マイクロエース信者の会Part152

このエントリーをはてなブックマークに追加
510名無しさん@線路いっぱい
『自作鉄道模型を超えて今、他作鉄道模型が熱い!』

5月8日12時21分配信 鉄道模型マガジン5月号

「鉄道模型のプロに任せれば絶対間違いない」と語る(´‐`)ノさんは他作鉄道模型を愛用するユーザーの一人だ。
┏━━━━━┓
┃ ┃
┃(´‐`)ノシ┃
┗━━━━━┛
【写真・熱く語るKY氏】
完成品鉄道模型が流行る今、なぜ他作鉄道模型なのか?(´‐`)ノさんに問いかけてみると次のような返事が帰って来た。

『(´‐`)ノやっぱり人に作ってもらったほうが安く鉄道模型が手に入れられるし、パーツの組み合わせ等で何時間も調べたりする必要がない』
『(´‐`)ノそれに彼らは鉄道模型を組むのが大好きだから頼めば無償でやってくれるし、無理難題を押し付けてもやってのける』

(´‐`)ノさんが語るように本来の自作鉄道模型マニアは鉄道模型を組み上げることが趣味なので、組み立て代は無償というところがとても魅力的だ。
闘強堂というオーダーメイドショップに任せて鉄道模型を組み立ててもらう方法もあるが、加工料金が価格に含まれているため割高な点が問題である。
そういう意味では『安くてリアル』を求めるユーザーには『他作鉄道模型』をお勧めしたい。

また、模型のトラブル時には制作者がすぐにかけつけてくれるというのも隠れた魅力の一つだ。
例えば週末の真夜中に走行中、突然モーターが動かなくなった場合など、当然メーカーに電話はつながらないし、対応も週明けになってしまうだろう。
しかし『他作鉄道模型』はすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。
サポート料は無料で部品代のみというのも嬉しい。

低価格でサポート充実、今後は『他作鉄道模型』が主流の形になっていくかもしれない。

【2009.5.8】鉄道模型マガジン・着払記者