【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 31両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
2(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY :2008/02/07(木) 19:26:13 ID:+7FLwT/R
(´‐`)ノ消費者に「買わなきゃ二度と手に入らない」という恐怖心を植え付けるのが限定鉄コレ商法

(´‐`)ノみなさん騙されていませんか?

(´‐`)ノ鉄道模型趣味とは恐怖心に打ち勝つ力のことです

(´‐`)ノだから限定鉄コレに騙されてはいけません!














(´‐`)ノだって僕の取り分が減るじゃないか
3名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 19:46:46 ID:4hHlKqgg
当スレッドは削除依頼中です。
4名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 19:56:01 ID:u5hNGyM5
惜しかったね
5名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 19:56:48 ID:ssdojye3
削除マダー?チンチン
6名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:03:47 ID:4hHlKqgg
削除依頼してきました。

以後下記スレに誘導。
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 31両目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202378801/
7名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:15:21 ID:/s0TVCSy
スレ立て宣言をしたものを尊重すべきだと思うがな。

というわけでコルゲートの立てたスレなど使いたくないage
8名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:16:34 ID:ssdojye3
>>7
それはお前の勝手だsage
9名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:18:07 ID:/s0TVCSy
>>8
俺の勝手だから勝手にスレ立てしたアホはここから消えてくれ
10名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:19:48 ID:ByL5oyjL
>>8
お前だけが向こうを使えばいい。
11名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:28:57 ID:vTtQUXhr
ここが本スレではしょ?
12名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:32:04 ID:8nc0/6s1
そうだよ、向こうは糞コルゲのマンセーらしいから・・・
前スレの最後のあたり見たらね酷い
迷惑だよね、キボンヌ出来ない人可哀想だ
13名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:37:38 ID:cJd/z/QQ
雰囲気的にこちらが本スレのようですね
でも削除依頼されてるので消えちゃうんですかね
141:2008/02/07(木) 20:38:33 ID:4hHlKqgg
>>8以外の方々
もう削除依頼を完了しておりますので、書き込んでいただけるのはありがたいのですが…。
改めて、混乱を招き、申し訳ありませんでした。




15名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:38:37 ID:Otyr8VC8
スレタイはこっちがしっかりしてるから、こっちが本スレでいいんじゃ?
16昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/07(木) 21:08:14 ID:nXptWZcq
24両目も残ってるのにいくつ立てれば気が済むんだ?


おもしれーじゃねーか。
17名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 21:33:38 ID:ByL5oyjL
>>14
削除依頼を取り下げた方が良いのでは。
向こうは貴方のスレ立て宣言を知りながら立てているし。
18昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/07(木) 21:35:30 ID:nXptWZcq
>>17
でも削除人は鉄板無視の方向みたいで。
たまに気まぐれで勝手に消すことあるけど。
19名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 08:19:32 ID:8F82Uejc
age
20名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 08:49:57 ID:s3PsheLp
向こうのスレにvipper召喚きぼんう
21名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 09:40:27 ID:558SGrjV
本スレage
22名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:47:31 ID:qLkbuyMM
こちらを正式と承認します。
23名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:49:20 ID:ZAk65bdi
>>6
“【トミーテック】”抜けスレのほう、早くも荒れてる。
と言うことで、このスレを本スレと認定。
>>1様、乙です。
24名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:57:00 ID:2BUmmsSH
そうだね、こちらを本スレにした方が良いと思われ。
25名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 11:44:42 ID:3IXZ4MVv
夏発売の長電2000冷改3両セットの台車が新規でFS510になるのは既出?
26名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 11:50:00 ID:DFtN1zLI
こちらが本スレですね。
27名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 12:31:38 ID:2JRt+iTU
はい。
28名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 12:51:26 ID:od7U0VpZ
>>25
つまりA編成にしかならないと。
今のうちにNA-4を確保しておこう。
29名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 13:41:08 ID:3IXZ4MVv
30Mr.コルゲート ◆i89zPpuEqA :2008/02/08(金) 15:19:51 ID:aPj0BKHe
31名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 18:38:10 ID:R3LLkQrJ
>>30
何やってんだよwwwwww
32So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/08(金) 19:20:07 ID:B0WnxCzo
    _ _
   ( ゚∀゚ ) 
   し  J 
   |   |
   し ⌒J

33昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/08(金) 19:50:11 ID:kg3Ug0SP
>>30
俺の妹を勝手に晒すんじゃないw
34名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 20:56:56 ID:E1ylJ65Y
でも昴の妹は箱入り娘だから箱(PC)から出てこないし
35名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 21:09:54 ID:C7ybMVGj
ちらし

昨日夢の中に鉄コレが出てきた。
ラインナップはモハ63の私鉄譲渡車達だった。
小田急、西武、相鉄や山陽、国鉄仕様にシクレはジュラ電だった。

…「東武ねぇぞゴルァ!」って書き込んだ漏れが居た。
36名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 21:13:19 ID:g2nehMZn
南海厨阻止。
37名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 21:20:17 ID:C+FylVZ1
>>30
おまい
アタマおかしい椰子だと思っていたが、



女っけあったんだな?
意外な椰子だ
てっきり女には縁遠いキモヲタだと思っていたが www

おまいのために脱いでくれる女がいたとわな…

なんちゃって
実は転載なんだろ?

いるわけねぇもんな。
そんな女
38名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 21:47:40 ID:E1ylJ65Y
39名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 22:15:22 ID:+4oF+4rY
7弾対策かして、さすがにバシ歩歩から一畑消えたな

南海は残ってたけど値が張るからなぁ






>30が自写だったらと思うと怖くて朝も起きられませんw
40名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 22:19:44 ID:E1ylJ65Y
体の一部は起きてるくせにw
41名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 05:48:29 ID:5QaivTJA
>>35
いい夢だねえw
そんなラインナップが発表されたら
漏れだって東武が無いぞとレスを付けるだろう
42名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 06:48:45 ID:F95FYQHS
>>35
シクレは三井三池ホハ200じゃないのかw
43名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 06:54:13 ID:7Sgke72c
いいえ、シクレは三井住友カラーの0系です
44名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 06:57:53 ID:X7U4Vj9q
未だ売ってる名古屋市交鉄コレ。
in栄
45名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 08:01:33 ID:9cRQzX2Z
>>44
いいじゃない。
俺なんて最近名古屋に行ったからついでに買ったよ。なじみはないけど。
本来はこうあるべきなんだけどね。
46名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 09:25:37 ID:RAWyph7i
>>44
マジで?
漏れはもう無いもんだと思って諦めてた。
47めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/02/09(土) 09:36:04 ID:vnEiAQdW
>>46
名古屋駅や今池駅など、大きな駅では売り切れが出始めているけれど…
こういった所からちょっと離れた駅ならば、今でも在庫あり。
名古屋駅に来たのならば、国際センター駅(歩いても数分)なんかは狙い目。
48名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 10:10:45 ID:eopRTil9
俺は奥で2箱買ったが、1500円じゃ名古屋までは行けないので、損したとは思わん。
49名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 10:48:08 ID:RAWyph7i
>>47
国際センターでも売ってるんだ。
てっきり名古屋・栄や大曽根藤が丘赤池etc...でしか取り扱ってないんだと思ってた。

ちなみに漏れは往復600円程度で名古屋圏内へ行ける人。
50名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 11:00:30 ID:d3fJQf8N
名古屋市交が好きな香具師は羨ましいなぁ、相鉄もこんな感じなら良かったのに…。
51名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 11:14:10 ID:vSHm7VP7
>>49
駅売りは無いだろう、>>47はガセ
全て、定期券発行所(サービスセンター)売りだぞ
52名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 12:47:31 ID:Ko4nf9mF
八事もまだあるな
53名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 13:54:41 ID:bmrJp8HX
なつかしい。。。はちじに行きたいなですけど。。。もう9時ですけど。。。

やごとだって。笑。。。いやぁ。。。懐かしいわ。

  高校時代の先生の話です。
54名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 16:47:16 ID:jhs1y4ss
>>53
八事裏山フォークオーケストラ

という単語が記憶領域から取り出されました。
55名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:08:14 ID:q5Et8bi+
来月名古屋にオープン戦見に行く時まで残っていて欲しい
56名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:11:56 ID:WmhsYeML
>>50
真の勝ち組は富士急行好きな奴
次が琴電。

あの南海ですら比較的勝ち組。
57名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:43:25 ID:ELqnatUY
バナナ電車の好きな名古屋の椰子ども、みんな八事で焼かれろや。
58名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:45:30 ID:8sGBL3xt
自慰潰しネタで考慮すると…
59めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/02/09(土) 19:08:54 ID:vnEiAQdW
京王5000/5200系?

>>47 のカキコは取り下げ。デマだ…orz
まずは、>>49 申し訳ない&>>51 “全て”その通り。

>>51 のカキコに憤慨して、夕方に国際センター駅へ確認に。
駅長室に入って購入の旨を伝えたら、駅員に栄に行ってくださいと言われた。
ポスターの“好評発売中”の文字だけ見て売っているものだと思い込んだ。
試運転中のN1000形に飛び込んで逝ってくる…orz
60名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 20:18:01 ID:p5ahgRMI
鉄コレ用動力ってゆっくり動かせないのは仕方ないの?
パワーパックは富のN-500なんだけど
61名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 20:59:14 ID:hgBEqUV4
釣り具屋で売ってる鉛の重りを
トレーラー車にも積んでみたら、少しはスロー運転効くかな?
62名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 21:03:30 ID:OSkq8ByH
>>60
パワーパックのせい
63名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 21:04:24 ID:p5ahgRMI
>>62
ほかのパワーパック買えば大丈夫なのか
64Mr.コルゲート ◆i89zPpuEqA :2008/02/09(土) 21:45:49 ID:9XLS6li/
早くも7弾シクレの画像を入手したので、卑しいオマエらへクレてやる。

ttp://p.pita.st/?5irabil1
ttp://p.pita.st/?uliekpz5
65名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 21:59:12 ID:U2XxYdwT
>>64
Mrコルゲートは万年独身だもんなwww
楽しいか?
6649:2008/02/09(土) 22:02:22 ID:RAWyph7i
>>59
あらま、んでも栄ではまだ売ってるんだね。
今度栄に買いに行きます。
ありがとね。

だから逝かないで。
67名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 22:16:21 ID:qa5T9+Ta
>>60
N-1とか5001だと低速は出ないが、N-500なら大丈夫のはずだけど
まずは線路と車輪をクリーニング液で清掃してみなされ
話はそれからだ
68名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 23:56:56 ID:Obn6IHYx
>>67
KATOの動力はスムーズに動くから、線路は綺麗なんだよな
69名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 00:07:10 ID:VpmkgSqm
N-500も駄目
70名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 00:14:33 ID:LwplKf+c
>>65
あれは、コルゲート嬢の写真だ
71名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 00:33:00 ID:lTvoA+jO
>>70
腹にコルゲートがついているのかw
72昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/10(日) 00:37:04 ID:Q55yvBiZ
無塗装の日車標準車体がどんどん貯まってゆく・・・。
73名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 00:40:04 ID:qz26nPvJ
>>72
うちも塗り替え用が溜まってきたなぁ・・・
どんな色が似合うか検討中
74名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 01:57:36 ID:Re2Tf3Eo
日車といえば小坂・弘南の気動車だよ。
75名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 02:16:43 ID:kFDQlhU7
>>72
いらなきゃくれw

改造用にいくらあっても困らんけど、ケース買わないから溜まらない・・・
76名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 02:50:46 ID:IUouIq9A
>>74
日車と言えば関東鉄道でもある。
77名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 03:01:04 ID:kFDQlhU7
>>74,76
気動車と電車とでは側面の寸法が全く異なるのだが・・・
78名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 03:10:25 ID:l2rshs6Y
>>74
ここは鉄コレスレ
79名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 09:40:30 ID:4Y3iB7/5
>>74>>76
前からキハ07と共にキボンヌしているのだが・・・。
気動車は全く出る気配がない。
「鉄道」コレクションと銘打っておいて、電車以外では名鉄デキと貨車が出ただけ。
もしかして鉄コレ担当者は電車以外は好きじゃないのかもね。
80名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 09:45:52 ID:6KBz4HOl
「パンタ売れないから」説
飽きたので阻止。
81名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 12:31:02 ID:jl9DQb7E
あまりにもネタが古いと売れないのかな?
庄内交通や山形交通あたりのが田舎の電車らしくて良い雰囲気
なんだけどな。
国鉄貨車2〜3両引かせてもOK
82名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 12:38:43 ID:wH/zW1Wx
気動車はとりあえず、流用展開が難しくなかなか出しづらいが
是非やりたいと、シリーズの初めの頃担当の人から聞いたことがある。
そのうち出ると思うよ。貫徹とか東熊谷とか。。。
83名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 12:56:47 ID:O8EbIql8
>>82
それ、いいかもね。
関東鉄道のキハ720なら加越能時代のもできるし、東武のキハ2000にもできるし。
84名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 13:58:17 ID:LXdtGj7C
「パンツ売れないから」説
飽きたので阻止。
85名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 13:59:58 ID:wNnfDFX8
おもろ。
86名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:08:23 ID:9fkZFBX+
そういや今度の小田急1600もキクハ(?)になって関東鉄道
に逝ってたような記憶がある。

>>82
山形交通は一部琴電とも共用できるし,
電機2形式も面白い(同形式は遠鉄と東急に現存)
87名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:11:18 ID:1lecaPbw
トウホグの車両はいらん
88名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:12:48 ID:wNnfDFX8
太宰か。
89名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:29:08 ID:I6s/jUVn
ハヤテのごとく見てください
二年目がかかってるんです
90名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:36:56 ID:7LM2i+hP
気動車出すなら中国鉄道の気動(ry

いや、鮮魚台の付いたキハが好きなんです。
91名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 15:52:01 ID:0EsbFw6y
92名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 18:24:27 ID:r3vRGh2H
>>86

当線では、岳南と近江のクハからキクハとキサハに竣工予定でし。
貴線でもランボード撤去してがんがってくらさい。
93名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 18:50:35 ID:Y8fDAYbC
岳南の場合車体は比奈駅にまだ現存してます。
屋根に穴が空いたりもうボロボロの荒れ放題です。
1900は製品化されてませんが、こんな編成
1602+1952+1902
(富士岡の赤ガエル2編成もどうすんだろ?)
94名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:05:20 ID:auENSl+K
>>93
置く分にも置く場所にも困らないから放置してるんだと

いる?

中の人談
95名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:13:03 ID:F/RQtQbW
>>92
自分はニコイチ三昧w


1ヶ所継ぎめが目立っても、ジャンクからそこだけ取って嵌めれるのが鉄コレの良さだね。
躊躇なく部品取り車体が作れる。
96名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:15:32 ID:sxVVXcuk
>>93>>94
あそこねぇ・・
すぐ近くに富士急のボロバス利用した飲み屋があったような?

富士岡といえばED29 1も放置
(江尾側の踏切は未だに打鐘式だよ チンチンチンチン・・・)
97名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:15:48 ID:oKyo86sh
そういやあ、南海ですら出てるのに、西鉄って出ねえな?
98名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:23:09 ID:qNZDPxQv
1900は富士急にも譲渡されたが、大井川にも1両行ってる
元北陸鉄道のくたに(あかいし)牽引用
(しらさぎの方は電装され大活躍したのに比べて地味な一生だった)
99名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:30:59 ID:qz26nPvJ
>>97
ワンマイルで我慢汁
100名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:31:33 ID:lmHVWkk0
>>97
西武に売られる以前は黒歴史。

阪神・南海・阪急・近鉄・東急・国鉄・西武。

あ、これで完璧に揃ったなw
なんでおけいはんが出ないのかの謎も解けたし。
101着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/02/10(日) 19:50:51 ID:ED67GWQ8
>>100 野球殿堂板にカエレ!!

>>98
元くたにの「あかいし」は北鉄初のカルダン車ながら、電装品が昇圧に対応できずにトレーラー化、
「しらさぎ」は吊掛け駆動だけど、対応が容易だったのでそのまま使用してたんじゃなかったっけ

しかも「あかいし」は牽引用の電動車と3両編成を組んでいながら、客扱いはトレーラー2両だけって変則運用だったという
102名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 20:03:38 ID:EDriuM9V
俺の知り合いに赤石ってやつと白崎ってやつがいる
103名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 20:05:18 ID:oKyo86sh
だからどうした
104名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 20:10:45 ID:w9B8sHal
秋歩歩に第6弾さらしを見に行ったが、豊橋と近江しかなかった。
あれ、捌けるのか?

ところで、誰か豊橋を末期仕様に改造した香具師はいますか?
105名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 20:17:44 ID:qSqparUO
>>101
適切な突っ込みワロス
106名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:47:49 ID:ZfB8tMUE
>>104
雑だが、3700のガラス嵌め込んでみました。
クーラーどないしょ。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080210224536.jpg
107名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:53:29 ID:Pmi54eFU
>>106
第5弾のシクレからかっぱらえば、スケール通り。

・・・なんだがなあ・・・・。
108名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:05:12 ID:tKO6JPaJ
>>94
かえる本体がタダでも輸送費がなぁ。
電車史上に残る画期的な車両なんだから鉄道博物館で保存してくれないかな。
本家の東急ですらあんな惨い仕打ちをした位だから難しいか・・・。
>>106
GJ!
正面の印象が全くの別モノですね。
109名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:09:57 ID:GBoQ3iz2
>>106
スゲー良い感じ。
前面を取り替えようと思ってたけど
窓だけで良かったのね。家もやってみよう。
110名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:21:51 ID:lI7NQHof
上田にはご丁寧にも運転台とり付けた平面ガエルがいたな。
(廃物利用みたいなもので旧型丸窓が引っ張っていたけど)

高崎の211系サハ潰した時にもったいないな〜 平面ガエルみたいに
再利用しないかな〜と思った
111名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:24:58 ID:X5IFTfh/
>>108
「鉄道博物館」を名乗っていても実態は国営鉄道博物館でしかないんだよね…。
会社を超えてエポックメーキングな車両をばんばん保存していく位の事してくれりゃ良いんだけど…。
112名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:26:36 ID:Pmi54eFU
>>111
いや、正確に言えば「東日本旅客鉄道事績記念館」だろ。
東海道新幹線の軽視の仕方とか・・。
113名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:30:24 ID:z23rZAXz
チョンみたいな名称だなw
114名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:36:05 ID:PA2yHHwU
>>108
走らせられなくても上田の5200みたいに客寄せに活用できれば岳南も何か考えるんだろうけどね。
ファンが手伝って、松電からも部品もらって見せられる状態にまだ戻したじゃない。
115名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:39:50 ID:nLg0GgvS
新鶴見にいた元西武のE44って解体済みだっけ?
(あれは元国鉄ED36なんだけど)
私鉄の小型機関車もそろそろ製品化してほしいけどな・・
116名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:42:15 ID:cdaSOkrA
>>112
鉄道博物館は、「JR東日本PRパビリオン」でしょ(笑)
117名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 00:04:47 ID:kY8N9BDq
でもJR以降の車両は1両もない。
118名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 00:06:24 ID:W/V8+eNG
>>111
そんなこと言い出したら際限無いだろ
119106:2008/02/11(月) 00:06:24 ID:j2V9MBfC
帯は未着手なれど、雰囲気が変わるもんだと我ながら思いました。

>>107
そういや豊鉄のクーラー、えち鉄にくれてやったんでしたな。

1900に付いてた路面電車向けクーラー、いろいろ画像検索してみたら…、
底が平で屋根から浮いてるタイプと、屋根に合わせてカーブしているタイプが有り。
1750はどうやら後者みたいだが…。

台所から予定の伊予鉄クーラーが使えるかも。
黄電→福鉄にも…。妄想は膨らむ…。
120名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 00:20:45 ID:quan15jR
>>119
伊予鉄のヤツは、豊橋のヤツと同じだよ。
(三菱CU127R)
121着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/02/11(月) 00:45:01 ID:CBUNhKxR
秋でえちぜんシクレ
ガミで岳南シクレ

最近田無がアレじゃないのを自分で確認してきました
どこの淀でも新潟ばっかり引くのとはえらい違いだw
122名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 01:04:59 ID:So4E3eKA
>>115
あぼん はしてないんジャマイカ?
解体したんだったら何のために西武からもらったんだ?
123名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 02:23:24 ID:CKaB5hCD
>>115
いいね、電機コレ。
西武、東武、小田急に秩父、三岐に旧国鉄・・・
パンタや専用動力も電車より売れそうな気がする。
124名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 03:35:19 ID:f3MyCQRV
まさにブレーキかからない状態に。
125名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 05:41:10 ID:z1GyswcV
>>123
南海もあったよ、、(´・ω・`)
126名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 07:03:53 ID:/HlD5i9E
>>123
近鉄も忘れないでください…
夢屋のデ61、みかん山放置プレイだorz
近鉄出すなら、オープンデッキなワフもよろしく(´Д`;)
127名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 09:16:35 ID:OETlk9fQ
西武、三岐、秩父は蟻から出てる。東武は世界から出てる。私鉄電機みたいな一品物は数売れないから鉄コレ向きじゃない。動力にも困る。
128名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 09:18:12 ID:iZWSpXhJ
やっぱり気動車がほしい。
気動車だってバリエーションが結構多い形式はあるじゃん
129名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 10:30:52 ID:rrobSO4x
>>108
蕨市のプラスティック加工業者が、運転台部分のカットボディを本社工場入口前に保存









道路不法占拠
130名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 12:08:32 ID:NyishNBN
夢屋のデ「51」はナニゲに課題大杉・・・
全輪集電化・デッキ増設(晩年の52)ディテールグダグダの側梁の作り直し
側面ルーバーの立体化

どれも工程途中で放置。俺が悪い。
131名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 12:14:41 ID:NyishNBN
>>130晩年の52ではなく51だったスマン。

第1弾の名鉄デキはクセのある形だけど塗り替えたりしてそれなりに遊べるよ。
本格的な製品買うまでもないけど雰囲気味わいたいなってときに。
132名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 12:27:08 ID:5HRK6gOb
徐々に6弾の改造作品が出てきてるけど、
俺の地元じゃ6弾はおろか鉄コレすら売ってない…
133名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 15:04:59 ID:n8Une19Y
>>132
ナカーマ(・∀・人・∀・)

…だったけど、近くの畑がコンビニに変わったお陰で
今は簡単に入手できちゃいますw
134名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 15:14:21 ID:uk7F7diW
〜交換しましょう〜

【希望品】
・第1弾 銚子電気鉄道 デハ301
・第1弾 銚子電気鉄道 デハ501
・第1弾 名古屋鉄道 デキ101
・第1弾 名古屋鉄道 デキ104
・第3弾 南海鉄道 21000系 2両編成set(バラ不可)
・第4弾 国鉄 クモハ12
上記の商品で2箱そろわない場合1箱に限り、以下の物でも可能と致します。(調整用、要相談)
・第1弾 私鉄木造貸車 ワフ・ト
・第2弾 私鉄貨車 ワフ1・ワ115
・第3弾 南海鉄道 21000系 のバラ、特にP車優先

【提供品】
・第3弾 新潟交通 2200系 2両編成set(バラ不可、通常品)
・第3弾 富士急行 5700系 2両編成set(バラ不可)
・第3弾 小田急電鉄 2200形 2両編成set(バラ不可)



1対1の交換では無理だと思いますね。
135名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 15:17:26 ID:iZWSpXhJ
>>134
氏ね
136名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 15:20:45 ID:RwoUHMoR
>要相談

こっちのセリフじゃあ!w
137名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 15:24:34 ID:XF7tDhRu
項目毎にレート1のトレードじゃなく1箱でレート1って事?
第1弾の貨車やデキが欲しかったらシークレットでも出さないと釣れんだろ

てか誰か第5弾のシクをデキで何とかしてくれorz
138名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 15:32:46 ID:qUkXOuwv
>>134
おまいwww
139名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 16:16:42 ID:uEK5CbG4
>>134
あきらめれ。
もしくはヤフ尾久こまめにチェックしる。
そんな提供品じゃ誰も応じないよ。
140名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 16:21:00 ID:pGvxVrSA
>>123
たまには大井川の電機も思い出して下さい
141名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 17:10:43 ID:pEDs6I3T
>>134
レベルひく。。。
142名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 17:17:39 ID:z1GyswcV
>>134
人気者だな
143名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 17:29:04 ID:uk7F7diW
すまんすまん俺のじゃないんだわ。
某SNSで見かけ、あまりに無謀なキボンヌが面白かったんで甜菜
144名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 18:46:29 ID:XvEyKgP8
それでも、
今なら漏れ無く、妹の生写真付けます。
とか書き添えておくと釣れるかもしれん。
145名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 19:40:54 ID:uxudjMeD
こんな釣りなら?
≪提供≫岳南シクレ
≪希望≫東急7000の先頭車2両
146名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 19:46:06 ID:fdSv7W5h
>>145
東急の長編成やりたくて買った人なら釣れるかも。
つーか、この手のネタは24両目向きかな。
147名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 21:23:10 ID:kltkG70i
>>126
おれにくれ>デ61
第一弾の名鉄デキくらいとなら交換してやるからw
148名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 21:51:56 ID:q0zmYf4F
第六弾にはパンタどれ取り付ければいいの?
149名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 00:31:15 ID:vO93K7Zw
0224らしいが即売り切れなので他で代用した。
150着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/02/12(火) 01:21:33 ID:LPHFWn+S
>>149 どこにお住まいで?
0224なら昨日買ったよ 横浜だけど
151名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 01:23:25 ID:TU3YPT1D
0224なら机の中に在庫が
152名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 01:47:10 ID:pTHCpeAC
ある店にはまだ腐るほどある。
153名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 09:04:41 ID:vlnhLYKF
新潟のパンタは0224=PS13でよさそうだけど、
画像検索してみると、新潟以外はPS16っぽいのつけてる。

PS16で合ってるかな?
154名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 09:34:38 ID:pgJGRTkP
>>153
松電は上下段ともたすき掛け

PG16が近似かと…
155名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 11:47:53 ID:FfiEmqOa
>>153
逆じゃないか?
156名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 11:59:41 ID:XdPcZsfZ
一枚シューや横碍子の鉄コレ向けパンタきぼんぬ
157名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 13:02:31 ID:cT/N6Upo
HL制御の床下パーツきぼんぬ
158名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 17:01:21 ID:fBvD8okz
新潟の黄色がオレンジ過ぎる
159名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 18:01:00 ID:h3FucAM8
今さらだが、南海用のPG16って青ガエルのなんだな
160名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 18:48:16 ID:qa0S/hP7
>>159
そうだよ
当時も分売されたけど、PT42の代用に使えるとか、元が青蛙用なんで再生産されない可能性ありとかで
一時市場から消えたパンタ。これの再生産は嬉しかったな。
161名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 18:55:38 ID:vgSRgFsS
>>159
だから当然
7000 のパンタもPG16
となりまつ

実際は現在の209用なんだが
162名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 19:01:32 ID:7SyDKujv
>>159
そういや、富が青蛙製品化したこともあったナァ。
163名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 19:05:38 ID:WUdPje7y
PG16とLSE用パンタの違いがいまいち解らない・・・
164昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/12(火) 19:52:13 ID:YE1IuPFe
>>163
碍子。
165名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 20:01:32 ID:NKgxkaJ8
>>153
つか、新潟にドンピシャなパンタなんて無いだろ。
あんな1本シューのヘロヘロパンタなんて。
あ〜ゆ〜のを「鉄コレ専用地方私鉄向けパンタ」として製品化してほしい。

ところで、第四弾以降パンタの取り付け穴がどれもユルユルのガバガバでマトモに固定出来ないのが非常に気になる。
基本は手を抜かないでほしい。
166名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 20:23:26 ID:SFEdrOnq
PG16とPS13、それ以外の4本脚のパンタは取り付け寸法が横方向に微妙に異なっていて
第4弾以降は両方に対応するバカ穴になってるからゆるい。
167名無しでGO:2008/02/12(火) 20:39:55 ID:F8eESPxr
新潟のモハ11って排障網付いてないの?モハ2220は付いてたのに
168名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 20:43:57 ID:cYXLgDaZ
169昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/12(火) 20:46:10 ID:YE1IuPFe
>>167
僕は(´‐`)ノが大量に余らせまくってた小田急2220付属の排障器を譲り受けたので不自由しないです。
問題はウェルドラインでポッキリ折れるのがいくつかあったことくらい。
170名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 20:57:11 ID:I00ru6dY
パンタがゆるい件、足をラジペンで多少潰し広げて取り付けてる。
171名無しでGO:2008/02/12(火) 21:04:11 ID:F8eESPxr
>>169
サンクス!俺はモハ2220の排障網折れまくって車体はあれどパーツなしです。
172名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 21:09:32 ID:tfBjBOou
あの排障器は、切り離しを慎重にな。
周囲のランナーからブツ切りにしていくとか。
薄刃のカッターでゲート切るとか。
173名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 21:46:08 ID:vgSRgFsS
>>171
全体にサラサラタイプの接着剤を塗ってコーティングしてやるといいぞ。
乾いたら、ランナーから切り取る時はランナーをまず切る。
それから排障器を切り出すと上手くいくぞ。
強度もかなり上がる。
174名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 21:51:53 ID:MLbYlZBo
>>168
PS2形では?冷改後だとPT42Fに変わってるようだが
ttp://www.agui.net/imglog/sougou/img-box/img20080208184048.jpg
175名無しでGO:2008/02/12(火) 22:13:19 ID:F8eESPxr
>>172
>>173
サンクス!障排網目当てで今尾久でモハ2220物色中。参考にさせていただきます。
176名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 23:41:16 ID:NKgxkaJ8
>>175
排障器目当てなら富士急の方が安く済むよ。
177名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 00:26:27 ID:8j57qW9Q
24両目が面白い!
178名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 08:23:01 ID:5hgN/cd6
20両以上もつないで貨物列車かよw
179名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 09:22:57 ID:QbO8yY4B
このスレの24代目重複スレのことだろ
180名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 12:07:57 ID:mycvHr7w
さくらやにてシークレットゲット

近 豊
小 岳
豊 新
小 近
シ 松

の並びでした。
181名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:10:58 ID:E2jj7QuD
マイクロから相鉄旧6000キタorz
182名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:18:17 ID:gfrHZqjs
今更そげなもん来るでねー!!
183名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:21:24 ID:y64c4oFY
>>181
これでテンバイヤーは脂肪か?
184名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:24:45 ID:NpdfMXpb
そして相鉄潰しが来たわけだが
185名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:34:36 ID:74o9Lmn1
186名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:43:09 ID:riAuSq9X
ムショ(ry
187名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 14:27:47 ID:n8zhw5xh
相鉄の中の人の一部はこれを知ってたんだろうな…

多分潰しじゃなくて純粋に被ったんだろう。
188名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:13:21 ID:hh0u+wJ2
中間車化改造、アルミ試作車化改造してた香具師涙目 >相鉄旧6000

せめて蟻より先に完成させてうpキボン。
189名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:18:18 ID:bKiS66VQ
>>187
許諾潰しに走らないフェアな相鉄は漢!
190名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:54:35 ID:DTPy1M/e
とは言えタイミング的が悪すぎるな。
蟻自重しろよw
191名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:55:01 ID:DTPy1M/e
「的」はいらんかった…。
192名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 17:48:34 ID:5hgN/cd6
鉄コレが蟻潰してるんじゃないのか?
193名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 18:26:28 ID:ST1OmUfU
194名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 18:35:09 ID:8GHax5BJ
193グロ注意
195名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 19:51:39 ID:pVQQH87n
>>190
完売したんだから、相鉄は困らない・・・
あ、お前テンバイヤーかw
196名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:06:20 ID:DTPy1M/e
テンバイヤーには氏んで頂くとして、完売は結果論でしかないしなぁ。
197名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:10:31 ID:0sNOxTjc
秋遊人でバラ買い。
全部豊橋・・・orz
198名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:32:31 ID:wXIlc17Y
そりゃABCは抜いてるからな
田無ですらやめたって事実から少しは学習してほしいところ
199195:2008/02/13(水) 21:03:10 ID:M5uC7uXx
>>196
そう、担当者は「売れ残り」を心配していた。
相鉄Bトレなんかは実際の利用者が親しみを持ってマターリ買い出来るので、
非常に好感度高いわけだが、今回の鉄コレは厳密には販売ターゲットが違うとしても、
やはりNゲージ化の比重が高いわけで、もし残っている所に蟻が発表なんてなったら、
売れ行きが全く違うものになっていたと思い、売り切ってくれ〜とひやひやモノだった。

大人の対応で、いいタイミングまで待ったんだろうし、双方結果オーライだったと思う。
東急旧5000のような、無様な騒ぎ(東急側もだ)にならなくてホッとしているよ。
200名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:15:37 ID:FVh1+WSb
蟻の発表詳細見たが、今度は逆に中間車ばっかで先頭車が欲しくなってしまった
少しは鉄コレが放出されてくるかな?
201名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:54:39 ID:Jy5B0KWc
相鉄旧6000…、中間改造中でアルミ製作中だけどダメージはあまりない。
非冷房で1灯ライト、旧塗装にするから…。

旧塗装はどんな色(スプレー塗料)を使えばいいんだろう。
ミリタリー向けに良さげな色がいくつかあるけど…
202名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:06:42 ID:n8zhw5xh
>>197
豊橋はやっぱり重いよ。
203名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:16:04 ID:52R6EoHb
>>201
濃緑が微妙なんだが、緑2号ではないのは確かだが、
ゼロ戦の濃い緑に似ているかも(スプレー無いね)
204名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:10:20 ID:7cieYg8T
>>203
タミヤのAS-21ならスプレーあるよ。
205201:2008/02/14(木) 00:23:52 ID:hbNN7gWy
窓周りのグレーは、青系の色を下地にしてガンダムカラーのGホワイト2吹けばいけるかな?
とりあえず白を下地にしたGホワイト2と鉄コレ5000を比較。
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1202916089892.jpg

Gホワイト2は切らしているから、今度買ってテストピースに吹いて比較してみます。

って、この話題は相鉄を模型で(ryスレでやるべき話題だったかな?
206名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:33:42 ID:0x8bZu6+
>>185
第7弾のケースの説明文が、第6弾の説明文になってる・・・。
207名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 01:59:43 ID:jYv8y0+Q
でも有井と鉄コレなら共存できそうな気もしないが。
安く気軽にでさらに改造派を巻き込む鉄コレと高い完成度を求める変わりに値段も
高くなるやり方はあえていうならトミーのHG製品とぶつかると行った方が正解だと
思うけど。

あとは、GMの板キットユーザーが鉄コレに流れるのもあればパーツ取りで買うのも
あるだろうし、銀河モデルは逆に有井より鉄コレの方がパーツをだせるしそう
考えていくとメーカー同士争う部分もあれば共存共栄の考えもあるんじゃないかな?
208名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 09:23:13 ID:LQj6akK/
>>207
読みづらい文章だな。
(´,_ゝ`)
209名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 09:30:42 ID:jslvlDHh
添削すべき箇所が1行あたり4〜5箇所あるな。
210名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 09:34:45 ID:jslvlDHh
・・・ごめん。それ以前に文章の破綻が大きすぎて筆者の真意が把握できない。
文章をどう正すかによって意味合いが正反対にもなりうる。

ゆえに添削不能。
211名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 11:24:42 ID:1l1odiT6
>>210
低脳が、知ってる言葉で精一杯見栄を張ろうとして、すべった文章の例ですね。
212名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 11:46:52 ID:Pdv7QRa8
>>207
塗装するときは換気に注意!
213名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 13:00:11 ID:GUrbAmay
>>205
独空軍ライトブルーに若干ライトグレイを混ぜたら
それらしい色にならんかな…?
214名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 14:17:19 ID:Pdv7QRa8
翻訳コンニャクで翻訳してみた。

マイクロエースと、改造派に好評な安価な鉄コレなら共存できそうな気がします。
むしろマイクロエースの設定は、高価格、高品質のトミーのHG製品とぶつかると行った方が正解だと
思う。

銀河モデルはマイクロエース対応のパーツを作るよりも鉄コレ対応のパーツを作った方が良いと思う。
なぜなら、GMの板キットユーザーが鉄コレに流れたり、パーツ取り目的で鉄コレを買うことが考えられるからです。

色んな方向から考えていくとメーカー同士争う部分もあれば共存共栄出来るところもあるんじゃないかな?
215名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 14:33:14 ID:j8TwG7ep
こんにゃく乙・・・w
216名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 15:32:43 ID:yJd+QHhL
新潟用
ジャスコとイセキの看板データ出来ました。
217名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 16:39:43 ID:j8TwG7ep
Upキボンヌ
          ・・・by地方私鉄スレ住人
218名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 17:31:59 ID:yJd+QHhL
うpしたいんだけど
やり方わかりまへん。
219名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 17:57:44 ID:j8TwG7ep
こことか、
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
ここに貼って、
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
そのアドレスを晒してくれれば桶(^。^)
220名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 17:58:15 ID:aiM6G4tZ
誰か葬鉄スレ建ててくれ
221名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 18:26:38 ID:P6dpZWow
相鉄を模型で楽しむスレはすでに4スレ目だが?
222名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 18:44:33 ID:j8TwG7ep
4スレ目は終了しました
223名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:24:01 ID:flNuYsbp
>>197
俺はABCばら買いで
近江クハ・豊橋クハばっかり出た。
新潟とか抜いてるのか?
224名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:41:21 ID:yJd+QHhL
>>219
これでみれるかな?
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi?
ここでいつもすごい作品見せてもらってるけど
自分じゃ作れないので
せめてデカールでもと思いデータは作ったけど
プリンタないからどうやってデカールにするか思案中です。
225名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:47:43 ID:ZN0tzDE5
小田急でも近江でも岳南でも買うよ。
この車体は東急系の車両に顔とかさえ変えればいろいろ改造できるから
226名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:49:05 ID:fn+d20fB
>>224
ここの場合は、画像URL直リンで平気ですよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2115.jpg
いい仕事してますな。
227名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:56:51 ID:yJd+QHhL
>>226
お手数かけました。
せっかく作ったから
これ使って作品作るって人が入れば
使えるデータをウPしてもいいんだけど.....
欲しい人いたら
ウPのやり方教えてください。
228名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:02:55 ID:Jai3OsTr
>>224
おぉ、サンクス。
ありがたく保存させていただきました。
229名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:04:06 ID:ZSGl01uQ
>>225
だな。
自分は特に近江だったら万々歳。テールライト撤去が一番簡単だからね。

開封で人気ないのは嬉しい。
230名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:10:48 ID:5OOt2ePX
>>224
ありがとう。感涙です。
231名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:17:44 ID:yJd+QHhL
>>230
いやいや、
現状出力もしてない作りっぱなしのデータなので
色がかなりいいかげんです。
イラレ8だから
うPのいい方法があれば
家帰ってからやりますよ。
232名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:25:01 ID:tAegTy5H
どっかに18m級動力ユニット売ってないかねぇ?
233名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:29:00 ID:Pdv7QRa8
ZIPにしてココとか
http://www-2ch.net:8080/up/
234名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:42:34 ID:rcbEjdk2
>>229
俺も近江の人気が無いのがありがたい。二輌セットで670円だったので大量に揃えた
第四弾の不人気だった弘南もそうだったけど、素材に使うのには使い勝手がいいし
安いから気軽に切り刻める

もちろん色剥げをタッチアップしたり色挿ししてあげて走らせても楽しい
235名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:46:14 ID:ZN0tzDE5
>>234
どこでそんなに安く…
236名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 22:01:13 ID:1VM17M7C
>>224
データ戴きました。多謝!
>>229>>234
近江は人気がなくとも、改造ネタには事欠かないからなぁ。
両運のモハ205、関鉄キクハ・キサハ、などなど。
知人経由での放出を検討中。
237名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 22:05:27 ID:KVbVm1Hw
>>180を参考に抜いてきたら、シクレの位置にオバQクハが居た。
これはシクレ無しBOXってことでいいんかな?
238名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 22:26:14 ID:ErZHfXna
>>237
配置はかなりランダムだから正直なところ配置表はあまり意味が無い
岳南2106とシクレが差し替えになってるみたいだから岳南2106が出たら
シクレ無しと判断できる
239名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 22:46:09 ID:5HGMSNe1
>>224
頂きました
240名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 23:42:20 ID:/fDQtY/G
>>233
ZIPってのがわかんなかったので
pdfでうpしてみました。
もし使えたら使ってください。
パスワードは11です。
241名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 23:47:40 ID:WFuDekq6
再び頂きました。
おお〜。長野の鹿男まで。

宝物がひとつ増えた。ありがとう。
242昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/14(木) 23:48:09 ID:J3zr7Dva
>>224
無理にデカールにしないで薄手の紙粘着シートに印刷した方がいいぞ。
デカールや光沢粘着フィルムに印刷するよりはいい結果が出ます。
243名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 23:52:55 ID:/fDQtY/G
>>242
なるほど、それならインクジェットでも
キレイに出来そうですな。

ありがとう!試してみます。
244名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 00:29:27 ID:LB+WLWWL
>>234
タッチアップ、GMカラーでいけますかね?
うちにある西武ベージュ、なんか微妙に明るすぎる気が…
245205:2008/02/15(金) 01:04:50 ID:CxdjG1wq
つーわけで、誰も待っていないと思うけどやってみた。
色名は下地で、その上からGホワイト2を重ね塗りしてます。
写真にするとわかりにくいけど、白以外はどれも同じ感じですw
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1203004377668.jpg

つーわけで、下地白→下地灰色9号→Gホワイト2でやってみることにします。

濃緑は>>203-204氏のを検討させてもらいます。

>>213
ありがとう。でもエアブラシを使わず缶スプレーのみでやるので…
日ごろの塗装頻度を考えるとエアブラシ買うのはちょっと…

台所にあるオイルスプレー使ってみようかなw
246名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 08:18:51 ID:irlTy3iO
>245
エアブラシ代の元が取れるくらい塗装すればいいじゃないか。

いや、マジでエアブラシ買ったほうがいいと思うよ。
247名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 09:16:06 ID:BZK/2Ocn
>>245
GM灰9号の隠蔽力は異常だから下地白は要らないと思う
248名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 09:46:59 ID:JZY6cjCQ
>>246
缶スプレー10本分でいいエアブラシ買えるじゃん。
あまり使わないならコンプレッサは要らない。エア缶で十分。
249名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 09:50:13 ID:obJY9A2S
>>224
乙!
自分でイラレでやろうかと思ってたけど、これあれば充分だ。ありがとう。
250名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 10:09:30 ID:8sSAvZ64
>>238
ありゃー、そうなのか。
…新潟交通が摘めたのは偶然だったと考えた方が良さそうだ。今月の運使い果たしてなけりゃいいがw
251名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 19:42:41 ID:+XFO1omr
NスケールならMr.プロスプレーMk.2(2〜3000円)でも充分
プチコン付けても
15000円未満でOK!
252名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 19:50:23 ID:YcUir9uo
プロスプレーは使いやすい道具とはいえないけどね。まあ値段の通りの使い勝手だと思う。
調色した色を塗るだけならそれでもいいかも。

コンプレッサーはショボくてもエアブラシ側はそれなりにまともなのにしておいた方がいい。
253名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 20:14:53 ID:IIw0Za3z
>>224
乙!
さっそくシール紙に印刷して使わせてもらいます。
254名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 20:29:16 ID:PvRG4wHB
>>251
プロスプレーは出来損ないの噴霧器じゃんw それこそプロでないと使いこなせないよ。
ヘタレならヘタレなりにいいエアブラシを買わなきゃダメだよ。
255名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 20:40:43 ID:UaYDFxtT
どんな世界でも「プロ」と名のついたものをプロが使ってる例って無さそうな希ガス。
でもいっぱい反証レス付きそうだから言い切らない。

俺はむろんプロじゃないからネーミングに関わらず選んだものを使うけど。
256名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 21:03:26 ID:YcUir9uo
むしろ「プロ」とあえて名付けた商品ってものすごく中途半端なのが多いような。




あっ、ProZ・・・w
257名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 21:07:15 ID:0q2UaAd/
田宮のスプレーワークを13年使い続けている俺が来ましたよ。
そろそろコンプレッサーが異音を発し始めているので、
買い替え時かもしれないが、元は十二分に取ったと思う。
初期投資はやや高いが、使い勝手は良いです。冗談でなく。

スレ違いになりかねないが、プロスプレー系統とスプレーワーク系統、
このスレの住人にとってはどちらが使い勝手が良いのだろうか?
(修理・部品交換など、アフターサービスの面も含む)

以下はスレの本来の話になると思うが、第2弾のブラインド売りを
たまたま秋葉某所で発見。3割引と言うことで、箱買いをしてしまった…
ある所にはあるんだな。
258234:2008/02/15(金) 21:26:34 ID:jbFVBw+5
>>235
ヤフオクでの値段です
鉄コレで新作が出ると不人気車輌を固めて売りさばく人がいるのですが、こういう人から
まとめ買いしてます。送料込みで考えても晒し売り店に出かけていって買うより安く上がります

>>244
おっしゃるとおりGMの西武ベージュでは合わないと感じましたので、わたしはベージュ部分に
戦車のプラモを作った時に調色したミドルストーン(+サンディブラウン)を使いました
腰板、雨樋などは赤二号をそのままでタッチアップできますね
259名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:20:34 ID:RM4wjXLO
>>250
いや、結構パターンが決まってるからやりやすいよ。
前スレかどこかに何パターンか出てたから、それに照らし合わして解読すれば抜ける。

あと経験からだが、豊橋の横は近江のパターンが多い。
260名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:20:43 ID:nVHzFw0z
*徹夜、または早朝から並ぶ場所*
 会場/販売ブースではなくて、会場行きバス乗り場

*購入順序*
 早く来た順ではなくて、早くバスから降りて競走に勝った順

*ループの方法*
 購入後、会場最寄停留所の隣のバス停までダッシュ!
  ↓
 大塚南行バスに乗って購入整理券を貰う
  ↓
 ひとつ先の最寄停留所で降りて列の最後尾までダッシュ!

イベント開始時間と大塚南行バスの時間によっては、有料シャトルバスで駅に戻ってトンボ返りかもw
261名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:22:26 ID:nVHzFw0z
盛大に誤爆こいた… _ト ̄|○

わかると思うけど、バスコレスレに書くつもりでした
262名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 02:07:54 ID:Ts0bJ53d
バスヲタも大変なんだな
263名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 02:10:47 ID:7/FjEs6P
>>216氏の作品を形にしてみた。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2116.jpg
パンタは手元のジャンクだから突っ込まないでw

・・・やっぱりデカールは下地が透けるからシール用紙に印刷したほうがいいかもですorz
264名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 02:23:30 ID:4GCWHxAB
>>263
確かにスケが目立つな…でもうpした心意気にGJ!

>>262
鉄コレだって似たようなもんだろ?
横浜も名古屋も大阪も結構な騒ぎだったじゃまいか
…お互い大変ですなw
265名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 02:38:04 ID:yL7aRIvi
小田急1600のパンタはどんなのだろう?

ググってもあまり出てこない・・・
266名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 02:53:57 ID:JU6lTMxd
TOMIX・0224だよ。
267名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 03:13:45 ID:HjhX2emr
岳南2106ベースで京王タイプ(1400形あたり?)を作ってみました。

前面はGM地方鉄道タイプから加工。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2118.jpg

268名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 05:17:49 ID:FCIUUrdx
>>258
その調色、参考にさせていただきます

>>267GJ!!
この方法を応用すれば琴電850が作れそう…
269名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 10:43:42 ID:F+QLVft6
>>265
PS14(黒色)
PT42の横桟無い奴(銀色)
270名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 11:20:44 ID:Da82kO7L
>>267
今度は、右隣の車両とおなじ塗装にして、
富士急5200系タイプにして見せて下さい。
271名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 14:50:08 ID:Tre7BQtm
18m級動力ユニット秋葉原あたりに売ってないかな??
知ってる人いたら教えて?
272名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 15:11:43 ID:MUacOiWh
氏ね?
273名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 15:41:36 ID:8wB90Gh+
>>271
1月なら売ってたよ
ただ、4つほど買い占めたけど
274名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 19:57:18 ID:u4L7P/Yz
関西ではTM‐06腐るほどあるけどな。しかも農薬の心配もない日本製が。
まだ豚屋も持ってるかも。
275名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 20:57:00 ID:CkR/exKD
>>263
216です。感激です!
今晩シール印刷をインクジェットで試そうと思ってた所でした。
ジャスコキャラの緑はまだ明るいみたいですね.....ってか
写真によっては紺色に見えるのもあるし、深緑に見えるのもあるので
判断できずにジャスコマークと同じ色にしてしまいました。
納得いかないこだわり派の方は
2ちゃんアップローダーのPDFをつかって色調節してください。
みなさんに楽しんでもらえると
休み時間返上で作ったかいがあるってもんです。
かさねて263氏、
データ生かしてくれてサンキュです。
276名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:17:42 ID:gZjysIGb
デカールつくるならミラクルデカールとかどうよ?
277セミプロ・エアブラシ使い:2008/02/16(土) 22:26:57 ID:9/Hk77Th
>>254
同意
278名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:33:21 ID:Tre7BQtm
>>274
情報サンクス。
関西のどこで売ってたの?
279イオン・民主党・岡田克也支持者:2008/02/16(土) 22:53:57 ID:wQizZ8Ap
新潟交通のジャスコの広告に着目していたのは私だけではないのですね。
新潟交通にジャスコの広告入れたいのだが、
あの広告はいつまで走っていたのでしょうか?
あのジャスコのロゴマークが現在の赤紫色に変わったのは90年代初頭ですよね。
なのに99年の廃止時まであの広告で走っていたのでしょうか?

俺の出身地にはジャスコがなかったから、ジャスコの存在を知ったのは
ある子供向けの鉄道本(講談社か何処か発行だったはず)で
新潟交通のモハ10の広告電車の写真みたときだった。
俺の出身地にはその後ジャスコが進出したが、
「あの広告電車のジャスコなんだなー」って思ったよ。
280名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 01:38:08 ID:LabIK2tE
最後まであれだったと思うが。

鉄コレスレで言うのもアレだけど、やっぱ中国産のものは気をつけんといかんね。
281名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 01:59:56 ID:HhYuVAFt
最後まであの広告で走ってました。
今みたいなシート貼広告ではなく
全部手書きなのでペンキの褪色がすごくて
末期はかなり痛々しかったです。
282名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 04:13:32 ID:ipInDG65
>>276
ミラクルがミクルに見えた漏れ\(^o^)/オワタ
283着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/02/17(日) 04:49:27 ID:stzhf5Wy
ミラクルと聞くと久住小春が、ってこりゃ富スレかw


しつこくバラで6弾集めてるんだけど、傷と工場でやってるタッチアップ、ひどすぎない?
緑色がボコボコな新潟ばっかりもう7両も集まってもうたよ
284名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 08:23:10 ID:hPqyY8gH
如月小春
285名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 08:29:34 ID:xGRXuP2u
>>283
まあ実車もボロボロなので・・・
でも模型ぐらいではせめてピカピカにしたいですな

素材として使う分にはそういうのは何の躊躇もなくIPA漬けに出来るので
ちょっとありがたいかも
286名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:36:27 ID:LN6JoMZW
>>278
TM‐06、少なくとも三宮序では見た。
超傷にもあるんでないか。

でもTM‐06も08も再生産の予定があるんだよな
287名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 12:53:14 ID:LQYUMOND
>>282
(^-^)人(^-^)ナカーマ
288名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 13:00:09 ID:i8pscu+Z
>>283
月島きらりって誰ですか? わかりません。><
289名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 15:21:22 ID:LN6JoMZW
>>283
ミラクルと聞くとミミカと繋げてしまった。
290名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 15:26:13 ID:IiDm7M75
大きなお友達だらけw
291名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:16:59 ID:pSkEp9Kt
>>278
先週の日曜、恵美須町のポポでみましたよ。
292名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 20:05:11 ID:dcwzBZMk
余剰になっていた豊鉄の塗装を落として、一灯化・前パンタ・行先方向幕撤去、まで
やってみましたが……簡単に3730に見えるようにはならんのですね、これ
フリーランスにして楽しんでしまうのがいいのかしら
293昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/17(日) 20:28:07 ID:HgvxUjLg
モハ11のジャスコ広告は、廃止日には外されていたようです。
月潟駅での保存の為、外されたようです。
294名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:03:24 ID:jcee4Zrc
ガイシュツかもしれないけど、岳南2106の前面小田急のままだよね。
かなり期待してorzした。
前面方向幕イラネ
295名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:09:06 ID:RqqcXkqQ
豊橋はフリーランスで楽しむためのものだろ
296名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:55:52 ID:T92/TXq6
豊橋はドア窓配置や顔にクセがあるから、フリーに使う気にならん
297名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:56:24 ID:qK86/BLw
>>295
HLの実車は琴電に行ってるし、末期に鉄ピクだったかに北陸鉄道への譲渡って記事も
出てた(全くの誤報だったのか計画はあったのか不明)から最大勢力だった3730形も
豊橋以外のどこかに譲渡されたって設定で遊べそう
298名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:04:31 ID:3veH6AfY
>>292
名鉄スレ行ってみるといいよ。
板挿しとか幌枠で雰囲気出ると思う。


豊鉄はライトのおまけ程度に考えている自分。
日車の顔付けて両運なんてどうかな?
299名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:46:18 ID:nY+MlbFa
豊鉄だけで8連とか組んでみ。
そんだけで十分フリーに見えるに。
300名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:06:27 ID:T3me0CMO
今更だが長電2000系を買って鉄コレ童貞を卒業した。

混  ぜ  て  く  れ
301名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:11:34 ID:KyGv2V6p
>>216氏に便乗して作ったイセキ広告。
品質落ちますけど、貼らせてください。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080218000506.jpg
302263:2008/02/18(月) 00:12:56 ID:N9A2Jg2T
>>275
勿体ないお言葉ありがとうございます。
感謝しているのは私の方です、データあっての看板ですから。

すみません、さらにフンドシ借りますw
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2121.jpg

スケスケ問題には「2枚貼り」で対処してみました。
ジャスコキャラ他は網点が出ない印刷方法に切り替えて、車体色に近い色にしてみました。

そもそも>>224でデカールの話があったので、扱いやすいイラレデータ頒布のお礼に
送 り つ け よ う と思ったのですが、こんなに透けるとは思わずorz
303名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:38:33 ID:VVvosPKy
>>292
ほかは何とかなりそうなんだけど幌枠だけなんだよな…問題は。
いっそどっかからことでん2つ手に入れてぶった切ってくっつければ…なんておもったりもするが。

側面は結構どこにでもいそうじゃない?顔はだいぶクセがあるけど。
304名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:56:51 ID:JbNI95dO
>>302
インクジェットのシールにした方がいいかも
ラベル用紙で紙じゃなくてできるだけ薄いものを使えばかなり良好
ただ用紙とインクの相性なのか経年でにじむ場合もあり

MDでもレーザープリンタ用ラベルとか使えるので
デカールにこだわらなくてもいいかと
305名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 08:08:20 ID:R2Qnek4l
>>294
ガイシュツかも試練が、前面屋根の雨樋の処理と
乗務員扉上端の高さ、その部分のヘッダーの処理も違う。
これは2106の種車がクハ1650のため。
なぜ素直に日車と組んでた2601にしなかったのか理解に苦しむ。
そっちならデハ1600由来なので、修正点が少ない。
306名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 12:12:33 ID:L7uzDdQm
>>305

シクレ金型のせいで、クハ金型が作れなかったんだろう?
小田急のデハ、クハ、岳南クハは同じボディだもんな。
本末転倒のような気がする。
307305:2008/02/18(月) 12:33:40 ID:f8yaXeAe
>>306
コストの問題とかいろいろあるんだろうけどね。

ちょっと>>305での書き方も悪かったかな。
一番理解できないのは、「タイプ」にしてまで車番をわざわざ2106にしたことなんだわ。
これは元小田急車だけで編成組んでた車両だから。
車番を2601にすれば、より実車に近くて、しかも今回の日車標準型と組んでたクハになる。
なぜそうしなかったのか理解できない、ってことです。

まあ、今回色々調べたおかげで実車の勉強にはなりましたわw
308名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 13:15:41 ID:ykw3iQ81
いいじゃねぇか鉄コレなんだから。
いろいろあっても蟻よりゃマシだし、値段も安いから、気に入らないとこは手を入れようよ。
失敗してもリスクは少ないしね。
手を入れられない奴はそのままで我慢するべし。
309名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 13:20:17 ID:nAGJAko/
ヒント:第4弾の弘南の車番
310名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 13:20:44 ID:gY8Z48z+
手を入れられる奴だけど、岳南わかんねえからそのままでおk。
軽く勉強はした上でな。寺田本だけど。

異車体混結そのものを楽しめればいい。充分カコイイ。
311名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 13:48:58 ID:L7uzDdQm
>>307>>309

なるほど、2601のタイプミスかw
返品交換(ry
312名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 13:54:55 ID:8YQT3jle
>>307
2601は屋根が違う(パンタ撤去車)だからじゃないかな。
313305:2008/02/18(月) 14:21:12 ID:f8yaXeAe
>>312
確かに実車写真で見ると、2601は運転台側のベンチレーターが無いように見えるね。
ランボードは残ってないようだけれど。
それがFAかな。
いや、お騒がせしてすまんかった。
みんな気にせず楽しんでくれw
314名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 15:01:15 ID:Ms6ZKkUb
皆様のクレームが多いため、
次回から車番印刷は省略させていただきます。
315名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 15:16:20 ID:WrsBG69t
社紋含めインレタ化してくれたら喜ぶ人多数w
316名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 15:41:31 ID:GzEVDr5w
面倒臭いって思う奴の方が多い予感
317名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 16:28:48 ID:sSZmYb5F
レタリングにまで細かい事を言わないのが鉄コレのスタンス。
318名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 16:39:48 ID:Nz3HZXAt
岳南のために金型造り分けるところまでは行かなかったらしい事情を察してか
潔く身を引いた313(アンカー略)は普通に偉い。
319名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 16:46:43 ID:+mk/mzcm
最初の鶴臨からして作り分けしてなかったしな
320名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 17:11:09 ID:zxYaCBsT
近江モユニ11あるいはモハ204の資料ってどっかにないかな?
検索しても小さい写真しか出てこなくて・・・

元京王だからいろいろ違うんだろうけど、あまりこだわって作る気は
無いんで、6弾近江を両運化して前面を変える程度の予定。
321So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/18(月) 17:51:04 ID:Jx1bHqcw
>>320
目の前の折り畳める板で調べてみたら何故か反対側の写真が見付からなかったり。
h丁丁p://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/ohmi_2e_90/ohmi82oct_11.html
h丁丁p://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/ohmi_2e_90/ohmi82oct_11_.html
h丁丁p://www.biwako.ne.jp/~harry3/gachakon/yuubin.html
322320:2008/02/18(月) 18:07:08 ID:zxYaCBsT
>>321
毎度。でもここまでは自分でも見付けていて、まさにその「反対側」が無くて質問した次第・・・
323名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 18:15:29 ID:ykw3iQ81
>>315
そりゃ有難いけど、中華製のシールにされたらたまらねぇ。
324So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/18(月) 18:37:04 ID:Jx1bHqcw
>>322
全然小さくないべさw

本棚をひっくり返したら近江の資料って案外手許に無くて
世界の鉄道を開いてみたら204の写真が載ってた由。
325名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 19:22:47 ID:sXXgjO5G
近江の204→モユニ11は、京王1700(東横形)が出自。
近江へ来たときに両運化。増設された運転台は500に似てる。
326名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:46:05 ID:wanEVLET
>>304
インクジェットのタトゥーシールに白地があるからそれをつかうという手もあるぞ。
327名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 07:04:41 ID:IXuwFWhb
20m級動力あんまり見かけないね。やっぱ人気あるのかな。
発売直後に買っとけば良かったよ…orz
328名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 07:54:32 ID:1G+WwQ1o
>>327
ま、そのうち再生産あるし。6月頃だったっけ。
329名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 11:03:26 ID:CGu6xFM9
>>327
TM-08を購入し、お先にTM-09相当の動力を作ってしまったwww
TM-07+TM-08から、台車部分の交換で作成。余りは新潟の動力化に廻した。
台車枠は本体に付いているのを活用すれば、と。
第7弾発売が待ち遠しいwww
330名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 12:16:21 ID:1G+WwQ1o
>>329
あー漏れもだ。台車振り替えて作っちまったよ。
しかし20m旧国用動力って、登場するのが予想外に早かったよな。
おかげてTM‐07が予定外に余っちまった。
331名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:01:17 ID:IcObLocH
>>329>>330

脳内乙。軸離が違うだろうが。台車振り替えだけだと連結面が広くなりすぎるぞ。
332名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:19:10 ID:1G+WwQ1o
…じくり?
333名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:32:04 ID:yu+A3SDw
?(∵)??
334名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:35:11 ID:FxfnpjJZ
軸離
335名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:43:48 ID:IcObLocH
しょうがねえなあww

軸離=ホイールベース

TM-07Bは16mm、TM-08Aは14mm。

ホイールベースが2mm違う。したがって、センターピンの位置が違うの。
TM-08AにTM07-Bの台車はかせると、台車が約1mmほど外側に出ちゃうよ。
336名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:54:58 ID:TvAvxUmZ
そんなぐらいは無問題。
337名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 14:11:54 ID:bBfmukse
>>335さんありがとう!
今の今まで「軸距」だと思ってました。
338名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 14:15:27 ID:FxfnpjJZ
世の中にそういう言葉も存在したんですね
339320:2008/02/19(火) 14:49:01 ID:4PzSkikE
>>335
TM-09もそのまま出てきそうな気がしないでもない・・・
340320:2008/02/19(火) 14:51:56 ID:x7eJegpV
>>335
言いたいことはわかるんだが、18M動力をGMキットとかに使ってると気にならないレベル。
GMキット(例:東急1000)と鉄コレ動力で台車位置2mmくらい違うからね。
341339=340:2008/02/19(火) 14:53:36 ID:x7eJegpV
うお、推敲中に回線落ちで投稿分かれちゃったスマソ
しかも名前ミスってるしorz
342名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 15:34:25 ID:IcObLocH
>>340

いや、気にならないんならいいんだが、所詮ボデマンTNとか付かないしね。
でも、第6弾の小田急と近江だって床板別物なんだし、クハのディテールが
どうたらとか言う割にホイールベースが気にならないってのは変な気がしてさ。


343名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 15:46:49 ID:wXJkyva6
>>337

軸距でも正解。だが、古いTMS読者は軸離のほうが馴染み深いな。
344名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 16:09:04 ID:0sUud59C
鉄道で使う用語としては軸距が正解だけどね
345名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 16:13:34 ID:CGu6xFM9
329でし。
俺のカキコが、波紋を広げたようで…申し訳ない。
俺のTM-09もどきは、復心部分を削って強引にTNを付けている。
同じ手法で、南海(一畑)も先頭部にTNを付けてしまったが。
まぁ、本物のTM-09が出るのを待とうではないか。

前のカキコ後に相模田無に行ったら、TM-08がまた消えていたorz
346335:2008/02/19(火) 16:28:36 ID:IcObLocH
>>343>>344

そうなのか。軸離で当たり前だと思ってたよw

>>345

いやいや、実際にやってたんならイイけどさ。

>復心部分を削って強引にTNを付けている

画像うpきぼんぬ!!

347名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 16:38:26 ID:Hf0LcNnZ
ぼんぬ!
348名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 16:38:35 ID:XVRMki1h
はっきり言って>>335 が、世間からズレていて馬鹿にされているのに、気付いていない件。
349名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 17:06:55 ID:nSOTQlGT
>>331>>335

軸離?
なんだ?その奇語は…

変な思想を撒き散らすなや。
350名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 17:24:43 ID:IcObLocH
351名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 17:27:10 ID:IcObLocH
>>348

まあ、お前のように工作しない奴よりはマシだよwww
352名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 17:27:39 ID:cTW4C/6A
>>349の辞書には軸離なんて言葉は存在しないようですが



「軸距」はホイールベースだけど
「軸離」はトレッドだぞw
353名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 17:34:14 ID:/q+BP28w
話をぶった切って悪いけど、
明後日名古屋に行くんだけど、
名古屋市営地下鉄の鉄コレってまだ売ってる?
354名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 17:49:27 ID:HC1yoStO
>>352

[335]名無しさん@線路いっぱい [sage] 2008/02/19(火) 13:43:48 ID:IcObLocH
AAS
しょうがねえなあww

軸離=ホイールベース

TM-07Bは16mm、TM-08Aは14mm。

355名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 18:11:20 ID:1G+WwQ1o
>>345
気にしない気にしない。
どうせ組み替え品も正規版のTM‐09とは箱と付属の台車側枠くらいしか違わん罠。
TM‐05と07ん時見ればわかるように、んな作り分けなんか富テクがするかいな。
まぁ、旧国で寸法言い出したら荒れ出すという見本やなぁ。
356349  :2008/02/19(火) 18:27:27 ID:nSOTQlGT
>>352

いま、ここでは“ホイールベース”についての話をしているのだから
もし日本語で言い表すのなら『軸距』が妥当なところではありませんかね?
357名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 18:33:28 ID:CGu6xFM9
329=345。
>>346
写真を見せるほどのものではないです。(上げられない都合もありますが)
0331などの2穴TNの、カプラーの反対側の凸型の出っ張り部分を削ってしまい、
復心バネも撤去してフラットにしているだけのことです。
(そのままではギアと干渉してしまうため、やむなく)
このせいで、TNは中心が定まらなくなり(復心用の線材がなくなるので
仕方ないですが)フラフラになりますが、TNそのものは付けられます。
お陰で、BONAのアダプターをわざわざ買った意味がなくなった(苦笑)

>>355
気楽に待ちましょう〜。厳密さに拘ったら、やってられないですし。
割り切りも必要、と言うことで。
358名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 18:55:50 ID:B2wlm0eB
結論

略さずに「軸間距離」と書けばいい。
359名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 19:00:34 ID:wJ+8U82P
>>353
行くならその日に寄ってみりゃあるかどうか分かるだろ。
360名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 19:00:49 ID:2AePh6hm
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   しょうがねえなあww
    |      |r┬-|    |   軸離=ホイールベース
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    だっておおおおお
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
361名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 19:34:23 ID:9bWj5pTP
そもそもダイレクトにボギーセンターがって書けば良かったのにな
362名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 20:35:45 ID:8bhFDTA2
>>353
レトロ電車館集中発売になった後完売した模様
363362:2008/02/19(火) 20:38:06 ID:8bhFDTA2
364349  :2008/02/19(火) 21:56:55 ID:nSOTQlGT
>>331>>335

ID:IcObLocHは奇語“軸離”について早く謝れよ。
365名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:02:16 ID:teYVH917
ハヤオもびっくり
スタジオジクリ
366名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:21:28 ID:FwsH+gf8
じっくり考えてから書き込めよ
367名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:22:46 ID:mHTAUEGN
>>366 へ座布団やってくれ!
368名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:42:29 ID:ixHlX23n
>>326
あれも結構透けやすいよ。
念を入れるなら1枚印刷紙を無駄にしてでも白粘着シートを2枚貼るべきかと。
2枚でも透けるときは透けるけど。
369名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 23:17:32 ID:1G+WwQ1o
そんなにいじくり倒すなよw
370名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 01:13:41 ID:tq9tIc6w
>>361
そもそもボギーセンターの話題ではない件
371名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 01:15:03 ID:+Sviq2Li
ジクリー岡田
372名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 01:25:21 ID:WIgk/wQ/
俺のチンコもいじってください
373名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 01:39:21 ID:9jVjaW2l
>>370
いや331が言いたかったのはボギーセンターで合ってるだろ
なのにホイールベースが違う→軸離に発展して馬鹿っぷりを晒す結果になったと

阪神の時もボギーセンターをホイールベースだと言い張る奴が居たが
まさか今回と同じ奴って事は無いよな?
374名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 01:56:57 ID:SDzN0Iwj
もはや間違えた奴より得意気になって指摘する厨房のほうがはるかにウザイ
どうでもいい話題蒸し返すな、屑>>373
375名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 03:00:57 ID:fHsArfNy
>>374
泣くなよ(笑)
376名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 03:26:49 ID:wDo0Mug1
Mr.ホイールベース#Mr.ホイールベース が現れるからやめれw
377Mr.ホイールベース ◆zLeGk2P7d2 :2008/02/20(水) 04:10:18 ID:QPGxHN1S
しょうがねえなあww

軸離=ホイールベース

TM-07Bは16mm、TM-08Aは14mm。
378Mr.ホイールペニス ◆zLeGk2P7d2 :2008/02/20(水) 04:18:31 ID:WIgk/wQ/
まだやってんの?暇人だな
379Mr.おなほ ◆zLeGk2P7d2 :2008/02/20(水) 04:35:42 ID:wDo0Mug1
じゃあ

蟹離=カニベース
380名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 10:51:00 ID:dgc3hqrF
ホワイトベース=木馬
381名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 11:08:27 ID:n7xUizEI
常日頃から打倒木馬とおっしゃっておりました。
382名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 11:46:22 ID:KBRchcEJ
鉄コレスレに新たなヒーローが登場したと聞きましたが。
383名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 12:01:35 ID:8mWOE2SX
JIS E 4001や鉄道技術用語辞典や技術基準省令解釈基準を見ても
「 軸 離 」というのはどこにも出てこないなw

馬鹿にも分かるようにまとめてやるよ

   │←軸距→│                    │←軸距→│
   ○      ○                    ○      ○
       │←――――台車中心間距離―――――→│

軸距=ホイールベース
台車中心間距離=ボギーセンター
384名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 12:13:48 ID:CQzEuAZy
台車中心間距離って、芯皿間距離って言い方もあるな。
385名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 12:26:30 ID:e72PJISM
>>373

確かにボギーセンターは異なるが、>>383の図解を見れば、同じボギーセンター
でも軸距が異なると、台車マウントカプラーにしていれば、連結面の間隔は広がる罠。

第6弾の小田急と近江を比べたら確かにボギーセンターが違う。
一応そこまで作ってるんだから、動力装置もそうなってるんじゃね?<買ってないから
解らんけど。

386名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 12:43:51 ID:n7xUizEI
>>384
でも必ずしもホイールベースの中心に芯皿があるとは限らない(偏心台車、三軸台車etc)から、
台車中心間距離≠芯皿間距離だな。
387320:2008/02/20(水) 13:22:33 ID:T+DfIiU2
そんなことでモメてもしょうがない。
鉄コレだけならともかく、他メーカー車と比べたらデフォルメの都合で寸法バラバラだし。
388名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 13:27:31 ID:zBERBW+f
次の西武系列軍団にFS40履いてるのっているのかな?
出来のいまいちなBトレ近江以外でFS40が手に入る日はまだか・・・
389名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 15:18:36 ID:e72PJISM
次のは旧国リメイクだからDT13とかDT17
390名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 18:28:12 ID:5FlEDee3
西武はDT10
391名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 20:17:15 ID:ruvW/oUm
>>383
トラックベースと、
ホイールフィット(フィートが訛ったものか?)もね。
392名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 21:10:56 ID:k2rkdg5U
>>390
西武451ってDT13履いてるのなかったっけ?エアサスの奴。
上信で放置されてるのが該当してるけど、あの台車は出ないかな?
393名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 21:26:07 ID:bMHwMh9g
>>392
DT13の空気バネタイプ(TR25A?)は、西武501の発生品では?
451が西武に居た時はDT10のコロ軸受け型だった記憶が。

釣りかけ車で空気バネには晩年FS40履き替えなんちゅーのも有ったけど。
(どの形式が使ってたかの記憶が欠落中)
394名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 21:31:25 ID:X0JmaSGZ
>>389

>次のは旧国リメイクだからDT13とかDT17

なんでDT13の香具師が居るんだよ、書きこむ前にググるかしろ馬鹿。

>>392

>西武451ってDT13履いてるのなかったっけ?エアサスの奴。
>上信で放置されてる

西武の501が履いていたエアサスDT13を451が履いて上信へ譲渡。
395モハ499:2008/02/20(水) 22:23:23 ID:eohZd5mO
>>392 >>393
クモハ451形でエアサス台車を履いたものはありません。
エアサスの釣掛はクモハ501形2代目(501〜)とクモハ411形で、それぞれTR25C、FS40でした。
ちなみにクモハ451の台車は、M車ながらTR11Aという呼称だったと思います。
396393:2008/02/20(水) 22:38:53 ID:LTykXrEI
>>395
修正さんくす。  
TR25Cだっけか。 正しく覚えておこう。 
M台車も呼称はTR11Aだっけか。 アワアワ・・・・

黄色だらけになってから西武への情熱が冷めてしまって、記憶すら怪しくなってシモタ。
397モハ499:2008/02/20(水) 22:39:57 ID:eohZd5mO
FS40;551(551〜558)と411の発生品を使った571もいました。
自己レス素磨祖。
398名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 01:15:21 ID:HH4FvJC3
>>396
>>397
クモハ451のM台車はTR14Aですが、TR11を改造してM台車にした例は
ありましたので、そのことでしょうか。
一畑に最近まで残っていた2両の元クモハ551のうち、どちらかが
履いてました。
見分け方は台枠のコイルばね上部にある補強リブが1枚だとTR14、
2枚だとTR11だったと思います。
399名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 01:19:46 ID:HH4FvJC3
>>398

アンカーミスでした。すみません。


>>396
>>397


>>395
>>396
400名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 01:25:10 ID:HH4FvJC3
>>397
ついでに。
551F〜555F(4連に復帰後)と571F〜579Fは411発生品のFS40を
サハ、クハにも使用し、豪華オールエアサス編成になってました。
551と2連を組んだ際の1651も同様でした。
401Mr.ホイールペニス ◆zLeGk2P7d2 :2008/02/21(木) 11:24:27 ID:BKYKIlMz
>>394
まだ香具師なんて使ってるのか…
402Mr.おなほ ◆zLeGk2P7d2 :2008/02/21(木) 11:31:28 ID:F3UQhiz1
かんぐし
403名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 15:44:33 ID:fiC0AmJ9
かぐし
404名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 15:49:59 ID:yBlbcQ2t
重箱の隅をつつくような奴はスルーで。
DT-13でも言いたい事は伝わるし、軸離でも何となく意味解るしw
405名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 15:59:03 ID:Okmb8bpZ
ようやく公式のパーツ対応リストが更新されたけど
初めてシークレットがリストに。

どうせなら第5弾以前も載せればいいのに。

406名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 17:52:57 ID:FvRPhx34
流れぶった切ってスマソ。

第六弾の晒し売りってどんな感じ?自分とこの近くには晒し売りやってる店がないので今度東京に出張するときに買おうと思っているのだが・・・・
407着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/02/21(木) 17:56:50 ID:JELbeMT1
>>406
どこも単行の新潟、岳南モハは品薄なんじゃない?
いちばん投げられてるのは近江、豊鉄じゃないかと
408名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 18:07:35 ID:+9VBDIGa
黄電完売age
409394  :2008/02/21(木) 18:17:41 ID:Xsa5w5UR
重箱の隅?
それが重箱の隅に見えるのはオマエだけだろw
自作ワードの擁護ついでにオリジナルを撒くなアホ。
410名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 18:40:54 ID:yBlbcQ2t
コルゲートくせえなあwww
411名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 18:52:30 ID:ZndnBJ7D
近江を集めてんだよね。
いい傾向。

小田急や岳南だとテールライトが邪魔で。
412名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 18:58:45 ID:ZndnBJ7D
413名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 19:24:35 ID:MTX6MDsD
へえ、こいつまだ残ってたんだ
414名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 19:35:35 ID:tEp54Z9m
>>413
少し前に重機の餌に成り果て申した…。
415名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 23:21:44 ID:IR1ivQbW
>>411
雛爺に鉄コレ六弾の近江をディティールアップして小田急を作ってる途中経過のが
置いてあります
小田急使うと顔のモールドがいろいろと邪魔だから近江を使った、と言ってました
416名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 13:08:54 ID:A9dXwNli
320です。
>>412
ありがとうございました。参考にします。

>>414
orz
417名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 14:47:18 ID:4tvKb0z2
彦根が宝の山だったのは過去の話。
残ってるのは古典機関車各種と自社製の500系とレールバスくらいだっけ?
違ってたらすまんが。
418名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 14:54:26 ID:W5kc1Fwf
近江といえば、デハを新色に塗ろうかと思ってるんだけど
やった人はどの色使ってますか?
黄5だと薄すぎ、近鉄オレンジだと濃すぎな気も・・・
調色はできます。
419名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 15:09:28 ID:HDFfYExL
原色の黄色
420名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 15:11:03 ID:HDFfYExL
↑は冗談として、西武イエロー(名称コレでよかったっけ?)じゃだめなの?
421名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 15:43:24 ID:Qra2+vRi
>>418
キャラクターイエロー
422名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 16:44:00 ID:KW6lI4nu
西武イエローは800系&820系のみ、
それ以前の車両は、>>421で正解!
423名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 17:22:36 ID:hSkRkMdn
鉄コレの小田急クハ1650見てて、何かが違う様に見えたのは、
乗務員扉の高さ(大きさ)だったのか。
デハ1600の車体流用だったんだね。
しゃーない、加工するべ・・・・・。
424名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 17:30:34 ID:HQvbEmhq
>>417

政界です。三月からまたミュージアム開館するらすぃい。
近江のオレンジ色は都バスに使ってるオレンジが近いと思うんだが。
425名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 18:51:20 ID:W5kc1Fwf
キャラクターイエローか・・・
OKちょっと塗ってみる
426名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 20:17:01 ID:ohev8+a4
>>418
民家のキャメルイエローはどう?
>>422
帯はねずみ1号で桶?
427名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 20:45:57 ID:SFnjxsgp
近江の帯は軍系にありそうだな。
ねずみ色じゃちょっと無彩感が無いなぁ
428名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 22:49:58 ID:1kW7bJ1c
>>424
都バスのオレンジでよく使うクレオスの黄橙色は、色素が薄すぎて、下塗りしないと使えない。
黄色系だと西武イエローは遮蔽力がそれなりにあるんだがなあ・・・。
429名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 23:20:08 ID:SFnjxsgp
そんなときにグンゼのGXシリーズって下塗りに良いと思うんだが。
430名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 01:11:42 ID:RWNekfnU
岳南鉄道のクハ2106はどうすればいいのでしょうか?

モハの相方が無いんですけど。。。
431名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 02:13:57 ID:zCaSdUqS
キャラクターイエローに灰色9号帯でどうよ?
432名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 04:28:32 ID:K3ebQThM
小田急ブルーに塗って、小田急FS台車でも履かせておけば?

振り子試験車っぽく。
433名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 09:11:31 ID:k7jlt4JI
>>430
クハをもう2両どこかでゲットしてきて、
余剰のモハ(小田Qor近江)の屋根に載せ換えて、モハモドキにすれば桶!

モハ→クハになった奴は、モハをもう1両余分に買っておいて繋ぐべし!
434名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 11:19:40 ID:ShyfDy/9
435名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 14:00:12 ID:hCS0HUFW
>>430
うちでは岳南クハ2両を近江の屋根と無塗装日車の床下機器に組替えてモハ化したよ。
モハ1603+クハ2106+モハ1108の3連を組ませてます。
ナンバーは脳内処理でw
岳南クハと近江モハでは屋根の色調が違うので、クハ2106も近江クハと屋根を振り替えて編成全体で揃うようにしました。
結果として屋根色が明るい、使い道の無い近江クハが3両余剰となりました。
近江モハだけ3両手に入れば山吹色の200形にできるのですが。
436名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 22:50:50 ID:K3ebQThM
>>近江クハが3両余剰となりました。
そこで関東鉄道キクハ1とキサハ60に塗って、奥で売却(゚д゚)ウマー
テールライト加工のみで済ませて(゚д゚)ウマー
437名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 23:46:10 ID:DzA4jrV6
>>428
つ[ガイアノーツ]
438名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 05:28:16 ID:SODBKH/H
Amazonからメールが来たから何じゃいと思ったら
銚電2両セットの発送が遅れてごめんちゃい
って書いてあった

サイトには3.31発送予定てあった
再販予定のTM-04もそのくらいかな?
439名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 11:28:35 ID:yzx9BKSo
konozamaは発売日が確定してないと月末に設定される仕様
更に発売月が確定してないとデタラメな月の末に設定される
440名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 12:00:45 ID:HcGVwP1j
>>435
>>近江クハが3両余剰となりました。

両運化用の運転台ユニット確保用(近江203、三岐140/近江205)
恐怖の切り継ぎ大会で近江51+1212(あるいは銚子701)にしてみる(前面取り用に要新潟)。
441名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 15:41:46 ID:L6tif22W
そうか、701の顔に新潟使えるか・・・
442名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 18:09:25 ID:q2Blhmcl
秋葉原のボックスに鉄コレ2月限定3種がズラっとならんでて驚いたよ。
東急が10コとか…どれも4000円オーバーだったけど、売れんのかな?



そんな自分は犬で定価購入できてウマ―
443名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 20:11:00 ID:V6Rv1v9L
18メートル動力待ちだな
444名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 20:36:37 ID:W4BAFZq2
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080225203443.png
あまりにもみんなが第六弾の豊鉄はフリーランスに使うぐらいしか…、と言うので
フリーにしてみた。豊鉄ファン、名鉄ファンの方々には申し訳ないことをしたと思っている
冷房も付けてあげればよかったと今では反省している
445名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 20:52:19 ID:Y8Nzs0tI
>>444
いいねぇ。
写真の撮り方もGoo!
446So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/25(月) 20:53:10 ID:BWuHJZtn
ウチは窓を二個ぶち抜き・前面非貫通化目ん玉つながりにして
それぞれ三分割を予定、ドア巾その他の違いなんて知ったこっちゃないw>豊鉄
447名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 21:16:26 ID:hLADzEMv
age
448名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 21:17:49 ID:V6Rv1v9L
ブラックフェイスとか似合いそうな雰囲気
449名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 21:23:32 ID:bOMPngk3
>>444
GJ!
意外と似合ってるかもw

漏れは今、豊鉄の前面窓を下に拡大中。
ちったぁアクの無い顔にならんかなぁとか考えてる。
前面窓ガラスはまた探してこなかんけど。
450名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 21:42:57 ID:pBkNwjD8
>>446
元長電のアレですか
451名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 22:23:02 ID:w5Z0xkXW
>>444
近江?
>>449
>>豊鉄の前面窓を下に拡大中。
それなんて1750末期仕様?
もちろん台所の伊予鉄クーラーで冷房化するんですよねw
>>446
1810形ですね。
むしろ長電1100に戻すのかな?
452名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 22:35:29 ID:jpnkPNHj
>>443
オレは18m動力が待てずに、東急7000はGM動力を使ったお。
453名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 23:09:29 ID:cfk1v8xI
テスト
454名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 23:38:49 ID:j32xJoY3
>>444
GJ!
一見近江っぽく見えるがよくみるとどこのか分からないのがGOOD
ライトは近鉄から流用?
455名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 00:05:50 ID:XLaJq815
GMキット組み立て・改造ユーザ見越して18・20mのモーターは品切れが
ない状態にしてもらいたいな。GMモーターがあれだから売れそうな気も
するけどな。
456名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 00:06:28 ID:6yppPsKO
>>446
豊鉄つながりというだけで旧名鉄車体の3730系を旧長電1100形化するって発想は
強引過ぎるw
457So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/26(火) 00:19:12 ID:Q+rcNBc6
>>450-451
とりあえず短くて済む方で、楽だし。

>>456
(´w`)<強引グマイウェイw
458名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 00:27:23 ID:HhXSblSo
459名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 00:29:17 ID:kAgeRQiP
何となく怪しいURLに「新手の叩きか?」と勘ぐってしまう・・・
460So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/26(火) 00:33:52 ID:Q+rcNBc6
>>458-459
実は知人のサイトでしてw
461名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 00:37:54 ID:kAgeRQiP
そうなの・・・失礼。
もしあれだったら牽制しとかなきゃと思って。

これから踏みます。
462名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 01:23:32 ID:54DY/EfM
>>460
盗 撮 野 郎 死 ね
463名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 01:23:43 ID:UQU24ISI
ま、踏んでも徳は無かったな・・・
464名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 02:25:01 ID:hxIpkflH
問屋から小売店に届く第7弾情報FAXのTM-09(20mB)の説明に
「軸距約14mm 台車間距離約90mm」って書いてあるけど
コレって↑16mmの間違いだよね?
良く確認せずに軸離16mmと思い込んで予約しちゃったorz
465名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 02:37:00 ID:ZyE1J3xv
>>458
これは斬新な車体広告でつね
466名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 07:59:15 ID:yVPucu0o
>>455
レギュラー品と関係のない再生産をするから、一歩前進だな。

この業界、常時在庫は死を意味するから期待しない方がいいかと。
467名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 10:27:10 ID:btETn2vQ
長電1100が簡単に作れるのか?と、期待してみたら・・・長さ違いすぎるw
ストレッチは必要だな。
でも、少しは楽できそうなのでアイデアは頂きます。
468名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 10:42:19 ID:D13miefU
>>455
18M鉄コレ動力発売後GM動力撤廃を掲げ、GM動力を片っ端から売り払った漏れ
定期的な生産をしてくれないと涙目
469名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 12:05:30 ID:SK9EPbXT
>>467
長電1100形水準のフリーランスでもウマー
470名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 15:04:16 ID:qYpqyxdy
>>467
長電1100・・・豊鉄や伊予鉄放出車って、確か日本車両製だから、断面が鉄コレで今まで最も多くでている「30年代の日本車両」のモデルなので、
作れそうな気が確かにするよね。

車体断面は新潟モハ11や松本と酷似しているなぁ・・・。
中間モハ(伊予鉄に言って改造されたもの)はおそらく松本と酷似。
前面は窓幅・貫通路が100mmづつ長野が狭いけど、イメージはいいんじゃないか?
妻板は高さが少し違うけど秩父が酷似。
471名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 15:06:29 ID:qYpqyxdy
あ、車体裾は長電2000と酷似か。

切り次いだら偉い事だが全部「昭和30年代の日本車両」から躯体は出来るな。
472名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 15:55:52 ID:Jr5zuCKM
.       ∧_∧ . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに>>462を片付けます
  -=≡  /    ヽ . \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=
-=   / /⌒\.\ ||  ||〃〃∩∧__∧
  / /    > ) ||   || ⊂⌒(´・ω・`) ←>>462
 / /     / /_||_ ||  `ヽ_つ ⊂ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
473名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 19:49:33 ID:40JvKkR/
こんにちは
先日は交換していただきありがとうございました。

当方の鉄コレ5弾 富士急モハ3101と
鉄コレ6弾 松本電鉄モハ103を交換していただけないでしょうか。
(モハ3101というとパンタ無しのデハですよね。)

ご連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

何よこれ?
474名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 20:47:12 ID:eA8uWxph
>>473
ユニットなら乗ってもいいんだが・・・w
475名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 21:13:36 ID:C9oB8p7o
>>473
富士急+阪神or琴電と松本+岳南クハなら応じてやらんことも無い
476名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 21:34:13 ID:U7wnYT59
転載元見たけど可哀想な誤爆した人だったよ
ちなみに>>473は交換申し出の方だったから出してる側が了承すれば成立
477名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 00:58:13 ID:Y4u5/gm+
24両目がまもなく1000を迎える。
キボンヌ梅鉄だって槍!
478So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/27(水) 16:44:38 ID:unrgVYeB
いろんなコトを放ったらかしにしつつ近江の両運化に着手、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02270001l.jpg

何を血迷ったか奇妙な所で継いだのでありましたw
479名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 16:46:32 ID:ZykU2P7V
後ろの重機自重w
480名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 16:46:38 ID:/TSZWc/1
>>478

解体現場やんw
481名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 17:37:11 ID:xgUZsgLm
サッシの銀色ってIPA漬けで落とせますか?
482名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 17:49:14 ID:YF/Vf4jF
>>481

落ちると思うが、下手するとクリア部分が廃液で汚れるかも?
上から重ね塗りでいいんじゃない?
483名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 18:00:04 ID:xgUZsgLm
>>482
一部の桟の銀を落とした状態で使いたかったんだよ。
484名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 18:41:28 ID:W/9sWBp3
サッシ落とすならIPAよりMr.Colorうすめ液でOK
IPAやエナメル溶剤は浸透してガラス曇らせる場合がある
485名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 19:17:16 ID:DSR0y17f
一部ならガンダムマーカーの消しペンが便利
サッシのマスキングミス直すのに使っとります
486名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 19:28:03 ID:Kd3B4Tkl
私は綿棒をうすめ液に浸してこすって落としました。すぐ落ちますよ
透明プラのような弱いものをボチャリと漬けるのはなんとなく抵抗があります
487名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 22:05:15 ID:xqV01C9l
皆さんサンクスです。
488名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 22:19:37 ID:SJFX3f4D
>>478
帝都100でっか。

解体現場突っ込みは先にやられたんでマジレスしてみる。
489So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/27(水) 22:30:13 ID:unrgVYeB
>>488
近江ですよ、これから乗務員扉を付け直すので。
固定窓をどうするかはまだ全然考えてないけどw
490名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 22:36:39 ID:OyKNVSkT
このスレの流れを読みながら思った。

そうだ、伊予鉄つくろう。
491名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 23:00:15 ID:2L1dvpqz
良くこんなきれいに切り継げるよなーと思った

やってみるか…
492名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 23:16:19 ID:uGCQ+Rui
>>489
盗 撮 野 郎 死 ね
493名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 23:38:39 ID:aCX/xnWH
また〜りと語れた24両目が満了し、殺伐とした31両目のみになってしまった。
裏31両目は屁だし。
494着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/02/28(木) 00:29:09 ID:ngVt+/0T
これ以上限定品が出ると俺確実に死ぬので勘弁してつかあさい
495名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 00:49:38 ID:+kvd0oGP
岳南モハ1105の1灯仕様って実在したのかな?
岳南末期〜大井川時代は2灯なんだが。
モハ1103も末期はブタ鼻2灯だったが登場時は1灯だったのかな?
あとモハ1105って岳南末期は増結用だったらしいが、どの位置に
連結されたのかしら?
岳南江尾←モハ1105+モハ+クハ→吉原 だったのかしら?
あと高松琴平電鉄の元阪神+元名鉄の3両編成ってあったのかな?
地方私鉄のモデルが出るのは嬉しいがどのような編成を組んで楽しめば
いいのかよく分からないので誰か教えてください。
496名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 00:54:15 ID:/BKTTL4l
>>495
少しは自分で調べてください。
497名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 01:04:09 ID:guAEejnA
>>495
いろんな意味で可哀相なので最初の質問だけ
ttp://homepage1.nifty.com/sassy/40s/gakunan/gakunan2.htm
498名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 01:05:13 ID:HKE/rLw8
>>495
鉄コレスレで尋ねるのもいいけど、本当に知りたかったら2ちゃんねる外の、
その鉄道を専門に追っかけてるサイトの掲示板で尋ねると
当地のマニア氏がいろいろ教えてくれるよ
499名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 01:06:35 ID:HKE/rLw8
というか、ググレば答えが見つかりそうだなw
500名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 01:41:49 ID:+kvd0oGP
495
>>497>>498
最初は1灯だったんですね。ありがとうございました。
あとはググって調べます。
501名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 03:04:18 ID:oDqwdS/P
第6弾日車、ガラスがうまく外せん。
どなたかコツを伝授してくれる賢人は
おらんかのぅ?
502名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 05:13:29 ID:byhaEQUR
>>501
俺なりの方法なので自己責任で。

床を外して、車体の内側から前面を押しながら、
側面ガラスを押さえている前面ガラスのツメというかポッチというかを外す。
そして側面ガラスと車体の間に爪を入れて少し浮かせる。
んで、少し怖いけどガラス全体に力をかけるようにしつつ、側面ガラスを内側へ力任せに倒す。
両側面外せば前面も外れる。
503名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 10:25:29 ID:S6plPCRp
.       ∧_∧ . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに>>492を片付けます
  -=≡  /    ヽ . \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=
-=   / /⌒\.\ ||  ||〃〃∩∧__∧
  / /    > ) ||   || ⊂⌒(´・ω・`) ←>>492
 / /     / /_||_ ||  `ヽ_つ ⊂ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
504名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 10:28:23 ID:/OCmYRen
AA荒し氏ね
505Mr.ホイールペニス ◆zLeGk2P7d2 :2008/02/28(木) 12:16:56 ID:ZrHX5rtl
.       ∧_∧ . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに>>504を片付けます
  -=≡  /    ヽ . \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=
-=   / /⌒\.\ ||  ||〃〃∩∧__∧
  / /    > ) ||   || ⊂⌒(´・ω・`) ←>>504
 / /     / /_||_ ||  `ヽ_つ ⊂ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
506名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 03:03:19 ID:vbG2ic0Y
>>504
尿社員乙
507名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 13:07:10 ID:nDZuUkvL
なんで岳南シクレの足回りって倒壊みたいな色なの?
いろんな資料ググったけど黒じゃないの
508名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 15:14:07 ID:xc1ENnkD
汚れてるけど一応グレーなのかな・・・あれは
509名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 17:22:05 ID:gefqCuP7
いいんだよ
グレーだよ
510名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 18:04:57 ID:IK2Zvce8
オッフ!
511名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 21:39:12 ID:KFLqfNlE
次行ってみよ〜!
512名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 21:43:40 ID:SuREJ/BK
>>507
>なんで岳南シクレの足回りって倒壊みたいな色なの?>
吹いたwww

大井川の倉庫になった昨今の画像を見ると、床下機器がグレーだから、
台車も本来はグレーだったのでは?

しかし今回のシクレは大当たりだな
513名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 22:01:04 ID:JMkAcqR/
シクレ、貫通扉と客扉の窓の大きさがなぁ。
514名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 14:25:49 ID:rFeKsYXr
東急7000の動力が無いんで、GMのパイオニアを買ってみたんだが、
修復不可能な改造が必要なようだな。

専用の動力が再販されたら切り替え可能?
515名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 19:10:18 ID:qBJTSKwK
>>514
鉄コレ18M動力を買ってきて東急7000に付いているパイオニアのT台車をぶった切り、側面部分を動力台車の該当部分に貼るだけ。
専用動力の完成です。

事業者特注品には富テク純正の動力台車枠が存在しないので、各自工夫で。
もちろん、修復不可能な加工をするのも勝手です。
516名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 23:33:02 ID:rqBm2l7I
>>514
専用の動力っていつ発売されたの?と、聞いてみるテスト。
517名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 23:34:38 ID:rqBm2l7I
>>514
専用の動力って、いつ発売されたの?と、聞いてみるテスト。
518名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 00:04:52 ID:2FGUG93q
テストしすぎ
519名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 00:05:01 ID:2FGUG93q
テストしすぎ
520名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 00:05:23 ID:24fgFhgs
>>516-517
連投しつこい。
521昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/02(日) 00:40:55 ID:xBwq0UR2
>>520
鯖の負荷が高くて連投したくなくても起きるから仕方がない。
522名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 02:33:45 ID:0uqds0Ib
500 エラーって出たよ
523名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 02:41:21 ID:Ul8Plz8h
>>514
GM動力そんな加工しなくても入るよ。
修復不能ってどの程度?
524名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 04:04:23 ID:Z3ALGMLy
内側の爪とか削ると転売不能=修復不能 ということなんでは?
525名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 06:54:03 ID:BcYqvyea
これを作るには、GMカラーだと何を使えばいいかな?
http://rail.hobidas.com/blog/rmm/ohmi101-8308.jpg
526名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 06:59:42 ID:TTVx59j0
近鉄オレンジ+灰色9号
527名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 08:40:15 ID:LrHMnEUY
>>525
灰色、模型的には灰色9号が近似。
アッサリ目だけどなかなか良く似合うよ。
軍系で黄色分が入っていないものもいいと思うけど。

黄色はクレオスのキャラクターイエローも捨てがたい。

Aトレイン店主が塗ったのはこんな感じ。
http://railbranch.paslog.jp/article/827020.html
528名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 11:38:07 ID:FCV3zeA7
近鉄橙とか言ってる奴もアレだが、
これもちょっと鮮やか過ぎるな。
529名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 12:33:47 ID:EH9xBMeF
ケースに入っているのが無地の日車標準型…これは十和田観光モハ3601をやれという神のお告げでしょうか…
530名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 13:13:05 ID:y3XtLfbs
>>529
十和田は3401&4406ですよね…
仲間:京成750&2250!?
531名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 13:49:48 ID:uc/iO1Y0
>>530
京成ナナハンはバス窓では無い件。
532名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 14:14:45 ID:JTbDskXm
>>524
大げさな…
転売は知らんけど、ダイキャスト削る訳じゃないんだから
床板なんて、いくら削ったって、爺で床板買ってきて交換すれば、なんて事も無いじゃねな?
533名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 14:33:07 ID:mC7bNkv7
動力の出っ張りが屋根に当るんかな?
534名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 14:44:52 ID:Y+jZ4H1x
>>530
でした…
指摘ありがとうございます。
535名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 23:24:36 ID:Z3ALGMLy
>>532
いやいや、転売前提で部品つけない厨みたいに
元の床板じゃないと価値がなくなる

という人も居る訳でさw
536名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 23:32:38 ID:zGdqkFKf
オーナーそれぞれの、実車に対する思い入れこそが「価値」じゃないのか?

・・・

ごめんごめん。こういう正論、今は通じるとは限らんもんねw
537名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 23:40:52 ID:7Fjf5fxS
たまには無改造で遊んでみるか、と第六弾の中を見てみてると岳南が色々と
遊べますね

そのままモハ+クハで遊んでも良いし、単行でも遊べる
もう一つ岳南のセットを用意し、クハの屋根と床下を近江や小田急の電動車と
交換して即席電動車にすれば元小田急の二連とモハの二連に

二弾の流山が色合いが似てるので繋げてみたのですが、これも面白かったです
538名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 01:07:53 ID:k3f3Ta2Y
クロスポイントの地方私鉄タイプ電車ステッカーに岳南の前サボがあるよ
  吉
   
  原

岳南







539名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 12:49:55 ID:N+IxS5lC
でも地方私鉄インレタにはGNRが入ってなかったような・・・

話変わって、5弾秩父で500系作った人います?
オデコは3弾小田急から持ってくればいいかと思うけど、窓周りだけ旧国あたりから移植かな、と。
ドアは300の位置&サイズのままでいいんでしょうか。
540名無し野電車区:2008/03/03(月) 13:04:17 ID:4gpW73w2
>>533
鉄コレ動力なら半円形のダイカストブロックを根性で削るべし
GM動力は試していないのでなんとも...
541名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 15:00:59 ID:+itiRpke
>>539
秩父500系って、窓幅830mm窓柱90mmって特殊寸だよ。
そんな窓幅聞いたこと無いなぁ。
542名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 15:32:49 ID:5EyAozlI
自分では絶対手を動かさない、そのくせ口だけは達者な種類の人間か?
その寸法なら、窓巾800mm窓柱100mmのものを流用できるじゃん。
Nサイズなら充分だと思うが。
543名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 15:36:18 ID:3ARdmerh
NTR
544名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 15:49:33 ID:N+IxS5lC
>>541-542
別にモメる気はないんだけど、その寸法でいいのあるかな?
元々がオーバースケールなGMのTKK3000キット当ててみたらちょっとそれっぽかった。
あとは戸袋窓の寸法も300と違うような・・・
545名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 16:11:07 ID:yioxl6S0
第八弾はなにがでるかな?
546名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 17:27:04 ID:1orxTaVK
>>545
買収気動車やったら企画終了していいよ。
547名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:12:56 ID:8UACOEZ1
単純にバリエーションを含めての予想なら
・京急1000(琴電)
・京王5000(琴電、伊予、一畑)
・山陽2000(2扉、3扉、鋼鉄、アルミ、ステンレス)
・都営6000(秩父、熊本、ジャカルタ)
・国鉄63系(小田急、東武、山陽など)
548名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:17:56 ID:H+6pSJg+
いままでのパターンだと偶数番台は戦前車輌が主になりますよね
549名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:32:14 ID:IBiyO2Qn
話ぶった切ってスマンが、これって、東急7000系再販という事?
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/080303-2.pdf
550名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:39:20 ID:69ROdbzm
小田急1800あたりもヒットしそうな気はする。
カラバリはあるし(しかも小田急&秩父と過去に収録された会社)、先頭車2種で済むし
63は汎用的すぎてどうかねえ。
551名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:44:31 ID:riVkd8oJ
>>544 ID:N+IxS5lC

なんで秩父500の側窓に東急3000の側窓が使えるんだ?あんな丈の長いヤツが。
眼科と葬儀屋へ行ってこい。
552名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:47:32 ID:N+IxS5lC
縦幅はそこまで気にしてなかった。横幅はそれらしいと思うけど。
むしろ良い候補があるなら教えて欲しいところ。
553名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 19:20:44 ID:+itiRpke
>>528
一応モデルする人だけど、自分にとっては図面と睨めっこしてどうも乗らなかったんで。

まぁさておき、鉄コレって、「日車の車両史 戦後私鉄編」に、わんさと出てくるものが多くモデル化されているから、
一読するといいですよ。
高いから、ちょっとキヨミズ飛び降りる必要あるけど、あーでもないこーでもない考えて、
手を出せるものからいじっても充分面白い。

看過できるかさておき、小田急1600は図面と睨めっこしがいがあって楽しいわ。
最悪、窓だけでも充分実用になりそうだよ。

前面を幅が広いものに置き換えるなどが必要なものも多いけど、幸い屋根が外れるし、
今の内在庫しておいて、色々なものに化かすことが楽しみな素材。

塚っている秩父や富士急3100なんて、妻板の応用性が自分にはあって楽しいわ。
近江もいいね。
554名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 19:31:54 ID:+itiRpke
ちなみに、今のところ日本車両図面集から鉄コレになったものは・・・
えーっと・・・。
ページ順
秩父300・小田急1650・新潟モハ10・新潟モハ2220・長野2000・富士急3100・岳南モハ1100・名古屋300・名鉄3700・名鉄3850・阪神3501(3300近似)・阪神5321(琴電近似)ってところ。

参考までに。
555So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/03(月) 19:32:02 ID:j8fUoy8/
>>553
模型のネタ本と考えたら安いモノでウチでは元が取れたどころの話ではないのですが
今では版元品切絶版なんですよね>日車の車両史 戦後私鉄編

http://www.n-sharyo.co.jp/yumekobo/sharyosi/sharyosi-6.htm
556名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 19:57:15 ID:T57zs9Ds
>>549
そのようですな。
個人的には末期の赤帯仕様で出して欲しい。
爺の1000系と一緒に地下鉄直通していた姿にできるから。
557名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 19:58:19 ID:pzFFZHM0
>>555
毎度思うのだが、どうやったらそんなに都合のいい酉が出せるんですか?
558名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 20:36:10 ID:8UACOEZ1
>>557
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
こんな便利なツールがあってだな・・・・。
559名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 21:59:32 ID:x6Vr1wB0
時間掛かるんだろうな・・・
ゾロ目とか、字面のいい酉は売ってる輩も居るみたいだな。
560名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 23:53:16 ID:Ey7ZjkfK
>>549
Bトレかも
561名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 00:18:32 ID:K933wCLG
>>547
京急1000・京王5000はGMで既にでているからどうなのかな?
個人的には東急7000・7200・京王3000・営団2000この辺りの譲渡車は
欲しいな。戦後・高性能車にまで範囲が広がっているからそのうちだし
そうな気もするが。
562名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 00:48:01 ID:Y6ywqWQ5
第七弾は五月発売予定だからそろそろテストショットとかでてこないのかな
563名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:07:39 ID:npz9RPer
>>555
古本屋&図書館の蔵書を活用しております。
>日車の車輛史シリーズ

他にも、
私鉄電車プロファイルとかもその手を使っています。

まあ、SoWhat氏なら重々承知と思いますが、
図面上50ミリの差でも、Nだと0.3ミリ。100ミリでも0.7ミリ。
図面と頭は使い用ですね。
564名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:11:14 ID:cY7w+osI
>>539

やってますが放置ですorz

窓幅は、830/150=5.533mmを5mmにして、窓柱を1mmにしました。
(5+1)=6mm*8枚で48mm、300の窓柱をぶち抜いたら47mmあったので、両端を0.5mm拡げてやりました。
ガラスは6弾のが使えそう。ライトは3弾富士急から。

ちなみに、ドアは1200mmらしく、使えそうな物も無いのでそのままです。

技量が無いのでコレで勘弁してください。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20080304010624&parent=4487
565名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:31:01 ID:npz9RPer
なるほど〜。
一度全部抜いて窓柱をプラ棒で再現かあ。

自分はこれからバス窓の窓柱幅を一つづつ伸ばす苦行の旅に出ます。
探さないで下さい。
566263:2008/03/04(火) 01:37:34 ID:k0MB/IPD
>>565
無茶しやがって(AA略
567名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:38:14 ID:k0MB/IPD
あれ?なんで263なんだ?
>>263氏とは無関係ですスマソ
568名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:43:34 ID:FB4OEse0
>>564
エッチングの瓦礫に鉄コレ前面を組み合わせた方が早かったような(ry
569名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:48:13 ID:hUwKN19c
>>565
探すなというならそうするけど、
きっと土産持って帰って来るんだぞ。
570名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:48:51 ID:pEtOmufa
>>561
GMは既に免罪符になってい無い気がするが。
でも、できればGMのやっていないもので出してほしいが苦しいか。

京王5000は時間の問題の気がする罠。

わくわくしなさそうだけど・・・。

>>563
>図面上50ミリの差でも、Nだと0.3ミリ。100ミリでも0.7ミリ。
>図面と頭は使い用ですね。
それは主観でいくらでも許容できるし、許さん人は許さんだろうから「馴染ませよう」だと思うが。
連窓の0.3mmの繰り返しって、「俺には」微妙なトコだと思うが。
好き好きだしな。

>>564
いい感じですね。
ドア1200mmって、そこまで出来ているなら、プラ板から切り出しとはめ込みするほうが心穏やかになるかもw
571名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:51:40 ID:pEtOmufa
>>568
さくらよ、それをイッチャァ・・・おしめぇよw

窓全部埋めて、開けなおしてもそれはそれでまた愛着がw
572名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 12:43:57 ID:tEABdYbp
エッチング設計技術はあるんで、側面の平面部分だけくりぬいて置き換えられるのを考えてみようかなぁ。>500
573名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 20:32:57 ID:AuGcl7QD
ヒント:南海電車の片開き扉は1200mm

まぁ、自作した方が早い様な気もするんですが。
574名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 00:35:11 ID:u5jT7sy0
何があったんだ?
575名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 11:44:31 ID:Td+mhJJn
難解
576名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 16:06:05 ID:LNScN5um
早く大井川1000系が欲しい
577名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 19:07:02 ID:xhBqixho
東急が5月にやるイベントの告知があったんだが…
旧7000の模型って、まさかの再販?
578577:2008/03/05(水) 19:09:59 ID:xhBqixho
既出じゃん… スマソ回線切って(ry
579名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 10:01:35 ID:I2dP8Ogu
今の所、現役はえちぜん鉄道のMC2204だけだけど

大井川鐵道の1000形ってもう引退してたっけ?

そろそろ現役車がいっぱい出てきそうだな
580名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 10:12:04 ID:1RtfldCv
一畑と大井川の丸ズームのことも(r
581名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 10:43:22 ID:Vl1m9krN
銚子の300も一応(ry

長電2000も冷房化されたとはいえ現役だし
大井川312はもう使用停止になったんだっけ?
582名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 12:34:27 ID:R/xPvwnj
>>579
元イズッパコの1000だっけ?>大鉄1000
確か踏切事故で片側の運転台が大破状態で
金谷か千頭で放置状態だったはず・・・
583名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 12:56:57 ID:0warnEjh
312:6弾シクレと一緒に千頭で放置中(状態は割といい)
丸ズーム:かなり痛んでるが現役
長電2000:一応現役
大井川1000:新金谷から分岐する側線の先で朽ちてたが解体され現存せず
(伊豆箱根大場工場に中間車の車体はまだあるかも)

ちょっと違うが三岐に元西武571がいる。
7弾の元451とは前面幕と乗務員扉周りとベンチレータあたりが違う
584名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 23:34:01 ID:ttL4ZPG5
>579
解体されてもうないよ。
585名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 01:29:56 ID:lS+6UWjf
>>577
鉄コレとは書いていない。
会場に行ったら、GMの東急7000系キットの山だったりしてねwww
586名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 17:04:36 ID:+8PclAnl
コンセプトが違うのは重々承知してるけど
ここ数年の新造車両だけのラインナップで1回出して欲しい
587名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 17:06:17 ID:6IDFff0h
つ富過渡蟻
588名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 18:19:45 ID:i3T5hLux
N化のためにPS13パンタを買ってきたのにツメが外れていて直そうとしても○穴に入らないorz
589名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 18:46:36 ID:7NmhRYdh
PG16の再生産マダ?
590名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 19:55:39 ID:MSx07ppK
>>589
PG16ではないが、PS16Pの代用品に、KATOのEF63一次形のパンタ(3057-1F)も
使えるみたいだな。たまたま購入していて、パンタ台の位置がほぼ同じだったので、
その事実が発覚。
こちらは定価なら420円なので、PS16Pの定価525円のちょうど2割引か。
シュー形状が違うのだけが、大きな問題だが。どーして高いんだか。>富製品
591名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 19:56:36 ID:vM21FMbS
>>590
箱代じゃねw
592名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 20:35:35 ID:saOy4uRv
>>590
それはシューを一般売りのPS16Bと交換すると吉
交換したPS16はPS21代用に使える
593名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 00:28:33 ID:0X631Uel
590でつ。
>>592
サンクス。早速、手持ちの11-420でやってみるわ。
で、見事に過渡製のPS16Pが出来ましたとさ!?
594名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 00:54:18 ID:lSSW2lSu
連接車も出せないかな?
福井鉄道、福島交通とか。
ディーゼルカーもキハ04あたりからいろいろと。
最新型でも旧型でもない、いたって普通の私鉄電車が
いろいろ出たら嬉しいな。伊豆箱根3000とか。
あと、幻の車両シリーズとか。
長野電鉄や伊豆急行の展望車とか。
東急旧5000系の譲渡車は、そのうちやってもらわんと。
上田の平面カエル+丸窓電車も含めて。
595名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 02:24:00 ID:eHBWZWL7
>>594
瓦礫作れよw
596名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 03:22:21 ID:Y7wFPGJ4
んな金あったら
一個でも多く箱買いするよ!(笑)
597名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 03:26:46 ID:v8n/cDh2
もう950行ったの?
598名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 04:38:13 ID:1pXuExiF
なにげに大井川優遇されてるな

先日寸又峡温泉がてら元難解と京阪に乗ったが、ボロいなかにも味があって気に入った

放置プレイの1105フカーツしないかね?
599名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 09:25:06 ID:q9OimnUD
>>594

連接車
パッケージが長くなるw
600名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 10:22:32 ID:+EflyTno
>>598
素股でイッた、まで読んだ。
601名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 12:47:41 ID:VsFKOWss
蟻からおけいはん3000が出てなかったら、鉄コレからおけいはん3000はガチだったろうな。
でも、本家京阪仕様はラインナップから外れたりして。
602名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 12:48:55 ID:v8n/cDh2
まあ、そういうifを言い出すとキリないけどな。
603名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 12:56:29 ID:zObLxNR5
5弾のえち鉄期待して一箱買ったら秩父300が出た
どうしようもないからパンタを余ってたシングルアームにした
後は塗装変えてフリーランスにでもしようかな
604名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 13:47:23 ID:MT1ojRqy
>>603
漏れは放置プレー中の3100風にグレーに塗っている。
ダブリはフリーの地方私鉄風に(そっちのが増えてきたりする)
605名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 13:49:31 ID:7JOMxaiB
>>603
うちは両運化改造中w

20m級動力再販マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
606名無しのコレクター:2008/03/08(土) 15:01:29 ID:dlgVbsmN
金嬉老です!寸又峡温泉と聞いて出てきました。お泊りはふじみや旅館ですか?
607名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 16:43:30 ID:2E8sFBmk
20m動力は川口のポポに5箱ぐらいあったよ
買わなかったけど
608名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 17:05:54 ID:tl0OauLs
キムヒョンヒ?
609名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 17:51:40 ID:1pXuExiF
>>606
出るとオモタw
翠紅苑に泊まりますた
610名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 20:39:17 ID:x7zpF7uq
今度の銚子電鉄と夏の長野電鉄って、一般流通ですか。?
611名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:04:31 ID:ZJOrJjLv
ググ(ry
612名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 22:58:36 ID:q9OimnUD
>>606

オレは火照るアルプスに泊まった
613名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 12:52:29 ID:FsZZFb4m
プリウス死ね。
614名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 13:02:56 ID:+p1Jw+M8
何で日車標準車体の近江を出さなかったのだろうか・・・。
615名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 14:13:37 ID:vOeTDGB3
ヒロポン
616名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 18:06:28 ID:nx0lwFkJ
夢の吊橋sage
617名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:49:32 ID:BY6ThGYQ
>>605
7弾発売と同時に再生産確定だから気長に待ったほうが。
618名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 22:29:17 ID:gZ9LpWci
捻出品の自慰動力使用でウマー
万全調整で走りマーマー
619名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:47:27 ID:V6XiKoSp
>>617
俺はそれに合わせて富のパワーパックを買い換えなければ…
動力化してもスローがきかなきゃ楽しくないしな
N-1000なら大丈夫なんだっけ?
620名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 17:30:10 ID:WtndH4kt
>>601
鉄コレは鉄コレ、蟻は蟻なので鉄コレで元京阪3000は欲しいところですね。
富山新塗装、京阪塗装、大井川仕様。
富山地鉄はオリジナル車も新旧塗装とも欲しいね。
大井川は、現役・退役問わず何でも欲しいね。
621名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 18:34:23 ID:B46ZPdbq
蟻だって再生産するかどうかわからないし、おけいはん3000(但し先頭車のみ)ってのは確かに有りかもしれんね。
おけいはんで鉄コレ候補の最右翼といってもいいかも。
622名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 19:57:43 ID:vWmGmb6J
しかし地鉄は望み薄なんだよな。
623名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 19:58:48 ID:EMOGpBxJ
そろそろイベントかなんかで第七弾の成型品がでてきて、
第八弾の候補がでてきそうだけど、どうなの?
624名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 20:01:15 ID:/23BPsMU
蟻の大井川3000は台車が違うんだよな

井川線のDD20と客車でも出ないかなぁ
625名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 20:15:44 ID:Tmpq6IM6
大井川おけいはんってFS510じゃなかったっけ?
18M動力に台車付いてたよな
626名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 20:19:10 ID:/23BPsMU
>>625
台車にKWSKないんで

蟻の箱には部品共用のため実車とは台車が異なります。との文字が。

大井川3000は旧英断5000の台車を履いているはず
627名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 20:50:41 ID:5671/RcU
>>626
蟻の大井川3000は京阪時代の台車だね
>>625
実車はFS-502A(元営団5000)ですな。
揺れ枕の形が違うけど、個人的には18b動力付属のFS510流用でも構わないかと。

事業者特注を含めると京阪は関西大手私鉄で唯一製品化されてない事業者なんで
ラインナップに入ってくれると嬉しいな。
628名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 20:52:44 ID:xLSSFjgE
スレの流れ切ってすまないが
越前鉄道Mc6100と6000の鉄コレが今秋出るらしい
ただしサポートクラブの景品らしい??
ソースはその会報を参照とのことだった
元の愛環車製品化の方がオレはうれしいんだが
誰か詳細たのむ
629名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:17:48 ID:EMOGpBxJ
関東大手私鉄で製品化されていない京王、京急、京成、東武あたりがラインナップに入ってくれると嬉しいな。
630名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:21:45 ID:5671/RcU
>>628
サポーターズクラブ限定記念品だとしたら
>2.一日フリーきっぷ10回ご利用ごとに記念品を進呈致します。
>(20ポイント必要な記念品もございます)
コレ↑なんだろうな。
631名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:24:26 ID:NUcHAf7Z
なるほど、サポーターへのごほうびというわけか。
鉄コレを景品にすれば現金を輪転機で刷っているみたいなもんだな。
632名無しさん@お酒いっぱい:2008/03/10(月) 21:39:01 ID:snXKCEEt
ほげ!!!!!!!
ほんなら1000円で会員になって800円の一日フリーを十回使用
しないと進呈されないの?せめて会員になって現地で一回乗車すれば
進呈とかにならないのかな?
633名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:45:43 ID:5671/RcU
>631-632
いや、「あくまで会員募集のWebページを見る限り」って事ね。
俺も会員では無いんで。。。
634名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:58:29 ID:GhsCEvGe
>>632
どうしても欲しいなら、サポートしてあげたらどうですか?
635名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 03:22:14 ID:UxADD9q2
>>629
だったら琴電キボンヌといった方が良いのでは?
636名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 14:10:24 ID:n4VNxGQi
さて銚子セットが明日だが出来の方はどうなのかねぇ
今となってはレアな日鉄自入りだから瞬殺されるのかも気になる
637名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 18:50:55 ID:xvOqQveA
銚子のデキ欲しいなぁ。
638名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 23:19:00 ID:jA6uruAj
序Webで長電2000新塗装の予約が始まっている件。
誕生日クーポン・模型クーポン・ポイントを駆使したら、
送料を含めても定価の半額になってしまった♪
これだけ安いと、わざわざ店頭で買う意味がないわぁ〜(苦笑)
639名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 23:37:58 ID:8L5jwfpr
>>637
つ世界
640名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 12:18:52 ID:Fpv1FmUm
>>636
出来が良くも悪くもすぐに掃けそう。

自分は日鉄自欲しくて買うが。
641名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 12:19:25 ID:NZFM+XdL
シクレの銚子旧塗装の実車が見たくて画像を検索してみたんだが、

白黒写真しか無かったorzしかしこれは一番人気の無いシクレっぽいな
642名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 12:20:23 ID:demSfwmh
じゃあ俺にくれ
えち鉄と交換でもいいぞ
643名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 13:32:08 ID:G7AuvFa9
俺ならクモハ12を出す
644着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/03/13(木) 15:59:11 ID:/vI6yjHQ
645名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 17:25:44 ID:pzWoXhN6
>>641
つ RMM130・・・と思ったら>>644で出てら。
探せばあるもんだね。

646名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 17:52:35 ID:v1QZ8OYf
>>641
一番人気ないシクレは第2弾じゃないか?
647名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 19:57:14 ID:tAaCTZGf
あれは逆シクレが大人気だったからw

今はだいぶ落ち着いてるね
648名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 20:05:33 ID:6HDXV2D8
歴代鉄コレでシクレ欲しさに一番必死になったのが第2弾だった俺。。。
649名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 20:44:53 ID:ZX78Jbh9
シクレで一番欲しいのは今回の岳南かも
裏シクレなら迷わず第2弾w
650着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/03/13(木) 20:46:34 ID:/vI6yjHQ
2弾の裏って新潟?
651名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:05:29 ID:ZX78Jbh9
琴電62非貫通
新潟は第3弾
652着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/03/13(木) 21:07:52 ID:/vI6yjHQ
>>651
非貫通は表だし、新潟51(タイプ)が裏だったの?って聞いたつもりでしたが
653名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:14:12 ID:tAaCTZGf
>>652
貫通が裏、非貫通が表

非貫通は富鉄と同金型だったから塗り替える人にとっては富鉄で十分
よって、裏の貫通の方が手に入りにくいという異常事態にw
654名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:02:03 ID:G7AuvFa9
第4弾までのシクは不人気だったよな
裏がそれぞれ
・デハ501→パンダ自体が不人気
・62貫通→茶に塗り替えたい?
・モハ2229貫通→小田急転用
・クモハ12→国鉄ぶどう色
ってな感じで人気車種だったし
655名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:22:18 ID:sAsTIvWA
>>649
今回の岳南は表裏逆の方が良かったのに。モハ1105はライトが違っても
大井川ファンも欲しがるだろうから。鉄コレなのに1両数千円も出さないと
確実に手に入らないのはちょっと困るな。動力つきNゲージ車両より高いとは。
大井川モハ1105とか言って再販してくれればいいけど。
656名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:44:42 ID:340OVTSO
657名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:49:45 ID:8G+HswdT
そんなに興奮して伝える内容でもないと思うが
658名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 23:20:46 ID:6HDXV2D8
今日の更新でうpされた情報と勘違いしたんじゃね?
アドレスの0802に気付かなかったとか…
659名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 23:29:54 ID:CDhHqhJX
>>656
バス11弾・トラック4弾がつかえて6〜7月とみていたほうがいいんじゃないか?
鉄コレとはいえバス・トラックを待避させてまで優先するとは思えないし。
660名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:38:43 ID:h3eazKE2
>>652
スマン新潟って普通に元小田急の方だと思ってた
詳細は>>653のとおり
661名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:59:24 ID:Hf4CQ7w8
銚子セット買って来ますた。
サッシの一部が少しタッチアップが必要かな?程度。
思ったよりキレイでしたよ。
662着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/03/14(金) 04:11:46 ID:JykxAcCb
>>660キニシナイ
>>653アリガトン
663名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 16:42:15 ID:ux16jG4a
流れ読まずに質問してみる
鉄コレ動力をシースルー化改造した奴っている?
動力車に室内灯いれたいんだがモーターを照らすのもなんか萎える訳で…
見栄えを気にするなら素直にGM動力使った方がまだましなのかな?
664名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 17:18:23 ID:BjGZkqE4
その目的じゃGM動力でも変わらんだろうから富か過渡にしとけ

>>661
自分も銚子セット引き取って来た
仕上がりは良くも悪くも第1弾と同じレベルかな?
ただブリスターがかなり強いから取り出す時に泣くかも・・・
665名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 20:31:49 ID:hRxp/FMW
>>663
シースルーって透明のモーターでも入れるんかよw
666名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 21:29:01 ID:N05yePEh
電極板も動力台車も床も透明かよ? (ww
667名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 21:54:32 ID:o7u11bzZ
銚子入線。金がないので動力後回し(泣)


何か物足りない…


とおもったらゴリラのステッカーがないのか。
668名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 22:04:22 ID:VvFwUt5t
>>667
つ 台所銚子新塗装デカール
669名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 22:16:25 ID:d+a9DwWk
>>665-666
それじゃ「エア鉄コレ」だなw
670名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 22:35:59 ID:IkdK+HRu
銚子 後回し って目にすると機回し連想しちまう・・・
俺はゴリラは要らんけど、時代的には必要か。
671名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 23:11:17 ID:BjGZkqE4
元気に走り回るにはゴリラは必要だね
適当な写真でも拾って写真屋で加工すれば使えるかな?
672名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 00:26:31 ID:RUz1pZej
岳南鉄道クハ2106って完全に燃えないゴミだな

使い道がさっぱり分からん
673名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 00:43:56 ID:RFQtCKRV
>>671
でもあのゴリラのせいであそこまで追い込まれた訳で
あえて付けずに走らせるのも人情かと
674名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 01:00:09 ID:8RDbx2SZ
俺はゴリラの付いたのしか知らんのでね…

そういやBトレもゴリラ付いて無いやん。そんなにゴリラ嫌か?
675So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/15(土) 01:05:31 ID:o7qAdioG
そりゃ「あの」前社長がモデルと言う話ですから>ゴリラ
676名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 01:06:58 ID:28JpmOac
「ああいうこと」になる以前から、マークそのものが嫌だった・・・
実車に付いてる某ステッカーを嫌って略する傾向がアリなんだから
ゴリラない状態もアリという暴論
677名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 01:07:49 ID:DuCKq7LM
肖像権か著作権でゴリラに金が入ってしまうってトコだろね

>>672
小田急か近江のパンタ屋根移植して使え
678名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 01:33:53 ID:RUz1pZej
>>677
[モハ1108(屋根代用)]―[クハ2106]―[モハ1603(屋根代用)]

こんな感じか?
クハ2106が3両に近江か小田急のデハ屋根が2枚いるな。。。。
679名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 02:48:26 ID:/LYdlFFy
>>664
調子セットのブリスタはマジでキツ杉!
301の前面に引っかき傷が(´・ω・`)
取り出す時か中華工場で詰め込んだ時かわからんが。

追加購入するとキリが無いので諦めますorz
680名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 03:27:49 ID:5qgKR8VV
漏れ的には、横領社長=ゴリは要らんなあ。
つか、昔の酉式電車みたいな色をきぼんぬ。
681名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 09:27:48 ID:6XNBqQYM
>>679
だな。まさかこんなに硬いとは思わなかった。
幸い傷とかは無かったが。
682名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 10:43:00 ID:hI27bNXq
ゴリラ=アルカポネって名前があるよ。
683名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 11:30:02 ID:DuCKq7LM
>>680
旧色は第1弾で出たから再販以外では無理だろ
塗り替えで出そうなのはデハ301に青だけどあれは屋根作り直しだしな
どうしても欲しかったら今回のを塗り替えるかオクで落とせ
684名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 22:30:18 ID:Hp5QdIiB
銚子セット、501の塗装が乱れた個体が多いね。
購入時は要注意。
金の縁取りラインが曲がってるのも有った。
685名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 22:53:34 ID:nLYQua32
>>684
購入時は注意と言っても反対側は見えないからねえ・・・
686名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 11:46:20 ID:361h+sm/
安物の量産品なんで所詮はその程度

嫌ならIPA直行→再塗装&台所デカール
687名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 12:23:50 ID:AATwu8Gp
今回の銚子はそこまで安くないけどな
1両当たりだと次回の長野3両セットより高い

第1弾のオープンパッケージ再販として考えても
昭和の鉄道模型をつくる1号が790円(小冊子付きw)
鉄子の旅銚子電鉄応援BOXが4800円(カラー特別版800円*5 小冊子 フィギュア3体 寄付金込み)
んで今回のセットが1890円(2両)で飛び抜けてたりする
版権使用料の名目で大量寄付でもやってるのだろうか?
688名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 12:31:16 ID:hJdArmzv
>>687
大量寄付なら許す。

でもわかんねぇよな。大陸に搾取されてるだけのような気もスルガシャトル。
689名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 12:49:09 ID:3W2Cf3ZS
おまいらのお布施がチベット鎮圧費用に
690名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 14:11:52 ID:pLcVGadY
>>689
誤 チベット鎮圧
正 チベット弾圧
691名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 14:25:38 ID:hIhv3hx0
銚子電鉄買って来た、ゴリラはいらないねアルミサッシがかすれてたから軽くタッチアップした
レイアウトに置いたら…萌えた
692名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 15:31:27 ID:hJdArmzv
あのゴリラが嫌いで嫌いで、それで銚子には去年まで足を運ばなかったんだが、
鉄コレで見てると、この塗色もありかなと思えてきた。でもゴリラはイラン。
693名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 15:56:44 ID:361h+sm/
>>692
もうゴリラはついてない件
694名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 17:38:42 ID:PxfMdQom
>>693
去年まで足を運ばなかった=今年になって行った

読解力ナサスw

>>686といい、いちいち噛み付くなw


695名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 17:39:21 ID:PxfMdQom
なんてな。冗談冗談w
696名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 19:06:52 ID:pKxrhuiV
>>664
>>679
確かにブリスタきつきつだけど、ブリスタをハサミで切れば普通に無傷で取り出せるよ
697名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 20:38:22 ID:j1brBjpn
>>672
亀レスだが、豊橋鉄道1750の方がずっと燃えないゴミだぞ。
2扉・ロングシート・高運転台・南海22000にも似て似つかない
あまりにも特徴がありすぎて名鉄時代に戻すしか使い道がない。
出てきてしまったが、幸い塗装乱れがあったので他と交換してもらった。


元小田急はスタンダードな3扉ロングシートなので、関東鉄道のように気動車にぶら下げたり大井川鉄道のように付随クロスシート車の機関車代わりに使えるが。
698名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:02:18 ID:+ZaUyIkj
>>697
つフリー
肩の力抜けよ
699名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:09:03 ID:yUQwwOa1
697はあくまで岳南との比較でものを言ってるんじゃないのか

大体フリーの話したら全てゴミではないという結論にw
700名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:09:16 ID:PFcX4rjJ
>>697
改造ベースに有り難く使わさせて頂いております
701名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:10:02 ID:T3YcmB4l
ここ数日、動力を店にあるうちに買っておこうか迷い続けてる
ほしいときには売ってないし。
702名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:45:21 ID:xt7ELlzH
>>697
>>698
尺違いのセミスケールだがこんなネタも有る、
切り継げばスケールにもなる
http://2.ib.to/d/kamiokotsu/32ib1.jpgugcomplex
703702:2008/03/16(日) 21:47:28 ID:xt7ELlzH
リンク間違えてました
orz

スマソ
704702:2008/03/16(日) 21:48:39 ID:xt7ELlzH
今度はエラーだ

orz

http://2.ib.to/d/kamiokotsu/32ib1.jpg
705名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:50:29 ID:E175j1mG
>>701
1年とか2年待つ覚悟がないなら買えるときに買って置いたほうが。自分は17m
と15m待ちだったから7弾・銚子はジャストタイミングとばかり買いだめ。
706名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:54:53 ID:pdfMGcEp
阪神系のボデーを素材にできるほど
「実車に思い入れなし」or「腐るほど持ってる」ウラヤマシス。
707名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 22:01:43 ID:MiLkBHG6
>>691
銚子301と501の窓、実は木製窓枠を銀色に塗っただけなんだよね。
708名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 23:03:19 ID:SJowS5s9
早く三岐出ないかな〜。
709702:2008/03/17(月) 00:32:05 ID:l+6MGJOz
>>706

そっちはそっちでネタが有るので無駄は少ないかと…
(^^;)
710さんわり ◆ELOwVX/3CU :2008/03/17(月) 07:17:26 ID:2Wrc+86b
711名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 07:43:51 ID:v1Y492TZ
>>710
すっきり、さっぱり、端正な仕上がりで好感度うp。
手にとってじっくり眺めてみたいでし。
712名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 08:44:45 ID:Y8RCBA/Y
>>710
どこをどうやって加工したか教えていただければ幸です。色は何色使ったんですか?
713名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 09:09:12 ID:0dj6T/gK
>>704
ちきしょー
そんなアイデア見せつけられたらおまいさんのせいでまた浮気癖がでちまうじゃねぇかorz
そのネタいただいたぜ
あんがと
714名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 09:26:59 ID:JZAspEJN
>>704

これはなんですか?
715名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 10:28:51 ID:4+JP2PUZ
>>713,714
440〜付近で話題になっているよ
716名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 11:10:04 ID:JZAspEJN
>>715

近江鉄道??
OSカーっぽく見えるんだが?
717名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 11:25:53 ID:4+JP2PUZ
>>716
長電1100系(後に豊鉄に2両、伊予鉄に1両譲渡)だよ。
俺は704じゃないから、作者が何を考えて製作を進めているのかまではわからないけどね。
718704:2008/03/17(月) 11:33:52 ID:l+6MGJOz
度重なるエラーで失礼しました
>>717さんご名答

長電1100タイプで一応3連にするべく画策中です
719名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 11:56:32 ID:4+JP2PUZ
>>718
ウチも3連にすべく製作中。
でも、とりあえず2連の姿で完成させようと。
で、今のところ1102を製作中、と言ったところです。
お互いがんばって完成させましょう。
720名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 12:37:13 ID:JZAspEJN
>>717

なるほど、1100系か。
長電1100系って豊橋に譲渡されてたんだ。tnx。
721めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/17(月) 14:56:17 ID:FGvP5T+r
>>704
>>719
不人気といわれる豊橋鉄道1750形から、豊橋鉄道が色々と遊べることを証明してくれましたね(多種の譲渡車があった600V時代)。
今回の長野電鉄1100系タイプ、その譲渡車の1810形、1750形も改造で低運転台・冷房の末期仕様にも。
GM名鉄5500系を組み立てて元5200系の1900形タイプなどなどと、色々と意欲を掻き立てられます。

…そんな私には就職を控え、もう工作の余裕はありませんがorz
722名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 15:41:02 ID:ljr0kTmb
あげ
723名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 15:53:49 ID:sXEqgx4m
>>721
長電1100は豊橋ベースにするよりも阪神ベースと言うべきかと
724名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 19:39:27 ID:NHG2MoZe
>>710
すげ〜!
丁寧な切り継ぎ、すっきりした塗装にライトのレンズ化が効いていますね。
ナンバーは名鉄インレタからでしょうか?
何気に黄電発売以来改造完成例が出るのは初めてな気がする。

誰か琴電700に改造した香具師いない?

>>723
阪神はガラスしか使ってないようだが。
ドンガラは豊橋まんま。
正面ガラスは東急8090か?
725名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 20:32:50 ID:RPFIkyw0
>琴電700
ブログではいくつか見るけどスレではまだ出てませんね
726名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 22:09:20 ID:Yxtg0Cc3
近江を切り詰め&両運化して日立のモハ11モドキを作ろうと思ってるのは漏れだけだな
まぁ何年後に着工するか分からんが(w
727名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 00:03:52 ID:ooPibhPF
>>712
訊くならこんな所ではなく、本人のブログで訊いた方が喜ぶと思うよ。
728名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 00:16:17 ID:pgtkVfnh
コメント付かないって嘆いてたからね。
729名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 00:32:03 ID:4I30IFr8
ブログ、どこだろ?
730名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 00:33:09 ID:v38qm4WQ
どこですか教えてください、でしょ?
731名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 00:50:31 ID:1/usplX2
>>730
死ね
732名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 00:55:26 ID:fIF8ZNUL
態度がでかいやつばっかだな
733名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 01:01:57 ID:90+aj675
ここに来て改造ネタがどんどん出てきて、
第一弾発売直後のあの流れが戻ってきたようですね。
これはいい流れ。
734名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 01:29:59 ID:v38qm4WQ
w
735さんわり ◆ELOwVX/3CU :2008/03/18(火) 01:31:48 ID:nsCXgZVg
>>711
あざーっす、頑張って完成させた甲斐がありました(^^)

>>712
塗料はガイアノーツのレモンイエローなのですが、イベント等でしか売られてないので若干入手が面倒かも。。。
Mrカラーのレモンイエローも多分使えるんじゃないかな・・・!?(保障は出来ませんサーセン:汗
ちなみに下地にGMねずみ色1号→ガイアノーツ燈黄色を塗ってます。


>>724
中間車の切り継ぎですが、ボディーはドアのセンター部で切り継いでます。
こうすれば継ぎ目消しの面積も最小限に抑えられるのと、寸法も狂いにくい(はず)ので一石二鳥でつ。
屋根は端っこのほうにルーバーひとつ分接いで、現物合わせ。
車番インレタは名鉄用で、正面がクロポの汎用タイプ、側面がリトルジャパンの800系用です。
正面のはちとデカい気もするけど、他に近いのが思い浮かびませんでした。
ちなみに、銘板はお台所のエッチングパーツに塗装して表面を軽く磨いて貼り付けました。


>>727-732
なんだかサーセン(´・ω・`)
自ら晒させてもらいます、よろしくお願いしまーす。
ttp://yaruki30.exblog.jp/
736名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 01:41:26 ID:90+aj675
おお〜あのブログの人降臨か。
自分もやってるけど、コメントつかないの寂しいよね。
最近ようやく
関係者とか同行の士の方がコメント書いてくれるようになったけど。
頑張ってね。
737名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 01:55:11 ID:v38qm4WQ
匿名希望ゆえコメントは辞退したけど(ごめん)拍手させてもらった。
738名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 02:23:57 ID:90+aj675
了解です(-ω-ゞ
739名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 11:43:47 ID:O0eQMry/
>>735
やるき30%の人!?
ちょくちょく見に行ってるからガンガレ

ところで6両つくるのに、2両セットを何個使った?
740名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 20:42:45 ID:XL3pehcR
>>735
たまにネット通販でも出てるお>ガイアのレモンイエロー
741さんわり ◆ELOwVX/3CU :2008/03/19(水) 01:41:25 ID:MNHmOI2Q
>>736-737
愚痴っちゃってスミマセン、頑張ります(`・ω・´)

>>739
中間車1両につき1箱(2両)、よって6両編成だと5箱になります。
コストパフォーマンス悪いけど、余ったボディーで福井作るのもいいかも。

>>740
言われてみれば時々通販もやってますね、マメにチェックすると良いかもしれないですね。
案外レギュラー品になるかもだけど。
742名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 16:20:08 ID:458SrOYv
レモンイエローに限らずガイアは今黄色模索中らしい(ソース・ボークスショールーム)
未だに原色の黄色を製品水準で出せないんだそうだ。
743名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 16:24:49 ID:PICgg2hi
エアブラシもってないんだけど、スプレーならなにがいいかな?名市交
744名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 16:33:53 ID:PgFZsCSy
>>743
大人しくエアブラシ買えば?
良さそうと思って買って試し塗りしてorz繰り返してたら、タミヤのベーシックエアブラシが買えておつりが来るくらいになるから。

と、経験者が語ってみる。
745名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 18:59:41 ID:PICgg2hi
初期投資する金がないんだよね。
746名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 19:22:01 ID:Bpn7UM3B
つ[定期預金通帳][認印]
747名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 19:28:02 ID:rx52dNuQ
そんなとき、エイシンの格安セット。
有名エアブラシもこれのOEMだったりするからなぁ。
ガン2900円
http://www.es-powershop.com/CGI/item/011030050/08732-01/
コンプ6980円
http://www.es-powershop.com/CGI/item/011030070/08731-01/
748名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 19:57:46 ID:Iyv1yRVL
そんなに安いの?
749名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 20:35:26 ID:rx52dNuQ
セールの時はガンが1380円になったりする
750名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 22:37:53 ID:RRqn+9Lt
>>745
マルフク
751名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 22:52:34 ID:wJOQamBT
>>745
タミヤのベーシックエアブラシ、値段知らないの?
量販店なら3000円しないよ。
752名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 23:35:57 ID:0q522jYM
>>744
確かにエアブラシ買うのが一番良いね
でも安いのは絵具用だったりするんで、パッキンのシンナー耐性がちょっと不安

ところで、田宮のペンズオイル用イエローはどうよ
753名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 00:42:17 ID:Hru/g7rQ
今や家庭の事情でエアブラシ使えない奴も(それどころか缶スプレーも)結構いるのにホイホイ進めるんだよね
754名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 00:47:02 ID:dbpTN4n7
使えない事情があるならそう書けばいいのに
何も言わないなら エアブラシ使うのが一番良い となるに決まってる

スプレーなら河川敷でも行って吹いてくれば良いのだし
それもできない環境なら水性筆塗りとかアクリル絵具とか
リモネン系接着剤や光硬化パテも存在するし、無シンナー臭モデリングも今や可能
水性塗料スレでも行って研究されることをお勧めする
755名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 04:06:02 ID:Hru/g7rQ
何も言わないならって
缶スプレーで何がいいかって聞かれてるのに(笑)

どこにでもいるもんだねぇ
模型板なんかじゃエアブラシ厨なんていわれてるっけ
756さんわり ◆ELOwVX/3CU :2008/03/20(木) 05:58:28 ID:yj4puPfI
エアブラシ厨です・・・(´・ω・`)

あらためてタミヤとクレオスのスプレーの色調べてみたけど、レモンイエローっぽいのってないのね(汗
>>752の仰る色も気になりますが、手元に無いからどんな色かわからない・・・。
どうしてもいうなら原色のイエローが無難・・・かな、ただクレオスの原色イエローと作った名古屋市交の色見比べてみたけどやっぱり大分違うっす。
可能であればボクもエアーブラシの購入オススメします。
調色できるのと塗膜薄く濡れる他諸々メリットありますし、塗装が楽しくなりますよ。

ちなみにボクはタミヤのスプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット使ってます、量販店なら1万円前後かな?
高校生の時に買って、かれこれ5年くらい使ってます。

頼りにならんでもーしわけないorz
757名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 07:16:36 ID:w+ZF0QNf
名市交のはレモンイエローとは違うんじゃないの。
確かウィンザーイエローとか何とか言うんじゃなかったか?
菜の花色とも書いてあった様な気がする。
スプレーでは無さそうな感じがするな。
何となくだけどエアブラシを勧めているヤツの方が正解かもよ。


758名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 08:40:47 ID:T5iMENGX
>>756
フィニッシャーズのレモンイエローは?
759名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 11:18:54 ID:gXlA/dLA

三序の鉄道模型ショーに富技も出展するらしいのですが、
何か特別な物の販売はあるのですか?

23日にお稽古事の帰りに寄ってみようかと思っているので
よろしくお願いします。
760名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 13:05:52 ID:YNsGKliS
>>759

日本舞踊?
761名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 13:18:48 ID:dbpTN4n7
>>760
三味線かも
762名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 13:26:24 ID:wyKESFQn
759
特別な品って何よ・・・?
鉄コレ限定品の事か?
鉄コレなら名鉄3700のストロークリーム仕様だけ
763名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 14:02:42 ID:U42XzPMi
はい
764名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 16:07:13 ID:B381TqYs
はいじゃないが
765名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 16:23:20 ID:7eNll/FW
これはだめかもわからんね
766名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 17:04:08 ID:Hru/g7rQ
どーんといこうや
767名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 18:49:26 ID:g8JmXXjA
そうだね
768名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 19:00:51 ID:e90tCPw/
ID:Hru/g7rQみたいな物言いもかなりウザいけど、
あの場面で唐突に「エアーブラシどうぞ」って言っちゃった>>744も、
親切心の出しどころがおかしい。
769名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 20:47:22 ID:dbpTN4n7
>>768
スプレーだと最適な色が無いから仕方ないだろ
770名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 20:56:39 ID:wtKSCVrb
>>769
エアブラシ厨乙w
771名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 21:24:21 ID:EtYr3RE0
>>768
ただ単に「エアブラシ持ってない」と言ってる人にエアブラシ勧めるのって、そんなに変?
772名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 21:28:21 ID:Hru/g7rQ
読解力の低下を感じる
773名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 21:29:26 ID:dp5UKAcu
774名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 21:29:47 ID:0fvPYbGv
第七弾の成型品とかってどっかに出てたりしないの?
775名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 22:00:15 ID:kXKYFo3N
744だけど、ヘタレならヘタレなりに金積まないと良いものはできない。これ、痛感してる。
どうしても缶スプレーでやりたいなら、アサヒペンが種類が豊富。ホームセンター、画材店で売ってる。東急ハンズでもOEM製品がある。
いうまでもなくドンピシャの色はないので、妥協は必要。溶剤の種類もノズルの形状も模型用とは違うのでお勧めはしないが。
俺は実車を知らないのでどの色が良いのかは知らんし、やたらに教えて違うぞゴルァされても面白くないし、そこまで責任持てない。

というわけで、エアブラシを勧めたわけだ。
俺が通った轍を踏むか、先人の教えに従うかは任せる。
776名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 22:11:39 ID:Hru/g7rQ
>俺は実車を知らないのでどの色が良いのかは知らんし

・・・・・・・・
777名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 22:18:29 ID:gXlA/dLA
とりあえず、エアーブラシよりエアーリーディングを上手く使えるようになれ。
778名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 22:56:56 ID:dp5UKAcu
ちょっとでも良いものをなんて向上心があれば缶スプレーで済まそうとか、
主観が大事な「色」のことを匿名掲示板で訊こうなんて思わんよ。
(手軽さゆえの、適材適所を理解した缶スプレー使用は別だけど)

つまりその程度の方に飛躍を薦めるのは、
やっぱりその方にとっての「余計なお世話」にしかならないよ・・・
779So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/20(木) 23:07:14 ID:p2ehOvQw
わしの場合市バスライトグリーンみたいな要調色例以外全部缶スプレーだw
数少ない例外もプロスプレー使用だし。
780名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:08:01 ID:wtKSCVrb
まあ、お手軽缶スプレー派な俺は↑のような方とは絶対相容れないと思っている。
781名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:09:28 ID:Hru/g7rQ
押し付けがましいにもほどがあるなw
782名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:12:42 ID:B381TqYs
そんなにスプレーからブラシって敷居が高いのか?
良く分からん
783名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:14:09 ID:wtKSCVrb
敷居が高いのではなく、自分の模型スタイルに合わないと思っているだけだよ。
784名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:21:19 ID:B381TqYs
スタイルかぁ

スプレーかブラシかで
自分のスタイルどーのこーのとか思ってんのか
へぇ
785名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:31:53 ID:Hru/g7rQ
色について聞かれたのに、その色について知識の無い人がいきなり用具の話をしだしたり
あげく匿名掲示板で色を聞くことについて精神論をぶち上げたり。

いろんな人がいるなぁ。
786名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:40:18 ID:dbpTN4n7
んで聞いた当人はトンズラこいてるとw
787名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:40:19 ID:0w0dbld2
潰れちゃっていいんだよ、こんな趣味・・・・・・・・・・と、言われかねない。
788名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:40:46 ID:BYA4G1Vh
789名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:42:11 ID:t3rBPXgh
>>786
ID変えて逆ギレレスしまくってるけど?
790名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:44:56 ID:cj2T8FlG
>>786
周囲を良く見回してみろ
791名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:47:24 ID:cj2T8FlG
大事な自分の模型に塗る色に関して、色彩感覚に自信が無いから他人に聞こうとしたり。
それを擁護したり。

いろんな奴がいるねぇ。
792昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/20(木) 23:48:20 ID:YKoTHgm5
缶スプレーで近似色が見つかればいいですね。

まあ、そもそも缶スプレーで近似色を見つけられない人にエアブラシを勧めたところで
調色もうまく行かないのではないかと。

まずは似てそうな色の缶スプレーを買いまくってプラ板に試し吹きしてみよう。
793名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 23:50:23 ID:tiaJhHza
>>784
それが君のスタイルか?
794名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:10:22 ID:ZviaI3fR
>>792
缶スプレーを大量に買うお金でエアブラシ買えるだろ、でエンドレス。

まあ、おいらはそんなに色調に拘らないから缶スプレー派だけどね。
西武電車に総武線の黄色を吹いたっていいだろ。
795聞いた本人:2008/03/21(金) 00:23:13 ID:COKVBRYJ
>>786
だって色の事ほとんどレスないじゃん。スプレーかエアブラシになってるし。
レスしようがない。
796名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:26:21 ID:OTWslZ6e
面白そうだから参戦w

おいらは両刀だけど、
缶だとやっぱすごい手軽なんだよね。

だけど缶もいい具合に吹こうとすると、地味に金は掛かる。
2/3くらい吹いたら捨てる気持ちじゃないと、減圧でやり辛くなって自分ではいいと思わんし。

ガンは失敗をフォローしやすいけど、なんせ勢いと洗浄に面倒くさくない心の余裕(タイミング)要るし。
おいら短気だから。

缶だと室内じゃ排気扇のスイッチ入れて周りの養生の手間あるけど、ブラシだと要らんときあるし。
缶だと外で吹けば一番手軽だけど時間と天気に左右されるし。

で、名市交を缶で吹きたいって?
ブラシ吹きでも素色ってことやね?

えーっと。
なんとなく、経験から言うと保存館の色で例えるなら ホルツホンダ専用Y-53カーニバルイエローが近いよね。
そのまま吹いたら溶けるけど。

隠ぺい力の高い黄色をベースにしていかんとならんから・・・Mr.カラーGX GX4 キアライエロー(光沢) (GSIクレオス) のスプレーってまだ無いよな?
キャラクターフレッシュ2を下地にクレオス原色黄色なんてどうよ?
797名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:31:46 ID:5ZPIIWBE
>>795
皆が言う通りスプレーなら近似色買いあされば?もちろん今回はスプレーということなのでエアブラシ論は外すよ。


例えばホームセンターのスプレー。自分は旧国茶色なんかはこれでやっている。
下地の色で微妙に発色が変えられるけど、Nだとぽってりになるかもね。
ガンダムカラーやら色々と種類はあるからとにかく探すが良い。

もちろんスプレーにこだわるなら妥協も必要だけどな。
798名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:31:59 ID:OTWslZ6e
>>795
黄色って、隠ぺい力浅い色が殆どだから、解答しようが無いってのはあるよ。
缶ならかなり厚く塗っても厳しいことも多いし。

隠ぺい力無いことを武器に、下地に赤みと白身が入った雰囲気の色をベースして、被せて、下地含めて近見を出すのはどうよ?ってことを提案してみた。

申し訳ないが両刀の俺なら、自分に納得させるなら今回のケースはガンかな。

このモデル、改造していじって要るけど、また、この黄色い成形色が結構強いんだよな。
白サフじゃ透けるくらい。

外色にするにも灰色サフか、軽く白3号にスーパーステンレスをちょっと入れて消しきらんと厳しいくらい。
799名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:34:46 ID:IqEvWNtL
>>795
下地から「白→蛍光イエロー→原色黄色」で狙った色になると思う
ただ塗膜の厚さとムラに注意しないと悲惨な仕上がりになるんで注意
800名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:36:17 ID:pq2IjmpA
797もいい加減空気を読めよw
801昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/21(金) 00:36:22 ID:4aQeG9sR
>>796
カーニバルイエローというと、ビートの黄色か。

じゃあビートのプラモ指定色の黄色スプレーが使えそうだね。
802名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:41:51 ID:OTWslZ6e
>>801
そそ、ビートの黄色。
少なくとも、保存館の100型を見る限り、既存色ならカーニバルイエローっぽいんだよね。

ただ、露天電車だから浅くなったらクリームまで行かないにしても全然違う色だし、その本人はどんな情景を思い浮かべているんだろうな。

カーニバル近似色に艶消し強めなクリアで仕上げるといい雰囲気出る真もね。
803昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/21(金) 00:47:01 ID:4aQeG9sR
誰かアオシマのビートのプラモ買ってきて、>>795に教えてやれよw


ちなみに俺はインプレッサのスポーツブルー(色番号53C)塗るのに、GMの青20号使ったら良い雰囲気ですた。
804名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 01:01:44 ID:pq2IjmpA
今趣味検索に逝って青島文化教材社(笑)・・・アオシマビートのインスト見てきたが
ボディーはクレオスのイエロー指定されてたよw
805名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 01:11:52 ID:4DWfB1oD
806名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 01:27:17 ID:L4HpBiN/
>>801
模型の指定色と実車の指定色は往々にして「違う」ということを、
貴殿は嫌というほど熟知してると思うが、その上での発言ですか?

>>743
「お手本」はエアブラシで作ってあるのだから、その通り作ればいいじゃん。
安易に缶スプレーを使って同等の仕上がりを期待することが間違い。

とりあえず近似色を片っ端から買い漁って、塗りまくって、orzしまくって、
金をドブに捨てるようなことをし、環境を破壊したりすれば自ずと俺のいうことが分かるだろうね。

ま、それも上達へ一段上る避けられない通過点だ。ガンガレ。
807名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 01:43:26 ID:pq2IjmpA
ほんまもんの基地外だw
808名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 01:51:08 ID:OTWslZ6e
キチガイってことまで言わんだろう。
>>自ずと俺のいうことが分かるだろうね。
まで上から目線する必要はないと思うけど。

(,,゚Д゚) ガンガレ!

って言ってんだからええでしょ。

まぁ、とりあえず・・・
ID:PICgg2hiは初期投資する金ないなら、ある程度・・・・うーん。「相応に」妥協が必要だからね。
格安エアブラシ販売社も紹介されているから、それも一応検討してみてや。
モデル幅は本当に広がることは嫌でも知っていると思うけどさ。

躊躇するのはかなりの人が経験していると思うからなんら少数派じゃないし。
809名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 02:16:32 ID:d8Ng/Ns1
プリウス死ね
810名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 02:20:23 ID:pq2IjmpA
色について尋ねただけなのにカワイソスw
811名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 03:11:08 ID:xkNe/4vc
じゃあ誰それがこの色!って言ったのを、そのまま鵜呑みにしてそれ吹くのか?
それでその色が、どう考えても自分のイメージと違うと分かっても、「でもあのスレ
でこの色って言われたからそれでいいんだろう」と納得する(させる)のか?

ならいいじゃん。基本色の黄色だよ。クレオスの4番。これで決まり。
もうこの話題は終了。バカバカしい。
812名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 03:16:45 ID:FG+4Nq8x
A君の小田急とB君の小田急は(ry
813名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 04:14:47 ID:PMPbHBd/
>じゃあ誰それがこの色!って言ったのを、そのまま鵜呑みにしてそれ吹くのか?

やっと核心突く意見が出た。
エアブラシ云々は別の問題。

で、終了。
814名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 05:27:52 ID:M9R6qixC
最近エアブラシ買ってみたものだけど、使いこなせれば上手くいくんでしょうが、
そうでなければ缶の方がきれいに仕上がると思う。
クリームを吹いたら、隠ぺい力がないのか下地色を消すのに厚吹きになってしまった。

缶で見事に塗装している人もいるもんね。

缶スプレーもそれこそ爺スプレーばかりじゃなくいろいろあるんだから、
近似色は見つかるし、重ね吹きすりゃ結構いろいろ使えると思うけど。

ちなみに自分のお気に入りはガンダムカラーのザクの色。
あれこれ試すのは無駄じゃないと思うけど。
815名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 06:38:03 ID:jBA6WVbA
三宮では展示無しか?
816名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 09:16:32 ID:w34YnvzQ
>>814

エアブラシの使い方が悪いだけ。
缶には自ずと限界があるよ。
結果的にコストも缶のほうが高くつく。
817聞いた本人:2008/03/21(金) 09:30:34 ID:COKVBRYJ
参考にしようと聞いたんだけどね。
この色って言われて鵜呑みにするほど素人じゃないが、自分の感覚もあやしいんだよね。だから他人様の意見、感想を参考にしようと思ったんだが。
鉄模ばっかりに専念できる環境じゃないからといって、安易にこのスレで聞いて参考にしようとした私が悪いんでしょうかね。
この話題は終わりにしていただいて、実りある話題に転換してくださいな。
みなさん悪かったね。
818名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 09:53:04 ID:NnI5naDA
うわぁ…
819名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 10:07:47 ID:IqEvWNtL
>>817
客観的に見てフルボッコだったから気にしなくても良いんじゃね?

琴電ピンクの時もこんな流れだったがシャアザクの投入で戦局変わったし(w
予想もしない所に良い色は転がってるから暇な時に色んな塗料売り場を見て回ると良いよ
820名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 10:52:09 ID:w34YnvzQ
色の感じ方など、それこそ十人十色。
俺なんか新潟出身だけど、旧国の新潟色ってあんなに綺麗な黄色と赤の印象殆んど無い。
むしろ西武の赤電みたいに退色してウスヨゴレていた印象が強い。
だからくすんだ黄色とローズピンク塗ってる。
821名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 10:57:49 ID:Wk9fTj45
「実物に対応する正しい色」というのは確かに有ると思うけど、模型に塗った時の印象とは別物だよね。
「模型的に印象に近い色」は各人各様。
822名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 11:02:18 ID:hg1ZD0g1
そろそろスレチも甚だしい
823名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 11:39:02 ID:3J7aRwgO
824名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 18:02:57 ID:MFdssDHG
>>815
序通販のブログのレポ、いきなりかわいいお人形から始まってるとこ見ると、鉄コレなんてないんでね?
825名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 21:03:43 ID:t9YgBtnt
>>824
んぎさんとこも富テクでのエントリはまだないみたいね。
826名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 21:07:38 ID:pq2IjmpA
>>817
気にするなよ。ちゃんと色について答えてくれた人もいるんだから。
827名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 22:08:28 ID:tXhd+7jK
三宮の序ショー、鉄コレネタ無かった。

踏切なんてどうでも良いのに
828名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 23:50:21 ID:YVpZ3gdf
>>806
皮肉って知っとる?w
829名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 00:05:53 ID:DAB3WHFO
>>827
あと二か月くらいで発売されるはずなのにねぇ
830名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 00:12:19 ID:ukqEPXaA
エアブラシ君の粘着振りはほんまキモかった
831名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 00:18:58 ID:9IlRqN2n
>>829
彼の国はあんな状況だから
予定通りに行くかどうか・・・
832名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 00:19:29 ID:z9lkqu1n
ノギス・プリウス・コルゲート・エアブラシ・缶スプレー
833名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 01:32:01 ID:DAB3WHFO
>>831
チベットとか店用食品で作られてるわけじゃあるまいし。

で、予定通りでくるの?
834名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 02:00:38 ID:AaqoR0Ig
>>796>>801
いっそビートに使っている塗料を転用しちまえということで
http://www.soft99.co.jp/search/bodypen/ホンダ
でカーニバルイエローがあるからあとはオートバックスなり通販で
買うというのは?ただ溶ける可能性を考えてプライマーは必須かも。
835名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 14:07:45 ID:eV5VJZbc
>>747
そこサンドブラストまで売ってるな。

意味もなく買いたい私だった(w
836名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 14:26:21 ID:idmvGDUq
とれいんに鉄コレ六弾の小特集記事が出てますね
近江を銚子のデハ702にしてしまうのは思いつかなかった
837名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 16:21:19 ID:jAEUmaOg
>>836
その人、mixiに降臨中
838名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 19:51:22 ID:GI5PbdF5
つーか、銚子と岳南の作者は鉄コレスレのコテハンだしな
最近書き込みないけど
839名無しさん@線路いっぱい :2008/03/24(月) 13:29:04 ID:FYe1Jhwz
早くこの状態は治らんものか、
携帯は見にくい・・・。
840名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 13:46:53 ID:UNAqKpkZ
>>839
専ブラぐらい入れろよ
841名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 17:06:29 ID:Mm2zHOZk
>>840
外出先なので携帯、とか?(私はそうしている)
今回の騒動で、自宅のPCには専ブラをようやく導入した。
快適なこと限りなし。
842名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 20:46:22 ID:OB3Z7Ltu
>>841
携帯の専ブラもあるじゃんよ。
843名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 21:27:32 ID:ctTmtA82
というか、>>839を読む限りではわざわざ携帯を使ってるようなニュアンスだし、PCユーザだと思うけど。
844名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 11:18:58 ID:nDbkatKv
そうです、PCユーザですが、専ブラ入れたらバグりました・・・orz
845名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 17:48:23 ID:PcwtggAQ
rep2使えば携帯でもPCでも同じログで読めるのでテラ便利。
846名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 02:33:44 ID:qBZYs2j3
過疎化したな・・・
847名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 13:34:05 ID:ybI+5JY1
そろそろ秋田のだろう
848名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 14:22:48 ID:e/zJjdUa
>>847
富技の方がね。
849着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/03/26(水) 15:14:45 ID:deP5B24F
>>747
エイシン破産だそうで
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2590.html

>>846-847
富・過渡・蟻スレみたいな話題ループの賑やかさをお望みで?


850名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 16:10:42 ID:hWmCrAP7
鉄コレ第7弾6月に延期
ソース電撃ホビーマガジン5月号増刊号・電撃スケールモデラー
851名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 16:12:58 ID:Q1iCgCLS
7弾の画像が出れば、また賑わうさ。

852名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 16:14:50 ID:hJTIf/od
>>850
以降順延?それとも長野先行?
853名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 16:48:36 ID:EtiaOscZ
>>850
結局発売延期になったか。
トラックコレクション4なども延期になったから怪しいと思ったけど。
854名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 16:53:00 ID:q8z/MGPZ
ジョーシンの展示会に出てなかったしねぇ。
遅れる分、静岡ショーで8弾の告知もしておくれw
855名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 18:01:47 ID:nHuIIS32
そろそろ19m級動力欲しいねえ
856めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2008/03/26(水) 18:55:57 ID:WdbjVxUT
16m級動力も忘れずに。
857名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 20:12:54 ID:8UYFqQrs
その前に丸栄があるやん
858名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 21:37:09 ID:kOidvX3W
TM−06、08あたりの動力も遅れるんかな?
859名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 22:51:35 ID:/cMjXbza
話し豚切りスマソ
以前鉄コレ4弾を2BOX、それぞれ違う所で購入したのに、両方にシークレットのクモハ12002が入っていた。そして先日たまたまGMオンライン見てたら4弾がまだあったので1BOX買ったら、またシークレットだった。
クモハ12000が欲かったのにorz

鉄コレのシークレットって結構確率高いものなんですかね…
860名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 22:52:36 ID:q8z/MGPZ
>>859
シクレがほしいのに逆シクレが出たり、シクレがほしくないのに出てしまうのはよくあることw
これを物欲センサーと呼ぶ。
861名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 22:59:15 ID:hJTIf/od
>>859
シク→ノーマルならトレード出せば成立するんでない?
862名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 23:55:18 ID:MkmB7rI7
>>849
栄進堂とは関係ない会社じゃん。
いい加減なこと書くとお縄だぞ。
863名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 00:58:57 ID:J2/lfrfW
>>862
あなたを笑っていいですか?
864So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/27(木) 01:07:06 ID:cEGtwLkM
>>863
ユルス
865昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/27(木) 02:11:17 ID:QaHyl3aj
>>864
バルス
866名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 04:10:19 ID:8L7YvNll
>>865
バカ?
867着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/03/27(木) 04:16:50 ID:vEg/9yK/
>>866
誰がカバやねん
868名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 05:22:19 ID:0BlfaNuy
>>867
カバヤ?
869名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 05:27:47 ID:Ei01gQ8h
オリバーソースの人です常考
870名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 05:56:06 ID:HOg7PZLj
>>865
マルス
871名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 10:16:20 ID:ib7tArwp
原哲男ナツカシス(ノд`)
872名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 10:46:38 ID:L7StoImD
完全に糞スレ化してるじゃねぇかw
塗料の話とかどうでもいいこととかw
873名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 10:51:16 ID:ogs6ZxSs
新作出ないと糞スレ化はやむを得ず。
誰か改造作例とか無い?
俺のは・・・スマン、まだ全然手付かずだorz
874名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 13:48:54 ID:0BlfaNuy
>>871
ウォン チョルナムって誰?
875名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 13:58:37 ID:ib7tArwp
>>874

1ウォンを0.1円と考えれば目安となるでしょう。
876名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 14:09:04 ID:L7StoImD
なんで延長されちゃったの?
やっぱりあの国のせい?
故均等とかのせい?
877名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 17:08:07 ID:Ei01gQ8h
カラ保守より面白くていいな。
作品うpがなお良いのは当然なんだけど。

俺は見せるもの無い。
878名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 17:56:04 ID:jYBGnCE5
今月はとれいんの掲載作品でお腹いっぱい。
あんな風にはなかなか作れません。
879名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 19:54:53 ID:hoXWUzUe
今更ながら1弾俺鉄仕様
社紋と車番は自作デカール作成中、といいつつ未だに完成せず。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2161.jpg
880名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 20:55:41 ID:98x+ESOY
>>870
バルス
881昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/27(木) 21:02:24 ID:QaHyl3aj
>>880
目っ!目がぁ〜!!私の目がぁ〜っ!!
882名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 22:37:33 ID:Rtx6U1yh
883名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 23:19:42 ID:r+zdEMLC
>>882

上手いなあ…
長電1100って難易度が高そうだけど、以外に作ってる人多いよね。

884名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 23:21:47 ID:rX5laeQY
>>881
バカ。
885名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 01:06:01 ID:cR0BcrXq
>>879
新潟風?
やっぱりどんな色でもしっくりくる車体だね。

屋根色も良いね。
886名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 07:41:09 ID:jFDrjYrd
>>875
世界まるごとHOWマッチかよっ
887名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 07:44:27 ID:CaHViPiz
ニアピン賞とか知らねえぞ。
888名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 07:51:18 ID:jFDrjYrd
>>887
ウソつけw
ニアピン賞というワードが思い出したのに。
889名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 08:12:15 ID:KkuGOgFh
なんだこの糞スレは・・・ たまげたなぁ・・・
890名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 08:13:35 ID:rnOthJE/
倍率ドン!
891名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 08:53:11 ID:sCzvhKTJ
更に倍。
892名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 09:05:36 ID:q6kf3XqH
さらに倍
で、いいか?
893名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 09:06:12 ID:q6kf3XqH
おいおいorz
894名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 09:22:39 ID:FOwRLCYO
原当麻さんに全部!
895名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 12:24:32 ID:PmDcBoMb
井森美幸に臀部
896名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 13:43:48 ID:mUmT6BRJ
カンガルー募金に寄付させていただきます。
897名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 14:41:48 ID:t2yU6inQ
草競馬が始まる ドゥダードゥダー
五哩(まいる)の競馬だぞ おおドゥダデー ♪
898名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 14:57:45 ID:KkuGOgFh
さてさて、序の在庫処分セールと一緒に第六弾を注文していたことに気づいた俺様は・・・
899名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 19:42:10 ID:gksMWwrq
>>885
レスサンクスです。カラーリングのモチーフは井笠鉄道の旧塗装(オレンジに白ストライプの前)です。
屋根はスウェード調スプレーで塗装しました。
900名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 19:49:37 ID:jFDrjYrd
900
901昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/28(金) 21:35:50 ID:Wbe+tutA
>>884
篠沢教授に全部。
902名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 00:10:00 ID:aIecz/H1
>>901
あんたしつこいよ。
903昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/29(土) 00:13:01 ID:vTKMrKTR
>>902
総取り総払いなし
嫌ならスルー
親は2回まで
904名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 00:53:15 ID:vvGAaveJ
>>897
転職情報誌 デューダがどうかしたの?
905不老林アクティヴ:2008/03/29(土) 01:20:37 ID:iTap9anL
購入列?
http://k.pic.to/nygng
906名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 12:12:58 ID:JMjldvEd
塗装変えしたが、鉄コレ形成白プラ
隠ぺい力のあるはずのブドウ2号でもスケ状態で、結局厚塗り…

こんなもんなのかな?


ホコリ噛んでしまった… orz
907名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 14:40:58 ID:rRD76Y78
裏側(内側)も軽くグレーかけてやればいいと思うよ
908名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 18:10:03 ID:WHfq7XUH
下地にグレーもしくは薄くサーフェイサーを吹いておけばいい
あとは>>907の言うように裏側も塗る
裏に銀や黒を塗るのはプラモの人の裏技w
909名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 20:14:34 ID:jnbTASMR
>>908
どうせなら、室内色とか
910名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 22:38:23 ID:cNFdxvwe
黒や銀混ぜグレーの上に室内色なら意味あるけどな
911名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 23:46:53 ID:pLWKhIof
エアーブラシで塗れば透けないと思・・・

あ、ごめん。この話題は
912名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 10:18:59 ID:8t/MgT2T
何?透ける 下着が?
913名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 10:33:31 ID:KydubkdO
おっさんの下着が透けても面白ない
914着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/03/30(日) 20:55:44 ID:oIeJH4LF
透けるんだったら雨でぬれたブラウスのだな…

ああ、ごめん。ここ富スレじゃなかった
915名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 20:57:27 ID:Iqa3idRo
おおむね富スレ でおk
916名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 21:33:23 ID:gNvMrWI0
上回りだけでなく下回りも透けて…
917名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 22:32:19 ID:8t/MgT2T
透ける透けるとまぁいつから
エロネタになってしまったのでしょうね…。
一体誰が原因だ?
918So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/30(日) 22:58:56 ID:IlB+G/+L
はい、私が犯人ですw
919名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 23:11:17 ID:/yoM1j3Y
>>918
ブログ更新マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
920名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 23:48:50 ID:YZKxvEgt
>>918
盗 撮 野 郎 死 ね
921名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 00:48:07 ID:cINEFfy6
チンチンの盗撮はうp禁止です
922名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 06:46:26 ID:Jt+Q54D3
そろそろ未来へコメント

>950
重複スレがあるから再利用汁

923さんわり ◆ELOwVX/3CU :2008/03/31(月) 07:20:28 ID:xZJPtWXZ
性懲りも無くネタ投下さしてもらいやす。
6弾の近江と小田急使って東急旧3000系・・・のようなモノを作ってみました。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200803%2F31%2F97%2Fb0046797%5F663172%2Ejpg




・・・塗料はGMカラー使ってるので缶スプレーでも大丈夫っす(汗
924名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 08:08:58 ID:aguYdhym
>>923
平日の朝っぱらからこんな素敵なのが出るとは思わなんだ
GMキットより実車に近い長さなのでいい雰囲気ですね
925名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 10:19:28 ID:NEJ91y3j
路面電車コレクションきぼん
926名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 10:58:58 ID:pWZVs8dX
>>923 ヨイ!!!

前面窓はプラ板の帯orパテ盛りっすか?



927名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 11:13:24 ID:o30LLXO0
>>923
イイ!!

だが後ろのフィグマBPルル山は何かね?
928小松厨:2008/03/31(月) 12:40:30 ID:OWbyIHLz
>>923

GJ!小田急1600からの改造ネタってまだまだいっぱいある訳ですな。
個人的に1弾2弾6弾ってとこは、素材性が非常に高いと思います。

929名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 22:04:06 ID:TsjySM41
>>923
おお、すげぇ良い!小田急1600はこういう使い方が色々と出来そうですね!
930名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 22:08:16 ID:lxEi7pUH
今NHK教育でやってる鉄模番組に岳南が出てた
931名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 23:56:24 ID:NhJdC9qC
932名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 10:12:06 ID:XxMYq3wW
小田急1600の前面窓周りの凹み部分を削ったら
側窓がピッタリはまった

妙に嬉しかった
933名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 10:06:07 ID:s7spzMjn
急激なる過疎化が進行中。
934着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/04/03(木) 10:22:03 ID:x6OMhqZh
そういう時もある
935名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 23:56:21 ID:Qni8l6zE
>>934
ここは春厨はこないのかねぇ。
ある意味平和なのは良いけれど。
936名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 00:03:31 ID:XSCjVFcb
コルゲでも呼べば?w
937Mr.コルゲート ◆i89zPpuEqA :2008/04/04(金) 00:07:59 ID:B8QuC2ex
呼んだ?

お呼びでない? およびでない。
コリャマッタ失礼いたしましたぁ〜っ!
938名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 07:22:07 ID:g5in7yv7
>>937

ミスったコルゲート
939名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 09:22:11 ID:o4tzf76F
波板はん・・・・・・
940名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 09:48:04 ID:OgC5pQeY
コルゲートは第6弾のシクに誤爆かましてから大人しいな
941名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 12:41:29 ID:tTApB+ve
トリップ晒しちまったからな。
馬鹿丸出し。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 14:17:17 ID:BW7doDaq
コルゲート ぐぐり抜けていま 風になれ♪
943あなたもコルゲート ◆i89zPpuEqA :2008/04/04(金) 15:20:48 ID:QxyLzx+G
#Mr.コルゲート
944昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/04/04(金) 17:36:36 ID:qvwtZU6r
>>941
自ら晒したのもあるけど、すぐ分かる事もある。
変な酉付きハンドル出てきたら専ブラのプレビュー機能使って
名前をそのまま酉キーにしてみる。それでその酉が出たらビンゴ。
945名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 17:43:05 ID:CxNbuDSw
ほんとにネタがないようだね。
ここまで糞スレ化するとはw
946名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 18:00:27 ID:OgC5pQeY
ネタも無いし画像板まで荒れてるんで自爆テロ
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080404175623.jpg

どうも色のセレクトを間違ったっぽい
でも缶スプレーだから妥協は必要さorz
947名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 18:57:41 ID:2M9mUVW6
>>944
専ブラ使うほど濃くないちゃねらーはテスト投稿するしかないのかorz
948名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 19:01:21 ID:yky03fPb
>>946
東武風?なかなかいいね。
勝手に設定作って適当な私鉄譲渡車作りたくなってきた。

>>947
名前欄だけ書いて投稿すれば弾かれるから、そのときにわかるよ。
949名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 19:56:48 ID:qVMYZasy
第6弾をバラで16個(秋田無で12、新宿馬肉で4)買ってみた・・・シクレ出ずorz
本来3割の確率のはずの日車標準が8両(新潟2、岳南・松本各3)引けたのはいいけど
小田急1600がMc2両(ともに小田急)に対してTc4両(小田急1、近江2、岳南1)
さらに豊橋がTcのみ2両・・・うちの路線峠あるから2M1Tにしたいのにorz
950名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 20:07:20 ID:6c5Ht/oi
>>946
これから2色目を塗るんだよな?

とか言ってみたりしてw
951名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 22:08:29 ID:uqMZo4NF
えっ!?
あれって、、サフじゃあないの?



って、いってみてみたりしていたりして、、
952946:2008/04/04(金) 23:26:59 ID:OgC5pQeY
>>948
まだ途中なんで東武にはならない予定
色自体はセイジクリームなんで東武そのまんまなんだけどね

>>950
次は青だけど今度は濃過ぎて失敗の予感
最初からウソ電だから気にしないのが一番なんだが・・・orz

>>951
さすがにサフではない
953名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 00:14:33 ID:OyL+QL2z
>>949
逆にパンタ付ばかり引く俺だ、やっつけクハ化のためにGMの床下機器削るのマンドクゼ
>>950
次スレよろ
954名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 00:40:24 ID:X2rn3SH+
西新井工場の入換車っぽい奴ですか?
1473の前任者だった奴
955名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 01:23:08 ID:1GwOp1+S
>>953
この流れだと次スレは980くらいでよくない?
956名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 09:13:04 ID:t9pYffJY
>>955

次スレは重複スレの活用、ということにしませんか。
957名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 14:59:30 ID:GXKBhpg9
>>951
広川太一郎乙!!

>>956
賛成ノシ
958さんわり ◆ELOwVX/3CU :2008/04/05(土) 16:33:32 ID:ecBt3U0B
間が空いてしまいましたが、キボンヌ梅される前にレス失礼(遅くなってスマソ

>>924>>926-929
レスありがとうございます。
前面のガラスですが、>>932の仰るとおり、両脇の窓は窪みのRを削ってやると側面のガラスがピッタリ嵌るんです。
運転台側のガラスは、戸袋窓を余白の無いように切り取って表のモールドを真っ平らに削って磨きます。
表裏ひっくり返すと"枠”が残るので枠を適度に削って調整したら銀色を着色。
貫通扉のガラスはアツミノアルプラ板を寸法合わせて切って、フリーハンドで銀の色さしをしただけです。

わかーり辛い説明で申し訳ないですが、やるきのある人はチャレンジしてみてね!

・・・ルル山さんは演出でつ(汗
959名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 16:41:49 ID:3zqICmFd
>>956
おまえコルゲートだろ。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 21:53:00 ID:X2rn3SH+
>>958
乗務員室の扉が元ネタと違うように見えるのですが…
どこかから調達しました?
961さんわり ◆ELOwVX/3CU :2008/04/05(土) 22:04:21 ID:ecBt3U0B
>>960
乗務員室ドア上辺を削って拡大した後、中間車切り継ぎで余ったボディーからドア上部のシルヘッダーを削いで貼り付けました。
扉自体は交換してないっすよー。
962名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 22:18:27 ID:X2rn3SH+
なるほどー
そういう方法がありましたか

トンクスです
963名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 18:37:32 ID:4+11xkXo
アキバの某所にDT21を履いた我苦難シクレが
売られてるんだけど、台車違くね?
964名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 19:53:43 ID:THiVye1N
だいしゃなんんてかざりです
965名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 20:46:51 ID:DWJb/4jn
♪飾りじゃないのよ台車はハッハー
966名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 21:48:10 ID:IrlyNml+
>>965
ヲヤヂ乙
967名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 23:02:43 ID:210TQAOA
銚子のセットに合わせて再販された12m/15m動力ですが、何か変わっていました?
968名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 23:08:07 ID:OXwYOSiH
昭鉄の時に再生産されたのと同じ
969名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 00:31:34 ID:FjRnDDLV
で、次スレは重複の活用か
次スレ建てか、どっち?
970名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 00:32:02 ID:flwJOcFj
立てろよ、おう、はやくしろよ!
971名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 00:35:29 ID:/cPIn5OA
972名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 01:05:34 ID:nany35Lj
こんなんが立てたスレを重複なんて認められない
荒らされるのがオチだ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202378801/32
973名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 01:07:53 ID:Xjj9sZak
カワイイじゃん(w
自らMr.コルゲート#Mr.コルゲートだぜ?
974名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 06:51:53 ID:JyYWN3se
重複スレを消化させよう。

その後新スレを33にすればよろし
975着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/04/07(月) 07:08:28 ID:3Qa8WOXT
重複の消化に賛成票を

コルゲ、もうこのスレ見てないんじゃね?
前は新スレが近づくとて950を強引に取って、張り切ってスレ立てしてたけど
今回に限ってそれに近いのも湧いて来てないし

ま、無意味なスレを立てまくってるのがいるから
サーバーに優しい方をってことで
976名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 10:17:04 ID:FvWPhiuC
コルゲの馬鹿晒しって意味では

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202378801/32

このスレは永遠に残しておくべきだと思うがw
977名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 11:55:21 ID:3UjfkYQ7
>>976
俺は重複・乱立スレ扱いとして削除して欲しいんだけどな。
978名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 12:25:22 ID:FjRnDDLV
>>969

重複の消化に賛成。
979名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 21:35:14 ID:yV0Zr5Fh
南海1201と譲渡車の水間・京福、南海22001・ED5201きぼん
980名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 21:56:49 ID:W1p2FukG
>>977
削除は無理でしょう。
このスレ自体、スレを立てた本人自らが重複スレとして削除依頼出していたけど
今まで残っているのだから。
981名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 22:02:45 ID:nany35Lj
> 969 名前:名無しさん@線路いっぱい [] 投稿日:2008/04/07(月) 00:31:34 ID:FjRnDDLV
> で、次スレは重複の活用か
> 次スレ建てか、どっち?
>
> 978 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日:2008/04/07(月) 12:25:22 ID:FjRnDDLV
> >>969
>
> 重複の消化に賛成。
>
消化消化って言ってたのはやはりコルゲートか・・・
982名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 22:36:47 ID:tBCxSfrP
重複スレは二度と作らないよう誓って欲しいね
スレが2分すると過疎るしな

再利用に1票
983名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 22:56:27 ID:85VWrbOg
糞コルゲ野郎が立てた宣言したからあっちを放棄した歴史を忘れた?




という訳で新スレに1票

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1207576469/
984名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 23:07:05 ID:JyYWN3se
>>983
藻前やってくれたな。責任持って重複スレ削除しろよな
985名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 23:14:22 ID:mzKfr79l
>>984
コル毛乙!
986名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 23:27:04 ID:nany35Lj
>>983
乙、しかし最低限スレ立て宣言はして欲しかった
987名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 00:07:46 ID:9P5og6Pf
>>985
盲目アンチはコルゲ以下だ、自重。
988mr.コルゲート ◆i89zPpuEqA :2008/04/08(火) 00:17:36 ID:sD7onpRJ
うるせー。バーカ。
989名無しさん@線路いっぱい
>>987
めくらアンチはチン毛以下だ、自重。