150 :
名無しさん@線路いっぱい:
>>150 古典的な貨車や客車とかは比較的流用し易いよね。
実際、戦前や大正時代には海外から輸入した車両を使っている事もあったし。
アメリカ型なら客車は1000円台から、貨車は1000円以下でも買えるからなぁ
実機で「∠コ」こんな形のテンダー2台を背中合わせに繋げてキャブを中央に置いた電気機関車なんてのもあったからな〜
153 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 16:04:56 ID:6pMwy+tJ
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 18:23:53 ID:DexOaJYb
>>150 リンク先のスレ見たら米型貨車ネタ必死に否定してる香具師がいてワロタよ。
こいつら何をそんなに必死になってんだ...バカジャネーノwww
つーか欧米型車両の日本型化コンバートなんてHOじゃ普通に楽しんでる香具師結構多いぞ。
G=16.5mmのユニゲージを生かした遊び方の代表格なわけだが。
ここ(2ch鉄模板)で書かれると何か都合の悪いことでもあるんか?w
>>152 電気機関車は在ったか知らないけど、蒸気ならガーラット式ってやつだね。
マレー式ともども日本じゃ普及しなかったタイプだけど、日本型の連接式蒸気ってのも面白いかもしれない
>>152 まさかバイポーラのことじゃなかろうな。
>>152 まさかクロコダイルのことではあるまいな。
>>152だけど、蒸機+客車→電車の小私鉄で、凸電機のボンネット部分が廃車になったテンダー流用ってのがあった
どこだか忘れたがサクラメントノーザンかサウスショアだったと思う
>>152 イリノイ・ターミナルの変態凸電のことでは?