機芸出版社スレッド14 鉄道模型雑誌について語ろう
3Dプリンタが一家に一台の時代は永遠に到来しないかとw
そうではなくて業者に3Dデータを入港すれば1週間後に現物を
送ってくれるようになるんじゃね?つ〜かもうそういうサービスあるだろ。
あとは値段がもう少し下がって、設計の手間が楽になれば一気に普及するかと。
応用としてはGMとかリトルが3Dデータを販売して、個人が必要に応じてデータを
修正し、細部を修正したり実車の細かい形式の違いを再現したうえで業者に
発注するというスタイルがそのうち確立されるのでは?
キットよりかは高くなるけど金型を使った大量生産では実現できない細部の表現
とかができるようになる。あと副産物としてゲージの違いを吸収できるようになる。
「Nゲージ用のキット」「HOゲージ用のキット」とかいった区別は一切無くなる。
どの縮尺で現物化するかはユーザーの手にゆだねられるようになる。またNとか
HOにこだわる必要も無くなるな。無段階で自分が好きな縮尺を選べるわけだから。
OゲージにしてもいいしGゲージにしてもいい。TTゲージなんてマイナーなゲージ
も自分で作れるようになる。
さて、3Dモデリングができるようになってもまだ問題が残されてるな。
はめ込み式の窓とか湾曲した前面窓とかをどう再現するかだ。