アーノルドカプラーの電車製品は消える運命。

このエントリーをはてなブックマークに追加
87名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 16:22:15 ID:ydubbJQC
>>84
でも流石にヴォルクスワゲンは言わないのが救いかな…フォルクスヴァーゲンっていうやつもいないけど。
88名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 04:39:08 ID:mUopqZmG

アーノルドカプラーはいい、
心に沁みる歌のようだ。
89名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 20:39:21 ID:wrA6DKYR
アーノルド坊やは人気者
90名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 19:50:15 ID:dckTqHAG
 
91名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 10:47:05 ID:/wtSFfbH
ボディマウントのアーノルド最低だけどな
92名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 21:12:18.56 ID:P2FneV6O
>>91
直線番長になるのか?
93 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.7 %】 :2011/05/09(月) 11:35:02.22 ID:pZBc3H5S
ちんちんまんまん
94 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/30(木) 03:59:05.03 ID:2j1XeDdE
test
95着払 ◆mmbdV/eros :2011/06/30(木) 05:55:39.92 ID:nnNdx5rO
>>91
蟻製品のあれ?
96名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 18:43:27.59 ID:1n7+5aiH
オレなんざ未だにアーノルドカプラーマンセーだよ。
最初に買った機関車がMカプラー付富81-300だしwwww
97名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 04:51:50.41 ID:rxof7aI9
アーノルト以外のカプラー、例えばTNとか、やたら種類が多過ぎで困るん。
パーツカタログ見てもよくわからんし、代表車種しか出てないし。
おまけに連結マンドクセで、貸しレで時間食うし。

もう見映えが気になる先頭だけTNでええわ。
98名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 16:53:55.06 ID:jASRnGAN
>>97
初めは総取り替えしたけど扱いが面倒で復元。
残ったのは先頭用に、は同じだw
99名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 15:18:20.57 ID:oNa46JDZ
>>78
バイエルン 発動機(エンジン)製造工場株式会社

略して「バイハツ」って言ってた御仁がおりまして。
100名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 20:07:02.95 ID:77dPUYeW
マイクロエースがある限り、アーノルドカプラーはなくならない。
101名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 20:52:05.90 ID:DmFVUy36
アーノルドカプラーは人気者
102名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 20:13:11.14 ID:eV6X21XH
YOU 買い占めちゃいなよ
103名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 20:19:17.29 ID:VpW29TWy
アーノルドが好きだから、ヨーロッパ形を買おう
104名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 17:52:50.08 ID:Wz9cx6zs
せめてアーノルドカプラーを二周り位小さくしてくれないかな。
105名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 20:07:31.68 ID:CeqThgA1
俺は中間に入る先頭車もアーノルトにしている。
106名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 19:53:44.92 ID:CNedxM2D
簡単には消えない
107四ッ谷カントリーロード:2012/05/05(土) 22:54:59.38 ID:nDl9rfqc
もし消えなかったら>>1に何してもらおうかな?
108名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 09:40:41.67 ID:+/ulEZh6
自動連結が簡単に出来るのは大きい
109名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 16:04:54.11 ID:b0n/ikXK
走行派は黙ってアーノルト
110名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 10:26:34.49 ID:fYdn1wO2
アーノルド坊やっもうて死んでたんだな(・∀・)・・・
今知ったわ。
111名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 20:14:37.11 ID:XLugA8Md
保守
112名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 01:09:27.32 ID:/wvPCura
革新
113名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 04:03:57.83 ID:CmTUuuPM
マイクロのアーノルドのまま連結間隔狭くするやり方が好き。
富は車体はリアルだけどアーノルドのままだとガバガバで画竜点睛を欠く。
ただでさえ高いのにBMTN化の費用を半ば強要される。、
114名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 21:46:43.27 ID:t191GIzB
保線
115名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 23:29:32.68 ID:4lqw1xxP
どうせカーブで不自然になっちゃうんだし(実物の路面電車なみにきつかったりする)
アーノルドで十分。脱線すると復旧が面倒になるリアル型カプラーのが煩わしい。
116名無しさん@線路いっぱい:2013/03/03(日) 22:32:57.78 ID:0Bm1ygRm
>>115
俺と同じだわ。俺は編成中間に入る先頭車両もアーノルドですわ(笑)。
117名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 13:42:55.71 ID:JRmo/3Lz
保線
118名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 13:44:53.32 ID:JRmo/3Lz
俺のID、JR入ってるwwww
119名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 14:07:58.81 ID:JRmo/3Lz
テスト
120名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 11:30:55.34 ID:UOTpzQg3
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
121名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 16:13:30.83 ID:f+EmpYc3
アーノルドにも長所があるので、簡単には消えないだろう
122名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 10:45:58.93 ID:ng0NXAZk
>>1 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 17:48:53 ID:hDJBfSxl
今後は、KATOカプラーORTNカプラーが当たり前になって、アーノルドカプラーを装着した電車は、3年以内に市場だけではなく、カタログからも姿を消すであろう

今年は2013年だ。
スレ建てから5年たっているが全然消えないぞ!
ふざけた事を言うな、大嘘つきめ!
123名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 10:51:39.47 ID:ziYv2Vx6
いや、アーノルドカプラーをつけた「模型」はあるが「電車」は確かにないな

ただ、「電車」にはもとから装着されていなかったし、KATOカプラーもTNカプラーも「電車」にはついていないはずだが
124名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 12:34:55.34 ID:U8D8HRfI
125名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 22:17:15.97 ID:9XLD6b6d
保守
126名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 09:16:07.81 ID:v6iGjYTo
>>1
KATOのKOKUDEN103系とLOCAL-SENキハ20系を甘く見てはいけない。
このシリーズだけは未来永劫アーノルドカプラーだよ。
127名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 21:05:24.73 ID:N0YPSY5Y
保守
128名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 21:25:55.66 ID:dn4LACx3
>>126
客車だが、オハ31系は?

トミックスの近鉄30000系なども運転席側以外はアーノルドだが?
129名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 18:51:04.43 ID:BzRn5Q72
実用性からするとアーノルドカプラーは電車に限らず、
編成ものでガンガン走らせるなら、一番便利。
貸しレでは特にそう思う。
130名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 20:05:58.00 ID:tOL9CJ6Y
>>1
他の人も言ってるが、カトーの103系3両セット(KOKUDEN)はアーノルドカプラーだぞ。
鉄コレも標準装備はアーノルドだし、動力ユニットに付いているのもアーノルド。
フライシュマンなど欧州のメーカーは寧ろアーノルドが主流だぞ。
131名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 20:30:56.02 ID:IQVOzxtx
保守
132名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 20:35:42.42 ID:AJ6GJmkf
>>1
蟻と富
存在すら認めないというw
133名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 20:56:55.67 ID:JJnYJgst
保線しましょう
134名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 21:10:17.27 ID:ZRmziZRf
KATOMIX
135名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 21:42:51.32 ID:+/uHWj89
5年半前に現れた偉大なる預言者>>1を晒しage
136名無しさん@線路いっぱい
交換が面倒ってのもあるが、古い模型や蟻蒸気と重連組ませるときなど
他のカプラーに替えがきかなかったりするからな。
連結に手間取ったり、ゲージ使ってまで必死で加工して連結対象と高さが合わなかった時の悲劇。