国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 19:32:19 ID:CWvES5F3
>>943
晩年は、K3-1編成のモハ164-68がPS23だったらしい
ソースは猫のHYPER MODELING
946名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 22:09:32 ID:g8UqjedM
>>944-945
ありがとです。
そぅですか0番台はPS23で800番台はPS16ですか。
947名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 02:28:11 ID:cj+D9kn6
>>946
いや、シスの0番台と800番台はモハ164-68を除いた全車がPS16って事
PS23を積んだシスの0番台はモハ164-68だけ

他の区や既に転属・廃車された車両なら他に居ただろうけど、
>>945で書いた本に載ってたPS23搭載車はその1両のみ…という話
948名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 07:11:25 ID:NFSdA2hD
>>947
あれまぁ、そぅだったんですか。
これは失礼しました。
68だけがPS23ですか。
ありがとうございます。
949名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 18:28:32 ID:304OJWa3
950名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 23:54:46 ID:uI5SNMou
>>942
電車化した初年「草津」に乗った思い出があるので
サロ付き4連は親しみがありますが、残念ながら写真がない
当時は、新前橋でなく渋川で「奥利根」と別れて
長野原線に入ると10mの短尺レールのせわしないジョイント音になり
寄り添う吾妻川は、酸性が高かった時代の名残で道路橋の多くが吊り橋だった
スレ違いでスマソ
951甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/07/09(金) 22:18:03 ID:TPuzvOEm
>>948
90年のJRR編成表だと0番代全車PS23搭載だよ
952名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 22:45:05 ID:2juG29fv
>>951
レレレ0番台全車PS23搭載!?
なんだかだんだん判らなくなってきましたぞ。
953甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/07/09(金) 23:31:32 ID:TPuzvOEm
>>952
93年のもPS23になってるけど基本的には今の新車と同じコンセプトで
可能な限り入線できない路線を減らす方向とかではないかと思う
954名無しさん@線路いっぱい:2010/07/10(土) 01:46:55 ID:B9HHJk//
件のHYPER MODELING確認したが
静岡の0番台は全部PS23になってるぞ

車番(中略)備考部分に
68 PS23パンタ装備
81 〃新製冷房車
82 〃新製冷房車
83 〃新製冷房車
84 〃新製冷房車
てなってて上で書いた人は「〃」を見落としてたんだろう
確かにこれは表の構成が悪い罠
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:02:52 ID:0Rm4tbr1
でも、よくよく考えてみると静岡の0番台にPS23搭載したところで
定期運用にはあまり意味がなかったはずだよね。
身延線はPS23でも低屋根にしなきゃ折りたたみ高さを確保できないんだから。
中央線への臨時運用のためだけにわざわざ交換したのかな?
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:36:35 ID:BM5Jw8wC
飯田線は?
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:12 ID:ysJbGme4
>>955
もともと国鉄時代は大垣区所属。
JRになって大垣夜行以外は静岡止まりになったので静岡区に転属した。
さらに元神領区で中央西線の急行用に使われていた節あり。
後に中央西線の急行が特急格上げされたので、「東海」の車輌を153系から置き換えたんだろうと思う。
それに急行富士川用に84が入っているのに身延線に入れなかったわけがない。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:38 ID:B9HHJk//
身延線とPS23、なんかどっかで見た流れだw
あ、PS35Dの話持ち出すのはやめてね。ややこしくなるだけだからw
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:41 ID:yKBdKhCU
なかなか
960甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/07/10(土) 23:00:36 ID:1erpJ5Y5
>>958
俺に黙ってろとw
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:04:52 ID:E36FgB8U
>>956
飯田線は低屋根化不要でしょ!
962名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 14:42:49 ID:ir8m/wOJ
富リニュ165系で70年代のアルプスこまがねを作ってるんだけど、インレタ収録のナンバーだとどれが長モト所属だったのかなぁ?
イカロス形式165辺りには出てるんでしょうけどあいにく持っておらず、ググっても分からない・・

どなたかご教示くださいまし
963名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 19:31:01 ID:d7n8KD2j
>>962
今日まさにイカロス形式165を古本で購入♪と言うことで、確認した。
結論から言うと、インレタの右側全て。(M'800番台の方ね)
964名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 01:44:05 ID:pD7c9gtl
>>963
ヲヲ!アリガタウ!
これで安心して幼少の砌に幾度となく乗った思ひ出の列車が再現できるヾ(*´∀`*)ノ




イカロス本、再販しないかなぁ
尾久でもあまり出てこないし、古本屋で出会うのは運だし
ナンバー個別の車歴はネット上には無さそうね・・
965名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 03:52:38 ID:YFz3MW5n
>>964
地元のブコフでたまたま遭遇したんだけど…イカロス本
今回遭遇した本は状態が極めて良かったけど、既に絶版だったの?
455・475一族も含め、急行型電車関連の本は模型製作用に色々確保してるけど、
タイミングを逸すると一気に入手困難になるのか…?
下手に不要な資料の整理ができなさそうで、怖い。

意外にも、ネットに全てのデータが揃っているんじゃないのか…gkbr

因みに、M'0番台側のインレタは、70年代は新潟所属の車両ばかりみたい。
シールドビーム仕様の再販などで、何か仕掛けそうな怖さが…
966名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 13:44:00 ID:+z8QeDEQ
>>964
烏賊の文字情報は信用してはならんのは定説

JRRの編成表でも買えば?配置出てるし
あれも誤植は多いけどw
967名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 14:31:44 ID:YFz3MW5n
>>966
1970'sを調べていたからこその問題だったのでは?
イカロス以外に配置履歴があるとしたら、JRRの急行電車本(国鉄民営化前に発行)だし。
自分の手元にはあるけど、今ではかなり入手しづらいのでは?

別の意味で、資料の整理は慎重を要するなぁ…
968名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 23:21:14 ID:MlI/SaX1
82〜83年頃に発売された、JRRの「国鉄直流型急行電車」、「国鉄交直流型急行電車」も良い資料だね。
新製・転属・廃車・各種改造も網羅しているし。

細かいところでは、471〜475系の60Hz帯塗り消しの工場・時期まで載っている。
969名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 01:24:04 ID:J60rSu7N
今更だが富165系のシートは旧製品と同じグレーなんだな
新製冷房では青だったのに
970名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 01:26:08 ID:5mR2IG59
>>968
持ってるんですネ〜、いいなぁ…
自分も知り合いから借りて155の押込ベンチ車のナンバー調べたりしたなぁ〜
スカートを外したまま運用についてた475の記事に「ウホッ!」となったりもしたっけw

>>967
それは>>968とは別の履歴メインのやつ?
それなら急行型以外にも通勤型〜特急型までを網羅して
「新性能電車履歴表」という名称で2004〜05年位に再販(再版)されたけどねぇ。
それでも入手難になってるんだろうか…

私的には(直流急行型に限られるけど)初期のRMでNo.32?も薦められるかと思います。
急行型電車ラウンドトリップ…なんて今思えば夢のような旅程ですよねorz
971970:2010/07/16(金) 01:34:25 ID:5mR2IG59
連投失礼。
新性能電車履歴表は2001年刊でした、ごめんなさいm(__)m
972967:2010/07/16(金) 02:00:48 ID:Qm0XpeG/
>>970
>>967で「所有している」と記した冊子は、ズバリ>>968氏指摘のもの。
ついでに、RM32号も持ってる。
96年前後の「東海」ブームの時に、これらを参照して当時の過渡165系などに
色々手を加えたのも、今となっては良い思い出。
今1から始めるなら、間違いなく富で揃えるだろうなぁ。

「新性能電車履歴表」…これは所有してないなぁ。
急行型電車に限らず、こだわる(改造好きの)模型鉄は、資料鉄にもなりうるんだろうなぁ。
973名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 01:39:00 ID:fV+CFTBj
ボックスシートで風を楽しむ機会がなくなってきたな
炭酸に冷凍みかん買ってサッシを開ける瞬間のあのワクワクはもう体験できないんだな
974名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 01:59:18 ID:ml4/EJg2
地方へ行けばボックスシートの近郊形がまだ走っているが…(しなの鉄道なら169系もある)、
冷房車だと窓を開けるのがためらわれるな。
975名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 02:39:22 ID:8gPP6Fmh
北海道のキハ40なら窓開けても大丈夫かと
976名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 00:58:05 ID:mJtJ9Tg/
>>973
今は下段固定にされてる場合も多いからね。

一番下のラッチのトコまで窓を開けようとしたら、錠が外され蓋がしてあった…
なんて場面に出くわすことも多々orz
977名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 02:02:09 ID:RHk8+cQF
首都圏で身近に下段の窓開けできそうなところ…
房総の113か?(そろそろ後が見えてきたけど…)

165・455では結局窓開けできなかったけど、東海道・スカ・房総の113や
東北旅行で遭遇したキハ40・下北キハ85(元キハ22)でならやったことがある…
非常に快感だったなぁ…
ついでに、キハ35のトイレ前Box?席でもw
978名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 11:46:34 ID:rpj62PEe
豊田の115も忘れないであげてください
高崎の115も開けられるのかな?
979名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 12:24:35 ID:i1B/hPvv
富のクハ165、さっそく品薄になりかけてるな。
早めに買っておかないと・・・
980名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 17:46:14 ID:1Q55uD/L
DQN工房が窓から身を乗り出して死んだw
なんて3面記事もあったな>房総113
981名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 20:00:25 ID:fBVW/y+J
>>977
>非常に快感だったなぁ…

そうなんよ
心地よい風とMT54の音と匂い、コイルバネのきしみ音、フラット音、ノッチ抜き
全部堪能できるからな
982名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 20:04:05 ID:Hd82TtzU
最近、誰も乗っていない深夜の東武8000系で窓開けやったことがある
983名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 20:42:46 ID:+DGhAsPA
まだ電車ならいいわ
気動車でやるのはかなりの勇気がいるぞ
なにせトンネルに入るとくさいの何の
たちまち同乗者から閉めろといわれる事請け合い
984名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 00:53:17 ID:+HStSnRT
冷房きいてんのに窓あけんなよ
そんな常識ないことしてるから鉄ヲタ排斥されるんだよ

冷房時期じゃなくちょっと暑いくらいならむしろ積極的に開けろと思うが
寒い時期に開けてたバカもいたし
985名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 21:05:10 ID:Fj4ItxKo
>>984
我慢しなくてもいいのに
トイレから走ってる車両を見るなんてゴメンだぜ
986名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 21:27:38 ID:YKMw81am
トイレから線路が丸見えだったのは覚えている。
987名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 21:38:24 ID:Fj4ItxKo
昔の保線は大変だったろうな
汗まみれになってウンチやシッコで汚れた線路を弄るんだぜ
988名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 00:17:21 ID:piy914DR
小学校の移動教室で、167系で窓全開にしていたら、飛沫がかかった俺がいますよ
989名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 07:01:38 ID:44i5+hLT
>>988
とにかくあの手の急行顔はみんな車内ションベンくさいからな
990名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 21:15:48 ID:Dd6bOpSq
扛上
991名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 06:38:33 ID:GGjAF/AX
そろそろ懐かし板か路車板に行け。
992名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 09:41:48 ID:RAHDC2F8
富の急行形付属の汚物処理タンク、ほとんど使ってないや。
そのかわり、流し管の余りは無いけれど・・・
993局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/07/23(金) 10:47:40 ID:IlSt4yqv
尾久に流せば売れるよ。1個40円なら俺が全部買う!
(ブルトレ、キハ183、近郊用にストック欲しいのさ)
994名無しさん@線路いっぱい
ぼちぼち新スレですね