300+キハ58 400+キハ58 400(能登路色)+キハ28 2300(能登路色)のある日の急行「丹後」2号を編成を再現したら、「そんな編成無い!」と、キレてた人が居ましたが、
信じてくれ!実際に在ったんだから。
107名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 06:44:49 ID:SW+MFH9i
あと何年かしたら閑散期の個室車増結した北斗星束編成も釣り餌になるかな?
108名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 07:45:26 ID:gQBQPHLT
>>106
いい釣り堀ですね。
能登路色4連+漁り火号の修学旅行臨走らせたらよく釣れそうww
109名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 08:44:05 ID:oJ8egIPV
>>108
それを考えると
臨時快速「シュプール神鍋 ハチ北」の
キハ58 7202+キハ28 6001+キハ58 7208や
キハ181系の特急「(代走)タンゴエクスプローラ」や183系の特急「(代走)タンゴディスカバリー」でも釣れるかもしれない。
110名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 09:06:04 ID:qNhE5I2f
キハ282-2000先頭のキハ283系臨時特急(釧路〜池田):十勝沖地震の影響
キハ183系代走すずらん(モノクラスで3連くらい):781系電車の改造工事の際に見られた
111名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 09:58:54 ID:eJt1dv1e
コキフ50000を中間にぶち込み、さらにJRの青いコンテナでも入れたら民営化後に産まれたやつなら釣れそう。
頑張って59000番台を作れば19Aコンテナも可
112名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 10:17:54 ID:RLk7E/9f
今更ながら…

>>91の写真見ているうちに、あれだけの貨物列車を単機で牽くC57の性能に驚かされた…
113名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 12:47:01 ID:XJCT5Q4u
「弁明」とか言ってる時点で弱腰だなあ・・・
その場面で共有できるソースがないんだから水掛け論にしかならないわけで
そうい面倒な議論を避けて「貴方が何て言おうと実在するんです」と
ケンカ腰にならないように突っぱねるな俺なら。

釣ってやろうという気だけで珍編成走らすのも「さもしい」けど
こういうのって釣る気がないときに限って釣れそうだなw
マーフィーの法則・・・

114名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 12:58:49 ID:FG03mZTz
>>113
そういうのはきちんとアンカーうってから言いましょうねw
115名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 13:01:06 ID:XJCT5Q4u
何で煽られてるんだろw
116名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 13:20:34 ID:Kpwl16oR
どこかよそで同じことやったんだろうなぁw
117名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 13:39:51 ID:h/0CO3bZ
>>112 C57が貨物牽いてるだけでも釣れそうだな
118名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 14:03:42 ID:V6X8eFJU
聞いてくれ。

キハ400の編成の1番前にキハ56つけて、
「宗谷」のHMつけて走らせたらいちゃもんつけられた…。
キハ183のSとかち色と旧塗装の混結編成走らせてもひそひそ話が…

おれはあの頃のキハ56が好きなんだよ。わかってくれよと。
119名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 14:19:31 ID:Kpwl16oR
そんなに人目とか気になるかなぁ・・・

漏れなんて北斗星コヒへセ、ソロとデュエットの比率間違えて走らせてたけど
気付いたのは帰って来て、行き付けブログで実車写真見てからだったが。
120名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 15:59:45 ID:GN7Dr9VT
指摘された時のために、携帯にでも画像を入れておけば良いんじゃね?

そう言う時に限って誰にも指摘されないってオチだけど
121着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/12(火) 16:51:22 ID:JgZqMjqc
「当時NHKの7時のニュースにも流れた映像」とか言っとくと納得させられたりして
122名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 17:42:29 ID:oJ8egIPV
>>118
キハ400時代の急行「宗谷」のキハ56増結は、シーズンになると毎回在ったねぇ。
その上お座敷気動車の「くつろぎ」も増結される、おまけ付き
123名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 19:52:54 ID:dMrb+k8p
北斗星の5号車コヒのオールソロは2両配置の2両使用だから、時折2号車をオープンハネとした上で3〜5号車を
デュエットにしたりしてる
124名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 19:55:14 ID:fNJcLezj
秩父鉄道のパレオエクスプレス
C58363+スハフ42+オハ47+オハ47+スハフ42+秩父デキ(青)
登場時の編成だからかなり釣れるかも…。
125名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 19:59:02 ID:SW+MFH9i
>>123
こないだもソロ入場してたからハネ・ハネフ24-500が入ってたな
126名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 19:59:07 ID:rj74EDSx
>>122,>>118
キハ54-500も動員されていたよな。
127名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:09:26 ID:3S0xacwm
>>118 >>122 >>126
真ん中にキハ56ぶち込んだ編成もあった。
そんなキハ56を繋いだ下り急行サロベツ最終日に乗った。
128名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:13:45 ID:j+YF37TN
>>127
下り利尻の旭川回転車に、一般形キハ54もあったな。
もちHM付き。

退勤客が凸凹ロングで横になっていた。
129名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:39:12 ID:FG03mZTz
DD18とか走らせたら、「なんでDD51とDE15が組んでるんだよ」とか言われるのかな?w
130名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:42:48 ID:q65KkGlf
>>124
テンダーの装飾がないよ
と指摘します
131名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:46:52 ID:fNJcLezj
↑指摘厨乙。
132名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 21:19:08 ID:kTUweIWL
>>124
>>130がさっそく釣れてるぞw

ランボード淵に白線が入った状態で走ったのも知らないんだろうなw
133名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 23:07:38 ID:p7pNP5On
10000系貨車では「とびうお」がコキ車置き換えになった時に、
緩急車不足で半年だけレムフ10000を代用してたな。
134名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 02:25:34 ID:qqm7zXq4
>>111
最後尾のコキフの車掌側が逆向きとかも国鉄時代に普通にあったな
135名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 02:46:24 ID:dUqs6Ztc
>>134
むしろその方が正位なんだが
136名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 03:37:38 ID:PDE3BDpZ
C58363+DD16とか
137名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 04:37:46 ID:98BFyMKU
北海道の宗谷とかの急行って何でもありって感じで好きだな

キハ400を中心にキハ56・54・40の混結とか見てて面白い
138名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 07:46:55 ID:Wce3EMXP
>>135
国労乙!
139名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 08:48:48 ID:cWJtN4nE
10・42・35系の青茶混成帰省臨とか、ありえない編成じゃないのに指摘食らった


カマはゴハチ茶
とりあえず青と茶の客車が混ざってるのはおかしいと

140名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 09:23:33 ID:tAgL5yLs
青と茶のワム混ぜても同じこと言われちゃうんだろうか
141名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 09:34:16 ID:63i6e+Lw
>>140
逆に揃ってるの見たこと無いよ

コキ104と106の中に250000混ぜたら古いの混ぜんなって言われた。
142名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 10:04:22 ID:JujlT/5u
>>141
ワムは青だけも茶だけも
何度もあるよ
昔は茶だけが当たり前だし
143名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 10:07:34 ID:f8L7Ziie
>>141
今から隅田川や五稜郭行って見てこいと説教してやれ。
144名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 10:15:03 ID:xupxxPxM
>>143
そんな遠くへ逝かんでも沿線で張り付けば幾らでも・・・
確かに100系率は上がってはいるけど、まだまだ頑張ってるよな<コキ50000&250000
145名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 10:45:40 ID:Bnc7n2aM
編成ではないが・・・
去年秋ポポで車両の屋根に〇×系や〇×エクスプレスと
看板?を乗せてこれ見よがしにスロー走行させ、
子供らが注目すると誇らしげになってるヤシがいたな。
心当たりあるヤシは名乗りを上げ!
146名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 10:54:39 ID:MGM/9w4e
>>139
実際に乗るとしたらどの車両が当たりなのだろう
と走行している旧型客車に乗ったことがない俺が思いを馳せてみる
>>141
実車のコキ50000系とコキ100系の混結を初めて見たときは自分の目を疑ったぞ
コキ35万が普通にコキ50000系の運用に入っていたら
青・灰・茶・緑に黄色まで加わって
見て楽しいことになったのだろうな
147名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 11:05:16 ID:sT14yrBG
青と茶の混成(35系客車だったかな)は
トミックスカタログにまで載ってるのにねぇ
指摘厨に絡まれてかわいそうに
148名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 11:05:34 ID:PDE3BDpZ
まさか、旧客混色に文句言うのがいることに驚き
>>146
実際に乗車下人の文章読むと、10系はポワンポワンした感じなので避けてたみたいなことが書かれてた。矢張り42系のTR47 が重厚な乗り心地なんで、当たりかな
149名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 11:32:20 ID:f8L7Ziie
貨物ターミナル間のフィーダー列車なら全色も可能性あるな。
150名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 12:02:47 ID:z4WsnO6I
旧客は混色で組成するのが面白いのにそれを指摘する奴って何なのよ?w
151名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 12:30:07 ID:Klh40/0t
旧客の混色で指摘してきた理由は、茶のゴハチが青い旧客を牽引している事じゃないのか?
152名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 14:33:02 ID:eHVlz7xn
>>151
そのゴハチのカマ番が、60・61・73なら委員ジャマイカ
153名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 14:51:28 ID:dUqs6Ztc
>>151-152
EF58の塗装変更は昭和39年からで検査入場したものから順次だから釜番関係無く青15号の客車との組み合わせはあった
客車が青15号化されたのも昭和39年以降の近代化改装車だし
154名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 15:07:10 ID:22vxWhcb
指摘厨ってなんなの?
こっちは子供と行って楽しみたいだけなのに
その編成があったとかなかったとかかんけーねーんだヨ!
早口でまくしたてられて子供マジびびってたorz氏ね!
155名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 16:07:12 ID:nX1xkZsQ
旧客にいちゃもん付けるなんて10年早いよね
改形式・改番変遷ぐらいはそらで言えるレベルじゃないと
156名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 16:20:26 ID:Z0nxGWXF
>>146
>>146
冬場の話だけど
ナハ10は窓周りの作りが安っぽくて隙間風がびゅうびゅう漏れ寒かった
体質改善車のアルミサッシは冷たくいまいちでナハ10とあんまり変わらない
35系はサスが利き過ぎて揺れる
どっしりしてるのが>>148の言うように43系
これの内装未更新車がいちばん良かった
157名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 17:16:21 ID:IEr7GXBf
ビッグボーイがカシオペア牽引してたのには
流石に指摘しそうになったが、大人の対応で回避したww
158名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 17:23:34 ID:ubXP/3qG
>>150
そういう指摘するやつって実際にあったかどうか関係なく自分が見て整然とし
てるかしてないかで放言してるんだと思う。

そういうやつはロット違いでの色味の違いでも指摘するよ。ロット違いだ綺麗じ
ゃないってw
159名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 17:39:27 ID:/ITsXbtp
>>157
そういうものをわかるようになればしめたもんなんだろうな。
あ、ココはいかに釣るか研究するスレだっけか?w
160名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 18:21:52 ID:sHWaT2PD
>>158
国鉄時代の103系(特に薄めの色)なんて同じ色のはずでも全然違う色に見えることもあったのになw
161名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 19:37:35 ID:sT14yrBG
茶色のEF58はブルートレインの牽引例もあったはず
確かあさかぜ号だったような・・・
さよなら冨士本の立ち読みソースですが。
162名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 20:23:59 ID:iCRJIXEM
>>161
昭和30年代の20系なら茶色に限らず青大将でも無問題
(カニ22の遠隔操作と車掌電話が使えないだけで運転には支障なし)
163So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/13(水) 20:47:58 ID:vl9wnZL9
164名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 07:35:53 ID:/xMsFSuY
旧客絡みでひっかかりそうなの・・・
マニ36 2245-2247の3両。(雨樋処理、張上、後位700mm窓3つ。変形連番)
オハ35 149 大井川(ダークグリーン塗装、張上)
オハフ33 630 (切り妻青TR47のオハフ33なんていない。インレタ間違いだ)
旧客「はやぶさ」で、青大将塗装のスロ54が入っている。

戦災復旧車の荷物車なんかやったら、どうなる事か…。
165名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 07:47:22 ID:roGRZ6VR
>>164
大丈夫、彼らの知識に無い得体の知れないものはスルーだからww
166名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 10:03:02 ID:z+TrYOhO
475系60Hzリバイバル塗装3両+サハ455+モハ474+クモハ475

国鉄色と新北陸色なんで釣れそうだと思うけどどうだろうか?
167名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 12:40:54 ID:PFlatP36
>>164
それを突っ込めるような中途半端なレベルの指摘厨が果たして何人いるのか…

ノーシルノーヘッダのオハ35系客車の方がまだ釣れそうな気がする
168名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 13:12:05 ID:uv70rkKy
>>156
たぶん現有客車で一番乗り心地がいいのはマヤ34だろうな。
軌道検測車だけに揺れは可能な限り抑えているし、電源車並の重量級
169名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 14:21:46 ID:Jb3QHggp
>>168
つ新1号御料車
170名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 15:57:36 ID:6Ss3AMQU
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=758795

指摘厨は実車にまで指摘を始めた様ですw
171アルテミス@3553F製作中 ◆3608FDntbQ :2009/05/14(木) 16:10:13 ID:B1PI7/gE
>>167
それはタヴァサがキットを出しているし、それなりに知られてるんじゃないか?
172名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 16:27:11 ID:32RXoNeg
指摘厨は過渡のカタログの表紙を見て「ありえない!」
2〜3Pの見開き見て「ありえない!」とかいって、ビリビリと破いちゃうんだろうなw
173名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 16:59:05 ID:ztHZIBRJ
実車に対する「指摘厨」といえば、かつての某大手運送会社w

コンテナの飛脚の絵が前(進行方向)を向いてないとしЯ貨物に文句ブツブツ…

そんなツマラン事で一々文句を言う前に、

お前らこそ荷物の扱い方を何とかしろ、と小一(ry
(この点は未だ改善の気配無しw)
174名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 17:01:46 ID:bvMcOTBK
>>170
ユーロ色のEF65+旧客2連とかユーロ色DD51+旧客4連+マイテなんて
見せたらなんて言うかなww
175名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 18:46:04 ID:MK20BDCT
だったら、青と茶と緑の混色の旧客やったら絶対に釣れるだろうな
緑のは屋根を低くしないとならないが
176名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 18:49:38 ID:VqKece+D
>>173
荷主が文句を言うので始発駅で飛脚を前向けて積んでやるけど
途中で進行方向が変わる関係で
実はほぼ全区間後ろ向きに走ってた
という笑い話は実話か
177名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 19:07:10 ID:6Ss3AMQU
>>176
荷主は列車が前にも後ろにも走れるのを知らなかったとかw
178名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 19:21:54 ID:H+u38kEf
>>158
>そういうやつはロット違いでの色味の違いでも指摘するよ。ロット違いだ綺麗じゃないってw

それは最早ただのアホだなw
179名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 19:23:05 ID:NzrivuOZ
>>164
釣りとか関係なく変則車を大量に組みたくなってきてしまったではないかwww

オハフ33630と70番台の客車シリーズやってみるか。
180名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:28:25 ID:PFlatP36
DE10の2エンドが先頭の新1号編成お召し列車
181名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 21:25:39 ID:ztHZIBRJ
短パンぬるぽ
182名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 21:29:14 ID:2eIC0bSE
凸型EF58
釣られる人居るかな?
183名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 21:45:13 ID:oYx1EcUm
逆に蟻のEF58-24とEF13-18を並べておいて指摘するヤツがいたら、そいつはたいしたもんだ。
184名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 22:11:09 ID:O5CJY7dS
>>166
余程その事を、知らない奴じゃないと釣れないんじゃね?
俺が、3月に青春18きっぷで乗った、金沢行の編成がその組み合わせだった。
185名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 22:55:26 ID:8Mx6RQ2R
今は415系800番台になってる113系試作冷房編成。
中央のクーラーがかなり偏寄して付いている。
知らないヤツが見たら、取り付け位置がおかしいと指摘されそう。
186名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 23:35:50 ID:2u9gek1q
>>185
しかも113系試作冷房はクハにMG。101系も冷房位置ズレてたな。
ただ、一般的なAU75冷改車でも若干ズレてるんじゃなかったっけ?

スレ違いだが、415-800系はただ交直機器関連で床下機器や屋根周りをいじったとかでなく
・実は電動車ユニットの相方が全車新製時と別車両。
・クハのタイフォン位置がこっそり変更
・グロベンの位置そのままにベンチレーターを押し込み型に交換
・かつてモハにシングルアームパンタ試験車が存在
・かつてクハに霜取りパンタ搭載車が存在
・ボタン式半自動ドア化に伴い戸袋窓サイズ変更
・クハの形式は「415」。
等の超変態(時期に違いはあるが)。暫定使用で福知山色に塗られたり、もうやりたい放題w
187名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:08:16 ID:P/692gPD
>>182
旧客引いてそれやった。
残念ながら釣れなかった。
けど30代以上の人は興味心身で見てた。
結局ボウズ。

さて、富から出るC57-135に何を引いたら大漁になるかな?
188名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:12:55 ID:xvVSOeE6
蒸機といえば、中央西線?でD51が381だか牽いたのをふと思い出した
189名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:24:38 ID:W6fwMuWD
>>186 しかも急行運用まであったしな

前スレにて外出のED75+50系+キハ40の編成メモが出てきた
1993,9,4 奥羽線1629レ
ED75 759 秋
オハフ50 2448秋アキ
オハフ50 2465
オハフ50 2331
キハ40 519 秋アキ
キハ40 520

キハ2両は八郎潟まで回送締め切り
八郎潟B到着後切り離し
客レは弘前行
キハは折り返し始発秋田行
キハは当時の秋田色
190名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:48:12 ID:F0Kd/1D+
蒸機といえば、越中島から深川に営団5000系を牽いたのがいたような。
あれはD51なのかな?
191名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 01:57:36 ID:P/692gPD
>>190
地元!
幼少時代だけど、あの路線はD51だったよ。
(越中島⇔晴海は9600だとか)
それが真であれば連結器違うけど、どうしてたんだろ?

あの沿線に汽車会社があったね。
出庫にてあらゆる車両がD51牽引で甲種回送されてたらしい。
が、連結器違う場合どうしてたんだろ?
192名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 02:20:27 ID:NMbjQG6x
>>191
つ中間連結器、
つ仮に連結器交換
つ控え車

お好きなものをどうぞ。
193着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/15(金) 05:44:29 ID:qqqgngbj
>>191
甲種には仮台車と仮連結器というものを使ってだな

今は違うんだっけ
194名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 05:56:22 ID:yTSEXhDu
>>193
軌間が違ってたら、仮台車になるんじゃない?
あと、ブレーキシステムが異なると、仮設のブレーキシステムを構築するらしいし。
195名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 09:42:20 ID:hxjHI5Id
昔過度から出てた115身延線走らせてたら釣れた

別に餌付けてたつもりないのに…

電車で先頭車がこんなにくっつくのは有り得ないんだって
196名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 11:04:35 ID:xvVSOeE6
>>195
なんとw
197名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 11:16:56 ID:tZZTNgj1
>>195
>電車で先頭車がこんなにくっつくのは有り得ないんだって
それじゃ旧国とかほとんどNGじゃんw
198名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 11:20:25 ID:CPLPaPZ3
>>195
つ国鉄民営化前の大転配で、485系6両+先頭にクハ481電気釜4両の転属回送。
199名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 11:23:29 ID:yI3Is5Ww
>>195
165系の急行なんか走らせた日にゃ発狂されるかもしれないなw
200名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 12:17:23 ID:Gy3iu5lY
>>195
近鉄なんかブツ10があるのに…
201名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 12:27:56 ID:pPiMipKj
>>200
阪神1000系2x5を近鉄のサイトで見たときは
エイプリルフールネタの続きだと思ったぐらいw
202名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 12:57:59 ID:eGppO7MG
>>195-196
前スレのあれで釣果がでましたね。
クハは同じ向きにせずに、ちゃんと背中合わせにしたよな。

しかしまぁ、先頭が多いって言ったら多客期のはまかぜなんて
再現出来ないね。先頭が3両続くなんて実車見ても気持ち悪いからww
203名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 13:16:35 ID:OaCTwiKh
スーパーおおぞらの増結編成が全部キハ283とかもかなりキモい。

編成の片側だけにもっこりが4つ。
204名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 13:20:32 ID:rxteUAQ7
キハ82の末期なんて・・・
205着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/15(金) 15:10:42 ID:+ms7Is6I
>>198 おまいさん、くどいようだがそれは「回送」の編成だろう

>>195のお方がageた編成は「営業運転」の編成なんだよね
206名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 15:15:43 ID:XwuDqIrs
別に回送でもいいじゃん。貸しレに広域転属回送走らせちゃ行かんと言うきまりは無い筈だが。
207名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 15:45:43 ID:eHoDJQl4
>>205
そのツッコミは行間読み過ぎでつ。

民明書房刊「国鉄回送列車編成表」でも読んでなさい。
208名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 15:45:54 ID:SPqeWEMT
>>195
飯田線は立場がないな
3両なら運転台4ヶ所とか
運転台がないのはモハ114と
あと東海道線から313系4連の乗り入れはなくなったんだっけ
209名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 15:48:50 ID:wCzqIxIj
D51 498+12系の本線バック運転
呉線のC59・62のバック運転もいけるか?
210名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 15:53:32 ID:tZZTNgj1
完成品で製品化されてないけどキハ110系+キハE130とか701系+E721とかも釣れるかも
211名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 15:53:33 ID:yTSEXhDu
>>195
113系の福知山快速の編成で、
クハ+クモハ+クモハとか
クハ+クモハ+クモハ+クハが在ったねぇ。
212着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/15(金) 16:03:41 ID:+ms7Is6I
>>206-207
すまそ、ちょっと堅苦しくなりすぎた…
213名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 16:48:59 ID:Wk3WQqNc
キハ110-300とキハ110一般色なんてのも。
秋田新幹線開業直後は良くあったもんだ。

タイプと番代違いだろ、という突込みがあるかも知らんが。
214名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 17:02:01 ID:3+f/Jn3+
EH200+タキ35000(米タン)
「EH200はじゃないだろう」と釣れる予感。
215名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 18:16:29 ID:yq2j1E7T
>>214
米タン発売当初
総本山の展示はそれだったよ
216名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 18:37:19 ID:tQy4gQqs
D51+C57+キハ82白鳥(故障)
217名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 18:43:59 ID:obFDpJbm
300X+WIN350

推定443キロ樹立!
218名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 19:19:00 ID:yTSEXhDu
>>216
同じ故障&キハ82つながりで、
キハ82系まつかぜ(5両)+キハ28
219名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 20:27:33 ID:c/SV0Xfj
>>214
今の米タンって35000じゃないの?

タキ3000(だっけ?)の米タンも「タイプですかwww」とか言われそうだ
220名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 21:03:25 ID:lj92hlgC
>>217
kwsk
221名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 21:26:22 ID:6dAShUR/
>>217
WIN350と300Xって試験時期かぶってたっけ?

新幹線併結なら、500系8+8併結試験とか
ウエストひかり多客期増結の6+6の12連とかかなあ。
特に後者はれっきとした営業運転列車。(200系+400系よりも先?)
どっちも再現に改造が必要なのがあれだがw
222名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 21:35:10 ID:3+f/Jn3+
>>219
つい最近タキ38000の13両に切り替わった。
・・・という訳でEH200とタキ35000の組み合わせはかなり短期間。
223名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 22:12:26 ID:y21poyLp
>>222
だけど、そういう短期間だったやつが後々ネタになるんでないの?
224名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 22:20:59 ID:BTMn1u6C
>>221
>0系6+6
うはwwマジで?必死でググッたけど写真が見つからねぇ・・・1988年には運行してたみたいだな
ちゃんと総括制御?できるんだな。
225221:2009/05/15(金) 22:33:15 ID:6dAShUR/
>>224
ほい つttp://www.agui.net/imglog/29/img-box/img20040424173742.jpg
連結器を非常用から変更して、ブレーキ引き通し管を設置しての連結で、
当然車庫内であらかじめ編成にしておく必要があった。

500系併結試験の方は去年あたりのRM誌の特集記事で載ってたから見た人も多いはず。
(というか俺はそれで初めてそんな試験をやってたことを知った)
226アルテミス@3553F製作中 ◆3608FDntbQ :2009/05/15(金) 22:39:46 ID:xpsS3bOM
>>225
0系の6+6は電GOにも出てたから、ゆとりにもそれなりに有名じゃないか?
227名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 23:01:35 ID:BTMn1u6C
>225
おお!サンクス!
光前頭も切り欠きあるやつをはめるのか。
228名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 02:15:17 ID:L+wCsC4W
前スレ見てないので知らんが、レインボー4両+スハフ14+夢空間は?
夢空のデビュー時、日光ー東京間
229名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 02:19:23 ID:G1ym8/NA
>>228
外出
230名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 02:48:10 ID:AmvTX56c
>>221
0系6+6の編成構成が知りたいw
231名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 03:35:38 ID:Yy5kafDM
EH10+ED75 700+貨車… 東海道線名古屋駅近辺にて。さすがにED75は無動力回送。

DE11(10ではない)+DD51+コンテナ貨車…名古屋貨物ターミナル近辺。非重連のはずのDE11がポイント。

キハ58の単行 東海道線名古屋駅近辺にて。片運転台車が回送ながら大幹線で堂々の単行運転。
232名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 06:32:07 ID:audyy32a
>>213
キハ110系の編成でキハ110+キハ111を思い出した。あれは萌える
233名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 06:46:55 ID:evMMTkjI
>>228の品川→尾久回送
PF1103片側JRマーク無し牽引
234名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 09:17:58 ID:qCL7gA2o
何か、だんだん
本当にあったこんな編成

俺は知ってるこんな編成( ̄^ ̄)
に、なってね?
内容は面白いし、続いて欲しいスレなんだけど。
煽りとかじゃなく、ちょっとそう思った。
チラ裏スマソ。
235名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 12:41:37 ID:Yy5kafDM
>本当にあったこんな編成
>↓
>俺は知ってるこんな編成( ̄^ ̄)

ネタが小さめになってくると仕方ないと思う。でも、本質的にこの二つは同じだよ。
(読み手の)自分の興味がある分野かそうでないかで受け取り方が違うだけでしょ。
236名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 12:48:09 ID:BYlXN+k3
ほっといてやれよ。
237名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 13:04:47 ID:CCKKUbT5
DD14ラッセルヘッド無 + DD13 + 雑貨編成


ガイシュツ?
238名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 14:59:10 ID:oWTidXup
つーか、編成だけ書いて何の説明も無いのはどうかと思う。
それでは指摘厨に言い返せんやろ。
239名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 17:14:54 ID:/6I3GyH8
>>232
そんな編成あったのか

もし本当にあったら申し訳ないんだけど
ホロとか貫通路の幅が違うから無理なんじゃない?
240名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 17:30:07 ID:VAPs9cJH
>>239
つ 元急行陸中用0番代
241名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 17:43:31 ID:audyy32a
>>239
八高線でたまに走ってるよ
242名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 18:30:04 ID:iKWy0evi
>>224
国鉄末期にやりはじめた記憶がある。
昔のファン誌のPOST欄に写真付きで載ってたな
243名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 19:23:38 ID:qxC3iA31
>>239
山陰本線でも在ったよ。
後藤への出入場回送だけど、
244名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 19:25:08 ID:qxC3iA31
>>243
間違えた。
>>231
245名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 19:52:53 ID:qipeCqQZ
>>237
DD13が500or600番代だったら不思議でも何でもない
246名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 19:57:38 ID:VNEgyGYR
>>231
>>243
既出でし
前スレで俺が出したよwww(泣)
247名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 20:23:41 ID:R3UMr+7L
223-1000+223-0
248名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 21:04:38 ID:iPqm+liC
>>234
>>24ってことだよ
249名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 22:33:29 ID:UE/Ao+Oi
>>230
R51とR23編成だったと思う。
新幹線繋がりだと、800系の6+6もあったね。
250名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 01:37:58 ID:U6iLSzaN
新幹線なら、400系の7+7もね。非常時訓練での編成だけど。
251名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 10:35:29 ID:6yAS1PNw
雨だし暇だから釣り堀に行って
どんな仕掛けでどんな餌付けて
どんな獲物が釣れるのか見に行こっと

252名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 11:54:28 ID:X+qAoy99
キハ11+キハ40協調試運転
253名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 14:28:41 ID:6ba6vhJT
>>252
そんなもん国鉄時代に腐るほど……あれ?
254名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 21:27:23 ID:Sq1etujj
なぁ、このスレ見てて思うんだが「指摘厨」って本当にいるのか?
家が狭くてしょぼいジオラマしかないからよく貸しレイアウトを
利用するんだが今まで指摘されたことなんか全くそんなことないぞ
D52のひく旅客とかニセコの補機D51とかここでなら叩かれそうなネタも結構やってるんだがな

それに鉄道模型なんだから何牽こうが所有者の勝手な気がするがなぁ・・・
地方の無名弱小サークルに所属してるんだがイベントとかでありえない編成
(C53+24系+103系+コキ+タキ+カシオペア+クララベル)やると子だもたちが
「色んなの混じってて面白い!」って喜んでくれるんでこっちもやってて楽しいし
人それぞれ個人の楽しみ方にケチつけられる筋合いはないと思う 模型ファン同士ならなおさらに
255名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 21:28:25 ID:FlEE/4XU
50年近く前に

上越いでゆ
C58+客車(確かオハユニ)+153系電車
客車は非電化区間での153系用サービス電源供給のため連結(20系カニ21の様な存在)

スレちがいならゴメン
256名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 21:41:45 ID:WoBgqb2D
>>255確か前スレで既出だったはず。オハユニはオハユニ71だったっけ?
しかし、昔の国鉄ってかなり無茶なことやるよね。それがいいんだけどさ



昔、JR千葉支社で走った横須賀、阪和など混色113系+ワイン色のクモユニ143は既出だったかな
257名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 21:58:20 ID:FlEE/4XU
古いのばかりで申し訳ないが、
青大将つばめの編成に、はつかり色ナロ10が連結されたのが何かの雑誌の表紙にあった

あと、同じつばめ青大将で
EF58+ナロ10+オシ17(茶色)+ナロ10+従来編成
ナロ+オシ+ナロは海外観光客団体用に組成し臨時増結
258名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 22:04:38 ID:bLFhJO8v
>>257
その逆みたいな列車が昭和35年末の臨時みちのく(はつかり色+青大将)
259名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 22:32:34 ID:FlEE/4XU
ついでに
スハ44系客車
EF58+マイテ49 1(展望台機関車側向連結)+従来編成
マイテ49に、皇族や海外貴賓客乗車
非公式お召列車
260名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 22:44:57 ID:1xylqIsH
キハ56+キロ28+キハ27
261名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 23:02:23 ID:dzpSzb3d
>>260

道内には2両キロ28がいたね。
キロ26が足りなかったからだよなたしか
262名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 00:00:45 ID:3tPEvvRI
東武8000 4両+東武10050 3両(転属回送)
263名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 00:06:23 ID:5rvjoJdq
北ネタの借入車の臨急はネタの宝庫
264名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 00:16:59 ID:fMJZeOTN
キハ22+キロ25+キハ22×3
55系投入初年度の道内急行。冬に55系で流石に対応できず一般車はキハ22で代用
キロは代わりがないので無理矢理使用。

55系の寒冷地での弱さとラックレール対応に問題があったため北海道と信州用(善光寺の御開帳もあった)にキハ56 57が58より早期に投入される伏線になった
265名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 00:25:29 ID:Fjhbpti7
>>254
先輩のご意見はごもっともです。
そうなんですが、黙って見てりゃいいのですが、
小姑のように細かい事に口出しする人がいるんですよ。
模型なんですからいいのにね〜。
266名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 07:47:17 ID:aA41d4qV
おう(´・ω・`)
俺なんて新幹線と103系連結してただけで指摘された
267名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 10:30:55 ID:yYR/UftD
>>265鉄道模型だと「ありえねー」と思える組み合わせが楽しめるのがいいんだがね。指摘厨は、いちいちケチつけて何が楽しいか分からないな
EF65とED75が同じレールを走る世界なんだ。EH500にお召列車牽かせても、C62がカシオペア牽いたって構わない、と無神経スレみたいなこと書いてしまったな
268名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 11:33:57 ID:RSZ3sOI+
スレタイ読めよ、おまえら
269名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 12:00:46 ID:lNbrg6Mr
>>267
つ黒磯
270名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 12:40:58 ID:fMJZeOTN
よく模型ならではの楽しみとかいうが
それはカシオペアをパシナが牽いたり、C62つばめと800系つばめの時代を超えた競演が模型の愉しみであって、
ありもしない新幹線と103系の連結やトロッコ列車でもないのに編成の中に貨物入れる奴は馬鹿というか程度が低いなと

そんな奴に限って貸しレに文句いったり、陰でコソコソしやがるんですよね

じゃあの
271名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 13:44:50 ID:DnBWWd72
>>265-267
言ってることはよくわかるがそれをここで言うのは貸しレの指摘厨とやってることは変わらん
272名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 15:05:02 ID:ar/68/uG
>>270
混合列車をご存知ない?
273名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 15:16:35 ID:fzrD5jJt
>>272
さすがに釜+客+貨+客はないだろ。>>270は「編成の中に」って
書いてあることぐらいちゃんと嫁。
274名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 16:06:45 ID:ar/68/uG
>>273
釜は編成に含まれないんですか?
275名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 16:23:28 ID:DnBWWd72
>>273
終戦後、ワキ1なんかの貨車を客車代用として連結してそんな編成あったよ
276名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 16:26:25 ID:zw2UJ5+W
>>273
釜+客(回送またはユニ)+貨+客、なら有ったよ
277名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 18:09:22 ID:tVSB2J1L
EF53けん引の横須賀線「電車」なんてのもあった。

EF53の次にモハユニ44以下電車がパン下げで。
278名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 18:34:44 ID:CIjMji7x
荷物列車とか普通にワキ8000やら8800が中間に入ってただろ
279名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 18:35:47 ID:DnBWWd72
>>277
共食い整備で横須賀線の車両から京浜東北線の車両に電装品移植してたからな
280名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 21:07:37 ID:fzrD5jJt
EF5861+荷物車郵便車10輌

ロクイチは荷物なんか…ゴニョゴニョと聞こえたけど、針には食いつかんかった。

ロクイチがJR仕様という疑似餌ではだめだったかorz
281名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 21:32:58 ID:xrPL+foM
>>278
それは荷貨物兼用車だし…

>>280
EF5860もね。浜松所属だから前スレの瀬戸14系試作編成とかもアリ
282名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 21:36:55 ID:DnBWWd72
>>281
いなば・・・うぁ(ry
283電源開発高速鉄道 ◆/D/Q/N/3SY :2009/05/18(月) 22:50:36 ID:+uVx3jzk
自前のレイアウトにてクモヤ145を機関車代用でホキ800を牽き、工臨列車を走らせて
みましたが、この編成では指摘厨に期待通りのツッコミを受けるでしょうか?
284名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 23:12:15 ID:3tg4DDBm
>>283 その編成をそのまま貸レで走行させても指摘厨は釣れない。逆に期待外れでorzになると思われ。

むしろ鉄コレ・私鉄仕様のモニとかデワにホキ1〜2両なら釣れるはず。

更にキ100をモニで推進させたら…
285名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 23:29:41 ID:zw2UJ5+W
DE10-1500は旧型客車は牽かない、と思ってる奴も居るしw
286名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 23:42:32 ID:/uqIq0Vj
>>281
EF58 60+急行瀬戸は、ロクマルが大窓というのがポイントだな。
「私の国鉄時代」vol.1の67ページに写真がある。
287名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 00:08:13 ID:fnxhLDoI
EF58 5+スハフ42+オハネ25+オシ24+オハネ25+スハフ42

品川客車区の寝台車が大船工場へ入場する時の編成。

288名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 00:49:47 ID:P5TvfdyP
>>285
DD51-800+雑客じゃ、吊られないよなぁ
289名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 01:29:26 ID:bmh9CU8k
>>288
旧客を雑客なんて言うと客レヲタに噛みつかれますよw
290名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 02:56:46 ID:3ZPE8Tkt
>>283
ガチャコン電車の近江鉄道に機関車代用の電車が在るけどね。
291名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 09:25:59 ID:2x5d/jjg
>>285
一昨年までの水郡線で普通にあったしな
292名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 13:24:15 ID:aAKJEkpl
>>287
浜松釜ってのがポイントだな。荷レの間合いなんだろうけど。
293名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 21:47:14 ID:INxdKvoe
編成ではないけど、
新幹線の高架線に阪急を走らせるのはアリ?
294名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 21:56:17 ID:M3cGUvuJ
珍百景スレに拡大解釈開始か。
295名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 22:35:42 ID:ul3Yb4xq
東海道荷物列車最終の写真が手元にあったので
EF65PF+マニ44+マニ44+マニ50
296名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 23:29:31 ID:ph7McdDa
>>295
レチが可哀想だよなぁ。
マニは締切便でも運転扱いのレチは必須。
暖房ないし、10月末は案外寒いよ。
297名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 00:32:49 ID:1dpXIhqd
DF50+50系客車なんてどうでしょう?
ググレば、画像でてきますが
298名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 00:47:42 ID:FOYiKso8
「ライラック」の新HM掲出の国鉄色781系、「すずらん」「エアポート」でも可
ゆとり世代は釣れるべ
299名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 01:08:54 ID:e4aoKoVR
>>297
ここに書く前にググれよ

一番最初にでてくるじゃねぇかっ!
300名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 07:25:17 ID:ebhG8Zl4
>>299
よく嫁

検索では一番最初に出てきますが、釣るには格好のエサですかね?
という質問だろ
301名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 07:47:19 ID:4MOQLFHu
>>295
Pもあったね。
302名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 10:09:23 ID:/gDHyLSi
おまいら指摘厨を釣りたいのはわかるが、いくら何でも編成が昔過ぎないか?
よく釣れるのは1986年(JR化)以降にに見られた珍編成じゃない?

ゆとりがそこまで旧客に興味があるとは思えん・・・
303名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 10:47:39 ID:63MiNJr3
ゆとりよりむしろ団塊釣りだなw
304名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 11:58:38 ID:vdxKEKrf
EF81(ローピン)+223系。
湖西線内でぶっ壊れた223系をEF81が救援した事により実現。
すでにガイシュツ?
305名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 12:41:16 ID:IShgJT44
ただの救援なんて腐るほど有るので誰も相手にしない。
どうせあげるんなら新疋田で故障したトワイライトを救援した重連トワイライトでないと。
306名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 13:09:49 ID:1dpXIhqd
>>305
EF81救援の重連なら、北斗星やあけぼのにもあった。北斗星は回数あるから、吊られないんじゃ?
あと、前スレで外出だけど、上越線迂回時の64-1000補機とか
307名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 14:51:25 ID:ugru+p38
トワイライト救援の時は救援ガマにもヘッドマーク付きなのがポイント。
おそらくは、通常敦賀でカマ交換となったのがそのまま救援に向かったと思われ。

ブルトレ関連の救援で特筆すべきは上り富士(だっけ?)のカマが豊橋付近で故障。
豊橋常駐のEF58 122が救援に向かって重連なんてのが有った。
308名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 15:39:18 ID:PkPVmGtF
>>302
どうでもいいが、JRの発足は87年4月だぞ
309名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 17:19:05 ID:I6Zc8ykG
>>306
金太郎に救援させなきゃ<北斗星
310名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 17:21:33 ID:8GnUH02A
ありがと
311名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 17:31:32 ID:HHpp5xGc
>>307
その後、鴨の66が引き継いだんだっけか?
312名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 18:41:11 ID:b0NcLTz2
EF210+ホキ2200とか
313So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/20(水) 20:11:01 ID:Ia8upsF1
314名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:16:42 ID:n6ifuTh8
>>313
空コンならそんなもんでしょ。
315名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:18:23 ID:n6ifuTh8
>>307
ヘッドマーク無しのローピンが救援にいったこともあるよ。
316昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/20(水) 20:25:29 ID:xG1NGBdl
>>295
もっと寂しいのが同日の荷38レ

EF65 1123 + マニ50 2064 + ワキ8557

ググって見つけた拾いモンだけど。
317名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:26:40 ID:pQ5GCeUN
>>311
豊橋でEF66を切り離し豊橋-静岡間をゴハチ単独で牽引。
さすがに速度が出せないのか静岡で東海のEF65と交換して
品川へ向かったと記憶してるが間違ってたらゴメンね。
318名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:30:43 ID:ilTaDwor
>>317 正解
319名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:31:55 ID:ilTaDwor
連投ですまんが、確か157だった気がする。
320名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:36:33 ID:clVxX6Nj
イゴナナが引いたのはパノスパだべさ
321名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 22:25:59 ID:Qzp1C0Hj
>>298
HMなら国鉄色や白山色でスーパー雷鳥とか、REににちりんのHMとか色々あるね。
322名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 22:29:11 ID:HHpp5xGc
>>317
思い出した。鴨66は別のときだった
323名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 23:15:01 ID:vdxKEKrf
>>316
それ、番号違いが先日走った。廃回でだが。
5月10日マルヨで岡山→下関、EF65(番号忘れた)+ワキ5677+マニ50 2112。
ちなみに下関→幡生操はEF66 53。
上のほうにも書いてあったんじゃないかな?

324名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 10:56:52 ID:D4xFZgy0
3両の荷レとか走らせても釣る釣れないより、貧乏人だと思われそう…
325名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 12:22:08 ID:n5J91bow
確かにフル編成で走らせるのが前提みたいなもんだし…
326名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 12:54:37 ID:tAm93joH
貸しレでしか走らせられないのはなんとも思わないのに
編成が貧弱と気にするのは・・・漏れ的にはありえない。
自分の身の丈で楽しめばいいのだ!


327名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 13:49:16 ID:5psMiPQo
短くてもフル編成だから貧乏人だと思う奴も釣ってやれば良い
328名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 13:57:04 ID:qVIdj4dC
153新快速色6両+113湘南色MMTc の9両編成。

古いRF読んでたら写真があった。
日車豊川から関西向け113の回送編成だった。
329名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 20:01:08 ID:hhOIuFaB
今月の鉄ピクは115系特集だがTc背中合わせ運用載ってたね。
330名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 20:35:45 ID:NnPUf9UF
筑豊本線・久大本線の

50系+オハニ36

なんかどうだっぺ。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 21:50:34 ID:aK7q/ux+
157系 お召し編成+サロ157

81系 はつかり

キロ80 3両連結の

10両 はつかり
332名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 22:08:30 ID:gCKWxrmp
>>320 バカは死ね
333名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 22:16:49 ID:033FfD90
キハ80系で思い出したが、東北線の特急でキハ80が逆転してる奴なかったっけ?
RMMの特集で見た記憶があるが、思い出せん……。
334名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 22:21:51 ID:SsKuOr+0
クモヤ143 + サハ204(ヤテ)×6 + ハエ205 M + M' + Tc


山手6扉車導入前の回送

たしか牽引車不足により
335名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 22:59:35 ID:rbeKSEWY
200系F90番台で、パンタの位置がその他F編成と同じ2・4・10・12号車(晩年)

雑誌等を見ると元の資料が間違っている為、4・6・8・10号車になっている。
336名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 23:02:27 ID:medmgnjg
>>328
MMじゃなくてMM'じゃないか?
337328:2009/05/22(金) 00:54:59 ID:bxTfj67V
スマソ。'が抜けた。
鉄道ファン1980年8月号より
ちなみに113の車番は クハ111-2046+モハ112-2069+モハ113-2069
今は京キトのC9編成になってる車両のオリジナル。
338名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 02:20:51 ID:2jgyZ3UB
339名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 03:20:51 ID:bpY0YBHV
>>338
4枚目は、北海道に運ばれた103系かな?
5枚目は罵声大会のときの回送かと
340名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 07:35:26 ID:orBcheyF
>>331
キロ3両の時のはつかりって、全体で10両編成?11両?

いずれにしろ昔その話を聞いて、奥でキロを1両増備した
341名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 13:07:19 ID:NOTowEsP
>>333
引き通しの関係でキシ80を境に逆向きにするんじゃなかったっけ?

食堂車営業廃止後は両栓改造されるまでその為だけに
キシ80連結してたような。
342333:2009/05/22(金) 16:11:16 ID:lUB1UvKS
>>341
その約束があるにも関わらず例外的にあったらしい。
キシを境に上り側にキロ、下り側にキハを固めてたらしいが、1両だけ上り側にキハ80が混ざってたらしい。
んで、他のキハ80と向きを揃えるという理由で逆転キハが誕生。
343名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 16:38:06 ID:1AWnMVvI
他のキハ80と向きを揃えたらジャンパー線が繋がりませんが…w
キロ80と揃えるために方転したんだよね?
344名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 16:42:11 ID:kI/r/1Qy
キハ80系の場合現地改造車があるから困る
345名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 18:31:57 ID:x1reHL1D
キシを外してもキロは必ず組み込むって事で
キロが両栓化されたんじゃないの?
JR東海の保存車もキロ入り4連だったような。
346名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 18:46:25 ID:Ea+kg9ur
>>345
向日町(電車化直前の白鳥)や函館(61年11月改正後のモノクラス編成)等
ごく僅かだがキハを両栓改造した例が存在する。
347名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 19:23:45 ID:IEnWbj8E
キロとキハ82は両詮化準備されつなかったっけか?
コヒに引き継がれたのはモノクラスだけだったし
348名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 19:42:31 ID:kI/r/1Qy
>>347
キロ80は後期製造分で当初から両栓化、合わせて前期車も同様に改造。

キハ82は準備工事済み、後に>>346の例よろしく現場で改造した。
349名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 22:06:22 ID:/+BZT1YO
キハ181単行とか有名だけど結構引っかかるよw
動力化するのが大変だけど
350名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 22:06:59 ID:nxiMl6fo
キハ80系二次車(キハ82系)、当初はキシで栓が交差していた。
43-10でキシ無し編成が制定されキロ80を両栓改造、またキハ82は当初から両栓。
キハ82系はキシ又はキロのない編成は組めなかった。

以上78年頃の鉄道ジャーナルより。


キハ80も両栓はどの番号か教えてください。
351333:2009/05/22(金) 22:48:07 ID:lUB1UvKS
ん? て事は中間にキハ82挟めば登場当時からモノクラス編成は可能だったわけか。
352333:2009/05/22(金) 22:49:12 ID:lUB1UvKS
ごめん無理だ 忘れてくれ
353名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 22:59:39 ID:0vGB3q/R
キハ82が両栓ならモノクラス組める気がするがダメなの?
354333:2009/05/22(金) 23:05:52 ID:lUB1UvKS
>>353
俺も一瞬そう思ったんだが、デッキ側は片栓だったような記憶があるからダメなんじゃね?
355名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 23:33:36 ID:AVIDgxYW
キハ82系のキシ無し編成について
S39.10のおおぞら・おおとり付属編成5連(キロ80入り)が札幌側(8〜11号車)に
S40.10からは函館側(1〜5号車)に繋がっていたのが最初みたいだけど

この編成に入るキロは両栓構造になっていたのでは無いだろうか?

丁度S39.8〜9におおとり増発用のキロ80 33〜37の5両が就工しているから、この5両は最初から両栓構造で
作られていたのかもしれん


あと、キハ82の両栓構造は、当初は分割編成の先頭同士が繋がる1エンド(運転席)側だよ
キハ82が2エンド側も両栓構造なら、片栓時代のキロを逆向き(キハ80側に栓を合わせる)に
すればキシ無しでも編成が組める事になって、キシ無し編成でキロの両栓化は必要ないから

その後、モノクラス編成化によりキハ82の2エンド側も両栓構造に改造されたのかと
356名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 07:31:24 ID:CTmN3DCg
おじさん達80系談義はそろそろ他所でやってくんない?
357名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 08:27:43 ID:3STDBlqy
>>356 ゆとり乙
358名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 09:19:15 ID:qjD9PfW9
ぢゃ、次は電車の80系の話題を
359名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 09:21:57 ID:kRQTVYz7
キハ80系ジャンパ栓スレはここでつかぁ?
360名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 12:56:24 ID:NMgrxojS
>>358
横須賀線70系にサロ80…
は釣れないな…。
361名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 13:23:48 ID:LK5KHAJ7
>>360
充分釣れると思いますw
362名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 13:25:57 ID:jX05rJnh
サロ80?85でなくて?
363名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 13:29:27 ID:RB2jYuVC
364名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 13:43:48 ID:7gioPQQf
このスレで釣れちゃいましたwww
365名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 14:56:40 ID:NMgrxojS
あれ?
おれ何か間違ったっけ?
366名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:17:36 ID:/emp2eSu
瀬戸大橋強度試験時の編成ってダメ?
EF66EF65EF62等で組成された9重連+客車(たぶん12系)5両
367名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:34:46 ID:6lxLpmEv
>>360
それどころか32・42・51・72系との組み合わせでも釣れそうだな
368名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:35:57 ID:W3kgnm/G
何が駄目なのか良く分からんな。
369名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:36:47 ID:8HWkBCrS
>>366
パワーパックの容量は足りるんだろーかw
ネタとしては、十分面白いと思います。
370名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:43:38 ID:j0oHLZaI
>>367
スカ色とオレンジの混色なら釣れるかも?
371名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:47:46 ID:Bcq8tJR9
>>369
つモーター抜き
372名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:57:42 ID:zNPz/QYK
ちょっと待ってね。
373名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 15:58:57 ID:zNPz/QYK
373系+383系ホームライナー。
374名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:23:19 ID:Kp22BImB
>>373
ウソは善くない
375名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:26:17 ID:yd5xB4ms
>>35880系+クハ47湘南色
376名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:26:43 ID:r16YuLhn
>>373 昨日の中津川1号の事か?あれには驚いたな。
377名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:27:58 ID:yd5xB4ms
↑改行がうまくいかんかったorz
80系+クハ47湘南色ね。
378名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:30:49 ID:r16YuLhn
>>377 アンカーくらいつけろよ
379名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:34:26 ID:yd5xB4ms
>>378
申し訳ない
380名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 21:54:09 ID:9l+4lnUE
実際に10年以上前のJR西日本であった編成

クハ201+モハ201モハ200+サハ201+サハ201+モハ201+モハ200+クハ201

クハ201+モハ201モハ200+モハ201+モハ200+クハ201+クハ201+モハ201+モハ200+モハ201+モハ200+クハ201

381名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 21:56:49 ID:ISu3j1Gr
>>373>>376
383系は物理的に他系列とは連結出来ない。
382名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 22:09:37 ID:r16YuLhn
>>381 カプラー交換すればいいじゃん。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 22:30:17 ID:zFWQzQt3
物理的の意味間違ってね?
384名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 22:32:58 ID:WYDy0qIn
物理的に連結できなかったら甲種もできないな
385名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 22:40:10 ID:OgczCggI
>>382
っ中間連結器
>>384
383系は全て日車製
386名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 22:49:16 ID:FRFJRZN9
>>381
連結器云々よりもブレーキの指令方式の問題だろとマジレス
連結器で「物理的に」連結不可なのは自連/密自と密連をつなげようとした場合のみ。
密連同士、自連/密自同士・相互での連結だったら十分OKだ
383と373は両方密連装備だから車両を繋げることだけはまずできる。
んで>>382の通り、模型でやってのけようと思えば373と383の間で連結器を統一しとけば桶

俺は373と383のブレーキ方式がわからん故、ブレーキの話はほかの人に託す
387名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:15:33 ID:YlRSWwt2
>>380
12両は阪神大震災のときの新快速か
388名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:15:49 ID:8zLs7gkp
>>380
偶数向きのT'c200は一切使わずにわざわざ奇数向きのTc201を方転して組成したんですね?
389名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:59:26 ID:6lxLpmEv
>>386
まあそれでもアダプター使えば連結できるしな
390名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:00:08 ID:A8CNA6s+
クハ201は両栓構造だったんだな
391名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:14:09 ID:4BNQ9wl6
いちいち細かいミスまで指摘するなよ

大体把握しろよ
392名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:21:02 ID:XFH9811B
えーと

プギャー?
393名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:21:14 ID:52V0tkgN
江若DD1351+スハ二35+ナロ10青大将(編成これで良かったか?)
三井三池22+オハ12+スハフ12
松尾鉱業クモハ201+キハ52
394名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:34:28 ID:8ruSDYb0
>>389
リンク式とか朝顔形とか言っとけば良かったのにね

って書いてて、リンク式を装着したC11があったのを思い出した。
395名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 01:50:46 ID:cKcpM17s
>>394
C1196〜98ですな。
396名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 02:10:41 ID:52FgdEvB
>>393
>江若DD1351+スハ二35+ナロ10青大将

皇太子殿下(今上陛下)の御乗用列車ですか。

肝心要のマイテ49をお忘れ無くw
397名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 03:42:47 ID:yNNjD9ds
373と383って併結試運転やってませんでした?
398名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 08:46:45 ID:IKog05Pu
>>381
383系+211系
383系+373系

連結器を替えたのかな?
399名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 08:51:09 ID:IKog05Pu
>>386
双方共に、電気司令色だからオケ。
400名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 10:50:51 ID:mXwSFZNR
ヲダQ

8000×4+(釣掛け4000×3)×2
401名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 14:14:38 ID:3zeybi00
381系(クハ381+モハユニット)+103系(クハ103+モハユニット+クハ103)
402名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 18:12:42 ID:fufr/zcz
D51+381系。長野新製配置回送。
403名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 19:41:28 ID:GEPrmvXj
>>402
ほほう、長ナノに381系が新製配置された、と。。。
404名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 19:45:59 ID:RWzBgFNh
ほとんど回送ネタしか出なくなってきたな…
405名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 20:14:21 ID:W30h0GSg
>>403
新製配置は長野であってるのでは?

>>404
皆が知らない=存在が短期間or一度っきり程度のものが多い
→突発的な臨時や回送が多くなる
だいたいこんな感じだろうから、仕方ないかも
406名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 22:32:39 ID:PevW+JAD
>>403
しなの用381系計77両の新製配置は長野運転所だぞ
407名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 00:01:12 ID:GVmPyrlM
113系6連湘南色+クモユニ147orクモユニ143
1985年末期に見られました。
408名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 07:45:16 ID:j+naWKuE
古い鉄道ファン見てたら面白い編成が

DD51+スハフ12+オハフ13
山陰本線松江地区、休日の421レ/422レ
12系営業列車では最短とか

ところで写真の12系、何故か顔が青一色なんだが、なんでだ?
409着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/25(月) 08:14:59 ID:fsgT0E0E
>>408
12系1000番台だからでね?
410名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 10:08:43 ID:Upb9DgGS
>>408
国鉄末期の経費削減の一環。
あの頃「合理化」の掛け声がすごかった。
411名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 10:24:21 ID:0idDwnO7
合理化と言うより色別化だね。
間違って改造車が急行・団体用編成に組み込まれてしまわぬ様に
帯無しにしたと。
412名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 10:46:05 ID:nTjrEXDD
ひょっとしたら12系1000番台ってだけでも釣れるかも…
413名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 11:03:48 ID:Qcjp5NmZ
いや、12系2000番台の方がすごいかも。
あれ、スハフ使わないから。
414名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 11:53:13 ID:XkctaS1F
12系2000番台なら、列番は忘れたけど一ノ関〜盛岡で
7両編成(3両+4両)があったね。
415名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 12:02:09 ID:Upb9DgGS
知ったスンマセン…orz
416名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 12:02:27 ID:0j3f2ktU
しかも切妻側がケツ!
オレは16番で作った
星釜が牽いてたヤツは勝手にミニ斗星なんて呼んでたな
417名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 13:09:02 ID:aJo4wgmF
青いオハ61っていたんだね…知らんかった
418名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 14:57:01 ID:OG4gK2GJ
茶色の10系客車も釣れそう。
419名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 15:22:01 ID:dmXawUvN
>>418
KATOのかもめ号があるから無理かとw
420名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 16:31:28 ID:MQTfYGAC
モハ102+モハ103
これだけで動かせるの知ってるガキはいない
421名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 16:45:58 ID:xQl/9mXg
>>420
動かせても構内運転だけじゃね?
422名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 17:19:46 ID:XZyyjjBd
>>420
簡易運転台なんてあったっけ?
423名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 17:57:41 ID:M8JnrCgq
貫通扉を開けて、バワーパックみたいなので運転してるのを見たことあるよ。
424名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:00:06 ID:w2cBA5nJ
どんなユニットでも動かせる罠。
構内がほとんどだが。
例えば新幹線4両ユニットで試運転。
425昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/25(月) 18:34:15 ID:l1PPw/vf
ジャンパ栓に直結だね。
426名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:41:42 ID:dmXawUvN
関係無いけど、ジャンパ線とジャンパ栓がこっちゃになる。
ケーブルが線で受け口の方が栓って認識であってるんかな?
427名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 19:30:23 ID:kBBFQsTs
>>426
ケーブルの先のソケット:栓
ケーブル:線
受け口:栓受け
428名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 22:01:43 ID:Si/vWXkd
429名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 22:16:57 ID:1tNoaoHg
それだとちょっとだけ違う
ジャンパ栓と矢印のある物は栓収めだからね
何だかんだ言ってEF63の第2エンドが一番分かりやすい
430名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 22:38:55 ID:Gsr3JKXH
やっと規制が解けた
>>331さん
157系 お召し編成+サロ157
お召し5両にサロ1両増結ですか?
このお召し列車の詳細できればご教示ください
431名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 22:45:40 ID:JCbbxD9M
有名かもしれんが、クモユニ147飯田色+113系湘南色
インパクトだけはあると思うw
432名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 22:59:21 ID:fhb0t245
四国在住の方には当たり前かもしれんが、キハ185-3000+キハ58,65

これもインパクトあると思う。
もっともキハ185-3000をどう再現するか難題だがwww
433名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:41:47 ID:yoUt48Rl
たまには私鉄ネタでも

東急8000系列の長編成化途上でよく見られた
M1の単独使用やM2のT代用なども、若い指摘厨の餌食になりそう
434名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:50:44 ID:R/JNsqBo
>>433
> M1の単独使用
これは8000系の基本パターンのうちだろ
435名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:57:05 ID:8dhOsZvU
>>430

GMのキットの裏に編成例が載ってあったよ
436アルテミス@3553F製作中 ◆3608FDntbQ :2009/05/26(火) 00:28:46 ID:1IzHN8IM
>>433
釣れるか?
21世紀まで残っていたし、下手したら気づかれないような…
437名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 00:48:15 ID:fN43zE7R
>>433
M車のT代用は、東急以外に阪急でもやっていたという話があったな
438名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 00:51:22 ID:K1MvieJj
ん?揖斐線がどうしたって?
439名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 01:03:33 ID:O2iQCIF2
名鉄7500系も7両固定のがあったし
440名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 03:08:34 ID:nOI3oMdW
西武2055F更新車 
行先表示が3色LED 

数日後再び遭遇した時にはなぜかフルカラーLEDに替わっていた 
441433:2009/05/26(火) 04:46:10 ID:ZDNEKFcY
>>436
後段について、よければ詳細を
442名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 08:13:42 ID:g7amTEbE
DD50の単機牽引は有名過ぎかな?
443名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 12:37:59 ID:5WId5RMK
>>439
アレはちゃんとサハが連絡されてたはず。
444名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 19:35:34 ID:qzhGxiMA
>>440
方向幕まで観察して指摘する奴って居るの?
445名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 20:11:04 ID:Labd2aT3
>>442
ディーゼル機が好きな奴にとっては柳が瀬線のPP運用共々結構有名なネタ
446名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 21:29:18 ID:1wVM7HwO
>>444
文字までは見えなくても
3色とフルカラーの違いはよく見ればわかるかと
メモを探せば俺が見たときの表示内容と連結相手がわかるのだが
447名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 21:49:20 ID:g7amTEbE
>>445
懐かし板でもちょうど話題になってたしな
448名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 21:55:07 ID:CmmzVvXu
あったと言うかあるんだが
ジャンパが消えた名鉄6500系
449名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:05:52 ID:aeHJ1xp6
>>446
その考えからすると方向幕を貼ってない車両は全て指摘厨の餌食だなw
450名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:31:54 ID:PG9DbQqs
幕は走る向きまで限定されるから気にしない方が良いかもな
昔ながらで両先頭で行き先変えておいてサイドは白幕な人も多いだろ
451名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 02:05:53 ID:M8OeLXBx
ステッカーがあれば無難な行先を貼る
都市近郊イメージのうちは山手線を環状運転させると変なので池袋行きにしている
余ったコマの有効活用で行先を決めてしまう場合もある
吉田経由新潟行きと松本行きの列車交換なんてアホなことも起こるが
走行中は気にしない
452名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 02:20:15 ID:rMVsG7pz
方向幕ネタなら準備工事(ガラスが車体色に塗られている)も釣れないだろうか?
種別幕では401・403系の「急行」表示とか。
453名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 04:01:59 ID:HytoISdC
http://p.pita.st/?twopqwb6
蘇我駅な件
454名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 08:14:13 ID:UnQEI3QT
だったらキハ58の準急幕とかも釣れそうだな
キハ58の間にキハ55準急色とか

>>453
若干スレチ
中央線の201の側面幕は常にカオスだったぞw
455名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 10:36:36 ID:1t/B/v2d
>>451
方向幕は上り下り共に設定のある行き先が便利。
甲府とか長野とか長岡とか静岡とか東京とか中津川とかそんなの。
456名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 11:44:38 ID:CfhLDOjA
>>455
東京は上りだけだろw
457名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 12:37:20 ID:3VJC6+9Q
415-1500(勝田)の方向幕不使用時代はネタとして面白そうだな。
サボ受けの付いた製品がないような気もするが、そこはステッカー張るだけでも。

415といえば鋼製車とステンレス車の混結編成もいたが、
割とメジャーだと思うので釣られんかな。
458名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 13:17:41 ID:JyHwlqLw
>>452
本当はガラスの代わりに車体色に塗った鉄板填めこんでたんだけどね。
459アルテミス@3553F製作中 ◆3608FDntbQ :2009/05/27(水) 14:05:57 ID:qOx1c4j0
460名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 15:06:10 ID:f+cMZsno
>>458
だからHゴムがついてて当たり前だったし
時々内側の色が変な車両があったのか
車体面にHゴム貼って無駄な工作をしていると思っていた
461名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 15:18:40 ID:GG/VEuoY
>>457
415常磐を運転会持ってったときに常磐線だって判別つく子供は今までいないですね。

土地柄だからなんだろうけど。
462名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:38:04 ID:uVyq4P4J
>>456 武蔵野線は東京行下り電車 (そんな案内は聞いたことないけど)
あとスカ線←→総武快速なら東京幕でどっち進んでもアリじゃね?
463名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:51:59 ID:Hra50nkF
終点のホーム入る前に方向幕変えてるときもあるんだから、上りとか下りとか正直どうでもいい
俺は東の415-1500と、中古で買ってそのままの方向幕が「博多」の赤電415の編成を貸しレで何回か走らせたが指摘された事は一度も無いよw
464名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 20:08:45 ID:VsUS9owt
模型なら
1 :東京
2 :豊田
3 :青梅
4 :武蔵小金井
5 :新宿
6 :立川
7 :天王寺
8 :豊田
9 :三鷹
10:高尾
465名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 22:42:55 ID:5WWKFJ3Z
本当にあったこんな方向幕
の、スレはここでつかぁ?
466名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 02:33:33 ID:QfYHbNDU
>>464
中央線と見せかけて、大阪環状線はいってる
幕関係まで含めると切りがないなあ
467名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 03:21:22 ID:soNeAO6r
オレンジの201と、ブルーの201と、グリーンの201が並んだ新今宮を見たおいらは、何があっても驚かないぞ。
468名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 04:34:05 ID:xqwDSDBd
>>467
スレチだけど、今の時代なら過渡が出してたエメグリの201系も違和感無いかもw
469名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 12:15:04 ID:XVEZwr+4
>>468
4連で加古川線のラッシュ時限定運用?
470名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 18:20:27 ID:Q0Hrb2Ou
>>468
エメラルドグリーンと言えば
小浜線113系
方向幕で釣ってみるかなあ。
471名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 00:18:26 ID:eAYFC/Kl
>>470
それなら、小浜色113系の京都転属後、塗装変更までに見られたカフェオレ・湘南色との混結も釣れるかな
472名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 08:08:02 ID:F3IYetgI
湘南色113系15連の湘南新宿ライン快速新宿行き。
なんていうのもあったな
何かの代走で、幕は忘れた
473名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 09:52:30 ID:vPGWPoNW
イゴマル+やまぐちレトロ調客車

関東では大量かと…
474名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 10:21:04 ID:IjwOE8Pn
>>473
実物誌で紹介されてるから、そんなに釣れないだろうな…
過渡の囲碁丸にも「かにかに〜」のHMあるし。
475名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 11:59:13 ID:jMAYsyQO
>>472
朝ラッシュ時古河→上野か新宿の列車限定で
東北線で最初にE231に置き換えられた運用の
115系塗りの113系と別は別なのか
476名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 12:11:41 ID:MKQGdYYC
>>472
正面は「快速」
側面は「[快速]新宿」
あと15連じゃなくて11連だったと記憶しているが…
477名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 12:16:42 ID:MKQGdYYC
連レススマソ
>>475
池袋の山手貨物線立体交差化工事でコツの113系が新宿折返しで走った
2回か3回やったはず

クハ481訓練車+583系中間車+クハ481訓練車
これは外出?
478名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 14:18:23 ID:QHNuxilK
>>477
583じゃなくて青森の485-3000のMM'もあったね
479名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 15:51:48 ID:IwLS89GD
そういえば定期列車で113が新宿に乗り入れたことはJR以降後なかったのか
国鉄時代はわからん
115は夜の黒磯発新宿行きと折り返し小金井行き
湘南新宿ライン開始当初(上記発展的解消)
中央東線の鈍行まであったのに
480名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 17:04:18 ID:Ms06acmV
>>472
湘南新宿ラインの輸送混乱時に113系15連(付属は静岡T編成、グリーン車付)が急遽新宿折返しの列車として走ったことが何度かある
新宿行はさすがに幕が「臨時」だったが

>>475
別モノ
481名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 19:20:41 ID:eo7JCymc
新宿入りした115といえば新前橋のクモハ115を含む4連を
連結したのが来たこともあったな。
90年代末時点で確か2本しかいなかったので、それが新宿運用に
入るケースは稀だったのではないかと思う。
482名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 19:23:27 ID:TXAcyM2T
>>471
阪和色や瀬戸内色でも、釣れるかも
あと、キハ58ネタで、みよし色と能登路色の快速「とっとりライナー」
483名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 19:27:02 ID:0p8Y+yZR
今日のEF8195+夢空間2両
484名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 21:14:59 ID:k9ds76jX
>>483
オシが中間に入った検査入場の方が釣れそう
485名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 21:16:11 ID:u63qzOsu
夢空間の編成(って表現でいいのかどうかw)が分離されたのって初?
486昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/29(金) 21:24:14 ID:HgJ50na/
>>485
登場時は桜木町駅前でバラバラに。


ああ、もう20年かよ。
487名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 21:40:59 ID:lHr0Em6h
>>483
徘徊?
488名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 22:14:43 ID:0p8Y+yZR
>>487
ららぽーと新三郷行き
489名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 01:13:32 ID:2esefjy7
>>485
いつだったかの、旅のプレゼント号で、ロネ抜き夢空+ハネの編成をロクイチが牽引していた
490名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 01:32:57 ID:bEwFSiSK
珍しい編成スレ化してる中すみません。
去年、蟻D51-498+加ト12系高崎と、加トC11-325+D51スターターセットの
旧客3両を交互で走行(釣り)させてたら、隣の厨房2人組が小声で
「ヘッドマークがあれば・・・」で、俺も小声でそいつらに「試運転の再現・・・」
と言ったらうなずいて納得したようだった。
今思えば、この日の成果は食ってもマズい雑魚だったな。
491名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 05:21:36 ID:Epl9X9xX
偽のデータ知識(それも詳細な捏造)を盾にしたり
「1度たりとも存在しなかったとは証明不可能もしくは著しく困難である(悪魔の証明)」ことを強みにしたりして
インチキな編成を大手振って走らせることも可能じゃないか?

まあ後者はケンカの元にはなるけどなw
492名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 09:09:27 ID:Mh5Ur984
キハ58系国鉄急行色が止まってる隣のホームに
DD51牽引あかつき

筑豊本線で寝台車が走っていたなんて
言われて信じる人が今どのぐらいいるやら
493名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 13:45:44 ID:vKyqdn5H
>>492
長崎本線電化後もDD51がブルトレ牽く運用があったような。
あかつきだったか、みずほだったか。
494名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 14:47:36 ID:gU0Vi2R+
>>491
携帯にコラ画像を入れておくとか。VGAであのサイズなら加工もばれないよ。
495名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 14:54:04 ID:qnTs+kfz
編成ではないけがとかち色のキハ183−1500
定期運用では僅か半年ほどしか使われなかった
496名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 15:10:33 ID:d6gapBCT
>>495

定期ってかあれは他車と共通なんじゃないの?
497名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 16:42:44 ID:WXbtGtjY
編成とは違うが、以前103系1000を含む常磐線付属編成走らせてたら、近くにいた厨房が小声で「なにあの
床下機器。もろに私鉄用じゃんw最近、床下適当な奴多いよな〜」とか言ってたw
498名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 17:20:14 ID:1RGMjq2r
>>497
じゃあ昔の415系や457系は床下がちゃんとしてたのか
富415系でさえ現行品にリニューアルされて10年
(苦蕨
499名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 17:41:21 ID:K+W0QGHA
>>497
俺ならそいつに文句のひとつぐらい言うけどな

指摘厨ってゆとりに多いよな

あと、指摘してること自体は悪くないんだけど、態度が問題
態度がよければ文句は言わないんだよな
500名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 17:46:03 ID:ZTnDLfuS
大人なら文句言い返すんじゃなく、「坊や、これはね」つって教えてあげるところだなw
501495:2009/05/31(日) 00:21:35 ID:CU7u3/pY
>>496
98年の4月改正でスーパー北斗増発によって浮いた120km/h車を当時の「とかち」へとスライド
当初はHET色だったが同年6月頃(?)にとかち色へと塗装変更
因みに俺が実際に確認したのは現在「サロベツ」で使ってるキハ183-1502
502名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 16:27:13 ID:uf+fcJEv
2000系限定だった空港快特運用に入った1600系(ちなみにGW・お盆の時期じゃない)
豊橋発知多半田行きの特急
岐阜発太田川行きの快特
空港発岐阜行き全車一般車の快特
須ヶ口発豊橋行き2200系快特(岐阜→須ヶ口はパノラマスーパー)
503名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 18:56:12 ID:eDh5vjua
>>502
ここは珍しい運用を語るスレではない!
めぃはおとなしく巣にカエレ
504名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 19:47:17 ID:+SIdJCv8
>>498
457系は割とまともじゃね?
むしろE501系とか415系1500番台とか。
505名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 19:49:07 ID:/R4lY21h
ピクの20系特集見ていたらDF50牽引出雲
キャプションにもDF50の出雲は珍しいと
あと出雲繋がりで24系(25型だっけか?)のオハネフの切妻側を
ケツにして走る末端区間なかったっけか?
確か附属編成の切り離し位置が他の共通運用の列車と違う
と思った
506名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:05:28 ID:L0KEVca/
>>505
出雲1・4号の出雲市〜浜田間で一時期見られた運用だね >切妻側をケツにして走る
507名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:09:52 ID:TjipuXPZ
>>505-506
ホームの有効長が足りないから強引にやったって聞いたが……。
508名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:27:19 ID:+t6f95If
>>502
3100系3重連の特急岐阜なんてのもあったよね。
509めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2009/05/31(日) 21:12:30 ID:7k3ADaYQ
>>503
呼んだ?
…だからスレの趣旨は知ってるってばw

さて、呼ばれたからには汚名挽回(違)しなければ。
2003年の広島旅行の時に乗った広セキ3が編成内で3色混結。
T115-600(瀬戸内色)+M'114+M115(番台失念、広島30N)+T115-6000(湘南色、Mc115-1600の改造で捻出?)
クハ115-600が分散クーラー車なのもアンバランスさをより増す結果に。
510名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:28:39 ID:0rzoSlCk
碓氷峠の63が廃止になって、早くも12年経つんだな・・・。

今日、A県N市の某貸しレで 凸凸□×12両 →進行方向
                  ↑    ↑
               EF63重連 489系ボンネット

で、下りのあさまをイメージして運転してたら、ダウソ気味の坊や(推定5〜6歳か?)が
機関車が電車を押してるのありえない〜叫んでたよ。

碓氷峠ってそんなもんなの?
511名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:29:51 ID:0rzoSlCk
何気にIDが

rzo
512名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:30:16 ID:yLN5DNz5
そんなもんって何が?
513名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:37:02 ID:yzaLGThp
>>509
ジェリド乙
514名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:57:01 ID:cU9zHWC2
今日、貸レで実際にD51+381系やってみたら「SLが381系牽くなんてある訳ないでしょ?おかしいですよ〜。」とぬかしてた奴いた。
515めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2009/05/31(日) 21:57:56 ID:7k3ADaYQ
うーん、疲れていたからかよく文章を推敲せずに投稿してしまった…
・広セキ3→広セキC-3
・T→Tc

じゃあ名鉄ネタを一つ。
5300系+1800系の津島線営業運転
516名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:10:00 ID:Pi0GCIPR
>>514
お、釣れましたかw
517名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:42:58 ID:dVwwwhpo
>>514
報告乙っ
518名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:47:48 ID:OY9kLjtS
このスレの趣旨と違うかもしれないけど貨物の珍編成とかってあり?

旧3353レとか釣れそうだけど、配給編成と間違われそうだな
519名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:34:58 ID:NhB4Xlku
>>510
今思えば奇妙な光景だったかもしれない
115系3連の普通列車をEF63が2台掛かりで押し上げる光景の奇妙なことに目を奪われて気付かなかったが
(重連で8両押し上げられるなら3両は単機で十分なんじゃないかと運用の都合など考えないで)
ついでに
碓氷峠廃止からしばらくの間
長野から車両が碓氷峠を自力で下って新前橋に転属になった車両がいたとか
すると高崎地区で信州色3連+湘南色の混結が見られたはずだが本当に実績があるか?
520名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:36:26 ID:NhB4Xlku
失礼
×
碓氷峠廃止からしばらくの間 
長野から車両が碓氷峠を自力で下って新前橋に転属になった車両がいたとか 
すると高崎地区で信州色3連+湘南色の混結が見られたはずだが本当に実績があるか? 


碓氷峠廃止直前に長野から碓氷峠を自力で下って新前橋に転属した車両がいたとか
すると碓氷峠廃止直後の高崎地区で信州色3連+湘南色の混結が見られたはずだが
本当に実績があるか? 
521名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:36:31 ID:UcytPYR6
>>510
自分が5〜6歳の時何でも知ってたか、考えてみればぁ?
522名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:03:15 ID:Qy/3Yonn
>>520
廃止当日の所定運用で高崎だがどこかに滞泊する115系長野車が、廃止後に長野に帰らずに新前橋に転属したはず。
489だか189はあさまで上野入りしてそのまま東大宮送りもいたし、営業列車が転属や廃車に伴う回送兼ねてて
かなり複雑な動きがあった気がする。詳しくは廃止時の鉄道ファンに運用表入りで出てたが。
523名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:09:11 ID:26AifLGn
碓氷廃止絡みだと、あさま色のあずさなんてのもあったねぇ。
524名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:54:25 ID:D6xOTOMV
>>520
3+3を固定扱いで転属して塗り替えまで固定されてたと思う

189系は上越線経由で回送した編成と臨時あずさで中央線から帰った編成が居たと思う
489系は午後の上りあさまに集中投入してそのまま廃車

碓氷関係は普通の営業列車でも釣れるからネタとしては面白くない
525名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 12:31:41 ID:eGxBg/w9
>>515
糞コテが、ガセ乙。
営業運転って所でまず信じられないな。
526名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 15:16:31 ID:FP+m3006
>>522 最終日に乗った直江津発高崎行(碓氷通過上りラスト普電)は
長野で同じ長野車に車交して そのまま高シマに転属したよ

このスレ的には長野色に しな鉄シールなんかいいね
527名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 15:39:17 ID:K3eE92ec
>>520
自力で(ロクサン抜きで)碓氷を下るなんて自殺行為だろ。
ブレーキがアボーンしたら止まらなくなるよ。
押し上げより、下る方が時間が掛かったくらい慎重に運転してた。

上り線のトンネル内には暴走したロクサン(5と9号機)が付けた青い筋が壁に残っていたはず。
528名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 16:27:52 ID:jsHfnXEu
>>527
制限25だっけか?
ともかくカマ無しで下ってくるなんて有り得ないよなぁ…

横軽繋がりでヨ3500じゃ釣れないかな?w
529名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 17:07:09 ID:EyaEDJ4i
釣られてみるか

最終日で通電をバッサリ止めた件について
530名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 17:23:16 ID:nhWA4qRN
まずレスをしっかり読み直そうw
531名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 17:34:54 ID:Pr/AmK+c
>>525 >>529
この2つの真偽はいかに?
まぁ>>515は釣れますか?ってレベルの嘘だと思うけどw
532名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 17:59:40 ID:l1TYnTTG
>>477
さらに片方の先頭車がクモヤ740か何かだった事もあった。

確か92年頃のRMで見た。
533名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 19:10:21 ID:zFaLdmyc
福フチ183系C編成の文殊

マニアック過ぎかな…
534名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 19:10:22 ID:gfuIpB2n
>>529
最終日に通電を止めたのは、当時私が勤務していた職場でした。
535名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 20:22:26 ID:EyaEDJ4i
529です

通電止めたの隣で見てました。 ご一緒だったようで、お疲れ様です。
536名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 01:23:05 ID:LuCtIWdW
鉄道路線・車両板の北斗星スレから転載。
釣りネタ来たよ〜www

601 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/05/30(土) 15:49:08 ID:8e/mvmBG0
昨日、夢空間の2両(展望ダイニングカーとクリスタルラウンジ・スプレモ)のみが
越谷貨物ターミナルまで回送された模様。

持って行った車両は、なんか武蔵野操車場跡地に建設中の
ショッピングモールで使用するらしい??

612 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/05/30(土) 18:16:33 ID:UabLECCJ0
ほい、

EF8195+夢空間回送
ttp://cgi.geocities.jp/neko_tabi/cgi-bin/img-box/img20090529182428.jpg
ttp://cgi.geocities.jp/neko_tabi/cgi-bin/img-box/img20090530103511.jpg
537名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 01:26:29 ID:ROpXQnZo
>>536
こういうのはあと5年とか10年経たないと釣れないだろうね
538名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 01:33:41 ID:07gIE/pi
>>533
5年前の台風による、宮福線不通時の特急「文殊」だな。

福フチ183系C編成代走がらみなら、タンゴエクスプローラの代走もあるよ。
539名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 01:35:55 ID:9GLT4iOi
>>537
ショッピングモールに物が有るうちにだな。

今はなき、鹿嶋市のエル向けのサシ2両を挟み込んだ回送編成も釣れそうだが、
通路に貼ってあった回送写真も記録しておくんだったな。
540名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 01:36:28 ID:IDHFjMW+
珍編成ニューススレになっとるがな
541名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 07:57:11 ID:cb3fXMUF
>>536

>>485-488でガイシュツ
542名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 10:01:03 ID:WZGy0wRd
>>524
ナノからシマに転属した3両は入場して湘南色に塗り替えるまで使わなかったのでは?
543名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 10:53:08 ID:JMUUTpLw
>>477
亀レスだけど…
04年6月5日&6日の時は5日はK72、6日はK47が
運用に入ってた。

あと02年の時は基本にコツ車、付属にシス車が
運用に入っててシス車は前面&側面共に快速幕だった。
544名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 11:35:44 ID:v0sB+wUv
20世紀末期
115系原色(多分岡山車)6M1T
すなわち クモハモハモハモハモハモハクハ
夜 網干にて(しっかり運用についてた)
545名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 13:01:05 ID:Zec7jaXi
それは網干車だ。
546名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 14:32:35 ID:m0TDwEjW
>>527
シマッタ
営業運転=自力走行と勝手に変換してそのまま書いてしまった


>>522
>>524
意外とネタに乏しかったか

あさま色あずさって現物を見る機会がなかったが
碓氷峠を下ったまま廃線で帰れなくなった車両の帰還だったとは
あさま色のまましばらく中央東線を走ってくれたら面白かったのに
547544:2009/06/02(火) 15:22:20 ID:v0sB+wUv
>>545
ご指摘サンクス。
たまたま実家に帰ってたときのことで(ウチがバレる)、
あまり観察してなかった(いまでもそうだがorz)
548名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 16:17:29 ID:RW2o5TYr
クモル145+モル144+サル145+モル145+モル144+クル144
549名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 16:27:51 ID:Iho6GcmR
ついにウソ電か。>>491か。
550名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 16:52:24 ID:TQgtsWVH
サル145乗りて〜
551名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 17:07:26 ID:9JpWCI2C
>>546
あさま色あずさは大月事故のあと結構走ってましたよ。
552名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 18:07:43 ID:GWpj6rfj
あさま色あずさについてですが、大月事故の代走で入っただけであらかじめ予定されたあずさ運用はありませんでしたよ。
553名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 18:54:54 ID:GjA7A4/v
>>552
指摘厨乙
554名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 19:00:06 ID:GUHFR+vI
碓氷峠最終日って調べると結構面白い運用がバンバン出てくるね
555名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 19:54:45 ID:YNDL+58Y
NG推奨:
めい(ry (5300+1800、ガセじゃないならソース出せ)
ID:RW2o5TYr
ガセや妄想が出てきたらもう終わりだわ。

ところで、計画はあって実現しなかった車両たちで釣るというのはこのスレの主旨に合うのかな?
碓氷峠を自力走行可能な187系とか、新幹線のコンテナ電車とか。
556名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 19:56:36 ID:nTFrvO1D
計画だけは対象外な気が
557(´‐`)ノ頭狂堂いいよね ◆hE231.SdsY :2009/06/02(火) 20:23:11 ID:RW2o5TYr
>>555 SUBARU WORLD RALLY TEAM

(´‐`)ノID変わったらまた来るお
(´‐`)ノスルーされないと調子に乗っちゃう
558名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 20:23:32 ID:tVOjHkdI
>>548
曇る、漏る、猿、漏る、漏る(カウパー的な意味で)、来る(外人のイク的な意味で)
559名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 20:24:52 ID:tVOjHkdI
>>555
フリー車両の領域だろう。幻の国鉄車両という本が出たときには、
フリーランススレでずいぶん話題になったからな。
560名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 21:17:40 ID:8Fblt/Id
客車の前に塩酸や液化塩素のタンク車が連結された清水港線の混レとか、
ハフが前後貨車に挟まれた別府の混レとか、
凸ワムコキコキコキコキ□□キハ の片上混レとか、
ネタが古すぎて却って釣れないかな?
561So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/02(火) 21:42:21 ID:fn4xue4i
>>560
片上なら「この大きさのトラはおかしい!」なんて言われそうw
562名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 22:09:31 ID:xH2WWhol
サルって形式は実在したな…
詳しい事はわからんが終戦直後に寄せ集めで作ったらしい。
クモニ13あたりに牽かせれば釣れそうw
563名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:17:25 ID:ROpXQnZo
>>562
それなんて嘘電w

サル9400は昭和34年には廃車になってるから
クモニ13じゃだめ
モニ13じゃないと

きっちり考証してこその指摘厨釣りだろうに
564So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/02(火) 23:22:06 ID:fn4xue4i
>>563
編成組んでるクルの台車に突っ込まれそうw
565名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:31:51 ID:K32zTYHr
101系カナリア色のオールM8連

地味だよなあ…
566名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 01:56:56 ID:NR/QflBk
スカ色新快速なんて関東の貸しレで爆釣かなぁ・・・
567名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 02:16:25 ID:Y/rb3K4P
>>566
こないだ万博号やってみたけど、誰も突っ込むどころか俺以外客ゼロだった
568昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/03(水) 02:30:51 ID:AT5r5WkF
あり得ない編成をワザとやって指摘厨を誘う俺は変態かも。
569名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 03:19:41 ID:gRjNrwB7
西武旧2000系だけ
6+2+2
西武新宿→
5年くらい前のダイヤ改正初日に目撃
2000系で2連が複数連結された編成はこの一度だけしか見たことがない
570名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 04:59:56 ID:WVbuKK4U
>>555
事故か何かで突発で運用に入った 5300+1800
名鉄の注目編成スレの過去ログのどっかに画像がある
571名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 08:13:54 ID:8E9CujL7
>>570
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155047224/290-295

290 モーター音大好き人 ◆1EyDVQEZ9k 2006/10/11(水) 21:16:50 ID:z5xw135I
    おい何だよこれ!今金山に不思議なのが停まってるぞ!

    金山21:21普通佐屋
    ギ5308F+1851Fト

このスレでは>>525>>531>>555が見事に釣れましたw
やっぱりネットの中ばかりではなく現場を知ることが大切ですな。
572名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 08:37:05 ID:kupY7mzZ
>>565
何線ですかい?
ちょっと興味があります。
573名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 10:57:19 ID:nOn5hk91
C57+カナリア101系は外出?
574名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 19:27:03 ID:ibiwpJ5v
101系カナリア色の3+4+3
103系カナリア色の8M2T
575名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:56:26 ID:kd0p2UWs
先週の日曜日、都内の貨しレで秩鉄デキ301+※タン走らせたら、集団で来ていたゆとり指摘厨に「秩父に米軍基地なんて無いだろ」的な事言われたw
576名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:23:34 ID:8Q57g5BM
湊線キハ3710+三木鉄道ミキ103

7月頃から実現。
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001982625.shtml

模型だと完成品で売ってないのが弱点か…
577名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:51:17 ID:lwHpVBAX
>>575
獲れたてのネタなのにw
その分ならタキ38000、43000、44000なんかも行けそうだw
578名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:01:47 ID:6+72cW6Y
>>572
山手線です
ソースは鉄ピクのアーガイブス4巻
579名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 09:47:22 ID:69itGBTh
京阪6000系を4連で普通宇治とかいう方向幕で走らせたら釣れるかな?
もちろん方向幕は英語無しね
580名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 10:13:29 ID:8YpT1+S+
>>573
RMの101系特集に写真があったね。
成田線電化の時のポスター写真撮影の為の回送だね。

101系に関しては習志野の6+4組成ですら嘘認定されたから、結構釣れそう。
581573:2009/06/04(木) 11:26:57 ID:uTKK6q7M
>>580
ご名答

この手のネタとしてはD52(51だったかも?)+115とか結構あったと思う
582名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 12:17:45 ID:poufWuKG
>>579
そんな編成より1925F5両編成のT車を1両抜いて、
2600系の2905を代わりに組み込んだほうが釣れそうだ。
583名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:55:51 ID:pl2D2NXt
京阪なら出町柳開業時に3000系に8000系Tぶちこんだのがインパクトあったな。
あれってなんであんなことしたの?
584名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 20:56:58 ID:3xb5YvTM
>>583
6連(3連×2)の3000系編成5本を7連化するにあたり、新製から20年近く経った3000系を増備するよりも
今後置き換えで新製されていく8000系に組み込めるようにですね。

>>579
パンタが4つ上がっているわけですね。

3000系を3連単独で特急として走らせるのは、弱いかな?
585名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:56:54 ID:Gkz8ihUV
>>584
札幌市交で6000系に8000系を組み込んでたのと同じか
586名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 12:02:17 ID:J9Wj9G59
京阪の一般車8連の普通出町柳なんかはどうだろう・・・地味すぎるか
587名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:27:28 ID:7TGGZOic
DE10+ホキ10000(扇町〜浜川崎間)
「はぁ?牽引はEF65(今はEF64−1000?)だろ」と指摘厨爆釣の予感
588名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:50:31 ID:RBkwiE49
団臨で1回だけ実現した名鉄7000の白帯6連。
編成は7001Fに7003Fの中間を突っ込んだもの。

名古屋でやってもほとんどの奴は釣られるだろうな…
589名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 01:26:41 ID:PoT+qB37
165系の特急あずさ
590名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 01:40:43 ID:rp1dFWsh
>>589
開設初日の「第二あずさ」かww
591名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 09:45:41 ID:shOHiQ7C
怖いことに東北本線の普通客車列車(12系)を再現してたら釣れました

厨房だったけど、マジで知らないの?って感じだった
592名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 09:57:04 ID:DS8EvA7p
>>589
キハ56や165系の特急があったなら、ひょっとしてノーマル12系の特急もあったんじゃ・・・
と調べてみたら、ホントにあったのねw
14系ハザ投入前の臨時特急「しおじ」「つばさ」などがそうらしい。
今まで知らなかった。
593名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 10:31:42 ID:VuvY7A0W
485系の急行ときわ。他にも常磐線つながりで485系の普通列車

>>591
もちろん最後尾は切妻部でテール点灯改造してるよな?w
594名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 10:49:50 ID:U/eUdjls
>>592
ゆうづるも無かったか?
595名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 10:56:12 ID:DS8EvA7p
>>594
ゆうづる51号ですね。
ED75の回送スジも兼ねていて、ED75の3重連があったらしいw
596名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 11:24:15 ID:TYFNL2ax
EF63空転試験
597名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 11:46:39 ID:OTTBEgvZ
>>592
>>595
そういうのって
「かえだま」とか165系「ホームライナー静岡」みたいに
特急料金一部払い戻しになったの?
598名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 11:55:29 ID:U/eUdjls
>>597
特急料金100円引き
599名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 11:56:58 ID:OTTBEgvZ
>>598
ありがとう
長距離乗ると微妙な払い戻し額だ
600名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:05:42 ID:H1BeCnAT
>>599
当時の物価からすれば妥当な値段
601名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 15:07:44 ID:eY7roE4V
当時の料金は知らないが、200円の100円引きと1000円の100円引きでは価値が違うなw
602名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:06:59 ID:jpCS/0qd
12系は冷房付いてるだけましと思われてたからだろうな。
尤も北海道にはキハ56系の臨時特急があったらしいけど。
603名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 18:10:50 ID:VuvY7A0W
>>601
昭和47年では上野〜青森の指定席特急券は1400円くらいだったと思う。
ただ、昭和50年代に入ると倍以上になってた気がする。
604名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 18:47:07 ID:aNqN0rbU
>>600
当時の特急料金はだいたい(現行料金−消費税分)÷2だよね
50キロまでならなかなかお得かと

>>603
国鉄運賃・郵便料金2倍値上げですな
何でそんな大幅に引き上げたのだろう
605名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:17:40 ID:z6GVRTtu
201系 オレンジの
千葉行き
606名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:23:46 ID:VPiTXF1T
>>604
年代と、その頃の物価を調べればわかる。

それより、種別や行先は本来の趣旨と違うのでは?
そんなところまで見る奴はめったにいないと思うが
607名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:29:10 ID:i4dyaoSR
>>605
ホリデー快速のヘッドマーク掲げてか
608名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:42:28 ID:z6GVRTtu
609名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:53:46 ID:lvHvmbfE
>>608
どっかのサイトでNで再現したのを見たわ
610名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 20:00:22 ID:IiZa+cyp
>>602
キハ56系の特急は定期の「北斗」でありましたよ。
「つばさ」181系置換え時に余剰の82系を当て込んで増発したものの181系新車の
納車が遅れた為82系が予定通り捻出されず約3ヵ月間56系を充当して運行。
秋〜冬のことだったので冷房の心配が要らなかったのもあるでしょうね。

>>606
上記の「北斗」はヘッドマーク付きでした。
611名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 20:07:55 ID:wFv+WHaK
我がサークルの代表が運転会でEF71+82系気動車で板谷峠を再現したつもりで走らせていたら、見に来ていたガキに『あっ!廃車回送だ。』と叫ばれてたな。
612名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 20:48:41 ID:i4dyaoSR
>>608
4|新小岩・東京方面
と読めるが
613名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 20:59:42 ID:micSknpS
>>611
そういう詰まらんことが気になった時が公開運転会のやめ時だなw
614名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 21:06:03 ID:S5eSB1NA
>>610
キハ56北斗、写真で見た事があるな
誌名忘れたが…
615名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 21:30:10 ID:WB51dMm8
>>614
『鉄道ファン』の2002年1月号にあるね
616名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 23:26:51 ID:8GIPR2Oy
75-700+はまなす 秋田に延長してた時期があったよな
指定と寝台のみで4両位だったか '95年位迄か?
617So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/06(土) 23:36:39 ID:znpYrxWB
>>616
25改造スハネフ+金帯オハネ+オハ+スハフでヘッドマーク付きでしたね。
618名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 00:40:28 ID:ssNLV+F2
鉄道ジャーナル95年10月号に「はまなす」の面白い編成が載ってる

スハフ14 556(回送車と書いてあるが多分スハネフの代わり)
オハネ25 11
オハネ24 504
スハフ14 555
オハ14 507
オハ14 508
オハ14 511
スハフ14 509
スハフ14 62(以下、回送車)
オハ14 91
オハ14 203
スハフ14 48
619名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 01:23:21 ID:5Q2Ke470
>>607
ホリ快奥多摩に千葉発着の列車もいたけど、中央快速線から総武中央緩行線に移籍した201系も当初はオレンジのままステッカー貼って千葉まで来ていたわけで。
そのうち1本が東中野事故で被災し、201系の廃車第一号となる。
試作車も移籍当初はオレンジでした。
620名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 04:22:07 ID:4ugieXkG
>>588
事故復旧中の暫定編成で、6000系の6連というのは雑誌に出ていたが(私鉄の大量投入系列の記事)、写真を見た記憶が無い・・・
621名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 11:45:41 ID:ckB8T1co
国鉄時代に中央快速→総武緩行の移籍があったのか!
しかも東中野事故の編成だったとは
また勉強になった

3〜5年位前に車番がペイントで上段窓が上に開く後期型が中央快速線を走ったとき
律儀にオレンジに塗られていたのを覚えている
すぐ見かけなくなったから貸し出しだったと思うが
だったら「中央快速線」とステッカー貼って黄色のまま運用して欲しかったと思った
622名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:11:41 ID:pR6R0UtZ
06年に草津線で走った、湘南+瀬戸内+瀬戸内+湘南+カフェ+阪和+阪和+カフェの113。
阪和では時々あったけど。
623名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:26:15 ID:Sl1J3iwI
>>622
それって草津線に限定する必要あるの?
阪和でいいじゃん
624名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:43:44 ID:aWzfdEwn
不謹慎という声があるかもしれないけど、震災後の播但線普通列車。
西日本はもとより、秋田、新津、盛岡など東日本のキハ58等も応援にやってきて、
かなりカオスな混色編成が見られたらしい。RFで写真をみた記憶がある。
625名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:56:30 ID:iwVrdxiQ
>>623
阪和だとそこそこ知られてるからってことじゃまいか?
626名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 16:00:23 ID:9z+snLFM
>>624
とっておきのがあるじゃん。207系の登場時塗色
627名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 19:46:14 ID:wpt7iXSS
SETフル編成を走らせてたら一両多いだと
流石ゆとり
628名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 19:51:52 ID:e7O88Bqh
SETって何の略?
629名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 19:57:17 ID:3smPEEqX
略じゃなくてSETOからOが抜けただけ
630So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/07(日) 20:06:38 ID:ZUe+p3Gk
何故か放火魔が、何故かロンドンブーツを履いている人が…
631名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 20:15:13 ID:IJ7As0nc
Salon
Express
Tokyo

ゆとり?冗談でしょw
632名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 20:16:42 ID:e7O88Bqh
さんくす
633名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 20:40:54 ID:FEHMYARK
訳の分からん愛称だか略称作らないでくれ
E電よりわからん
634名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 20:45:18 ID:aGTx97tv
>>633
15年位前の鉄雑誌でもごく普通に用いられてましたけど。
635名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 20:49:24 ID:BmHqqCqO
>>627
じゃあ俺は5連で走らせてみるかな。
1両もしくは2両足りないって言われそう
636名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:05:58 ID:wQm7ZIaD
>>633
ゆとり乙
637名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:06:23 ID:Sl1J3iwI
>>625
そんなん判別できないではないか。
幕まで見て指摘する奴なんていないだろ
638名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:25:34 ID:IW+sGa4o
>>620
kwsk

6000の6両固定なんて初耳だな…
639名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 22:13:15 ID:rWQfBbuj
>>621
マジレスすると、国鉄時代に、三鷹の快速用が中野(緩行用)に三本移動。
次に緩行用が、中野から三鷹持ちに変更となった時に、試作車が三鷹に残り、代わりに量産車が、中野から武蔵小金井に移動。
民営化以後、増発用に三鷹から武蔵小金井に二本移動
ということ。

幕関連では、緩行用201系の東京行き。60年3月ダイ改まで緩行用が東京まで入ってたので
640名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 22:50:13 ID:RdKl5KSu
>>633
こんなんローマ字脳でも分かるわ
641名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 23:01:11 ID:B4gim/e0
>>639
知らない事が続々と出てきた
このスレには引き続き匿名を活用してこっそり勉強させてもらいます
黄色の東京行きなんて知ってたら撮りに行ったのに
642名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 23:36:07 ID:Omo1EChm
中央線なら
EF64-0+旧客(青、南チタ)の急行アルプス・・・
又は青、茶混成旧客の普通列車(いわゆる山スカローカル)も釣れるか!?
643名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 00:30:40 ID:X0bBsLEv
一時期
営団 東西線に 半蔵門線の8000がはしっていたんだよなぁ
ドアの上に [東西線] とシールが貼ってあったなぁ
644昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/08(月) 01:55:44 ID:YfHE9yzX
>>631
Super
Eccentric
Theater

これと迷った当時。
645名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:59:50 ID:lGzoAXYK
>>640
引用時1回目はちゃんと書くもんだけどな、普通は。
2chで普通とか言っても意味ないけど。
646名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 02:09:51 ID:gE2FdVrq
>>644
三宅裕司乙!
647名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 02:45:27 ID:Mc2VMlRE
>>638
http://www.agui.net/imglog/met/metimg-1339.html
すまん、暫定的に組み込んでたのは2連だった
6500顔ですらないし、模型にしたところで何の変哲もないわなorz
648名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 07:21:01 ID:LcrW5zI3
RFやRJで普通に使われていたSETに文句つけるなんてどんだけゆとりだよw
この調子じゃあSERとかPEAとかにも文句つけるんだろうなあ…
649名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 07:27:39 ID:ewLgAJsT
>>648
「E」が気に入らないようだよ、脱束かな?w
650627:2009/06/08(月) 12:13:08 ID:qQjCG2m4
ここでも釣れるなんて正直思わんかった
個人的に上手い事言ったと思ってたのにガッカリだorz
651名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 13:23:59 ID:V3NGaoxL
>>648
アセンブラに見えてしまう
652名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 14:31:49 ID:lGzoAXYK
>>648
お前ゆとりの意味わかってねーよww
653名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 14:36:59 ID:lGzoAXYK
>>648
で、SERとPEAって何なの?
素でわからんw
654名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 14:59:39 ID:AV+8h3vl
ググれw
SER スーパーエクスプレスレインボー
PEA パノラマエクスプレスアルプス
655名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 15:10:45 ID:lGzoAXYK
>>654
おっとthx !

ぶっちゃけPEAの方は存在を知らんかったw
SERとSETの方は名前はわかるけどどんな塗り分けしてるのかぱっと浮かばない。
ジョイフルトレインは自分の守備範囲外なんだとしみじみ思ったw
656名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 17:08:02 ID:/DmyvnFw
185系TGV色(蟻。ちなみに栄光のガルダン世代)をフル編成走らせただけで厨釣れた。
フェイクで目くじら立てんなヴォケが。
こないだはICE1フル編成で釣れたし(編成そのものはエラーなし)。それとはまた違う厨だったが。

もう貸しレ通いやめるわ。いちいちウザい。でまた汚ない手で触ろうとするし。血圧上がるし鬱になるわ。
657名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 18:41:56 ID:i0Uq5k73
>>656
気持ちは分かるがスレ違い。
658着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/06/08(月) 18:47:28 ID:WcXd6tLq
>>656
言い方は悪いかも知れんが、そんな厨ガ屯するようなところに
わざわざ行くのもどうかと
659名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 19:03:52 ID:ySzFx9Kr
>>655
フジサン特急をIPA漬けにしよう
660名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 19:19:12 ID:qfrPGPQr
そういえば、113、115混成の編成走らせていたら、厨房に113と115の違いを説明されたことあったなw
661名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 20:00:26 ID:ezxPPf8w
>>660確か、90年代初めに幕張電車区でそんな編成があったような気が
662名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 20:36:25 ID:d+2nQClX
>>656
まあ落ち着けやw
663名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 20:41:03 ID:7qE9m6KD
ワム最後尾にして走らせてたらきしょいメガネ工房が釣れた
必ず車掌車が来ると思ってるらしい
664名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 20:59:38 ID:V3NGaoxL
>>660
つい最近まで、向日町や宮原、福知山にごろごろしてたよ。
665名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 21:21:46 ID:jaLIVpqJ
113と115の混血はたまに見かけたが。
117系改造の3500番台編成とその他の115系の組み合わせはもっと普通だし。

さてこのスレではTESも断り必須なのか?
666名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 21:28:03 ID:qfrPGPQr
>>664
その中でもとびきりの変な奴、98年頃の広島G2(グロベンのクハ115-601が300番台ユニットとクハ111で組んでたやつ)
だったからか、「113系なのになんで片方だけ115系塗りなんだよw」って言われた。
667名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 21:29:22 ID:jaLIVpqJ
>>656
気持ちも分かるし知ってるがスレ違い〜かな。
そういえば関水もE851の金型いじってアムトラックタイプと称してたな。
カタログの表紙が銀色地でC62の図面だった頃。
668R・田中一郎:2009/06/08(月) 21:32:17 ID:jaLIVpqJ
>>666
うーむ、奥が深い。
669名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 21:41:01 ID:qwbFWJAH
>>661
>>544に113系ユニットと115系ユニットの混結があった記憶がある
廣島にはクハとモハユニットで混ざってるのが今でもいそう
670名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 22:02:35 ID:V3NGaoxL
>>666
クハ115−601ってクハ111やん。
671名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 23:13:14 ID:ySzFx9Kr
672名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 23:17:16 ID:LcrW5zI3
>>652
つ鏡
673名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 23:36:04 ID:lGzoAXYK
>>672
つまんね〜w
今更レス入れるならもう少しひねってくれよ…
674名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 23:40:13 ID:UvoKOVpc
>>673
一日中2chに貼り付いてて恥ずかしいとおもわんのか、ID位かえろよ。
675名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 23:44:49 ID:lGzoAXYK
>>674
なんで恥ずかしいの?
休みの日に何しようがあんたには関係無い気がするんだけど?w

それとも、ゆとりの意味知らない人がID変えてきたの?w
676名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 00:06:47 ID:bu4aU0t1
ひょっとして、SETのなれの果てと
出来の悪い教育制度で出来上がった出来の悪い連中とを
引っかけて捻ったつもりなのかよw
まんますぎて捻ったうちに入らんわww

超音波乳化吸引術も知らん奴が良く言うぜ。
677名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 00:10:56 ID:5Fs4WVHr
他でやってくれ。
678名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 00:15:00 ID:Qu+hVcNU
>>676
おまいのいっとる意味のPEAのPは水晶体のPhacoだろが。
超音波乳化吸引術ではUltrasonic Emulsification & Aspirationになるぞ。
どうせ知識をひけらかすなら用語は正確になw
679名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 00:17:26 ID:Qu+hVcNU
>>675
あと、おまいはこっちに報告しとけ。

鉄ヲタなのに休みに出かけず2ちゃんしてる奴の数→
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1200142096/l50
680名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 00:20:23 ID:rBE0oN4T
中央西線の103系東海色+スカイブルーの混編成でも釣れるかな?
681名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 00:46:17 ID:T9shlqaC
>>680
マイクロから出てるからビミョー
682名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 00:52:52 ID:Q2P0uBVN
もう既出かな?
中央快速線や緩行線で両端のクハだけ非冷房で中間8両が冷房だった103系。
683名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 01:24:11 ID:fzogVUpO
さよなら20系セット使って・・・釣れそう。
ttp://blog-imgs-1-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuradiq/kirishima2.jpg

正直びっくり。66牽引もあったんだな。
684名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 02:27:31 ID:6CWiUi/+
415系白7両に415系銀4両と415系赤4両(ウイン113系をベースに作った0番台)を繋いで走らせたら釣れた。
685名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 05:25:22 ID:MpgltpG9
ダボハゼ>>676が釣られてジタバタwww
686名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 06:41:34 ID:G8OWYT5w
>>683
驚かんでも(玄海とかだったか?)66牽引はあった。
687名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 06:55:57 ID:BEm84P8y
ホリパルに66とか
688名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 07:45:46 ID:FTfTR3y0
玄海ホリパル色で
カヤだけ普通のブルー
とかもあった
689名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 07:52:58 ID:2aPmnYrT
>>686
玄海はMR菅接続指定なので65PF限定。
桜島・霧島に66が良く入ってましたな。
690名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 09:54:42 ID:aTk1wVoL
>>689
Pはダメなの?


と揚げ足とってみる
691名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 09:56:30 ID:Ds4v9i++
MR菅ってなあに?
692名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 10:01:31 ID:IF4oHFoM
>>691
民主党国会議員(男性)

自民にもいたな。
693名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 10:22:52 ID:iuS5qeUd
Mr.菅だけならFでもいいじゃん
694名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 11:00:34 ID:HBo0pFgx
当時すでにPもFも貨物会社。
20系ネタだが該当時期は平成だからな。
695名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 14:07:11 ID:G8OWYT5w
話が呉線にそれとるw
696名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 14:42:33 ID:n7bXy7/P
66で思い出したけど、臨時の彗星にも66入ってたよね。
14系15形ハネ+14系ハザという寄せ集め編成で。

で、多客臨の締めで向日町発宮原行きの
EF58 150+EF65PF+20系の回送をよく撮りに行ったっけ。
あの頃は一日中なんか来て楽しかったなぁ…
697名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 15:01:32 ID:johdCpyx
単独運用最終の「彗星」の牽引機もEF66だったな。
698名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 18:55:01 ID:Np1OvdH9
九州ブルトレでEF65Pと24系の組み合わせ

コレってどうよ?
699名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:04:01 ID:uQpDO9cd
>>685
ダボハゼに失礼かとw
700名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:26:46 ID:VZcWbx/P
小さな虚栄心を満たすのは結構だが、スレを荒らすのはやめれ。
それは珍編成知識自慢だけにしてくれんか。
701名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:45:31 ID:3NnnoP7h
>>656です。おばんでした。皆様昨日のカキコにレスtnxですた。あと今回もスレ違いかもなんでsage。
って、本来ならどのスレに?マジすまん、誘導してもらえるとありがたい今日この頃。
てか、指摘厨報告スレとかあるの?

なんつうか…別に厨が何をほざこうと屁とも思わなかったのに、むしろ入れ食いを楽しんでたのにあの時だけは
本当に気分悪くて途中で引き揚げて帰ったからね。「え?もう終わり?」「あーあ、やめちゃったw」(拍手)。かなり
久々に糞餓鬼相手に殺意を覚えた。シンパ化787系も真打ちのICE1も隠し球に控えてたが、出さなくて正解だった。
荷物になっただけだが、もし出してあの蝿どもに汚ない手で触られたら表へ連行して殺りかねなかった。

てか、もう貸しレいいや。思い出しただけで鬱になる。おとなしく自宅でだけにして遊んでますよ…。


ここの兵な皆様にも普段はなんともだが、とある時だけはウザくて仕方なかった時ないですか?
702名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:51:00 ID:c2/MuOQW
>>698
24型?釣れねぇだろ。
703名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:17:48 ID:IDBD1+3V
こんな編成、というわけではないが。

コキ50000にランテック搭載。
釣れると噂に聞いてはいたが、ほんとに釣れるとは思わなかった。

「あの人、50000にランテック積んでるよ。コキ100限定の日本語が読めないのかな?」

・・・頼むから、模型走らせる前に実物の貨物編成をしっかり見てくれ。
704名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:22:40 ID:E8sj2ZwY
指摘が気になるなら貸しレに逝かなきゃいいのに。
705名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:29:05 ID:uQpDO9cd
>>656
ICE1(エラーなし)でどんな風に釣れたの?
706名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:40:03 ID:NjzIaJiC
客車の数が足りないとかじゃない?
実物も1等を減車してるから。
707名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:42:10 ID:NGP5Q2y9
>>691
DE10に付いてて、DE11に付いていないもの
66なら、吹田のなら付いてる
下関のは代わりにスハ25用のK(ry

割り込みで脱線話スマソ
708名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:45:22 ID:mMTq2lx3
いいなぁ、指摘されて。エサが古いせいか釣り針垂らしてもつつきもしないや…

やっぱ2両編成の新幹線じゃダメだなww
709名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 21:49:34 ID:uR+H0G+k
>>705
横レスだが、たぶんあれが>>656かな、と。あまりあんなの持ち歩く香具師いないから。

なんか、最初は厨は興奮してたけど、そのうち僻みかなんかで「やっぱりこんなのありえないよね」
「なんで日本の家やビルの間をICEが走ってるんだ」みたいな事を言い出して、オーナーに聞こえ
よがしにおかしいだのなんだのぬかしだした。で、そのうち「運転したいなー」「させてくれたら
嬉しいんだけどなー」とか頭悪い発言に移行しだし、ずっと無視してたオーナーも車両が腐ると思った
のか、おもむろにしまって帰った。厨には一切目をくれずも、終始ウザそうだった。
だからもしそのオーナー=>>656だったら「鬱」とかいう文字を出すのもわかるような気がする。
710名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 21:52:21 ID:G8OWYT5w
151系の両先頭クロ編成。
ネタが古すぎて無駄か。
711名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 21:55:14 ID:Jb+3M4jZ
既出ならすまない

DF50「宮」+24系25形「富士」
日豊本線宮崎−鹿児島電化開業前
712名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 21:58:51 ID:G8OWYT5w
D52牽引20系(初期あさかぜ)

下松(日立笠戸出場時)。
713名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:04:24 ID:G8OWYT5w
>>656も気の毒だな。

漏れらの近所じゃ貸しレでそうギャラリーが集まるもんでもないのに。
それはそれで空しいものだが。
714名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:06:39 ID:ZbvWi0rc
若干スレ違い気味だけど、他に適当なスレが無いんで……。

おっさん「これ、あさしお?(※キハ82系7連)」
俺「いや、まつかぜです」
おっさん「10両じゃなかったっけ?」
俺「米子から西だから7両でいいんですよ」
おっさん「あー、そういう楽しみ方か……スマン。」
俺「いやいや、お気になさらずw」
715名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:18:11 ID:W86pTxN8
6/18〜6/23 池袋東武のレイアウトで釣りしてぇ〜
716名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:22:47 ID:uQpDO9cd
>>709
もしそれが>>656だとしたら気の毒すぎるな…

>>711
それは有名すぎていくらなんでも釣れんだろ
717名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:26:14 ID:OYuwOAp3
>>714
楽しそうで良いじゃない〜
718名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:53:11 ID:w7QiGJLD
24系走らすと和田さんの亡霊が出てくるらしいです
719名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 23:53:36 ID:zy9cEVtk
>>703
実物を初めて見た時は目を疑った
コキ50000系禁止と書いてあるのにコキ50000に載ってるじゃないか!と
模型は富単品ケースに2両収める収納の都合で規格外コンテナを買って平気なのか検討中
床の高さの違いでコキ50000系に普通のコンテナ搭載では厳しい
100系は余裕があるのでウレタンを厚く切り出すことができて楽
720名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 17:59:05 ID:xGCN7eSC
>>689
亀だけど、玄海はMR菅接続指定なら、
電磁ブレーキ使用の正統派だったのですか??
721名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 18:38:51 ID:grVFJWSL
>>687
66のホリパルはあったよ。撮ってるのはオハ抜き5連。
ちなみに6466も牽いてるね。
722名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 19:35:39 ID:PhZSU5wA
>>721
鉄道ファン1993-11に色々載ってて面白いね。
落成間もないホリパル(オハ無4連)+C57 1とかね。
723名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:01:46 ID:U7ZuBg3i
>>720
急行格下げとは言えど、臨時あさかぜのスジで走らせてたから
110km/h走行させる為に使ってたでしょうね。
724名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:31:17 ID:V1PEo9o4
>>715
池袋東武か・・
6年前まで東上沿線民だったんで色々見てきたが、ひょっとすると
若いもんなら8000系の3併結(6+2+2or4+4+2)とかでも釣れるんだろうか。
あと比較的出現頻度の低いものとして10030(50)系の4+4とか。
レア物なら池袋寄りが4連の8000系4+6編成。
90年代中頃の野田線転出ラッシュ時に転出間際の6連が下り方につく形で短期間存在していた。
確か8121F+8105Fとかそんなんだったと記憶。

そもそも8104〜8113Fが東上線に勢揃いってだけでも大漁な気がしないでもないが。
725名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:58:22 ID:u+x6wkc4
東武ネタなら3両編成の8000系(800系だっけ?)も釣れそう。
726名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 03:13:35 ID:FWITwtjj
南海2001+国鉄客車

古すぎて釣れないか?w

727名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 07:50:19 ID:fjNTt2KH
>>726
>南海2001+国鉄客車
ナハ11を借りてきたんだっけ?
南海本線を走ってる写真見た時はビックリした。

今なら単純に、国鉄旧客+緑の客車(サハ4801)でも、
ゆとりは釣れそうだなw
728名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 07:51:58 ID:JNKSsx3d
>>724 8000の3編成以上連結ってココ5〜6年位だろ
丁度オレが本線に引越た辺りから出現して 実家帰る度にたまげたもんだ
どっかのサイトにブツ8画像もあったな

東上ネタとしては 73,78の8連(4+2+2とブツ8) 5000非冷時代の8連5102+5502+5501なんかイイんじゃないか?
729名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 08:28:21 ID:VNCnG6Ut
>>725
知らんやつには前パンの850でも大いに釣れそうだなww
730名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 08:37:00 ID:05oe3JU/
そんなこと言ったら800+850なんか大漁w
731名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 12:17:19 ID:2NSOI5V2
>>727確か鉄道ピクトリアルの別冊に写真があったはず
732名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 17:35:23 ID:4wuf+QQu
>>730
めっちゃ加速よかったらしいなw
733名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:54:55 ID:2NSOI5V2
>>727今、鉄道ピクトリアル1995年12月増刊号で確認した。一度だけナハフ11 13が週末しらはま号に使われたみたいだ。他にもオハフ33が使われたようだな

モハ1201×2にクハ21201も釣れるかも。クハは鉄コレ改造でやれるかな
734名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 09:31:45 ID:0IPvFoX1
>>733
クハ21201は
・非冷房化
・台車交換
・塗装変更
でおk。
素材の21001非冷房とは屋根上の配置が違うので要注意。
735名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 10:12:24 ID:UVSJgmDn
>>733>>734
あと、座席も違うよ。
一畑3000から改造したら良い。
736名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 23:00:41 ID:t5RL1DRM
珍しく下にあるな。
短パン削除兼ねてage
737名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 02:11:29 ID:XupS7Au1
短パンぬるぽ
738名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 06:07:08 ID:JPSbwTW2
ノスビューの展望車+スハフ14+夢空間の団臨

鉄ファンの裏表紙で昔見た編成だが釣れそうだ。

あとはスハフ14+スハフ12の逗子市市制何周年かの記念列車はどうだろ?
739名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 07:23:57 ID:VuHBEuRV
ノスビューの展望車は、末期には多方面で活躍してたね。
展望車×2だけの編成もあったような。小海線だったかな?
740名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 07:54:53 ID:LSjgc+dh
SL碓氷号でもあったね。
D51+展+12系×2+展+EF641001
741名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 11:06:27 ID:fgkEB4FW
展望車×2だと
EF64-0+展望車×2、高崎から小淵沢への送り込み
DD51+展望車×2+DD51、八高試客
なんてのも

742名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 16:29:14 ID:PgGmgwik
南福岡時代の583系の編成を走らせてたら、サロの位置がおかしいと釣れました。
743名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 19:20:20 ID:w9ABawOy
>>742
2号車サハネ、3号車サロの時代だね。
ヘッドサインは何出してたの?。
744So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/13(土) 23:14:05 ID:zXKPFMye
コキ編成実例
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/IMG_5301l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/IMG_5299l.jpg

テールライトが中間で前を照らしている実例
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/IMG_5306l.jpg

この編成は見事なフレームライナーでしたw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/IMG_5305l.jpg
745名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 23:20:13 ID:Mp0CgJla
実際にはテールとか反射板付けっぱなしが多いよな

あれ、結構予備とかあるんだろうか
746名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 23:52:05 ID:VpW04oha
可搬灯火はバッテリの扱いもあるし、定期列車は反射板も基本運用決めてるよ。
途中分割併合して、そのままってがありそう。
747名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 10:56:46 ID:nqCMqH+H
>>743
742です。

マークは、『つばめ』です。

748名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 11:00:05 ID:xcBGNgqw
>>744
乙っす!
749743:2009/06/14(日) 13:01:22 ID:OzTcXFDJ
>>747
4・5号車のモハネユニットと入れ換えられたのは'75-3以降だっけ?
オレは文字マーク時代は殆ど知らないもので・・・
750名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 15:17:13 ID:wCJrIVxG
583系でつばめ号があったということ自体知らなかった・・・
模型にもなった151系牽引乗り入れしか頭にナカタ
751名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 15:20:55 ID:wCJrIVxG
C56に青12系2両つないだだけ(山口線)
こないだのBSの旅番組で見たけど
こりゃ釣れないか
752名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 16:01:38 ID:fIKiSUYJ
>>751
はじめの試運転はそんなだったね。C57にスハフ1両ってのもあったよ。
753名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 19:33:40 ID:zXbMBWAa
>>744
フレームライナーは工場出場の試運転でよく走ってるよ。
それこそ、形式なんかこだわらずに、カラフルなフレームが走っていく
754名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 19:44:58 ID:c0/lAfoD
そういえば貨物といえば昨日の夜にクロネコのUV52Aを乗せたコキ50000を見たなぁ。
755名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 19:53:12 ID:bf8G6YA/
>>738-741
ノスビューのは展望車じゃなくて眺望車って言います。
756名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 20:45:04 ID:wAvNMrMK
>>751-752
初日の試運転はC571+ヨ6000だったよ>山口線
757名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 23:18:02 ID:GiFVsfa/
久々に貸しレ行ってみたら珍編成でも無いのに釣れた。
ゴハチ牽引の荷物列車8連だけど、マニ61と青マニで釣れるとは思わなかった。
まあ、工房ぐらいの奴だったんだけど…

758名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 01:28:02 ID:1NY+P8XR
餓鬼は<自分が知らない=有り得ない>だからね。
759名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 01:44:12 ID:lcGlG/0w
初めて知ったとき、ちょっと驚いたむちゃくちゃな編成。
「前:ディーゼル機関車+客車数両+蒸気機関車+ディーゼル機関車+タンク車十数両+車掌車:後」

これ、ある絵本にあった列車編成なんだが、「この話は読者の目撃情報を元に書きました(実話)」という説明がww

なぜこうなったのか?(絵本内での描写のため実際はどうなのか不明。ただ、実際も臨時措置と思われる。)
ディーゼルの貨物列車がエンストで停止。

単行回送中の蒸気機関車が来たので、貨物列車を退避線に移動させる。

別のディーゼルの旅客列車がブレーキの故障で停止。

最寄りの駅まで蒸気と、ブレーキを外した(制動は蒸気側と車掌車で)ディーゼルで重連。

・・・この絵本のタイトルは「機関車のぼうけん」というのだが、
これは本当に「ちょっとした冒険」ですなww
(プラレールで再現して見たが、長編成でかなりのインパクトがあったww)
760名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 01:49:11 ID:MbeLHMbo
>>759
ただ単にDLの客レがカマ故障で立ち往生して、後続のDL+SLの貨物で押しただけだろ。
761名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 02:09:12 ID:STyFTTzL
やまぐちネタで、C57に20系四両でやまぐちHM付のがあったよね?
模型的な編成で萌えてた記憶があるんだがw
762名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 02:15:38 ID:wMkV/hH/
そういえば、救援で思い出したのがある。
E26系のED75重連牽引や上越迂回のEF64前補機は前スレの早い時期に出ていたけど、
奥中山立ち往生でのEF81-E26系-ED75重連後補機ってのは、まだ出てなかったよね。
763名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 02:32:37 ID:ATI7fDi0
>>761
烏賊の形式C57のP10〜11に写真出てたな
'84で緑ナンバーの時代だ
764742:2009/06/15(月) 12:12:26 ID:cxSBbtxd
>>749
ですね。
向日町の検査設備の都合とかで2M2Tを1つのユニットとみなすとかで。

>>750
ちなみに「はと」もありましたよ。


765名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 14:58:00 ID:Q+L23zZT
こだわりの編成とかいうスレで
キハ25+40+181とかあったんだがさすがにネタだよね?
766名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 19:03:44 ID:o7uVdrJH
>>765
お前の存在がネタだと信じたい
767名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 20:03:49 ID:RKzxXSw8
103系、ユニット窓車と非ユニット窓車で組まれたMM'ユニット。
768名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 20:09:27 ID:qRSnWMfN
>>750
数年前、品川→名古屋でボロボロwの秋田の583系使って「つばめ」が走ったね。
東海道線東京口で「583系つばめ」なんか縁もゆかりもねーじゃねーか(゜Д゜)ハァ?
となったもんだ。走ったのはそれなりに意義があるけど。スレ違いすんまそ。
769名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 22:39:45 ID:PQPzKhpZ
>>767関連だけどAU75とAU712冷改のユニット
770昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/15(月) 23:24:04 ID:XLGCzhYw
101系の冷改車と非冷房車のMcM'cユニット
しかも可搬式ATS付きで営業運転
771名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 23:48:37 ID:UfumXlTk
大阪環状線であった
・モハ103(ユニットサッシ・戸袋窓閉鎖)+モハ102(ユニットサッシ・戸袋窓残存)+サハ103(体質改善40N)
とか、
・下枠交差パンタ搭載のモハ103(体質改善40N)
・USJ開業絡みの混色編成多数
・同じ理由で白い103系(ラッピングなし)

も釣れそうだなw
772名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 03:57:03 ID:Q/Bt8JMQ
>>767
俺は武蔵野線しか知らないけど、他にも結構あったのかな?
773名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 07:37:49 ID:9bJAGH6q
DF50牽引の24系「彗星」って釣れそうな気がする
774名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 07:42:29 ID:h3qn4qVS
>>772
京葉にもあった
それこそ非ユニット窓と混結とか

まぁ、一時期の武蔵野のカオス加減にはかなわんが
775名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 09:50:12 ID:ncmuZrC4
>>774
あったっけ?
MM'ユニットでは末期武蔵野にいた奴だけじゃないかな?

非ユニット窓MM'

事故で片方廃車

ユニット窓を1両新製

非ユニット窓+ユニット窓
って流れだと思ったんだが
776名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 10:33:24 ID:xqzBMncw
MM'ユニット間での窓違いは武蔵野だけだった気がする

編成中にユニット窓や非ユニット窓が混在するのは武蔵野や京葉に限らずよくある話
777名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 11:57:04 ID:Hhv1RNSV
>>773
釣れるか?時期的にHMが付かなくなって
写真が多く残されてないだけなんじゃね?

撮り鉄的にHM無しは写欲が湧かないかと。
778名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 13:39:38 ID:dsQPniyd
片方ひし形片方下枠交差のEF66
779めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2009/06/16(火) 14:12:53 ID:7JH9FQKM
>>778
ED62やEF64(確か稲沢?配置で名古屋付近でよく見た)も。
EF64はパンタが折れた際、一時的に下枠交差形に取り替えることで再現したっけ。
780名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 15:44:20 ID:pKGsDj+C
>>778-779
国鉄末期に検査入場する期間を短縮する為に図られた結果ですな。
工場に予備品を置くことによって入場した車両の部品を検査済みの
部品と載せ換える事で検査の期間を短縮。その為の部品の一つとしてPS22Bの
パンタが各工場に一律で支給されたから、直流機の多くが前後でパンタが
違う現象が見られました。

同様な例では電車のクーラーのステンレスキセなんてのがありますね。
781名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 17:46:02 ID:ayfbN0fZ
EF81カシオペア色+12系はどうかな
同じくカシ釜+ゆとりとか
782名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 18:58:57 ID:5sVQU6VG
>>781
ゆとりのさよなら運転でその組み合わせはやってるから釣れないだろ
ゆとり(サロ東)だったら既出だがEF15とが一番釣れるんじゃないか?
783名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 19:39:10 ID:6jKIVe3r
>>780
クーラーといえば東の103や115の一部にAU720みたいなキセのがいるが、あれは中身ごと変えたのかキセだけなのか?
模型でも富のバラ売りで再現でるね。
784名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 20:49:21 ID:RShGBf24
MG給電のAU712…
785名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 20:56:11 ID:++QQe+zp
>>783
JR西にもAU720みたいなキセを積んだ車が103系や113系に存在するよ。
WAU75という通称?がついてる。
786名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 21:17:29 ID:g1nNFN8o
実車が現存しているにも拘らず、釣り針になりそうな
717系900番台・・・
787昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/16(火) 23:41:06 ID:ch1ghSRX
>>767-776
モハ103-105とモハ102-445のユニットかえ?
788名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 00:07:18 ID:oULAZlWL
>>783
そのまんまAU720が付いてた
マト1だかが有名だな
789名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 00:21:10 ID:IA5/gqUc
>>781
それなんだが、今週末に常磐線で走る12系の釜が気になる。
スレ違スマン。
790名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 00:22:40 ID:IA5/gqUc
ゴメン、今週末じゃなく来週末だ
スマン。
791781:2009/06/17(水) 00:24:53 ID:AnUyLHlW
>>789
そう、来週末来るんだよな
地元だからもちろん見に行くが…

なんか過渡の12系東日本仕様が欲しくなってきた
792名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 00:46:08 ID:Q4I4WZCM
>>791
意外と品薄だよ
793名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 01:07:20 ID:AnUyLHlW
>>792
そうか?
地元の模型店に何セットか積んであったんだけど…

そういえば、昔あったEF81+石油タキはどう?
鹿島鉄道向けのガソリンが走ってたのはかなり前だから、人によっちゃ知らないと思うんだが
794名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 01:44:21 ID:1mwfr8+Z
そろそろスレタイを読んだ方が良いと思うんだ
795名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 08:30:07 ID:+cQ/46Fr
Tsd2両組の113
何気に釣れそうw
796名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 08:49:14 ID:BhyqrsOE
>>795
ゴメン、素で思いつかない…
797名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 12:38:32 ID:D4sJjsC4
>>795
Tsd
じゃなくて、
Tbsでしょ?
798名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 12:41:31 ID:NMzMEWRP
>>795
二階建て2両ってこと?
799名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 12:48:36 ID:+cQ/46Fr
>>796-798
ああ、紛らわしい書き方してすまん
2階建てグリーン車2両って意味

スカ113系が国府津に転属した短期間存在したんだがな
800名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 12:53:00 ID:y0L3ZFid
>>797
サロシってなんだよwww

>>799
沿線住民だけどそれは知らなかったわ
一度見ておきたかったorz
801名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 13:19:10 ID:JZsSr/88
1、Tsダブル
2、Tsダイナー
3、Tビュッフェs

ないのは、どれ?
802名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 13:42:51 ID:XmSbp14h
113ならかなりメジャーだからけっこう釣れそうだな
803名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 15:11:13 ID:byGasvEL
JR初期に EF66(または65)+211系3000番代10連(先頭のクモハ1両のみパン上げ、後部標識板略、尾灯点灯)
なんて甲種輸送が有ったんだけど釣れますかねぇ?
804名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 15:55:16 ID:cZWSoDD1
211+113の試運転とかメジャーすぐる?
805名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 16:07:21 ID:yZMcakut
113系東海道のサロ110-501とかだと釣れるかね
まんま165系だけど、結構有名かな。

>>804
結構知れ渡ってる気がする。
806名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 17:12:29 ID:SsngRsxo
>>797
テレビカー?
807名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 17:26:10 ID:y0L3ZFid
>>804
E217+113もあったな

>>805
分かってると思うがサハ165をそのまま113に連結すると
逆に釣られることになるから注意なw
808名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 17:28:00 ID:D4sJjsC4
Tpw5
809名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 17:51:36 ID:5K1TZfIL
711系が発売されたので・・・
昔9両編成で走ってた事を知る人は多いと思うけど、実は12両で走った事がある。
先発3両が運休、次発9両を連結して計12両。
810名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 18:03:21 ID:W/P7znzg
EF65+カニ24+サンライズで釣れるかな?
811名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 18:43:09 ID:WLJq7yCD
EF65 1000(田端の虹用)+トワイライトカニ24で銀河。
「こんな出来すぎた編成実際になかった」とか釣れそうだね。


俺?持ってるけどわざわざ貸しレ逝かない。トラウマ有って、もうあんな場所には二度と近寄らない
(触るな言うとるそばでDQN親子に勝手に触って落として破壊して逃亡されたから。どこかの工作員か?)。
812名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 18:47:05 ID:cZWSoDD1
>>811
前に読売テレビが深夜にやってた番組で何度も出てきたよww
むしろ青色統一編成のが出番少なかったようなwww

ウチのHO銀河は過度の虹と有井プラモでその編成組んでる。
813名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 18:56:31 ID:RNsHXvP/
それだったら
81(トワ?)+トワカニ+24系

の日本海はどうよ
814名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 22:23:10 ID:hoL7SrJ+
>>813
その組み合わせやったら、つるぎもOKやね

正調トワイライト編成に北斗星用のカニを連結して走らせても釣れそうやわ
815名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 00:06:55 ID:GwQBF1rs
>>810-814
北斗星牽かせるのに、☆凸+国鉄色凸の重連なんかも面白そうですね
816名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 00:34:27 ID:Rraz7y3b
>>799
どっかに写真ある?
817名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 07:24:56 ID:V6LhGXPT
東海道の113系に入っていたサロ110に183系からの改造車ってなかったっけ?
818名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 07:28:46 ID:zI8vo/UQ
183改でなく485改では?
スカ線には183改が居たけど
819名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 07:56:27 ID:Rraz7y3b
>>799
自分でもいろいろな資料をひっくり返して探してみたけど写真が全く見当たらないんだよなあ

それに2階建を2両組み込もうとすると、5号車に入れる1両は方転しなくてはならないわけで、自区構内では
方転出来ない国府津の113系で本当にそんな面倒なことしてたのかなあという疑問が残るし

転用改造を終えて工場から国府津電車区への出場回送時っていうんなら分かるんだけど
820名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 08:34:41 ID:F9c/KKys
急行東海で付属三連のクハが元153系の低運で、
改番してクハ164というのがあった。俺、釣られたよwww
821名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 08:53:38 ID:zzOe+XdR
>>817
165系(だっけ?何か急行型)のサハからの改造車も(一本だけ?)あったな。
ボックスの窓配置のまま、無理矢理簡リクにしたんで座席と窓があってなかったらしい。
822名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 08:55:10 ID:3vWrzmqK
どうやら、このスレも役目終えつつあるよね。
「ボクが見た珍しい編成」になりつつあるもんね。
823名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 10:40:14 ID:rx218Sp7
824名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 10:50:41 ID:6pI/uRBS
>>822
そのようですね(寂)
池袋東武行って釣られに行こうかな?
825名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 10:58:35 ID:F9c/KKys
まったり行けば良いんじゃないかな?

スレの役目ってそこまで偉そうなものでもないっしょ
重箱の隅を突くがごとし…というものなのだし
826名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 12:21:45 ID:BypczBWz
>>817-818
サロ183改サロ110は5両あったかな?
そのうち1305だけが落成時から湘南色
他4両はスカ色だったかと



ガイシュツの事が何度かでてるよね。
どうしたもんかなー
827名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 12:37:17 ID:ePU8+toV
>>817 >>821
サロ110‐301は元サロ181‐1001
サロ110‐302、303は元サロ181‐1051、1052→サロ481‐26、27
サロ110‐304〜311はサロ183
サロ110‐350代は元サロ489
サロ110‐401は元サロ165‐130(ユニットサッシ改良車)
サロ110‐501は元サハ165‐7
828名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 12:41:59 ID:pVCEqYIX
USJラッピング準備段階の真っ白な103系
829名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 13:49:03 ID:lBJhtn7A
>>811
何気に悲惨な目に遭ってんだな。
加害親子逃亡って、確かに追いかけようにも荷物いっぱいだったら今度は置き引き被害に遭うだろうし、もう
「天災」と思う他はなさそうだな…(明らかに器物破損という犯罪行為ではあるんだが)。残念な事言うようだが、
そこは君のモラルハザードな世間の現状に対する認識が甘かった。だから、そこは「自己責任」という事で、
授業料として支払うしかないね。まぁ、君はもう貸しレには逝かないと書いたから何だけど、他の皆さんは
今後は単独で逝かずに何人か連れと逝くのがいいかもな(遊興・ならず者からの防衛等の両方の意味で)。
案外破壊行為→逃亡→被害者に追いかけさせる→その間にグルが置き引き、みたいな流れの、一緒に楽しむ
お仲間もなく独りで貸しレで走らせるヲタを標的にした犯罪シナリオとして、既にあるかもしれんしな。
貸しレやってる店も自店の商品なら兎も角、客の持込品には一切の責任は問われない訳だし、むしろ店内で
トラブられたり的外れな苦情出されるのは迷惑千万な話。最悪貸しレ撤去につながる。
指摘厨も返り討ちにあったら急に火病って破壊行為に走る危険性もなきにしもあらずだし。


ちょっとスレ違い気味だからsage。
830名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 13:57:09 ID:ggf+PY/e
完全にスレ違いな上に浮きまくってるレスをありがとう
831名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 14:00:05 ID:BypczBWz
>>827
1300番台しか頭になかったが300番台にもあったな
フォローどうも
832名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 15:16:20 ID:Rraz7y3b
>>829
日常生活において、自分がしゃべり終わった時にその場にいた人が既に別の話を始めちゃってる時がありませんか?
833名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 17:36:45 ID:lI1Molmg
>>826
同じことの繰り返し
自分の知ってる珍しい編成の自慢

もう次スレ立てないで自然消滅でいいんじゃね?
834名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 17:42:04 ID:a5ta8Av/
>>833
自分の知ってる珍しい編成の自慢だって
本当にあったこんな編成につながるだろ
835名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 17:54:56 ID:6pI/uRBS
スレ違で失礼

>>791
業務連絡。
ジョーシンの通販で12系JR東日本売ってるよ! 急げ!!
836名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 18:04:55 ID:0uXhX2j+
小田急の赤い1000+新3000だか8000だか
最近運用乱れて最近新宿行ったみたいだから、
今なら雑誌に乗る前だし釣れるかとw
837名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 19:02:56 ID:7SO3OTS8
ちょっとみすて〜
838名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 19:15:08 ID:7SO3OTS8
うん、いろいろ参考になるからイイスレなんだと思うよ。

指摘されるほどインパクトのある編成ですね…考える。

思い出した。
外出かもしれないけど、
日本海ブルトレ+モトトレイン。

初めてで一回きりに見た北陸で、実際に目の前で見た時は、
まさかブルトレに貨物が…!
って新鮮だったよ。
839名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 20:20:55 ID:oxE49IXM
>>836
もう赤い1000走らせてるなら
変わったことしなくても
いろいろ言われそう
840名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 20:23:14 ID:GwQBF1rs
>>838
>日本海モトとレール

貨車だったの?
マニ50じゃなくて?!
貨車が連結されていた事があったとは知らなかった。
841名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 20:33:27 ID:meO4G20T
コホナオスマカとムラサキの区別が出来ないヤツが湧いてるな
842名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 21:00:12 ID:MDC/8mlN
末期の荷物列車も釣れるかも。
ぱっと見は貨車と客車が混ざってるもんなw
843名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 21:11:52 ID:GwQBF1rs
>>838>>841
そらまぁマニ44やスニ40・41なら貨車と間違えるのも無理もないが、
「日本海モトとレール」としてマニ50以外の形式が繋がっていた、
という記録に出合ったことがないので。
俺の調査不足ならゴメソ。
844名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 21:21:49 ID:PpDLQkdQ
人気抜群の>838 に乾杯
845名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 22:39:51 ID:Z82WmfR8
>>838
下関あさかぜも一時期、
オハネフ25の荷物室改造が終わるまでの間、モトトレールのマニ50を連結してたっけ。
846名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 22:45:25 ID:FnUPG9P0
モトとレールはマニ50だけど、あれって貨車なの?
お母さ〜ん!ユーロライナーが青い客車と貨車繋げてるよ!!
847名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 22:53:50 ID:QeeyXHLR
貨車扱いなのは、マ二30
これ豆な

20系客車+荷物車なんてのはどう?
848名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 22:53:58 ID:MAHiWHzx
>>842
ワサフ8000青+20系の北星も意外と
849名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 23:08:15 ID:450MdNaU
嘘も本当にするこのスレの住人には200系+0系もありだな
850名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 23:14:38 ID:FnUPG9P0
>>849 それはないだろw >>848 懐かしい。そんなのもあったねぇ。今時のガキならすぐ釣れそう。
851名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 00:10:12 ID:QxJ6mKnr
やりたいんだがワサフやスニが無い
852名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 00:13:18 ID:QxJ6mKnr
追伸
23日まで池袋東武で鉄模フェアやってるけど、何処かスレでレイアウトに持ち込み
出来るとか!?
大漁間違い無し!
853昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/19(金) 00:14:11 ID:SNznbnwh
>>847
そして貨車なのに貨車として運用された事のないワキ8000&ワサフ8000
854名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 00:16:35 ID:EyRz/MNy
>>851
プラグドアのオマケが一杯ついてくる奴が、発売近いでしょ。
855名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 01:25:01 ID:XJPEo0Hm
ちょいと流れを引き戻して、クハ165の新快速色なんぞ
提案してみる。
856名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 02:20:21 ID:xy1FNevj
荷物車の代用として旅客列車に連結されたワキ1
857名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 02:29:32 ID:ReBWOiDR
>>855
前スレで俺が提案した。
しかも、冷房準備の非冷房車で。他に153系ブルーライナーの非冷房も書いたぞ。
858名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 03:53:07 ID:VTs0UZa1
>>847
貨車扱い?JR後じゃなくて?
859名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 06:50:55 ID:yhMlMurX
基本がコツで付属がヤマのE231って走らなかったっけ?
あとE231+E217の30両とかサロ4両とか
860名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 07:47:34 ID:oE0bQyaF
モトなんとかは有名過ぎるのでマイナーなのをひとつ
20系+12系時代のちくまにマニ44増結でサイクルトレインちくま(だったっけ?)
マニの車体にはレタリングと丸型テールサイン有り。
さらに半割りしたナコ座にマニ44繋いで九州往復したバイクトレイン(列車名失念)なんてのも有りました。
861名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 10:09:18 ID:vOerHiEr
浪漫の半分と夢空間繋げた旅プレ号

それで北海道入り
862名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 10:32:45 ID:NlYgDwRv
「旅のプレゼント 緑の風」だったっけか?

24系がマニ+ハネ7両+浪漫3両とかいう編成だったような?
詳細な車番まではわかんねけど…。
でも夢空間車両付きってどんな編成なんてあったっけか?
863名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 16:02:57 ID:pzqw/rAJ
>>862
・どんな編成があったのか?
・そんな編成はあっただろうか?
どっちだ?
864名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 16:49:27 ID:VTs0UZa1
>>860
「バイクトレインちくま」らしいぞ
ググるとけっこう写真あるのね
865名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 21:15:25 ID:XJPEo0Hm
>>857 にあっさりル−プ指摘されたw
クモハ52が両端の貫通6連 飯田線正月スペシャルで
汚名挽回だ(違)
866名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 22:47:53 ID:VKc3+vwx
>>865
ちゃんと前面にゴミ付けてよw
867名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 22:56:31 ID:O+GkDWz7
EF66に12系引かせてますが何か問題でも?
C62に24系引かせてますが何か?
C60に20系は実際にありましたが何か?
ホントに指摘厨っているんだね。高尾でくらったよ。
868名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 23:41:03 ID:BqtW3BQN
>>867
C62+24系についてkwsk
C60+20系は九州内だっけ? 列車は確かさくらだったような……
869名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 23:45:16 ID:4yp1HX3d
蒸機は奥深いよ
ちゃんとその時代と装備もあってましたか?
870名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 23:45:17 ID:lfGG2Ayu
>>867
もしC57門デフお持ちでしたら“さくら”のヘッドマーク付けて20系牽かせてみて下さい。
多分釣れますよw
871名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 23:46:25 ID:lfGG2Ayu
>>869
指摘厨予備軍乙w
872名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 23:50:27 ID:faS7ghph
>>868
「あかつき」もあったよ
C60+マヤ+付属編成で長崎本線内
873名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 23:54:37 ID:S4qA3QJ+
20系 守備範囲 広し
874名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 00:29:30 ID:d0cFWXCr
>>872
「あかつき」もあったのか、d
875名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 00:46:45 ID:8D5jGumh
>>865
誰もが必ず間違えるけど、汚名は「挽回」するんじゃなくって「返上」するんだよ。
876名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 00:48:05 ID:UKCe0bLD
>>875が釣られてますw
877So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/20(土) 00:49:59 ID:zqdVUxV5
名誉返上してるぞw
878名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 00:54:24 ID:3203bEMt
昨日ラジオでやってたけど、この貸しレって魚影濃いかな?
ttp://www.shinkeisei.co.jp/mokeikan/index.html
879名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 00:55:02 ID:scBHmDii
なるほど、「強きを助け、弱きを憎む」のですね。わかります。
880名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 01:25:13 ID:f0YBjhAf
C57関連なら、C571+20系4両 (やまぐちカン付)

C57は緑ナンバーじゃなかったかな。
881名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 01:30:09 ID:PvHtTW4h
0系を2本つないで走らせたら何言われるかな?w

>>867
C11に20系つないでさくらでやれw
882名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 02:06:41 ID:5dUGv8t/
>>875

汚名は氏ね
これでおk
883昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/20(土) 03:26:41 ID:BM7Ftegq
>>879
今日は吉原、堀ノ内
中洲、ススキノ、ニューヨーク
884名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 03:52:37 ID:a597FXyF
>>883
堀之内ねw
885名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 04:19:40 ID:pdyzrxRO
>>881
0系6連×2本は実在したでしょ
片方WESTひかり仕様で。

見たときは低速だったから救援でも発生したのかと思ったけど営業運転だったらしい。
さらに言うなら922系T2+T3。
886名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 04:30:42 ID:pdyzrxRO
#マリンライナーを全車5000系+223-5000系で組成して欲しいと思うのは漏れだけか?
KATOで模型化されてしまったソニックよりマシか?
887名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 05:49:45 ID:tfAUvj8Z
888名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 06:02:32 ID:9XUgR7wP
いま最新の釣りネタを

営業運転で湘南とスカの113が併結。

ゆとりだからわかんねーんだけど、前にもあったのかな?
889名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 08:04:57 ID:aJp73nuQ
>>888
そんなもん、腐るほどある。
890名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 08:25:21 ID:m0pYIjz1
>>889 有ったね
横須賀線の基本編成にサロの1両だけ湘南色とか、
(もう1両のサロはスカ色)
サハ1両だけ湘南色とかね、
891名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 08:32:37 ID:fIb2TVko
415系+115系→直流区間。
415系(+417系)交流区間。

国鉄時代に構想であったらしい記事を読んだことがある。
892名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 08:38:19 ID:lM6Km3qE
>>890
混結と併結の違いわかる?
893名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 08:44:28 ID:dpYLc4FW
>>892
>>890はスカと湘南が一緒になって走ってる例を言ってるんじゃないか?

一緒になって走ってる例なら、混結・併結関係ないから
894名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 09:13:00 ID:TS05VVrC
>>888
昔だが東海道でスカ色4両編成と湘南色11両編成の併結があった
混結も含めスカ色と湘南色の併結は結構あったはず
895名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 10:45:00 ID:ypzZj6MS
>>894
逆もあった。横須賀線が東京地上で総武線が両国発の時代なんてそりゃもう…
ついでに冷房と非冷房とかいろいろ混じってた気がする。
896名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 11:25:22 ID:nUDjKgKL
C62+ゆうづる20系で釣れた。
なんでも、蒸気機関車がブルートレインを牽くことは有り得ないんだそうだw
897名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 12:50:03 ID:Gf09K8ir
>>896
C62のゆうづる牽引は有名なのに…
これだからゆとりカスはwww
898名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 12:56:15 ID:3203bEMt
>>896
久々にスレに相応しいネタ! いいね〜。
899名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 14:00:29 ID:dpYLc4FW
20系って結構万能だな
SLからELまで
ほぼ全てに対応している

さらに釣れるwww
900名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 14:21:56 ID:oLr2iu+Z
>>883
ブラックデビルの歌も、ホタテマンの歌も
何もかも皆なつかしい・・・
901名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 14:47:41 ID:VSUm25CK
>>896
なんかあまりにも簡単に釣れすぎて拍子抜け、って感じだなw
902名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 14:55:43 ID:oJ0t0gux
>>860
今の時代、モトトレインのマニ返却回送でも釣れそうな気がするw
903名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 17:06:21 ID:yQ5pRMH9
20系がブルーになったのがそもそも
蒸気牽引で煙の付着を考えてのことなのにw
904名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 20:07:08 ID:HDdG1+cO
20系客車+DE10ってあったっけ?
回送や臨時とかも含めればあるんだろうが、定期列車に絞るとさっぱり思いつかんw
905名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 20:11:21 ID:TFzG1bWm
>>904
「日本海」「つるぎ」の米原〜田村がそうじゃないか?
DD50のほうが有名だけど。
906名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 20:40:30 ID:Gtlhilkb
大糸線のシュプール号
907名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 20:43:10 ID:D68KJHZ7
>>900
そこで真っ先に出てくるのがホタテマンの歌かアミダババアの歌かで
軽いジェネレーションギャップを感じるんだぜ。
908名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 22:07:14 ID:tJbBU2zp
どうも実車でネタが出そうだ
ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/20090619shounan.pdf

朝のラッシュ時とかに湘南+横須賀の連結が見られるかもな
909名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 22:16:47 ID:lM6Km3qE
>>908
ゆとり乙。

少し前くらい読もうな。
910名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 23:12:18 ID:Zo5Ke4zm
>>887
烏賊の写真みてないが
RFにも同じような写真あり。しかもそれがホリパルだったり
塗色変更後のホリパルがC57にひかれた事ってあったんかな
911名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 23:27:06 ID:oju6y4lk
>>888
昔だが高崎線で115系でスカ色と湘南色の併結があった
混結も含めスカ色と湘南色の併結は結構あったはず
912名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 00:00:19 ID:mBSWHPO7
>>911
岡山でもあったよね
913名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 00:18:44 ID:mqKKYMol
'80年代初頭の伊東線は湘南とスカ色が入り乱れてカオスだったな。
914名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 00:18:50 ID:j5z/sTPV
20系の「ゆうづる」「はくつる」運用は正に王者の風格そのものなんだけどな。
ありえないんだ…。無知ってたまに不憫に思えるときあるよね。
C6248にゆうづる引かせて、それ見て「999牽引機が20系引くなんてありえない!!
漫画と現実を混ぜないで欲しい」とか言ってるんじゃねーの?
915名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 00:22:38 ID:j5z/sTPV
ちなみに王者の風格っていい意味で使ってますので、そこの所
よろしく、おれは「つばめ」や「ニセコ」より好きだね。
まさしく「最大、最強の象徴」
916昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/21(日) 00:22:49 ID:dbhJztA2
おっさんの常識はゆとりの非常識
917名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 01:58:29 ID:q+AQo2/K
>>910
ホリパルを牽いたのは青かった時だけです。
918名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 02:19:12 ID:efBnrW8i
昨日、ED62+ユーロで釣れた。「飯田線内はEF58しか牽引してない。」との事。大糸線走った時に引っぱってますが・・・。それに、飯田線だとゴハチ以外にDE10も牽引してるのに。
919名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 04:03:44 ID:mAzNzSnC
飯田線の豊橋口は定期貨物廃止に伴い浜松機関区にED62の配置が
無くなった時に工臨・団臨共にDE10になった
トロッコファミリー号の初代の牽引機はDE10なのにね
920名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 10:32:21 ID:l//3llNT
はやぶさHM付きED76+14系「富士・はやぶさ編成」12両
HM無しEF66+14系「富士・はやぶさ編成」
921名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 11:41:18 ID:1XioRDCs
既出かも試練が113スカ色の新快速
昔、公開運転会で大漁ですたww
922名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 19:46:37 ID:J1MtP7YL
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /
923名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 21:52:27 ID:CyY6fLX/
クモユニ143以下7両編成
よく池袋で長岡行きを見ていたけど
釣れるかな
924名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 23:23:43 ID:eLFUOaew
>>896>>897
んじゃC11+20系さくらは何なんだってねw

ちなみに俺は高校生なんだけどね
925名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 23:42:04 ID:GwmB9725
>>924
C11+20系さくらって、DD51が後ろに付いてなかったっけ。
926名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 23:53:37 ID:e1IGM0Ym
C11牽引さくらは、分割編成用電源車のマヤ20もいい釣り餌になりそうだな。
しかも、俺が持ってる資料ではC11がタンク側にヘッドマークをつけて逆機になってる。
927名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 00:37:59 ID:DOtlTKmK
>>926
営業列車がC11逆機で、折り返しの回送がC11を先頭にしたDD51との重連だったっけ
928名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 01:49:50 ID:bdMw+6tf
>>926
C11は尻(?)を前にした方が2軸台車が前に来るから高速走行の安定には良い。

関係ないが「斬新だなww」と思えた擬人化方法に「運転台の後に顔がある」
(普通はトーマスややえもんのようにボイラー正面の蓋に顔)という、
ものすごいインパクトある構造の機関車が出てきた絵本を読んだことがある。
(路線の関係で帰りがいつもバック運転の機関車だそうな。)
929名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 06:35:34 ID:gCcRWw8X
>>ALL
ところで、指摘厨が釣れたらどんな対処してんの?放置?ソースになった編成図等見せてマジレス?それとも
鬱入って撤収して帰るの(過去レスのICEの人みたいに)?
930名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 08:50:22 ID:nEx7MJAz
昔はC62がブルートレイン牽引してたんだよ、有り得たんだよ。もっと勉強
しようね。君が知らないから有り得ないという言い方は失礼だよ、今度から
はやめようね、って諭すように言う。



931名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 09:26:28 ID:1BvbaM4z
>>929
とりあえずシカト
932名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 13:06:08 ID:9Ch6IL14
>>924-928
C11+カニ22+ナロネ22+ナロ20+ナシ20+・・・

な〜んてやったら釣れそうですねw

※40-10から1年間、マヤ20の数が足りなくて「あかつき」との絡みで
マヤ+8〜14号車が長崎へ行っていた
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/s/sakura2.html
933名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 15:04:04 ID:8xLbNd2f
>>932
アリガトです。
934名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 15:08:53 ID:dzFvlX+7
>>929
適当に聞き流す。
935名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 17:10:38 ID:15qSh35b
>>929
指摘厨の車両を見て逆指摘する。
こういう輩ほど車両の向きについては無頓着。
モハユニットが前後逆に付いてたり(117・201系にありがち)
食堂車の厨房寄りにグリーン車が連結されてたりとやりたい放題w
936名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 17:16:06 ID:SU1LSel7
>>929
このスレ読んで、仮死レは基地害の巣窟に思えてきたので、そもそも行かない。
937名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 17:18:20 ID:zGr/Vv0W
キハ53+54とか22+54は釣れますか?
938名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 18:07:34 ID:Us7pEqdg
>>937
釣ってから来いよ
939名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 18:51:01 ID:8xLbNd2f
>>929
心の中でほくそ笑むw
もしくは、よほどカチンとくりゃそいつの襟首つかむほどになるな。
940名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 19:36:25 ID:1BvbaM4z
>>939
ほっといたほうが余所でも無知晒してるんだろうからほっといたほうがイイもんな
941名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 19:55:03 ID:lw+UeEme
その後もいたずらに被害者が増えるのは忍びないので、矯正を試みる。
まぁ、高確率で無駄に終わるんだけどね。
942名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 20:24:44 ID:9UjJ0HBP
いちいち相手にしたらきりがないよ
まだその手には遭遇したことはないが
遭遇したらたぶんダンマリだ、模型は楽しんだものが勝ち
943名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 20:36:46 ID:zGKpp6i7
指摘厨見てみてーよ うp

本当はいないんじゃないか
944名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 21:04:51 ID:ygRaF6U4
ああいう手合いは、相手にして欲しいだけなんだからほっとけ。
完成品未発売の改造車やガレキ組み立て車を見て「○○だ! ○○だ!」
つって大騒ぎしてるのもだいたい同じ奴だったりするから。

>>943
店舗併設型の貸しレなんか、いい釣り堀でっせ。
945名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 23:58:20 ID:ckxWy3ig
西日本183系(通称はしだて色)を8両で、「はくたか」のHM付けて、
側面に「特急はくたか越後湯沢」付けて走らせてたら、大量だったよ。
Nゲージなんて雰囲気さえあればいいんじゃない?って思うのは俺だけ?
946名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 00:07:14 ID:9RQxc1k3
電GOで出てくるのになw
947名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 00:07:29 ID:879lnAq3
>>945の車番以外にどこが悪いのか分からない俺はどうしたら・・・
948名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 00:22:50 ID:j4do6N22
KYだがマジレスするとはくたか色は681系を意識したグレー
はしだて色は茶色
949名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 02:58:52 ID:geou1wd6
てかはくたかは485だろ
950名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 03:13:09 ID:0zNOoLlX
>>949
「西の」183系の話ですが何か?
951名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 03:27:17 ID:geou1wd6
>>950
だから西の183も交流機器は撤去してあるだろうと…。
952名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 06:58:19 ID:7GkmUR+3
スレタイも読めないアフォに構うな
953名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 07:53:43 ID:uvRqCffm
おまいら>>945に釣られてるwww
954名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 08:01:41 ID:eRKkCA8F
>>945
当然の指摘だろ。
釣り上げたわけでも何でもない。
むしろ153系に妙高のヘッドマーク付けてEF63に推させているようなもので、痛々しい。
実在した編成を走らせて「そんなの無い」と言わせてのこのスレ。
次がんがれ。
955名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 08:03:33 ID:wHJwIBvm
>>945
>ふいんきさえあればいいんじゃない?
ってとこには同意。
どうせ実物じゃないんだし、目くじら立てなくても…
956名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 08:07:25 ID:Oka9HTNP
>>955
それはここではすれ違いなわけで
957名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 08:08:43 ID:7GkmUR+3
>>955
だったら他のスレで思う存分やれっての
958名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 09:35:47 ID:K1R8frOD
一昨年の事、都内某貸しレにてEF66やPFに24系引かせたついでに、
当時発売したばかりのKATOのEF64-37を試運転ついでに24系引かせて
自分で自分を釣ってた。
以上、業務報告。

このスレ次あるのかな?
959名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 10:16:51 ID:l/zElVXF
前スレでさえ、スレ継続の意義が問われていたくらいなのに、
ただの珍編成知識自慢なら、各専門スレでやればいい。
特に暫定的な仕様やレア形式で改造を伴う車両がある場合は。

このスレは強いて継続するとすれば、指摘厨対策に特化した
指摘厨叩きスレとして続ければいい。
960名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 11:05:44 ID:ZBfw4CFp
なんかスレ住民自体が軽く指摘厨化してるぞ
961名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 12:57:49 ID:TIJyN8Mm
ナンセンスな編成なんていくらでも出来るんだし、
ここは実在した(書くとややこしいので以下ry)
962名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 13:28:22 ID:nD6S18zF
見た目は普通なんだが、説明聞いてすごいと思った編成。

キハ42000の3両編成なんだが、実はこの時代(戦前)は気動車の総括制御ができなかったので、
全部の車両に運転士が乗り込み、先頭車からの合図で一斉にクラッチ操作をやっていたらしい。
(無論、操作を誤ると、そこの車両がエンスト→ガッシャン!を起こす危険が・・・)
963名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 13:29:42 ID:SgqFoBlf
>>962
ゆとり乙
964名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 14:14:31 ID:3x5cWSm/
蒸機の重連やら補機では当たり前だしなぁ

今でも上毛はモハ101?と元京王車を連結する時はやってるよ
965名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 15:33:39 ID:L8bo0Loo
蒸機でなくても、EF81スルー時代のあけぼのとか、迂回時のカシオペアや北斗星で
上越線越えのときに前補機つけてたときはやってたな。
966名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 16:38:44 ID:DkehnZMa
>954
なかなかおもろい比喩するやないの。
それで思ったが、80系旧国+EF63も釣れそうやね。
967名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 16:51:11 ID:geou1wd6
>>964
上毛の営業運転はあれ一度きりだよ。
有効長さやなんやかんやで関東運輸局から大目玉くらったから…。
968名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 17:23:07 ID:IYRUa0Y1
>>964
今は知らんが、銚子で良くやってたろ。
厨房の頃、犬吠初日の出号からの接続列車は3重連(101,501,301など)で、
全部に運転士乗ってたぞ。もちろん超満員で、前など何も見えず。
969名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 18:00:45 ID:S+Wo5ctk
そんなんなら南部縦貫レールバスでも
イベントで重連運転やったことあるよ
970名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 18:56:45 ID:jMQC8G1Y
>>962
トルコンの前まではね
てか、常識w
971名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 19:01:47 ID:3x5cWSm/
>>964
そうだったんか
あのアンバランスな連結をまた見てみたい…

>>967
そういや銚子もやってるな
昨年夏に行ったときは2連で運ちゃん2人だったよ

>>968
それ…釣れるんでね?w
972名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 19:06:06 ID:Df+SSGNl
>962釣れてますね
973名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 20:21:50 ID:bVnmi7pn
>>966
いくらなんでもそんな当たり前のじゃ…釣れるのか??
974名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 20:31:50 ID:4BmJA8N/
車番覚えてないけど、南海の「1521形+5501形」試験運転も
四半世紀前の事だから釣れるんじゃないかと。
975名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 20:58:07 ID:EjqPRruf
カニ21とナハネフ23に
JRマークを付けていたら
指摘された
976名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 21:21:46 ID:0zNOoLlX
>>974
2001形+キハ5501形なら初期の営業運転であったのは知っているが
因みに四半世紀前じゃなくて半世紀前

1521形+キハもあったの?
977名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 21:57:31 ID:F3gezM72
1号車がスハニでなくスハの客車特急つばめ
978名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 22:00:58 ID:SwAdypmK
>>976
天下茶屋工場出場時の試運転じゃなかったっけ?>1521+キハ5501

話は変わるが、名鉄モ520×2で走らせて、指摘出来る奴はいるかな?
979名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 22:28:45 ID:Ec2Pd7Zv
スハニ35+ナロ10+マイテ49青大将編成
980名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 22:32:47 ID:9SJKMLJ0
>>975
束スキーな方なんですね。
久しぶりに束の20系がやって来ると喜び勇んでかけつけてみたら
あれの見て大いに凹んだわ。あんなの模型化する方が信じられない。
あれって帯の色も変で無かったっけ?
981名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 22:36:06 ID:d7AQdE9N
>>979
なんぼなんでも、製品としてある編成じゃ釣られないべ。
スハニ35入りのローカル線列車ほうがよかと?
982名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 22:57:54 ID:K7PIUZ4l
>>959
次スレは不要でいいでしょ
もう役目は終わってる
983名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 22:57:56 ID:0zNOoLlX
>>979
江若鉄道の皇太子殿下(今上陛下)御乗用列車ですか。

>>981
川俣線のC12混合列車ですか。
984名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 23:06:36 ID:fwIDui2N
さっき古本漁ってたら見つけた編成。
ED73-1000牽引の24系25形あさかぜ。

ちょっくら釣ってくるw
985名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 23:11:25 ID:ipe4HHEH
>>984
そんなに珍しくもないし
986名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 23:12:35 ID:709QpQqb
珍しいかどうかと釣れるかどうかはもはや別問題
987名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 00:26:43 ID:bVvqLBsS
76が引く前って当たり前だったじゃん。ミイラとりがミイラになるなよ。
988名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 00:28:19 ID:aHmLKaRQ
>>987
ED74かED75300かEF70だけだと思ってたんじゃねw
989名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:01:42 ID:0GIkf7C/
釣りに行くと言っても行ってないし(悲)
数ヶ月間楽しめました、さようマラこのスレ
もうすぐ終わり、誰か〆てくれ
990名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:06:01 ID:B+CU9Gij

そして、1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける。

991名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:12:59 ID:cESrWEh5
6019一般色と65501重連イベント列車キボンヌ
992名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:18:15 ID:0GIkf7C/
989だが追伸。
当時KATOスレでC62東海型にカシオペアのHM付けてカシオペア引かしたら、
消防から「ありえねぇ〜」と指摘された頃が懐かしス。
このスレ終わっても、貸しレで正当なる珍編成を指摘される事を祈ります。
数ヶ月間の間ありがとう、そしておやすみ。
993名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:20:11 ID:jVJJXHQw
>>975
そもそも20系じたい知らないガキだったんじゃね?新鮮に映ったんじゃないかしらね。
まぁ、俺も一度だけ京都で見たが(あれ青森の車だったよね?)、正直違和感を覚えた。もう先も長くないから
JRマークはあえてつけない、とか聞いたのにあれだったから。つい淡い期待もしてみたり。
994名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:29:24 ID:iFQNHWJ4
>>1-1000に登場した編成・車両は全部おいらの妄想でした。
また釣ってゴメンなさい。吊ってきます…
995名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:46:35 ID:0AGk85DW
珍編成よ、永遠なれ!
指摘厨よ、もっと勉強せえ!

このスレの住人たちはこれからも全国の貸しレで釣り糸を垂らし続けるであろう。
996名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:47:34 ID:2HSUaiUQ
997名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:48:21 ID:2HSUaiUQ
998名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:49:08 ID:2HSUaiUQ
999名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:50:18 ID:2HSUaiUQ
1000名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:51:20 ID:2HSUaiUQ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。