鉄道模型で都市駅を楽しむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
488名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 21:51:29 ID:2I4vk8q8
保守
489名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 20:23:19 ID:md/PKtmM
2200のステッカー、インレタ貼りがやっと終わった……
新ステッカーの快特幕は丁寧に切らないと周囲に赤い枠が残ってしまうので特に面倒だた
490489:2009/04/10(金) 20:27:59 ID:md/PKtmM
↑すいません誤爆です。
吊ってきます。
491名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 11:12:31 ID:E+x7GW0n
爺の中型駅を2つ繋げて、快速停車駅ぐらいの規模の駅舎を作ってます。
492送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/04/21(火) 19:51:00 ID:iIfGGnBm
果糖の近郊ホームは珍しく充実したかな?
493名無しさん@線路いっぱい:2009/04/23(木) 18:56:17 ID:6Nc0O8id
?(∵)?
494名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 21:11:15 ID:oMrkGjWX
東京駅やってみないか?
495名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 21:15:50 ID:vbN5d183
富のがあったな
496名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 21:49:15 ID:+VG+8r7T
昔のGMのカタログの阪急梅田駅のジオラマはすごかった
497名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 23:32:46 ID:vbN5d183
梅田は限定であったな
あれってクロスバージョン含め通電可能?
498名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 11:58:26 ID:+rYIqQZk
ほしゅ
499395:2009/05/27(水) 12:53:08 ID:QNgBdYm6
コンコースの様子...まだ途中aga
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/47447.jpg
500名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 12:58:23 ID:OgwgntmY
>>497無理だったよな気がする
501名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 19:59:21 ID:wIo8Dwlj
製作乙。雰囲気は良い感じ。
ただ贅沢を言えば、完成時にはもう少しピントを合わせた写真でお願いしますw
502名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 01:25:35 ID:iSsp/ziB
>>501
ぶほっw
ホントだorz
ろくに確認してなかったから...

うpし直し+階段に歪んだ手摺り取り付け+他の角度も
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/47497.jpg

手すりを作りたいからといって渡されたのが0.3mm線。
加工し難すぎっすorz
今度はオーバースケールにして購入しよ...
503名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 20:36:24 ID:NkZD/Pgg

なんだかレゴの家を思い出してしまった。

隙間埋めして全体を塗装しようよ。車輛工作と一緒。
504名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 12:53:40 ID:8ZHKOHHT
うん、やりたいよ。
でもすまん、そこまで拘る気はないんだ。
面倒くさがりだしw
はじめて工作するもんで生暖かく見守ってくだせぇ。
でもやっぱり意見も聞きたい。
我が侭でスマン。

ところで、塗装は何処にするべき?
土台は人形(とくに足がもげてるバス停看板)剥がすの面倒だし、
地下鉄/交番の壁はもともとの色を生かしたい。

サッシとかはシルバー買ってから塗装する予定。
缶は持ってるけど車両専用のつもりだし、
筆塗りには瓶の方がいいと思って。

歩道も色つけたら本物みたいに所々濃くなってた方がいいと思うんだけどそこまでしたくないしw

あとはみどりの窓口か。ここは何色が言いかね...
505名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 19:25:36 ID:wzHTUUWl
でもまあ、恥ずかしいな・・・orz
506名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 19:26:42 ID:wzHTUUWl
誤爆したスマン。Styleのレスフォームが変になって取り乱した。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 23:26:19 ID:7vwix5mn
>>504いやいや私にはそこまで出来ないですよ。
508名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 11:18:13 ID:RWJTW0ty
うpすらないなぁ...
途中経過でもいいから参考にしたい
509名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 17:19:54 ID:WRIlUEEI
巨大レイアウトを作る人は自作なり手を加えたりするのかな?
510名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 19:36:22 ID:lVa8a0F2
巨大レイアウトを作る人=上級者じゃないから、作る人の方針次第じゃないかな。
俺は既製品も自作品も調和できれば良いと思う。
511名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 21:27:30 ID:OJE4gZfW
なんでもいいなら後でうpるが、ホントに何でもよくなるよ
512名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 00:54:26 ID:X2jaeWwt
とりあえず期待。
いろんな意味で。
513名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 01:10:53 ID:D8HJBXGB
既製品でもレイアウトに組み込んだなのなら是非見たい
514名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 02:59:08 ID:X2jaeWwt
初心者にとってはどんなものでも参考になるはずだしね
515名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 03:09:37 ID:ijvRghfT
短パン
516481:2009/07/01(水) 10:11:45 ID:NcCqguiQ
別スレでうpしたものですが。
あれもしたい、これもしたい。と妄想ばかりが膨らんでます。
とりあえず、川崎駅に新幹線が停車するようにしますw

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/772.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/773.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/774.jpg
517名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 16:11:50 ID:5GmLBEBL
駅って前後のポイントで意外と長さとるんだよなぁ
スペースで取れる有効直線の半分位もってかれる
かといって2面2線とかつまらんし
とても横に長いスペースが欲しい
518名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 16:22:02 ID:ijvRghfT
>>516HO?
519名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 17:22:52 ID:AaIgStRG
>>517
ダブルスリップを使えば少しは用地節約になるよ。
520名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 05:24:34 ID:PKR/uq2t
>>517
カーブポイントヌヌメ。
てかそういうの使ってないってことは雲丹ユーザなんだね。
なら4番使おうよ。高いけど。15°に傾けないと半端な長さだけど。
521名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 07:04:46 ID:JoQkAvFM
>>520
>15°に傾けないと半端な長さだけど。

雲丹虎4番は普通使えば補助線路が必須なので
結局186mmと62mmの倍数になる。
逆に15度傾けると規格より微妙に短くなる。
522名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 08:19:55 ID:PKR/uq2t
じゃあS64mmを15度に傾けても62mmとは微妙に合わないってことじゃないか。
ポイントtoポイントか単純な線形、フレキメインならともかく
使いにくい規格だなやっぱw
523名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 12:41:18 ID:1QoGiIS2
>>522 三角関数はもう習ったかな?

64×cos15°=61.8
126×cos15°=121.7
128×cos15°=123.6
524名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 21:48:02 ID:DJvLYD1p
どの道雲丹は使えないってことでFA
525名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 12:13:54 ID:ZF/Gxodz
4番は便利
526名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 13:19:42 ID:t98DLPvD
でも無駄に高えええorz
スプリングポイントだ通電切り替えだはいらねえから
もちっと安くならんもんかねえ。
527名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 00:08:02 ID:wBB+AaUm
>>523
>522じゃないが、三角関数なんざとうの昔に忘れた。
俺の職場じゃ使っても電気数学だけだ。
528名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 05:30:27 ID:brRxXhms
覚えたての知識を自慢して悦に浸ってるだけだろ
529名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 18:35:26 ID:gSlZ5RMd
三角関数はレイアウトの設計に不可欠
関数電卓もしくはウインドウズ標準に付いている電卓で計算できるから
自慢にもなんにもならないが
530名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 10:38:23 ID:nww6ls1E
三角関数なんか使わなくても余裕でレイアウト組めますが何か。
自慢以外の何ものでもないだろ
531名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 01:13:17 ID:pUPU0sC8
もう三角関数の話はいいよ
532名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 08:28:28 ID:5FrudMRB
組線路ならカタログ見りゃいい話だからな。

ポイント自作でもいるといったらいるかもしれんが、いらんだろw
8:1とかでええやん、方眼紙に原寸で線引いてなw

CADで書いたら三角関数の計算なんかいらんしなw

都市型駅なら2面4線か2面2線が多いからいいけど、
組線路の2面3線(国鉄型)は延長取るよな、なんか良いもの作って欲しい

あと雲丹虎はカーブポイント出して欲しい。カーブ大きくてもいいから。
533名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 10:29:10 ID:xczJU7Uw
あんなポイントに興味を示さないメーカーに期待してないで
富なり篠原なりPECOなりを使いなさい
534名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 19:02:36 ID:moBU9Wbe
2面3線は初心者層にはトラブルの基になりそうだからメーカーとしては出し難いだろ
535名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 03:08:53 ID:hpJhfEni
>>534そうか?
配線は面倒くさいかも…
536名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 15:52:31 ID:m795USWG
age
537名無しさん@線路いっぱい
2面3線だけならメーカーでも簡単にシステム化出来るんじゃないか?
6つのポイントを4つずつ同時操作できればいいだけだから。

給電関係は選択式ポイントなら考えなくて済むし。