工作派鉄道模型スレ-5輛目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
ペーパーからブラス迄工作の苦労や情報、作品自慢を
語れ。ゲージ自由。

前スレ
工作派鉄道模型スレ-4輛目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1160532371/

過去スレ
工作派鉄道模型スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/992071611/

工作派鉄道模型スレ-2両目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048431858/

工作派鉄道模型スレ-3輛目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106979211/
2名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 21:22:09 ID:T3WRJtjD
3名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 22:15:39 ID:8z1fHfNX
スレ立て乙。ノシ
4 ◆AlFD0Qk7TY :2008/03/17(月) 22:30:14 ID:IpBEym5m
>>1
5甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/03/17(月) 22:51:06 ID:BlBuGDHd
取り敢えず亜希子♪
6名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 01:27:13 ID:90+aj675
乙でございます。
7名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 12:41:12 ID:emfnqfnV
>>1
保守を兼ねて乙。
8名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 00:40:44 ID:f8uWxQay
9名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 15:28:50 ID:U+JN+cLx
銀河のメガパックにワロタ
10名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 00:47:37 ID:h9AB3IUc
確かにエアホースとかは結構使うもんね
メガパックはありがたい。

ところでホワイトメタルのホースっていつも形を整える時に折っちゃうんだけど、
そんなものかね
11名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 00:55:48 ID:JNL6w39Z
そんなもんです。


と、数本ダメにするまで思ってた。
一点で曲げようとすると折るね。ホース全体コック全体をじわじわ曲げるとうまくいった。

メガパックって4/1ネタじゃないんだなw
12名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 16:01:10 ID:iNfoTNbV
>>10
でも、あそこまで細かい部品だと、下手な塗装でボテ塗りしたら、
エナメル線ちょいと細工したものとあまり変わらない・・・

つか、実際漏れはエナメル線使って、安上がりにやってる。
ケーブルは太めの線、コック部分はそれに細めのエナメル線を
巻き、ちょいと瞬着で固める。
先端部は平らなラジペンかヤットコで軽く潰すと感じが出る。

形整えるのも楽だし、触らなきゃ曲がるわけでなし、何しろ
下地塗装済みwだから、黒く塗るのにも塗料乗りがいい。
13名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 22:05:59 ID:208RbkNz
>>12
実際どんな感じなのか知りたいのでうpきぼんです。
14名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 00:29:24 ID:gtDZQ+l/
age
15名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 10:51:08 ID:ko2+/nBV
>>13
やってる…と言っても最近は買うばかりで加工してなくて、加工したやつは、奥深いところに埋もれて出て来ないんで、新規にやってうpすることをお約束する。
16名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 14:12:12 ID:wSBpWJHL
完成が楽しみです。
17名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 20:23:02 ID:O2XJ+vag
完成前にこのスレがdat落ちすると困るのでage
18名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 21:55:28 ID:WMvJhI+k
>>12
ガンダムマーカーの黒とかで塗るとボテ感は少ないよ。

しかし、2年前に買ったバリューパックですら使い切れないのに
メガパック・・・www。
19名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 16:26:27 ID:vmQE+0xn
age
20名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 23:34:57 ID:s+C/ibKX
20
21名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 00:40:16 ID:Ark3YIYh
age
22名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 20:40:35 ID:Cj7G6ijh
ゲージが大きくなるほど工作派の比率が高くなるようですね。
23名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 12:07:55 ID:iltXzhnk
>>22
裏を返せばスケールが大きくなるほど市販完成品の入手が困難だということでもあるわけだ。
入手できても小型模型と違って整備にスキルを要するから必然的に工作能力も伴う、と。

たまにこの辺を無視して工作率の高さを強調したがる奴がいるけれど、工作人口を比率で
比較してもあまり意味はないと思うよな。
24名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 13:34:17 ID:at/fbRVy
なんか素直に合点がいかないあたりをよくぞ明文化してくれた。
もちろん、作る人には敬意を表するけど。
25名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 13:57:46 ID:J42AMiKg
>>22

老齢化して、小さなゲージに眼が対応できなくなった工作派が
より大きなゲージに向かうという傾向はあるようだ。

かくいう俺ももうNの工作は不可能に近い。
今更HOも何なので、Oナローの自由形とかに逝く予定。
26名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 06:00:18 ID:TUj6ch+m
>Oナローの自由形
自由形にでもしないとOきいゲージに転向しても意味無いわなw

大きければ大きいほど、小さなゲージで気にならなかったデフォルメが目に
ついてくる。そこを作りこんで行くと・・・結局、目の為に大きなゲージを
選択した理由がなくなるw
27 ◆KfzN./2fYw :2008/06/08(日) 16:58:43 ID:cD0S0zJz
>>26
つカワイ模型的手法。
こだわらない、適当に手を抜く等々。
その人なりにやればいいんじゃね?
28名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 10:31:10 ID:KHJO9P2Q
>>26

大型ゲージの楽しさを理解してませんね。
作りこむなど愚の骨頂。
29名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 11:07:45 ID:b/4WAHxi
>>28
大型の程度によるが、OやOJは作り込めるのが魅力。
30名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:06:51 ID:Hye5rSaJ
小さなゲージでディテールを略すことはデフォルメとは違うわな。

言葉の絢に過ぎないかもしれんけど。
31名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 18:57:03 ID:wfM5VEhG
大きなゲージでつくることになっても、細密度の要求/水準(個人差がある
と思いますが...)を下げる事は難しい...ということではないでしょうか。
32名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 19:40:22 ID:38aEKYV3
かなり大きなスケールだと、スカみたいなディテールでも
満足してる人も多いようだね。
運転主体になるんだろう。
33名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 20:04:24 ID:jvcfnT2z
大きなスケールの方がボリューム感があるせいかディテールが少なくても
見栄えがするような気がする。
一方、ディテールを徹底的にに作り込むことも努力と技術次第で可能。
結局大スケールの方が自由度が高いということではないか。
34 ◆KfzN./2fYw :2008/06/21(土) 20:29:09 ID:cGxXMLnd
そうだね。
どこまで作るかは人それぞれだと思う。
35名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 11:27:34 ID:CQFeeGTi
話ぶった切りですが。

みなさんは、工作時の粉塵対策とかどうしてますか?
最近、工作室じゃなくリビングて工作するのが多くなり、なるべく飛び散らないように
してるんですが、やはり少しは飛んでるようで、自分はいいとしても家族が吸ったら
身体にも悪そうだし…。
36名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 11:38:37 ID:Bqu6zifP
>>35
毒性について、人体に影響を及ぼすのに必要な最低の量と言う概念が欠けてるんじゃないですかね?
個人が作業した結果でた粉塵が何だというのですか?一日何sの粉塵がでるのですか?

あと、良く判らないけど何か穢れそうだという意識は宗教上の問題ですので、宗教的に解決してください。
儀式的な掃除とか。家族が納得する派手な感じのがお勧め。気分の問題ですから効果関係無しでしょ。

37名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 15:18:17 ID:MzzZBGWP
>>36
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪鈍呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
38名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 16:36:40 ID:ob7AERVL
>35
リビングで粉塵が出る作業をする事自体が問題である、という事を忘れてないか?
家族を気遣うなら、1人で寂しくても工作室へ行け。
TVやラジオがなくて静かなのがイヤなら、工作室に置け。
今時、TVなんてワンセグ携帯でなんぼでも見られるじゃまいか。
39名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 19:48:44 ID:8Iw2VeA3
何の粉塵の事かよくわからんがペーパーのサフェ仕上げ、プラ板削り、真鍮やすりがけ、いずれも結構な量の粉塵が出るのは間違いない
それより半田づけの煙の方が身体には悪いと思うけどな
どっちにしてもリビングで工作やってるのは良くない。
40名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 01:17:04 ID:uvourPiR
リビングで作業したら、掃除しなくちゃなんないしね。
41名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 19:55:57 ID:YmB2kyd3
物置を物色してたらセメダインのメタアクリル用という接着剤が出てきたんだけど

http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00003715

これってタミヤの緑キャップの流し込み接着剤と同じ働きをするんだっけ?
42名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 19:58:50 ID:je4N6yaw
アクリル専用接着剤ってスチロール系の接着できたっけ?
43名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 20:25:52 ID:KUjtr0xd
>42
できます。
ただし、強力に溶かすので、ご注意を。
44名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 21:09:05 ID:YmB2kyd3
緑キャップより強力ってこと?
45名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 21:10:17 ID:lh78H1Mg
そのセメダインがどうかは知らんけど、
揮発性も強力
46名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 21:34:26 ID:YmB2kyd3
確かに物置には10年以上眠っていたはずだが大して使った覚えはないのに
すでに残量は半分を切ってるな。きちんとキャップを閉めていても徐々に
揮発していくほど強力なのか。

ところでこれでGMのキットを接着しちゃってかまわない?
付けた瞬間ドロドロに溶けたりしたらしばらく立ち直れん(´・ω・`)
47名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 21:58:17 ID:orgN9G0W
同じ系統と思われるモデラーズの流し込み接着剤を時々使ってる俺から言うと、
流し込みセメントと同じ感じで使って問題ないとは思うが、
たしかにセメントよりは派手に溶けてるかもしれんので、ランナーや不要部品等で試してからでもよいかも。
くっつければ強力にくっつくはず。

流れ切る前に揮発しちゃって追加追加で流してるうちに、
最初に流した部分が思いのほか溶け出すこともあるかも。

俺自身揮発が怖くてフタを開けるのを最小限に留めててw
セメントで事足りそうな事例はセメント使ってるので経験値少なくてすまん。
他の方の意見も待って参考にしてくれ。
48名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 22:17:39 ID:YmB2kyd3
ありがとう。早速試してから使ってみるよ( ´∀`)ノシ
49名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 23:54:41 ID:8xJ7zhGA
>>44
半端なく強力。
浸透して収縮させるような感じ。

アクリダインってのをハンズで買って使ったが、強すぎ。
揮発性も凄い。
スチロールにも使えるってあるけど、精密接着じゃないと思う。

>>46
何ヶ月か他って、良く見てみると接着面がへこんでいるとか、引っ張られて凹るとか、結構凄まじいよw
50名無しさん@線路いっぱい :2008/07/01(火) 22:03:41 ID:EtEhzaUe
>>26
Oゲージ等大型ゲージ、自らが製作し、あるいは少なくとも所有した者でないと判らないだろうなぁ。
ディテールが甘くともその度迫力に圧倒される。
HOましてやNなぞ、細密化したモデルといえども玩具に見える。
51名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 22:56:00 ID:eU8BBu72
>>玩具に見える。
この余計な一言を言わなければいいのに。
52名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 03:42:59 ID:w70U3umL
>>50
ネタでつね。今度は釣られませんよw
53名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 15:12:04 ID:a5kbFghN
アクリダインて昔のGMのカタログに載ってたね
ランナーとかのプラを削ってドロドロにしたやつをパテがわりに使うって・・・
54名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 07:34:50 ID:+j6W+qTn
カトオハ31の屋根と妻リサイクルで中形木造ボギーつくろうかとしてるけど
側面の木目(溝というか?)をどうしようか思案中。

プラカッターで等間隔に彫るのがいいかな
木造車つくったことあるひといるでしょうか
55名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 08:39:52 ID:3HbA3ZPM
>>54
evergreenの溝付きプラシートを使うのが簡単だと思う。
ttp://www.nextgeneration.co.jp/htm_kyosho/evergreen_sheet_vgroove.htm
56So What? ◆SoWhatIUjM :2008/07/18(金) 19:57:49 ID:LX6PrMAz
>>54
ウチはペーパーなんで針のようなものでスジ付けですだ。
57名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 21:21:53 ID:190pQBBB
>>49
> 浸透して収縮させるような感じ。
> 何ヶ月か他って、良く見てみると接着面がへこんでいるとか、引っ張られて凹るとか、結構凄まじいよw
収縮という解釈は間違い。

浸透して溶解力が高いため、接着面の合わせが悪く隙間が大きいと、必要以上に液が溜まり、プラを溶解して隙間の分だけ窪んでしまう。

筆で表面に塗りつけて溶かして圧着してやり、その上で小筆に軽くしみている程度の状態で隙間をなでてやる程度に追加するか、
瞬間接着剤で隙間を固めてやるなどすれば、強度は先の溶着で確保され、剛性は瞬着で隙間無く保持されることで確保される。

芋付けで裏打ちナシでも結構強度出るよ。
58名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 22:08:02 ID:ykpNlJfx
>>57
つまり板キットの接着に最適ってことね?
59名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 01:25:52 ID:rwQ5SHeP
>>54-55
その>>55のヤツでもいいんだけど、同じエバグリのシリーズに、
木造車輌を作るための専用のカーサイディングという製品がある。
カタログだけでは分からないが、製品の袋にはPASSENGER CARと表示してあって、
HO用とN用がある。スジの断面の形状も木造車の側面により近い感じ。
しかもそのスジのひき方が>>55のとは90度変えてあって、
長い車輌の材料取りもこちらの方がやり易くなっていてオススメ。
60名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 13:25:14 ID:ZrShn49j
>>55,56,59
レスありがとう。模型屋いってカーサイディングを探してみようと思う。
紙も考えてたんだけど、プラ板とちがって表面処理とかのがめんどうそうなので避けてた。
できたらうpする。
61So What? ◆SoWhatIUjM :2008/07/20(日) 23:15:21 ID:HXH+tC9T
62 ◆KfzN./2fYw :2008/07/20(日) 23:34:49 ID:rlSFsQIB
>>59-60
ここやね
ttp://www.nextgeneration.co.jp/next_zine/f_050826_001.htm

カーサイディングってのは一覧の中ほどにある。
63名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 23:35:16 ID:GaPIxQPG
>61
それ大分交通?
64So What? ◆SoWhatIUjM :2008/07/20(日) 23:37:11 ID:HXH+tC9T
>>63
色だけ朴李w
65 ◆KfzN./2fYw :2008/07/21(月) 00:03:26 ID:qxCFFmFs
>>63-64
大分にあったボギーは山陽のもので、
これはスタイルから見て日鉄のものですからね。たぶん。
66名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 14:59:25 ID:NhNAQLpf
エバグリ素材ならここが便利
ttp://www.nextgeneration.co.jp/htm_kyosho/m_mate_evergreen.htm
67名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 15:01:20 ID:NhNAQLpf
68名無しさん@線路いっぱい:2008/08/02(土) 09:30:32 ID:nPRQLDHh
>>25〜34
こういうの見るとフリーってスケールの大小じゃないと思うんだな。
http://blog.goo.ne.jp/hon20/e/94bef7d8d2b0a7263249c2cb46c165ab
6959:2008/08/03(日) 13:23:25 ID:KPFZNvaK
>訂正
エバグリのカーサイディングのスジの入り方なんだけど、
N用だけは他のスケール用とは違って縦に入ってました。
サイズが小さいからわざわざ90度変えなくても材料取り可能ということでしょう。
先日店頭で見て気がついた次第。なんせHOサイズしか使ったことがないもので。
70名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 12:49:44 ID:p2h2gAf/
hage
71名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 23:42:24 ID:GD0jB64Y
過疎だのう

新京成の現行色に近いスプレーで何か良いのある?
京王色まんまだと違和感が…
72名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 23:54:28 ID:f+CNMKGi
過疎ってるので現在の工作と質問をば。
某サイトを参考にしてオハ31とオハニ30からオハフ30を製作中。
位置決めして切ろうと思ったけど、こういうときプラ板を真っ直ぐ切るような
ガイドになる冶具ってみなさんどうやって調達している?
鉄の塊にノコが入るくらいの切れ筋が入っているようなかんじなのだけど。

あとNでスイッチャーを自作しようと思って図面までつくりますたが
ルーバーをどうしようか思案中。ルーバーのパーツだけで売ってないかなあ。
いつもはプラ板で作ってるけどアナルのとて簡キットみたいなの
すごく楽しそうだから、エッチングが個人でできないか調査中。
73名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 01:04:14 ID:HmdKsCz4
ルーバーってなんだっけ?
74名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 02:01:02 ID:9DrOAYCq
>>72
昭栄にでも聞いてみれば?
75名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 05:47:11 ID:zJGThEzh
>>72
X-ACTOのマイターボックス
76名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 06:59:45 ID:tKslhWyc
>>72
ミニスコヤに沿って、車体にカット線をカッターで切り込み、床、天井部は別途糸鋸で切除しておいてから、側板だけをメリっと折り取るってこともよくやる。
表層分のカッター線はメクレを戻してやると直角が出ているので、その下の折りによるささくれを切除すれば、かなり良好な精度で継げる。

ただし、リベットなどがある場合は継ぎ目処理はほとんど不可能なので、カット線はメクレない程度に軽く切り込み、その外で糸鋸などで切ってから、カット線まで削るなどもするな。

ちなみに、質問と全く同じシチュエーションの作例が'72夏の模型とラジオ増刊「Nゲージ」の工作記事に載っている。
ただし、その記事でもレザーソウとマイターボックスを使用してボディカットしていたが、刃溝のガタを考えたら直接Nゲージで求められる精度の切断は望めない。(使いようにも依る)
普通には、あくまでカット線の外を余裕を持って切るときの補助具程度。慣れれば要らない。

77名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 09:28:31 ID:zJGThEzh
>刃溝のガタを考えたら直接Nゲージで求められる精度の切断は望めない。

確かにどんなに気の効いた道具でも使いこなせない人っているよねw
78名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 09:34:59 ID:zJGThEzh
そもそも>>72は切断時のガイドになるような道具が欲しいといっているのに、
慣れればそんなものいらないという>>76のアドバイスは、
はっきり言って長文で書き込んでいるわりに不親切。
慣れてからどうするかは>>72が自分で判断すればいいだけの話。
79名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 11:35:07 ID:9DrOAYCq
マイターボックスって、最初は良いんだよねぇ。
だんだんと精度が消えていく。

鉄製のが( ゚д゚)ホスィ…
刃がだめになってもいいから
80名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 12:42:59 ID:qvHYNmzw
作れないかねえ
ホームセンターに鉄材でうってないかな
81名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 13:48:25 ID:P+rc0i61
売ってるよ
82名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 16:18:32 ID:yppi91cW
>>78
確かに不親切なんだが、初めて使う者がそれをガイドに精度が出せると勘違いしていては歪んだボディが出来上がるわけで。

断言するが、Nゲージの精度を出せるように使いこなすにも慣れと工夫が必要だ。
83名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 17:01:36 ID:qvHYNmzw
慣れればいらないのに、慣れないと使いこなせないのか
84名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 17:22:43 ID:eWy6N79H
>>83
マイターボックスって、適当に写真パネルのフレームの角材45度切り程度なんかなら、何も考えずに便利に使えると思うよ。
誤差0.5mmくらい気にしないなら。

慣れの内訳
前者:マイターボックスを使わないで直角切りを行う方法・腕の修得
後者:マイターボックスを高精度に使いこなす技の修得
自分は両方とも身に付けたので、買っても結果的にほとんど使わなかった。

>>77 氏が買ったその場で使いこなせてたかどうかわからないが。
あ、火災車両みたいなのは精度が出ているって言わないからw
85名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 21:20:01 ID:zJGThEzh
マイターボックスはあくまで切断時の補助的な工具にすぎない事を忘れている。
コレ使えば目をつぶっていても垂直に切れるとか、そういう類の勘違いw

使っているうちに精度がでなくなってくるという話もあったが、
一生懸命切っているのは材料ではなくマイターボックスなのかもよ。

>>83
上手いw
8672:2008/08/25(月) 23:57:22 ID:jEtYaXR1
レスありがとう。
マイターボックスというのか・・・プラキットの切り継ぎで、
まっすぐ切るのは慣れているけど、レスみると特にいらないみたいだね。

オハフ30は切り継ぎできたよ。
赤帯はない時代にしようと思うのでスプレー買ってきて完成予定。

>>73
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
こういうの。モハによくついてない?


87名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 00:16:17 ID:ZJTbx+ja
>>85
だから要らないと・・・
88名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 02:10:32 ID:epD9gHsK
>>85
>>材料ではなくマイターボックスなのかもよ。
まぁ、そういうことなんだが。

鋼鉄製のが欲しいのは事実。
あと、地味に底が平らなマイターボックスをだなぁ・・・。

実は自分も普段は使わないんだけど、一発で決めたいときにさ。
フライス持っている金属屋で作ってもらったほうが早いかな〜。
1万くらいまでなら出してもいいやw

ま、そんなんじゃ作ってくれんだろうけど。
89名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 03:38:41 ID:Z1xuzg7K
>>88
同じヤンキーバイスを2つ並べれば
できるような気がするが?
90名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 05:14:12 ID:5tPhaS25
>>88
刃溝がキモ
ワイヤーカットとかで精密加工

そもそも鋼鉄で特注する以前に、別の加工技法に目を向けたら?
ミニ円鋸のテーブル上で直角を保持してスライドさせるジグとかなら自作できるので、外注費足して円鋸買っておけば、いろいろ役に立つだろう。
91名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 10:05:58 ID:mKkGhf+W
うちは切り継ぎにコレを使ってる。

ttp://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-110.htm

1mm位の幅になるし、高回転なんで解けて
反しがすごいけど、簡単に直角が出せる。

金属も切れるし便利だよ。
92名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 19:36:48 ID:xM0UcTcQ
>>91
それホーザンも出してたんだ、漏れのはこっち
http://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/cu_00.html#28006
93名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 00:19:31 ID:WfD+o3Zt
むむむ・・・
よさげだがチョット予算の倍か
94名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 09:40:52 ID:O+gF5DYZ
プロクソンのはホームセンターで実売価格12000円台なんだけど
超硬刃ってのが別売りで9000円位するんだよな。
95名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 09:42:49 ID:O+gF5DYZ
あ、でも真鍮やらなければ超硬刃はいらね。
96名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 11:32:23 ID:I42WYM/s
真鍮やるなら溶かして切ったほうがよくない?

9790:2008/08/27(水) 12:18:02 ID:H0AUx7XJ
>>92
そういうこと
98名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 12:30:38 ID:sRs8DRop
>>96
寝言は寝て言え
99名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 12:45:13 ID:O+gF5DYZ
>>96
ごめん、意味がわからネ
もしかして釣られた?
100名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 19:47:08 ID:QRRB9uf/
脳が溶けている
101名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 19:55:48 ID:/+X6yKFz
エッチング液
102名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 20:26:00 ID:c2mXBgMh
エッチんグ〜
103名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 21:10:10 ID:agP29+6Y
昔メディアリンクスってメーカーから真鍮版に感光フィルムを貼り合わせたものを
販売していた気がする。でも最近サイトを訪問したらその手の商品は一切掲載
されていない↓

http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/index.html

もうその手の感光真鍮版って売ってないのかな?
自作のエッチングキットを作ろうと思っていたんだが。
104 ◆KfzN./2fYw :2008/08/27(水) 21:36:59 ID:X/UYRxar
>>103
つ 真鍮板に感光材を直接塗布。
つ 感光フィルムを探して真鍮板に貼り付け
105名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 21:42:34 ID:Gkn42Pec
外注しちゃったほうが早かないか?
106名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 21:52:15 ID:agP29+6Y
>>104
> 感光フィルム

売ってるかな(´・ω・`)

>>105
ヒント:値段
107名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 02:26:20 ID:hN8VQCuB
>>106
http://www.sunhatoya.co.jp/
売ってないかも
108名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 06:01:02 ID:NxD6QA4d
>>87
そんなに要らないものなら、とっくに流通しなくなっているはずだが、
実際には今でも店頭で見かけるし、ネット上でもプラモの作例含めて結構使用例も多い。
これはオマエさんひとりのおかしな理屈とは関係なく、一定のユーザーがいる証拠。

そもそもマイターボックスを使って切断すると誤差が何パーセントとか書いているけど、
この手の改造って切りっぱなしの側板を仕上げもしないでそのまま接着するのか?w
ま、火災車輌ならそれで十分だろうがw 
普通はヤスリ等で仕上げをするのが常識だから、切断時には仕上げの余裕を見込んでおくのが当たり前。
実際に手を動かさないでネットの情報聞きかじりだけで書き込んでいるんだろうな。
109名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 08:36:57 ID:RQrAbL9z
>>108
お前、ここでプラモの話してたんだ・・・そりゃ悪かったなw
初心者がこれ使ってスパっと高精度な直角切り出来ると勘違いして、火災Nゲージつくっちゃいけないんで注意した。
余裕持たせて切るくらい、こんなもん使わなくても出来るし、自分は別のやり方で誤差ゼロでカットしているので有用性を感じていない。
(矛盾するようだが、マイターボックス・レザーソーでブレなく精度高く切る方法も考案したが、それより簡単なやりかたが有るので)

もしかして、使ったこともないのに書いちゃって、不便な点知らなかったとか???


110109:2008/08/28(木) 11:53:31 ID:NzWCeFn5
そもそも、余裕を持って切ってから削るって云うのは、後ろ向きでいやなんだよね・・・
いろんな記事にも、うまく切ればニコニ(2個から2個)出来るようなのを見るし、最小限の損耗で切り継ぐってのも工作の醍醐味で、それでこそレザーソーだろって感じ。

自分も、最初に例の記事見て買ったリア厨の頃は、「キレイに切れば塗装要らず」みたいなこと書いてあった気がするが、刃がぐらぐらブレて正確に切るなんて無理じゃん・・・と思ったわけだ。その程度ならフリーハンドでも切れるって。
まあ工夫すれば、ブレさせない方法はあるけれどね。

それより、つい最近の一時期レザーソー自体が入手難だった。
伊東屋やら、東急ハンズに聞いても、エグザクトはデザインナイフの在庫しかなく、レザーソーの説明しても見覚えさえ無い人ばかりで、刃厚の厚い上にアサリも大きいピラニア鋸が出てきたり。
なぜか、また入手できるようになったみたいだがどうしたことだろう・・・
111名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 15:22:29 ID:DyzlKJgZ
エッチングならトナーで印刷したものをアイロンで転写する方法はどうかと、
プリント基盤自作のスレとかホームページみてる

金がないだけなんだけど
112名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 20:43:38 ID:Br9uoM6p
>>109
>お前、ここでプラモの話してたんだ・・・そりゃ悪かったなw

ここのスレタイ声に出して100回読め。
それから>>108のどこにプラモの話だと書いてあるのか教えてくれないか?
プラモの作例を含めてとは書いてあるがな。

>初心者がこれ使ってスパっと高精度な直角切り出来ると勘違いして、
>火災Nゲージつくっちゃいけないんで注意した。

オマエさん程度の頭のヤツが気がつくことなら、たいていの人間は既に理解している。
113名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 21:18:38 ID:XX2x8G5C
>>108-109
>そもそも、余裕を持って切ってから削るって云うのは、後ろ向きでいやなんだよね・・・

というのは単にオマエさんの個人的感想を述べただけ。これをもってマイターボックス不要を、
自分だけではなく他者にまで主張するのはいかにも視野の狭い証拠。
2個から2個できるといっても所詮Nゲージの話だろ。分売パーツにしても、
キットからの利用にしても、たいした金額とは思えない。完成車潰してもしれている。
こんな程度で工作の醍醐味なら、お安く済んで世話がなくていいよなw

>刃がぐらぐらブレて正確に切るなんて無理じゃん・・・と思ったわけだ。
>その程度ならフリーハンドでも切れるって。

もうこのあたりから勘違いの気配濃厚なわけだがw
マイターボックスは刃をぐらつかせないためのガイドではない。
勿論何かの拍子に刃がずれそうになればそういう役目もするが、基本的に刃をまっすぐにするのは、
あくまで切っている本人だ。それからレザーソーの刃がぐらぐらぶれるというのも不思議だ。
これものこぎりの一種だから切り始めならともかく、ある程度材料を切れば、
ぐらぐらするだのぶれるだの普通はありえない。余程粗雑で稚拙な工作なんだろう。
安いNの工作はそれで十分かもしれないが。


114名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 22:45:57 ID:0MKpL21b
>>110
ザクトね
115名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 06:23:03 ID:s9ofvoRe
>>113
なんでもかんでも買えると思うなよ。
たかがプラ成型品でも、売ってなければどうするよ。メーカーに妙なことゴネて、分売強要するバカの話も聞くけどお前か?
無駄なゴミを出す前提でないと、工作出来ないんだね?

はっきり書いておいたが、リアル厨房時代の勘違いに、自信満々の突っ込みありがとうw
116名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 07:43:30 ID:3AzQlw3W
>>111
未定着のコピーを取り出すのだろうか?
まだ、そういうページを見たことがない・・・言葉通りで、書き込みへの否定ではないよ。

あと、熱定着したトナーがエッチング液に耐える樹脂膜と成り得るのか、私にはわからない。
磨きを怠った基板のちょっとした指紋などの汚れで溶解ムラが出たりするが、いざ溶けるのを防ぐと成ると、マジックなんかで塗った膜のちょっとした薄いところを突破して溶かしてくれる。

コピーと云えば、フォトレジストの遮光マスク程度(線の乱れなど精度は望めない)の実績は知っている。
まあ、自家エッチングでマジックで塗りつぶした面にコンパスの針でけがいたマスクの精度も知れたモノだったけれど。
117名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 08:49:00 ID:9P4E3bRg
118名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 01:35:43 ID:VlJnq+61
>>116
ttp://zao.jp/airon/
こんなのもある。レーザープリンタのアイロンもないが、
図面つくるところからはじめた。二軸貨車だ。
119116:2008/08/30(土) 02:54:11 ID:rstrTkvS
>>117,118
成程讃楠
120116:2008/08/30(土) 07:10:41 ID:J21kuLRH
詳細に読んだ。
特にF式は、模倣をするために充分な情報があり良記事
しかし、定着済みの樹脂トナーが再加熱で金属板に溶着し、塩化第二鉄溶液に耐える防蝕膜と成り得るとは目から鱗だ。
先人たちの工夫を賞賛する。

ところで、トナー式カラーコピーでも可能なら、1/500くらいの着色済み平面書き割りフィギュアみたいなのが作れたりするだろうか・・・
車内の乗客なんか平面でもいいではないか・・・と思うので、量産できると良いと思う。

読んで思ったことと豆知識
・転写後の紙の剥離についてマット紙を推奨しているのは、表面コートのため紙とトナー膜の結合が緩いためだろう。手差しを使わせてくれないコンビニの普通紙コピーでは作業が難しいのだろう。
・カラーレーザーコピーにもメーカーの差があり、一番発色もよくトナー膜が重厚に乗っていると感じるのは、セブンイレブンに設置されたゼロックス製の機種。ただし、今ここでは膜が厚いと云うだけで、同様な防蝕膜としての効果があるという事を云うのではない。
それ以前に、バイトしている、自分の家がセブンイレブンである、金持ちなのでコピー機を買える、とかでないと無理か。

121名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 10:27:17 ID:VlJnq+61
プリンタとか紙の相性や結果については↓でいろいろ報告されてる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192535452/
使用目的は模型キットの製作ではないが。。。

のりコーティングのOHPの方が剥離剤のようなかんじでプリンタを選ばず
転写できそう。一応持ち込み紙でコピーしてくれるところはあるよ。
でも持ち込むにしてものりをぬった加工済みの用紙なんて詰まらせたら迷惑かけるだろうから
コート紙のほうがよさそうなのだが、コート紙はトナーとの相性がありそうだしなあ。
そのあたりを調べながら図面書いてる。

>1/500くらいの着色済み平面書き割りフィギュアみたいなのが作れたりするだろうか
できると思うけど、エッチング液につけたときにんじんだりしないかな?
そういう目的なら単にインクジェット用透明シールに乗客を印刷して
透明プラ板にはってもいいと思う。
122名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 21:52:32 ID:zSN7di40
>>121
まあOHPでやろうかな?とは思った事はあるが、持ち込みでやってくれそうにないし構想だけで止まってる。
123名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:35:11 ID:P3ohvHqt
トナーの熱転写にラミネータって使えないかな?
でも分厚い真鍮版(t1)をまるまる飲み込めるラミネータなんてそう売ってはいないか
124名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 10:07:25 ID:b4MK3ZA3
>>123
t1を抜き落としじゃないよね?

記事中にあるのはt0.1
125名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 21:05:21 ID:ymijyggQ
【医療/技術】”ミクロの決死圏”? 飲んで撮影する小腸用カプセル型内視鏡、日本で発売認可
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221132535/

↑Nゲージにも実装できるサイズじゃね?
126名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 21:12:26 ID:nZNSKTa3
これ静止画しか撮れないんじゃなかったっけ。
127名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 22:20:50 ID:w6Fpjfel
いきなり庶民的低レベルネタ投下。

リサイクルの一環として、ペヤング焼きそばの蓋からNの小型電車製作中w
カタチになって来たら、画像もあげます。しばしお待ちを。
128名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 02:28:15 ID:BUzwRNFm
頑なにお菓子のパッケージに拘る翁と似た感じですなww

ぺヤング電車みたいww
129名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 20:05:20 ID:nCE04JWf
>>106
感光剤は保存寿命が短いそうです。以前はスプレー式の感光剤も
流通していましたがいつの間にか見なくなりました。
スクリーン印刷やオフセット印刷で使用するジアゾ系感光剤が
印刷関連の店等で入手できればよいのですが。
ちなみに感光樹脂は自分で合成できるそうです。
ポリビニルアルコール系?の感光剤は以前、学研の科学の付録にありました。
>>125
Nゲージ用は既にアールエフシステム社からTC-9が販売されていますよ。
130名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 20:13:33 ID:9cLFEhzT
>>129
> スクリーン印刷やオフセット印刷で使用するジアゾ系感光剤が
> 印刷関連の店等で入手できればよいのですが。

ネットとかでは売ってるところはちらほら見かけるが、ジアゾ系の
感光剤ってエッチング液に対する耐性ってあったっけ?
131名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 10:15:45 ID:ky/CSYhu
近年、カラースプレーによる落書き被害多いことから、アメリカみたいに
缶スプレーの一般販売が法規制される可能性があるらしい。
そうなると鉄道模型用の缶スプレーも飛ばっちりを受けることになる。
さすがにエアブラシ規制は無いだろうから、エアブラシ未経験の工作派も
今のうちからエアブラシを買って馴れておいた方がいい。
132名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 08:32:50 ID:ytSOlxvU
>>131
エアスプレー規制→ガスボンベ規制→発電機規制→ようやくエアブラシ規制→おっと忘れてた手押しポンプ規制
の流れになると思われw
133名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 16:43:37 ID:XQaCZ8mk
せめて屋外規制にしないとGMやジェイズも涙目
134名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 18:27:53 ID:I+bHyTBy
缶スプレーも有機溶剤取扱主任とかの資格がないと買えないってのはいいな。
135名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 20:30:48 ID:bDzEY43p
たばこのカードがなきゃ買えないってすりゃいいんじゃね?
136名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 20:46:32 ID:I+bHyTBy
タバコ吸いとアンパンマンは同じ母集合じゃないだろ。
137名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 21:05:18 ID:uoQainDT
カスポを作るべきだな
138昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/09/17(水) 21:24:12 ID:9MU2Rm/A
>>134
じゃあ俺は買えるなw

15年以上前に取らされたけど作業主任者になった試しなし
139名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 22:55:28 ID:F9i+GE2x
>188
水深2メートルでも息が出来るとか豪語しといて、
じゃあやってみろよとお膳立てしようとしたら、
「風邪ひいた」「弟が死んだから葬式」とか言って逃げてばかり。
口先だけで行動をともなわない奴なんだよ、こいつは。

いつだったかも、歩きでバスと競争して勝ったとかガチで言ってたし、
救いようのないアホだよ。
140名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 22:57:06 ID:F9i+GE2x
誤爆した
141名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 05:30:44 ID:sn7NImYI
>>140
チャバネスレ? 西クズスレ?
142名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 00:59:04 ID:PSs0w2MH
都営大江戸線みたいなリニア方式をNで再現している人っておる?
143昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/10/10(金) 00:42:46 ID:9R71raCk
>>142
レイアウト下側にも線路敷いて、磁石付けた動力ユニットでレイアウト上の車両を動かすってアレか?
144名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 07:15:19 ID:rklhAnYR
リニア方式は難易度が高そうですね。TMSに紹介された記事はありますでしょうか?
145名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 19:55:25 ID:y0rwHKPK
age
146名無しさん@線路いっぱい:2008/11/29(土) 03:12:19 ID:zxnFKQqd
>>143
142氏の言うリニア方式というのはリアクションプレートが軌道の間にある
形式ではないでしょうか?三相交流でリニア誘導モータを駆動するので
車載インバータが必要なのではないでしょうか?
147昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/11/29(土) 18:11:59 ID:E1C5mOrK
模型の話しようや。
148名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 16:24:51 ID:HVGgVP1w
実際には車上で螺旋状にNSを交互に着磁した磁石を高速で回転させれば
誘導電流が生じて推進力が生じるらしいです。
149名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 20:41:34 ID:cD9gRpQN
あげてみる
150名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:17:04 ID:5rNsolvV
真鍮板の加工について教えてください。
プラ板でスクラッチできる工作レベル、真鍮のエッチングキットは2,3作ったことがある程度です。

1.真鍮板に定規をあてて直線に切断したい場合に使用するカッターって専用のがあるのでしょうか?
 消耗前提で普通のカッターでやるものですか?
2.てすり用のような穴を開ける場合も専用のピンバイスあるの?プラで使用しているものではなんか刃が痛むような・・・
3.プラで作ったパーツと接着する場合は瞬間接着剤でおk?
4.0.5mmなどの薄い真鍮棒(平板?)がほしいのですが、秋葉原などで売っている店ってあるのでしょうか。
 シルヘッダーに使うようなイメージで。普通に売っているのは丸棒だけでしてorz

4つも質問があるので、わかるものだけでも教えてくださいm(_ _)m
151名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:28:49 ID:5rNsolvV
補足
4番のは、太さ0.5mmとか1mm以下の太さで、厚さは0.1とか0.3の極薄で長い棒です。
152名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:29:41 ID:IBB4Tu00
>>150
鉄道模型工作技法と言う本を買いなさい。少々古いが役に立つ

1.切断する大きさにもよるけど、それだと凹むよね。スケールと板厚よっては使用不可能になると思う。
  船や戦車などの世界ではそれが一般的らしい。鉄道は糸鋸が伝統的に多い。
2.ドリルのパッケージに書いてあります。タミヤのドリルなら薄い金属板は問題ない。
  そもそも消耗品なので磨耗の心配は無駄です。使い捨てましょう。
3.おけ。面積に気をつけることや補強を忘れずに。
4.エコーなど鉄道模型専門店が早い。
153名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:44:26 ID:NJo8QywH
他の優れた方の回答もあると思うがひとまずひとつの参考までに。
レベルは貴方と同程度と思う。

1 オルファの「Pカッター」で引っかく要領で溝掘り→折り取り→断面仕上げとか。
  糸ノコ使いに慣れた方はやらないかもしれないけど。
2 ピンバイスというかドリル刃ね。普通に売ってるもので真鍮洋白OK。
  ただプラに孔開けるときと感覚が違うので折ってしまう事が増えるかも。これは慣れ。
3 接着面積など、場合によるけど、板同士貼り重ねなら瞬間で大丈夫なような。
  面倒ながら取り付けにボスや補強を介したりして万全を期すケースも。
4 地域が違うので知らない。
  鉄摸以外の模型店、東急ハンズやアートクラフトショップ等にもあるかも。
154名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:46:51 ID:NJo8QywH
精密帯金とか必要なら確かにエコーモデルが早そうだな。
155名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 01:17:49 ID:3RnmeaOi
ルーターにダイヤモンドカッター付けて真鍮版カッティングしている人っておらん?
156名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 22:52:08 ID:nGPq5k49
1 大きさにもよると思うけど基本的には糸鋸使用では?
この場合鋸の本体は学童向けの安物で十分だが、刃はバローべとかアンテロープとか
海外有名ブランド(スイス、ドイツ)の製品をぜひ使うべき。番手は#0000くらいがいいと思う。

2 これは他の方の回答のとおり。普通のピンバイスで十分。

3 力の掛からない部分ならそれで十分。そうでないならエポキシを使い、
さらに真鍮線をプラと真鍮を突き刺すようにいれて補強するとよい。

4 エコーのパーツにエッチング抜き落としのシルヘッダー用のパーツがあったはず。
HO程度の大きさならそのまま使える。リベット付きのもあり。千円程度か。芋ならありそう。
  
157名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 08:01:23 ID:UrYKxIrP
糸鋸の番数えらびと小径ドリルの回転数は大事だな。
158名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 02:53:36 ID:GuF2zda4
ヘラクレスの糸鋸の刃の使用感は如何ですか?
また、バローベ等他社製品との違いは如何でしょう?
159名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 03:15:52 ID:0w6QFJPC
そんなに欧州製の刃っていいか?
ここは日本なんだから日本製の刃を使えばいいじゃん。
160名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 11:49:33 ID:nP45k4hz
>>159
ここは地球だから、地球製の刃を使ってるだけ。
161名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 11:57:49 ID:kZ6AJxSz
>そんなに欧州製の刃っていいか?

ヘラクレスも実はスイスのメーカーの米国向け廉価ブランドのはず。
残念ながら工具の一部ではいまだに欧州メーカー優位が変わらないのは事実。
もしかしたら日本製でもいいものがあるのかもしれないが、
入手の便や価格などでこの手の工作に向いたものがあるかどうかがわからない。

もし>>159が実際に工作に使ってみて欧州メーカーよりいい日本製があれば、
それを紹介すればいいのではないかな。
162名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 19:28:04 ID:TFqhoWvl
俺も何十年も前からヘラクレスだな。
日本製でいいのがあったら教えて欲しいな。
163名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 22:16:07 ID:p6WrXAK9
俺もなんだかんだ言ってヘラクレス信者。

選択以前の問題として日本製の刃を店頭で見かけないんだが。
164名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 22:37:38 ID:kZ6AJxSz
ヘラクレスもいいけどバローべはもっといい。ただちょっと値が張るかも。
バローべは東急ハンズで扱っているはず。
同じくスイス製で日本では馴染みがないがPIKEとかGOLDSHARKあたりも、
ヘラクレス同様やや廉価なブランドながら悪くない。
このあたりの刃はアメリカの宝石加工業者向けの通販サイトから直接購入したよ。
165名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 18:21:11 ID:IjVp85MT
まえはヘラクレスを使っていたが、いまは専らバローベだ。
後者のほうがよう切れる。
166名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 19:52:35 ID:4J2G63Oh
>>164,165
何番手くらいを常用していますか?
167165:2009/01/21(水) 20:19:06 ID:IjVp85MT
>>166
#000と#00で0.3mm〜1mm厚を切っている。


168名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 20:32:06 ID:wCHbE9C8
私は4/0がメイン、0.3mm以下の薄板は6/0を使う。
以前は厚板、ブロックは荒い目の刃を使っていたが、今は4/0で切っている。
169名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 23:53:36 ID:6NqlIyWz
勉強になります。ありがとうございます。
170名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 01:16:52 ID:5FMmrJkD
別件だが糸鋸でアルミのケースを加工していたんだが四角とか丸を切り抜くのってえらい大変だな。
ヤスリがけしても綺麗な直線は出せなかった。

この調子で真鍮版から窓とか切り出してもガタガタになって
目も当てられない事態になるのは容易に想像が付く(´・ω・`)
171名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 02:38:16 ID:2Jx1K7Bf
やっぱり日本製で良い刃と言ったら日本刀じゃないか?
172名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 10:39:35 ID:hexr6SnI
>>171
レーザーソーじゃないんだからwww
173名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 12:26:12 ID:fXmg55wA
>>171
畳は斬れても流石に真鍮まではズバッと斬れないと思うぞw
と敢えてマジレス
174名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 13:46:28 ID:Up0co4kD
糸鋸の刃は切れ味や持ちのよさこそ重要で製造国なんてどうでもいい話。
175名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 14:55:12 ID:8zzLCJcy
>>製造国なんてどうでもいい話
技術を持った会社の製造国ということや工業製品の平均レベルについては国の影響は大きいジャマイカ。
准連動しているジャマイカ
176名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 15:32:56 ID:/jT5Tj2D
昔から会社に出入りしていた工具専門店に頼むと、何も指定しなくてもヘラクレスを持ってくる。
工具店も仕事に使うような歯は、自動的にこのあたりということらしい。
外国製であることは後で知った。
その後、町の工具屋で国産を初めて買ってみて、切れ味の違いに驚いた経験がある。
177名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 18:17:56 ID:ypB1VLvE
糸ノコ刃はドイツ製が多いね。
バローベよりもベルジョンのほうが切れる気がする。
アンチロープなんてのもあるが、これは折れやすい。
178名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 10:48:06 ID:2bnSdtuW
>技術を持った会社の製造国ということや工業製品の平均レベルについては国の影響は大きいジャマイカ。

きちんとした技術を持っている会社ならどこの国の会社の製品であっても構わない。
あくまで品質が重要であって製造国を見て決めているわけではない。
これは>>176のような話を読んでも明らかだろう。


179名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 11:00:22 ID:dk2kFPR5
当然日本でも切れ味の良い糸鋸刃ぐらい作れると思う。
ただ古くからドイツ、スイスなどの品が大きいシェアを取っているので
敢えて参入しようとする国内メーカーが無いということだと思う。
私は別にどこの国で作ったものでも品質が良くて適価ならば使う。
180名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 11:26:25 ID:GiyNmY22
>>178-179
もちろんそれは同意だが、工作に使えるレベルのものが残念ながら日本製にはないということ。
181名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 11:42:30 ID:2bnSdtuW
>>180
日本製かどうかなんて関心はないわけだが。
よく切れて持ちが良くて適切な価格と入手の容易さ、それだけの話だろ。
日本の技術力の心配をしたいならどこかよその板へでもどうぞ。
182名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 11:46:30 ID:rKi3rhKS
>>181
お前も自分の論通しばっかりで(゚Д゚)ウゼェェェ
183名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 11:52:31 ID:gexZgvN2
それに、ありとあらゆる製品を全て国産でまかなおうとする時代でもないだろう。
糸鋸の刃くらいで国産にこだわる事は無い。
いいものだったらどこ製でも使ってやれよ。
184名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 12:07:46 ID:2bnSdtuW
>>181
マヌケの自己紹介乙
185名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 12:08:53 ID:2bnSdtuW
186名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 12:14:48 ID:2bnSdtuW
>>182
鉄道模型の工作のスレなのに、日本製日本製とウザイわけだが。
そんなに日本製がよければ、切れ味の悪い日本製でせいぜい頑張れやw
187名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 13:07:23 ID:rKi3rhKS
ID:2bnSdtuW
間抜けは本当にお前だろ。

見えない敵と戦い、自分で自分を間抜けといって顔真っ赤になってなじり返す。

国の工業レベルは確かにほかにもいわれているとおり、ドイツ製は比較的容易に手が入り、
水準の使用度であることは述べられているのに
「国じゃない製品そのものだ、モノさえよけりゃどうでもいい」
なんて、流れとずれた煽りつけするから反発喰らってんだろ

日本製にこだわりとか、ほかのIDもどうの言っているわけじゃないのに、自分で被せて間抜けな奴。
188名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 13:16:35 ID:zbWbNyq3
ID:2bnSdtuW

笑えるw
189名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 13:33:46 ID:2bnSdtuW
工作スレで日本製日本製とわめくのが一番流れとズレている。
190名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 14:02:44 ID:zbWbNyq3
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
191名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 14:15:20 ID:2bnSdtuW
>>190
馬鹿笑い乙
192名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 14:36:24 ID:zbWbNyq3
ID:2bnSdtuW

ああ悔しい!俺の悪口が言われてないか気になって気になって仕方がない!w
193名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 14:58:01 ID:TjCH8v12
日本製はスーパーZだけで十分だろw
194名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 15:17:48 ID:2bnSdtuW
>>193
巣へ帰れ
195名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 16:14:52 ID:20RTGS3F
団長専用車がどうしたって?
196名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 17:48:02 ID:Jtdi+9bx
番線 時刻  種 別  行先
1 18:05 団長専用 大 門
197名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 02:53:20 ID:DnsmJGuy
番線は10
時刻は20:00だろ常識で考えてw
198名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 02:56:02 ID:vtzYK4ma
関東ローカルの常識だな・・・
199名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 00:34:29 ID:b5084zaL
ハンダ付けも必要ない金属キットを組み立てて工作派気取りのバカヤローもいるな。
200着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/01/26(月) 01:14:50 ID:t+iNbAL1
>>199
塗装できないんだっけ? チャバネさんて
201名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 17:52:47 ID:X5P7TJQY
>>199
ここは模型の工作をするためのスレであってネット上で工作する場所じゃありませんよ、おじいちゃんw
202名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 20:59:12 ID:TWVaqKUo
工作派鉄道模型スレ-5輛目
199 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:34:29 ID:b5084zaLハンダ付けも必要ない金属キットを組み立てて工作派気取りのバカヤローもいるな。
リアルZJ・ZJゲージ専用スレPart6
699 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:36:22 ID:b5084zaL買う奴のレベルが知れるな。
【色々】東京マルイの鉄道模型Part7【早く出せ】
869 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:38:24 ID:b5084zaLここの住人に工作は無理だな。
リアルZJ・ZJゲージ専用スレPart6
700 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:51:32 ID:b5084zaL社名をテラワロスに変更した方がいいな(笑)
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
169 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 11:45:00 ID:b5084zaL塗装を必要以上にして塗膜をボッテリさせてしまう奴がいるな。
特にHOゲイジャーに多い
昔のエンドウ、カツミの塗装か、トミカの塗装か?

表現が古すぎる。

キットを組む時に設計者の考えを汲み取り塗装できないようでは鉄道模型をやる資格などない。
【デブロン】RMM信者の会 第3号【ネコ】
229 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 11:54:24 ID:b5084zaL間違いだらけの記事ばっかり書くなよ(笑)
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
171 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:17:55 ID:b5084zaL>>170
某月刊誌で賞をもらったことだってある。

雑誌で賞をもらえるような作品にボッテリ塗装はいない。
ボッテリ塗装はクラブの運転会などで自慢気に持ってくる奴に多いのだ。
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
173 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:38:46 ID:b5084zaL>>172
うpってなんだ?
それを言うならUpだろ。

キーボードの使い方もわからないバカヤローか?

【色々】東京マルイの鉄道模型Part7【早く出せ】
874 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:45:22 ID:b5084zaL話題が無いのはメーカーとしての責任を果たしていないからだろ。
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
175 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 12:55:31 ID:b5084zaL>>174
お前なんかよりパソコン歴は長いよ(笑)
【スフ゜レー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアフ゛ラシ】
181 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 13:21:39 ID:b5084zaL>>179
本当にウザイだろ。

屁理屈しかこねられないバカヤローが多すぎる。

これが今、はやりの「KY」ってやつだな。
203名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 01:54:25 ID:2HI2JstQ
>>150からの音沙汰を2週間近く待ってみた
204名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 02:21:34 ID:tBLN25TW
鉄模chベストセレクションで、飯田旧国のH氏が、
磯風呂?での塗装剥離を素手で行っていたのが気になった
205名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 05:10:02 ID:Nb81pOGu
それいったらエタノールを触るどころか体内に積極的に吸収してるおまいはどうなるのかと小一時間(ry
206名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 07:27:42 ID:8hfzpiQA
塩辛いもん好きなくせに塩化カルシウムで手ぇ荒れるのか、みたいな言いがかりだなw
207名無しさん@線路いっぱい:2009/02/02(月) 10:40:49 ID:wQ3SUntb
おまいら「ある塗装業者の死」を知らんのか。まあ、古い話だからなあ・・・。
208名無しさん@線路いっぱい:2009/02/02(月) 12:28:17 ID:qk3Vq8NH
>>207
それはただの労災だからな。

趣味でやってて死んだらまた別だけど、そういう話はない。
209名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 14:47:38 ID:GSZaKKof
>>208
そんなの表に出ないだけだから

ただし塗料or接着剤に引火して火事になって亡くなるというのは
たまにニュースに出て来る

てか>>207は有機溶剤の有毒性に警鐘を鳴らす記事だったのだが
ただの労災だからおれには関係ねえとか思ってる>>208って・・・
少しは想像力を働かせろと言いたい
210名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 15:07:26 ID:6L5lkViU
「ある」塗装業者の死じゃ説得力は無い。

「統計的な」塗装業者の死じゃなければ考察するに値しない。
211名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 15:14:07 ID:YUX5BGfo
>>210
だったら自分で全国の塗装業者回って統計とってこいよカス

要するに>>209が言うように有機溶剤の取扱いについて注意を促す記事
だったんだから統計なんていらねーだろJK
212名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 15:28:18 ID:6L5lkViU
>>211
> だったら自分で全国の塗装業者回って統計とってこいよカス

悪魔の証明ktkr(゚∀゚)!
213名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 16:45:26 ID:GSZaKKof
>>208,210は元記事を読んだことないのだろう
可哀想な人なんだからそっとしといてあげよう
214着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/02/04(水) 16:47:26 ID:JemmnmK/
>>212
作業してる本人が自分は大丈夫だ、と思ってればそれでいいんじゃね?
趣味ってのは何事も自己責任だから、最悪の事態に至ってから騒いだって誰も同情も救済もせんよ
215名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 18:36:05 ID:eJguC/JB
>>173
テレビで鉄を斬っていたのを見たんだが
216名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 19:24:47 ID:UVclRT64
五右衛門ですか?
217名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 19:43:18 ID:BTXc0wP9
本物の日本刀ならマグナムの弾丸も真っ二つ。
しかも刃こぼれすらしない。
だいぶん前にTVでやってたね。
バカにしていたマグナム職人が顔引きずってたよ。
これを視てかなり昔の洋画だがレッドサンっていうのを思い出した。
アランドロンと三船敏郎の共演だった様な。
218着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/02/04(水) 20:52:46 ID:JemmnmK/
>>217
「トリビアの泉」のトリビアの種でやってなかったっけか
219名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 20:59:40 ID:BTXc0wP9
確かに。
思い出した トリビアだよね。
220名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 22:22:01 ID:vUbE68aj
有機溶剤が健康に影響するほど塗装に打ち込める素人って、そんなにいない。

塗装業者の統計も実は関係ない。
塗装を生業とする人の事例に怯える素人って、騙されやすそうな人なんだろうな。
221名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 22:32:03 ID:GtSCAy+S
それでも塗料で汚れた手をシンナーで拭くのは止めた方が良い。
私の使っているのはこれ↓
http://www.monotaro.com/p/0233/9111/
222名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 22:34:01 ID:8Y6ThPaG
プルトニウムだってガブ飲みしても大丈夫なくらいだからなw
223 ◆AlFD0Qk7TY :2009/02/05(木) 01:05:43 ID:1fkmzhTN
>>222
プルトニウムはそれ自体毒物だぞ
224So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/05(木) 01:08:47 ID:uM0CTp64
巨大化するんだっけw
225習志野 ◆dwHp37K8Ks :2009/02/05(木) 01:46:43 ID:U4130VeR
>>224
冗談だと思うが、被爆したら洒落にならない事態になる
226222:2009/02/05(木) 01:54:11 ID:6drqoIvA
ああ、「プルト君」の知名度って低いんだな・・・w
227名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 02:39:02 ID:VaugJxQb
プルトニウムの毒性はそりゃすごい

思わず顔引きずっちゃうぜ
228名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 04:09:24 ID:FJiQFIMx
赤いプルトニウムは笑えもしない代物だけどな
229名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 05:22:58 ID:l62kS7R7
ひばくせいじん
230名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 14:43:23 ID:IBwod65X
>>229

放送禁止になるからそれはやめとけ。
231So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/05(木) 18:41:21 ID:LBIGy2xJ
>>226
マニング大佐はもっと低いですw
232名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 11:46:31 ID:mkT3h/P3
>>223
一応専門家なので一言。
プルトニウム自体は毒性は並ですよ。ホウ素とかストロンチウムの方がはるかに危険です。
がぶ飲みした場合、どっちかというとカフェインの方が危険です。
233 ◆AlFD0Qk7TY :2009/02/10(火) 22:59:53 ID:fxKrJIpJ
>>232
その辺の店で売っているようなものでなし、
デロリアンを買う予定もないので
そこまで知る必要もありませんでした。
234名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 19:09:31 ID:t0IJ8BSA
毒性といえば、プラスチックを削った時の粉ってどうなんだろ?
少しずつ体に蓄積したりして悪影響とかでないのかな、環境ホルモン云々も気になるし…。

やっぱり、削るときマスクとかした方がいいのかな?
235名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 19:41:02 ID:SheoKfQe
削る時にマスクしたって
きちんと清掃しなければ意味ない
236名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 20:13:40 ID:Caw40j6v
掃除機で掃除しても細かい微粉末は排気口からばらまくだけ、という機種もあるから要注意な('A` )b
237名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 20:16:18 ID:4jyaqbSQ
>>234
ポリパテの粉吸ってからよく風邪ひくようになった
というモデラーが居たが

そりゃやっぱ吸わない方がよろしいでしょ
238名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 21:15:02 ID:t0IJ8BSA
そうですね。

ところで、みなさん対策はどうしてますか?
239名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 22:14:05 ID:iamF4ltG
夢中になったら 周りさえ見えん
メシさえ忘れてるし製作中は腹減らん。
話掛けられるのもうざい。
粉なんて眼中に無い。
240 ◆AlFD0Qk7TY :2009/02/12(木) 01:29:06 ID:dXXjkdhD
たまには画像投下

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/369.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/370.jpg
ストレートに箱へ組んで放置していた車両に手を加えやした。
241名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 03:51:30 ID:xwJeMoiw
室内灯つけて欲しい脳
242 ◆AlFD0Qk7TY :2009/02/13(金) 00:44:41 ID:OFMbrmaW
>>241
そのつもり。
>>240二枚目の客室屋根裏にエンドウの室内灯取り付け金具で準備工事済み。
243名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 00:41:37 ID:PeCDKAUt
汚ない模型
244名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 01:05:48 ID:GG9oISZo
>>243
売れないキットよりはよっぽどマシです
245名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 13:42:18 ID:nJ66e0g/
246名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 08:55:28 ID:7PFQ/2aA
>>150の礼を1ヶ月待ってみた
247 ◆AlFD0Qk7TY :2009/02/18(水) 23:03:15 ID:AArjdZWz
>>203>>246か?

つづく のか?
248名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 15:17:52 ID:eVCoW0Q8
E10の車輪ってどこかから発売されましたか?売られているのを見た事がありません。
249名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 18:58:35 ID:rNrKv6wG
>248
先にスケールを述べよ。
16番なら中村、模型社から出ていたから、老舗を回れば
ジャンク同然で出てくるやもしれんが。
250名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 21:51:18 ID:eVCoW0Q8
>>249
16番ですが、ジャンク品すら見つかりません。
251名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 10:27:02 ID:Gf8ja8Aq
>>250
無いものは作る!
15.5mm径スポーク動輪にボックス輪芯を貼れば?
252名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 11:24:43 ID:Mq9MCuZe
無いものは作り出すのがモデラーの常識だな。
253名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 12:14:13 ID:IpWzEcun
Nの蒸気を自作したいんだが、動輪サイズの車輪って売ってるんでしょうか?
254名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 13:26:52 ID:bB1iAdqD
どんな蒸気だよw

そもそも動輪サイズ部品は殆ど無いわな
255名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 22:06:42 ID:HPTup3jV
>>253
動輪径によりけりだな。
小型機用であれば市販のプレート車輪にクランクピン用のタップをたて、
スポークを抜けば出来るぞ。あとはアンタのウデ次第。
ttp://barrack-model.at.webry.info/200812/article_1.html
256So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/27(金) 22:11:05 ID:twLoplD6
工作の容易なプロトタイプを選定し動力化はスルーして
安直にユーレイ推進で済ませれば中学生でも作れるw
257名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 22:31:40 ID:Blb/JPs1
>>256
そして、実際に中学生のときにつくってTMSをぎゃふんといわせたんですね。わかります。
258名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 01:18:00 ID:88HNxEjR
>>254
過渡の葦とか使うしかないか

以前東京西部の某店では輸出用の動輪の余りとかたくさん売ってたが
半分クリーニング屋になった今でもあるんだろうか?
259名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 16:03:15 ID:RqGKB7dH
Nで旧型車製作するといつもドア付近のヘッダーでつまずくんだけど(プラやペーパーから切り出しても
曲線部の処理がなかなかうまくいかない…)
既製品でなんかいいのないかな?
260名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 00:11:09 ID:6UoHSIPt
>>259
市販パーツはちょっと思いつかないが、
ウチの場合は今回t0.3×0.5幅の洋白帯板で加工してみた。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/429.jpg

画像左ドアが帯板接着後
右ドアが加工終了(研削)後
幅はもっと狭いのを使う方がラクに削れる。
今回は手持ちのあった帯板を使ったので
削るのがorzだった
261 ◆AlFD0Qk7TY :2009/03/01(日) 23:38:15 ID:L+C3nYGg
ホチキスの針

幅の合うサイズを見付ける方がよっぽど大変なんだけど、
うまく合うものが見付かれば冶具なしに大量生産できる。
262名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 23:43:21 ID:kK3X5wJ/
>>260

作例のベースって何ですか?
263260:2009/03/02(月) 01:11:15 ID:xaoNNOXk
>>262
爺の73系キットの客窓を削ったりしながら
某地方スカ色5連(TcMMMTc)の工作途中ですだ。
洋白帯板は単純テキトーに曲げただけだが、
まあ良い雰囲気かと自画自賛w
264名無しさん@線路いっぱい:2009/03/03(火) 23:25:22 ID:znP9xBVo
3年物の瞬着を発見したのでもったいないから窓埋めに使ってみた

盛ってる時は、粘度が高くて盛りやすくていいやと思ってたら
硬化した後、硬すぎて削れない・・・

やっぱナマモノなんだなぁと思った次第の独り言
265名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 00:19:41 ID:mJtgKlFw
>>259
王様のシル・ヘッダーセットには入ってなかったっけ?
戦前型半流用の分売があったような気がするが
266名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 22:11:57 ID:+Luj7gUz
なんなんだろうか、日曜日からやたら工作したくなって、鉄コレやら自慰板キットやらぶった切って貼付けての切り継ぎ祭開催中。
おかげで二日で5台分も箱にしてるw

琴電旧型車の写真大量に見たからなんだろうけど、勢いに任せてるから寸法なんて無視で雰囲気だけのモデルに
なりそう…。でも工作覚えたてでがむしゃらに作ってた頃みたいで楽しい。
267名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 02:59:04 ID:M+GM5+fr
寸法なんか気にしてたらNなんてやってられん
線路幅も車輪踏面幅も台車枠の厚さも恐ろしいことになっとるし
旧形の幅狭な車をスケールで作るとガニマタなんてレベルじゃなくなるw

雰囲気で作って並べて走らせてる方が健全と思う
268名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 03:05:34 ID:GsVSoIem
それだけテンションが上がってるのは良い事。
そのまま塗装まで一気に持ち込めたらいいな。
疲れるけど達成感ありそう。
そういうの俺も久しく味わってない。自分のせいだが。
269名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 03:14:21 ID:pNWelZyA
某バス窓の車作ろうと思って、種車漁ってたら500円で入手した某バナナメーカーのレジン製レールバスがピッタリな
寸法なんだけど、レジンとプラって切り継いで大丈夫なものなのだろうか?
また、接着剤は瞬着、軟プラ用、ABS用、どれを使ったらいいのだろうか?

クレクレすまないが、どなたか教えてくださいm(__)m
270名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 03:39:39 ID:PkjgyPw8
>>269
レジンとは樹脂の事であって、スチロールもABSも・・・というのは抜きにして
ウレタン注型材の事だと思うが、スチロール用、ABS用共に用を成さない。

この場合、瞬間接着剤のみが使用可能。
ただし、同一樹脂の溶着では無いので、引っ張り(逆バナナ屈曲)や
側面押しなどの力が掛かった場合に、ひびが入る場合があるので、
可能であれば裏側に別の板をエポキシなどで裏打ちしておくと安心。
271名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 00:44:00 ID:BsdlPP4M
窓枠はエッチングの方が良いかもしれませんよ。
272名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 21:26:35 ID:YJLfh78K
お前ら蟻の旧国は買わないだろうな
273名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 23:45:32 ID:J3Jf0EVb
ほす
274名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 01:33:16 ID:XztdYDrh
>>272 工作派が買う訳ない。あれに手をつけてまともにする改造派は神の存在。
と言うよりもあの値段のものをベースにするのはあまりにもCP悪すぎるわな。
275名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 04:46:34 ID:MbeLHMbo
このスレでいいのかわからんが…。

Bトレの銀座線片開き車を切り継いで日立電鉄の旧型車風の車両を造ろうかと思ってるんだけど、Bトレの
車体の接着は普通の瞬着とプラ板裏打ちだけで大丈夫だろうか?みたところあまり接着剤が効きそうにない
素材のような気がするんだが………。
276名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 17:55:56 ID:7qVHpbss
カラープリンターからシール用紙に印刷する際の寸法あわせで元画像を正確に1センチに縮尺したりするのってどうしてます?

商店の看板とかタンク車の社紋を作りたくて元画像は写真からペイントで作った状態です。所持ソフトはペイントとエクセルくらいなんで寸法あわせに良いフリーソフトの紹介でも歓迎
アイコラみたいな画像加工はできるのだが印刷する際の寸法合わせが未経験
277名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 18:00:40 ID:U2VU11vc
>>276
普通に画像をワードかエクセルに貼ってサイズ設定して印刷すればよくないか?
278名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 18:21:43 ID:STyFTTzL
>>275
BトレのABS樹脂(プラ系接着剤を受け付けないヤツ)はシャーシだけで、側板はPS(プラ系接着剤おK)だったはず
おいらは、前面と妻板をBトレから使って車両を組んで積んでる状態だが、今のところ劣化は見られない
ちなみに接着は白キャップで接着
今のところはね…
279名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 18:32:48 ID:7qVHpbss
>>277
エクセルでどうやって実印刷サイズを図るのですか?やりかたが…

>>275
それで問題なし
田宮白キャップのいくつか切り継いだが問題ないよ
280名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 18:34:22 ID:iB+w6quP
>>278
側面は基本的にABSだぞ
床板もABSではないし…
281名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 20:54:37 ID:6r3XEQdo
>>279
PPCにでも印刷して縮尺割り出しゃいいじゃん
282So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/15(月) 20:57:41 ID:/EgxmbdJ
>>279
貼り付けた画像をダブルクリックしてみれば答えが出るかと。
283名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 15:30:50 ID:ZTJv7Iyr
103系の前面補強に使うなら、ペヤングの蓋orかき氷の蓋どっちがいいかね?
284名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 02:07:00 ID:nlZAJr49
どっちでもいいけど、洗ってから使えよ
285名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 18:30:11 ID:oDtgjnLG BE:1242003375-BRZ(11721)
多分、画像のプロパティで何x何の解像度かと、何dpiで何インチの画像かわかるから
インチをセンチになおせばいいと思うよ。
286昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/07/12(日) 22:21:23 ID:j5KJag89
>>285
そのものズバリがcm単位で出るけど(小数点第2位まで)
287名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 08:46:09 ID:VzgH8UkG
線路脇の錆び捲りレールを作ろうとエバグリH棒を茶色にしたが木にしかみえねえ。何色に塗ればよか?

288名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 10:47:47 ID:u9GO3m2w
>>287
とりあえずゲージ書け。んで一回現物見てこい。材料からして間違ってる気がするから…。
289名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 11:08:24 ID:/Plo3Inf
まあ引き抜きレールを市販の赤錆色で塗ったって、見えないもんは見えないんだよな・・・
更なる色合いの考証やメイクアップそして地面への設置で辛うじて。俺の腕の問題だけど。
290名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 19:21:51 ID:GYDQjWee
>>287
錆色塗装後 シルバー粉を乾いた筆につけて
軽く筆を叩きながらまぶす。
くれぐれも やり過ぎない様に注意。
極々微量で良い。 見る角度でわずかにキラっとする位が自然だ。
291名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 19:57:48 ID:Vx2e8p0Y
>>287
出来立てのは黒鉄色(黒サビが表面を覆っている状態)
サビ始めたら、黒鉄の上にちょっとサビ色を塗した感じ。
サビサビなら、サビを塗った上にちょっと離してサビ色のスプレーを塗れ。
292名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 20:09:48 ID:I0O2Sr5a
>>287
線路脇ってことは保線用かな?
廃線に使うんだったら赤みが強いほうがいいかも
293290:2009/07/15(水) 20:37:43 ID:JAYJ8BBL
言い忘れたが
シルバー粉をまぶすのは決して金属感を出すのではなく、
錆びて腐食された鋼材の肌(鋳物肌的な)を感覚的に似せるものだよ。
ちなみに レール天辺は外側1/3は錆び 内側2/3は銀ぎら銀で。
294名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 20:52:47 ID:XWI5A5Az
黒染めして、すす落とさないまま放置したら?
295名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 00:07:45 ID:XRHeAYv8
線路脇なので保線用です。Nゲージ。材料間違ってるかな?
よくみたらオレンジ色が強い。290のはドライブラシかな。
シルバーとオレンジでやってみます。いまのところ。ウッドブラウンと
マホガニーで塗った状態。実物が砂利地面の上の枕木の上に置いてあるので、
枕木も置いたのだが、色が同じなのでなおさら木材にみえる・・・
296名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 20:19:11 ID:V6YfzPmX
>>295
個人的な感覚だが、予備レールは赤黒い色、ベースの枕木は朽ちた木の色薄い茶色みたいな感じに見える。
それとNのレールは実際のレールより太いから、Zゲージのレール(食玩のZJ第一弾の付属品)とかを使った方がいいかもしれない。
再現方法としては、プライマー吹いた後、赤黒い色で塗装して生乾きの時に、線香やなんかの灰をまぶして
再塗装するといい感じになるかも。
297名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 20:21:26 ID:V6YfzPmX
とここまで書いてから気づいたが、もしかして、交換待ち新品レールや交換して撤去待ちのレールの方?
298名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 21:29:15 ID:UFypSMhs
>>289
いわゆる錆色塗っても錆レールには見えない。
ダークブラウンで塗ってから、エナメルのライトブラウンとかアースのごく薄いのでウォッシュかける
299名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 03:38:37 ID:yj4VSldB
戦車屋か米国ナローを参考にするべし
300287:2009/07/18(土) 22:43:13 ID:IJJS6Hwm
いろんなアドバイスありがとうございました

貰ったアイディアを試しながら試行錯誤して出来ました

ベースは茶色系で塗る。次に薄めたエナメル黒で塗る。
乾いたらオレンジできつめにドライブラシ。最後に断面はシルバー。
301名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 14:23:29 ID:PbRBJAbP
>>300
なんで断面シルバー?

まず実物を観察しろって
生鉄は半日で錆びに覆われるもんだが
302名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 00:35:41 ID:ktdD5K0Y
大量に余ってる鉄コレの小田急1600を切り継いで、日立のクハ2501(=東横キハ)を造ろうかと考えたんだけど、
窓の横寸法は同じで縦が短いとやっぱり印象違っちゃうんだろうな…。

はめ込み窓の縦寸法を手軽かつ綺麗に長く見せる都合のいい方法、ご存知の方なんていないですよね…?
303名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 00:44:12 ID:Ixg6uaML
手軽ってのは無いな
正確な工作に努めるのみだ
304302:2009/07/24(金) 13:31:51 ID:ktdD5K0Y
スマン、1600からだと窓サイズは縮めるんだな。
やっぱり寝ぼけながら考えるとダメだなw
305名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 13:20:58 ID:MjBEek+B
糸ノコ刃はヘラクレスとかバローべとかアンチロープとかあるけど、
フレームはどこの使ってる?またどこのが使い易い?

おれは昔からずっとENGINEER使ってて、特に不満はないんだが。
306名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 13:28:08 ID:CESionz3
不満が無いんなら、それ使ってればいいんじゃないの?
307名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 15:48:51 ID:QPlyDU8X
ENGINEERの弓使ってるが、使用時ガタつく・・・
もっとシンプルなやつのほうが使いやすそうと思った。

時々しか使わないので、使い込んで手に馴染ませる事も、買い換える事もままならず・・・
308名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 12:56:27 ID:9LQri6F5
俺もエンジニア使ってる。
75mmの固定型と125mmの可動型。
ノーブランドの安物で、テンション調節できないのは捨てた。
だいたい普通の工具店やDIY店じゃ、エンジニアしか売ってないし。
刃はともかく、ヘラクレスやバローべのツルなんて、ネット通販でしか見たことない。
使い勝手は悪くないと思う。
可動式の方はややトップヘビーなのは仕方ないけど、両方共20年以上使ってもガタはない。
さすがに表面のメッキは錆びて来たけど。

刃は、昔はヘラクレス(店頭売りはこれしかなかった)だったけど今はバローべ(ネット通販)。
切れ味はバローべの方がいいような気がするが、厳密に比べたわけじゃないからワカンネ。
アンチロープとかも使ってみたいけど、1グロスの刃を使い切るまでは、まだ先は長い。


309名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 15:26:31 ID:rTe/BYy6
>>307
意識してもっとたくさん真鍮工作すれば馴染むと思うぞw
310名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 17:18:40 ID:M48WjAbO
私もENGINEER使ってます。
買った時は選択肢がそれしかなかったし、不具合もなかったのでそのまま使い続けています。
私のは75mmの固定型ですが、軽くてしっかりした造りで、刃の向きを90度変えられるので、
長いものを切る時も便利ですね。
刃はもっぱらヘラクレスの3/0です。0.3tくらいの真鍮板を切ることが多いので4/0のがいいかなと
思いますが、>>308さんと同じように1グロスで買ってしまったので、当分は変えられません。
311名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 01:24:15 ID:I7GWoHSO
まあ俺の真鍮工作ってエッチングキット工作メインのヘタレだからな。
Pカッター切り出しや、帯金ちょん切って小片得る程度のことでコト足りてるので、
ガタつく弓はほぼお蔵入りだ・・・
312名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 12:18:15 ID:SldPjz2G
なんだよ、みんなENGINEERしか使ってないのかよ。

おれ?
おれはもちろんENGINEERだよw

>>311
ガタってのはどこらへんに出てる?
弓の構造見るとリベット止めしてあるところしか思いつかないけど。
313名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 15:06:26 ID:yDfRO04h
彫金道具売り場にあった150mmのつる使ってる。メーカ?わからん。

TAITOって入ってるから、それがそうか?ENGINEERなんてよく使えるな、お前ら。
314名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 22:31:35 ID:rr2QOzRz
ヘラクレスのツルを使っている。
東急ハンズで買った。
やや重いが、重量バランスがいいので、
慣れるとかえって使いやすい。
その前は八欧だった。
床板の真ん中に穴を開けるときは
安物の深型のツルを使っている。
315名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 23:05:29 ID:txS0jZnR
メインはO.N.Sの300円くらいの弓にバローベだなぁ。
ホームセンターとかでやっすい木工糸鋸で赤い木の柄がついた
奴の金工版。
エンジニアの調整式と、メーカー不詳の外国製弓もあるが、
軽さと留め具が邪魔にならないのでこれが一番。
もう売ってないのかなこれ。探し回ってるんだが。
316名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 23:20:44 ID:Iau0CMJT
>>315
私もO.N.Sと書いてある赤い柄のツルをカレコレ40年ぐらい使っています。
確か近所の模型店で100円ぐらいで買ったと記憶していますが、
シンプルな構造で軽くて使い易いのでいまだにメインで使用しています。
その他YAO-SEIKIと書いてあるヤツ(TAITOと同等品と思われる)と
ECLIPSEという英国製のものを持っています。
それぞれ番手の違う刃を付けて切る物によって使い分けしています。
317314:2009/08/13(木) 17:16:06 ID:5CWm6VSu
>>316
314の安物の深型のツルもO.N.S.だった。.
318名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 13:17:24 ID:InH+M58t
今月の「とれいん」に出ていたが、ホビーモデルの社長もO.N.S.の糸鋸を使っているらしい。
319名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 20:18:39 ID:gJhrSFcO
O.N.S.はプロ御用達だったのか。素晴らしい。
320名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 22:20:35 ID:xK8XCNul
誰か使っているの?
321名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:07:43 ID:aR10DDJe
>>315
俺も、その安物買い足したい。
軽くて取り回しも良い。

安物ふたつと、エンジニアも持っている。

エンジニアのガタツキの意見にも同意。
322名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 20:44:39 ID:PSHCQ3CL
Age
323名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 01:23:36 ID:MXIRisdO
ホームセンターじゃONSの金工用糸ノコなんて売ってないよ。
エンジニアはちょいちょい見かけるが。
刃もエンジニアしかなくて、一番細かいのが0じゃ話にならん。

で、しかたなくエンジニアのフレーム使ってるけど、ガタはないぞ。
324名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:48:53 ID:9gU5XUzY
つーか、今もONSって作ってるの?
鉄道模型工作派には有名だけど、イマイチメーカーも素性も不詳。
10年くらい前、ラジオデパートの店で買ったのが最後。3年くらい前に
秋葉に言った折、同じ店に寄ったらそんなもん置いてない、と言われた・・・
325名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 16:03:36 ID:yLN2a5U3
なるほど
326311:2009/12/12(土) 23:44:42 ID:ZvLJ70VQ
エンジニアは持ち手の付け根がガタついたような気がするがここ数年使ってないので忘れたw
327名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 23:56:42 ID:XZKJbMJo
>326
漏れも糸鋸滅多に使わない。
普段、ピラニア鋸と金切りばさみで事足りてるから。
328名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 20:56:03 ID:0byr0uwD
【鉄道】フリーゲージトレイン、最高時速270キロを達成 走行試験で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261615625/

模型でFGTを実現してる人っておらん?
329名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 00:41:51 ID:wAHrXg/m
数年前のTMSに載っていたな、16番サイズの
330名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 04:01:39 ID:BcliJVSF
本当にいたんだw
331名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 04:47:21 ID:cX6uNM3d
16番の作例もあったのか

自分が知っているのは、2001年11月号の
「軌間可変電車を模型で作る」というO/OJ車両の記事
332名無しさん@線路いっぱい:2009/12/31(木) 20:07:32 ID:RIIFTfbb
何ヶ月か前に今は落ちたスレで電気抵抗式の半田付け装置をアメリカから輸入してみると書いた者です。スレは落ちたけど一応報告です。
電気抵抗式とはんぞや?という人は某Oゲージのたくさん貨車を引くブログの過去ログを漁ってください。
購入したのはアメリカンビューティー社の250Wの中クラスの製品です。一応鉄道模型用と推奨されてました。

まずですね、真鍮板の磨き方が足りないせいなのか、作業中にバチバチと大きな火花が散ってかなり怖いですw
慎重に位置決めをして、足踏みスイッチで通電するわけです。これで真鍮板が温もってくるのですから不思議です。
しかし半田メッキをしようとコテ先(正確には通電棒とか言うのかね)を滑らせると、前述のとおりバチバチと火花が散って大きな電流を実感させられます。
火花は通電開始のタイミングでも出ます。

通電をとめると急激に温度が下がりますので狭い机上の安全性は格段に向上します。
トータルでは省電力になるのではないかと思います。日本の一般家庭用電気でも、ほかの部屋で紅白などを視聴中かつ房も使用中の状況で通電に耐えました。

まだ慣れていないのですけど、これだけでバラキットを組めというのはかなりしんどいと感じています。絶対的な熱量がありません。
しかし完成品の修繕では、下手をすると塗装済み車体にも半田付けできそうなほどピンポイント性が高いので、道具としては面白いのではないかと思います。
通電部は車体の奥まで届きますので、小手先が入らないような場所で力を発揮することもあると思います。
いじょ。
333名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 00:49:40 ID:VjNHI/OS
>>332
なるへそ興味深いっす
これからも継続使用してレポしてくださると有難し
贅沢を言えばサイトかブログに書いて下さると後々ググッた時に便利ですが
試用レポいただいただけでも感謝せねばとは思います
334名無しさん@線路いっぱい:2010/02/18(木) 23:33:05 ID:PyqkxCR9
ああ、旋盤欲しい。
ドリルレースは時間がかかるし、同じものを何個も作るのは大変だ。

Nゲージ主流の今は少ないかもしれんが旋盤持ってる人、どこの使ってる?
335名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 17:37:33 ID:cuLE0cyZ
酒井のML-210。
非力だけどHOの部品作るくらいなら十分使える。
336名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 17:47:12 ID:klYxOOC5
オイラはユニマット3
337名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 15:19:25 ID:7obwo/8r
コーヒーの出てくるユニマットなら
338名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 19:03:32 ID:PRVhqa0A
旋盤いいねえ。
今はボール盤使ってドリルレースやってるけど、寸法をキッチリ出すのは大変だ。
センターピン用の段付きネジとか1個作るのに30分以上かかるし、作るたびに微妙に寸法違うし。
まあこんなのは作る手間考えると買った方が遥かに安いんだが、エアータンクとか蒸気のドームとか、
部品で売られてないものには重宝しそう。
なんだかオレも欲しくなって来たぞw

>>337
ユニマットのコーヒーサーバーはレンタル専用だと思ったが、買ったのか?
339名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 20:50:26 ID:6ehNqm8a
俺も新聞?広告でよく見かけた万能旋盤とTVCMでやってたオフィスコーヒーサーバーが混同混乱したなあ。
ちょうど時期も重なってたし。
340名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 20:58:25 ID:WoBdU7o0
私も>>335サンと同じML-210、但しかなり昔買ったので「TOYO」ブランドですが…。
1/80スケール以下ならこれで充分と思います。
但し使いこなすには工夫と修練が必要ですけど。
341名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 21:20:34 ID:hxJGrQh2
さらに、消費者金融のユニマットというのも・・・
342名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 21:29:22 ID:6ehNqm8a
えーと、ざっとググっただけなんだけど、コーヒーと金融のユニマットは同じところ(グループ)なんだな?
なんかダスキンやDHCみたいに幅広いな。
まあ造船会社が杜仲茶売ったりとかも思い浮かぶし、挙げればキリないんだろうけど。

あれ?何のスレここ。
343名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 22:47:05 ID:YGe0xTgB
>>338
旋盤とボール版って何が違うん?
344名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 23:22:27 ID:4rLqgSuO
>>343
旋盤:加工物を回転させて切削加工する機械。
テーパー加工やネジ切り加工ができる。
ボール盤:加工物を固定して回転させたドリルで穴あけ加工などをする機械。
345名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 23:51:29 ID:YGe0xTgB
>>344
> 旋盤:加工物を回転させて切削加工する機械。
> テーパー加工やネジ切り加工ができる。

フライス盤とは何が違うの?
346名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 00:07:48 ID:wbNbYZK/
フライス盤:ボール盤にX-Yテーブルを付けたようなもので、加工物を動かして切削する機械。
347名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 01:51:26 ID:Iq33Fe87
横浜周辺でフライス盤とか旋盤使えるところって無い?
さすがに個人で買うのは気が引けるから時間制限ありの
レンタルみたいな感じで使わせてもらいたい。
348名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 03:07:17 ID:jzXJHx1C
>>347
「見学商店」で中古買えば?
349名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 12:04:03 ID:wbNbYZK/
旋盤買うのはいいとして、真鍮や洋白の丸棒とかの入手が問題だ。
材料店で定尺なんかで買ったらそれこそ使い切れないから、割高だけど模型店で買うのか。
しかし大都市はともかく、地方の模型店じゃ素材扱ってるところなんて皆無に近いし、通販しかないか。
送料や手数料入れたら、更に割高に…
350名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 20:06:58 ID:Iq33Fe87
>>349
横浜には頼もしきハンズがある( ̄ー ̄)b
351名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 20:17:22 ID:ujzE1MDW
>350
ハンズで売ってる真鍮素材、べらぼーに高いやん。
フクハラ卸の素材の倍以上の値段。
352名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 22:28:53 ID:xjdD9Wm7
せいぜいジョイフルホンダかな?首都圏なら
353名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 00:40:28 ID:36B4NX8A
最近真鍮素材ってえらい高くなってるね。
近くのホムセンじゃ1x200x300の板が3000円以上してた。
354名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 08:27:08 ID:ASarNAey
0.3x200x300の板もホムセンで700円位したな〜
355昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/25(木) 14:52:47 ID:9Ya/U6sn
>>352
女医本まで行くなら近所のハンズだな。
千葉でクルマ弄って遊んでた頃はよくオイルやら軍手やらアルミ板やらスクリュリベット買いに行ったな。

横浜なら芋かシノハラがあって助かる。ハンズもあるけど。
356名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 17:54:13 ID:0rdpyz/c
銀河モデルのエッチングパーツを塗装したいのですが、
タミヤのベーッシックコンプレッサーでも出来ますか?
http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
357名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 03:57:15 ID:NEqR/Xsc
>>356
まずあなたがタミヤのベーッシックコンプレッサーで
他のものを塗ったことがあるか聞きたい。

既にタミヤのベーッシックコンプレッサーで塗った事があるなら
タミヤのベーッシックコンプレッサーで銀河モデルの
エッチングパーツを塗装することも同様に出来る。

ラッカー系を使うにせよ、プラカラー系を使うにせよ、
下地にはメタルプライマーを塗ってから。

メタルプライマー塗装もタミヤのベーッシックコンプレッサーで良し。
洗浄が面倒なら、そちらは缶スプレーを使用しても良い。
透明なので塗り過ぎないように。

358名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 14:02:15 ID:2jMm9aLk
コンプレッサじゃ塗装は出来ないと思うよ。エアブラシもなきゃ。
359名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 20:05:28 ID:UK3M3mPV
エアブラシ付きって明記してあるし・・・
360名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 17:17:56 ID:r9rAT9ZC
>>357
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
つい最近ベーシックコンプレッサーを購入したばかりでGMのEキットを塗装しました。

>>358
書き込み不足ですみません。
361名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 18:40:35 ID:OE7mqYst
低レベルな話で申し訳ないんだけど・・・。

切継ぎ時に空いてしまう1mm位の隙間をゼリー状の瞬着で埋めてしまうことがあるんだけど、
将来的にその瞬着を充填した部分が原因そこから歪んできりしないでしょうか?
362名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 22:52:31 ID:GdomjPtd
>>361
実用上気にしないでよいレベル。
ただ、ゼリー状よりサラサラタイプ瞬間の方が
純粋な樹脂だし固化も速いのでさらに良いかとは思う。
(完全固化前に削ると、仕上がりに歪みが出る可能性はある)
363名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 00:48:16 ID:eRmjVwGX
>>361
間にプラ板の破片とかはさむべきかと
364名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 01:33:58 ID:kLFrFsFx
>>363
ギザギザしているんじゃないかな?
365名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 23:29:02 ID:iHYqJ+pw
旋盤使って車輪自作してる人に聞きたいんだけど、タイヤ部分を研削するための
姿バイト作った人はいる?
大昔にエコーモデルの広告で見た記憶があるんだけど、完成バイト使って自分で
作るのは大変?
ベンチグラインダーと細密ヤスリと油砥石使えばなんとかなるかな。

それから動力車の車軸は真鍮でも問題ないかな?
366名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 03:00:29 ID:aXSijVvp
>>365
>タイヤ部分を研削するための姿バイト作った人はいる?


>完成バイト使って自分で作るのは大変?
車輪らしき形状を作るよりも、振れの無い精度の高い
車軸穴を開けることが大変なんじゃないかな。

>ベンチグラインダーと細密ヤスリと油砥石使えばなんとかなるかな。
自分はフランジ部分の形状などを削るのには、ルーター用の
カッティングディスク(グラインダー)使った。

作ったと言っておいてなんだが、自分はとりあえず車輪研削用のバイトを
作る実験をしたのと、それを支給して車輪を削ってもらおうと思っていた
のだが、小口の旋盤工作受けてくれる近所の加工屋が廃業してしまい、
モノは完成を見ていない。
367名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 22:14:56 ID:+ytVYUTe
旋盤やフライス盤がいじれるとなにか鉄道模型工作の幅って広がると思う?
368名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 00:25:27 ID:dlNq3LoV
>>367
精度や加工速度は圧倒的に向上するが、幅は広がらないだろうと思う。
ライブを全自作するなら持ってないと話にならんが、キット組み立てしかやらんのなら必要ない。
369名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 00:55:49 ID:ioPxJCpr
キットも昔は車体オンリーだったのが今はパーツまでも充実してきてるからね。
自分もフライス盤を持ってるけど作ったのはせいぜいGMキットのはめ込み窓ガラスと椅子位。
コンバージョンが出始めの頃は種車の確保に苦労して自作しようと画策したけど、
結局お手上げ放置状態。今はその車種もフルキットで出てるし。
370名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 03:30:46 ID:932BKeDF
>作ったのはせいぜいGMキットのはめ込み窓ガラス

俄然フライス盤が欲しくなっちまったじゃないかw
371名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 03:39:50 ID:GA+yjEV3
>>369
> 自分もフライス盤を持ってるけど作ったのはせいぜいGMキットのはめ込み窓ガラスと椅子位。

フライス盤ではめ込み窓ガラスなんてつくれるのか?
仮に作れても曇りガラスみたいになっちゃいそう
372名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 03:55:46 ID:SteVFiGr
>曇りガラスみたい
おいおい・・・
いや俺もフライス盤なんて持ってやしないけど。

ガレージ製のコンバージョンキットでもアクリル削りのハメコミガラスって時々あるね。
平面性が半端ない。

373名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 06:46:11 ID:nNGWe3oR
>>371
単なるはめ込みなら、平滑面を生かして段つき部分だけを削る。

金が出せるなら、モデラはあって損はない。
374名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 07:49:37 ID:AjXdAD8D
旋盤・フライス導入で模型のつくりが変わった。

プラを相手にする分には要らない機械だとも思うけどね。
375名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 09:24:51 ID:dlNq3LoV
HOのブラス蒸気1両分でそこそこの旋盤が買えるんだから、「工作派」なら持ってて損はないな。

置く場所と使える環境と家族の許しがあればだけど。
376名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 09:46:22 ID:KEbRhlKa
とりあえず今日の西クソあぽ〜ん推奨ID:QxkZU7YL
※この後自演用の別IDも追加予定
377名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 10:36:17 ID:QxkZU7YL
↑基地外が出たな。
378名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 10:51:42 ID:KEbRhlKa
西クソ本人はもう相手が一人じゃないって気づいてるんだろうが、それでも真崎一人ってことにしないと辛いんだろうなw
そりゃあっちこっちの板で、何人もに袋叩きされてる現実を認めたくないわなw
379名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 12:19:13 ID:GA+yjEV3
>>372
>>373
そのフライス盤ってNCマシンみたいに自動制御で削るしろもの?
それとも手動で削って出せる精度なの?
380名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 12:36:53 ID:ioPxJCpr
>>379
平面はめ込み窓ガラス程度なら四方向(0.0→X.0→X.Y→0.Y→0.0)切削だから手動でも簡単に削り出せるよ。
数両分を一度に作るとか大きいRの付いた窓とかならNCを導入する方が楽だけどね。
例えば10系や旧国のドアや戸袋窓とかのHゴム固定窓なら窓の大きさに削り出しておいてから、
四隅のR部分を平ヤスリで軽く面取りするだけできれいに嵌るよ。
逆にきっちり寸法を取って作る方が却って上手く嵌らない。
キット自体の歪みとかあるからね。
381名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 13:22:41 ID:c0u3wjTA
旋盤なんてプラに関係ないと思いがちだけど、ライトケースやライトレンズが
パーツを頼ることなく自分の好きな寸法で作れる。
自由に使えるようになるにはそれないのスキルが必要だけど…。
382名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 23:24:49 ID:PZiSvpJ+
あんまり言うと、作らない理由を「旋盤が買えないから」ってマジに言い始めるから
383名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 00:31:20 ID:drnv0AJO
>>380
NCといっても安いのは精度と力があれだからプラ専用みたいなもんだし
まともに使える程度のを買うとかなり高いし
アクリル屋に加工を頼む方が安くて早いかもしれないよ

>>381
旋盤なくてもライトケースくらいなら真鍮パイプをドリルレースでおk
レンズもアクリルやプラの棒をドリルレースでおk
慣れれば同じもの量産するのも容易
もちろん何百個とかじゃないよw
384名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 03:06:45 ID:RcuF0hy4
>>383
またそういう知ったような言い方で否定に掛かる奴が。

趣味なんて不要だけれど、ムダに過剰設備を揃えるのも楽しいんだよ。
自分はアクリル屋に頼んだ事もあるけれど、誰もが同じような
交渉できるとも思えないし、そもそも頼んだ事ないんでしょ?
385名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 02:41:57 ID:7eVQFIjE
最近の電車にはやりの曲面前面ガラスを旋盤とかフライス盤をつかって
アクリルから削りだすことってできる?
386名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 11:33:23 ID:ysdEcxd6
キハ58系のパノラミック・ウインドウみたいなのなら、旋盤は論外として、フライス盤で平面削りして
自分で曲げればできる。
曲面を板材から削るのは、CNCフライスでも使わないと無理だろうな。
それなら木型作って絞り出した方がはるかに速くて安い。
どうしても機械でやりたいならモデラ買え。
387名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 16:34:47 ID:BKGHXdKg
>>385
フライスを使っても、加工後の切削痕を消して、
透明になるまでバフやコンパウンドで磨くのは大変だろ。

板をヒートプレスする方がずっと簡単。
388名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 17:12:00 ID:VrmtYCml
木枠と掃除機のノズルをその他ダイソーで買える素材で自家製バキュームフォーマーを1台作れば最強
嵌込み窓を同じ寸法で何枚も量産出来るよ
GMの板キットみたいに前後の妻板、側板、屋根の原型を作ったら1枚のプラ板からバキュームの車体まで作れる
これってどう??
389名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 17:29:32 ID:7eVQFIjE
>>388
kwsk
390名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 10:46:20 ID:/qBe2bQe
>>388
ガンプラじゃ有るまいし、その精度で我慢できるのかね?
391名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 19:20:48 ID:MYC5oT04
このスレで合ってるかどうか微妙だが・・・。
瞬着って暗いところじゃ固まらないんだっけ?

キャップをなくしたゼリー状の瞬着を紙製の箱に放り込んで2,3日放置したのが
まだ固まらず使えてるんだが。
392名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 19:42:21 ID:cMUFygB9
>>391
湿気でかたまる
393名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 20:29:16 ID:HHuPz5pq
古くなると固まりづらくなるよな。
模型板に瞬着スレがあったはず。
394名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 21:51:02 ID:Oxm7pzL7
古い瞬着は接着力が弱いから使わない方が良い。
粘り気がでてきたら廃棄してる。
395名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 23:46:35 ID:3MNKFGU3
>>388
バキュームキット作ったことあるのか?
まずはダイナベクターのでいいから作ってみろよ
話はそれからだw
396名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 00:09:55 ID:2dLDTLxT
いや、プラッツのキハ40を・・・・。
397名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 19:29:02 ID:+vGV9Ns9
浜自慰のショーウインドウに客が作ったとされる相鉄9000系(非売品)が置いてあった。
実車同様曲面がかったフロントシールドが面一で前面にはめ込まれていたわけだが
ああいうのどうやって自作してるんだろうかね?

面一になるように枠のきっちり収まるサイズにアクリルやら塩ビを
切り出すだけでも大変なのにさらにきっちり曲面を描いているんだよ(´・ω・`)
398名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 00:07:09 ID:BPKG/5yO
木型作ってヒートプレスじゃないの?
399名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 00:10:45 ID:PtPM4jRQ
9000系程度の曲面なら平面とそんな変わらんだろ。
曲げはホットプレスで簡単にできる。
400名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 01:43:12 ID:VMjNOPMw
ホッとプレス、ヒートプレスが効くのはアクリル?塩ビ?
401昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/03/17(水) 16:23:49 ID:v3plus4G
塩ビ板に曲げグセ付けるよろし。
白化したらドライヤーでサッと加熱し再度修正。

塩ビ板はエコーモデルのt0.4がお勧め。GMのはt0.2くらいでちょい薄め。

確かそうやって京阪800の正面窓曲げたような希ガス
402名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 20:38:53 ID:VMjNOPMw
THX

アクリルを加熱処理して曲げる人はさすがにおらん?
403名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 02:02:57 ID:K0olkG9J
>>385
冶具を使って削りたくない部分はカバーをかけておくと良い。
曲面ガラスであれば加熱して曲げてから冶具で挟んで外周を削る。
404名無しさん@線路いっぱい:2010/03/21(日) 02:03:29 ID:ILqYkbtJ
>>402
自分が人柱になるよろし
405名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 02:05:10 ID:468YKqOb
ウォーム駆動に疑問が生じ、あれこれ調べたらオートクラッチがあったんだね。
早速試作してみたら、簡単、スムーズで驚いたよ。
コーステイングギアもあるがギヤ比が落ちるし、製品は高い。
試作品は、ホイール\400円、板ビス少々で\600円位。
これでバルブギアの調整も楽になるよ。
参考記事は大山氏のD-51.
406名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 16:59:28 ID:bwcu55Vv
完成品の塗装の剥離でIPA(イソプロピルアルコール)に何日ぐらい漬け込んでたらいいですか?
IPAは95%でもいいですか?

407名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 17:15:25 ID:zahigX9W
>>406
ggrks
408名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 21:40:28 ID:0mYFo5E0
>>406
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/takahashi-spitz/IPAhakuri.htm

「IPA 剥離」で検索して発見。
409So What? ◆SoWhatIUjM :2010/03/23(火) 21:46:03 ID:1fyYnk2l
95lなんてどこで売ってるのか気になる>IPA
410名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 21:53:46 ID:dAtHZbCr
ディーゼル車用はもう少し純度が低かったような気がする
411よしひろ:2010/03/23(火) 22:34:13 ID:JNHsFKm3
>>405
オートクラッチは下り坂注意です。
ブレーキが無いと止まりません。
412名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 22:52:25 ID:Ac6K0ynX
>>406
ものによるから、決まった日数なんてものはないよ。剥れやすいものはすぐだし、
剥れにくいものは数週間置いても変化無しという場合だってありうる。

MODEMOのキハ30加古川線色が安く売ってたので剥がして塗り替えたけど、
そのときは2時間もかからなかったな。多分これは特別に早いほう。
413名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 09:05:49 ID:XqKd5oGE
>>409
純度99%以上のものが通販であり。ネットで検索すれば簡単に見つかるぞ。

414名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 15:04:20 ID:AB13iDer
>>413
いやむしろホムセで普通に売ってるのが99%以上なんで、95%なんて低いのがどこに売ってんだよwって話。
415名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 15:05:50 ID:V5ukVLKU
>>413
文盲
416名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 23:15:18 ID:R2S2OFeA
そう言や>>408が紹介しているページの下の方にあるリンク先はもう無いの?
昔かなりお世話になった気がするんだけど。
417名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 06:08:43 ID:b/iWDF6N
418名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 10:19:32 ID:0KZoueNG
>>412
ありがとうございます。

95%はコーナンで売ってました。それ以外はディーゼル車用しか売ってませんでした。
419名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 19:16:38 ID:NwHQKEZf
>395
ダイナベクターのは雌型使ってるから
要するに普通の金型みたいな凹状の型でバキュームしてるから表面ディティールがシャープになる
だから単純に木型作ってバキュームって単純には自作出来ないと思う
420名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 01:09:31 ID:zaX83doG
On30の運材台車に使うφ7の車輪を製作中。
車輪はジュラコン、軸は真鍮で、材料費は一軸あたり30円くらいと格安。
旋盤の値段を考えなきゃ、だけど。
421名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 10:56:26 ID:UOR+ljjV
ジュラコンって旋盤で削りにくそうですね?摩擦熱で溶けたりバイトがくい込んだりしませんか?
422名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 11:43:28 ID:PCVaguKc
いや、削りやすいよ。
φ10の丸棒を使って主軸回転数は200〜300くらいでシュワーっと削れる。
溶けも食い込みもまったくない。

バイトは姿バイトを焼入れなしの工具鋼(ハイスじゃない)で作ったが、それでも十分良く切れる。
センターに軸穴を開けておいて姿バイトで形を作ってカッター刃で突っ切り、というステップでやってるから
慣れれば1枚作るのに5分もかからない。
4面刃物台は便利。

むしろ真鍮の車軸の方が面倒だった。
φ2の軸端の片側5.5mmをφ1.4に削るのだけど、センターも振れ止めも使えないからテーパーがついてしまう。
先端がφ1.4でも根元がφ1.3とか。軸はスチールの方がいいかも。

とりあえず28軸作ってみたが、材料費は\400くらいだった。
423名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 23:20:14 ID:j/zCt/8A
>>422
1軸あたり\12ちょっとって安すぎw
しかも市販されてない寸法でも自由に作れるし。
こういうのを聞くと俺も旋盤欲しくなって来るわ。

確かに10万は大きいけど、すぐに元とれると思う。
逆に言うと、いかに鉄道模型がボッタクリ(ry
このデフレの世の中で、特に真鍮製HOの鉄道模型は信じられないほど高価になってる。
商業ベースで少量生産ってのがガンだな。
同じHOの機関車でも、真鍮とプラじゃ数倍の価格差がある。
昔からプラが主流のアメリカやヨーロッパの普及率が高いのが解る。
424So What? ◆SoWhatIUjM :2010/05/11(火) 23:28:55 ID:4RzCkcAY
その昔、万年筆屋さんにエボナイトで車輪挽いてもらった故事を思い出したw
425名無しさん@線路いっぱい:2010/05/12(水) 22:34:15 ID:1mIQnADu
10万の旋盤って、精度出るのかな?
なんか安い中華旋盤だとセンターが出てなかったり、送りがガタついたりしてたっていうことが
書いてあるサイトがいっぱいあるけど。
それに本体は安くても4つ爪やドリルチャックや回転センター、バイトなんかを揃えたらけっこうな
出費になるだろう。
かといって国産は高いし…ML360なんてオプション揃えたら40万くらいするからなぁ。

おれは数年前に寿の350のAタイプフルセットを買って、ダイヤルゲージやデジタルノギス、トースカン、
ベンチグラインダーなんかを揃えたら21万くらいかかった。
でも、箱出しでいっさいの調整しなくても十分使えたんで満足してる。
426名無しさん@線路いっぱい:2010/05/12(水) 23:41:45 ID:TqAqRFsZ
>>423
欧米のプラ製品は所詮ローエンドから脱しきれていないぞ。
クオリティーレベルの高い日本のプラHOが異常に安いと言った方が正しい。
427名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 01:55:51 ID:I1NKudmh
>>422
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。実際に車輪を作られた方のお話は有意義で勉強になります。
428名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 10:57:55 ID:sW8fB36A
>>426
あんたの言ってることの意味がわからん。
欧米のプラ鉄模がローエンドって、そりゃ製品によるだろ。
おれは昔アメリカ行った時、バックマンの20ドルくらいのHOディーゼル機関車をいくつか買った。
ディテールはともかくとして、とにかく安くてよく走る。
プラ製品でも、300〜400ドルくらいする蒸気機関車もあった。
こっちは一見するとプラとは思えないような質感とディテールを持ってた。

で、子供が最初に鉄模を欲しがった時、どっちの機関車を選ぶか?ってことだよ。
鉄模の普及のためにはローエンド、と言うより安価な製品が必要ってこと。

日本のプラ製品が異常に安い(と言っても、そりゃ真鍮製に比べてってことだ)ということだが、
それでも機関車なら2〜3万はするだろ。客車4両で3万くらいか?線路とパワーパックも必要だな。
子供の小遣いでホイホイ買える金額じゃない。
だから日本じゃNゲージが普及した。
KATOやTOMIXの製品はアーノルトやフライシュマンの輸入品よりずっと安くて良く走ったし、何より
日本型の模型だったからだ。
429名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 22:25:40 ID:wXGCNrGh
片方は品質にうるさい層の話をして、片方は普及の話をする。すれ違いw そりゃ意味が判ってないことはよく判る。
430鈴木:2010/05/14(金) 15:46:32 ID:oFlNqXE6
寿の振り直径18cm、ベッド長さ25cm or 35cm機は
安いから弱点もあるが、使用者の努力次第という面もあるらしい。
最初台湾、現在は中国で製造されてる機械で販売店に依り商品名は各種あるが、世界中の店で売られてるので
その分使用者の報告も多い。
http://www.mini-lathe.com/
↑は最も詳しいと思える個人サイト
431名無しさん@線路いっぱい:2010/05/14(金) 17:22:33 ID:SBPOV+Ys
芯間350のいわゆるC3旋盤はいろんなところが取り扱ってるけど、同じクラスの250は寿のFL260しか見かけないな。
これって日本では寿の専売なのかな。
今350使ってるけど、HO程度の部品ならFL260の方がコンパクトでいいかも新米。
432名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 21:52:50 ID:X5/ZVA0F
TMSなんかで蒸気機関車を自作する記事を見ると、旋盤で煙突やドームやシリンダーカバーなんかを
作ったとかいうのが載ってて、正直自分も作ってみたいと思っているのですが、旋盤って経験がなくても
簡単に使えるものなんでしょうか?
使ったことがある電動工具は小さいボール盤とリューターくらいなんですが。

それと部屋が狭いので大きい機械は置けないんですけど、重量10kg以下の小さいものでもHOの部品
程度なら作れますか?
また、どんなオプションを最初に買えばいいでしょうか?
433422:2010/05/21(金) 10:49:58 ID:LBcWrnwa
>>432
簡単とは言わないが、習うより慣れろってね。
何も解らなくても、操作を覚えて数をこなせば誰でも使える。
最初は失敗ばかりで嫌になるかもしれないが、そのうち上手くできるようになるから心配すんな。

10Kg以下というとML210かKS200あたりだと思うけど、真鍮や洋白の小さいものなら作れる。
だけど、出来る限り大きい機械を買っといた方がつぶしが利いて後々便利だよ。
それこそ>>431のFL260なんかはパワーもあるし、幅もコンパクトだし、いいかも新米。

最初に買うべきオプションについては、鉄道模型工作に関しては

1.バイト:これがなけりゃ始まらない。最初はセット物でいいと思う。突っ切りバイトは薄い(1mm以下)刃をホルダーに
      付けて交換できるものが、材料がムダにならなくていい(面取りには幅のあるものがいいけど)。      
2.ドリルチャック:穴あけに必須。
3.センタードリル:これも穴あけに必要。サイズは1mmがいい。
4.テーパー削り用トップスライド:ピボット車軸や煙突など、テーパーを付けるのに必要。
5.四面刃物台またはクイックチェンジツールポスト:旋盤工作は1種類のバイトでやることはまずない。
                               同じものを量産するのにバイトをいちいち交換するのはやってらんない。

こんなとこかな。
四爪チャックは角材や異型物を咥える時とか、センターをずらす時に必要だが、使用頻度は高くない。
面板や振れ止めは持ってるけど使ったことないw。
バイトの高さを調節する敷板は買わなくても自作できる。
回転センターもあれば便利だが、センターを使うような長物を削ることはあまりないな、おれの場合。
まあでも、後からアレが欲しいコレがないとできないってのが嫌なら、最初に全部揃えとくのもいいかもね。

それと、トースカン、ダイヤルゲージ(とスタンド)、ベンチグラインダー、油砥石なんかも必要だけど、
このへんは入門書読んだらリストアップされてる。検索すればネットにも情報はあるし。

ところで運材台車に使う細いチェーンを手芸店で買ったんだが、メーター\1260もしやがんの。
ダイソーで売ってるチェーンは太すぎて使えなかったのでしかたなかったが、ちょっとくやしいw
434432:2010/05/22(土) 13:25:12 ID:ffKhClnl
>>433
ありがとうございます。とっても参考になりました。
鉄道模型で旋盤を使ってるサイトはありますが、ライブとかGゲージみたいな大型模型が多いんですよね。
こういう細かい情報が得られるのは掲示板ならではですね。
ずっとNゲージやってたので旋盤なんて必要と思いませんでしたが、最近ナローゲージをやってみようかと
思うようになって来ました。
Nゲージの下回り使えば工作は上回りに集中できるし、金属工作もやってみたいので、旋盤も要るかなと
思いました。まあ実際に旋盤買うのはまだ先のことですけど。

>ML210かKS200あたりだと思うけど
まさにその二つが気になってました。
どっちもオプションは別売で、寿みたいなフルセットがありませんからどんなオプションが必要なのかなと。
FL260もいいですね。ただ30kgもあるんで今の工作机(古いコタツです)に置けるかどうか…。
これからいろいろ検討します。(実はこれが一番楽しかったりして)
435名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 08:23:36 ID:ceqrSKU9
>>433
勉強になります。
>>434
>こういう細かい情報が得られるのは掲示板ならではですね。
同感です。周りに詳しい方がいないので重宝します。
436名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 00:01:42 ID:7S3iQRCi
Oゲージくらいまでの部品作るのに、どのメーカーのどのクラスの旋盤買ったらいい?
437習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/05/24(月) 00:11:06 ID:PyzDJdFU
>>436
どんな部品かによる。
直径50mm程度、芯間300〜450mmくらいだと思う。
むしろ0番以上だと、ミーリングアタッチメントがいるような気がする。
438:名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 19:08:04 ID:nRvAd7Zf
先日ブラのC51のキット完成品を入手したのですが、一部問題が・・・
後部のテンダーに付いているKDカプラーが取れていたのです。
テンダーに付いているKDカプラーですが、テンダー本体に着いているのではなく、
間に0.5t程度の鉄板が挟んであります。
カプラーポケットとその鉄板はカプラーポケットに付属のねじで固定。
鉄板とテンダーはおそらく瞬間接着剤で固定されていたものと思われます。
テンダーにもカプラー固定用と思われる穴がありねじ山も切ってありますが、
この穴までねじは届きません。
この状態での修理方法ですが・・・
1.テンダーと鉄板とをどのように固定するか・・・
 瞬間接着剤しかないですよね。塗装してありますから、はんだは無理・・・
2.もし、ねじがテンダー本体のねじ穴まで届けば、なおいいのですが・・・
 通常KDカプラーの固定に使用するねじの長いものって売ってますか?

439名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 19:47:41 ID:ZzTHOuDs
>>438
ネジ卸販売店なら大抵の種類置いてると思うから聞いてみたら。
ただし店によっては販売方法が一本単位から箱・重量まで様々だけど。
あと通販で一本単位で売ってくれるところもあるから、近くに店が無いならこっちが確実かも。
440名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 21:24:03 ID:7S3iQRCi
>>438
そこで旋盤ですよ、と言いたいが、段付きネジの1本くらいドリルレースで作れるだろう。
あるいは適当な径の真鍮パイプを輪切りにして適当なネジにはめ込むとか。

>>437
もうちょっと具体的にお願いします。
作るのは国鉄蒸気の煙突やエアータンクなど。
1750mmの動輪まで削れれば言うことなし。
削りしろまで入れると最大直径50mmくらいで材質は鉄か洋白で。
441名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 22:39:14 ID:wAQ2xIrT
>>438
実際に現物を見ていないので詳細がわからないが、
要はカプラーポケットが現状よりやや高くなるようにセット出来ればいいのかな?
それならカプラーポケットからカプラー本体が下にオフセットしたタイプのKDを使えばよい筈。
32とか38とか、30番台のシリーズ辺りが該当するのでは?

どうしても旋盤やドリルレースで工作しないと気が済まないんだ!というなら止めないけどw
442名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 23:05:15 ID:WP1PBILx
>438
M2のネジだったら、ホームセンターで売ってるモノで十分使えます。
443名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 02:12:27 ID:aYMFGU5k
>>438
素朴な疑問だが、
一応KDカプラーと明記されているが、
縮尺はN?、16番??、0番???
できればメーカー(販売ブランド名可)も添えて欲しい。

16番なら使用ネジは2mmで共通、ネジの長さも各種あり、
16番部品を取り扱っている模型店(通販もあり)なら
エコー製品が1mm単位で異なる長さを出して十数本入りが販売されている。


444名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 13:38:56 ID:B6pIp4rv
>>438についてだが、Nのサイズでテンダー後部に鉄板まで挟んで高さを調整するスペースがあるのか疑問だし、
Oを買う程のモデラーならカプラー高さのオフセットは十分承知なはず。1/80スケール以外考え難いと思うが。

わざわざ鉄板まで挟んでカプラーを低く調整していたらしい?から、
カプラーポケットが高めの(カプラー本体が低くオフセットした)KDを使えばOK
取り付けねじも特殊なものは不要で普通のもので十分なはず。カプラー交換のみで特別な工作も不要。

それと中古ならば、実車の図面と比較してテンダー高さが正確かどうか確認してから加工するのが良いと思う。
445名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 15:14:27 ID:U/GXdDn2
>>440
C3クラス以上のものを買っときゃまちがいない。
金があるならサカイのML-360、ないならネットで捜せばオプション込み10万以下でみつかる。
ただ輸入品の安いのは品質もそれなりで、ガタがあったりセンターがズレてることもあるから
自分で加工・調整する必要があるよ。

ML-360は高すぎる、でも自分で苦労するのは嫌ってんなら、寿のAタイプフルセットみたいな
中華製を輸入して自分とこで調整してるものがある。
具体的にはFL-350Eか同Superになる。これならフルセットで18万〜19万。
あるいは東洋のコンパクト9に4つ爪とドリルチャック付けて20万くらいか。
写真を見る限りでは元の機械はたぶん一緒だと思う。
どっちも同じフルオプションなら寿の方が割安だな。
芯間450mmのC4クラスになると値段も重量も段違いだから、OゲージならC3で十分だろう。

ミーリングアタッチメントは場所をとらなくて便利だけど、段取り変えの手間もあるし、
どうせならX1クラスのフライス盤を買った方がいいと思う。

ちなみにおいらは寿のFL-350E(Super)のAタイプフルセットを買った。
無印より1万円高で主軸回転数表示が付いてたんで。
フライス盤は検討中。
446:名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 18:42:34 ID:S4NKkm2Z
438です。
いろいろおおきにです。

>444
縮尺は1/80です。メーカーはアダチです。

昨夜、現物見ながらいろいろ考えたのですが・・・
鉄板をはさんだ上でねじを長い目の物を使用する。
つまり、カプラー、鉄板、テンダー本体を1本で固定するのが良さそうです。
実物を見せられないので説明難しいですが・・・
どうも、鉄板はわざわざではなく、標準のような気がしています。
なんとか、長い目のねじを入手しようと思います。
447名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 18:48:29 ID:iMEo5yud
Pカッターでt0.5のプラバンに1mm間隔でミゾを掘って、木造客車の腰板を作りたいのだが、
どうしても幅が不ぞろいになったり深さが違ったりする。

なんかいい方法はない?
448名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 18:51:22 ID:NzNjV9+u
エバーグリーンの既製品を使う。
449So What? ◆SoWhatIUjM :2010/05/28(金) 20:31:18 ID:mf6y/Y0W
ペーパーだとCADで一緒にタテスジも印刷しちゃって
ソレをなぞればいいから楽だけど若干の不揃いは不可避。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05280001l.jpg
450名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 20:47:38 ID:iMEo5yud
>>448
それも考えたけど、幕板と窓枠を別に作ってつながなきゃならないんで…
それに近所じゃ売ってないし、通販じゃコスト高いし。

>>449
これくらいの不ぞろいなら許容範囲だけど、プラ板に印刷する方法がね。
レーザープリンタじゃムリだろうし。

やっぱペーパーにするか。
451名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 23:54:59 ID:VxE+eizo
音速模型のテープスリット板を使うとか

ごめん持ってないから薦めていいかどうかわからないw
てかあれの精度が信じられない(持ってないくせに、だけど)
452名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:08:04 ID:ocjNpbmC
金属の櫛(クシ)が使えないかな。間隔が調節できないからダメか
453名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 00:39:37 ID:X1lOvMFQ
>>450
>幕板と窓枠を別に作ってつながなきゃならないんで…

エバグリのはそれが本来的な使用法。米国型の窓枠パーツ各種が他社から出ているのもその為。
日本型だとパーツはないが、プラ線材で窓枠を作れば窓抜きなしでスッキリ仕上がるのでは。
継ぎ目はシルとヘッダーで隠せるから好都合。勿論内貼りは一体にして窓抜きも必要だが。

材料のコストを気にするのなら、スジの間隔と深さの不揃いは気にしない、
間隔と深さの造形を気にするなら、コストは気にしない、どちらかしかないのでは?
454名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 04:03:58 ID:pT7t9kI1
455名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 08:39:09 ID:/jvPBkYU
>454
いい訳ないだろが。アホゥ
456名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 11:11:10 ID:Vn7gx9aB
>>454
車道のスリップ痕の方向と雪の土手の上の痕跡と車の落下位置方向が合って
ないのはおかしいね。どうやったらいきなり左に直角に落ちるんでしょうね?

何でもない直線道路でも坂道でアイスバーンだったりすると、
ブレーキアクセル操作を慎重に行ってもいきなり滑ってスピンしたり
ハンドルも制御不能になって脇に大きく脱輪したりする場合があるけど
大抵そういう所にはガードレールや防護用の植林がある所が多いね。
スキーかボードのキャリアを載せて車をもっと大破させると良いかも。
457名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 13:25:55 ID:gxGP9/sx
http://obakyu.s53.xrea.com/img/s7716/s7716-5a.jpg

↑こういうタイプのアンテナを車両側屋根にしっかりと固定するにはどういう方法がベストだと思う?
設置面積が小さいから横に力が加えられると簡単にポッキリいきそうで怖い
458名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 14:20:57 ID:dti0AW5J
>>457
真鍮線でパーツに足を付けて
屋根に開けた穴に差し込む。
459名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:00:48 ID:gxGP9/sx
>>458
> 真鍮線でパーツに足を付けて

あの小さなアンテナの足に真鍮線をつけるのはまず無理かと・・・
460名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:22:12 ID:3X9mM93k
横の配管よりもかなり太いのに?
461名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 15:31:44 ID:26cLrUSO
0.4φくらいの孔なら明けられそうな気がするけど…。
462名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 16:05:07 ID:dti0AW5J
0.3以下のつもりで書いたんだけど…
463習志野 ◆LyR/K5zxyDoa :2010/05/29(土) 16:08:56 ID:jzxeb+Lr
こういう工程は如何?

屋根に穴を開ける
パーツはテープなどで固定。
屋根裏から瞬間接着剤を流す
464名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 16:17:19 ID:gxGP9/sx
「真鍮線で固定汁」って言ってる人はあの小さいアンテナパーツの足の裏に
真鍮線を通すさらに小さい穴を開け、そこに真鍮線を通して接着剤で固定し、
反対側は屋根板に同じく開けた小さな穴に真鍮線を挿入して接着剤で固定しろと言ってるの?

無茶苦茶な(;´Д`)・・・

>>463
垂直にパーツを建てるのは難しそう・・・
465名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 16:17:49 ID:m3C0SGFH
ガッチリ固定する方法はあるけど、
変な衝撃与えたらどうせアンテナ本体が逝ってしまいそう。

ロストパーツ使えば桶。
466名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 16:42:04 ID:cIK2jn43
発想を転換しろよ。
両面テープで貼り付けとけば、取れてもすぐ付けられる。
パーツが折れる前にテープが外れるからポッキリ逝くこともない。
467名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 16:53:47 ID:20Ki3xwS
>>464
それが無茶だと思うのでしたら、素直に直付けしてもらうしか。
468So What? ◆SoWhatIUjM :2010/05/29(土) 20:45:41 ID:p4KSW8Nt
>>464
考えてみると難しいように思えるけど
どうせ外からは見えないので気楽に出来る工作ですよ、
逆に>>449に貼ったのなんかは超簡単で超面倒w
469名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 02:16:04 ID:Xu8W2/Ty
>>457
つ宝街TTP114
470名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 02:42:37 ID:dF8/kTKq
>>469
> つ宝街TTP114

こういうのって存在自体に気付かないまま普通に過ごしていたりする。
なんかすごくもったいない気がするんだが、みんなはどうやってこういう情報を得るの?
471469:2010/06/01(火) 04:12:46 ID:c/n/X3Zv
>>470
各社のサイトへ必要なモノを何度となく探しまわってるうちに
何となくだが記憶の片隅に残っていたりする。
そうでない場合も月イチで徘徊したりしてるが
それでも見落としたりしてる場合がある。
あとは雑誌記事とか製品案内とかも有効かと。


そんな事の繰り返しで知らず知らずのうちに
加工沼に嵌り込んでしまった俺がいるorz
相変わらずクソ下手な腕のままだがなw
472名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 14:24:56 ID:FQVdcW8q
オルファの細工用カッター、刃先が30度で確かに細かい作業に向いてるが、
プラ板の窓抜きやってるとすぐに刃先が欠ける。
なんとかならんもんか。
ペーパーには最適なんだが。
473名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 22:45:17 ID:dNO9A5DW
そういうのは使い分けた方がいいかと・・・

ところで刃先30度のデザインカッターって使いやすいの?
474名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 23:08:35 ID:X3F44R7x
窓抜きって、先細ナイフで一発でやるもんじゃないしな。
まあ自由なんだけど。

俺は30度の折る刃ナイフは食わず嫌いだな。普通にアートナイフ使ってる。
475So What? ◆SoWhatIUjM :2010/06/01(火) 23:14:48 ID:x52AkMa5
D-400&30度刃マンセー!
476名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 23:26:00 ID:X3F44R7x
ウチは金属軸のD-400Gっすね。
近年使い始めたばっかだけど替刃がナニゲに折る刃より安いんで今後主力かも。
でもアートナイフもヘビーに使えるんで好きなんだよね。

D-1000は失敗した。
477472:2010/06/02(水) 00:33:31 ID:I9GxANcq
アートナイフやデザインカッターじゃなくて、これ。
ttp://www.olfa.co.jp/ja/blade/detail/24.html
478名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 00:39:03 ID:I9GxANcq
ああ、>>474で出てたか
479名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 03:49:52 ID:Kud3EXmU
ジャイロ式モノレールを作ろうかと思うのだが。
480名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 17:15:15 ID:Ktx5mR5x
10年以上前に購入したマスキングテープが何巻も押し入れから出てきた。
案の定貼ると対象物にべったりとノリが付く(ノ∀`)

塗装のマスキングにはもう使えないとして、何か他に利用方法無いかな?
このままゴミにするのはあまりにも資源の無駄遣いだと思う。
481名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 17:29:04 ID:dyei4g23
レイアウトの山作り用の紙テープの代用くらいしか思いつきません。
482名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 23:19:40 ID:nCPAEs9h
子供の頃見たテレビの子供向け科学番組でジャイロモノレールを作っていたのを見た記憶がある。
記事のような複雑な造りではなかったのだが、いまとなっては確かめようがないや。
483名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 00:10:35 ID:LUMl/4YV
鉄道模型用オリジナルストラクチャー販売店
種類は計128個(今後も増やしていく予定です)価格は1000〜2000円

http://jioworld.shop-pro.jp/

484So What? ◆SoWhatIUjM :2010/06/07(月) 00:18:47 ID:V7ItSTbR
>>483
酒類…じゃなくて種類の単位は「個」じゃありませんぜw
当スレ住人は他人のじゃなくて自前のオリジナルストラクチャーを作れますから念のため。
485名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 03:42:02 ID:6AZH6a7V
御大が言うと重みあるな。
名無しで言うとただの煽りや叩きになってしまうが。
486名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 08:15:45 ID:QV/5vvVM
>484
そこ、あちこちのスレにマルチで宣伝してますわ。
487名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 20:46:46 ID:tXYwE1w9
見てみたけどさ
あの程度のもので商売始めちゃうのってすごいなw
488名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:11:42 ID:+5W52XEu
屋上機器はゴム系接着剤でつけるのがセオリーと言われているけど
あの納豆みたいにねばねば糸を引くのはどうにかならんかね(;´Д`)
手にはつくし車両の関係ないところにはつくしでてんやわんやの大騒ぎよ
489名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 23:32:33 ID:6AZH6a7V
そんなセオリー初めて聞いた。情弱情弱。
490着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/08(火) 02:36:16 ID:vnCSQ+/Y
>>488
>糸を引く
>手にはつくし車両の関係ないところにはつくし

手、ないしは接着剤付属のヘラ使って
接合面全体にベッタリ塗ってそうだなあ…
491名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 05:31:39 ID:2J+x//4c
>>488
知恵が働かない男だなぁ・・・。

あ、ちなみにPP類を接着するのにゴム系で付くと思うの?
492名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 16:29:39 ID:Nbw+Sqvn
なぜ488読んだだけで材質特定できるのだ
493名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 17:47:53 ID:ASer9KmF
ちなんでるだけであってそいつのがPPと断定してないようには思うが、まあどうでもいい。
494名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 21:49:38 ID:yPLh7dY0
>>488は接着面に塗る前、チューブから塗る道具に移す際の処理を言ってるんじゃね?
俺は古いコンパスの針使って塗ってるので、くるくる巻いて処理してるが。
しかし器用不器用以前に、それぐらい自分の頭で考えずして工作なんぞ出来るもんかね。
495名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 22:44:21 ID:BPpZfID6
>>490
> 手、ないしは接着剤付属のヘラ使って
> 接合面全体にベッタリ塗ってそうだなあ…

いや、チューブの口から直接塗ってる。
量の加減がすごい難しい(;´Д`)

まあはみ出した接着剤は綺麗に取り除けるのがゴム系の利点だから大したことないといえばそれまでだが・・・
496名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 23:00:15 ID:o/0RRr/s
>>495
チューブの口から直接塗るのは構わないけど、ゴム系特有の糸を引く性質を逆に利用して
必要なところに上手く塗る事が出来るようになれば一人前。
497名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:29:43 ID:e9UmZeOz
ゴム系の接着剤って、両面に薄く塗って、べとつかない程度に乾いてから
押し付けて張り合わせるってのが普通の使い方じゃなかったか?
498名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 01:34:11 ID:ygS+v5XH
ゴム系だと最初に台紙とか皿に出して、シンナー混ぜてトロトロにしてから
筆で塗っているよ
貼り合せる時は少し乾燥させてから
499着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/09(水) 04:33:06 ID:6dBrNM6m
突っ込んだ手前、俺はどうしてるかというと

万年皿をひっくり返した上に出して、プラ楊枝で掬って
先についた接着剤を貼り付けるパーツの接合面なり、
穴に差し込んだパーツなりに付けてる感じ

どっちかというとGクリアーの方が使いやすい
500名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 10:51:03 ID:e9UmZeOz
透明のゴム系接着剤って、経年変化でパラッと剥がれない?
おれはそれを経験してから、ゴム系は茶色しか使ってない。
501名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 12:13:12 ID:hagORAs4
茶色でも弾力失って、粉々に劣化しちまうんだが。
502名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 18:56:09 ID:AxIRWBM5
>>500
十数年前に初めて板キット組んだときはGクリアーしか使わなかったけど、
出来が極めて悪いのはともかく接着した部分は全く壊れてない。
保管条件にもよると思うから一概に言えるわけじゃないが、
そういうケースもあるってことで。
503名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 21:52:01 ID:xzVQeh+U
>>498
シンナーに溶いた場合、はみ出た接着剤は綺麗に取り除くことができる?
504名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 22:56:23 ID:247zVON2
Gクリアー、窓ガラス貼りに使って10年近く経つのがあるけど、まだ大丈夫だな。
わずかだが弾力も残ってる。
505名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 23:19:54 ID:B3P0XCgt
経年変化を気にするならスーパーXがお勧め。
強力すぎて後ではがすのが困難なのが欠点かも試練けど。
http://blog.livedoor.jp/dda40x/
506名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 03:17:06 ID:OO0Lu9Kb
>>495
直接口から出して難しい言う前に、
一番難しいことしているということだなぁ。

どこかに絞って、爪楊枝とかで少量を取ろうよ。

>>500
クリア系は粘性樹脂分をはずして、揮発剤と硬性樹脂がメインなんで硬くなって風化をする場合がある。
から、黄土色系がやっぱり安全策。

>>501
似て非なるものがここでもあるから注意。
パテではないので、盛り接着はやっぱり風化は起こるよ。

>>502
保管状態が良いということで理解していいかと思う。
湿度でも変わるそうだ。

>>503
無理w
はみ出さないように使いやすくするために解くことなんで無理。
溶剤はしっかり侵して行きます。
侵した部分に粘性の高い樹脂を食いつかせる意味もあるようだけど、あくまで乾燥も極めて速くなるので、コツは必要。
半ガワキ時間が極めて短くなるので、注意。
溶きゴム接着剤は、塩化ビニルの窓張りをスマートにやるにはかなり有効だとは思う。
507名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 20:11:33 ID:ijBPS/0B
>>506
> >>495
> 直接口から出して難しい言う前に、
> 一番難しいことしているということだなぁ。
>
> どこかに絞って、爪楊枝とかで少量を取ろうよ。

いやそれ試したんだけどね・・・
G17って速乾だからか一度出して爪楊枝ですくおうとすると
もう表面にうっすらと皮膜が形成されてるんだよね。
そうなると思うように爪楊枝で取れなくなる・・・

もう少し乾燥が遅いゴム系接着剤買ってくるか(´・ω・`)
508名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 08:20:34 ID:PMo+Q3c/
木工用ボンド最強。
509名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 19:11:36 ID:UDVkggc/
>>508
木工用ボンドは酸が含まれているので、金属パーツへの使用は厳禁。
経年で錆びて酷いことになる。
ゴム系が無難だが、最近は強度の必要なところにはスーパーXを使ってる。
510名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 20:23:12 ID:Wk8QLXyK
>>507
簡単。
幕張る前に使え。
幕が張ったらもう一度絞れ。

ぽいぽいとプチ贅沢しろということ。
511名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 22:58:34 ID:PMo+Q3c/
誰が金属パーツなんかの話したのよ。
512着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/12(土) 00:13:04 ID:9cdUf8qU
>>507
>もう少し乾燥が遅いゴム系接着剤

GPクリヤーだって、出したらすぐに膜ができるぞ
513名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 01:48:06 ID:NCDBJ7H8
>>512
古典的なセメダインCはどう?
514名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 03:35:37 ID:js2pMH0m
接着剤がどんどん進化してんのに、セメダインはないだろ・・・。
515名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 07:20:38 ID:GnRtc5KW
その幕張がイヤで、ゴム系なんかとっくの昔に見限ってる。
516名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 08:27:06 ID:KtnIKkBg
糸引きが嫌なら、スーパーXを使うといい感じだな。
拭き取りにくいんで、はみ出た接着剤の始末が厄介だが。
517名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 05:29:12 ID:7I01BM+g
>>511
話は>>488が屋上機器をゴム系でつけるというだけで、屋上機器の材質がわからないから
みんな思い思いの方法を書いているわけ
>>511は金属製の屋上機器があるの知らない?そういうのあるんだよ
518名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 09:30:15 ID:540t1Bn4
たしなめる対象を間違ってる
519名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 11:45:37 ID:mzLq0/Bk
>>517
知ってるから、「誰が金属パーツなんかの話したのよ。」という返しになってるんだと思うけど。
520名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 12:13:17 ID:DXzOSTUf
その通り。
521名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 20:51:33 ID:fi5+JyD7
>>512
GPクリヤーの方がG17より作業可能時間が長い気がするが

>>516
はみ出たのの処理もあるけど
初期接着力が無いから固まるまで部品を保持する必要があるのが
場合によるととても厄介だったりする
522名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 21:01:46 ID:vMXoio0u
>>517には呆れるな・・
523着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/18(金) 02:46:49 ID:+uUnaEVN
>>521
G17・Gクリヤーは12時間たつとかっちかちに固まるけど、
GPクリヤーは36時間たってもまだ使えるよね
524昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/06/25(金) 22:15:42 ID:1rMd/gg8
ウチなんかだとGクリヤーなんか絶対に在庫切らすことができない重要な接着剤。
大抵のモンはこれだけで行ける。

次点が瞬着でプラ用接着剤orラッカーシンナーが第3位だなw
525名無しさん@線路いっぱい:2010/06/25(金) 22:23:25 ID:oxNJcdPr
GクリアーとG17って何が違う?
どっちも速乾性ゴム系接着剤だよね?
526昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/06/25(金) 22:34:43 ID:1rMd/gg8
>>525
色・・・・かな?

ちなみにコニシボンドのGクリヤーとセメダインの速乾Gクリアを区別せずに買ってた俺。
メーカー違うのに気づいてない俺w
527甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/06/25(金) 23:02:45 ID:oX5P4ZQP
>>525
匂いが違うから溶剤が違う、よって全くの別物ではないかと予想
528名無しさん@線路いっぱい:2010/06/26(土) 12:33:56 ID:LLLWFihv
コニシはかなりの製品の製造元がセメダインだったり東亜合成だったりするよね。
529着払 ◆mmbdV/eros :2010/06/26(土) 18:02:37 ID:+uENVdXy
>>526
そのふたつ、俺も区別せずに使ってますが
固まる速度もほぼ一緒だし
530名無しさん@線路いっぱい:2010/06/27(日) 05:58:33 ID:T5/I8cAl
コニシの方が糸切れが良い気がする
531名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 18:08:24 ID:qd8kuBGY
>>525
Gクリアは接着部が何年かすると硬くなりボロボロになってダメ
という説もあったけれど大丈夫と言う人もいる
保管条件の違いとかいろいろあるのだろうけど
そんな可能性があるかないか、てのも違うね

ちなみにGPクリアは経験上5〜6年たっても無問題
532名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 20:38:15 ID:MmJ0Qm3y
紫外線と湿度のいずれかに関わるとどちらも劣化しやすいのよ
533名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 14:13:13 ID:Tfn07YUk
工作派Age
534名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 11:47:35 ID:Y9J7mVIS
オレはコニシのボンドって名前のゴム系接着剤使ってる

乾燥が遅いから白くなってからも普通に使えていいわ
何だかんだでハミ出しも防げるゴム系接着剤って便利だよね
535名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 11:28:04 ID:aKKmMTqA
そうですね。ゴム系接着剤は便利ですね。
536名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 01:57:39 ID:ebeNhnAe
銅版画作成に使用する感光性樹脂フィルムを使用するのはどうだろう?
リベットも再現出来そうだし。裏からも露光すれば窓も抜けるだろう。
http://homepage.mac.com/doi.m/studio/how-film.html
http://homepage.mac.com/doi.m/studio/shop.html
http://homepage.mac.com/doi.m/studio/shop-film.html
537名無しさん@線路いっぱい:2010/08/08(日) 12:29:02 ID:QKkt3Hrh
エッチングを知らない人がいるとは驚き
538名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 00:54:59 ID:EMvBRdNL
いるよねw
539名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 19:40:55 ID:irqiQlk4
16番の話なんだが
KATOのDE10とDD51からDD16を作ろうと思ってるんだけど
DD16図面をあたると両梁のデッキの長さが300mmなのに
写真でみると多分デッキ長さ違うんだよね、明らかに。。。

ブラス完成品を見たことがないので、このデッキの長さの違いが再現されてるのか
判らないんだけど、今まで改造かキット組み立ての経験がある方がいたら
このデッキの長さの件どうしたか教えてください。

そもそもデッキの長さの違いなんてない、勘違いなんでしょうか。。。。。。?
540名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 20:09:46 ID:5ae86dnb
>>539
ここに作例があります。
http://m-sakata-web.hp.infoseek.co.jp/kunitati-2/kimutei-2.html
あと同じ作品が「CRUFT MODELS 6」(neko刊)にも載っています。
541名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 22:02:34 ID:gQv9gyKu
>>539
http://www.geocities.jp/rail_cad/loco/loco.html

デッキ前部(1位側?)の寸法
300mm 410mm
図面によって差異があるようですよ。


http://homepage2.nifty.com/R-DD16/a%20la%20carte/a-1deck/a-1deck.html
DD16の専門サイト等あたってみると、図面上では300となっていますが
軽量化の過程で都合441になったようだとの記述もあります。
参考画像で実車写真も出てますが、1位と2位ではやはり あきらかに
デッキ長は異なるので、1位側441が正解なのかもしれません。

1号機のみ両デッキとも300の可能性がありますが
その辺の詳細はわかりません。

ブラス製品だと珊瑚とムサシノがありますが、両製品のデッキ寸法の差異
はわかりませんでした、DLスレで聞いたほうが情報は集まると思いますよ。
542名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 01:30:44 ID:DiDfglwR
DD51とDE10からDD16を作るのってエンジン側のボンネットはどう作るの?
タンクや機器が入ってるランボードの部分の箱がDD16には無いのがネックになると思うんだけど…
543名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 02:28:31 ID:uX8eLJYB
つ 各自工夫
544名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 22:49:17 ID:ppuSYG+n
>>542
DD51のものをそのまま使おうと思いますが
側面の点検扉の切り継ぎ(おっしゃるとおり、ランボードの箱部分は切り欠きになってるので)は
大変そうなので

いっそ、側面の点検扉部分はまとめて全部切り取ってしまい、プラ板で自作しようと思います。
その方が継ぎ目修正が楽そうなのでスマートに出来るんじゃないかなと。

余力があればラッセルヘッドも作りたいんだけど、こっちは台車含めて
フルスクラッチだろうし、実現は難しいかな。。


545名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 23:23:48 ID:ntKgp7Ee
台湾鉄道模型 新幹線T700型 専用台付
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h145943496
546名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 20:27:04 ID:2hHcHaP7
耐水ペーパーでプラキットの段差を消したり塗装時に混入したホコリを除去したりするわけだけど
もしかしてそのとき耐水ペーパーに水とかつけたりしている?
それとも空ヤスリがけ?
547名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 20:41:49 ID:ZjkKE7iy
耐水ペーパーに水を付けるのはペーパーの目詰まりを防ぐ、摩擦による発熱をおさえるなどだから、
これらが気にならないなら空研ぎでも水研ぎでも同じ。
空研ぎなら普通の紙やすりでもいいわけだが、#1000とか目の細かいのが普通に手に入るのは耐水。
548名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 20:50:49 ID:nTgnUW8y
546氏ではありませんが勉強になります。御教示戴きありがとうございます。
549名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 04:27:31 ID:b6iDK22n
>>544

>>540のリンク先
もの凄くスッキリ纏まってて、ディテールは既製品と並べても遜色ない

側面の切り欠き部分の処理がどうなってるのかわからないんだけど
多分、点検扉切り継ぐくらいなら側面まとめて作っちゃった方が見た目はスッキリするだろうね
実際には台枠の切り継ぎとかモーターの収め方とか、大変な課題山積みだと思うけど
頑張ってください。
俺は工作力ないのでトラムウェイ辺りに作ってもらえるのをじっと待ちます

550名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 14:59:54 ID:xAkI6fNJ
>>546
埃具合と面にもよるが

埃取りならラプロスクロス4000〜6000が最適。
耐水ペーパーなんて使えなくなるくらい綺麗にミス無くできる。

または面で研ぐ場合は流水だね。

樹脂踏んでダブル傷にさせたら目も当てられない。
551546:2010/09/29(水) 19:02:40 ID:INSFSfMn
d楠

Nでも耐水ペーパー使うときは水つけてやっていいんだね。
水付けたらせっかくの塗装が剥がれたり汚れたりするんじゃないかと不安だったけど大丈夫か。

>>550
> または面で研ぐ場合は流水だね。
>
> 樹脂踏んでダブル傷にさせたら目も当てられない。

それはどういう状況?水付けながらやると回避できるの?
552名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 19:17:47 ID:IRpxrWr3
>>551
耐水ペーパーは水を付けないとすぐ目詰まりする。
目詰まりしたペーパーで無理にこすると傷が付いてしまう。
ただ、水をつけてこすった後は削りカスをよく取り除かないと
塗り重ねた後に凸凹が出来るから注意すること。
流水の中でこするのは削りカスが流れてしまうからOK。
553546:2010/09/29(水) 21:58:34 ID:INSFSfMn
dd
これから空ヤスリはやめて水付けながらやするよ
554名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 06:58:30 ID:J28+0Xml
てかこの人の作業に対する程度だと、
耐水を使うのはご法度なんじゃないか?

耐水だって何番使うんだ?
むしろ角つけて磨いて引っかきまくるように感じるんだが。
Nでもって書くあたり、HOでもやっていたということなんだろうけど、

プラキットの継ぎ目消しと塗装を一緒に考えて同じ番線使うとか無いよな?
555名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 21:18:40 ID:ScQe343U
ロストエアホースってなんであんなに高価なんだ?
N用はホワイトメタルもあるのにHOはなぜか真鍮ロストしか売ってない…
HOプラ釜のグレードうpに欠かせないだけにホワイトメタルでコストダウンしたい…
556名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 22:38:43 ID:fM/tnKRa
>>555
真鍮線に細密パイプの輪切りはめて、ハンダ盛ってドリルレース、
コックも真鍮線つぶしてヤスリで整形して(ry
557名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 08:40:18 ID:1+O7nbLg
ホワイトメタルのエアホースなんて、発想すらなかったわ。

グニャグニャフニャフニャでどうにもならんと思うが。
ロストだって5個入って630円とかあるから我慢シナ。
558名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 12:54:57 ID:jvEMWQEb
>>557
俺もそー思う。
耐久性に問題ありすぎだろ>ホワイトメタル
下手すれば曲げ加工で逝くこともあるし
559名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 15:27:53 ID:lFGs2UlJ
ロストパーツは使い出すとキリがない。
自作してて1個や2個使うなら気にならないが、20個、30個となると、ヘタすりゃコストの大部分が
ロストパーツってことにもなる。
そして自作部分とのアンバランスが気になってあれもこれもと交換してしまう。
麻薬みたいなもんだな。
560名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:23:21 ID:LPoPpUZj
銀河の鋳造エアホースなんてオーバースケールだからなwwww


・・・・さてホワイトメタルエアホースのストック数十本を連休にどれだけ消化できるかな・・・
561名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 11:08:36 ID:gLk2jXrP
一人だけNの話をしてる奴が
562名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 11:13:11 ID:lohK1aF6
2人な
563名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 11:39:17 ID:rP3pyVuT
いや3人
564名無しさん@線路いっぱい:2010/10/10(日) 00:14:36 ID:xydJhUgH
ひとりだけЮの話もしてる方が、の間違いでした・・・
565名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 02:26:32 ID:eS46Cack
まあNなら正直真鍮線だけでおkなんだよね
最近の機関車はコックまでスカートにモールドされてるから
ホースだけ真鍮線でつけて先に半田か瞬着の玉つけるだけで十分

16番でも同様に自作するかロストを使うか
過渡のプラのは分売してなかったっけ?
566名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 15:58:01 ID:kTmH2aUa
プラのエアホースはオーバースケールだし自由化な曲げられないから取り回しも不自然になってしまう…
まあ7本1050円で我慢します…
567名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 19:14:47 ID:z0rFgQ1V
5本735円ってのもあるよ。
568名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 20:26:40 ID:z34inJ0d
アルモデルの7φ車輪を60軸確保したが、軸受け(挽物)が売ってない。
ピボット軸を生かしたいんで旋盤で自作してもいいんだが、数が多いからなぁ。



569名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 00:32:55 ID:gZkVaxFZ
60軸ってすげぇと思ったけど、定価で買っても1軸\200だから1万2000円か…
軸受けが10個200円だから、120個で\2400、合わせて\14400、8掛けで\11520。
上回りの材料費入れても2万もあればお釣りが来るな。
それでOナローの運材台車8両(4セット)+カブースが2編成と、客車や貨車がしこたま作れるのか。

HOナローやってるけど、運材台車は小さすぎて自作する気にもならんし、キットは高いし。
機関車も変に凝ったHOナローの動力よりパワートラックのがはるかに安いし、よく走る。
おれもOナローに転向しようかな。
570名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 02:09:25 ID:viYqmKZE
運材台車って昔、つぼみから木曽森林向けにあった希ガス。
つぼみの木曽ボールドウィンって狭軌ではなくガニマタだった。
今ならOn30かな?
571名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 12:35:52 ID:UCSzAp8k
>>570
あったあった、つぼみの木曾ボールドウィン。
16.5mmの他にナロー9mmもあって、8.5mmの動輪使った蒸気の記事が70年代のTMSに載ってたっけ。
モーターの関係で車体はかなりオーバースケールだったけど、ドームや煙突を流用して自作した人もいた。

おいらは9mmナローをキャラメルモーターで始めたけど、走らなさに嫌気がさした。
Nの下回り使うのも、EDやEFで作った気動車はともかく、B型C型の小型機の走りが不満で、結局Oナローに転向したよ。
今は1/35程度・16.5mmも始めようかと思ってる。
フィギュア作るのが楽だし。
572名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 16:28:54 ID:OvAq+cga
0番だと自動車に困らないのも魅力。1/43スケールが我慢できない人は無理だけど。
573名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 18:36:35 ID:Vf+Q38Ka
>571
9mm仕様あった?
今はすたれた10.5mm仕様だった気がする。
574名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 00:22:53 ID:JnfRp1CL
10.5mmが正解。
575名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 07:33:41 ID:tETMOUBz
>>573 >>574
つぼみ堂の“木曽森”は全体にオーバースケールだったから、
プロポーション的には10.5mmで丁度良かったように思う。
それに、当時はNゲージもあったかなかったかの時代だったし。
10.5mmは、HOn3として米国では今でもナローの主流であるはず。
日本型の場合輸出を考慮したこともあって、創成期には、実物の殆どが
ニブロクだったにも拘らず10.5mm軌間を採用していた(車体の方も、
モーターの大きさ等の事情で大抵はオーバースケールだったし。)が、
その後Nゲージの発達で9mm軌間や小型モーターが使えるようになり、
HOn2・1/2が台頭したのはご存知のとおり。
576名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 11:02:54 ID:xVbjiZqm
>>571
小泉氏のトロッコモデリング読んでいるとOナローやりたくなるよね。
577名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 23:42:06 ID:YF1ZH+m9
>>572
>0番だと自動車に困らないのも魅力。1/43スケールが我慢できない人は無理だけど。
え?
578名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 23:48:51 ID:qxd1tD+X
1/48や1/45の世界に1/43のミニカーを混ぜるのはちょっとなぁ、と言う厳密な人以外は幸せになれるというお話。
579名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 02:41:08 ID:xxsk+0bM
>>576
トロッコには独特の魅力がありますね。
>>577
御存知だとは思いますが、イギリス型やかつての日本型のSLには1/43もありますね。
580名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 18:24:57 ID:PVAVD3fD
>>569
HOナローの運材台車ならアールクラフトのプラ製は?
乗工社の金型だし安いけどよく走るし安定供給されてるし
581名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 18:38:27 ID:/iYLNbMM
RMMかとれいんだったか、パーツをハンダつけのする時、固定させるのに便利な粘土か
テープみたいなの知っている人いませんか?住友スリーエムのやつで。
582名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 23:42:59 ID:+fFGNQzF
>>581
セロテープ、これ最強!意外と熱にもめっぽう強い。
もし、糊が焦げ付いてしまったら「除光液」で簡単に取れる(らしい)。
583名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 00:19:39 ID:aWDPM5Fw
>>581

「プリットひっつき虫」でググれ!
584名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 06:19:22 ID:3kXdhbhh
>>583
ありがとうございました。今までマスキングテープで固定していましたが、
ずれるし焦げるし…。ホントに助かりました。

585名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 19:45:03 ID:0fK0KAFz
セロテープなんて熱に弱そうな件に関して
586名無しさん@線路いっぱい:2010/11/30(火) 03:05:15 ID:8oxPZkzC
指で押えてエイヤっでおk
素手で大丈夫なくらいの半田づけしないと
耐熱フィンガー必要なようでは先につけた所がボロボロとれてくるw
587名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 18:07:22 ID:xmhUgrMl
耐熱ならカプトンテープ(ポリイミドテープ)だな。
0.1tの銅板を挟めばフレキ基盤の代用に使える。
銅の帯板の両面にテープを貼って、必要なところをカッターで切り取って銅板を露出させる。
形や長さも自由にできるし、ハンダ付けもできる。
588名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 22:08:32 ID:nS7Jv0Tz
とTMSに書いてありました
589名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 22:19:26 ID:/SDotoTw
100Wの半田鏝を40W相当の鏝として使うべく市販の調光器を買おうかと思ってるんだけど
ダイヤルのメモリを40あたりに合わせれば40W相当になるとおもう?
それともそういう単純な話じゃない?
590名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 22:46:08 ID:eLYA4czE
W数よりも実際の熱の持ち具合の方が大事なので、その辺の見当であとは使いながら調整すれば良いと思います。
591名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 00:31:25 ID:JS6qZeYe
100wのコテに本当に40wを流すとコテ先に蓄熱しないと思うぞ。
実際はもっと多く流さないと、コテ先温度は40wのコテと同じにならんだろうな。
592名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 00:58:54 ID:VNUi3iCq
>>589
半田鏝の抵抗値が一定と仮定すると、電力は電圧の二乗に比例するから、
40Vでは100Wの鏝は16Wにしかならない。
60Vでやっと36W 、70Vで49Wとなる。
鏝先の大きさにもよるけど、最低でも60〜70W位は必要。
593名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 08:00:13 ID:5kXDxShD
あと、調光器よりもスライドトランスの方が安全かと。
ttp://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/CJ405080-01.jpg
594名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 11:17:26 ID:wZ3jv0Sq
test
595名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 11:20:34 ID:wZ3jv0Sq
あれ?書き込めたスマン

現在阪和線の103系混色(緑+オレンジ時代)製作中。
オレンジモハ2両はいいもののウグイス4両の戸袋窓でいつも失敗する。
プラ棒と瞬間接着剤じゃマズイですか?
596名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 17:00:32 ID:LM3kqdOa
ホビーモデル?グリーンマックス?103なんざ色々あるからもっとちゃんと考えてから質問しないと
597So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/24(金) 21:35:10 ID:w1Rz8RHV
どう失敗したのか不明な以上、何も言えない。
598名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 21:41:20 ID:V45xxQ0k
そっか、電力だから単純に40のメモリに合わせれば40Wになるというわけじゃないのね(´・ω・`)

ちなみに今持ってる100Wの鏝、フルで使うと鏝台の金属(鏝と接触する部分)のメッキが
剥がれ落ちてくるくらい強力なんだよね(;´∀`)
だから調光器使わないと実用にならんのよ
599名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 22:24:44 ID:JS6qZeYe
>>598
40Wっつーか、そんな半端なの無いだろうから、そのクラスの欲しければ
30Wの奴を買ったほうが良い。
600名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 22:34:46 ID:8FBzk0dR
>595
質問するにしても、圧倒的に情報が少ない。
プラ棒と瞬間接着剤をどのようにsてるか、そしてどういう失敗になってるかも
具体的に書かないとアドバイスできん。
601名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 22:48:15 ID:8FBzk0dR
>599
40W、市販にあるぞ。
使ってるし。
602名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 02:00:26 ID:g/EWHKK0
>>601
世界はまだまだ私の知らないことで満ちている…
603595:2010/12/26(日) 13:08:57 ID:o9/0d1Zj
>>596>>597>>600
使用しているのはGMキット(クハ)とKATO(モハ)です。
プラ棒(1o)2本を窓に入れ、瞬間接着剤を流す→やすりがけ
という工程で行ってますが凸凹が激しく、さらに削っても見苦しくなってしまいます。
604昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/12/26(日) 15:21:58 ID:dAv+YQn1
>>603
やすりがけの方法と見た。

耐水ペーパーには当て木しないとダメよ。
605名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 19:02:19 ID:PYl6YCLr
車両と車両の間の幌
特に連接車両向けの幌を
作る方法を頼む。
606名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 21:17:00 ID:1Cd+OR/r
>>603
まず平刃の彫刻刀やノミで大まかに切削してから、
先端を楔状に整形した割箸にサンドペーパーを貼った自作工具で仕上げ。
瞬着は硬いから、力加減に注意しないと削りムラが出る。

埋める材料は何でもいいけど、窓の天地or左右と同寸の帯材を切り出していくと簡単。
607名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 19:12:43 ID:08Omp8nE
>>598
素直に40Wのコテ買えば?
コテ先の細さとかも違うし使い分けると便利
608595:2010/12/27(月) 19:24:44 ID:1L/PgI/H
>>604>>606
ありがとうございます。
これまでクハ4両を駄目にしたので今度は失敗しないようにしたいと思います。
609名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 19:43:05 ID:C4bnzN+1
>607
16番でも、凸電とか100W級のコテが入らない車輌とか、
あとワールドのペラペラ真鍮板のキットには30〜40W級を
持ってると丁度いいんですよ。
610名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 19:47:39 ID:RpXgb8yH
逆に60Wとか80Wが必要な場面ってある?
611名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 20:23:09 ID:hlooI0N6
>>610
HOクラスの場合、車体にアングルが付ける時とか、
床板にパーツをハンダ付けするのに100W級が必要。
Nなら40W以下で充分。
612名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 20:37:13 ID:hlooI0N6
アングルが→アングルを
613名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 22:26:14 ID:8ZlgIXmh
コテ先の形状も大事だな。
一般に売られてるエンピツ型のは接触面積が小さいから、ヒーターのW数がでかくても
板金工作には向いてない。
ナイフ型やエコーモデルなんかで売ってる平型がいい。
614名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 18:21:16 ID:RM1425Vd
>>613
鶴首 最高
615名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 23:24:36 ID:XLqifudd
正月の帰省先は娯楽がなくてつまらんので
コテ先削って過ごしますわ。
616名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 15:25:07 ID:2Cz/56dW
>>605
蛇腹幌限定で…。

幌の幅と高さに切った紙帯を切り出す。
それぞれを直角に交差させて交互に折りたたむ。
車体側に幌枠相当の座を付けて完成。幌の角を丸刃の彫刻刀で落とすと好感度アップ!
相手側の幌と接する部分は幅広にしとくと急カーブでも食い込まない(連接車には不要)。
紙は腰のある薄手のものを。トレーシングペーパがお手頃。
塗装は折りたたむ前にマジックやポスカがお勧め。ラッカー等は不可。

ロマンスカーみたいなフワフワした幌はしらん。
617名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 20:10:14 ID:blPkQqF/
>616
ふわふわ全周ホロは、スポンジ使うしかテはないんでは?
618名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 00:21:22 ID:pOhEhdjF
過去のTMSに、布を利用したNSEの幌の作例が。
619名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 23:26:10 ID:VJCzPLHn
近所のホムセンに0.3mmから1.2mmまでのドリルのセットが2千円くらいで売ってるんだけど、
こういうのって使い物になるのかな?
相手が真鍮や洋白なら使える?
620昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/09(日) 00:43:31 ID:xbpH62Ij
>>619
普通にそういうの使ってるよ。
んで、折れたらそのサイズだけ買い直し。
621名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 11:45:24 ID:az6fgO6g
おれも使ってる。
0.3mmから1.2mmまで0.1mm刻みで各2本ずつ、20本組みで青いケースに入ってる。
きっちり分類できるのが便利なのと、2本ずつ入ってるのがミソだと思う。
HARD HEAD TOOLS(発売元:三共コーポレーション)精密ドリルセット HS-20というやつ。

真鍮の穴あけには普通に使えるが、細いのはボール盤とボール盤用ピンバイスが必須だろう。
他にも0.05mm刻みのやつもあったんで、そのうちこっちも買ってみようと思う。
622名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 17:31:11 ID:LgiBnOMj
自分もたぶんそれを使っている。真鍮はOK。洋白は開けたことが無いのですまん。
ただ、0.3mmは既に2本とも折りw、新たに単品で買ったものを入れてある。
0.4mmは大丈夫なので,0.1mmの差は大きいなぁと実感した。
623名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 18:31:59 ID:mUUdTTlC
俺も使ってる。工作を専門としてる模型屋だと扱ってる。
0.3〜0.5辺りでストレート刃だとそんなに捩り剛性が高くないから、
このセット以外にシャンク付きのルーマドリルも持っとくといいよ。
624名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 22:26:49 ID:9ZFm7xQP
ドリルを撓ませつつ隅の穴をあけたり穴位置をずらしたりという技もある
625名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 14:01:04 ID:2Z+4wCfs
おれも同じの使ってる。
それに加えて1mm〜5.9mmまで0.1刻みでセットになったやつも。
ttp://www.monotaro.com/p/0158/3644/
買ってから10年、使ったことない径も多いけど、整理に関しては抜群に使い勝手がいい。
蓋を閉めれば密閉できて、そのまま工具箱に放り込んでもドリルがバラけることがない。
一目で使いたいドリルが取り出せるし、このケースは値打ちもんだ。
ちょっと高かったけど。
626名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 01:03:48 ID:sghP6TMP
こういう開けるとドリルが立ち上がるケースって、0.5刻みのやつは売ってるの見たことあるけど、
0.1刻みのやつってケースだけで売ってる?
627名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 01:35:04 ID:l0+X5bMN
>>626
DIYだと大きな店(工具類が充実してる)なら大抵0.3mmから0.1mm単位でばら売りしてるけど、
雑貨類が多い店だとだいたい0.5から2mmまで0.5mm単位が多いね。
あまり出ない品物だからそういう店は一般ホビー向けでケース売りが多いよ。

自分はネジ・工具専門の金物屋で買ってる。
特殊な工具とか売ってる店なら0.2mmから0.1mm単位で売ってる所もあるよ。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 10:25:47 ID:sghP6TMP
>>627
なんか噛み合ってないが…
おれが言ってるのはドリルのキリじゃなくて、ドリルケースなんだが。
629名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 20:11:47 ID:gifXObQh
>628
ケース単体でしょ?
見た事ないよね。
630名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 20:44:41 ID:JhUBWZKI
ドリルスタンド、ケースは市販品があるけど、1mm以下のドリル対応のものは見たことが無い。
http://www.monotaro.com/c/069/632/
631名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 01:29:33 ID:+SofKSkz
これが>>626の言ってるのだろ。
ttp://www.monotaro.com/p/0827/9117/

思ったより高くないな。
おれも使ってみるかな。
持ってるドリルだと半分も埋まらないけどw
632名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 14:44:44 ID:S1S43z2M
>>631
これいいな。
今使ってるのは http://www.monotaro.com/p/3262/2782/ みたいなドリルスタンドなんで、
ホコリは付くわひっくり返るとえらいことだわで使いにくい。
保管場所にも気を使うし、まあ一般家庭で使うもんじゃないな。

ところでボール盤って、HCで1万円以下で売ってるやつと、TMSの広告に載ってる
3万くらいするやつで、値段ほどの差はあるのかね?
今使ってるのは昭和の末期にHCで買ったやつだけど、今でも0.5mmの穴が問題なく
開けられるんだが。(グリスアップや軸のフレのチェックは定期的にやってるが)
633名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 19:11:49 ID:ikf/plUk
>>値段ほどの差はあるのかね?
軸のぶれ方に保障が限りなく低いわな。
634名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 19:36:33 ID:oMPRJ5kv
安いボール盤はチャックの精度が悪いものがあるから注意。
あと細いドリルを喰わないものもある。
チャックを良いものに買いなおすと結局高くつく。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 13:56:07 ID:prJq/0Po
HomeCで買った安ボール盤 orz
チャック買い直したいけどよくわからん
穴が3角形だし 超硬折れやすいし  (ToT)
636名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 19:08:28 ID:dooFn3S8
国産メーカーじゃないと補修部品とかでないのでは?
ちゃんと作ってあるものなら模型程度なら一生ものだから
あんまりケチってもとは思う
637名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 20:46:23 ID:/7ke3rLr
安物はドリル本体を支える支柱(←何て言うの?)が撓みやすいでゲソ!
638名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 21:16:58 ID:JkKst87a
おれも20年くらい前にホムセンで\16.8kで買ったボール盤をいまだに使ってるが、特に問題はないな。
1mmの真鍮板に0.5mmの穴を開けてもちゃんと真円に見える。
ただ、1mm以下の細いキリはボール盤用ピンバイスを使ってるけど。

最近は安いものだとバイス付きで\7,800とかで売ってるが、店頭で試してもらうとフレが大きいのが判る。
昔に比べると確かに値段は下がってるが、品質的にはそれ以上に悪くなってる気がする。
模型用に買うのならマキタやリョービとかの2〜3万くらいのがマシだと思う。

639名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 22:26:00 ID:ecncYFFC
マルイの電動糸鋸盤が欲しい
640名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 17:10:55 ID:42OHMQQ3
あれは280モーターであまり性能は期待できないよ。
641名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 00:44:03 ID:Ioknhr+Q
グラインダーも?
642名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 23:33:33 ID:rgWrR/cX
グラインダーも使用した事が無いけど電池で動くモーターではトルクは大したものではないから
砥石の回転がすぐに下がり実用性は乏しいでしょう。
ホームセンターで売っている電動工具でさえ使っているとパワー不足を感じる場合がありますが、
ましてや模型用モーターを使用した電動工具では申し上げるまでもないでしょう。
20年位前までは模型店の片隅に売れ残っていましたが、再販されず今ではレアアイテムになっています。
643昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/24(月) 19:57:08 ID:cM2mCjXB
>>641-642
そのグラインダー欲しいと思ってたけど、探すの面倒で近所のホームセンターで東芝の買ってきた。

なんか普通に電動丸鋸の目立てとかにも使ってるけどw
644名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 17:01:36 ID:5ezMUKjH
みんな、3面図無い車両は製作しない方?
それとも側面写真割り出しとかから造れちゃう猛者ぞろい?
645So What? ◆SoWhatIUjM :2011/01/26(水) 17:18:29 ID:TxL39kJx
>>644
写真から幕板:窓:腰板の比率くらいは出すけど
図面無きゃ無いなりに印象を基に適当に作っちゃうw
646名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 21:58:16 ID:zrHnt0Ki
複数の斜めから撮られた画像から、車体長が判らない車輌を作った事なら。
647名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 08:58:27 ID:yIau1Zok
>>644
三面図があっても、あくまでも参考にしかならない。
われわれが普通に入手できる図面と実車が違うこともあるし。
実車が残っていれば寸法を測りにいくし、
実車も図面もなければ、写真から寸法を割り出す。

ボディはなんとかなるけど、
床下とかパンタまわりのほうがよっぽど苦労するなぁ。
648名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 11:48:01 ID:gFLdof87
パンタ脇のヒューズボックスの位置とか、横や斜め前からの写真じゃ断定できなくて困る。
649名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 19:07:42 ID:7pLLIhQi
走行写真や形式写真だけじゃ床下機器が全く以て不明な
名鉄・モ400という例もあるし。
650名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 00:17:49 ID:n6eZcU0I
>>644
せめて四面図と・・・
鉄道車両で左右の側面が同じ車両は限られているだけに結局左右でそれぞれの縮尺後原寸図を描くことにならないか?

確かに三面図があればありがたいが、なければないでなんとかするものだが。



651名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 11:46:32 ID:p8JDzwo1
なきゃ無いで写真見ながら適当に作る。
652名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 18:20:05 ID:+yz0tL+m
皆、変態ぞろいで安心したw
これからも頑張ってマイナー道はげむわん
653名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 23:54:58 ID:QWBJMmuG
113系の側面幕が埋められた後の表現をしたいんだけど何かきれいにできる方法ない?
654名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 08:50:59 ID:JrLVnPEt
腕を磨くこと、かな?
655名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 09:45:31 ID:6GrSz30q
>>653
その車輌のスケール、材質、または製品ならメーカー等を書かないと答えようが無い質問だな。
だから>>654のような答えになるのだ。
656名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 12:32:07 ID:vfCgcJlf
Nゲージ、GMプラキット。
657名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 02:41:19 ID:zx9feOUy
>>653
方向幕かっとして接着するときに低粘度を軽く回せば?
658名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 00:22:26 ID:w/stO69X
Age
659名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 07:44:47 ID:HqPepp6d
Nマガにみやびの製作記事があったはず。本棚からNマガ探そう。
(一冊手に取って目次を斜め読み)
おーイゴマルと編成になってる記事だ。一発で当てたぞー。後で読もう。

…あ、「みやび」でなくて「あすか」じゃんこれorz
660名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 22:06:57.54 ID:ZtarYaD5
GMキット阪神電車に車番インレタは含まれてる?
661名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 23:27:23.98 ID:+yqiUSuC
>>660
含まれてない。
662So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/01(火) 20:43:07.54 ID:fH/vyZSj
紙スレや貨車スレに貼った製作中のカ1を中三の春に作った
間もなく車齢27年になるワと並べて一枚、大して上達してないw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/03010004l.jpg
663名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 21:54:33.25 ID:8oYu5s50
>>662
手を動かしていることが一番に偉い!

GJ!
664名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 06:39:20.59 ID:hNcKi0oM
そつのない作品に突っ込み所が見当たらない代わりに、
BONカセットに突っ込むべきか逡巡している
665So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/02(水) 11:29:17.70 ID:IzeFbo9L
>>663
古い方が手で罫書いて帯材貼ったりと手間がかかっていましてw
今はCAD罫書きでペーパー抜き残しだし。

>>664
USBハブに偽造ラベルを貼ったものですw
666名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 02:27:40.46 ID:Xaj/aJYA
旧型電機を作っているサイトですがすばらしいです。
ttp://www.freeml.com/bl/6440962/25238/
ttp://www.freeml.com/bl/6440962/32250/
667名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 18:39:47.94 ID:0ZsZ5yi/
誰も公言しないけど、被害全くなかった地域の人は
呑気に工作してんだろーなぁ
668名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 21:27:57.33 ID:PUl+qXLk
輪番停電地域なんで運転やハンダコテ使用自粛、換気扇を使わないように塗装や揮発油類の使用中止(含コンプレッサ)
したら工作出来なくなった。

今の所は我慢してるが長引くようなら一部解除したいんだが大丈夫かな…?
669名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 23:07:06.08 ID:2iQZWZQ9
>>668
わざわざそんな事言って「不謹慎だから自粛しろ」と言う厨が現れたらどうすんの?
670名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 06:55:11.84 ID:cUKlUbNm
>>669
>>668は今のところ自粛してるでしょ。
でも確かに被災地ではない場所でずっと自粛は厳しいかと…。一方で計画停電はかなり続くみたいだし
代替工作手段とかも考えといた方がいいかもね。
671名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 23:17:29.06 ID:eMMC3JuS
やりかけのまま机の上ほったらかしにしないほうがいいかもな
片付けながら、シンナーとか飛び散らなくてほんとよかったと思った
672名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 00:24:55.25 ID:P0gumrJk
帰宅したらフラックスのビンの中身が全部ブチ撒けられていた報告もあるぞ。
真鍮工作する者は、その日の作業が終わったら必ずフタをするようにしないとイカンな。
673名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 00:58:15.25 ID:EkKhesjG
仕掛け品が吹っ飛んだり、パーツが混ぜこぜになったり、
積み上げた車両ケースの雪崩に巻き込まれるなど、
震度の大きかったσ(^-^;) は結構な被害を受けた。

輪番停電に関しては、被災地云々の話もあるが、
やるなら時間内キッチリ停電してれた方が
電気を使えない時間と割り切れてサッパリする。


輪番停電で自粛組にしても割り当て時間がいなら
エアコンを切るなど自宅の消費電力を抑えて使う分には
いっこうに構わないと思っている。

674名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 01:00:23.50 ID:EkKhesjG
なにも東京電力の勝手な、やるかやらないか判らない停電のために、生活を振り回される必要はない。
675名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 13:26:30.59 ID:JnTgigx6
停電で仕事ができない。
確実に振り回されている。

まあ商品も入ってこないので仕事にならないが。
676昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/17(木) 21:36:53.06 ID:7/l2qo7x
机の上でバラバラになってたDD13が床で更にバラバラになってた。
677名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 21:35:52.64 ID:R/ey4jHj
DD13、バラキットの誕生の瞬間である
678名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 14:11:51.76 ID:saEu/sYK
雨が降りそうなんで、急いで塗装を済ませた。
貴重な3連休なので有意義に使わねば。
679着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/25(金) 01:11:52.62 ID:6WazxxuI
1秒も遅らせてはいけない
こんな状況でも、なぜかマニ44のベンチ位置修正作業はやってしまう…

気抜きすぎだろ俺w
680名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 06:24:47.04 ID:z3MYTJux
>>679
きんめー、着払いことH○よ!
人気撃沈野郎はさっさと消えろ(大爆
681名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 16:00:26.18 ID:QDXHyyre
長いこと悩んでたが、いつ何が起こるかもわからんから旋盤買うことにした。
C3クラスにするんで寿とサカイで悩んだが、寿のAフルセットに決めた。
後は260にするか350(SUPER)にするかだが…またしばらく悩むw
682名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 20:49:45.17 ID:JSSGaK4l
>>681
決心。乙!

260 と 350(SUPER) なら 当然 350(SUPER) だということは
言わなくてもわかるよな?w 

乙! そして 350(SUPER) おめ!w
683名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 23:19:28.17 ID:QDXHyyre
>>682
どうせ買うなら350の方がいいのは解ってる。
ただ、工作台の幅が狭くて、800mmしかない。
しかもでかいキャビネットと本棚に挟まれてるから左右が壁になってる。
だから350だと装置そのものは置けるけど、寸法図を見ると芯押し台を80mm以上寄せなきゃならん。
そうすっと実質的な芯間は260と変わらない。

工作台を動かそうと思うと、部屋のレイアウトを全部変えるか、別の部屋を用意しないといけない。
これが非常にハードルが高い。
それと、16番とOナローしかやってないんで260でも十分ってのもある。

ま、ちょっと考えるわ。
684名無しさん@線路いっぱい:2011/03/29(火) 13:13:08.73 ID:Zq9ktRoK
>>683
今FL200E使ってるけど、これでも小さい部品なら十分削れる。
模型で使ってみて解ったのは、センターや振れ止め使うような長いものを加工することはまずない。
Oゲージまでの鉄道模型専用ならFL260Eで問題ないよ。
欲を言えば、デジタル表示付けたFL260E(SUPER)があればそっちを買ってたが。
685名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 00:03:50.47 ID:fTnWIZuP
Oゲージになると 350 は必要!!
686名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 16:28:03.99 ID:CJbQsS8Q
>>685
どんな部品作るのに350は必須なんだ?
687名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 17:29:51.27 ID:QzwA5NaW
http://ameblo.jp/btrain-hankyu/entry-10850038314.html

このブログ読んでみ
Bトレを大量に所持する奴のブログ

688名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 19:54:12.15 ID:fnhy5L6p
>687
断る。
689名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 21:41:34.71 ID:QzwA5NaW
688

何で?
断る意味がわからん
690名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 23:28:46.62 ID:BcAZmSJA
宣伝乙
691名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 20:30:18.01 ID:n5PS7YVA
>>686
あんた無知やなぁ!!
Oゲージだと 動輪径 40φ もあるで・・・。
692名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:48:25.40 ID:2RRa3SRH
>>691
無知はお前じゃ。
FL260Eと350Eの違いは芯間の長さと重量だけじゃ。
どっちも三爪チャックで70mmまで銜えられるし、おれのFL200でも同じだ。
ド素人がええかげんな事言うな、カス!


693名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:26:10.90 ID:ASKLuLAD
寿のサイト見ると

>(1) 運送各社が、札幌工場から本州方面に出荷する商品の集荷を見合わせている。
>  (一部の運送会社が地域・仕向先を限定して集荷を再開しましたが、配達日数、配達日時についてのお約束ができない状態です。)

>(2) 運送各社が、東京から札幌工場に送る機械・半製品・部品の集荷を見合わせている。
>   このため、一部の商品の整備・製造に必要な部品が揃わず、出荷出来ないケースがある。

>このような状況がいつまで続くのか、今のところ見通しが立っておりません。

北海道だからなぁ。
あと、ショウルームの機械も入れ替えって書いてあるから、地震で被害があったのかもしれん。
694名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 21:22:32.18 ID:CdgA0zbQ
蒸機のフレーム切り出すのに1..5mm厚の真鍮板を150mmくらいの長さでカットしたいんだけど、手持ちの切断機だと
1mmまでしか切れない。
今までは糸ノコでシコシコやってたけど、プロクソンのサーキュラーソウみたいなやつで切れるのかな?
ダメならフライス盤も考えてるけど…
695名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 21:30:37.11 ID:QRosx/6v
>>694
金属用の刃を使えば簡単に切れます。
但し純正の刃は高価ですけどね。
696名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 21:36:30.41 ID:CdgA0zbQ
>>695
即レス感謝。
ミニの方を考えてるのですが、騒音とか本体の耐久性とかはどんなもんでしょう。
697名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 21:48:10.35 ID:QRosx/6v
騒音はそれなりにありますw
音量より音質の方が問題かもしれません。
家族の前ではやらないほうが良いかも…。
耐久力は使用する機会が少ないので良くわかりませんが、
そう頻繁に使うものでもないのであまり気にする必要は無いと思います。
698名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 22:18:55.74 ID:CdgA0zbQ
ありがとう。
店でそのへんのところ確認してみます。
699名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 11:05:15.31 ID:FPrpANgu
>>695
純正じゃない刃ってあるの?
おれも以前に欲しいと思って検討したけど、金属用の超鋼刃が1万円くらいするんでやめた。
本体と合わせても遠藤なんかの切断機よりは安いけどね。
今は>>694氏と同様に糸鋸で切ってる。
700名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 13:23:31.47 ID:J5K0UHVW
>>699
通販で買えば6000円位で買えます。
このブログの主は特注で作ってもらったそうです。
http://www.freeml.com/bl/6440962/1227/

同じ筆者の記事で以前の「とれいん」に購入の仕方が載っていました。
今手元に無いので何号か判りませんけど、確か数年前だったと思います。
701名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 13:24:58.91 ID:J5K0UHVW
通販でというのはメーカー純正品の事です。
702名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 10:31:53.54 ID:xfa6f50z
これを参考にタップたて治具を作ってみた。
ttp://www.freeml.com/bl/6440962/3982/

もっと簡易型にして、ハンドルはパイプと真鍮棒を銀ロウでT字にしただけだが、t2の洋白にM2のタップをたてても問題なし。
ポストは手持ちの8φアルミパイプで、軸受けも角材に穴をあけただけ。
何より一発で垂直が出るのがいい。



703名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 00:19:39.05 ID:hY4BPiQd
下穴を垂直にあけるのはどうしてますか?
704702:2011/05/06(金) 09:32:28.45 ID:e6RH1WDy
ボール盤使ってる。
治具作るのにもボール盤は必須。

ついでにこれも木の角材で作ってみた。1.4、2、3mm用の三個。
ttp://www.freeml.com/bl/6440962/6453/
705名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 19:18:16.62 ID:C3HjWAoY
>>694
ずいぶん厚い板を使うのですね。スケールは?S?
706名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 01:08:13.45 ID:zZcwng6X
なんでSみたいなほとんど普及してないゲージが出て来るのか解らないけど…

1/35・16.5mmだす。
707よしひろ:2011/05/10(火) 21:23:55.89 ID:n1Nbr+U7
>>700
この方が購入されたのは特注ではなく、市販品ですよ。
ご本人から教えてもらいました。
尤も、このメーカは仕様を言ってから製造するので、そういう意味では特注かもしれませんが。
URLは、
http://www.uno-c.com/products/cwnh.html
です。
仕様にもよりますが、6000円前後です。
708名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 20:38:21.32 ID:L+aGllm9
TMS見てると、自作機だとHOの蒸機でもt1.5使ってるのがあるから、特に厚いということはない。
もっとも軸箱の溝幅とかあるから、厚板使ってるのは軸箱なしのものが多いけど。
軸箱使うならt1でも十分だけど、軸箱がないならフレームは厚い方が減りも少ないだろう。

ところでSと1/35・16.5mmと、どっちが普及してるんだろw
709名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 21:18:56.48 ID:RMQyybIr
最近では円高のおかげでレーザー加工機も手が届くくらいの値段になっている。
ttp://salecnc.com/catalog/index.php?cPath=27&osCsid=55f462ca1aef678c206a4d1bf817c66f
710名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 15:37:25.71 ID:UKjI/D8A
値段はともかく重量250kg…

たとえば鉄板なら何ミリくらいの厚さがカットできるんだろ
711名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:50:41.48 ID:eCU2mH9F
>>704
ドリル貫通時はもってかれるから要注意なんだが
手でおさえとくとか論外

こんな感じだと回転工具に軍手とか使ってそうだけど
これも巻き付いて指もってかれるから絶対に厳禁

電動工具は大怪我(もしくは命の危険)と隣り合わせということを忘れずに
712名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:52:21.81 ID:OSfdRSBm
その手の体験談が集まっているスレ
【失敗】DIYでやってしまった痛い失敗【怪我】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1048267258/
713名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:01:31.57 ID:UKjI/D8A
>>711
>手で押さえとくとか論外
>回転工具に軍手
>電動工具は大怪我(もしくは命の危険)と隣り合わせということを

何ドヤ顔してんだ?w
714名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:25:34.68 ID:WKBRKAsK
>>713
電動工具は本当に怖いから気をつけたほうが良いですよ。
軍手をしてボール盤使って指がねじ切れた話とか、
電動グラインダーの砥石が割れて死亡した話など、枚挙に暇が無いです。
715名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 09:01:06.40 ID:KKVasvov
>>711はアホだな
言ってること全部自分でやったことなんだろ
>>704を読んで何が「こんな感じ」なのか説明してみろ
716名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:40:35.80 ID:OpJp611H
>>711は確かに正論だけど
そこで言うべきは
バイスでくわえとけと
717名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:57:05.14 ID:m/WGoEnZ
>>715
本人乙w

痛い目にあってからじゃ遅いから
安全には十分に注意して作業しておくんなまし
718名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 16:59:31.55 ID:R8/4FE/y
αモデル111系の雨樋を延長しようと思いますが皆さんはどういう方法で新たに雨樋を設置してるでしょうか?
雑誌では「延長しました」だけで方法は載ってません。
具体的なやり方を教えてほしいです。
719名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 17:28:28.55 ID:BhROYEQd
多分クハのこめかみだと思うけど、最低限どこをどう延長したいのか
教えてくれないと最適な技法をアドバイスできないのよ。

元のモールド全部削って、雨トイの高さ分だけ屋根との接触面を削り込んで
プラ板挟んでペーパー掛け修正、とか言われても困るでしょ?
720名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 17:28:47.00 ID:BhROYEQd
多分クハのこめかみだと思うけど、最低限どこをどう延長したいのか
教えてくれないと最適な技法をアドバイスできないのよ。

元のモールド全部削って、雨トイの高さ分だけ屋根との接触面を削り込んで
プラ板挟んでペーパー掛け修正、とか言われても困るでしょ?
721名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 17:29:34.43 ID:BhROYEQd
二重カキコしてた…死にたいorz
722名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 17:32:01.13 ID:R8/4FE/y
113系にしたいので乗務員室ドア上部のあたりまで延長したい。
723名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 18:26:52.66 ID:h+/z7DNb
延長部分にプラ棒くっつけて雨樋に合わせて削るだけじゃダメなの?
724名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 19:51:33.29 ID:R8/4FE/y
プラ棒くっつけてるのは強度を考慮ても普通の瞬間接着剤で十分でしょうか?
また、ルーバーを設置したいのですがプラパーツで製品化してないでしょうか?
金属の塗装は下地処理をしてもプラよりくいつきが悪いので・・・
725名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 21:59:00.94 ID:oAOZ7Jho
>>724
リモネンで貼ると良いよ
726昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/26(木) 00:36:09.72 ID:nQVomMkt
>>724
瞬着で付けるなら瞬着盛って削り出し成形するのと大差ない気がする。
つか、強度考えたらプラ剤をプラ用接着剤で溶着させるんだから十分だけど。
樹脂入りのドロリとしたのは使っちゃダメよ。

あとプラ製のルーバーなんて無い。あったとしても肉厚になるから使えたモンじゃないし、
他にはインレタ転写するか、素直に金属パーツ使うしかないよ。
塗装は下地処理がしっかり出来てないだけじゃない?
10年以上前に塗装したウチの103系のルーバー、塗装剥げなんて発生しないよ。
塗装前に中性洗剤溶液と歯ブラシでガッツリ洗ってメタルプライマー吹いただけだけど。
727名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 13:03:51.01 ID:E6kiPUhu
>>726
回答ありがとうございます。
俊着を盛って成形することにします。
ルーバーはインレタで済ますことにします。
728名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 16:25:48.28 ID:E6kiPUhu
すんません。また質問なんですが、キッチン113系金属支持パーツを付けようと思うのですが瞬着でも大丈夫でしょうか?
729名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 21:59:34.45 ID:SnzPcXYB
旋盤に詳しい人に教えて欲しいのですが、エアータンクやブレーキシリンダーを挽き出す時に、バンドの間を削るのに
突っ切りバイトで切り込んで、そのまま横に動かして削っているのですが、こういうやり方は有りでしょうか?
材料は真鍮丸棒で切り込み深さはせいぜい0.5mmまでです。
剣バイトをX軸方向に動かすと、なぜかどうしてもスジが出てしまうのと、キワが垂直にならないんで。
730名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 00:27:12.96 ID:9QIvyc3H
>>729
先のとがったバイトではきれいに削ることは出来ません。
突っ切りバイトで削って正解です。
バイトの面を正しく材料と平行に当たるようにすれば一発で削れます。
731名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 21:11:43.53 ID:vQKMuOEt
>>730
ありがとう。突っ切りバイトは横方向に刃がないんで、X方向に削るのはどうなんだろと思ってました。
バイトは超硬で材料が真鍮なんで、切込みが深くなければいけるとは思ってましたが。

ブレーキシリンダーの先端部のテーパーも、突っ切りバイトを斜めにして削ってます。
材料の切断には突っ切りバイト(幅3.5mm)だとムダが多いので、カッター刃を折って鉄角材に瞬着で貼り付けた物を使いますが。
732名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 09:39:26.11 ID:t/k1OtmR
>>731
突っ切りバイトは横面をグラインダーで削って刃を付けます。
この時、根元の方がやや細くなるようにすると切削面が直角にできます。
私が常用している突っ切りバイトの幅は1.5mmほどです。
733名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 18:43:02.85 ID:61KaagNM
>>731
瞬着は外れて飛ぶと危険だからやめとくが良いかと
せめてきちんとボルト固定できるホルダーを作るべき
734名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 20:52:25.07 ID:iJ5J635O
>>733
731じゃないけど、おれも使ってて何度か過負荷で外れてるけど、飛ぶことはない。
力は下向きにかかってるから、外れたら下に落ちるだけだ。
材料に食い込んだ状態で不用意に横に動かしても、材料が傷つかずに接着面が外れるんで折れることもない。
やったこともないのに危険なんて知ったかぶるんじゃないよ。
735名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 20:58:00.16 ID:82b2QDj1
やっぱ藤井良成御大の作品はすげえな・・・
ページをパッと開いてNには見えない・・・
736名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 22:11:10.84 ID:kru/lkQ/
>>734
小さいからと工作機械舐めてると死ぬるよ

模型の人とかこんくらいは大丈夫とか安全無視し過ぎ
自分の身は自分で守らないと
737名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 22:48:11.70 ID:TYfvdxCN
一番弱いところをわざわざ作る一種の安全弁として瞬間接着剤を意識して用いているのか、あるいは無自覚無意識なのかの差は大きい。
どう読んでも無自覚無意識に見えるので注意されるのは当たり前でしょう。
反発するとしても安全装置としての仕組みを省いたことをまず反省してからだね。それは舐めた態度だと私も思うよ。
肝心の御当人の考え方がわからないけどね。少なくとも731の書き方だと安全対策として行っているとは思えず、誤解を招くよね。
738名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 22:56:01.02 ID:0B758W1w
何れにせよ、バイト固定に瞬間接着剤は無謀だし危険です。
739名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 00:41:47.09 ID:JakYSODK
>>736
おまえ>>711だろ
>>715の答えがまだだぞ

>>738
何が無謀で危険なのか>>734を見て説明してみろ
740昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/30(月) 01:34:15.70 ID:aaxjfejT
仕事で安全管理やってる立場からすると、瞬着で固定ってのはおっかないなぁ。

それほど瞬着って信用できる?
接着面の引っ張り方向には強いけど、せん断方向の強度はからっきしだからなぁ。

まあいずれにせよ全て自己責任でしょ。他人がとやかく言う事でもない。
>>734のように経験から言うのも理解できる。ただ同じようにやって怪我しても俺は知らないw

タバコ吸いながら塗装とか平気でやっちゃってるけど、それを同じように他人にやったって平気だよとは言えないな。
741名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 08:04:18.77 ID:QSwDy22r
>>739
>>734を見ても、いかにも危なそうで私は絶対にやりません。
自作バイトはホルダーに入るように加工して使えば良いです。
危険と感じるかどうかは本人次第とはいえ、いつ外れるか気にしながら作業するのは
精神衛生上も良くありませんし、強度不足だとバイトがビビッて切削面が荒れると思います。
742名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 12:45:25.93 ID:JakYSODK
>>741
危なそうだからやらないってのは説明になってないよ
>>734はこれこれこうだから危険ってのを理由付けて聞かせてくれ
それと相手が真鍮なら強度不足もないし、切断面も普通の突っ切りバイトと変わらない


743名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 15:41:37.22 ID:JakYSODK
>>740
自己責任というのは正しい。
>>731もおれも他人に勧めていないし、工作機械に絶対安全なんてものはない。

瞬着で貼りつけると、バイトを食い込ませたまま横に動かした時に刃がすぐに外れるんで、
材料にも機械にも無理な力はかからないし、ちゃんと使えば15φくらいまでの真鍮ならカットできるよ。


744名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 18:12:49.73 ID:/MeGol1K
個人的な実用上問題ないかどうかと、客観的に安全かどうかは別問題だ。
脚立の天板に乗っかって作業しても今までなんともなかったといっても許してくれないのと一緒。

まぁ、個人のお遊びで旋盤回すだけならいいんじゃない?瞬間。
刃物が飛ぶのが安全装置ってのは、俺は嫌だけどね。
745名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 20:39:22.65 ID:JakYSODK
>>744
だったら客観的に見て何が危険なのか説明してみろよ。
刃物が飛ぶなんてことはないのはすでに言ったが、どんな操作したらどんなふうに飛ぶのか言ってみろ。

説明しろと言ってもどうせ逃げるんだろうがな。
746名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 22:57:05.91 ID:Q2BsdsCE
>刃物が飛ぶなんてことはないのはすでに言ったが

誰がやっても100%そうである証明がまだなんですが。
747名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:06:30.18 ID:QSwDy22r
>>745
どんな取り付け状況かも判らないのに説明しろと言われてもそれは不可能です。
748名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 00:42:47.11 ID:4t/g3sAg
>>746
アホか。そういうのを悪魔の証明と言うんだよ。

>>747
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306769828101.jpg

749名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 03:01:27.08 ID:WRTC/KDb
なんか基地外が湧いてるなw

こういうのに限って怪我でもすると他人のせいにして大騒ぎするんだよね
メーカーに因縁付けて賠償させようとしたり
750名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 07:58:18.37 ID:qefUDQ8R
>>748
このような使い方ならバイトホルダーを使用するのが良いです。
危険かどうかは別として、この付け方ではいつ外れるか不安でしょう。
751名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 08:49:11.86 ID:4t/g3sAg
結局何が危険なのか説明できないんだろ?
説明もせずに「ケガする可能性があるから危険」なんて言ってるやつは原子力安全保安院並のバカだよ。
あげくに>>749みたいに捨て台詞残して逃げるやつもいるし。
752名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 09:05:24.20 ID:0d2tdauh
何が危険なのか解らないんだな、可哀相に。
753名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 09:28:46.33 ID:4t/g3sAg
また説明できないバカが涌いたか。
754名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 20:24:15.42 ID:qefUDQ8R
>>751>>753
自分のやり方が否定されたのが悔しいのかもしれませんが、こういうレスは見苦しいです。
>>748のような使い方ならバイトホルダー使ってネジ止めすれば良いです。
755名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 21:03:39.06 ID:4t/g3sAg
>>754
はいはい、結局何が危険なのか説明できないね。
理論的に何が危ないのかも解らずに、ただ危ないと言ってるようなやつらじゃ、暇つぶしにもならんな。
756名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 21:07:43.90 ID:KjjEzyEs
ずっと張り付いてるのかw
必死だな。そんなに悔しいのかい?
757名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 21:24:44.84 ID:4t/g3sAg
またバカが一匹…

自分に理がないと「必死だな」か。
まるで朝鮮人だ。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 21:37:11.97 ID:v0Lq6Yfz
常識外だという客観的な視点を失わないでね。

瞬間接着剤でなければ、まだ理解者もいたんだろうけどね。安全弁としても仕掛ける場所が間違いではないかと思う。
759名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:01:34.40 ID:4t/g3sAg
>>758
客観的というのはお前の主観だろ。
それなら安全弁をどこに仕掛けるのが正解なのか答えてみろよ。
それと瞬着以外で切削の負荷に耐えて、過負荷の時に力を逃がすことのできる物を挙げてみろ。

ま、どうせ答えられずに逃げるんだろうがな。
760名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:19:57.89 ID:53zTRjqM
引っ込みがつかないんだろうけど、日付が変わってもまだ吠え続けてたら大したもんですな。
761名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:34:28.73 ID:n6AqAKlQ
工作好きにそんな恥ずかしい人がいるわけがない
762名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:46:41.77 ID:v0Lq6Yfz
瞬間接着材でバイトを固定する人が多数派かどうか調べなくちゃいけないのか?この人は?w

素人が扱う接着剤の性能のばらつきひとつ考えても恐ろしいアイデアだと思えるんだが、どうやって工程管理してるんだろうね?
計算式は?勘ですか?
763名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:52:38.17 ID:4t/g3sAg
おうおう、涌いてきたな。
朝鮮人に用はない。

>>762
おれが聞いてるのは接着剤のことじゃない。
まず>>759の質問に答えろよ。
764名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:00:41.79 ID:53zTRjqM
前段は安全弁に頼らないのが正解。後段は>>754で既出。
765名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:06:13.14 ID:4t/g3sAg
>>764
ほう、それなら最初に戻ってこれは危険だという理由を述べてもらおうかね。
766名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:13:44.01 ID:cM07y9ly
瞬間接着剤を使うアイデア思いついた俺天才じゃね?と思ってるのかもしれんけど
やまちゃんが元気な頃のTMSのヒント欄に送ったりしたらミキストで散々扱き下ろされるのがオチ
しかも事あるごとに蒸し返して注意喚起されるレベル
767名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:17:34.69 ID:53zTRjqM
>>765
え、朝鮮人(笑)にすら感じ取れる危機を察せないとか虫ケラ以下なんですか?
768名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:19:56.83 ID:4t/g3sAg
>>766
おれはこのカッターを旋盤やってる知り合いに教えてもらったんだが、それはどういう理由で扱き下ろされるんだ?

結局説明できないんなら黙ってろ。
769名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:21:43.32 ID:4t/g3sAg
>>767
はいはい、また元に戻ったね。
やっぱり朝鮮人だったのかw
770名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 23:23:09.89 ID:mOn2vlOd
>768
>旋盤やってる知り合い
その「知り合い」がプロの旋盤工なのか、同じアマチュアモデラー仲間で
以前から旋盤使ってる人かによって、その台詞の信頼度が大きく変わるな。
771名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 18:40:21.61 ID:iA4eR8WC
プロの判断だから安全、なんて前提からしてありえないんだけどね
そんなものが通るなら東海村のバケツ原子炉なんて起こるわけがない
事故だったってことになりますしwww

で、ID:4t/g3sAgの立場が何か俺達には知る由もないんだが
もし素人さんなら、プロほどの危機回避能力があるわけもないんだから
プロよりも安全には気を使うべき。
プロが安全だといっているアレンジは、本人にとっての安全であって
第三者が同じ工程を踏んで安全である保障なんてないんですよ?

もし機械加工に関するプロだというなら今すぐ回線切って(ry

プロが素人に機械弄り教えるならまず最初にマニュアル通りに
仕事をこなすことを覚えさせるべきで、
怪しげなアレンジを流布するなど言語道断。

あとね、緊急時に刃物がどこかに飛ぶ“安全弁”なんてありえないんですよ
dだ刃先の行き先が管理できますか?
dだ先に第三者がいて怪我をさせる可能性は?
目にヒットしたら失明する可能性だってあるんですよ?
772名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 18:59:11.25 ID:NL/9qOXF
刃が飛ぶか飛ばないかのところから見解の相違があるから、何言っても無駄だと思うよ。

少なくとも労働安全衛生法が適用される環境でないのだから、シロートが何しようとそれは個人の勝手なんでしょう。
すべては結果オーライの経験則の世界に生きているんだろうから、あとは怪我でもなんでも勝手にしてください。

他人に怪我させるなよ。
773名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 20:32:41.48 ID:y56p8Xvg
>おれはこのカッターを旋盤やってる知り合いに教えてもらったんだが

言い分けできなくなったら他人に責任転嫁とか、もうね。
774名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 20:35:00.14 ID:Eztb1Ox4
>>771-772
なんか論点ズレてない?
スレを読んで行くとID:4t/g3sAgは自分でやってみて「刃は飛ばずに下に落ちるだけ」と言ってるが、それを確認した人はいるの?。
それを危険と言った人は、説明しろと言われてなぜ危険なのか何も答えてないじゃん。
>緊急時に刃物がどこかに飛ぶ“安全弁” と言ってるけど、それが「下に落ちる」以外は誰も言ってないね。
それと自分のやってることを書いてるだけで、誰かに勧めてるわけじゃないし。

どっちが正しいかはおいといて、文章読む限りではID:4t/g3sAgの方がスジが通ってるよ。
775名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 21:08:37.88 ID:y56p8Xvg
>それを危険と言った人は、説明しろと言われてなぜ危険なのか何も答えてないじゃん。

肝心な所を読み飛ばしてますよ。
776名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 21:14:43.95 ID:khC43I1S
素人の接着が、強度の管理など無理ってことはわかりますよね?
いつどのような形で作動するか作った本人にもわからないモノは果たして安全弁と呼べるの?
必要なときに期待通りに動かず、必要ではないときに働いて時間を無駄にし。

そんな貧乏くさいやり方、ネタとして笑われて御仕舞いが相当なのに妙に頑張っちゃって、何を勘違いしてるの?
って思ってしまうのが筋だと思いますよ。


777名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 21:29:36.44 ID:khC43I1S
努力をするのなら普通の教科書どおりの工作法で済むような方向にすべきだろう。
どうせ接着した刃が飛ぶから、という方向は、それは手抜きでしかない。
素人工作なら許されるが旋盤の教科書には何十年たとうが載らないだろう。
実業界において効率改善に寄与しそうにない。

このスレの動きは《それ、教科書には載りませんよ?》という当然の指摘に大して
《アマチュアが自己責任でしてるんだからね〜アハハ》で引き下がって済ませるべきところを、
新発見が正しくて、お前らの教科書の記述が間違いだと言わんばかりの反応を
始めたからお祭りになっているんでしょ。

アマチュア工作でプロから見たら常識外れの手抜き、外道なやり方はしばしば見るけど、
動力を使う工作機械でそれを行うという所に、心の安全弁が外れているような気がしてならない。

778名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 21:34:11.62 ID:Eztb1Ox4
>>775
肝心な所って、どこ?

>>776
おれが聞きたいのは接着強度のことじゃなくて、外れた刃が飛ぶってのはあるのかってことなんだけど。

ああ、夕べのやりとり読んで感じた違和感はこれだったのか。
質問に答えずに関係ないことばっかり言って話を逸らすという…
779名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 21:57:16.91 ID:y56p8Xvg
>肝心な所って、どこ?

近い所では>>771の下4行。言うまでも無く、それ以前のレスにも有るよ。



>質問に答えずに関係ないことばっかり言って話を逸らすという…

「せっかく質問に答えても納得しないで同じ事を繰り返し述べて絡む」の間違いですね。
今日もその手で構ってもらいたいの?
780名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 21:58:40.78 ID:Eztb1Ox4
>>777
ついでにあなたにも答えて欲しいんだけど、
>新発見が正しくて、お前らの教科書の記述が間違いだと言わんばかりの反応
なんてどこにあるの?

自分たちが勝手に判断というか決め付けてあーだこーだ言ってるんじゃないの?
781名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 21:59:16.57 ID:NL/9qOXF
旋盤に限らず回転工具を使ったことある人間なら、
「何かあったら飛ぶ」
ってのはもはや常識以前、疑う余地のない大前提。
ワークが回ってる状態でそれに接触しているものが支持を失ったらどうなるかわからないということ。
それを「飛ぶ」と言っている。
支持を失った時に必ず決まった挙動をするように仕掛けてあればそれは安全かもしれないが、そうではないでしょ?

今まで飛ばなかったから今後も飛ばないってのは受け入れがたいんだわ。

そちら側の人たちには、こっちの考えが受け入れがたいんだろうけど。
782名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 22:01:29.41 ID:elV84bS8
>>781
本業で旋盤とかを使っている人たちでは常識のことだって知らないかもね。
ヒヤリハットとかKYとか。

KYなんて別のことと勘違いしていそう。
783名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 22:03:59.11 ID:Eztb1Ox4
>>779
それは刃の飛び方とは違うでしょ?

おれは別に構ってもらう必要はないよ。
あんたらの話の進め方がおかしいと思っただけだから。
784名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 22:26:21.52 ID:Eztb1Ox4
>>781
最初からそういう答えをしとけばよかったんだよ。

>支持を失った時に必ず決まった挙動をするように仕掛けてあればそれは安全かもしれないが
これについては書いてあったよ。
と言うか、刃先の力は下向きにかかってるから、外れたら必ず下に飛ぶ(落ちる)よね。





785名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 23:16:30.60 ID:Eztb1Ox4
さて、2ちゃんにいると時々ディベートやって遊ぶことがあるけど、あんたたちの程度がよく解ったよ。
ディベートってのは相手の言うことの矛盾や答えられないことに突っ込んで、相手が話を逸らそうとしても
逃がさないってのがセオリーなんだが、まるっきりこのパターンに嵌ってるね。

夕べのやりとり見ててだいたいどうなるかは解ってたけどね。
786名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 23:25:44.13 ID:y56p8Xvg
>>783
あの4行には刃の飛び方しか書いてないんですけど、読めないんなら別にいいです。


>外れたら必ず下に飛ぶ(落ちる)よね。

いいえ。正確な確率はテストしなきゃ出ませんが、その辺は身をもって知ればいいと思います。
787名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 23:29:00.37 ID:Bo4eHQ7V
781で充分に答えが出ていると思うけどね。
紐があるわけじゃなし、下にしか飛ばないという前提が甘いんじゃないかなぁ。

「飛ぶ」に方向性はないという前提が納得できないのなら、身を持って知るしかないと私も思う。議論終わりだね。
788名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 09:57:51.90 ID:U63hm9hi
身を持って知っても、その教訓を次に生かせるとは限らないから忠告しているのにね。
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他の皆はKY活動のつもりなのに、一人だけディベートと思い込んでいる。
こんなやり取り、現場でやらかしたら速攻でたたき出されるレベルだよ。

それはそれとして
>刃先の力は下向きにかかってるから、外れたら必ず下に飛ぶ
恐らくは実働させた上での経験なのだろうけれども、管理された
同じ工程で何回飛ばしても下にしか飛びませんでした、ってのは
危険予知の観点からは零点だからな。

もしそこで突然別向きの急な力が掛かればどうなるでしょう?
普通はこう考えるの。
操作中に異常な挙動をしたとか、外部から強い振動がきただとか
そういう想定で実働試験してからものをいってくださいな。
789名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 10:10:43.06 ID:WyGwGy5H
ヒヤリハットもKYも

仲間の体験を生かして自身の安全・快適な職場環境を作ろう!

ってことなんだろうけど、聞く耳持てない人には何言っても無駄なんだよね。
昔から「怪我と弁当自分持ち」っていうけど、
自分持ちだからしっかりしよう、ってのと、
自分持ちだから何してもいい、ってのと、二種類いるからね。

>刃先の力は下向きにかかってるから、外れたら必ず下に飛ぶ

ほら、「飛ぶ」って言ってる。飛ぶんでしょ?
上でも下でも飛んだらなんか危ないなぁ、
そういう感覚なんだよ、危険予知って。データや理屈を超えてるの。
なんだか危なそうだからいやだ、そういう感覚が大事なんだよ。わかってくれないだろうけど。

さて、10時の一服終了。
790名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 22:32:42.43 ID:eoSubQaD
終わり?
791名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 17:42:10.92 ID:vkSvHvpS
自分が怪我する程度だと他人のせいにするだろうし
もし飛んだカッターの刃で怪我したらその「旋盤やってる知り合い 」に
怒鳴り込んで謝罪と賠償wさせるだけなんだろうし

結局こういう人は何しても「理解しようとしない」んだろうけど
周りの人間には非常に迷惑なことなんだよね
792昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/05(日) 20:21:38.39 ID:MqgN5M9r
まだやってんのかよ。

瞬間接着剤の間違った使い方で一つだけ言っておく。

瞬着を鼻の頭に塗って剥がすと毛穴の脂が抜けるけど、シアノアクリレートの蒸気が
眼を刺激してとんでもない思いするから絶対にやるなよ。
793名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 22:22:46.09 ID:Cjo0+cr5
KY活動出来ん奴らは必要ない。
油断一瞬怪我一生、オグリッシュな事故現場画像でも見て肝に銘じよう。

つうか、折角ものを生み出す力を持ってるんだ。
怪我してその力を失うのは勿体無いよ。

以上、駄文失礼、ものづくりライフを楽しんでくれ。
794名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 08:40:36.20 ID:BPlDo78v
>>792
木工用ボンドぐらいがちょうどいいんじゃね?
乾くまでに時間かかるか…
795名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 03:41:20.65 ID:rFLV3gwj
なんで素直に毛穴パック使わないんだよw
796 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/06/08(水) 07:09:13.36 ID:hdAf/i0V
>>795
昴兄はそれをやったのが「つい最近」ではない可能性について
毛穴スッキリなんとかって、ここ10年もないくらいの話でしょ
797名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 13:04:44.45 ID:iz9Qbk6W
>>792
つゴーグル
798名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 13:44:05.31 ID:5Lij/3nx
>>796
10年前にはあったよ〜。
799名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 18:18:49.41 ID:SSZG5q48
恋だったのか加湿だったのか、そこが問題だな…
800昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/08(水) 19:29:14.57 ID:YDcna4GV
>>796
あのカキコの時は涙目だった。

ああ、思い出しただけで目頭が熱くなる…

>>797
ゴーグルが白く曇って。


なんて下らないこと書いてる暇があったら工作を進めたい訳だが、
あいにく1/1スケールのE223系の中にいるもんで…
801名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 23:59:46.88 ID:jwtauslw
瞬着毛穴パック面白いよな。そんなにやらないけど。
大事をとって数分くらい目を閉じてる。

どなたか硬化促進スプレーを顔に吹きつけてその効果や副作用の有無をレポしてくれ。
802 忍法帖【Lv=9,xxxP】 着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/06/09(木) 00:07:14.37 ID:dG9SHnEm
>>800
まさかリアルタイムだったとわw

>>798
女性用ははるかに前からあったみたいですね…
803名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 16:17:14.43 ID:F2vBXL79
>>801
火傷すんぞ。たぶん。


指先に瞬着たらして遊んでたとき、試しにスーパー液たらしたらメッチャ熱くなって火傷した。

促進スプレー使った事ないから何とも言えないけど。
804昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/09(木) 17:45:58.18 ID:pVYbtWEX
>>803
それ俺かと思ったw

中学生んときやっちゃったよ。
フトモモにハンダこて落とした時も熱かったなぁ…
805げぼ:2011/06/09(木) 18:50:06.72 ID:EDQlKD27
http://research.news.livedoor.com/r/62291
アンケートURLよかったら回答してください。
宇宙人によって生み出された地球人型アンドロイドですか?
806名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 18:52:04.88 ID:P5FIODCi
ここも糞コテ馴れ合いスレになってしまったか。
807名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 21:22:26.64 ID:2fPdGQYS
雑談するだけで馴れ合えるなんて幻想を抱くほど友達が欲しいの?
808801:2011/06/09(木) 23:20:36.04 ID:fiU4C9PK
>>804
それこそなんという俺w
そうやって膝に穴開いた寝間着を数年使い続けたわ。
809名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 08:00:14.51 ID:2Eg2dbGj
おいらは化学繊維の部屋着に瞬着たらして火傷したうえ、服と皮膚が接着されたな…。

ところで北の御仁のblogが珍しく長期休止だけども無事なんかな?
810名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 10:26:08.18 ID:DgnhbHWc
>>809
奴は首都圏へ長期出張中でそれなりに忙しい模様
811昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/10(金) 10:29:39.86 ID:wDd9usxi
>>808

>>804とは別に落としたはんだコテで膝に穴を開けたフリースのパジャマ、
やっぱ毎年冬場に使ってるお

>>806
そんなん気にしてると将来ハゲるかも知れないから気を付けろよ。
812 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/06/11(土) 02:20:23.23 ID:8hB+JV86
>>811
別にはげるのは頭から、とは決まってませんよ…
813名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 08:27:00.25 ID:VxDMKDgZ
ハゲるのはやっぱり角や隅からですよね?
814名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 09:55:44.87 ID:aokWwUA8
角が剥げるのはブラスモデル。
真ん中から禿げるのはお前のアタマ。
815名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 10:33:36.98 ID:Lf+UKA3f
おでこが広くなっていくのは砂漠化の進行であって、禿とは言わん罠w
816名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 12:55:07.08 ID:Q2zgtRzP
参考になるかもしれない。
ヘンリーグリーンリーの著作
ttp://www.archive.org/stream/modellocomotive00greegoog#page/n10/mode/2up
817名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 12:24:10.98 ID:E0Ms6Sqk
教えて下さい。

今回初めて16番の真鍮キットを組みます。
古い旧客のキットなんですが、まず側面ボディーに裏側から窓枠をハンダ付けします。
ボディーの開口窓に対して、一回り小さい開口の窓枠パーツを付けます。
古いキットなので説明書もちょっと頼りないのですが、
説明書上、枠の見えている部分が、下辺0.8mm、それ以外の辺0.6mmになる様に付けるらしいです。
寸法が細か過ぎる気もするんですが、こんな寸法でもケガキ出来るものなんでしょうか?

あるいは現実的にケガキ可能な寸法は最低何mm以上とかあるんですか?

あといわゆる“ケガキノギス”と呼ばれる物があると思うんですが、
これはやっぱり通常のノギスから自作するしか無いんでしょうか?

お願いします。
818名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 13:05:56.75 ID:s7XB0qrL
ケガキが必要なの?
要は窓枠の位置決めのために、窓枠が外板から見えてる部分の長さを測りたいってことでしょ?
窓枠の仮止め固定はクリップなりテープなりでするとして、寸法はノギスのデプスバーで測れる。



819名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 13:20:03.02 ID:Qj5C4oJO
そういうのは目分量でいいんだよ。三対四だろ。
820名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 13:57:10.85 ID:WRqCKQOe
俺だったら、t0.6とt0.8の切れ端で何とかするかもしれないw
821名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 16:40:00.54 ID:E0Ms6Sqk
>>818
>ケガキが必要なの?

分かりません。
それを聞きたかったんです。
初めてなもので
ケガキまでしてこの0.6mmとか0.8mmとかいう極小寸法を押さえるべきなのかどうなのか
というか皆さんがそこまでやってるのかどうなのかっていう・・

>>819
>そういうのは目分量でいいんだよ

そうなんです。結局はだいたいで取り付けたんですけどね

>>820
なるほど、他の人の工作ブログとか見ても
そういう発想の転換みたいなのって結構ありますよね


例えばノギスとか使ってのケガキって最小何mmぐらいからしますか?
現実問題としてっていうか
それこそ0.6mmとかだと実質精度が出ないですよね?
あまり意味がないというか・・
822名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 17:40:00.38 ID:s7XB0qrL
>>821
デジタルなら0.01mmまで寸法は出る。
だが、たとえばケガキ線の幅はもっと太いんで、いいとこ0.1mm程度の精度だろう。
実際の寸法となると、0.5mmと0.6mmと0.7mmの差は場所にもよるが見てわかる。
窓枠の幅なんて一番目立つところだな。
823名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 18:01:47.18 ID:E0Ms6Sqk
>>822
ありがとうございます。

>0.5mmと0.6mmと0.7mmの差は場所にもよるが見てわかる。
それは適当に組んだのがバレる、丸分かりという意味ですか?
それとも目分量でいくという意味ですか?

あとこういう細かい寸法のケガキはやっぱり自作のケガキノギスでやるんですかね?
ケガキをいじる(片側を少し削って刃を作る)時点で結局精度が落ちそうなのと、
あともう片側を素材端末に沿ってずらして線を引くというのが結構難しいので
例えば端末から0.5mmでケガこうとしても、ちょっとずれたらすぐに0.1mmとか0.2mmの誤差が出るというか
824名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 18:27:55.10 ID:Qj5C4oJO
実用では0.25つまり四分の一ミリが限界だね。腕も疲れるから繰り返せない。

これは工作の方法がどこかで間違ってると言う事じゃないかな。
あまり重要ではない部分である事に気付かずにさっさと割り切って先に進められないのかもしれない。
板を重ねるなどして慎重に正確な治具を作って機械的に進めてしまった方が早いのかもしれない。
ノギスでいちいち測ると言うのが変だよ。

825名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 18:29:44.76 ID:vZoZv2tG
>>823
窓の件
折れは3辺が等しくなるように位置決めしているが

窓枠なら,ノギスのヘッドにはさんで、罫書き針でケガいてもいいだろう


826名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 19:13:36.92 ID:f5M7zhlk
自分でいろいろ試しているうちにわかるよ。

テキトーにつけたのがわかるかわからないか、それは見る人によるよね。
わかる人もいるしわからない人もいる。

自分がわからなければいいとするか、見る人が見てわかるのは困ると思うか。

ジョーを研いで罫書き用のノギスを用意するのはいいと思うよ。俺も使ってる。
誤差は出るけど、定量的に出るから、自分専用なら問題ない。
827名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 19:40:17.97 ID:s7XB0qrL
窓ごとに窓枠を付けるとかなら、それぞれの窓によってバラツキがあると目立つ。
また>>825のように3辺が等しくなけりゃ目立つ。
逆に言うと、寸法が0.1mm違ってても、それが全部同じようになってりゃ目立たない。

どこまでこだわるかは人それぞれだけど、おれはそんなに気にしないw
828名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:25:30.95 ID:8fR+iz2O
んな細かいとこまでこだわったところで、キットの寸法自体が狂ってるなんて話もあるし、
ようは慣れで数こなして慣れた方がいいんじゃない?
ネットでああだこうだ言ったところで寸法出せるわけじゃないし。
だいたいキットの組立なんて自分が満足出来ればいいと思うが…。
829名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:42:33.37 ID:hOdHJLmP
旧客ならば、上辺の縁に比べて下辺の縁の幅が広ければ、そしてそれが全部の窓で揃っていれば大丈夫。
830名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 01:56:27.42 ID:H6Akk/Or
>>829
クリップで仮留めして実車の写真と見比べていろいろ位置ずらして
よしここだ!でハンダ付けすりゃたいてい問題ないよね

寸法なんか気にせんでも窓なら幅方向は左右を同一にすることで決まり
高さ方向は左右と上を同じ幅にすりゃ勝手に決まるから悩むまでもない
人間の目は案外正確なもんで、0.1mm違ってたら確実におかしいのがわかるし
慣れてくると左右で0.05くらい違ってもわかる

図面と数字だけに頼って「全部フライスで自作」なんて作品が
実車のイメージと案外似てないこともあるし
どうせ自分の手工作の精度なんかそんなに高かないんだから
おれは寸法よりも写真と突き合わせて似てるかどうかで決めてるよ
831名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 09:13:48.12 ID:CObQUOzi
完成品にも通じる話だな。
832名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 11:01:42.66 ID:ZgCOmqdP
>>830
図面通りの縮小はイメージと合わないことが多いみたいだな

自動車のプラモデルなんかは、全長をかなり短めにするみたいだし。
833名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 09:30:02.81 ID:KutbUk15
ありがとうございます。

確かによく考えたら、言い訳ではないけど、
自分でするケガキの精度以前に、まずキット自体精度が出てるのかっていう問題はありますね。

開口寸法がそもそもずれてたら寸法の帳尻が合う訳がないというか

本気でやる人はもしかしたらキットの開口寸法の確認、修正からやるのかもしらんね
834名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 12:33:46.17 ID:x7tpSd0k
 マッハのプライマー吹いて1日乾かしてマッハの緑を吹きました。
その後、マスキングしてテープ剥がしたら緑だけボロボロ剥がれましたorz
プライマーはしっかり固着して剥がれていません。緑を希薄する時、ちょっと
濃いと思ったんだけどやっぱりラッカーは多めに足したほうが食いつきやすい
んですかね?どなたか詳しい方お願いします。ちなみにラッカーはマッハの
溶剤を使ってます。
835名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:00:46.41 ID:s2Wv86Ay
>>833
だから良く嫁とw
窓枠つけるだけなら極端な話、寸法なんかどうでもいいんだよ
左右と上辺の幅が同じに見える場所につけりゃいいだけ
でもきっとハンダ流してみるとズレてたりするだろうけどw

どうせケガキしたってその通りにハンダ付けできるわけないんだから
まずは実車と比べて違和感のない状態に正確にハンダ付けすること
それだけを目指して精進するべし
寸法云々は正確な工作ができるようになってから考えりゃ良いの
836名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:11:59.05 ID:Z4i8Fcq7
こんなとこ来て、どうしよう、なんて聞いてるうちはだめじゃないかね。

まずやってみるだね。
837名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:21:58.78 ID:7gjDmUV2
まあ誰でも初めから上手く行くわけじゃないし、判らなければ人に聞くのも良いと思うよ。
とにかく自分でやってみようというだけでも今時貴重な存在かも試練。
プラ完成品の部品取り付けさえできないヤシも多い今日この頃だから。
838名無しの鉄模主任:2011/06/20(月) 22:52:54.29 ID:LuPwgBtZ
>>834
塗料とシンナーの割合は?
839名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 00:24:35.99 ID:zyj/CzTk
塗料だけ剥がれるというのは、塗料が古かった可能性はない?
840名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 07:50:26.74 ID:mMD13NwQ
EPは購入したら、なるべく早く使い、粘ってきたら専用液で薄める。
それと、この時期はEP塗装後、少し日にちを置いて本塗装するよう。
841名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 08:16:04.29 ID:bYWKfh3e
粘度が高いと剥がれやすくなるし塗料が古くても剥がれやすいし、プライマーと上塗り塗料との相性ってのもあるし、まー原因は色々考えられる罠。
842名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 13:47:44.18 ID:4FAlMCpB
キット組立をする、塗装をする、大いに結構なこと。
いままでキットを組んできた諸氏は、みんな苦労して1両1両作ってきた。
初心者氏も是非、つぎはフジ・KSグループのキットを買って作ってみてよ。
安価なうえ勉強になる。
843名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 18:29:00.57 ID:0kb/xmGF
>>842
KSのNサイズって窓ピッチが内と外で違うのがあるよね…。
844名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 18:48:11.08 ID:yKcWcmKE
購入後数年経っているブラスクリーンの容器が凹み、硫黄のような臭気を
発しているのを確認しました。一応、キャップの密閉は完全だったようですが。

ブラスクリーンはもともと硫黄臭がするものだったのか? ということと、
古いブラスクリーンを使って何か問題になるようなことがあるのか、と
いうことについて、諸先輩方にお教え願いたいのですが・・・
845844:2011/06/21(火) 18:53:25.27 ID:yKcWcmKE
肝心なところを端折ってました。ブラスクリーンのメーカーはマッハです。
製造発売元の記載にある郵便番号は3桁ですが、購入したのは8年程度前だったと思います。

ちなみに使用経験ですが、一度GMの台車のケースに分けてパーツの洗浄をしただけです。
使用量が僅かですぐに再使用するアテがなかったので、それについては廃棄してあります。
846名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 20:31:19.83 ID:taOwiGxQ
>>843
エッチングが綺麗に抜けてないだけだから
ヤスリ修正すればおk

>>844
うちのも硫黄臭するし容器は凹んでるけど気にせず使ってた
最初はどんなんだったか覚えてねえw
847名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 21:06:31.02 ID:Kv8p8C97
>>846
気にせず使ってたってことは、問題ないってことですね・・・
硫黄臭がするものだと思うことにしましょう。ありがとうございました。
848名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 22:33:31.89 ID:0kb/xmGF
>>846
それが中央で位置合わせすると、両端の窓は車端寄りの窓枠が異常に広く、中央寄りの窓枠が無くなるんだw

しかも狭窓で窓柱も狭いから下手に調整出来ないし、仕方ないからごまかして組んだら鉄コレで発売という…orz
849名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 22:38:25.74 ID:ca2vrLMM
>848
そゆ場合は、1枚のままじゃダメです。
2〜3枚に分割して、間隔が揃ってるように見えるようにするんですよ。
850名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 22:59:55.87 ID:zyj/CzTk
>>844
最初から硫黄臭してたよ。それに容器も凹んで来たけれど、何とも思わず使っている。
さすがに最近は奇麗になりにくくなったので、そろそろ寿命かなと思っている。
851甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/21(火) 23:01:35.91 ID:kSLm8Fyx
>>834
まずあのプライマーは接着剤のようなタイプなので日を置かないで上塗りに入ったほうがイイと思う
上塗りのシンナーがマッハならその辺は無問題と思われます
でっ俺が去年最後に買ったシールプライマーは今までと違って↓のように全く同じ状態になりましたorz
以前は9両編成でもプライマー塗り終わった時点でベタ付いていて、
そのまま上塗り1色目を吹くようにしてましたがこれで問題は有りませんでした
その時は即乾燥してしまったので、あれっと思ったのですが、
思うには仕様が変わったのではないかと...しかし此処で騒がれていないので
たまたま(・д・)イクナイ 者に当たっただけなのかとも思ってたんですが
それ以来信用出来なくなったのでミッチャクロンを使うようになりました
因みにその後テストピースに施工したものは特に問題なさそうでしたがw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1308662778.jpg
852名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 02:05:52.96 ID:iTXZbJu/
>>851
>>834のがシールプライマーかエッチングプライマーか不明な件

あと写真のはとりあえず厚塗り過ぎ&下地の真鍮腐ってね?
ちゃんと真鍮地肌出してから塗ることと
乾燥前に上塗りするのも実はよくなくて触指乾燥後にね
ミッチャクロンは透明なので角が薄くなっててエッジだけはがれることがあるのでちうい
853844:2011/06/22(水) 03:08:49.95 ID:Hkxs4czf
>>850
ありがとうございます。最初から硫黄臭してましたか・・・ 記憶になかったです。
これでより安心して使えます。やっぱり、そんなに年数開けちゃダメですね・・・
854名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 04:07:32.22 ID:PL247cPe
ちなみに水分全部飛ばすと、きれいな立方体の結晶ができる。

うまく行けば本当に透明な立方体。
エッジの効いた立方体。

で、別に劣化はない。
それを水溶させるとブラスクリーンに戻った。
855名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 07:03:35.64 ID:LBMeGMFb
>>851
ミッチャクロンってプラに吹くと吹いた面ににシワが出るんだけど、
俺の腕が悪いんかしら?
856名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 07:17:16.51 ID:RagcOa7S
EPは、塗る金属面を腐食させる目的があるので、十分乾燥させよう。
諸氏ご存知のとおり、ラッカーが真鍮に食いつきにくいことを補うため
にする。直にラッカー塗装するとすぐに剥げるでしょ。
EPは、よく品物が動いている店のを買ったほうがいい。

金属の洗浄するのに、家庭用サンポールを使うと便利。
濃度調整は自分で経験してみてよ。
857名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 10:07:01.68 ID:KgGhlw0p
>>851
昨年だったか購入したシールプライマーに今までにはなかった注意書きが
貼られていた。「黄色の沈殿物は着色剤でシールプライマーの成分ではない、
着色剤の成分が多いと剥れる、上澄み液だけを使用しろ云々」。
以前はこんなことが書いてなかった。あと品名が着色メタル用シールプライマー
に変わってる。まだ使ってないので結果を書けないが何らかの変更があった模様。
かき混ぜすぎたら良くないのかな。
858名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 10:13:06.96 ID:tr6abJE+
なんだ、今まで必死で混ぜていたのに。
859名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 11:03:03.97 ID:H2gDZpEO
上澄みだけだと着色の意味がない。
860名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 11:09:26.72 ID:dkRbLfM5
沈殿したら変質したものだと思ってたけど
未着色の緑色のシールプライマーも売ってて腰が抜けた。
とりあえず手持ちを使います。
861名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 13:33:54.52 ID:m5RhVjF1
うちも昨年シールプライマで痛い目に合った。
本塗装が簡単に剥げてしまった。しかしプライマはしっかり真鍮に残って
いた。KTMのHP工作記事でも同様の案件が出ていた。たぶん、相当数苦情が
出たんじゃないのか。緑色のプライマに変更したところ全く問題なし。
862名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 16:03:55.02 ID:UisA8IU0
>>851
834です。みなさんありがとうございます。その後もう一度プライマーを
吹きなおして1日乾かしました。下地として白(マッハカラー)を吹いて
その後に緑を吹きなおしたら剥がれずに済みました。どうもうわさでは
緑は剥がれたという声も過去に聞いたことがあります。
851さんの画像は自分の失敗例と全く同じ状態です。
863名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 18:07:39.34 ID:m5RhVjF1
一般流通していないのだが、エコで青茶白黒灰銀、フジで自社製品対応色など
販売している。容量が多く、濃いのに368〜525円なので黒灰あたりは重宝する。
864名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 03:15:36.15 ID:9cKtKG1H
>>855
ラッカー溶剤なのでプラ溶かすよ
プラにマッハカラー塗ってるのと同じこと

だもんで、それ相応の塗り方すれば大丈夫とも言えるかもしれないが
試したことはないな
即乾だしあんまり厚塗りしなければ問題ないはず
うちはプラとか気にしたことなかったなあ
865名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 06:43:08.53 ID:687NAfSW
>>864
ラッカーをごく軽く吹くなら相手がプラでも大丈夫。
何回かTMSに経験者が記事だしているし、うちもテカテカの床下機器に
つや消し黒色を吹いたことがある。・・が、ほどほどに。
866名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 07:35:33.29 ID:5awxNCV1
>>865
プラ用に適当な色がなくて、プラにマッハを噴きたい時は、
下塗りとして、グンゼ辺りのプラ用の類似色で噴いた上に、本ちゃんのマッハを軽く噴けばいいかな?
867名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 08:00:18.21 ID:gQthpT6O
>>866
裏技としてマッハのラッカーの溶剤を揮発させてからプラ用シンナーで希釈して塗る方法がある。
このやり方で今まで問題になったことは無いけど、メーカー推奨外なので、あくまで自己責任ということで。
868名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 08:26:10.70 ID:R+NqnvGn
マッハのじゃないけどプラモデルに本物の自動車用のスプレーカラー(ソフト99とかの)
を使いたくて一度グンゼのサフを吹いた上から、プラ用シンナーでそのスプレーカラーを
希釈しエアブラシで吹いたことがある。特に問題は無かった。
下地を塗らずストレートにプラに吹けば当然溶けるが。
869名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 09:31:44.38 ID:t2Hn3VsH
>>867 >>868
いろいろ実験をしていい結果がでている。
お二方に敬服。
870甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/23(木) 23:52:46.40 ID:JTPXkc7f
>>852
真鍮が腐ってるって意味が良く分からんw
エッチングで変色してるところを真鍮色まで磨きだすこと言ってるならプライマーとして能力不足
それから30分もすれば触指乾燥位になってますんで大丈夫ですよ

>>851
そうそうその能書きが書いてあるヤツでした、やはり上澄み使えって事は
混ぜるな危険なんでしょうw 俺は混ぜたけどw

>>862
緑色のって同じマッハなんですか?

>>862
大日本塗料の白(211系の顔の)を吹いてるんですが
今後はミッチャクロンで逝きます、昔のシールプライマーの方が食い付きイイんですけどね...
871名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 04:12:39.77 ID:UgUbx7wS
>>866
類似色でなくても大丈夫。
下地にプラ用を吹いておけば
その後にマッハ調色を吹いても大丈夫。
その時の薄め液はマッハ溶剤でもいける。

但し、マッハ調色も薄めに吹いて仕上げるように。

くれぐれも「過ぎ」ないように気をつけるように。


上記でで塗装した拙作の一例
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2213.jpg
872名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 04:21:28.61 ID:UgUbx7wS
>>871に追記

吹き付け塗装の際には、
対象物に塗料が乗った瞬間に乾燥させる感じ(ユズ肌に注意)で、
ベタベタにしない事が肝要。


可能であれば、不要なキットで試した方が良い。
873名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 19:12:45.61 ID:VSFqzP2t
いろいろ参考になるね。
余計なことかも知れないが、自分で気に入った色を作る場合、違うメーカーの
ラッカーと混ぜないほうが無難。混ぜるつもりはなかったのだが、サジに付着
したラッカーをふき取らずに違うラッカーを混ぜたら分離してしまったことが
ある。ただし全部が全部当てはまるわけではなく、うまくいったこともある。
874名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:30:44.95 ID:Rjv5M5Rb
Oナローのつかみ棒作るのに、φ1.2の真鍮線をドリルレースで先端φ1.0のテーパーにしたんだが、先端の玉をどうするか。
ハンダを盛り上げたがイマイチ形がよくない…きれいな玉にならないんで、何かいい方法はないものか。
875名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 01:50:27.52 ID:qDbTrdo1
ハンダの玉を大きめにしてさらにドリルレース、ってのはどう?
876名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 04:41:55.51 ID:uEMoyqP4
>>870
塗装は真鍮地肌出すのが原則
エッチングでも何でも

得体の知れない酸化皮膜の上から塗って完全密着なんて
塗料メーカー的にもあり得ないのだが
877名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 07:47:14.94 ID:0hcFTRD8
>>874
安達あたりの「ハンドレールノブ」の頭を利用できないか?
首の部分を少し残してカットしヤスリやドリルレースで仕上げればどうかな?
878名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 07:49:15.64 ID:uYrvJFUw
>>874
HOサイズで日章旗作るため、先端部分に真鍮球を使ったことがある。
適当なサイズがあるかどうか。加工が大変だろうが・・東急ハンズ。
879名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 09:13:16.19 ID:AuAyVUuq
>876
その地肌を出すために使うのが「エッチング」プライマーだと思ってたんだが、違うのか…‥
880名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 11:10:50.78 ID:83OEYqnL
>>879
違う違う。
えっちングプライマーは、真鍮表面をごくわずかに腐食させて塗膜の食い付きを良くする下地処理剤。
881名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 14:07:39.35 ID:/NOMvksG
真鍮なら食器用洗剤で洗浄後に倍くらいに薄めた銅版画用エッチング液に一瞬(10秒以内)漬ける→ミッチャクロンが最強だった。
シールプライマーは塗膜が厚くなりがち、ミッチャクロンはツルツルの真鍮には食いつきが良くないから表面をエッチングしてミッチャクロン塗ってみたら思いの外良かった。
882名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 22:10:49.57 ID:uEMoyqP4
>>879
地肌出すのはサンポールやブラスクリーンやクレンザー洗浄
883名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 00:00:42.56 ID:+BdOyTh5
>>870
そうです、マッハの緑です。
884名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 14:02:37.48 ID:NYJWF63L
今日、緑色のエッチングプライマを買ってきた。
シールプライマも相当数並んでいたが全部が全部、容器の半分以下に
減っていた。あれはないよなあ。
885名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 22:57:28.07 ID:2CwC2L3s
>>884
>容器の半分以下に減っていた

そういうやつって劣化してるんでしょ。
886甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/26(日) 23:05:02.32 ID:4OyP05NF
>>876
>塗料メーカー的にもあり得ないのだが
基本は錆・油脂分は除去してからですからね、ご尤もです
しかし克己の完成品は当然落としてないわけですし
旧シールプライマーどころかぁゃιぃシールプライマーも食いついてるwまぁ、イイんじゃないですか
>>879
もそもそ「プライマー」とは下塗り材だから

>>883
色の違いとかも関係あるのかな...
887名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 23:31:28.38 ID:6Gk1zPVo
マッハの塗料は昔はクリーム系が良く剥がれたと聞いたけど、まぁそんな感じなんじゃないかと。
わたしゃ黄と黒しか使った事が無いんで何とも言えませんが。
888名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 13:40:18.50 ID:6QnlfbjU
朝からフジのオロ、スユの屋根塗装をした。暑くて30分でギブアップ。
その後客車のハンダ付を開始するも、暖房しているようでやってられん。
889名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 16:38:13.55 ID:UbufH0g5
模型の観賞、塗料調色時の照明について俄かに関心。

きっかけであり判断基準としているのはKATO山手線電車の帯色なんだが、
自然光下の実車に近いと感じたのは昼白色蛍光灯(メーカーの想定通り?)。
昼光色は派手になりすぎ論外、三波長形昼白色も昼光色に似た違和感を覚えた。

話題のLED照明はどうなんだろう。
購入時には車両持参して確認しようか。
890名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 13:01:37.88 ID:EmgObEPz
写真撮影用に 色評価用蛍光灯 なる物がありますこれは、太陽光に近い性質の蛍光灯で
色を正確に識別する用途などで使われている そうです


蛍光灯の色は若干緑がかっているので写真用の色フィルタ(マゼンタ)で補正してみては如何でしょうか?
891名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 18:17:56.29 ID:0Lf5mRxf
>889
模型じゃないがブツ撮りやってるプロの人は、三波長形昼白色がいいと言っていたのを聴いた事がある。
商業で使う分には、補正前提でハデ目の方が好まれるのかな?
892名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 20:00:14.23 ID:gGY/PoAD
>>888
確かに暑いが、塗装がすぐに乾くので能率は上がる。この季節は溜まっている
未塗装品を仕上げるにはいいねw
893名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 20:45:31.79 ID:arZ3mMgP
被曝が怖くて閉め切っており塗装できず
894名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 20:47:27.83 ID:asXS8Zgz
何処住?

被ばくで健康に影響が出る前にストレスでおかしくなるなよ。
895名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 21:05:18.30 ID:R2ayQt3m
>892
塗装後日当たりいい場所に置いておくと、他の色を塗ってる間に塗幕が十分に硬化して、
その日のうちにマスキングして次の色が塗れるんだよな。
896名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 21:06:54.28 ID:KfrM3bz7
>>893
レス番に似合わず臆病者だな。
てか外出はどうしてるんだよw
897名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 02:01:16.37 ID:Id/WOBqS
夏はときどきどうしようもなくブツブツ肌になることがある
ちょっとした湿度の加減だと思うんだけど、同じような天気でもきれいに塗れるときもあるから不思議...
898名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 08:06:32.79 ID:oXI/Iot7
>>897
コンプレッサー+エアブラシだと湿度の高い時はホースに水が溜まって
ノズルから水が出ることがある。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 19:58:22.86 ID:nPpZLt6C
>>897
ブツブツ肌は湿度より気温の関係。
フツーは塗料が車体に付着して表面がなめらかになってからシンナーが蒸発する、
しかし温度が高すぎるとなめらかになる前にシンナーが蒸発してブツブツのまま乾いてしまう。
特に真鍮車体で車体自体が熱を持ってる場合はそうなる確率がかなり高い。
日当で乾燥させるのはいいが、車体に熱を持たせたまま塗装するとそうなるよ。
900名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 22:08:27.01 ID:/f8ZF8fo
>>899
その辺はシンナーの割合とか、エアブラシと被塗装物との距離の調整で何とでもなるよ。
グンゼのレべリングシンナーを使う手もある。(ツヤツヤの車体にしたいならお勧め。)
>>895氏の言うように、乾燥が速いのが何といってもストレスなく作業ができる。
901名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 22:28:31.04 ID:bx5YZcWw
>899
リターダ・シンナーって知ってる?
902名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 19:09:24.76 ID:bLGt0Day
それは897に言ったら。
903名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 19:14:20.48 ID:bLGt0Day
897の原因を説明しただけなんだけど、
相変わらずここは重箱の隅をつつくような方がいらっしゃいますね。
904名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 19:46:48.23 ID:unLytedl
しっくい
905名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 20:31:12.07 ID:A9CocwZ9
亀だが
模型を作る蛍光灯は「高演色AAA」の一択。
美術館や博物館で使うヤツな。
管球は普通の電器店やホームセンターでも取り寄せできる。
値段は激安ではない普通品の1.8〜2倍ぐらい。
光束が7割ぐらいになるのでもともと暗い部屋だと
増灯が必要かも。
あとサークル型はないのでいまそういう器具が
部屋についてるなら無骨な直管型に替える必要があるが
ホムセンで2000円ぐらいのクソ安いヤツで機能的には十分。
906名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 20:34:42.49 ID:h1e7mOBq
いっそ蛍光灯前提で調色してしまうのもアリなのではないかなとも思う。
907名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 23:44:50.34 ID:A9CocwZ9
模型塗装における
現代照明の傾向とう対策
って意味?
908名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 20:10:39.34 ID:sSR5BqgY
誤字脱字
909名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 16:46:35.87 ID:4SW7qsOa
マッハからリターダシンナー出ていたんだね
知らずにこの暑い中(日蔭ではあるが)塗っちゃったら微妙にゆず肌
注文したから届くまで塗装は休みだ
20年ぶりに工作再開したから色々教えてくださいませ
910名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 19:15:11.05 ID:fX9JfHLt
そさこそ
911名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 14:17:06.33 ID:o7Chb3K1
Nゲージ車両ケースを作ろうと思います。
スチレンボードという素材を使用してる人が多いそうですが接着剤は瞬着でも構わないのでしょうか?
切り出すのは普通のカッターでできるでしょうか?
使ったことのない素材なのでアドバイスをお願いします
912名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 14:55:09.07 ID:tuvA8za2
>>911
答えになって居らんが、厚紙を使うのが吉。
強度に不安があるなら2枚張り合わせで使用する。
913名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 16:15:22.10 ID:q7cG36+l
「木工用ボンド」を推奨。
専用接着剤もあるけど粘度高くて使いにくい。
切るのはカッターでいいけど刃は新品で。
914名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 20:58:09.10 ID:o7Chb3K1
>>913
回答ありがとうございます。
915名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 02:11:19.14 ID:4yOCP2On
>>906
いつも見る環境の光源をベースにして塗るのが一番でしょ
工作台ではきれいに見えるんだけど他の所だとダメ、とか意味ないしw
916名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 06:48:13.94 ID:beS5hqeU
俺の場合はローソクということか・・・
917名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 06:56:51.82 ID:kxhMiQr5
天103は、どの光源を使うとまともな色に見えるのだろうか。
918名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 12:38:29.84 ID:M7RZ0nj6
南海サザンのNMBヘッドマークをNゲージサイズで作成したいが、
どうやったらリアルに作成できるのでしょうか

Bトレの25周年ヘッドマークぐらいのクオリティでもOK
919名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 19:02:07.29 ID:84g1KO6B
>917
色覚異常にならないとムリです。
920名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 20:40:00.36 ID:Rh4AAwlI
小堺一機氏なら桶かもってことか
921名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 21:18:26.88 ID:4yOCP2On
>>917
大陸の製造工場の環境w

>>918
つ 手書きを写真撮影して密着焼き
つ PC+プリンタ+ラベル用紙
つ 気合の手書き

今なら手書きをプリクラ縮小なんて技もできそうだけど
大きさ合わせるのが大変かもしれないw
922名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 20:08:00.17 ID:nZgL1RdQ
トルネード旋風だな。
923名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 12:50:51.16 ID:dqSF9YfI
パンパンれみ
924名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 18:23:08.96 ID:dqSF9YfI
はきすして
925名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 15:56:52.40 ID:0e/G4RGz
きくはきくトト
926名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:21:41.97 ID:0e/G4RGz
hage
927名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:25:45.78 ID:J77IToym
chage
928名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 19:02:36.43 ID:kG//Ien4
GM113系に戸袋点検口を付けたいのですが、
いい方法はありますか ?

蓋の形だけ再現できればいいです。
929名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 19:39:25.97 ID:rJsIp1gY
chinge
930名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 22:28:46.76 ID:VWewlypa
>>928
スジ彫りでいんじゃね?
931名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 07:12:50.98 ID:Ttiz5Xoq
>>928
プラ板でテンプレートこさえてケガキ針でスジ彫り。
932名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:36:55.94 ID:RLJAyQ6L
bkiom
933928:2011/07/26(火) 19:52:35.37 ID:c57FCeXP
>>930 >>931
ありがとうございます。
角のR部分で苦労しそうなので、
余ったプラ板で練習してからやってみようと思います。
934名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 19:40:05.21 ID:mJPUfzN3
砒素戸さそこさ
935名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 00:41:19.94 ID:aLC5RCr0
>>928
GMの113系ってことは初期〜中期車ですよね。
戸袋点検口って無いのでは。
936928:2011/07/29(金) 01:06:26.94 ID:sZCS5nUX
>>935
原型車には無いのですが、
更新時に装備された車両もいるみたいなので…
東の113系の写真を見ると時々そのような車両を見つけることがあります。
937名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 01:20:53.18 ID:aLC5RCr0
>>936
調べたら、追加された車もあるみたいですね。
勉強不足スマソ
工作楽しんで下さい!
938名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 18:55:46.12 ID:QHwbeSoL
橋区砒素
939名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 13:16:49.06 ID:c0H3wZpN
白樺電鉄
940名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 07:17:39.60 ID:T1UsqDlx
光硬化パテって最近オデコ整形とかおゆまる複製とかでよく使われてるけど
劣化がすさまじく早い。
5年位前に試作させてもらった光造型の車体がレジンのバナナ並み、いやそれ以上にゆがんで来た。
941名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 15:00:22.79 ID:T9KnuJVi
>>940
そりゃそんなデカイもんに使うからだw
レジン含めて自家複製出来るものは、ある程度歪んでも大丈夫なパーツとかに使うもんだろ。
だいたい車体なんて内部が空洞なんだから、他の素材でも歪みなく作るのは大変でしょ、
それを一発成型で作るなんて無理な話。
942名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 20:02:03.10 ID:Ky/KrY7R
曲線が許容される模型と直線が求められる鉄道模型の差に
経年劣化に許される時間の差か・・・

模型技法やラジコンなんかと比較されて遅れていると言われても
新技法が鉄道模型で使いモノになるか?と言う視点から
先陣を切って挑戦した者達から使えないモノと烙印を捺されたモノが多い。

レジン複製についてTMSで78年の記事にあったかな?
そのぐらい古くから試行錯誤されていながら
いまだにまともな製法が出て来ないのは鉄道模型に不向きな複製法なんだろうな。
943名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 20:50:50.86 ID:BtOxIVp6
電子レンジと違うな。
944名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:27:35.56 ID:6SC9GxHX
歯科用のレジン使ったらどうだろ
めちゃ固いイメージだが
945名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 23:38:12.72 ID:3QbCPV+h
>944
20年以上昔のTMSで、歯科医の人が応用例を発表していた気がする。
946名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 00:52:48.26 ID:ZTnhcjx+
まぁ、それが「プラリペア」の事なんですけどね。
947名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 02:35:40.69 ID:+DX/x2fF
>>940
光造形は早いのがウリ
出力物に耐久性なんて求めちゃいかんw

>>942
クラS末期のは薄物車体一体でもいまだ歪み無いし
技術的には問題は解決されている
ちゃんとレジン対応の設計していい材料で正しく成形すればいいだけだが
きちんとやるとコスト的に割に合わんから手を抜いた糞製品で評判が落ちただけ

鉄模のレジンしか知らん人が安芸製作所のキットなんかみたら
卒倒するかもねw
948名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 11:56:07.54 ID:NaSzNNm9
嘔吐するだろう。
949名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 21:29:32.22 ID:IkOceET7
技法とちょっと違うけど電動プレーンなどコアレスモーターの普及がすごいな。駆動系も鉄道模型は置いて逝かれない様にしなくては。
950名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 21:33:45.88 ID:ZTnhcjx+
コアレスモーターは鉄道模型でもかなり前から使われてるし、得失を考えたら何でもかんでもコアレスにはできないよ。
951名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 22:30:24.31 ID:zh3B/cT/
フライホイールをつけてコアレスの特性と相殺した方が滑らかな走りになる不思議
952名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 22:36:42.89 ID:JxfLwM+E
>>949
基本的にバッテリ駆動の電動プレーンとは使われ方が違う。
PWM電源との相性もあるし、俺はコア付モーターの方が好き。
953名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 22:45:28.17 ID:MOLda3xO
>949
定速回転で使う電動プレーンと変速させて使う鉄道模型じゃ
制御条件が全く違うよ。比較にならん。
954名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 17:01:15.65 ID:319V2lAk
難しいよ。
955名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 20:04:34.59 ID:pgYTgyPP
今日午後から塗装し始めたんだけど、すごく湿度が高くて
あっという間にカブって塗膜が真っ白に…。
リターダ入れて何とか誤魔化したけど、こんな日に塗装やるべきじゃなかったな。
956名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 07:45:59.89 ID:skB/u9+e
湿度が高いときは塗装はパスしないと。
957名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 19:37:38.62 ID:skB/u9+e
今日みたい日もパスだね。
958名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 10:40:18.31 ID:0IzshatS
誰にでもこのような時代があったのだろうか?
ttp://reocities.com/Tokyo/Gulf/4306/autobiography.htm
959名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 11:51:41.95 ID:rZNMcgzi
誰にでも、ではないかも
なんだかすごい
960名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 19:12:13.38 ID:DLqRbet3
>>949
>電動プレーンなどコアレスモーターの普及がすごいな。
ブラシレスモータの間違いでは?ちなみに鉄道模型用のブラシレスモータには
メルクリンのCサインモータがあります。
961名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 03:25:30.27 ID:4UCZWHvq
●へ゜イカレン_ト・コ_ンサ_ルティング
・新卒内定切りで有名なクソ企業。実行犯の執行役員南_部は社長がまだ在籍中。
・売れない社員は何もない部屋に監禁され、休職退職強要、カメラ監視。
・今年入社した新卒の半数が退職済
962名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 19:01:00.01 ID:pYTa+q/c
海外にも真鍮工作の愛好家達がいるらしい。
ttp://groups.yahoo.com/group/brasslocobuilders/
963名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 23:01:33.29 ID:UlVKfwR8
モデル エンジニア誌 (Model Engineer)1978年1月号に 佐藤氏の16番のC62のライブスチームの記事があった気がする。
964名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 14:28:56.79 ID:mkKJ5aah
京阪神でM1とかM1.2とかM1.4の組タップとダイスを扱ってる模型店ってあるかな?
ホムセンじゃM2以下のは見たことないし、 
彫金材料なんかの店の方がいいかもしれないが。
965名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 14:54:05.65 ID:fY0ls9en
目の前の箱は2ch専用ですか?
966名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 18:25:57.96 ID:8jn83AYU
>>964
組みタップとダイスは、アキバのネジ専門店でも見たことない
ってゆうか、M1やM1.2で何回もタップ通したら、バカーんになっちゃうわ
きっかりネジ切りたいならスパイラルタップの出番ではないかな
967名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 00:28:09.79 ID:wvU8UuO/
M1のスパイラルタップなんてなおさら見ないだろ。
M2でやった時は洋白の厚板やブロックが相手だとスパイラルタップより先タップの方が食いつきが良かった。
968名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 00:40:41.51 ID:c9V89tY5
目の前の箱から得られるものが全てだと思ってると一見幸せではある
969名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 07:34:10.53 ID:dorMBjhZ
組みタップなんかいるか?中タップだけあれば十分。
タップもダイスもネット通販でいくらでも出てくるでしょうが。
970名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 19:04:58.70 ID:lBjqjGhF
袋穴(貫通していない)の場合は組タップを使用しないとだめだよ。
971名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 19:33:14.78 ID:Q+y9f59w
上ゲタップだって袋の底まで届くわけじゃなし。
972名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 02:55:26.05 ID:jrx89JDs
そういうとき普通は途中で切るもんでしょ
973名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:08:35.82 ID:+ZZLyONx
切ってもいいのか?
974名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 11:19:00.65 ID:HqXa9fQT
大丈夫だよ。
975名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 11:31:51.30 ID:fgoZeJjR
そうとは言い切れない
976名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 14:48:04.86 ID:hd7SmekV
そこまで精密な工作をしている訳じゃない。誰からも求められていない。
凝る事が目的と化した、自己満足に陥ってないか?
977名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 17:47:03.09 ID:+ZZLyONx
当たり!
978名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 17:48:07.73 ID:fgoZeJjR
自信過剰もほどほどに。
979名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 17:48:39.93 ID:+ZZLyONx
デフォルメしたと思えばいい。
980名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 17:48:58.05 ID:fgoZeJjR
デフォルトなら怖いな。
981名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:34:59.97 ID:+ZZLyONx
指揮とし
982名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:36:14.68 ID:fgoZeJjR
疎指し日庫さ
983名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:36:16.38 ID:+ZZLyONx
巣印すか君
984名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:37:45.71 ID:+ZZLyONx
ひそひこ掃き美馬も聞くもみも
985名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:37:48.26 ID:fgoZeJjR
瀬すらマナクレ瀬
986名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:38:54.48 ID:+ZZLyONx
しはくはきみ釜間は旗鼓
987名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:38:57.02 ID:fgoZeJjR
つと師走低
988名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:39:39.93 ID:+ZZLyONx
は敷く破棄
989名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:39:51.73 ID:fgoZeJjR
津示唆比企と示唆
990名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:41:01.68 ID:+ZZLyONx
く酷使はす吐息
991着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/10(土) 18:55:07.03 ID:NongyRR1
次スレ

工作派鉄道模型スレ-6輛目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315648476/
992名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:35:04.72 ID:+ZZLyONx
差底差底ひさそ
993名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:35:27.95 ID:fgoZeJjR
と室と菱は
994名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:36:28.53 ID:+ZZLyONx
火子機は見は
995名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:36:34.65 ID:fgoZeJjR
冊日底費
996名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:37:17.34 ID:+ZZLyONx
差疎こそ費
997名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:37:19.04 ID:fgoZeJjR
示唆子機駆使は
998名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:38:09.61 ID:+ZZLyONx
冊砒素こそ
999名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:39:09.91 ID:+ZZLyONx
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 19:39:11.52 ID:fgoZeJjR
1000げとーでウンチたれたよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。