【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
現実的なもの、そうでないもの、なんでもドゾー 。

他人に指摘されてもキニシナイ!

■前スレ
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171007195/
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型2【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185895209/
2名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 01:59:51 ID:MSdJJd/3
>>1乙鰈
3 ◆AlFD0Qk7TY :2007/11/25(日) 08:34:08 ID:s/BVZQST
>1 乙
4名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:03:13 ID:OiqvX7MS
ふが(>>1乙)
5名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 00:11:45 ID:zHJc9ZLa
>>前スレの994さん
開催されていたのは今はなき遊園地?
6名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 22:18:13 ID:5/jVqrV+
フリーランスの種車にし易いキットって何があるだろう?
7名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 23:11:34 ID:5+hiD6zW
GM板キット各種
特に私鉄電車
8名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 18:58:32 ID:veKCuyQh
>>6
実車が地方私鉄に多数譲渡されているような車輌は、
オマケパーツが沢山付いてたりしてフリーにしやすいよ。
9名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 21:53:54 ID:1bmg1Hhb
>>6
クロポの地方私鉄
10名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 07:29:20 ID:NESnTrcP
新幹線のパンタなし中間車(アーノルトカプラーの初期ロット)
韓国とか海外の標準軌の大型客車のよう
アメリカ型DLに牽かせればいいかも
11名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 09:30:51 ID:/4pN4vjf
>>7-10
ありがとう。
GMの私鉄電車で地方譲渡されているものといえば、東急7000系だとか、京王5000系辺り?
新幹線中間車は、確かに大陸的な客車に化けそうかも。

想像しただけでwktkが止まらないw
手始めにクロポの地方私鉄でも組んでみようかな。
12名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 11:30:37 ID:c0w1K0fY
東急青蛙
西武451
京王3000
京急1000
13名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 11:34:37 ID:usT7gd9C
阪神通勤車も、京福や琴電だけでなく切り継ぎで様々な私鉄ぽい車両に化けるね。
あとはクモハ11+クハ16とか。
鉄コレより板キットの方が、切り継ぎが楽w
14名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 01:53:30 ID:r5MXxQID
手持ちパーツや部品を取られた車両からフリーランスってのもまた一考。
あるいは中古屋で格安ジャンクを買ってきてどう使うか考えるのも楽しい。

が、考えてるときが一番楽しく、作ってサフェ吹いたら放置orz・・・
塗装マンドクセ
15名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 09:33:05 ID:yKkQX/PL
>>14
それわかるな
サフェ吹くまではお気に入りだったのに塗装した瞬間萎えたり
俺、フリー塗装のセンスないからorz
16名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 16:43:34 ID:9HAqi3OS
塗装で失敗したり、思ったようにならなかったりは、確かにある。
17名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 17:47:53 ID:tEA/RPz/
小学校の図画工作の頃から鉛筆の下書きでは
褒められたのに色をのせたらショボーンになった俺は
心の底から頷きますよ。
18名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 10:03:31 ID:OPSMSyhQ
>>10
いつだったか、何に載ってたのかすらも忘れたが、200系新幹線電車を
あじあ号の客車に塗り替えたのを見たが、なんとなく"やられた"感を
味わった。

>>14
親戚の子が来たとき、虎の子の車両を出さないで済むよう、中古の
KATO C11とジャンク扱いのTOMIX50系を買って来て、地方私鉄の復活運
転風に塗装しようと思ったら、"赤いのがかっこいいお"と言われた
ので、期せずして原型のまま走ってる。
スレ違いスマソ。

しかし、雑誌に"貴重な原型の姿を留めた50系が・・・"という記事が
載ってるのを妄想してる。www
19名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 11:17:28 ID:OLIHs3V+
>>18
あじあ号客車の件で思い出したが、以前、韓国に住んでいた時、ソウル市内の模型店で、
日本の新幹線を改造してセマウル号が作れないかという問い合わせが時々あるということを
店主が話していた。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 11:38:24 ID:Ono7wiDn
こういうネタも・・・
http://101fwy.ath.cx/train/101.php?res=7981
21名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 14:32:38 ID:w4PD8mAS
これはモデルパワーがバンダイかリマの金型引き取ってアムトラ塗装にして売ってたやつかね。
10年位前までは結構売ってたが最近は生産されて無いっぽい。
22名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 15:11:24 ID:ONRJnoGi
アムトラといえばKATOのE851とか有井の趣味のカラーとか
23名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 17:49:27 ID:/t38765J
>>18
80年真ん中ごろのTMSだと思う。その号持ってるんだけどどこだったかなあ。
24名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:24:46 ID:l1Peoais
>>23
ダイキャストの二階建車使って、床板は近鉄電車の内装材ってやつかw
25名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 09:49:07 ID:bNACyLGR
>>20
アメリカが新幹線を導入!か?みたいなネタをまま目にすることが
あったが、その完成予想図みたい。w

全然関係ないが、蟻がC56@大井川鉄道タイ風塗装を出したら、顔
を付けてソドー島鉄道仕様にしてしまおうか。

終戦時に英軍が捕獲したあと、どうゆうわけか英本土に持ち込ま
れ、その後トップハムハット卿が引き取ったとのバックグラウン
ドにして。

親戚の子がタイ時代のカラフルな写真を見て"トーマスのお友達"
と言ったのが元ネタなんだが。
26名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 14:55:46 ID:2XWuHVPH
>>25
名前が気になるところだがw
27名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 15:32:24 ID:DZ/6Gdll
映画のマカロニウエスタンで
メルクリンで出してるような古い貨車を
ヨーロッパ型の特徴的なハンドブレーキとバッファーをつけたまま
アメリカ的な塗装にした貨物列車出てきてびっくりした
28名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 16:13:48 ID:rBQh2EkD
>>26
ペケポン
29名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 17:30:29 ID:fHM4uT5+
>>25
その前に蟻は、SLマンを出しそうで怖い。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:37:08 ID:5k4MAi2C
>>26

名前は「アリー」だろう。
31名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:44:55 ID:75mftY/D
アリー&ポリー
32名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 19:56:27 ID:6Er39XNC
アリーとポリーはやっぱりロリ目なんですか?w
33名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:45:12 ID:0Su5WKfn
バケット君も忘れないでくださいね。
34名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:15:58 ID:4Bp60N6x
お聞きしたいのですが、車体長を伸ばしたり縮めたりするといった改造って、実例ありますか?
やはり、無理がありますかね(´・ω・`)
35小松厨:2007/12/05(水) 22:20:58 ID:y0py0Clz
>>34

かつて近江鉄道に実例がありますね。
京急の車体をバッサリ切って縮めた奴。

36名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:37:05 ID:gNSOD+3Q
伸ばした例では反則的だけど591系があるね。連節だったやつをボギーにした振り子試験車。
37名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:40:44 ID:FjQvQtXS
>>34
国鉄が振り子車両の実験のために作った591系は
新製時には3車体4台車の連接車だったけど、
試験末期には中間車体を取り外して、先頭車体に
オーバーハング車体を取り付けて二軸ボギー車に改造された。

車体長じゃないけど豪快な改造としては、高知の土佐電鉄で
ポルトガルのリスボンから路面電車を購入した際に
車体「幅」を200mm縮める工事を行った事がある。
電車を三枚におろして二枚だけくっつけた感じかもしれない。

最近の例だと平屋の車両を二階建車に改造しちゃった
京阪電車とかも……
38名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:40:54 ID:TYcDj7LS
伸ばしたり縮めたり2両にしたり・・・・
実物の世界はなんでもありですw
39名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:44:14 ID:Tt5Cazde
>>34
京成2000形は戦災国電の車体「幅」を200mm詰めてる。
40So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/05(水) 22:45:57 ID:NOQgjXdl
>>34
ニコイチも実例がありますよ。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:51:33 ID:tONHfmS9
で、買ってきた車両をばらして、組み立てなおして16m級車をつくっちまったのが近江鉄道。
未遂に終わった神経性→ことでんの短縮改造なんてのもあるな。

>>37
リスボンの奴(2軸単車のほう)は、実はそっくりの車体を新造しているのね。
で、オスロの奴が車体幅を縮めているんだけど、外板を剥がしてから柱を
ベリベリと削った。


42So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/05(水) 22:56:35 ID:NOQgjXdl
バナナった戦災焼失車体を真っ直ぐにするためにいっぺんぶった切って継ぎ直した例もw
43名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:59:34 ID:TtW5zeAM
そこまでして使いたいのなら、プラ板で新製すれば(ry
44名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:11:03 ID:Tt5Cazde
西大寺なんか1両をぶった切って単端2両にしてたな。
亡き所沢製でニコイチがあったと思うんだけどどこだっけ?
45名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:51:52 ID:t9kKLErb
Bトレぶった切って鉄コレ15m動力をはめ込めばフリー電車作れない?

そんな風に考えたこともある1週間前の俺w
46名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:52:53 ID:EqDdeQIq
>>41
>神経性→ことでんの短縮改造
これ聞きたいな。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 00:31:45 ID:+ESh2m6n
福島交通の1201〜1203。
昭和17年日車製の10m車を昭和30年にもう一度日車に送って15mに引き延ばして
るね。旧式の車体なのに窓がやたらでかくて、白熱灯ニス塗りのままの車内に
リノリウムの床。変なつり革(ありゃ革じゃなくて棒だなw)が付いてて、E233
みたいな三角形の持ち手に棒を組み合わせ、使わないときはバネで跳ね上がる
構造になってた。
48名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 00:45:53 ID:Nr/zH47n
>>47
リコ式吊手てやつかい?
49名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 02:22:14 ID:sE/u4BXD
>>46
長尾・志度線の旧型電車代替に困っていた琴電に対し、
1990年頃、KO銃器が神経性800を短縮改造するプランを提案し、実現の予定だった。
が、諸般の事情で神経性の車両代替計画が狂い、800の廃車が進まず、この話はお流れに・・・。

で、話がもたついている間に、壱端のキャンセルで大量の在庫が発生した京王5000を
琴平専用にバーゲン価格で売却。
そして長尾・志度線用の代替案は名古屋市営ということになったが、これまた直前で
ブエノスアイレスという伏兵が現れて、種者確保で思わぬ苦労をするハメに。





50名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 03:43:47 ID:IJvOoi0D
>>34
ちょっと違うが60系客車は台枠切り継ぎで伸ばしたね

>>45
同じ頃、俺はBトレをいじってナローの電車にできないかと妄想をry
えぇ、桑名に行きましたとも

>>49
何かの本にそれを暗にほのめかすような記事があったね
51名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 09:20:18 ID:SZdjQerU
>>47 福島の奴は、もとのは木造だから、実際は車体新造だよ。
52名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 11:16:33 ID:C7UHLex9
>>34
だいぶ趣旨から離れるかも試練が、バスの運転台の着いてない方をニコイチにして台車を付けた奴もいた
53名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 15:51:57 ID:pJ8V0H/m
蒲原鉄道

改造前 モハ31 <> 改造後 モハ41
54は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/06(木) 19:51:21 ID:N44+HgSe
>>42
kwsk
55名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 21:40:28 ID:LZqxPuQf
伊予鉄には延長も幅詰めも在籍してますな。
56名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 23:00:13 ID:fIxS6Vum
>>51
あれ新造だったか。すまんw 何か別なもんと勘違いして記憶してたようだ。
切り接ぎ改造だと近江の220が強烈だね。
5746:2007/12/06(木) 23:06:19 ID:hOql8o0Q
>>49
ありがとう。返信遅れてごめん。
88とか89のあたりのことかな>車両代替計画
58名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:11:53 ID:L37GgRFq
>>52
LEカーの後期型か?屋根も切り次いで車体幅を確保したらしいな
5945:2007/12/07(金) 01:34:34 ID:la1/Blep
>>50
桑名はまじやばいw 改造して作りたくなってくるよね

さて、種車のBトレとレザーソーと治具まで買ってきた
作るのは何年後だw>俺
60名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:43:58 ID:Vg/I1vgL
>>54
茨城交通茨城線
>>58
山鹿温泉鉄道
61名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 02:27:17 ID:LW+9SXos
>>52
バスの運転台の着いている方をニコイチにして台車を付けた奴はハイモ
62名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 09:18:59 ID:gDjrjq9T
>>61
それは切り継ぎ改造車じゃねーべ。
63名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 09:30:46 ID:6IYPqqFH
ZJゲージをNナローにして北勢線作ってるけど
Bトレインはモーターとギヤ周りしかつかえるところなかったよ。
HOナローの場合は知らないけど…
64名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 16:02:27 ID:8AhEHaGC
>>61
バス車体を使ったのではなく
バス車体用部材を用いて作った車体がハイモ
だから各部寸法や細部部品がバスそっくり
65名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 18:40:34 ID:C1WmR471
66名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 23:44:33 ID:HB0hz/Zf
>>61
なんて萌える車両なんだ…ッ!w
バスコレ辺りから作ってみようかなw
67名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 08:44:15 ID:0FMNJGIS
>>65
山鹿温泉鉄道も真っ青だなw
鹿児島交通の幻のレールバス?
68名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 08:49:56 ID:xFGreu53
>>65
明らかに外国だけどいいね。
果たしてワンマン運転はできるのだろうか?
69名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 09:22:25 ID:45qQw28C
>>65
ミャンマーだったっけ?これ、ちゃんと反対側にも乗降口があるし、バスの改造じゃなくって新製したんだろうな
でもこれって2両目を反対に向けたら両運になるのに、なんでわざわざ
のっぺらぼうのトレーラーを同じ方向向けて繋げてるんだろ?
1両なら単端でも分かるけど・・・
70名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 09:46:31 ID:0lHIQ5ZG
カッコイイなこれwレールバスっつうよりも、バスレールだね。暇だから作ってみよ。
71名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 14:47:30 ID:MXzKPe8K
ウインカーがちゃんと点滅するのか考え出すと夜も眠れないw
72名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 18:01:51 ID:a6BvpOAL
>>57
>>車両代替計画
当初新京成では8900形を増備して800形を廃車にする予定だった。
ところが東葉高速鉄道開業による乗客減が予想を超えて大きくなり、収入減から車両を新造するどころではなくなってしまった。
結局800形はM車組換えによる高性能編成化を行って使い続ける事に…。ってことだったかと。

実現していれば新京成の車両が京成グループ外に出る快挙だったのに。
73名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 18:33:04 ID:iOBHg4eF
>>65
萌え死んだ
74名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:08:53 ID:oPu0XJRw
ところで、皆さん方はJTBの『幻の国鉄車両 夢の広軌化計画と、
未成の機関車・客車・気動車・電車』を見はりましたか?

私一番興味が引かれたのが、カフェテリア車ですわ。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:31:01 ID:l/YDmPDe
>>74
近所の本屋は売り切れで買えんかった・・・
76名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:33:51 ID:mSx06rxz
>>69
実は環状線なんじゃね?と言ってみる。
77名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:58:35 ID:l/YDmPDe
>>76
海外の路面電車なんか、終点がループになってるのもあるし
78昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/12/10(月) 00:40:28 ID:T1xWV5aG
>>77
それはよいピーチライナー&ニューシャトル

ってどっちも新交通だな。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 22:13:57 ID:EBaf+66w
ヨーロッパの市電とかは、終端がループになってるのが多くて、運転台が片方しかついてないとか、ドアがバスみたく片方だけとかいうのが多いって聞いたことがあるけど、実際どうなんだろう?
もし本当なら、なぜ日本では普及しなかったんだろう?
80名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 22:32:26 ID:z8Jr2Bl6
>>79
欧州では一般的に用いられている方式

進行方向とドア開口側を片側に固定できるから車輌の構造を単純化できるけど
終端にループ線を設けるだけの余地があるか否かを考えれば、なぜ日本の
路面軌道で採用されなかったかは非常にわかりやすいかと。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:25:39 ID:uVvRDDNu
>>79
日本だと市電でも単線があったり、ループ線で広い面積を取りにくかったからじゃろ。
82名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:30:59 ID:jS/KxlWf
>>81
欧州でも市電の単線は多いよ。

まあ、欧州の市街地と違って広場がないというのが、一番の要因だと思う。
83名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:57:29 ID:1SFXKFpo
>>74
買ったよ〜
サロ85のハイデッカー改造というのが気になっている
84名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 00:10:11 ID:9fdEJWQc
>>18
「とれいん」の別冊扱いで出た「NineTrain」だったと思う>新幹線改あじあ
4冊出てるうちの何号だったかは忘れた。
トミックスのLEカーを実在する路線バスのカラーに塗ったりもしてたね。
85名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 00:45:43 ID:+1BIOLd8
終端ループといえばトロバスのほうが日本じゃ知られてる方なんじゃ?

路面電車だと金沢市内線の金沢駅周辺が一方通行のループだったけど
普通のループ線なんだよね
86名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 01:28:38 ID:plC4x+hn
バックマンのPCC買ってから片側にしかドアがないことに気づいて
処置に困った俺が来ましたよorz
87名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 01:41:27 ID:Ldky4oQb
>>86
2両買う
 ↓
ドアのある側+運転席のある側を切り出して貼り合わす→1号車完成
 ↓
ドアのない側面と非運転台側前面が余る→貼り合わしてドアを設置してライトなどをそれらしく作る
 ↓
2号車完成。
88名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 12:51:38 ID:8LXcZF1R
ループじゃなくてデルタ機回しってのもあったな。
梅小路とか沼尻とか。
89名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 14:31:57 ID:jG/zP5cW
>>88
大阪回し、東京回しも忘れずに…。

新京阪P-6を赤橙で塗って鳩マークを付けようかと思うんだが、
悪乗りするんだったらテレビカーも必須だろうか?w
90名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 15:02:24 ID:iEj4ciYM
>>89
ぜひダブルデッカーもw
91名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 17:07:12 ID:y74REI5Z
モハ102-5000に回送用運転台を取り付けた。
誰も気づかなかったw
92名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 19:10:54 ID:3D5llhEa
>>91
わはは。 実車が存在して松井山手で連結面を晒してても気づかないだろうな。

同じ町内(当時)の新田辺に居た近鉄モ1650みたいに、ヘッドライトと標識灯が
はっきりと判るように付いてて、移動するトコを見たら一発で判るだろうけど。
93名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 19:22:37 ID:kflMlGc/
>>87
 ↓
ドアのない側面と非運転台側前面が余る→貼り合わす
 ↓
トレーラーとして1号車が牽引(ドアは反対側についてる、と常に脳内補完)
94名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 01:56:27 ID:i1xabefq
>89>90
ガチで噴いた。
無さそうでありそうな歴史……。

二階建ては、改造時期によって大きく形状が変わってきそう。
京阪同様平成になってからの実現だと、新旧ごちゃ混ぜのかなり
いい感じでやばい編成美になってきそう。いや、P-6が平成になっても
生き延びてる理由考えなきゃいけないけど。
(たとえば、「歴史的鉄道車両」の制度でも出来て、何らかの税制上の
メリットでもあるのならP-6が生き延びてもおかしくないかな、とか)
95名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 08:57:33 ID:z4u0ss1/
>>89,90,94
20年くらい前の「とれいん」に西向日から名古屋に延長したという
仮定での、想像車両の模型(Oゲージだったと思う)には半室食堂車も
ありました。
96名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 11:29:54 ID:+mOIA6rW
あったあった。「なみはや」だよね。
97名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 16:54:36 ID:uqEy1ENW
>>90>>94
とりあえずそれらしく…。
名古屋急行電鉄開業→京阪に合併というシナリオが前提で。
インターアーバンに範を取った京阪らしく、ビスタドーム付というのを考えてみたり。
まあまずは台所のデイを完成させるのが先決なんでそれをやらねばw
>>95
半室食堂車かぁ。確か平均速度80kmで到達は1時間40分位だった筈だから、
ワゴンサービスの待機室+サロンカーという感じの物でも良いかも。
cM+Mc+cTS+TK+M+Mc位の6連を目指そう。
98名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 01:35:58 ID:TBjkrGpM
>>95
見つけた。1980年12月号、表紙は開拓使号の黄色い客車
99名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 20:35:55 ID:+7Wb4rBA
名鉄1000系パノラマカーを見てたら、前面部だけじゃなくて、全面的に二階建てにしたくなってきた。
名鉄1000系先頭車と二階建てG車をニコイチにでもするかな。塗装は……面倒だから、オリジナルで。

名鉄で廃車となった1000系の先頭車前面部の上回りのみ屑鉄として購入→足りない箇所をステンレスで新造
・・・って設定は無理あるかな?
100名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:28:46 ID:iwoLJI3I
>>99
ステンレス新製車体に鋼製中古前頭部ってのはちょと無理がある
ようなきがするけど、8500系気動車を買ってくれた会津鉄道に
「これおまけね」ともらわれていったのが魔改造を施されて
お座敷気動車と手をつないで余生を過ごしているのを想像して萌えた。
101名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:30:26 ID:Eaze1VpA
いやそこは電車も制御可能なキクハにして6050系に引っ付いて東武線にも乗り入れとか・・・
102名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:05:44 ID:iwoLJI3I
>>101
浅草駅の細いホームに

「どーけーよーどーけーよーどーけーどーけー」

と叫びながら入ってくるパノラマスーパーを想像してまた萌えた。
103名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 15:21:47 ID:AAR6a9mM
>>102
ぉう!これは良い新名古屋。
104名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 18:59:18 ID:YESUOYXH
新京阪名古屋延長等に対抗するため、
つばめが戦前に電車化されたらという設定を
高校の時に考えた事がある。
TFC+MS+TS+MS+TS+MS+TD+M+T+M+T+M+T+MC
近鉄新2200+南海こうや展望車という雰囲気に
N用の図面を引いたが、ヲカンに捨てられた。
105名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 19:23:17 ID:4DQnvsvq
>>100
> ステンレス新製車体に鋼製中古前頭部ってのはちょと無理があるようなきがする

胴体ステンで、顔は曲面加工しやすい鋼製というのは、よくある話だが。
中古継ぎはさておき…
10699:2007/12/16(日) 22:58:12 ID:KG0+xNGx
>>100
1000系の廃車は、下回り流用と上回り(屑鉄)の売却が目的だから、一両丸々譲渡は無いかと。
7000系ならあり得るかも。8500系と廃車時期似てるし。

>>105
ジュラ電の場合、ジュラルミン(アルミ合金)と鉄を溶接した箇所が電触でボロボロになってしまったけど、ステンレスなら大丈夫なのかな? 文系だから判らないけど。



それらしく設定するには、溶接や金属の特性も知っておかないといけないのか・・・。
全く、この趣味は奥深いですな。
107名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 00:18:44 ID:nqRaUHb+
>>106
電食あるから、直接触れてはダメ
必ず何らかの方法で絶縁してる

クハ212-100なんて継目のシーリングが外から見えてるし
あの細い黒線は逆に模型化に困るような気もするw
108名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 00:40:49 ID:H6hVKF4i
>>106
セミステンレスカーのボロボロッぷりを見れば、その答えは明らかかと・・・。
京成も都営も更新を止めたわけで。
109名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 00:55:28 ID:mLBN0tPH
>>106
名鉄5200が5300へ更新する際に床下機器を外した車体だけを豊鉄に売って、別途手配の機器で1900として再起しているから、車体の値段が屑鉄より高ければ譲渡成立は可能かと。
主幹制御機や台車は廃車になったキハ58から流用で十分だし。
ん?
会津鉄道って電車も持ってたよね?
じゃ東武1800系の機器流用で再起して浅草行きでw
110名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 00:59:59 ID:oIg+lslx
>>106
> 全く、この趣味は奥深いですな。
薀蓄は大事なんだよ。
11199:2007/12/17(月) 02:48:15 ID:vDZOy+Kn
>>109
それもそうですね。
よくよく考えてみれば、前面部を切り取って来るより、一両丸々貰った方が楽で現実的ですものね。

>>110
蘊蓄は大切ですね。
112名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 03:01:24 ID:OhEJZSu2
何となくSUS車の顔はFRPだと思ってたけど
鋼製もあるのね
113名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 03:11:16 ID:e5i9UL3+
『蘊蓄はスルー』がこのスレのメインテーマじゃなかったの?
114名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 03:25:01 ID:H39oiFZP
>>112
フロント鋼製SUS車
223系、313系、373系もかな。
共通して言えるのは、フロント部分がサイドまで大きく回りこむタイプの車両に良く見られる…。そんな感じ?
115名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 10:08:57 ID:1rhGve6z
なんでもありだから面白いんじゃねーの?
あまりガチガチに実物にこだわるのはイクナイ。
つーか、そんなの絶対ありえんとか言うのが実現しちゃうのが実物だしw

熊本電鉄の青ガエル単行改造なんて、あれが出る前にフリーでやったら
罵倒されるだけのようが希ガスw
116名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 12:22:33 ID:kQU03NOM
>>113
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171007195/

348 名無しさん@線路いっぱい mail:sage 2007/05/15(火) 08:17:29 ID:awXeAwNO
ココは薀蓄はスルーのフリーモデルスレだよね。

349 名無しさん@線路いっぱい mail:sage 2007/05/15(火) 08:44:03 ID:n+TVunW6
>>348
漏れは「指摘厨の蘊蓄はスルー」という意味だと解釈した。
フリーランスみたいな実車を知ったり、フリーランスの設定を考えるのは、フリーランスを作る上でも重要かと。

355 名無しさん@線路いっぱい mail:sage スレ立て本人でつ 2007/05/15(火) 11:36:07 ID:pPHCngYp
>>349さんの通りでつ
もともと貸しレで気ままな編成で楽しんでいたところ、見ず知らずの方に
あれこれご指摘を頂いたのがきっかけでして…
知識や時代背景などの薀蓄はむしろ重要なネタになると思いまつ
117名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 16:09:36 ID:9f+tgJP8
自分が知りたい、必要だと思ったことを知る。これは趣味としてごく当たり前。
その知識を「求めている他人」へおすそ分けすれば盛り上がる。
「求めてない他人」へ垂れ流せばウザがられる。
結局そういうことでそ。
11899:2007/12/17(月) 19:10:18 ID:vDZOy+Kn
板の趣旨という観点から見ると、ここは鉄模板なのでフリーランス車両の作り方などについて書くべきで、細かい設定などは路車板架空の車両スレでやるべきだったかも知れません。

大変失礼しました。
119名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 19:17:46 ID:nqRaUHb+
問題ないと思うけど
純粋に工作法のみだったら、工作法スレでやれ、ということになるし
路車板で模型化前提の話をしてもウザがられるだろうし
120名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 19:22:10 ID:QhxPXq2j
第三者が勝手に設定に干渉して水掛け論になったり、「○○であるべき!」とか言い出さなきゃOKでしょう。
121名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 17:06:06 ID:+Jzl2P6n
手持ちの車両でELに比べてECの動力性能の悪さに辟易していたのだが
欧州の制御客車付き編成を見てピコーン!
ECから動力車外してELに牽引・推進させればいいんだ!

ということで現在その運用に向けてカプラーをどうしようか悩み中。
機関車側に密連カプラーつけるか、電車側をケーディにするか…。
122名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 18:38:10 ID:c+0T69yo
>>121
電車側を改造するほうが楽だよ。
123名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 19:41:03 ID:xzWcXi0R
制御客車は編成の片側だけでいいハズなのでNゲージだったら台車マウントタイプの
マグネマティックに変えれば楽勝だな。

最近のKATOの初めから密連カプラーが付いてるタイプだと台車を交換するか
ボディマウント式のマグネマを床下にネジ止めかなぁ。
124名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 20:39:22 ID:tUkOGVn0
前にTMSかなんかで、ELの足回りと西武レッドアローの車体を使った、
イギリスAPT風な編成を見たことがあるな。
125名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 20:43:48 ID:xzWcXi0R
サロ212とかコルゲード模様を削って塗装したら欧風2階建て客車っぽくなりそう
126名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 21:14:33 ID:Vf4Qnzrt
>>125
真っ青に塗って寝台列車にこっそり併結させたのなら、某大学の鉄道サークルで見たことがある。
127名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 21:20:33 ID:TYg+Z4XU
スイスだったかフランスだったかに、
パノラマ客車-客車-EL-客車-パノラマ客車
っていう編成(両端のパノラマ客車に運転台)があるのを何かの雑誌で見おぼ
えがある。真ん中のELは貫通路でも付いてるのかなあ。だとしたら萌えるw
128名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 21:57:53 ID:GD8TINBG
>>127
スイスのMOB(Montreux-Berner Oberland-Bahn)だな。

http://www.bahngalerie.de/bahn/mob.htm

ここのヤツは貫通編成じゃないのがちょっと残念。

でもスイス行くと、ペンテルツーグの客車+機関車の後ろに、
普通の客車をくっつけたのとか、むちゃくちゃな編成があるな。
オランダには、機関車の下回りに電車の車体載せたヤツがあるし。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:15:05 ID:13pXKhIu
>>127
スイスは昔々のTEE(RAe1051〜1054)でも動力車を中間車にしてたっけな。

確か編成は 制御客車-客車-電動車-食堂車-客車-制御客車
客車が1両少ない5両編成の時もあったっけ。

こいつの動力車は側廊下式で、前後の客車と貫通路に結ばれてるだけじゃなくて
調理室、事務室、税関室、荷物室と諸々の業務用区画が詰め込まれている上に
編成中一両のみ三軸ボギー台車を履いて、パンタグラフも4台載せた素敵車両だった。
130名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:31:10 ID:MJ/Tjkml
>>121,>>124
プッシュプル対応で50系の後継と余剰のED75の有効利用という想定で、70系客車とかってネタもあったな。
サービス電源用にヨーロッパ型のZパンタ乗せてるのが、シングルアームパンタ登場前の当時として斬新だった。
131名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:37:02 ID:GlWFORrg
日本軍とかの装甲列車部隊って、真ん中にSL挟んでたよね。
…関係ないけどw
132名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:32:52 ID:HBNS2xhD
>>123
なんでマグネにするの?
プッシュプル列車は機回し不要が売りなんだから、ほぼ固定編成な訳で
自動解放は不要

過渡Bタイプ密連なら、そのままBタイプカトカプにすればいいだけ
単品販売はないが、足として出てるから
133名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 13:19:15 ID:Q9HVIBJL
>>128
  スイスで SBBの 運転台付客車+客車+機関車+客車 なんて編成に乗ったときは笑った
  意外となんでもありだぞ あの国
134名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 18:36:35 ID:L7X+MpNa
芸備線(だったか?)でも奥出雲おろち客車+DE15+スハフ14なんてのがあったぞ
もちろんおろち客車の運転台で運転ね
いつかの鉄ヲタファン誌に載ってたはず
135名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 18:53:02 ID:3bk95W7Y
機関車が編成の真中にある方が安定するのかしら
でもそれだと機関車交換がやりづらいから客車列車のメリットが無くなりそうだけどw
136名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:20:07 ID:E4h+J2O3
そういうのはもう「機関車+客車」ではなく、全体を「電車」と考えたほうが早いな。
137名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:11:23 ID:1tR0hkTm
>>135
MOBのパノラマ列車の場合は編成の前後端に
展望室を設置したかったからだと思う。

TEE電車は……電動車に調理室とか組み合わせたから
編成の中央の方が都合が良かったのか?
いや、逆に走行時の安定性を前後同じにしたかったので
編成の中央に設置したから、ついでに調理室を組み込んだのか?
……鶏と卵の話みたいになってしもたw

>>136
15年くらい前に作られたスイスの二階建列車(S-Bahn用?)は
機関車+客車2両+制御客車という短い固定編成の電車風で
それを重連にしたりしてるんだけど、編成の1/4が機関車というのは
素人目に見ても効率が悪いと思た。
138名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:41:48 ID:E4h+J2O3
>>137

>>スイスの二階建列車(S-Bahn用)
ちょうど資料があったので計算してみたが、機関車だけ全長がかなり短いから、
編成全体に占める割合では1/5くらい。

しかも完全な機関車ではなく車内の一部が荷物室になっているから、
本当に収益を生まない機器室部分の長さだけならもっと短い。

さすがに動力分散式の電車には負けるだろうが、それなりにがんばってるw
139名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:05:03 ID:5w295bYI
>>137
騒音等を理由に動力車を食堂車にするという発想は昔からある。

日本の電車編成が融通が利かなくなったのは新系列以降じゃろう。

昔の私鉄なんて、朝のラッシュ時にはディーゼル機関車+
ディーゼルカー+客車数両をリアルに見ていたから、
ごっちゃまぜの編成はあまり奇異に思えないけどなあ。
140名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:17:27 ID:pBWD+fLY
>>137
2階建てにすることで電車で機器スペースに使われる屋根上と床下を客室にして
機器を端っこの機関車にまとめたと、考えることも出来るわけだが。
それにしても、結構イイ値段するんだな。
ttp://elmer-train.com/Newitem1.html#FleischmannN0

まぁ、日本じゃぼられるんで、どうせ買うなら海外からいれた方がいいが。
ttp://www.sigmor.ch/shop/product_info.php?info=p13528_Fleischmann-7753-SBB-E-Lok-BR-450-Z-rcher-S-Bahn.html
141実車は模型よりも奇なり:2007/12/19(水) 22:18:36 ID:7WZLQTJN
東北本線盛岡〜好摩ではED75+客車3〜4両+キハ3両、といった編成が昭和50年代まで見られましたね。
142名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:16:16 ID:nVQCp1/b
>>140
つーか、欧州ものやるならHOがええぞ。HO。
ものにもよるがNゲージより安い。
143名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 07:50:20 ID:GNo/+YIK
海外モノはHOがいいよね。
急カーブ対応してるからHOでもそれほど場所取らないしね。
144名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 08:49:50 ID:1J1O+dZ1
俺も日本型はN、外国型はHOで住み分けしてる...つもり

一度HOにハマるとNに戻れなくなるって本当やね。
少しずつとはいえ、棚に日本型16番が増えてきたorz
145名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:30:32 ID:xAdIz3p8
>>135

プッシュプルは、むしろ機関車交換の必要が無い(機回し不要)という利便性から生まれてるんだよ。
146名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:43:20 ID:GNo/+YIK
欧州の場合は電化方式が異なる国をまたぐ国際列車が多く、機関車の交換の為に
客車方式を採用することが多かった。
しかし主要駅は行き止まり式のものも多かった為、近年機回しを省略すべく制御客車が
生まれた…という流れもあるね。
147名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 13:46:27 ID:xYafBK5G
50系に制御客車があったら今でも残っていたかも

とか思っても、日本は地盤が悪いから線路を破壊する思い機関車は敬遠されてるので
まず残ってることはないだろうな

欧州並の軸重が許容できたらな、と夢想してみる
148名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 13:55:56 ID:xAdIz3p8
まあ、日本的には気動車改造だろうね。
51系客車が気動車改造されたときにはおったまげた。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 14:27:46 ID:uKLHflYX
おったまげたのは50系改造キハ33が登場した時だな。
51系改造の時は、アレだけの数量が改造されたことにおったまげた。

JR四のキハ20置換えが1000系じゃなくて50系改造気動車だった。というのは、誰か考えていそうだな。
150名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 14:47:29 ID:P+c9C23c
>>147
それなんてノロッコ号?
151名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 19:50:04 ID:9bmpnAhA
>>146
日本でも昔は境港−米子−関金とか福知山−東舞鶴−中舞鶴のような
スイッチバックをする運転形態があったから、運転台付客車の発想が
あったら、ローカル通勤線だけでなく特急のあり方も変えたのでは
ないか?
152名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:05:03 ID:SUA6URQi
>>150
西日本エリアの奴も思い出してあげてください。
153名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:18:41 ID:QojUJB06
>>151
国鉄時代にも運転台付き客車の構想は存在してて、
ディーゼル機関車と客車で推進運転の試験を実施して
そこそこ良好な結果を出したけど当時の労働組合が
どうのこうのでお流れになったとかいう話を
聞いた事があるような気がするような……
154名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:37:34 ID:1PUxYM80
>>153
日光線でオハフ61に運転台を仮設して、電機と組み合わせた試験をしている。
この頃、日光線ではDC+ECの併結実験をやったりして、試験線として使いやすかったみたい。

オハフ50は、119系からパンタグラフを取っ払ったような車体だったら、全く違っていたかもなあ・・・。
結局、デッキ付きが嫌われた面もあるから。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:43:43 ID:JGwgoDvc
>>153
日光線でEF58109+オハフ612559という試験列車が走ったことあるそうな。
オハフの車掌室に運転台を設置。オデコに埋め込み前照灯(キハ08・09みたいな感じ)。
156名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:24:10 ID:WmY019+T
オハフ50に119系の運転台を取り付けた作例が前スレ辺りにあったような…
157名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:25:00 ID:mw61Uh7v
日本で本格的な推進運転って、速度どれぐらい出せるんだろう?
そこそこ良好な結果という事は、実用的な速度が出せるんだろうけど・・・。
158名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 13:09:01 ID:4johWCVg
ピクの上野駅特集に載っていた、尾久〜上野間の推進運転を実現した人の対談記事(確か旧号からの再録)によれば、事前の試運転では7〜80`位まで何の支障もなかったらしい。
蒸機のバック運転が45`制限だったため、それに合わせて推進運転の制限速度を決めたって話も載ってたと思う。
159名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 13:31:36 ID:UXhF89PP
きのくにシーサイド号は阪和線を結構なスピードで走ってるらしいな
もっとも、あれはちゃんと最後尾は運転席あるからね。
>>152
50系改の制御客車はノロッコ号だけじゃないのか?
160名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 13:34:22 ID:Nqxm8qEf
そろそろフリーランスの話をしませんか?w
161名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 14:12:45 ID:90px98OY
>>160
半ばフリーランスの話なんだが・・・
162名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 14:31:59 ID:ch1w43xV
北斗星やカシオペアの客車からってどこまで機関車を制御できるの?
カニの100番台とか貫通ドア空けたまま運転してたけど、あれじゃあぶなくてスピード出せないよね
163名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 14:33:45 ID:ch1w43xV
>>160
もし日本で客車列車が全盛だったら…という設定のフリーランス列車ってのも
ありなのでは?
そのための知識・情報の交換ということでw
164名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 14:40:18 ID:ZHbEvJV0
>>162
扱っているのって、ブレーキだけじゃなかったっけ?
165名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 15:06:58 ID:4johWCVg
>>162
尾久〜上野間の推進回送で貫通扉を開けてるのは、可搬型ブレーキ装置(警笛・標識灯内蔵)に空気管をつなぐためじゃなかったっけ?
そういえば非貫通のカニとか、カシオペアの推進運転ではどうしてるんだろう。カシオペアは推進用のブレーキ弁を常備していそうだけど。
166名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 15:42:25 ID:1OI0mQkw
>>157
最前部でブレーキと汽笛だけ扱って、推進運転(尾久方式?)は45km/h以下
ノロッコとかきのくにみたいに最前部の客車で全て操縦できるなら無制限
操縦は全て後ろ(最前部以外)でやって旗や無線で誘導するなら25km/h以下
167名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 16:09:16 ID:ch1w43xV
dクス
そういえばカシオペアは客車だけど回送用にヘッドライトも装備してたね。
マスコンは付いてないのかな?
168名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:50:50 ID:4johWCVg
>>167
いいとこブレーキ弁(電気指令だからブレーキ「弁」じゃないかもしれんけど)じゃないかと。標識灯・笛とセットでこれまでの可搬型ユニット不要、てな感じになってそう>カシオペア

そういえば有珠山噴火の際だったか、緊急用に無線カメラ監視による推進運転というのを試していたような覚えがあるんだけど、これも25`制限だったのだろうか?
…いい加減スレ違いな気がした。スマヌ。
169名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 20:12:08 ID:kgFHA3nR
>>165
非貫通カニは車内に空気管が来てる
170名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:06:46 ID:hhh1rr/v
JR四国にTc−Tc-T-Mcの編成があるけど、あれってTc側先頭で走っていたっけ?
171名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:38:55 ID:4johWCVg
>>169
dクス。そこに可搬型ブレーキ弁を繋いでたってことかな。
こうなるといよいよカシオペアがどうなっているかが気になるw
172名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:44:43 ID:boZzVk0X
>170
6000系With7100は知らんが、Tc-T-T-M-Mcの編成なら関東に沢山居たのでは?
173名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:02:29 ID:nu6q1H+6
推進運転て何両以上が推進なんだ?
以前、高崎線の211はMc-M-T-T-Tcだったが、これも推進になるなら前例ありになるぞ。
174名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:03:49 ID:nu6q1H+6
済まない。更新してなかった
175名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 10:33:20 ID:7krk7Sgr
電車は推進運転とは言わん。
176名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:11:18 ID:U+NFrtO0
>>175
電車でも運転士が最後尾から運転する時は推進運転になるんだな。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:18:08 ID:4RPRGjJm
してみると横軽を下りが上るときは推進運転だったのか?
178名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:30:28 ID:BvP4r7om
>>177
下りが登るだよな?
179名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:36:38 ID:VBDDYERV
アメリカには動力分散式特急電車はあまりありませんな。
両端が動力車(or片方が運転台付車輌)も意外と少なく展望車に
なっているものが多いように思われます。
日本の優等列車に動力集中式プッシュプルが、導入されなかったのは
路盤への影響が一番の理由でしょうが、特急に1等展望車が必須だった
ことも影響しているのかもあるのでしょう。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 17:56:24 ID:S4dgPzLA
推進ネタに便乗するが、
ドイツのライン川ほとりのDB線(名前知らない)で撮り鉄してたら、
やってくるローカルは推進ばっかで新鮮だったなw
EL+2扉の客車2、3両+制御客車って感じ。


181名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 18:16:55 ID:sGaxLdrC
>>179
インターアーバンを考慮に入れてますか。
知名度では1級鉄道の陰に隠れていますが、日本なら電車特急として通用するものがいくつかありますよ。
展望車付の電車特急もありました。
182179:2007/12/22(土) 20:35:46 ID:a3eIv86d
>>181
そうでした、エレクトロライナーというのがありましたね。
展望車というと、南海のくろしお号とか東武の展望車のような
雰囲気の編成だと思っていたのですが、実際どうだったのでしょうか。
183名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 22:26:57 ID:cxqR+11I
>>182
日本の展望車と同じ(つーか、あれはアメリカの鉄道のモノマネだけどね)。

ループ線で向きを変えていたんだったかな。
184名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 00:17:28 ID:eOKr8FXu
>>179
メトロライナーでググレ。しかも現在は客車化されて、運転台を流用してPP運転してる。
185名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 05:15:38 ID:U8tL5aIx
メトロライナーの制御客車は踏切事故で鉄道側が弱いのであまり使われなくなっている。
ダミーの機関車を制御車にしている。
186名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 06:13:57 ID:qG8Vie4l
プッシュプルに定義はあるんでしょうか。何両以上とか。無いような気がします。
極端なことを言えば機関車に制御客車1両という場合だってあるでしょうし。
だから大らかに考えるしかないですよね。

バッフアーの存在が推進運転の安定に役立っていると言う話を聞いたことがあるような気がします。
アメリカでもセンターバッフアーがあり、複数のダンパーで車体間を受けます。
あと、ダブルスリップポイントを多用するのでSカーブが少ないという要素も安定走行に影響するかと。
推進運転の編成が渡り線のSカーブの中にいたら安定しないでしょう。
標準軌なら苦が無くても狭軌の場合はダブルスリップは嫌がられるらしいですね。
メーターゲージで多用しているように見えますので、保線の習慣なのでしょうけど。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 10:33:36 ID:IeI8WGgn
「制御客車+機関車」はプッシュプル編成だと思う。
でも、「クハ+サハ+サハ+モハ+クモハ」はプッシュプル編成とは呼べないと思う。

両数には制限はないけど、それなりの定義はあるんじゃないか?
188名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 10:44:53 ID:s4lrjTP1
メトロライナーと言えば俺が小学生くらいの頃に買ってもらった
列車の本に載ってたんだけど、やたら小さな運転室の窓に
「きっとこの列車は自動運転なんだ」と思ってた。
189名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:20:05 ID:2it4kkDI
>>186
丸山ismの信奉者が多いんじゃね?
190名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:43:03 ID:ZgSvqhzZ
>>188
台湾の自強号EMU100型もそんな感じで、運転台の窓は小さいですな。
>>187
こいつは1M+3T+1TCだけどプッシュプル?

多分機関車(電動客車)単体で客車・貨車の牽引を運用できるが
制御付客車と組むことで、運用できるものがプッシュプル。
TGVやICE1、ICE2のように「基本的」に規定外の
客車と組むことがないのがEMUやDMUだと捉えている。
191名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 12:04:04 ID:7yeJD0X7
>>189
クハは乗り入れ不可って(w
192名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 13:37:57 ID:dtR386kB
プッシュプルって

機ー客ー機

のことでない?
193名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 13:42:04 ID:x4+uTwGb
>>190
TGVやICEはプッシュプルでしょ
「動力車にも旅客スペースがある」ってのがEMUやDMUの条件じゃない?
194名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 13:52:36 ID:qG8Vie4l
プッシュプルが押したり引いたりという意味なら192やTGVは違うような気がする。ICE2はプッシュプルだけどね。
「振り子列車」という言葉もあるように、動力車の位置の非対称性が不安定の源であり、プッシュプルと他から区別される理由になるんじゃないのか。
TGVは両端に常に動力車があり、どのような方向に走ろうが変わらず安定しているでしょ。

195名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 14:06:08 ID:qG8Vie4l
194我ながら判りにくいな。
プッシュプルとそれ以外を区別する理由は、編成の中で動力車の位置が偏っているせいで前進と後進の間で条件が大きく変わるからじゃないか?という事。
前後に動力車をおいた編成は間に挟まれた客車から見れば確かに「押されて引っ張られて」いるように見えるが、それは進行方向に関係なく不変でしょう。
プッシュプルの和訳は、「常に同時に押されて引っ張られて」ではなくて「押されることもあれば引っ張られることもある」なんじゃないのかな。


196名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 14:22:35 ID:5da1iAN5
186~195…
Push-pullと聞いて、ドリトル先生の「オシツオサレツ」を思いだしてしまった。
と言うのはさておき、
ま、この辺りは結構便宜的なんじゃないか?
285系や、MC250なんかも考えようによってはプッシュ・プルだろうし、オランダなんか、客車編成の真ん中に電気機関車が挟まってるのもあるし。
197名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 19:10:15 ID:kf5d26sh
アメリカの貨物列車に挟まれているブースターなんかもプッシュプルに入れていいんで内科医?
198名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 20:49:31 ID:mnGphYl2
模型版なので模型の話ということで

欧米のプッシュプル編成の動力車は模型でもそのまんまなんだが、電車・ディーゼル編成の
動力車は中間車が多い日本と違って、先頭動力車が多いように感じる。
プッシュプルが多い欧米では、模型の構造にも影響を与えているのだろうか?

Nのことは解らないが、HOの場合、線路やメーカーによって違いがあるが
カプラー間で遊びがあると推進運転時に脱線しやすいように思うので
ショートカプラーにした方が良いと感じる。
199名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 02:34:12 ID:weMG73pr
先頭動力の製品が多かったのは、
今はDCCが主流になったので問題にならないが、
ギャップで区切ったレイアウトでセクションで列車をコントロールするのに
多数派の客車列車にあわせて機関車(というより動力車への給電)の
位置をそろえておいたほうが好都合だからと聞いたことがある。

過渡の旧ロットのゴッタルドはわざわざ先頭車から集電して
動力車まで通電カプラーで給電し、動力車からは集電してなかった。
現行ロットからは中間のM車から集電してるけど。
200名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 20:51:44 ID:vky+OB7I
機関車が中央に来るとき乗客の通り抜けはできるのだろうか?
201名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 00:34:59 ID:g+QAWtbs
>>200
そら無理でしょ

昔の日本でも客車や気動車で、郵便車や荷物車が中間に来るときがあったが
そのときは基本的には通り抜け不可だった

ガキの頃に通り抜けたぜ、なんて証言もあったような気もするが、基本は不可
202名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 00:59:02 ID:PYzyjvPl
>>200
できないものが大半だが、
スイスには貫通路つきの電気機関車ってーのがある。

Re4/4
http://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/electric/Re4_4_I/0002SBB.jpg
203名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 02:06:25 ID:V7xUMBAf
>>202
へえ〜
これは面白い
204名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 07:13:15 ID:poxYgFkV
スイスの電気機関車って貫通路が付いてたり
荷物室が付いてたりおもしろいな。
長大編成も牽引できる「機関車」って言うより
客車と組み合わせて使う「動力車」って位置付け
なんだろうか?
205名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 09:09:57 ID:XnmxBnec
あんま鉄に詳しくない現地人は「なんすか?この通路…客のせろよw もったいない…w」とか思ってたりして。
206名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 10:17:03 ID:jDzuiYWm
この機関車は中間車に入れてつかうのよ。

機関車が留置できない駅で切り離した客車を牽引するのにつかう。
また、併結したときも、機関車の機回しなどもせずにそのまま繋げるので人員が要らない。
日本の分散動力に似た部分みたいなところがある。
207名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 11:21:17 ID:W7qHSbEO
>>204
スイスには確か、電機と総括制御できる電車というのもいたはずw
208名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 12:27:43 ID:GprKjdjg
>>204
両方あるよ。
長大編成をガンガン牽引するためのいわゆる機関車と、
日本ならクモハとかクモニとか呼ばれていても不思議じゃないようなのとが混在してる。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 12:45:41 ID:Z56GiEVv
運転会で103系の動力車が不調だったので
トレーラーだけ6両をED75つなげたらこれがカッコイイ
密着連結器だから実車でも3両編成くらいなら
簡単な改造でプッシュプル出来たんじゃないかな
210名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 13:23:28 ID:C+fBMVg5
>>202
このELはNでKATOが出している、HobbyTrainブランドですが
緑、赤、青など数バージョンあり
211名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:41:11 ID:M1VszU1Z
荷物室つきの電機なら日本にもあったような
212名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 19:58:02 ID:P9vzIjma
>>211
秋田中央交通の荷電のことでしょうか?
213名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 20:59:05 ID:mhIIPQzM
鉄コレ第1弾の(ry
214名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 23:11:43 ID:PYzyjvPl
>>204
>>207
こういうヤツね。

レーティッシュバーン(RhB)
http://www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/emu/ABe4_4-II/DSCF0826.jpg
http://www.railfaneurope.net/pix/ch/narrow_gauge/RhB/electric/Gem4_4/20050528_008_gem44_802%2Babe44ii41_r1617_mota-besu.jpg

電車はABe4/4、機関車はGem4/4

まあ、ここはメーターゲージだから、無理矢理日本にたとえれば、栃尾電鉄に近いかも。
電気機関車みたいな電車を持っていたし
215名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 00:32:06 ID:ySdDtcHj
>>214
しかもこの機関車がまた、
パンタ降ろしてディーゼル機にもなれるという、
とんでもないヤツなんだよな。
216名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 06:17:29 ID:lUcywkrN
栃鉄の電車も、スイス風のデザインだったしね。
デッキ付きのモハ209は、同鉄道の電機のED51よりも出力が大きかったらしい。
217JR鴨:2007/12/27(木) 07:27:54 ID:kltPpytU
>>214
悔しいので、DF200にパンタ載せます!
218名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 10:45:37 ID:vYjm23vZ
12系のスハフを制御車化して中間にED75あたりを改造したプッシュプル専用電機
を繋げるとそれらしい鴨。
時間が出来たら作ってみたいなー。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 18:21:01 ID:MTwISSua
機関車列車が主力の大手私鉄って日本では存在できなかったのかな?
220名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 19:17:28 ID:5jeA0vuU
>>219
そういう会社の殆どが国有化されているから…。
実際、日本の鉄道黎明期ならいざ知らず、やっぱ後々になって電車化されてしまうんじゃないかな?
大手とすると設定が難しい所か?
大手になれる程の旅客需要があれば専用の電車か気動車を導入するかと…

貨物運行の鉄道に旅客化を希望され、それに伴い専用の旅客列車を計画するが、
新造費用抑制及び貨物需要が下がらず、
貨物と貨物の間にスジを入れても目立った速度向上の効果が見られないので、
走行特性が一致する既存の機関車を活用しつつ方向で客車を投入。

あるいは労組が異常に強い会社で「機関車列車以外はまかりならん!」といわれてとか。

こんなもんか?
221名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 20:53:00 ID:G2VPsMIH
現在の大手私鉄はインターアーバンが技術的な母体ですから、無理でしょう。

222名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:05:56 ID:g37+FALk
>>220
更に言えば、実用レベルでは蒸気機関車しかない20世紀の初め頃に
国有化されたと言うことだろう。欧米みたいに1920年代から
1940年代に国有化されていれば、EMUやDMUが日本でも
実用化されていた可能性はあるんじゃないか。


223名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 23:47:06 ID:Quuqmg8i
>>219
大手じゃなければ、黒部峡谷鉄道というのが日本にもあるんだがなあ・・・。
歴史上では両備鉄道、三池鉄道、松尾鉱山、電化当初の大井川鉄道なんてのもある。

まあ、日本の電車は9割方アメリカの血統だから、瑞西みたいな編成は無縁だったんだろうね。
もし、1次大戦がなければ、鉄道省あたりはジーメンス系になっていたかもしれんが、
ここらへんは重電屋も巻き込む話になってくるからなあ・・・。
富士電機は鉄道に強くないし。

ドイツの旧型路面電車(広島のハノーファーとか)を見ると、あまり米国〜日本の考えと違うことにびっくりするよ。
主電動機の出力がでかくて、附随車を2両くらいぶら下げてもガンガン走るし、
空気制動がなくて、電気制動と手ブレーキでとめたり。

>>222
言っていることが支離滅裂ですぞ。EMUは電車のこと。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:35:26 ID:yeTQFbaF
>>214
そいつらが走ってる路線が、箱根登山鉄道と姉妹鉄道だったりするけどね。

何故か箱根登山鉄道のポスターに登場するのが姉妹鉄道のベルニナ線ではなくて
アルブラ線のランドヴァッサー橋だったりするけどw
225名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:39:54 ID:dpuMpKyz
>>223
電車とEMUは少し違うよ。
226名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:44:39 ID:xI69DHNM
>>225
ん? どう違うんだ??

Electric Multiple-Unit は、総括制御で電気車によるの編成ってわけで、
電車そのものなんだが

・・・ってwikipediaみたら、どこのどいつだ。
「実態は「電気機関車+客車」であり、日本の「電車(Electric Car)」とは一線を画す」
なんてデタラメを書いているのは。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:45:36 ID:xI69DHNM
↑総括制御の電気車による列車編成 の間違い。首つってくる。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:55:52 ID:xI69DHNM
すれ違いだが、"Electric car"を電車の意味で使うのって日本だけじゃないのかなあ・・・・。
"Electric car"と言ったら、電気自動車のことだべ。世界じゃ。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 05:16:04 ID:x7QPSEdh
>>228
そりゃまぁ、中国語で“汽車”といえば鉄道とは関係無くクルマのことだからな。
230名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 09:58:35 ID:n33UlXLC
Electric railcar とは言うが、意味は電気車だからなあ。
Electric carは和製英語だと思う。
231名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 14:33:39 ID:bt++wtWb
>>221
つ 相模鉄道
232名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 14:35:38 ID:YE68m/oy
>>221
つ 武蔵野うんこ鉄道とか?(w
233名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 15:17:53 ID:Ffs6thQr
>>232
機関車が足りなくて、
電車-ウンコ車-ウンコ車-ウンコ車-ウンコ車-ウンコ車-トフ
なんていう編成もあったらしいなw
234名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 15:24:10 ID:CfpWhdO4
>>228

electric train

だな、世界では。
235名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 20:27:08 ID:eEB7syUw
>>233
食事中・・・orz
236名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:13:30 ID:0jqmAzMe
>>233
その電車は客扱いしてたんだろうかw

てかあの貨車、木製だったから隙間から少しずつ漏れて、終点につく頃には
内容物が半減していたらしいね。
沿線はさぞ草が生い茂っていたことだろうw
237名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:55:55 ID:dpuMpKyz
電車=専用設計の車輌のみで編成された、動力分散式の固定編成列車

EMU=客室付き電動車1輌と数輌の客車で編成された、動力集中式のプッシュプル列車

自分はこう認識しているんだが、違うのか?
238名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:56:41 ID:xI69DHNM
>>237
違うと思うぞ。

ドイツのSバーン420型なんて全電動車だけどEMUだ。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:00:01 ID:C1CBGDWH
>>238
その辺になると、独逸国鉄の分類基準とかも関係してきそうだ

新性能電車、旧性能電車てのは国鉄の基準による分類、というのと同様に
240名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:16:16 ID:UxoAbUEX
>>239
いや、ドイツでEMUという言葉が使われているわけではない。

英語圏の人にとって、EMUと電車列車が別のものと考えることはない・・というだけの話。
JRの209系だって、向こうに行ったら、普通EMUと書かれるよ。


閑話休題。
あっちの電車を見ていると、フリーのネタは尽きないと改めて思う。
もし東京の国電が、第三軌条集電だったら・・と想像してみたり。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:53:39 ID:1bH0XhIU
なるほど、だいたいわかってきたような気がする。

つまり、電車とはEMUの中に含まれるひとつの特殊形態なのでは?
EMUとは、動力分散式の電車も、電車ではない動力集中式のプッシュプル列車も、
両方を包括する、もう一段上の大きなカテゴリーと考えれば、
今までの議論をちょうど矛盾なく理解できると思う。

だとすると、電車はすべてEMUだが、EMUだからといって電車とは限らないということになるな。
242名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 01:22:19 ID:S8bPYzZK
>>235
カレーかい?
243名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 01:38:05 ID:UxoAbUEX
・・・GMのバキュームカーのタンクだけ使って、現代版の肥電車でも作るか。


>>241
感覚としてはMultiple unit(総括制御)が上位概念。
この下にElectric Multiple unit(電車)とDiesel Multiple unit(気動車)、それからPush-pullがある。

Electric Multiple unitでググればわかるけど、プッシュプルトレインみたいなのは出てこないよ。

244名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 02:15:17 ID:1bH0XhIU
自分は、路面電車の合間をぬって併用軌道を走る、ゴミ収集電車というのを考えたことがあるが。


>>243
ヨーロッパでEMUと呼ばれてるものの大部分は「客室付き電動車−客車−制御客車」という編成。
これは文句なく動力集中式のプッシュプル列車ではないのか?
245名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 02:32:52 ID:UxoAbUEX
>>244
>ヨーロッパでEMUと呼ばれてるものの大部分は「客室付き電動車−客車−制御客車」という編成。
それは、日本だと普通に「電車」になるんじゃないの? 
戦前の東武や富士身延鉄道だって、こんな編成組んでいたわけで。

大昔のシュツットガルト近郊の電車なんかはそういう編成のもあるし、
英国国鉄なんかだと、Tの比率が高いからそんな感じの編成になるけど(台湾のEMU100なんてのも一例)。
でも、こういうのは「プッシュプル」とは言わんでしょ。

で、「大部分」というのは相当に語弊があるかと。
SNCB、あるいはNSなど電車中心の国の事例、あるいはDBのSバーン、RERのクルマだって「EMU」なんだから。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 02:57:02 ID:R0A7E5ic
Multiple-Unit=動力分散方式でしょ
もともと電車・気動車で開発された「総括制御」の技術を機関車+客車方式に導入したのが
Pushu-pull trainだけど、これはEMU・DMUという概念からは外れる別物

247名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 03:02:00 ID:R0A7E5ic
>>244
面倒だから英語版Wikipedia読め
「Push−pull trainはLocomotiveが牽引してどっち向きにも進める列車」って書いてある
http://en.wikipedia.org/wiki/Push-pull_train#Locomotive_at_one_end
248名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 03:23:00 ID:jUSZ57Ih
>>244
英語版WikipediaのElectric Multiple Unitには、
「EMUの有名な例として、日本の新幹線、ドイツのICE3があるyo」って書いてあるんだが。
なぜTGVやICE1、ICE2が出てこないんだろう?
http://en.wikipedia.org/wiki/Electric_multiple_unit
249名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 10:28:34 ID:rZ2u23JQ
>>240
そういや昔近鉄が第三軌条と架線集電の両方できる車両を研究してたらしいね。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071229102626.png
完成してたらこんな感じの車両になるのかな…
250名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 12:40:17 ID:R0A7E5ic
>>249
中央線乗り入れを考えてたのかな

湘南電気鉄道のデ1は将来の東京地下鉄道乗り入れに備えて
集電靴の取り付け準備までしてあったとか
251名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 12:57:39 ID:WQqlovr1
>>243
GMバキュームカーと東急8500でただいま製作中w
252名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 13:27:40 ID:rZ2u23JQ
>>250
たしか千日前線が大阪線の弥刀まで延伸したときの乗り入れ用に
研究してたとか令三のおっさんが書いた本に載ってたよ。
本当かどうかはわからんけど…
253名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 16:42:23 ID:1bH0XhIU
ということは、プッシュプル列車とは、乗客が乗れない完全な機関車が押すなり牽くなりしている場合だけで、
その動力車に多少でも客室がついていれば、異常に付随車の多い電車という解釈でいいのかな?

自分は、この場合の「Locomotive」には、単独での走行が可能で実質的に機関車のように使われているなら、
客室のついている車輌も含まれると考えていたんだが、そういう拡大解釈はいっさい不可?
254名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 17:58:34 ID:R0A7E5ic
>>253
Locomotiveに対して客車に動力をつけて単独で走れるようにしたRailcarが登場した。
そのうちRailcarどうしで重連運転や制御車を繋ぐなど編成を組むようになり、
Multiple-Unit(総括制御:編成の一端の運転台で列車全体を制御するシステム)と言う概念ができた。
このときPush-pull trainというものはまだ登場していなかったので、
EMU、DMUとは「動力を持つ客車を中心に総括制御を行う方式」を指す言葉として定着した。
と言うことだと思う。

もう少し言うと英語には「動力車を集中(分散)させる制御方式」と言う表現は存在しないようだ。
日本語の「動力分散方式」っていう用語は機関車方式と電車方式等を比較するための表現で、
モハ32系のように「編成中に複数の動力車が含まれうる方式」と言う意味で捉えればいいんじゃないかと。
255名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:25:25 ID:M7XHqeDx
>>244
ヨーロッパのどっかの都市で、収集したゴミを処理工場へ運ぶ貨物列車が運行されている
LRTがあったような…
256名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 02:01:35 ID:7y+DA0Az
>>251
鉄道糞尿輸送は、各バキュームカーが家庭から抜き取ってきた糞尿を郊外の田畑まで
輸送するだけの役割になるのだろうから、バキュームにする必要はないのでは?

構内のトイレのくみ取り用、ということでバキュームカーを積んだ貨車ってのもあったね。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 07:30:04 ID:9sChQrtL
>>249
つ ED42
258名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 07:34:58 ID:eRa/9iYs
極例を挙げて揚げ足取りって、だから何?って思う。
そこから先に発展しない。揚げ足を取ったぞという自己満足で終わっている。
それが目的ならレスした当人以外は詰まらんということに気づいて欲しい。

259名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 08:02:23 ID:Z0+M4Rg4
>>243,251,256
じゃあピギーバックにしようぜw
110q/h対応の低床貨車にバキュームカーを満載して…

バキュームタンクをコンテナ化するほうが現実的か?
UVT-1とか
260名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 08:31:02 ID:Wy/ZF5wL
>>258 自体が挙げ足取りな件
261名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 10:05:55 ID:IB39WMB8
だから揚げ足取りとか釣りとか言うならばさぁ、

ニュー速とか最悪とか逝ってやれよ…。
趣味板なんだよね、ここ。解る?
262名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 11:11:02 ID:MTmLNOhS
>>259
タム5000あたりをベースに「し尿専用」とか書いたほうがいくね?
263名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 11:19:05 ID:eRa/9iYs
し尿用貨車がなぜ木造の角型水槽で済んだかといえば、農家にとって固形物の多いものが上物だったからだろう。
輸送中に板目を通り抜けるようなシャビシャビの成分が減ろうが文句を言う人はいないのだから金属を使うことは無い。
側面はともかく床面はどうだったのか。

検査だけはしたくないな。
よく存在が許されたものだw


264名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 18:59:14 ID:qK+lpk5l
>>263
アレ、時代が時代だから、固形物の方も栄養なくて
農家の方もいらなかったらしい。
265名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 19:18:04 ID:ZgPoAiO6
ウソコ喰ってるときにカレーの話すんじゃねーよ
266名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 19:40:06 ID:KPSpXEPf
夢空間車両、オール900番台って萌えないか?
267名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 20:32:25 ID:IB39WMB8
今急に思い付いて、カトC62重連にトワイライトエクスプレスに夢空間を繋げてみた、

ん!んんんんん!激しく萌えた!萌えつきたw
268名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 21:26:21 ID:WpIpMXM3
>>267
何その神列車。
ついでだから水槽車もつけちゃえ。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 22:23:37 ID:eRa/9iYs
ついでといえば屎尿車だろw

今、天啓が降りてきた!
下水のように全編成に貫通の「バキュームパイプ」を設ければ、固定編成の中に一両ぐらい屎尿車があってもいいような・・・。
トワイライトのような格調高い寝台車の床下に汚物タンクなんてつけられない!そうでしょう?

270名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 23:15:48 ID:WpIpMXM3
>>269
糞尿の話題はもういいよ。
大体、そんな車両を連結しないといけないほど汚物出ないでしょ。定員何名の想定?

水槽車は特急燕がつけていたから、燕繋がりでついでにと書いたけど。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 01:34:45 ID:nRofG6oj
unkoなどに異常な興味・関心を示すのは1歳半〜3歳の子供と
かのフロイト先生が言っておられます。
>>269なんかはそのレベルで発達が止まってるんじゃないの?
272名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 01:45:55 ID:Vpv4SqBF
だって好きなんだから仕方ないだろ?生暖かく見守るしかない
273名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 06:51:15 ID:3VubwlfI
今はやりの鉄道による静脈輸送のネタなのに…
274名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:12:42 ID:EiS1ZU0C
>>268
幼少期、C62の次位に富のタム6000黒を繋いでニヤニヤしていたのは俺だけでいい。
C51なんぞ無かったし・・・。なぁに、標記なんぞ飾りでry
275名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:58:54 ID:5hr6rthY
そんな中とびうお号やぎんりん号のヘッドマークを必死に考えてるおいらはry
276名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 23:39:12 ID:ZNO5gz4G
スカトロって趣味嗜好もあるわけだし
277名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 01:30:45 ID:osEx2wy0
E501系のグリーン車編成
E501系のグリーン車を組み込んだ想像の第5編成
NクハE501-1005
MサハE501-3
LモハE501-13
KモハE500-13
JクハE500-5
IクハE501-5
HサハE501-4
GモハE501-14
FモハE500-14
EサハE500-5
DサロE501-5
CサロE500-5
BモハE501-15
AモハE500-15
@サハE500-1005
第1編成の4、5号車を第5編成の14号車と9号車に編入してみた
278名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 02:03:24 ID:tA5PZaOp
E501と103系で、JR常磐新線(現TX)とか面白いかもな

高規格線を爆走するクモハ103w
279名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 02:11:00 ID:rm836MsA
そんな103系は、私が倒す!
280277:2008/01/01(火) 02:25:34 ID:osEx2wy0
>>278ー279
JR束日本で次世代車のE103系ってことで
軽量ステンレスカーで出力は190kw…他
281名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 14:45:08 ID:5ApcJa2z
じゃあウチは気仙沼発特急サンマでもやるか
282名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 01:02:00 ID:KIJfuJww
>>281
いやそこは
「特急ふかひれ」で
283So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/02(水) 01:03:52 ID:pBsRuznA
>>282
ふかひれは別に急がなくてもw
284名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 09:05:54 ID:Wb7hGUC0
全国をキハ40原形車で廻る「全国横断特急」とかどうだらうかw
285名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 11:44:24 ID:E8xy0R7i
全国だと、どっちかってぇと縦断ではないのか?
286名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 11:46:07 ID:CuxNkTii
横断するのはアメリカ。
287名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 13:02:10 ID:6PcpdDQ/
>>285
>>286
      「ニュ〜ヨ〜クへ、行きたいか〜!」
288名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 13:32:19 ID:cC0fqu5t
ヨ531 特急番台
289名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 13:35:07 ID:1KxgyoGo
290名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 14:40:02 ID:wmlLiOWa
カシオペアマシをサンライズカラーに塗り替えて編成に組み込む
291名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 11:56:57 ID:Wa81hE8g
じゃりン子チエ劇場版見てたら、南海7000と京阪3000のあいのこみたいな電車妄想。
前面は南海7000で側面と車内が京阪3000。

昇圧時に10001の代替に新製されたって設定でどんなもんか……。
292名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 13:46:14 ID:x37l5KdK
>>275
とびうおのヘッドマークというと
やっぱ鳥シリーズのヘッドマークに範を取る事になるかな
銀鱗は鯉のぼりかw

鮮魚特急ネタだと今は特急マグロもいいかも
でもなんだかイメージ良くないな
18禁的にも鉄的にも
293名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 22:53:23 ID:xCxpl8O3
マグロ専用車両とか
294名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 22:55:51 ID:/Btn/pBa
マグロでグモを連想してしまったorz
295名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 23:22:24 ID:Dhb877Rv
エロスな事を想像したオイラは・・・反省してくる
296名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 00:52:42 ID:7oziEeD6
JRF更新色のEH10やEF60って、まだ見たことないな
297名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 01:37:15 ID:dSZXVPnZ
マグロでグロなことを想像してしまったオイラも・・・反省してくる
298名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 05:04:33 ID:3Z++APKF
今日のお昼はヅケ丼にしようと思ったオイラは・・・反省してくる
299名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 06:28:31 ID:virMSQxt
マグロだけにまっぐろけ(真っ黒け)…………………………ゴーンorz
300名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 22:42:21 ID:mH/cqzsR
ところでE231系グリーン車を塗装変更して
E501系のグリーン車として編入させようと思うんだが
どう思う?
301名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 22:49:11 ID:83l4Gwuc
つ【車体断面】
302300:2008/01/05(土) 22:58:42 ID:mH/cqzsR
>>301
車体断面は無視で考えていたけどやっぱりヤバいかな?
俺的設定ではE231系のグリーン車が浸透し、常磐線のE501系、E531系のグリーン車連結って事なんだが…
303名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 23:15:54 ID:xgNZmbk/
フリーなんだから、他人の意見に流されなくても、
自分が気にならいんならそれでいいだろ。
304名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 23:18:18 ID:xgNZmbk/
「気にならない」だった。訂正。
305300:2008/01/05(土) 23:19:18 ID:mH/cqzsR
>>303
そう言えばそうだったww
306名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 00:13:14 ID:AfzNlMU9
205の2FGはどうだろか?
いかにもお下がりを貰ったってカンジで雰囲気でるかもよ。
そうなると平屋Gのが良いかな?
と205系に2FGを組み込んで湘南新宿ライン専用車を妄想する漏れが逝ってみる。
307名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 00:36:33 ID:FmTNgYli
>>306
上半分だけ見て「埼京線にG車か・・・」と思ってしまった。
まあ同じ経路を走るから間違いではないか。
308名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 00:44:21 ID:ksVGPRoz
普通にサハの両端のドアだけ残して2扉化。
窓は185か117あたりから持ってきて、車両両端はトイレとか車掌室とか言い張る。

309名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 01:17:41 ID:mzdWz/lz
6ドア車を種にすれば、結構車端に寄りまっせ。
310名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 01:46:02 ID:GCubX9fM
>>296
RMMで見たような

>>309
叩き売りされてるサハ204を見てモハユニットとか
フリー私鉄の多扉車とかの妄想をした挙句、買わずに満足して帰ってきたw
311名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 07:58:59 ID:AfzNlMU9
>>300
E501系にはサロ212・213はどうだろか?
231や233投入で余った211系サロを貰ってきたと言う設定です。

TXに負けじと常磐線増発、531だけじゃ足りず501でも対応と妄想。

でも、サロ531・530だけ先行落成、それまでの穴埋めとして501が代役ってのも面白いな。
312300:2008/01/06(日) 08:50:54 ID:hNev25pr
>>311
う〜んナイスかもしれないねえ!
ならばE501系にグリーン車が編入されたことで4編成から30編成まで増強されたことにするかな
313名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 16:33:45 ID:+hhv3nSn
常磐絡みだとガイシュツネタだけど、415系サロとか。
314名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 19:38:16 ID:eeBO4fN/
>>313
で、ダブルデッカークハの次位に繋ぐわけだな。
315312:2008/01/06(日) 22:39:40 ID:hNev25pr
よく考えたら普通車に格下げして、客席数確保もいいだろうな
316名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 00:24:15 ID:d7w69twV
>>313
手元にある部品取りのサロ110-1200を塗り替えてやりたい衝動に駆られるw
317名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 15:09:24 ID:dunKTwVJ
サロ110に爺113の前面付けて、ワインレッドか白+青帯に・・・w
318名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 01:09:58 ID:QetO+o7d
むかしTMSに455系のダブルデッカー車がのっていたな…
319300:2008/01/09(水) 15:09:06 ID:u8tkO0Nz
このまま行くとE501系スパイラルに突入するかも試練
320名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 15:32:13 ID:5DoKPA4p
筑波ホシマルの前に誕生した交直ピンク色のサロ411

略して(ry

321名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 15:54:16 ID:b98uktr0
>>311
> 531だけじゃ足りず501でも対応と妄想。
ただでさえ非力で531に敵わん501に、重いサロ531・530つなぐなら、配慮が必要。
それでこそリアルなウソ電
322319:2008/01/09(水) 18:46:08 ID:u8tkO0Nz
>>321
ならば
グリーン車を連結の際に従来車である基本編成と付属編成4本の出力は、今度増発されるE501系に合わせ、90kwから130kwに昇圧された…と
323揚足取り:2008/01/09(水) 21:26:16 ID:fJSgLf8e
>>322
90kwから130kwに昇圧 ⇒ 90kwから130kwに出力増強

だなぁ。
蛇足ついでにモータの定格出力なんて、絶縁材で決まるようなもんだが…
324名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 21:28:37 ID:lHZhOeg6
>>322
実車の付属編成でも制御装置の更新やってる位なんだから、E531系と同等の電機品に更新、という設定で十分かと。
325名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 21:32:55 ID:1O6FhitZ
もうオールM編成化でいいよ。
326名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 21:41:46 ID:fJSgLf8e
ところで、最近実施例の写真見ないね。
何故?
327名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 21:45:04 ID:pC45jtmk
>>321
つ「モロE531」
二階建ての下部分は制御機械で立入禁止
328322:2008/01/09(水) 22:03:51 ID:u8tkO0Nz
>>323
スマン気が付かなかった…増強だね。
本音を言うと180kwでも良かったが行き過ぎだから130kwにした
329322:2008/01/09(水) 22:11:28 ID:u8tkO0Nz
>>324
その設定はもうちょっと先かな…
330名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 22:12:39 ID:pYvIFzj3
E501の台車をヨーダンパ付きに換えるとE531と足並みも揃う

痛筋で常磐利用者だが、北へ追いやられたE501に出会うとかわいそうに見える。。。。
田舎しか走らなくなるとは登場時には考え付かんかった
他の使い方はないのかといつも思う
331329:2008/01/09(水) 22:46:58 ID:u8tkO0Nz
>>330
同意。
俺も常磐線に愛着があって、ただ一つ走るんですのE501系もわりかし好きで走行音も好きだった
しかしあの追いやられ方は俺には見ていられなかった
それで『もしもE501系もE531と同じような恩恵を受けていたら…?』っておもってグリーン車連結設定を…
332名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 01:32:12 ID:eFp8y7Iw
>>327
そこを塞いでは、一部の好事家からクレームが(w
Max式にホーム階部分を潰すのが妥当かと


実際はほとんど上にしか乗らないが、一階座席の「地下」っぽい感じが無くなるのもなんか抵抗感が(w

普通レベルの部屋は良くも悪くも当たり前で…
333330:2008/01/10(木) 17:46:13 ID:N92Nv+M8
>>331
同意サンクスです
TXが好調で車両増備したが、さらに増備でE501購入!
とも思ったが、TXも130km/hでした
常磐の現実は厳しいですね、E501は中途半端なんだろうか

常磐の「なんとかすべし」のあと1つが、
土浦以北で空気運んでるE531のグリーン車!!
株主総会で叩かれないのか?投資ミスでは??
334名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 18:43:54 ID:lxDr5mtJ
空気を運ぶでふと思ったんだけど。

近未来の大気汚染が限界を超えた地球。
空気から汚染物質を取り除く工場が建設され、そこで処理されたクリーンな空気を
日本各地に設置された空気供給センターに配送するための空気輸送列車が運転開始とか。

もうフリーランスを通り越してSFの世界になってしまうがw
335名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 19:50:43 ID:kXbIkl8F
>>333
E501系も130キロ出せるんだけどね。
以前かぶりつきしてた時に松戸〜柏で出してた。
遅延回復ではなかったが、やけに飛ばしてた。
600mで止まれるかは知らん。

>> 常磐の「なんとかすべし」のあと1つが、
土浦以北で空気運んでるE531のグリーン車!!

付属編成にグリーン車連結すれば良かったのに。
クロE530とか。
336331:2008/01/10(木) 21:00:14 ID:tmNgMmvG
>>333

付属編成同士の連結とか、土浦以北は普通車として開放するとか考えるられんのかな?と

まあ俺の設定ではE501系とE531系の混結や今言ったグリーン車を普通車として開放とかがあるし…
実際にないのが悲しいがなw
337名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 21:07:49 ID:v9Kg/JR1
>>334
まあ、やるとしたらパイプラインだろうな
338名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 21:22:29 ID:0ZIGHMIU
http://imepita.jp/20080110/768770
ステンレス車の帯張り替えはハマる
339330:2008/01/10(木) 21:59:54 ID:N92Nv+M8
>>338
同士発見
上の常磐厨ですが、ステン車の帯変更はおいらも過去に色々妄想した
Bトレの205系で手軽に、と考えたり
個人的には東武のマルーン帯が好きで205系払い下げ(ロクサンみたい。。。)
なんか渋いなあ、なんて
340名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 22:25:00 ID:6E/iFAin
駅では新鮮な空気を求めて民衆が殺到し、阿鼻叫喚な光景が…なんて。
341名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 23:44:51 ID:3A5bA6DT
>>338
違和感ないな。
342名無しでGO!:2008/01/11(金) 11:09:42 ID:D+kxsBOx
昔ペーパーで14系(座)編成を自作した仲間が、フリーのオロ14を加えていた。
車体の基本はサロ183で室内の赤い椅子がよく映えた。
今手元にエンドウのサロ213・212がある。帯を塗り替えて221系編成に挿もうと思って暖めている。
「快速アクティ・網干行」!
343名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:46:38 ID:0Px7cF/9
>>338
211系が名古屋に登場した頃みたいな青帯も似合うかも
344名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 12:49:56 ID:5easCgxy
>>342
1形式しかないのに「系」を名乗る哀れな125系にサロ124を編入してやってくらさい
345名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 20:53:02 ID:NgHLNDRF
フリーのオロ14なら我が家にもいるなあ。
ジャンクで2両買ったサロンエクスプレス東京の中間車を
一両はフツーにブルーに塗り替え。
もう一両はそのままにして、オハニ36+オロ14+マイテ49で
茶色いイベント専用列車編成にしてます。
346名無しでGO!:2008/01/13(日) 15:32:22 ID:afRcl6Ah
>344
クモハ125は2個モーター車だから付随車設定は無理があるかも。
クモハユニ125ってのはどうだろう?
347名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 19:01:52 ID:hGqprn9k
新快速に連結される荷物車とかいいかもな
348名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:16:02 ID:afRcl6Ah
クモユニ113ってのはどう?
E231系の湘南電車に連結して運用。
ダブルパンタで、前面はE231系のままでも切妻だから問題なし。
車体はステンレスでも裾を絞らず車体幅は2800o。
まさか吊り掛けというわけにも行かないので、足回りは113系から流用という設定で。
349名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 20:37:43 ID:OHAyP2M6
113系のE231系風塗装作った漏れが来ますたよ。
350名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 21:12:48 ID:ml2qWwo5
>>348
1M車に113系名乗らせるのはなあ
351名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 22:36:57 ID:hGqprn9k
そこで241系ですよ
352名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 11:03:03 ID:0eN0BH/V
>>350
1Mのモハ103もあった事ですし。
353名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 16:00:57 ID:RszA8y++
ステンレスグリーン車を165系に参入させるために改番させた俺参上
354名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 16:04:15 ID:mAdpjpEI
>>350

ウチにはクモユ113+クモニ112のユニットが居るづら。
355名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 18:38:45 ID:AotlnT7L
オロ14青とオシ14平屋根はベタなフリーだが、
カニ(カヤ?)14なんてやってる人はいるんだろうか。
20系座席編成なんてのは聞いたことあるが・・・。
356名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 19:22:52 ID:B2V6ohRS
>>355
カニ(カヤ?)の必要がないから誰も思いつかないんじゃないか?
それなら両端折妻のマニ14(スユニ14?)の方が思いつきやすい
357名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 20:41:18 ID:ncGTcbFz
20年ほど前分割民営化直後のJR北の団臨(?)でスハフ14+オシ24×3+スハフ14
という編成の写真が当時のRF誌に載っている
北斗星編成に組み込まれた時よりも違和感少ないw
358名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 21:21:36 ID:EkeFvi84
20系座席車編成はうちもいるよー。レイアウト小さいからね orz
@釜 マニ ナロ ナロ  ナハフ21 ナハ ナハフ20
A釜 カニ ナロネ20 ナロネ21 ナシ ナハネ ナハネフ22
貸しレ行くときは混結して最大10両に。
釜は・・・最近カトーEF510がお気に入り。かっけー。

ところで、EF510といえば、いまでも北陸羽越筋で
客レ健在なら・・・ってことでマニ50+50系客車なんて
やってます。
359名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 22:30:32 ID:2tgl1UY2
カニ14は、やってもパッと見24系と区別がつかないかもな。
プッシュプルの話題が前でていたが
クハ481を青くしたものをブルトレの最後につけたい。
レガートとして特別塗装もいいかも。
360名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 22:35:53 ID:Ik1Vv/Ky
客車の話で盛り上がっている流れをぶった切ってすまないが、RMM127号の掲載作に触発されて丸の内線キットから地方私鉄車両を制作中。譲渡車両だから設定を自由に考えられるのはいいなwww
361名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 03:20:53 ID:aFNwLwWw
>>355
カニ14って重量級の荷物車としてなら存在意義が無いし(14系の構造ではマニ級以上にならんでしょ)
もし電源車だとしたら、それは既に 1 4 では無くなるよね。
362名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 08:58:54 ID:ii/Mh6uF
>>359
それ、なんてキューポラ付きコンビネーションカブース
363名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 10:05:02 ID:ki3oryX0
サシ581ブルトレ化もベタですかね
北斗星やトワイラなんかは断面も客車と揃っていいかなと
現実通り食堂車廃止の方向で考えるとロビーカー化でもいいな
余ったサシが解体される前に実現していれば、、、
日本海や九州ブルトレはあるとないとで車内での時間の流れが違うと思う
364名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 10:12:50 ID:MTGRTKns
>>363
民営化直後の北海道にサシ581が数両留置されてたってのを聞いたことがある。
ひょっとしたらブルトレ化するつもりだったのかも?

http://imepita.jp/20080116/365900
爺211の余ったデカールを活用
意外にカッコいいから困る
365名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 10:29:56 ID:j47MD9ns
仙石線かとオモタ
366名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 10:59:51 ID:XY+bZHEp
>>364
普通にありそうでかっこいいw
367名無しでGO!:2008/01/16(水) 13:49:55 ID:6xf2hyBQ
>354
恐れ入りました。
368名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 15:40:20 ID:XitYVnP8
>>363
ベタだね
昔のRMMのフリーランスの部屋に載っていたはず
>>364
ありそうw
211系房総色なんてのが誕生したからこれから実現するかもしれませんな
北海道の581系だけど、その残党が旧美幸線仁宇布駅に一両置かれています
369名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 08:11:10 ID:XRbIdH0u
>>364
あったのはサシじゃなくて、サハネ581とサロ481だったような。

北海道での留置だったため車体がボロボロで、結局一部の台車が流用
されただけで終わったな。

北斗星にサハネ改造のプルマン式B寝台車とか、サロ481改造の
ドリームカーとか考えただけで楽しい。
370名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 08:43:05 ID:Yda+Im+0
当鉄道(笑)でもサシ581×2両を中古で購入
さてどうするか・・・イベント列車に改造しようかな
371名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 19:49:43 ID:zYpmNeNP
>>370
つレストラン
372名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 21:48:07 ID:tB5S0l6f
>>371
むかし、ストラクチャーにしようと売れ残りの学研のサシ581を2両買ったものの、
1両をバラしただけで未だにそのままです。
373名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 08:17:28 ID:m9y31ai3
>>370
側線に置いて「楽しい旅は国鉄で」とペインティングとかw
374名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 09:53:25 ID:lIRkSxFQ
過渡チビ客車を片上鉄道色に塗るとらしくなるかな、DD13に牽かせて
片上鉄道のブルートレインとか言われてたっけ
375名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 10:08:04 ID:RuS8fo1g
>>374
牽引機を富のCタイプDL(オレンジ)にするとショーティぽくなっていいかも。
376名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 17:57:16 ID:TQCh2iRN
>>374
俺は西武31形と同じ色にしようと思っているが、赤の発色で悩んでる。
377名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 18:52:16 ID:31f01gnZ
実物の方がゲテモノの種があるということで。

ttp://www.modell-bahn.com/photo2007-12/8-1-1-1246419.html
378名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 20:01:32 ID:4KyZ5tii
北海道に渡った581・485系の活用妄想

サハネやサロは「はまなす」に組み込む
さらに道内DC夜行に組み込んで詰め込みが効く寝台車として寝台料金が安くなった…
379名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 11:07:42 ID:bxSFMl6W
>377
詳細キボン。
1B+B1の電動貨車を更新でもして、ついでに台車を前後入換えてB1+1Bにでも
したというのか、これ?
380名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 20:29:22 ID:2MRUEjFz
うろ覚えだが中間の遊軸はラックギア付台車を支えているのだと思う。
模型では表現なし。
違ってたらごめんね。
381名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 22:54:42 ID:37pQmCxr
E231に885のパンタを台座ごと付けてみた。
ついカッとなってやった、後悔は…


さすがにパンタ自体は直流用にしたがなかなかカッコいい。
たまにフリーランスやるのも楽しいもんだ。。
382名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 08:08:40 ID:7aihzLCC
E501系にシングルアームに変えたいんだが何にすればいい?
383名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 02:07:55 ID:+4DOgUXI
>>382
E501系にシングルアームに変えればいいと思うよ。
できれば、うpもヨロ。
384名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 02:15:40 ID:iLj5PY66
外国製部品採用の一環と称してカトーAssyから苦労してTGV用パンタグラフを探してきて欲しい。
385名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 03:02:20 ID:H7CC1QEA
>>384
おれたくさん持ってるw
ユーロスター用もあるぜ

昔はあの辺だけだったからね>シングルアーム
386382:2008/01/22(火) 01:17:18 ID:RGHmjtdV
>>383
言い方が変だったな

シングルアームに交換するには何のパーツが適してるのかな
387名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 02:00:50 ID:5XE/KVTL
>>385
前回再版したときに葦が出回ってるはず
まだ市場に残ってるんじゃね?
388名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 07:21:19 ID:BjpU1T9p
今月のとれいんに掲載された80系電車の改造が面白いですね
貫通顔のクハが異様過ぎ
389名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 11:10:47 ID:exnTQK6K
>>385
それはLRV自作派にはお宝ですわ、ほしい
手持ちのTGVのも折れてるし、、、、
390名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 15:27:41 ID:5XE/KVTL
>>389
葦を扱ってる個人店とかにはまだ残ってるかも
391名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 03:20:50 ID:4G31ijoQ
>>387
前回の再販は、新規に作った物じゃなくて在庫のパーツを
吐き出したようなものだよ。旧仕様ラストの489系なんかと同じ。

ドイツのLemkeにFAXでオーダーすればタリスやTGV POSの
補修パーツとして取り寄せ出来んこたないが。
392名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 21:42:43 ID:FiI3yFeT
今日の衝動買いなんだけど・・・

http://imepita.jp/20080125/780040
小鳥の水平器つき貨車。
レイアウト作成時に使用できる本格的な事業車です。

レイアウト建設用事業車シリーズでも作ろうかしら?w
393名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 23:20:00 ID:OTm/BVmy
>>392

本当のイミで「事業用車」種。
シビアに勾配を測れる。

次回作は、千葉電化の架線設備一式植込み車編成をキボンヌ。
394名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 03:01:07 ID:hsguICKs
>>391
一昨年頃、普通に個人店で葦をみかけたことあるけど
さらに前の生産分だったのかな。
たくさん売れ残ってたけど、あれどうなったんだか
395名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 08:07:23 ID:DpNQMAFX
>>392
数年前、メルクリンが同社のクラブ会員向けに販売していたのを思い出します。
396名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 13:19:04 ID:mFATmp4N
>>392>>393>>395
かの国のクラブには、そのような事業用車一式を取揃えていて、例えば運転会の
最中に列車が脱線した際の復旧作業も須く模型の作業車を用いなければならない
という規則を定めたユニークなクラブもあるらしいですね。
人間がウルトラマンの如く手を出してはダメなんだそうです。
397名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 13:56:50 ID:QiF2FqFS
脱線事故、自然災害などあらゆるトラブルに対応可能!
「汎用人型保線機材 エヴァンゲリオン」

というのを考えたことがあるんだがw
398名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 14:37:27 ID:ElXPLmJN
>>396
そういえばDCCのファンクション使って実際に操作できるクレーン車っていうのがあったな。
不可能ではないかもw

>>397
やっぱり事故の原因がグモだったりすると精神汚染しちゃうのか?w
399名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 18:56:16 ID:z1vk3P66
>>396
脱線したらパワーパックの電源を切るように、といわれているような気がす




って言ったら、除名処分なんだろうかw
400名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 20:35:48 ID:mwLSf8IY
きっと自前で電源持ってるんだろ。
401名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 21:25:24 ID:SIRQGlY5
ラヂヲコントロール
402名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 23:05:53 ID:TS8A3RQ8
キロ68形気動車
グリーン車の大出力版
キロ28、キロ58の車両点検の際に代行で運用されるグリーン気動車
車両点検代行と言うこともあり車両数はわずかに5両である

http://i.pic.to/s3krq
キロ28ー2500のボディとキハ65のエンジンを組み合わせただけの簡単なもの

http://j.pic.to/t9k8x
これはキロ68の反対側
洗面所側のカプラーはJC64を使用。
ハシゴは切り落とした
403名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 23:29:51 ID:LOvfeHjk
>>396
昔プレイモデルかNマガに、脱線箇所に向かわせる
リレーラー車を考えたけど、「脱線したら電源切ら
なきゃ」と突っ込まれてあえなく没に…って言う
記事があった気がする。
404名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 03:06:01 ID:bTT3I96l
そのNマガ持ってるwww
405名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 03:32:50 ID:0+SAaAjQ
>>401
いやIR…
あーなんてったっけ
あ、ドキュンtrain(w
406名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 11:12:49 ID:iz9TOvJ3
でも、何だか面白そう。
何とかして作れないかな?
407名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 20:04:37 ID:CJBKegTP
>>403
リレ1だっけ?
408名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 20:09:20 ID:EYQkL6gL
>403
>407
下回り作りはじめたところで突っ込まれたと書かれてた
409名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 19:46:53 ID:YqXqzB3o
以前ヤフオクで落としたジャンク車両いっぱいセットの中に、モーターを縦に置いて
回転軸の先にスポンジつけた自家製レールクリーニングカーが入ってて笑ったのを
思い出した>実用的フリーランス
410名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:40:34 ID:75IwbPx4
165系の13両固定編成はいかが?

これは前にも言ったかな…?
佐渡号第2編成
@クハ165-151(シールドビーム車)
Aモハ164-801
Bモハ165-1
Cサロ164-2
Dサロ167-2
Eサハシ165-2
Fモハ164-802
Gモハ165-2
Hモハ164-803
Iモハ165-3
Jモハ164-3
Kモハ165-4
Lクハ165-152(シールドビーム車)
ちなみにサロ164形はサロ210の改番
サロ167形はサロ125の改番

↓サロ167-2
http://m.pic.to/ppfqp
少しの工夫でどうにでもなるのが鉄道模型の良いところ
ちなみに全車富製品
411↑グリーン車の客:2008/02/02(土) 00:52:41 ID:YICsHaG3
>>410
急行なのに鈍行と同じ椅子かよ…グリーン料金半分返せw
412名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 01:46:20 ID:0zj4nqyN
Bトレだけど165系ムーンライトえちご、7両編成
クモハ、モハ、サハ、サハ、モハ、モハ、クハ
先頭車は前後のみ、中間はうそ電サハ、Pなしモハ込み
塗装がきれいなので、編成としてもきれい
413名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 04:59:56 ID:yoUQXlM/
>>410
自在腰掛がついていない1等車なんて存在価値ありませんねw
414410:2008/02/02(土) 07:20:32 ID:75IwbPx4
>>411>>413
特急用のグリーンシートに変更したと考えるんだ
ちなみにグリーン料金は半額の設定
415名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 14:11:42 ID:YmnLLUjl
>>410
サハシはサロを挟むように2両連結していただきたかった。
416410:2008/02/02(土) 14:20:53 ID:75IwbPx4
>>415
そう言えばあったねそんな編成実際に
417名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 15:59:59 ID:2KEixX/y
E231系11連の頭にサロ125を改造した食堂車クシ231くっつけて
山手の線をグルグルまわるレストランなんか面白そう
418名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 16:28:31 ID:ZTU2+oSx
加速と減速の連続でゆっくり食べてられないだろw
419名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 18:24:04 ID:6eMYps18
昔は食堂車を連結した編成は、グラスに入ったビールがこぼれないよう運転したとか…
山手線でそんな余裕ありまつか??
420名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 18:48:32 ID:M2qPwhLJ
まあ、ドイツには食堂付き路面電車@かなりの高加減速があるからなあ・・。
421名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:32:37 ID:mOYLKn4F
昔、山手線でカレーが食べられるイベント列車があってだな・・・
422名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:41:38 ID:yoUQXlM/
揺れる前に食べ終わってしまえばいいのだw
423名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:52:25 ID:q9nsVpeu
>>421
レールランチ山手だっけ?懐かしいなぁ。先頭車だけ今で言うラッピング広告車みたいに
ロゴとか貼ってたよね。
424410:2008/02/02(土) 19:54:41 ID:75IwbPx4
しかしなんで無くなったんだろう>食堂車
いくら速度の追及ったて廃止する事もなかっただろうに
425名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 20:09:25 ID:w284bdPq
>>424
マジレスするとこんなところか?
(食堂会社)
・人手がかかる(しかも労働環境はいいとはいえない)のでコスト面で問題
・かきいれ時の繁盛期に自由席代わりに利用する輩
・乗車時間が短くなれば営業できる時間が短くなり、不経済

(鉄道会社側)
・早朝深夜などたとえ食堂車が必要なくても繋げなければならない
・食堂車の代わりに繋げた座席車の収入見込み>食堂車の現在の収入

(乗客)
・乗車時間が短くなればそれだけ座席を立って食事が面倒くさくなる
・上記のコストを反映して「高くて今ひとつ」と言われた料理

まぁ俺はスーパー雷鳥にサシ481を繋げているわけだがw
426名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 20:11:23 ID:ZTU2+oSx
>>424
理由1
高価なわりにメニューが少ない。

駅弁のほうが安くておいしい。

利用客がいなくなった。

理由2
拘束時間が長い。

もっと高給で楽な仕事はたくさんある。

食堂車従業員の志願者がいなくなった。
427410:2008/02/02(土) 20:34:47 ID:75IwbPx4
>>425-426
まぁもっともな理由だわな
428名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 22:46:01 ID:ws3/WUrl
てーか、食堂車自体が鉄道での移動に時間がかかりすぎた時代の「苦肉の策」だからな。
寝台車も同じだと思う。

かくいう俺も、昔のKATO20系客車にGMのオシ16を20系塗装に塗り替え、台車も20系と同じのに
振り替えて組み込んだことがある。ナシ20は別に連結している状態でだ。


あと実現できなかったけど、旧客だけで北斗星編成を組むことを考えたことも。
スハネ16主体で、個室車はオハネ12を改造、ロビーカーにオシ16という構想だった。
429名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 23:26:55 ID:ZTU2+oSx
オシ16は今見ても悪くない車輌だな。
430410:2008/02/02(土) 23:39:50 ID:75IwbPx4
しかし国鉄車に食堂車がないのも寂しいのも事実。
国鉄車が好きだが知らない。しかし知らないなりに組んでみた26歳の俺
431名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 23:49:07 ID:+hXmK7ei
若い人の国鉄好きって多いね!
432417:2008/02/03(日) 00:23:03 ID:yxCDW2dJ
山手線食堂車のねらいは>>420みたいなもので
ゆっくりと山手線を回りながら食事をするための物
でも一番の問題は>>418だなw
433名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 00:33:31 ID:cOnYWE+X
HO派だが、このスレを読んでいるうちに加トのサハシ165をブルトレ色や急行気動車色に
塗替えて12系やキハ58系に組み込みたくなってきた。
434名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 00:47:48 ID:ISKcFoW9
わたしは14系、12系ハザにあさかぜオシ24入れて
長距離座席急行って遊んでますよー。
435名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 00:48:56 ID:dFN7KsUw
>>432
いや、ドイツのやつは、普通に営業運転している路面電車についているんだわ。
山手線なんて目じゃないほどの高加減速で走るよ。
・・・正確には、路面電車より高規格のシュタットバーンだけど。
http://www.rheinbahn.de/opencms/opencms/html/de/index.htm?size=mittel&url=/html/de/main/ueberuns/rheinbahnbistro.htm
http://www.rheinbahn.de/opencms/opencms/html/de/index.htm?size=mittel&url=/html/de/main/presse/bildarchiv/rheinbahnbistro.htm

メルボルンなんかのヤツは、観光用だけど。
436名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 01:02:07 ID:BokfZQIU
>>429
カトーから発売されると聞きました









2ちゃんの池沼から
437名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 04:32:26 ID:NK4S5SFv
>>435
日本でもビール列車とかはあるね
438名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 07:34:01 ID:Xbyo4lbc
>>433
ついでに折戸に改造するんだ
どうせならキハ65の中間に急行色に塗りかえたオハ12を挟んで編成にするなんてのはどうかな?
439名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 09:02:32 ID:BlIYZIr3
>>438
そのオハ12にエンジンを載せるんだ!
440名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 11:13:33 ID:OVBwghFL
20系客車改造のトワイライトエクスプレスとか
スーパーリニューアル10系の銀河とかやってみたいな
441名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 11:21:29 ID:llX6xyWk
パラダイス銀河か
442名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 11:28:48 ID:ISKcFoW9
逆に20系改造ってか格下げで電源は床下にディーゼル
つんでることにして・・・
DD13+マニ60+ナハ20+ナハフ20のローカル。
443昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/03(日) 13:02:21 ID:U2YUv3y3
>>437
おでん電車もあったぞ。
鍋のあたために電熱器しか使えないけど。しかも車内のヒーター連動で。
444名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 21:30:24 ID:2fp+aNvk
つかストーブ列車のストーブになべでいいじゃん。
445名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 22:42:02 ID:f3k2ZFdU
ナハ29000が出てきたときはひっくり返ったなw
446名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 02:41:04 ID:5lXPZ/3z
>>445
形式みたら木製車かと思ったw
447名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 05:01:25 ID:ehUDR42/
>>437
十和田とか小湊でも懐石列車運転してるな
448名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 08:41:50 ID:laJTrq9F
>>445
熱い汁で火傷しなかったか?
449名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 13:03:35 ID:aJ0DM8Wb
だからさぁ
山手食堂車言いだしっぺとしては
大都会東京をグルグル回るシャレた食堂車をイメージしたわけよ
諸君想像してみたまえ
昼は風景を眺めながらデザートのコーヒーを飲む
夜は大都会の夜景をゆっくりみることができる

しかし重大な問題がもう一つある
それは混雑するほかの車両の乗客の視線が怖そうだということ
450名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 13:09:22 ID:+CJF3UdM
他の車両というより各駅でのホームからの視線だろうな
451名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 13:19:28 ID:5Sa5yKEb
もういっそこんな編成で

[クシ][サシ][サシ][モシ][モシ][サシ][モシ][モシ][サシ][サシ][クシ]

反省はしていない
452名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 13:59:38 ID:X32hElkm
レストラン列車がほしい。
※どうせなら夜景のきれいなところを走ってほしい。
⇒中・長距離化
※食堂車だけだと一般運行に差し支える。
⇒客車を増設
※お泊りでもいいよね。
⇒客車・寝台を増設


あれ・・・これ、なんてブルトレ?
453名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 14:41:46 ID:G8tRmlN9
>>452
終電終わるちょい前位に出てぐるぐる開始、
終電終わった後1時半頃に東京駅で一旦停車客扱、
始発直後位までくるくる…、寝カフェ列車ってどうだ?w
454名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 15:34:26 ID:Q3MyG+2P
>>453
乗車券の規則を忘れている気がする。
選択乗車はあくまで交わらない乗車であって1周も2周もした場合、意味が違って来る。
455名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 15:38:12 ID:Rw6n7gci
企画切符の類にするかツアー扱いにすればおk
456名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 20:03:43 ID:Q25aGPaP
>>428-429
オシ16いいですね。。
軽食車っていうのがその後も健在だったらおもしろそう
北斗星にオシ16のような車両連結、というのもいいな

夢空間のバー車、廃車は惜しいな
フリー空間には金かけられないのかな、なんか貧しい
457昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/04(月) 20:33:38 ID:dE+j8/qC
>>454
当然料金は乗った営業キロ分いただきますよ。
458名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 23:55:23 ID:GsxpV/84
つ「都区内フリー切符」
459名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 02:15:30 ID:2us54AF0
ここまでの流れで札幌の黒歴史思い出したorz
460名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 02:49:44 ID:+keAyseU
>>459
ヤクザ直営のソープの事か?
461名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 03:04:44 ID:2us54AF0
>>460
トラムレストランと食の祭典w
462名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 13:15:38 ID:qfHt/KDI
サロE530かE531を改造した居酒屋列車というのはどうだろう
もちろん常磐線名物のあれ専用で
463名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 13:21:00 ID:xJDeLpac
>>462
沿線住民です、ウケタ
1Fは立ち飲みコーナーにでも
464名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 13:54:51 ID:XxIvkkGk
>>461
某刑事ドラマのネタにもされてた奴なw
465名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 00:12:15 ID:btop7o/2
>>462
たしかにあれは名物だからな
無理に禁止→うっぷん溜まって爆発→駅員に暴行
とかなるより、隔離車両で思う存分やらせるのがいいよね
466名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 00:03:45 ID:wtdN0Kgy
昔上野駅常磐ホームの立ち食いそば屋に
車内に持ち込めますという張り紙がしてあってけど
今でも持ち込めるのかな
467名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 09:12:14 ID:TkhU0BBY
>>466
上野駅のことはわかりませんが、30円ほどの器代を支払えば、
持ち帰りOKというホーム立ち食いそば(うどん)店はよくあります。
468名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 14:46:51 ID:TvEdVfGi
沖縄を走る国電路線を建設しています。
通勤型車輛の扉をいくつか不器用に埋めた改造で、転換シートを並べようと思っています。
469名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 15:44:41 ID:CHzsRHHb
>通勤型車輛の扉をいくつか不器用に埋めた改造で、転換シート
電車じゃないけど、10年くらい前、弘南バスにいた都営の払い下げ(エアロスター
だったか)で、中扉の4枚折戸部分に、ドアはそのままでステップに床を張
って強引に座席を設置したのがあったのを思い出したw
470名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 16:52:49 ID:PG5H+6tF
http://user.ftth100.net/BUS/busbbs/src/1202370600896.jpg
これとか中扉も後扉も埋めてるんだね。
鉄道の方もカオスだと面白いかもw

ボロ電の最後の砦になってそうだw
471名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 17:17:40 ID:lTjPjIuw
せめて新製車輌を投入してあげてくださいorz
472469:2008/02/07(木) 17:38:38 ID:TvEdVfGi
>>470
あ、気づいていただけましたね。私、沖縄のバスファンでもあるのです。
国電改造のインスピレーションは沖縄のバス。
473名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 17:39:39 ID:TvEdVfGi
↑おっとわたしは469ではなく、468でした。
474名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 17:43:49 ID:TvEdVfGi
>>469
弘前にもあるのですか。沖縄の国際通りでは同様の改造車がつぎつぎ
走ってきます。

国電沖縄線のほうは、沖縄ふうの民家をたくさん並べて、米軍ゲートや
サトウキビ畑のさきにかすかに青い東シナ海を表現したいと思います。
海は背景画かな。
475名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 18:13:08 ID:g3kbc4I6
沖縄に鉄道が残ってたらDD12タイプがわんさかいそうw
476名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 18:20:27 ID:lTjPjIuw
車輌だけだと「何この変な電車w」で終わりそうだけど、
レイアウト付きだとなかなか見応えある作品になりそうだな。
477So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/07(木) 19:36:46 ID:J5VSos04
>>469
ドア二枚殺して内側に椅子付けた73系が仙山線に居ましたw
478名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 20:59:37 ID:TvEdVfGi
>>475
なるほど!バックマンの安価類似ディーゼルでもいじるか。
>>476
アメ車もたくさん並べて、80年代沖縄の雰囲気でつくります。
479名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 21:03:54 ID:TvEdVfGi
ちなみに「不器用な改造」とはいっても、
秩父路号で走る、西武101あたりの改造例を参考にしようと思います。
480名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 21:09:19 ID:K/FcDkEx
設定としては米軍キャンプへのアクセスを重視した専用線がそのまま国有化って流れかな?
だとすると那覇市とかその辺りの路線は新しくめに作ってやって、
それ以外の本来貨物線としてスタートした区間は古く…ってやると説得力増しそうだね。
あとは本土との繋がりより、寧ろ米軍が持って来たって設定で
http://www.katousa.com/N/RDC/index.html
こんなのを走らせるとかw
481名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 21:51:55 ID:65Zw+lI9
モハ62・クハ77に3扉車の改造車がいましたね
482名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 22:29:51 ID:vrQ/Qr8A
沖縄に鉄道があったら1435mm軌間なんだろうか
483名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 22:37:08 ID:FiAZo5iP
3フィート(;´Д`)ハァハァ
484名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 23:26:49 ID:l/fvaFyA
>>477
それはよい491系
485名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 06:12:59 ID:IylBi/Oc
>>483
K-27とか走っていたりして・・・(;´Д`)ハァハァ
486So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/08(金) 08:37:52 ID:L9HJ6gzV
>>485
その辺が来るとしたらアラスカからですかなw
487名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 08:45:23 ID:5RqkSIsV
>>482
戦前の沖縄県営鉄道やサトウキビ列車を前身にするなら
逆に今頃ナロー天国になってたかも。
488名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 09:53:32 ID:xDXRrgXL
近代化済み軽便鉄道というのもおもしろそう。
489名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:13:09 ID:FLZhLZDk
>>482
しがらみ無いし、妥当だろうね…
490名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:15:29 ID:FLZhLZDk
>>488
三岐(近鉄)ナローみたいな?
491名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:20:28 ID:LAOLrATx
>>488
四日市辺りの近鉄で使っているようなもの?
492名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:22:06 ID:2BUmmsSH
>>487

県営鉄道のほとんどは沖縄戦で潰れたそうだから、戦争さえ無ければナロー天国
になっていた可能性は充分にありますね。残念な限り。
493名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 13:44:22 ID:N6/MYzKC
>>480
ナローでやろう。
サトウキビ輸送路線を強化して流用したという設定なら不自然じゃない。
494名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 18:23:02 ID:Nrs20q7d
ただ結局朝鮮特需か高度成長期あたりに
改軌されそうな気がしなくもない
495名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 18:26:22 ID:EWg3StUS
占領後の日本の鉄道復旧の為にGHQがフィリピンにストックしていた資材を流用って設定はどう?
496名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 19:58:21 ID:2/IwilAL
沖縄の鉄道面白いなぁ
ナロー王国になってサトウキビ畑を行く絵が目に浮かぶ
あるいは日本の経済支援や近場の資材で済ませるために
日本国鉄規格で払い下げ車両天国もいいなぁ
物量に任せてアメリカ本土から標準軌規格もありか
どっちにしても線路計画はアメリカだから
路線の引き方もアメリカ的だろう
那覇市内の大通り併用軌道が引いてあって
本線列車が鐘を鳴らしながら通って行ったりした
497名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 20:35:54 ID:Jz6vyKEo
戦後すぐには、米軍主導で1067mm軌間で敷く計画らったらしいよ。
498名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 22:04:49 ID:k1SXY0A7
>>488
そんなら、鮮鉄支線区や台鉄台東線のような大型ナローも面白いかも
499名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 22:21:44 ID:pruNr77w
ピクの昭和46年9月号に同誌主催の韓国ツアーで撮られた写真にあった東海南部線で
蒸機(KNRミカサ)に牽かれて走るアメリカ製のダブルルーフの大型客車
あれは朝鮮戦争のドサクサで米軍が置いていったもの?
500名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 22:35:37 ID:k1SXY0A7
>>499
ドサクサじゃなくて、戦後の支援だと思う。
ソウルや釜山の路面電車に、アメリカの路面電車が入ったのと同じように。

路面電車のほうは、今でも1両が残っているそうだ。
ttp://busan.nekonote.jp/korea/fukei/kudoku/0708.html

同じような経緯で、ウィーン市電に入ったアメリカトラム
http://progs.wiennet.at/addedvalue/f4000_wienerlinien/f000_AVContent.asp?KID=133&HID=468&SID=1582
501So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/08(金) 22:38:42 ID:B0WnxCzo
>>499
件の写真の正体は知らないけど
中国の廃車置場で独52同形機が見つかって話題になった話を思い出したぞ。
502名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 23:06:21 ID:mVOm225L
>>499-500
そういう形でアメリカから入って来た客車を>>480の設定で走らすってのもイイかも
503468:2008/02/09(土) 00:53:59 ID:FSJA1ziB
>>480
の設定、いいですね。軌間にはあまりこだわりがないのだけれど、
本土払い下げ車を中心に考えていること、連絡線で貨車の直通も考えたいこと
などから1067mmかな。国鉄型なんだけど、アメリカ型パーツなどで無国籍テイスト
をだせたらいいと思います。インドネシアの103系なんかも参考にしながら。
>>502
客車はちょうどIHC製の激安重厚客車のストックがあるので、
これを改造流用予定です。
>>496
国際通りの併用軌道も魅力だけど、賑わいの表現がたいへんそう!やりがい
ありそうです。
504名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 03:13:46 ID:0vItO6Lq
>>501
ドイツの52は戦後ハンガリーや東ドイツから朝鮮に渡ってその後中国に行った奴が
あったそうだよ
505名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 10:08:16 ID:/sLGgc1A
仮組み状態のクモハ41にインバータークーラーを載せてみた
これは中々……
506名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:36:01 ID:2IxLrdI0
583系月光型のクーラーも小型で似合うと思いますよ。たくさん並べてね。
507名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:31:26 ID:tKO6JPaJ
>>505
クモハ43800とクハ47100をAU712で冷房化したことがある。
もちろんJRマークと列車無線アンテナ付き。
車両限界を考えるとAU14の方がいいのかもしれないが。
508名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 01:57:20 ID:kltkG70i
木製屋根の強度は大丈夫なのだろうか・・・

いや、別にケチつけるわけじゃなく、単純に疑問に思っただけで
実例とかあるのかな、と。
509名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 02:35:18 ID:C03RhWQJ
サロ85300とかキロ25、キロハ25も俺的には冷房化してみたい車両だ。
ガキの頃実車(東海道のクハ85300や高山線のキハ26400)に乗った時はマジで
クーラーほしいと思った。
510名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 03:29:22 ID:GYW9ZFKD
キロ26は非冷房時代のキハ28房総急行の
普通座席指定車として時々クーラー付きキロ28の
次位上り方最後部に連結してあってクロスシートにちゃんと
白カバーが掛けてあった
趣味的には全盛期を偲ばせて面白かったけど
いくら普通車とは言えキロ28と比べてやっぱクーラーが欲しい
島原のキハ26はクーラー乗っけていてシールド2灯で
フリーランス的で面白い
511名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 10:21:14 ID:Zq9VnR/N
>508
特ロみたく屋根まるごと取替えたということでどうか?
客車みたく限界に干渉して屋根切り下げる必要もないだろうし。
512名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 10:39:57 ID:RB1d1fdH
>>511
経費節約のために冷房が乗る部分だけ金属で補強したとかいうdでも設定でも面白いかも
513名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 11:09:42 ID:uy1x/3ug
>>509
> サロ85300
AU12(AU11)でどうぞ
514名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 11:20:15 ID:Zq9VnR/N
>512
AU75乗せる時は冗談抜きでそんな感じだと聞いたことが。
だからJRではAU712やC-AU711やWAU102のような分散クーラーになったとか。
515名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 19:23:03 ID:tk4OnFbs
>>510
貴重な経験ですね
キロ25の格下げ後の姿ですか?
ちなみにキロ26は、キハ56系用のグリーン車ですね(キロ28の北海道型)
516名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 22:31:02 ID:GYW9ZFKD
>>515
510です
指摘サンクス
キロ25>キハ26-400が正解です
あの辺ははややっこしくてよく間違えてしまう
517名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 09:01:50 ID:+OoioJU1
55系気動車って、シンプルなスタイルにフリーランス化欲、かき立てられるね。
おれは電車化しようと設計図を書いているが、どうしても南海電車っぽくなってしまうorz。
518名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 20:07:39 ID:NKgxkaJ8
>>517
そりゃ南海にキハ55系居たからな。
1001系(ヒゲ新)に準じた南海急行色やCI化後の新塗装に塗るのも面白そう。

消防のころ学研のキハ55をAU12で冷房化したっけ。
519名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 23:45:46 ID:tTirC/IE
島原キハ26作ったら普通車中間車ができちゃった。っつうのはベタだよな
520名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 00:24:18 ID:oxPFoPbL
キハ5551もな
521名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 00:25:34 ID:i2ksHsWj
絶対に有り得ない連結をさせてみたが、どうだい?
http://t.pic.to/niazc
キハ181系+キハ82系
522名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 00:26:28 ID:Xg/lMPOe
>>521
すごく・・・事故回送です・・・
523521:2008/02/13(水) 00:48:21 ID:i2ksHsWj
>>522
例えは、キハ58+キハ65
事故は起こしてないぞw
524名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 09:57:54 ID:fMQguo1K
>>521
入出場回送なら
525521:2008/02/13(水) 10:24:53 ID:i2ksHsWj
営業運転だッ!
526名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 11:49:45 ID:Qk2bv6IS
>>525
58と65は併結前提の仕様だけど
82と181は各形式単独運用としてある

だから事故でもない限り併結できない

デタラメとフリーランスは違うよ
527名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:11:56 ID:fMQguo1K
>>521の言い分は知らんがw
フリーの世界なら併結可能という設定だってありだろ?
528名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:30:27 ID:ICD/LAkC
設定がデタラメを越えきれてないから事故回送に見えるんだと思う。
コメントでも変わってくると思うよ。「繋いでみました、終わり」じゃあ世界は見えてこない。
529521:2008/02/13(水) 14:06:12 ID:i2ksHsWj
>>528
わかった設定を考えて来るお(`・ω・´)
530名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 14:29:50 ID:fMQguo1K
フリースレって、フリーを楽しんでいる割に頭の固い人がいるよね。
どんなに立派な設定を設けようが、所詮現実の世界にはない”デタラメ”であることには変わりないのにさ。

なんて書くと、反論の内容が予想できるけどw
531So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/13(水) 14:32:57 ID:TMkFtZqX
見てる立場からするとネタとして面白いかどうかという点に尽きるしw
532名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 14:58:00 ID:bKiS66VQ
>>530
それ「デタラメ論」について議論済み
533名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 14:59:34 ID:pCnI7Mc+
出鱈目でよければ無神経スレにどうぞ
みんな無神経なので毀誉褒貶かまびすしいですぞw
534名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:00:47 ID:fMQguo1K
>>526がフリースレで現実世界の縛りのみに固執しているような書き込みをするもんだカラさ、反応しちゃったんだよ。
535名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:02:28 ID:ICD/LAkC
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/haly/03_bvrr/index.html
これとかデタラメもいいところw
それでも面白い。


ただ繋いだ(繋ぎ換えた)だけでも何か情報が有ればそこに意味が生まれるわけで。
このあたりは架空鉄道なんかでもよく出てくる話かな。
536名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 18:52:41 ID:i2ksHsWj
>>521の設定
特急気動車の体質を改善、馬力の強化が実施された。
その際、全車現存しているキハ82系とキハ181系のブレーキ指令や運用の共通化、併合を可能にする事で有用性や汎用性を高める事が可能になった。
この際キハ82系は1機360馬力にエンジンを、キハ181系には1000馬力のエンジンに積み替え、最高速度を140km/hにまで引き出せるので、「気動車=遅い」と言う固定観念を払拭した
…フリーランス設定だから、車両在籍も自由自在
537名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 19:57:17 ID:Mt9WuEmQ
> キハ181系には1000馬力のエンジンに積み替え、最高速度を140km/hにまで

ダメだこりゃw

ギリギリのリアリティーとか、端から考える気ないだろ
538536:2008/02/13(水) 20:06:27 ID:i2ksHsWj
>>537
スマン
1000馬力と140km/hは無理があるかな?とオモタ
539名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:51:30 ID:j7Wlm9Ty
ギリギリのリアリティ(笑)
540名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:05:20 ID:Br7w5v9u
史実だってできたはずの可能性の多くをやらずじまい。その可能性を考えるのが、フリーのリアリティなんじゃないかな。
デタラメ呼ばわりは二種類あって、そもそも可能性として成り立たないものと聞く側が可能性を理解できないものがある。
可能性を正確に伝えるには、送り手受けての双方に同じ知識が要る。話を聞く側にも知識がないと可能性のリアリティが伝わらない。
相手を選ぶ。そこが難しい。
私的にはありえないとありうるの境目の愉快なねたで聞く人を惑わせる話が一番面白い。そんな事あったっけ?否定できないというような奴。

でもさ、ブーピープバレィだって面白いよな。



541名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:14:53 ID:M5uC7uXx
>>539
JTBパブリッシングの幻車本も、不要と判断されて実現はしなかったりにせよ、現実の
延長線上にもう少しで手が届く話だからこそ、現実にあってもおかしくないという、
既視感のようなものが生まれる。

あまり度を越すと、遠く「あっちの世界の話」になってしまい、親しみが湧かないだろ?

>>537
老朽化を置いておくなら、キハ82に大馬力エンジンでキハ181と共通運用できるように
した・・・なんてのは悪くないと思う。

また、名鉄の逆で急行格下げして(塗装も変わるだろう)運行というのもいいだろう。
542名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:16:37 ID:M5uC7uXx
>>540 氏が、書いている間に同じような事を書いてたわけだが同意だ。
543名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:27:15 ID:j7Wlm9Ty
現実の延長線上(笑)
もう少しで手が届く(笑)
既視感(笑)
あっちの世界(笑)
親しみ(笑)
544名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:29:36 ID:Br7w5v9u
わからない人には楽しさも伝わらないから、どうしようもないなあ。

わからない事を威張ってどうするんだという気もする。
545名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:32:24 ID:53Enq/NJ
>>538
例えば…エンジンをキハ82はカミンズ製の350PSに、キハ181は新潟鉄工製の420PSに換装して出力を向上、ブレーキにはダイナミックブレーキを追加することにより130キロ運転を可能とさせた。
ってな感じに書くと現実っぽい雰囲気になるかと。
あまり突飛な仕様を設定せず、実車で存在する技術、機関を空想と組み合わせるのがポイントだと思う。

以前にDMF13HS(250PS)を8気筒に設計変更してパワーアップさせたDMH13HSZ(400PS)なんてのをキハ30系の機関更新向けに想像したことがあったりする。
強馬力化して性能向上させれば電化後も八高線の通し運転は出来たかな…と。
546名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:35:01 ID:boTzEZS8
現実世界では、国鉄の車両の発展は181系気動車や381系電車が出た頃から
長い停滞期間に入ってそのまま分割民営化直前までくすぶり続けたように
思うんだが、もしこれが何らかの理由で活発に新技術の導入を繰り返していたら……
と思うと強化82系ってのはアリかもしれん。

以下、俺の妄想

昭和50年代のはじめ、次世代特急型気動車開発のテストベッドとして
82系と181系が一編成ずつ選抜された。
181系はガスタービンエンジンによる半動力集中式編成に仕立てられ、
一方82系は国内各エンジンメーカーによって競作された350馬力級の
新型ディーゼルエンジンに換装された動力分散式編成となり
比較検討を行うことになった。

521の画像は両編成が試験の舞台となる北海道に向けて回送される場面である。
547名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:41:22 ID:owsKlePL
まあ、実際にカミンズ積んだ国鉄型は東海とかに存在してるからな。
58のかわりにキハ82が急行「かすが」とか面白そう。
548名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:54:25 ID:52R6EoHb
>>539,543
あ、キミは感ずる所あってニヤリとしているのかと思ったら、
単に理解不能なバカだったのか、ワリィワリィ
549名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:57:52 ID:Ox1kzm+V
昭和60年に、昭和70年の新型車輌としてラピートそっくりのフリーを作ったら叩かれるのは必至。
この辺が現実的フリーの難しい所なんですよね。

逆に「1960年代に考えられた21世紀の車輌」を今見ると、「これはねーよ」的な感想がもれるのも
また事実。(^-^)"
550名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:58:19 ID:52R6EoHb
>>545
細かいが、8気筒ということは、排気量が増えることを意味しているかい?
単にターボ搭載?
551名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:02:04 ID:Br7w5v9u
>>548
挑発しなくてもいいじゃん。>>549さんもレスされたように、判らないこともよくある話。
こういう世界は喧嘩がつきものだから、大きく構えようぜ。判らなければ逆らわず黙ってりゃいい。

電車に羽を生やして空飛ばすとかされても困る。でもなぜ完全否定できるのかといわれると悩む。
そういう時は指摘するよりも黙ってスレが流れるほうをまとう。


552名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:06:29 ID:ICD/LAkC
>>549
架鉄のスレでもよく言われる話だけど、ほんと現実の方が奇特なことやってくれるから困るw
ジェットエンジン付けた鉄道車両とかすでにされてるんだもん。

>>551
むしろお馬鹿設定付けて空飛ばしてくれるのはそれはそれで有りだろうな。
そういう馬鹿は歓迎したい。
553名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:08:43 ID:EH6rhcZn
つかキハ80系(改)にキハ183系中間車が組み込まれていたり
キハ40系(改)にもキハ183系中間車が組み込まれていたり
2000系TSEとキハ185が併結可能だったりしたんだから
別にキハ80系とキハ181系が手を組んでも何の不思議は無いと思うんだが。
554548:2008/02/13(水) 22:10:58 ID:52R6EoHb
>>552
それには賛同

それにしても、クハ103-1がリニューアルされて最後まで生き残ったなんてのも、
現実を見ないと単なるトンデモ設定にしか聞こえないからすごい事だ。
555545:2008/02/13(水) 22:12:45 ID:53Enq/NJ
>>550
排気量増やした上でターボ搭載。だからDMF→DMH
馬力を6(気筒)で割って8倍にして、ターボでの出力増強分1.2倍するとだいたい400PS。
ターボの能力はキハ183系500番台とキハ183系550番台より計算。

今、例文を見返してキハ181がデチューンされてることに気づいたw
あくまで例文ということでその内容はスルーしてくれw
556名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:15:17 ID:lkrpi8uK
>>552
どっかのSNSに、「電車と電気式ディーゼル車のハイブリットを考えました」とか書いてあったけど
実際にはんなものは、欧州の機関車やら路面電車で実現済みだしなあ・・・。

おバカなのは、センスが問われるね。
嫌味なくできるのは一種の才能だと思うよ。
557名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:16:02 ID:Br7w5v9u
>>553
技術的に不思議は無いのはわかった。あと必要なのはそういう方向もあると思わせる事情とそれら全てを自然に悟らせる話術かな。

フリー設定はある意味聞き手に挑戦しているようなものだから、上手に伝える技術が要ると思うんだ。
アイデアだけで説明終わりというようなのは困る。

558名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:18:00 ID:52R6EoHb
>>555
> 排気量増やした上でターボ搭載。だからDMF→DMH
DMH○○←排気量
559名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:20:35 ID:dVx7IYEi
路車板の架空の車両スレに行くと、どんなのがフリーとして楽しいか分かるよね。
たまにイタいのもあるが。
560538:2008/02/13(水) 22:28:56 ID:i2ksHsWj
>>545
>420PSに換装して出力を向上
キハ181系の馬力500PSだが、性能の向上出来る?
実際的には1000馬力は行き過ぎだったが、800馬力までの大馬力エンジンは造れるのではないかと

>130キロ運転を可能にさせた。
キハ181系も平坦地区では最大130km/h運転が可能とのこと
その速度の+10km/hですから…
561名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:38:07 ID:j7Wlm9Ty
単に現実に即させることは面白い架空ネタを作ることとまた別、つまり筋違いの意味を込めてああ書いたんだけどなぁ。
エンジンの知識が全てなフリーランス気動車の神様に怒られてしまったようで。

>>557
まずは自分のペースに持っていき相手が疑問を抱く方向に行かぬよう誘導することだな。
適度な印象を幾つか与えつつ、背景、用途、設計の3点をプロット形式で簡潔に説明。
制作そのものの話にシフトするという手もありw
562名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:45:02 ID:xCn8T7bx
いい爆弾が落ちて面白くなってまいりました

キハ181と82の併結の薀蓄はよしとしても
想像するとパワフルな181にきゃしゃな82が
引き釣られているようで痛々しいなw

フリーは外観の説得力が大切だから言葉だけじゃなくて
82の屋根にラジエター乗せるとか太い排気管着けるとか
模型として外観になにか面白みもほしいね
563名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:50:43 ID:52R6EoHb
>>560
ちょっと誤解していた。
動力性能としての140km/hなら、営業運転130km/hの車両には絶対に必要なスペック。
ただ、キハ181が140km/hで営業運転はまあ無いだろうという話。

線路側がそれに耐える(速度制限や蛇行動など起こさない)ような線形や保線でなくては、
車両側の性能要求が発生しない。
そんなところにキハ181が投入されるか?という、リアリティーにつながる。

そこらへんが、GTカーモンスターチューンで600馬力・・・とかとは違う世界。
564名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:47:06 ID:7H1dDEii
事故でキハ82足りなくなっちゃったんでキハ181改造して持ってきちゃいましたwwwサーセンwwwww

で済むと考えてしまった俺は終わりだなorz
565名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:46:52 ID:FqJYmLJu
>>540
>でもさ、ブーピープバレィだって面白いよな。

わかる。ああいう作品はたのしい。

まあフリーランスは緩行線をゆるく行こうよ。

ちなみにぼくだったら、「キハ82系の最終増備車はキハ181とおなじ車体」
という設定かな、ちなみにキハ82とキハ181どっちも秀逸な貫通型が好みなので、
特急電車化した設計図を書いたりして楽しんでいます。もちろん併結可能。
566名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:51:00 ID:wiytqRWV
>>564
ナカーマ!(AA略
567名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 01:03:25 ID:lSSAFIdi
>>565
> ちなみにキハ82とキハ181どっちも秀逸な貫通型が好みなので、
> 特急電車化した設計図を書いたりして楽しんでいます。もちろん併結可能。
485系の初期プランに、キハ82顔のMc+M+Tc基本という案があったらしいよ。
568名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 01:42:10 ID:cxvc8+ml
>>565
その設定なら、キハ180のラジエタ外すといいかもしれんね。
一見キハ181系だけども屋上がすっきりしてるのが80系最終車の特徴 とか

>>521が最初からそのくらいのこと書いて投下したらこんなに問題にはならんかったろうに
569565:2008/02/14(木) 02:11:07 ID:FqJYmLJu
>>567
へえ!実現してたら人気でたかも。特急「みどり・かもめ」あたりに投入!
>>568
ディテールを揃えると現実味増すよね。個人的には181のクーラも(ラジエター
はずせば見えやすくなるのだから)好みのキノコ型で82と揃えたいな。
570名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 09:36:01 ID:cJ04ZzR4
>>556
市電どころかICE-TDのオプションにパンタの取り付けがある。
571570:2008/02/14(木) 09:40:41 ID:cJ04ZzR4
>>565
そういえば、ドイツやオランダのTEEのDMUはEMUにするプランも
有ったらしいね。
572名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 14:01:34 ID:NDsrGK0I
キハ80を「みえ」色に塗り替えて輸送力増強&指定席車に・・・
と考えたことはあるな、と祭りに乗り遅れた者の呟き
573名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 19:05:47 ID:FqJYmLJu
>>572
いいねえ!18きっぷで乗りたい。

ちなみに名鉄(旧)北アルプスや、キハ90/91の電車化もおもしろそう。
名鉄ならマルーン・ピンクベージュのツートンが似合い(スカーレットはぱっとしないかも)。
キハ91のほうは何いろにするか。

おいらのアイデアの源泉は、TMSに掲載された懐かしの名記事、河村かずふさ氏「切り継ぎマニア
のメモから」。そのせい、と言っちゃいけないが、図面だけに終わる「幻の名車」が大半だがorz。
あと、TMS小林信夫さんの作風も好きです。

>>536とか545とか、一生懸命考えてるのだろうけど、いい訳やこじつけがましかったり、「嘘の上塗り」
になってしまうと、フリーランス設定はつまらなくなると思うんだ(ネタにつかってごめんよ)。
ふつうに廃車回送や工場入出場でありそうだし。
例えば河村氏は101系通勤電車を小粋な2ドアクロスシートにした図面を掲載しつつ、「でもこんなの
車体強度上もたないが」なんて書いてあったりする。実物でムリでも、そのスタイルや想定運用に「自分の
好みや夢が反映されていて、ちょっとだけ実物知識を調味料のように加えると、「あなたの好きな
車輌」「あなたの夢の列車」「こんな路線があったらのってみたかった」というたのしいフリーランス
になると思うんだ。えらそうにごめんね。
574名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:32:44 ID:jJhRUPoK
>>572
考えてみれば実際に存在した「みえ」用キハ58改造車も
カミンズエンジンに換装するわキハ80廃車発生品の台車に履き替えるわ
0系廃車発生品の回転シート取り替えるわとかなりの魔改造w
575名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:58:56 ID:wWjoSe01
>>574
でもあれはあれでよかったよ>みえ仕様キハ58
車内意外と静かだったし(アスベストの効果か?w)
0系シートもグー!だったね…今のキハ75に代ったときは正直がっかりしたよ
競合相手の近鉄名古屋線に例えると11400系の特急を5200系の急行に置換えたようなもの
これで料金同じじゃ客にソッポ向かれるのもむべなるかな…と

以上板違いスマソ
576555:2008/02/14(木) 21:34:11 ID:m/HcKi26
>>558
あ〜、そういう事ね。
スマソ。勘違いしてた。
改めて計算してみる。

あれっ? DMH17HSZ…!?

まぁ、妄想してたの15年近く前のガキの頃だったので。
577名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 23:59:33 ID:9E4VxChe
>>573
俺は地方私鉄ネタで予算のことまで考えて詰まって、完全に吹っ切れたな。
578名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 00:18:55 ID:I48mGE/q
>>572
地下室にIPA浸けにされた瓶詰め車体が…
579558:2008/02/15(金) 00:25:00 ID:I48mGE/q
>>576
ワロタ
まあそういう事もあるわな
580名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 00:57:01 ID:xSzP3GY9
>>573
わかります。多数の路線を伸ばす活気ある地方私鉄設定を、
どんどんリアルにしていたら、路線図がすべて廃線跡に
なってしまったことがあります。
581名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 00:58:02 ID:xSzP3GY9
>>577でした
582名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 01:21:19 ID:PP1Zye5S
別スレに貼ったものですが、
他車の塗装待ちの合間にこんなもの作りました。

手持ちのストラクチャー用ステッカの余りで
広告電車。ついでに冷改してみました。
フリーの脳内私鉄にはいいかな。
気に入ったので手持ちの適当なジャンクボディ
で広告付き増結クハでも作ってみます。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080211222328.jpg
583名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 03:04:45 ID:2hmRi+vM
>>580
設定をリアルにしようと思って
その地域の産業史とかまで買い始めた俺はかなり末期だと思うw
584名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 03:26:19 ID:01Uhts0h
自分は、沿線の風土や産業そのものを都合のいい設定にでっち上げるタイプだ。
585名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 07:38:58 ID:GMhTuZ5l
>>583、584
古い地図とか歴史をみると、結構計画だけで頓挫した鉄道がある。
もし出来ていたらと妄想すると、いろいろと考えられるね。
586名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 08:09:40 ID:IwWDGYF8
>>583
架空の国の、架空の国鉄を計画していたら、いつの間にか言語学の本を買っていた漏れの方が末期。

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは架空鉄道を作っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか架空言語を作っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    設定をリアルにだとか嘘の上塗りだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
587名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 10:10:47 ID:37OBjo5v
どんなにトンデモナイ自由形であったとしても、工作力が水準以上のレベル
ならば、それはそれで評価されて良いんじゃないだろうか?

もっともらしい自由形を考えるセンスのある人は何となく工作力も水準以上
のものを持っているような気もする。
アイデアはいいんだか、工作力が人並み以下だとやっぱりねえ。
RMMの「若葉ちゃん」で取り上げられてたフリー車輌の多くが、工作力が
伴ってない以上にトンでもない設定のものが多かったことを考えると、やっぱり
ウデを磨くことが良い自由形モデルの製作に繋がっていくような気がする。

いずれにしろ脳内だけってのはね。<オマエモナ
588名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 10:42:04 ID:MWy6Lcny
フリーに限らず、口先(薀蓄)だけってのは嫌われる。にもかかわらず、人のやることにケチだけつける香具師の多いことといったら。
まあ、あまりにもアイデアのないいい加減なもはやフリーとはいえない物や、アイデア倒れの火災車両はフォローのしようもないがw
589名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 11:47:16 ID:f/aPBsKd
>>583
>>586
ぼくは地名学にはしりました。
590名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 13:01:28 ID:uRpLA/+g
>>583,586,589
気がついたら都市計画学のドクターコースに進んじまってた俺はどーなる!?
591名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 13:37:38 ID:0q//dZcw
今自分が住んでいる町にはかって小私鉄があって
20年前に廃止になったと想定している
ゆるいカーブの路地などその想定路線の
廃線跡と決め付け散歩するのが日課となっています
いつも行く鉄模屋の前の道はその廃線跡だと言ったら
勝手にウチの前に線路ひくなと鉄模屋に怒られたw
592天邪鬼:2008/02/15(金) 13:42:18 ID:gJ4TUhpr
>>582

何だか本当に存在しそうで、
逆につまらない感じがしてしまう俺は捻くれているのだろうか?
593名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 15:44:56 ID:Ql5+5f28
>>591
熊本電鉄の御代志から先を思い出しちゃうなぁ・・・
594名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 16:36:14 ID:Qh82O9mc
>>591
おれも厨房の頃から、地元の旧街道の端っこにナローの路線があったと仮定してる
でも微妙に国鉄駅が近かったりして、いまいち必然性が感じられないので
そのままずっと脳内熟成中w

なんとか説得力のある言い訳を思いつかないと作れないんだよね。
もちろん、説得するのは自分自身w
595名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 17:47:18 ID:37OBjo5v
俺んちの前の道路はリアル廃線跡。
カーブが微妙にリアル。道路の幅が2車線には狭く1車線では広いw
596580:2008/02/15(金) 20:21:59 ID:2hmRi+vM
結構ナカーマが多くてびっくりw

>>584
僕もとっくの昔に廃鉱になった鉱山をまだあることにしたりしてますw

>>585
自分の計画してた路線にあとから本当に
計画が実在してたことを知った事があります
ちなみに架鉄スレに構想をさらしたことありw

>>595
そう言えば実家の近くの道路がリアル廃線跡だわ・・・馬鉄だけどw

何かだんだん話題が架鉄スレっぽくなってきたなw
597名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 21:58:18 ID:wCjDvVJE
>>594
世の中には頚城鉄道のようにどう考えても地元のお大尽が自分が町へ出るのに使う為に作ったとしか思えないような路線もあった訳でw

あれも走らせたい、これも走らせたいと欲張った結果、俺鉄は南海高野線のような路線と琴電のような車両運用を兼ね備えた会社になってた。
ある程度の輸送量のある平坦線と急カーブの連続する末端区間がある為、長年18m級の中型車と15m級の小型車が並存、近年平坦線のラッシュ対策専用に20m車を少数導入。
在籍全車両は混結可能で、平坦線においては運用も共通。両数以外は長さもドア位置もバラバラな電車が日替わりで登場。
整列乗車どこ吹く風。最新鋭の20mカルダン車も日中は微動だにせず、冷房化されたオールドタイマーが大手を振って闊歩する。
カオスだよなぁw
598名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:26:40 ID:yQNDuwZB
缶コーヒー発見
599名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:28:37 ID:k30iz7hd
>594
私有線から一般利用できる会社になったと設定したら?
岩手開発とか小阪精錬みたいに。
600名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:35:18 ID:3WOo4q8p
うちの地元は地方の港町で埠頭の引込線が縦横にあった。ボロボロの倉庫や廃工場、
併用軌道みたいな場所、そこら辺に貨車がゴロゴロ転がっていた。(ガキの頃に廃線)
なんかフリーの臨海鉄道やりたくなったw
601名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 01:27:12 ID:rK7dZ/r0
>>590
ぼくの友人にもいます。そこまでいけばたいしたもの。
>>582>>592
う〜ん、なんだろうねえ。松本電鉄を冷改してるようだけど。
(それだけだったらむしろ架空の設定ができるんだけど、広告シールがこの作品の肝なの?)
リアルな松電にはこういう広告看板をつけた電車はなかったのかな。
いまの車輌のようにアルピコカラーにしたら評価はかわったかも。マスキング大変だけど。
リアル感すごくあるし、腕もわるくないと思うんだけど。
申し訳ないんだけど、なにも感じることができませんでした。
602名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 01:45:56 ID:JTHWvPnc
582さんは冒険の度合いが小さくて、大コケしない代わりに想像力も激しく刺激されにくいって感じかなあ。安全な文部省推薦ホームドラマ的フリーランス。

情報量が多いと逆にフリーって難しくなることはないか?
モデルワーゲンの林鉄シリーズが木曽を離れて秋田や津軽に手をつけ始めているけど、ワーゲンHPにもあるように企画自体が細部まで写真に残されて
採寸されて固められた木曽を離れてフリーな森林鉄道を楽しもうよという狙いだったようだ。方針転換だね。
さてここでTMSの資料発掘のがんばりは、良いことなのか大きなお世話なのかどちらなんだろう?

603名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 11:49:55 ID:UwYBU5mg
>情報量が多いと逆にフリーって難しくなることはないか?

無知は出鱈目につながるけど、「知らないふり」は魅力ある設定に有効かも。
情報から、理想を描くセンスが必要なんだけど、情報に溺れると、センスを磨く
余裕がなくなる。必要な情報を取捨選択して理想的な設定をするセンスを磨きたい。
おれは「モハ○○型の何号車は手すりの長さが〜〜」という最近の模型製作(資料)記事
にうんざりしてフリーランスに転向した。資料はたくさんあっていい。モデラー
がなにを取捨選択するか、が重要だ。
604名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 12:11:26 ID:UwYBU5mg
マイクロエースのNゲージ111系(初期製品?)の正面がやたら平べったかったり
するのが指摘されることがあります。また小高の東海型正面のプレスパーツ
は、独特の味わいでファンも多いようだけど、昨今の製品と比較して実物の印象把握
という点ではもう「過去の製品」でしょう。
ただ、こういうのって、「フリーランスの正面デザインに使える!」と思ってしまうんです
よね。似てないからフリーランスっていうのは邪道だけど、こういう「似てなかった」
デザインを積極的にフリーランスデザインに取り込みたいと思います。
昔の雑誌とか見てて、わりと実車と似てない「完成予想図」を発見したときも
同様のヒントを得られます。
605名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 13:03:00 ID:pA6BxLgZ
>602
582です フリーに使えるかなとバラで買った松電の塗装がなかなかきれいなんで塗替えはもったいないなあと
で ふと思い付いたのが広告つき車 我が家のミニレイアウトで昼間単行&朝夕はクハ繋いで。昼間の主力車のため冷改
ってな設定です
606名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 14:00:08 ID:UwYBU5mg
おーい!塗装が気に入ったなら広告看板とりつけないでくれいw!
まあ個人の好みの問題なんだけどねorz。フリーランスとして冷改は正解。
607名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 15:27:43 ID:s3ARE5eq
>>582,605
俺は良いと思ったけどねぇ。現実感があるのも大好き。
続編をwktkしてますね。
608名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 19:46:30 ID:LwQDMyMF
>>604
私鉄の自社発注車とかで「国鉄型に近いんだけどどこか違う」ってのがあるよね。
津軽鉄道のキハ24000みたいに窓配置はキハ20だけど窓サイズがキハ22みたいな
小型窓、とか。
そんな感じで蟻のワイドビューなキハ22を炭鉱私鉄の自社発注車に仕立てられないか
思案中。ただ、案外いい値段するんだよね、中古のM車バラ売り。
609名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 20:19:53 ID:WtQfAkPm
>>608
いいですねえ。ぜひ北国の独自塗色で。
610So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/16(土) 20:37:57 ID:IBDmZ6fX
>>608
留萌のなんかシンメトリーだったりしますしねw
611名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 21:06:13 ID:1J5w7Auk
>>586
アイセバ国鉄?



いや、まさか3坐藁巣?(笑)
612名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 21:14:23 ID:1J5w7Auk
>>603
youいいセンスだね!
613名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 21:28:32 ID:YACXEJ5T
>>605
譲渡車輌の塗装が気に入ってそのまま使用するなんて事は実例があるので、
方向性としては有りですよね。

>>602
>>情報量が多いと逆にフリーって難しくなることはないか?
中学・高校時代に考えてた設定が微妙な物で、これは実際には有り得ないかなぁと
思っていたら、近年それが実際に関連が有る物だと知って安心した事ならあります。
614名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 21:54:57 ID:be1elVi/
605です。
アルピコカラーか!さすがこのスレの皆さんだなあ・・・。
まあ腕が追いつきませんがorz
鉄コレ発売前に、阪神通勤車キットニコイチで
えち鉄1100作って塗装で爆死した私としては
地方私鉄のきれいな塗装の塗り替えってためらいますね。
窓上の細いラインと野暮ったいカラーリングが
日車ボデに似合うなあと思ったので印象を残しつつの
フリーランス手段としてはアリかなと。

アルピコカラー、松電といえば、
長野五輪直前にアルピコカラーに塗り替えられた
25年物の(非常口が中央にある!)川崎ボデ
や北村ボデのいすずBUバス思い出しました。
あのノリですね。
松電バス旧カラー(クリームに赤、青の細いライン)
は電車に似合いますけどね。



615名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:02:55 ID:JTHWvPnc
広告は清酒を並べれば米どころ。温泉で観光地。悩めば悩んだだけのことはありそうだな。
616名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:24:14 ID:NYIjyUgu
>>613
松尾鉱山鉄道のカラーを採用した秩父鉄道、静岡鉄道のカラーを採用した日立電鉄、京成電鉄のカラーを採用した千葉急行電鉄あたりが有名どころでしょうか?
他はどうですかね。
>>615
無難なとこだと関東鉄道系によく見られたスポーツ新聞や競馬雑誌なんてのも。
617So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/16(土) 22:32:53 ID:IBDmZ6fX
>>616
他の有名どころでは茨城交通ですな、
上田丸子も富山港線から来た伊那電のをアレンジしたモノだそうで。
618名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:46:55 ID:6IyGEy3r
松電の日車標準型は、松本駅前の土産物屋の広告をつけていたなあ・・
619名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 23:07:03 ID:GTJoDIEV
>>616
あと有田鉄道も。
アレはボディの色変わってるけどパターン同じだよ。
620名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:07:46 ID:lBTFwo5U
>>614
北村ボディの松電バスをご存知なら、バス旧塗装を電車にも塗ってみるとか
いう展開もありですヨ(暗いし冷房は似合わないかも、さらに塗装が難しい)。
地元の広告を満載して、ステップを追加して浅間線に投入するのはいかが?
621620:2008/02/17(日) 00:09:34 ID:lBTFwo5U
↑おっと614さんバス旧塗装にも触れていらっしゃいましたね。失礼。
622名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 01:57:17 ID:TmX1zNJp
>>614
アルピコやかえる用のはデカールが出てるので流用してもいいかも

鉄コレ本体より高くなるけど、まあ改造なんてそんなもんだしw
623名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 12:33:51 ID:jhhgdDUM
貸しレイアウトのお店に行くと、時々フリーランス車両を走らせている人がいます。
痛車みたいにコンテナにアニメキャラクターのデカールを張った車両とか、
塗装をオリジナルに変えた車両とかいますが、たまにフルスクラッチで改造した
変った車両もいて、貸しレイアウトに行くのが楽しみだったりします。
変った車両を目撃した方いますか。
624名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 15:34:13 ID:oKJ5DWxr
>>623
目撃も何も、それらを作っている側な件について。
625名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 16:19:31 ID:Gq3W0387
この中にその張本人がいるんじゃないかなw

何か書きたかったけど良レスが続いてるので一回休む
626名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:20:52 ID:K2eL0+0J
そういえば昔(模型興味ナシの時)考えたフリーランスで、
485系の台車をクモヤ743や719系みたいな標準軌用に換装、
山形〜福島間専用特急車485系5000番代なんて…思い出した。
627名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:20:57 ID:VOgZv/Jn
馬匹輸送(競走馬輸送用)荷物車というのがアメリカにあったらしい。
外観は急行用荷物車に似ており、普段は一般荷物輸送にも使用された
ようです(どういう構造なんだろね)。日本で言うならワキ1をダブルルーフ
にした感じで貨車と荷物車の中間的な車輌(アメリカの荷物車には多いですね、
エクスプレスリーファとか)。馬主さんの乗車スペースも必要だね。
競走馬の産地から府中本町の専用側線まで走る臨時急行貨物列車を設定してみませんか。
馬匹輸送トラックのディテールなども参考に。

とれいん誌など鉄道誌の外国の実物/模型記事はフリーランスのアイディアやデザイン
のヒントがいっぱい。
628名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:32:24 ID:W/6SJ4Aj
じゃあ国内の馬匹車を見習って旅客車の車体をかぶった貨物車でw
629名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:47:59 ID:WvoBVqza
>>627
主な運転区間は土浦(美浦トレセン)・栗東(栗東トレセン)〜府中本町(東京)・船橋法典(中山)・西宮(阪神)あたりになるかな。
列車を1本仕立てるよりも、貨物の最後尾に1、2両ぶら下げるような運転方法の方が似合うかも
630616:2008/02/17(日) 19:00:34 ID:Ay1NgBZp
なぜ千葉急行の一節に対するツッコミが無いんだぁぁぁ!
「そこは好きで京成色でKeiSeiと書かれた電車を自社で保有した訳じゃない」と。
631名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:07:46 ID:f24PC9EY
これだな。
http://www.trainweb.org/rlhs/collection/cars/SF_Horse_Car.html

http://www.trainweb.org/jssand/Foreign/PRR/PRR-BE.htm
B74のAとB  B型は50両もあるぞ。

http://www.azrymuseum.org/roster/SP%20MW5984.JPG

ATSF,ペンシー、SPと大手三社を紹介したが、明らかに統一規格があるな。
632名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:09:24 ID:VOgZv/Jn
>>629
車籍はJRAの私有車ということになりそうですね。
たしかに専用編成より貨物併結のほうが輸送量にふさわしい。速達性を
どう確保するかも考えてみます。
>>628
馬匹車はストレスを嫌う馬のためのエアサス装備のトラックですね。
おのずと台車の選択にも頭をひねりそうです。
633名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:14:24 ID:f24PC9EY
634名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:16:51 ID:ADl0YVSj
痛コンテナってときメモのやつ?
以前どっかのHPで見たような覚えがあるな。
当時はきめえと思っていたが今じゃ痛車文化wってのも出来つつあるから
なんかどうでも良くなってきた。
635名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:33:11 ID:PVZtD2CP
まあ、日本にも「カ」とか「ウ」とかあったけどなあ・・・・。
636名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:33:37 ID:VOgZv/Jn
>>631>>633
ありがとう。
>>634>>623
TMSに紹介された「合同側線」のすばらしいセクションレイアウトに
留置されているホキがそんな感じだった気がします。
ビールを飲んでいる女性の写真を看板につかうくらいならイマドキありそうだけど。
637名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:36:48 ID:VOgZv/Jn
>>635
「カ」とか「ウ」とか「ポ」とはちょっと違う気が。
あたらしい記号を考えるか、現金輸送車のように荷物車扱いで番号で区分するか。
638名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:47:19 ID:f24PC9EY
ウィキで日本の競馬の歴史を紐解くと、軍馬生産と関係があるってことがわかったよ。
だから戦前の日本でも可能性はあったんだ。

舗装された道路というものがない時代、どうやって競走馬を運んだんだろうねえ。
ドイツは家畜車だったらしいが。
639名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 20:06:40 ID:LA769CwV
>>629
>>638
荒川沖から阿見の航空隊までは自衛隊の廃線跡がありますね。
そこから専用線を美浦まで延長しましょうか。あのあたりは日本軍の施設が
たくさんあった地域ですが、美浦のトレセンは関係あるのでしょうか?
640名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 20:09:09 ID:nl0iK0NA
普通に「カ」使用だと思うよ。
青函船舶鉄道管理局編の青函連絡船史に、
時化で欠航した時などに車両甲板に積載した家畜車に添乗している厩務員に、
浴室を貸すこともあった。という記述があるよ。
641名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 20:18:27 ID:pzzgf3L9
>>638
いや競走馬は昔、鉄道輸送がメインだったから
ttp://www.jra.go.jp/topics/column/soken/02.html

形式は多分普通に「カ」で引き継ぐんだろうな、
642名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:29:58 ID:LA769CwV
むかしは「カ」だったということもわかったので参考にしたいが、
フリーランスとしては昔の馬輸送とは違う車種設定に頭を使うのもおもしろいと思う。
643名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:40:05 ID:f24PC9EY
推測だけど、戦前の競馬は二系統あったことがヒントになりそうだ。
英国人などの居留民を発祥とする横浜の競馬と、それを真似て日本人の間で始まった競馬。
後者は賭け事として一度は禁じられて、優秀な軍馬の育成という名目を得て軍の保護の下にあった。
前者は治外法権などで守られて制度の違いが後々まで残った。

後者の場合、軍馬育成の建前上からも競走馬も軍馬の輸送に準じた扱いではないだろうか?
で、戦前の馬の輸送は例外的に有蓋車らしいんだよね。(ムの記号の由来)
戦時に輸送が大量に発生するところからも家畜車では間に合わないのだろう。

前者の場合は、ようするに「外人の金持ちが外国から輸入した馬」が中心になるわけだから、
これは金に糸目をつけない輸送を考える候補になりうる。
「或る列車」にホースエキスプレスカーが加わっても不思議ではないのだ!たぶん。


644名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:01:57 ID:zzi3MeJo
日本で馬と言えば、やっぱり競馬の話題ばかりなのかorz

自分は乗馬が鉄道とならぶ趣味のひとつなので、
乗馬クラブ敷地内の引き込み線から馬と人を乗せて発車。
景色のいい駅の側線で列車を降りたら、馬に乗って丘や草原を散策し、
夕方になったらまた列車に乗って帰ってくるという
ホーストレッキング列車というのを、いつも普通に考えているけど。

日本では現実味が薄いけど、アメリカやヨーロッパならありそう。
645名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:14:02 ID:PVZtD2CP
>日本で馬
あとは馬刺だな(w。
646名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:33:16 ID:W/6SJ4Aj
馬刺の旨さは異常。
霜降り肉なんかすごい旨さだぞw
647名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:55:36 ID:LXx2i0PI
いやいや馬より鹿の方がバカウマw

乗馬趣味の方のあとに書くのもなんですが
昔ある年寄りに聞いた話だが
終戦後よく茨木で食肉用の馬と牛を買って
カに一緒に乗って帰って来たそうです

明治時代の貨車では馬運車というのがあって
交友社100年の国鉄車両貨車編に写真が出ています
陸蒸気からひかりまでにもイラストが載っています
構造は横方向に地上にある厩舎のような
馬が顔を出す窓があり観音開きの木戸がついていて
下半分はホームから貨車に乗るための渡板が
跳ね上げられた状態で車体側板になっています
車端には乗務員ドアのような係員室があります

ttp://cortina.hakuba.ne.jp/~natsume/kamotsu/kigoum44.htm
によると家畜車と馬運車は記号も違い別物みたいです

648名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 08:17:52 ID:0qeecsXf
キハ20ゲット!

寝台車にして地下レイアウトで走らせよー
649名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 10:17:17 ID:dLPcpVrt
『鉄道車輛401集』に明治期の馬積込車の図面と簡単な解説が載せられている。
車体長15フィートの二軸車で、控え室(?)付き。
側面扉は下半分が下に開き、上半分が左右に開く。
定員2頭。
650名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 10:53:38 ID:UB7adXQx
ここはやはり現代物流の常識に従って、
馬運搬用コンテナをつくってコキに積載するべきだな。
651名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 16:21:56 ID:/40LQc+K
>>649
思わず噴いた>定員2頭
馬は当然貨物扱いだと思うけど、貨物でも生き物の場合は「定員」と呼んでたのかな?
652名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 16:38:17 ID:WrsBG69t
員は人に対して使う言葉だろ。
653名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 19:23:33 ID:jwiC4LhZ
>>639
おもしろいですね、、、沿線利用者です
荒川沖は最近まで貨物取り扱い(セメント)があって、
自衛隊引込み線があったころの残党スイッチャー(半キャブ)が生きていたのだが、
気がつくと今は貨物扱い廃止に。。。。残念だったなあ

JRAのトレセンって敷地がすごく広く、中でナローの線路でも引いてあったらおもしろいかも
654名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 02:11:14 ID:xoMsn+Hj
>>653
引退した馬が牽いてる馬車鉄とかどうよw>トレセン内ナロー
655名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 10:57:07 ID:jUWP2FQj
>>651
「定員」という言葉は、『鉄道車輛401集』で使ってあったもので、面白いので引用しました。
赤井哲朗さん辺りのエスプリじゃないでしょうか。
656名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 12:44:48 ID:hiEJaHno
北海道のばんえい競馬の競馬場には
競技に使ったソリをスタート地点に運ぶ線路があるんだぜ
馬よりコースの裏をコソコソ走る機関車の方が気になって仕方なかったw

帯広競馬場の側には自衛隊の専用線があったから
引き込み線作れんことも無いなぁ
地元ネタ失礼。
657名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:08:19 ID:hiEJaHno
>>656はスレチですね。ごめんなさい。

馬運車はやっぱり馬運車のみで固めた専用列車でしょうか?
それとも普通のカモレに1両単位での併結ですかね。
後者にはヤードでの突放があるから前者かと思うのですがどうでしょう…
家畜車を生で見たことがないのでその辺の事情がわかりません…
とりあえずカトーのワキ5000で1両試作しようかな
658名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:25:45 ID:jMKdxcPk
>>657
>>656はスレチですね。ごめんなさい。
なんのなんの面白い情報でした

農耕や食用は他の貨車と同じようにトッポウしたかも知れないが
同じ馬でも軍用や競馬用は入れ換えでも神経使ったんじゃないかな
連結される列車は一般なのだろうか
軍用列車はあったけど競馬専用列車というのもあったのだろうか
馬運車を何台かつないで一般関係者用客車との混結なんてのも
想像すると面白そうだ
659名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:34:21 ID:FxfnpjJZ
ちょっと違うけど、サーカス列車みたいなのかな?
660名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 15:00:29 ID:4lHSvP9L
>>656
ばんえい競馬のトロッコは「トワイライトゾーン」で知ったけど、
ナローゲージのフリーランスネタ、架空鉄道ネタとしても使えそうだね!

>>658
>軍用列車はあったけど競馬専用列車というのもあったのだろうか
馬運車を何台かつないで一般関係者用客車との混結なんてのも
想像すると面白そうだ

一般観客を乗せて、「パドック直通」列車を設定。「競馬場正門前」
より便利!
馬匹貨車ネタとしては、トラック顔のディテールを参考に、専用のディーゼル
機関車で貨車や旅客車をはさんだプッシュプルを想像してみるのもいいかも。

>>659
いいねえ!(海外の限定製品はあったね)。いろいろな動物とピエロとかショーのスタッフを
乗せて全国行脚。日本版を考えてみては。
おなじ発想で劇団四季公演列車なんてのも夢があるかも。ファンの人はどうぞ。

661名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 18:39:53 ID:zw+tnKC3
サーカス列車と聞いて
ふと頭の中にポンパ号みたいな列車が思い浮かんだ
662名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:08:30 ID:Qk1fXeve
サーカス列車と聞いて
Mr.サマータイムが一日中かかっている列車を連想したのは俺だけでいい・・orz
663So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/19(火) 22:15:54 ID:L2wSLmOc
>>662
ホームタウンエクスプレスじゃなくて?w
664名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:49:10 ID:R85DsrUZ
>>663

鉄道公安官かよwww
故・石立鉄男さん思い出しちまった
665名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 12:59:22 ID:VcpeqFpo
前出の馬運車は明治時代の車両で
連結器はリンク式だから
連結妬突放は自連より丁寧だったのかもね

時代は変わって現代の馬運車は
食堂バー寝台ロビー何でもありの
金持ちオーナーの自家用馬運車なんてのも良さそうだ
人馬別室同乗のデラックス仕様
666名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 14:05:37 ID:Lfvzkkqo
スーパーレールカーゴみたいな競走馬運搬列車(交直流車)を考えたことがある
667名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 14:43:59 ID:SHrjFY+z
>>666
ありゃ、「サンダーバード2号(酉特急じゃ無い方)」みたいなモンだから、コンテナに出来て、やる気に成ればなんでもできるだろうしな。
668名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 18:32:32 ID:ZU2E5F4U
>>665
スクリューカプラーでも、いちいち連結切るのが面倒なだけで、
突放は原理的に全く変わらんのではないかい?

坂阜なら連結切ってからバッファだけで押してけばいいのだし
連結時にはバッファで自連の緩衝器よりも衝撃吸収されそうだけども
669名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 18:45:47 ID:X3PVq4Cn
でも、自動で連結されないよ。衝撃で勝手に動いちゃうよ。
解放するにも、機関車側が勾配の下側に居ないと大変だよ。
670名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 02:47:41 ID:rM5Tlvz0
>>669
側ブレーキって知ってる?
ハンプって知ってる?
まずはググってみなされ。

貨物は遠くなりにけり、か・・・
671名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 14:57:53 ID:rQfd0fqB
突放する全てのヤードにハンプがあったのか?
ブレーキ掛けてぴったりと止める(連結作業が出来る車両間隔で)技術があったのか?
672名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 15:36:56 ID:yBlbcQ2t
>>671

スクリューカプラー時代はぶち当てて止めていたそうな。だからこそのバッファ。
むしろ今より雑だったんじゃないか?

それにしても、全国の車輌を一日でナックルカプラーに交換した明治の鉄道マンは
凄いね。
673名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 15:38:03 ID:yBlbcQ2t
×明治
○大正

スマソ
674名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 16:11:30 ID:igeOLlP4
ハンプオブチキン?
675名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 01:06:50 ID:DQGz3IuV
構想や妄想だけの設定だが…

E551系
JR東日本、JR西日本と東急電鉄の3社で共同開発された特急電車。
交直流3電源対応であり、有用性と汎用性に富んでおり、E653系との併結が可能になっている。
車体はアルミ合金製で、車体構造はJR西日本から資料提供されており、681、683系の貫通車と、瓜二つであるが、寒冷地を走る可能性を秘めているため、非貫通仕様になっている。
またシートピッチや車両の基本設計、サービスはJR西日本のもの、モーターや運転席付近の設備は東急電鉄のもの、モニター類、自動放送や形式はJR東日本のものと、それぞれ最高水準の設計が行われた
行き先表示板はフルカラーLED、優等識別板にはヨーロッパ式の方向幕がそれぞれ採用されている。
編成は基本が10両と付属が4両編成と巨大な輸送力を念頭に設計されており、付属4両編成のみの構成で柔軟性を持たせることも可能。
またMT比を同一にすることで高速域の加速度を上昇させた。1M車に初めて「デハ」という形式を組み込まれている
活躍する区間は幅広く、首都圏を中心に信越線、常磐線、高崎線、宇都宮線、東海道線を中心し、一部、JR東海路線やJR西日本路線にも乗り入れる。
車両長は全車21.3m、モハE550形は車体中央に片開きの1'800mmのワイドドアが設置されている。片方は普通車として、もう片方は4人掛けの個室として利用出来る。構造で個室はファミリークラスとも言える。
グリーン車は、柔らかくなめした革をシートに使用しており、シートピッチは1.200mmの1+2で構成され、のびのびとして、柔らかな座り心地
モーターはVVVF制御で出力は170kw、設定最高速度は160km/h、シングルアームパンタを装備している。
また運転台は東急共通のT型ワンハンドルマスコンを採用。ブレーキ、アクセルレベルが1ずつ下がっているが、E653系の併結に支障はない。
扉上部に情報モニターが2つ設置されており、起立乗客への情報提供を行っている。
車番は基本番台の10両、付属1000番台の4両をはじめ
モノクラス2000番台の7両、グリーン車連結3000番台8両
東急電鉄所有で、伊豆急電鉄乗り入れ用で基本番台と共通運用の4000番台10両と同じく付属4両の6000番台などがある。
676名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 01:09:28 ID:6V3T4XgJ
>>671
ハンプが無いから突放するわけだが
677名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 09:10:07 ID:Oy8m3Pjx
>>675
なかなか面白そうだけど、それを模型化するにはどうしたら良いだろう?
678名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 09:32:06 ID:HDFfYExL
>>676
ハンプがあれば機関車うごかなくていいんですか?
679名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 19:01:49 ID:FUDLJNAP
>>675
つまり新型特急電車だね。
680名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 19:13:46 ID:v7WDV5+u
>>678
なくてもいい場合もある
必要な場合もある
考えて味噌
681名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 23:58:48 ID:aTVEsov1
リア厨の頃、フリー波動用新車(クモハ+クロハ)を作ったことがあったな、と>>675を見て思い出した

車体:GM東武6050に小田急8000の顔をくっつける。屋根と側板の継ぎ目を消す。
屋根機器:パンタは当時電車用としては唯一のシングルアームだったE351用ASSYを台座ごとつけて交直流車気分
      特高機器類はユーロスターASSYと銀河、ストックから。
      クーラーはAU75を切ったもの×2。
床下機器:クモハは富モハ207から、クロハはクハ221ASSYから。これでTNと過渡密連に対応。
台車:過渡DT56系統。クモハは強引に取り付け。
塗装:酉ファソだったので、側面は485系「はくたかカラー」のような感じ、
    青帯を前面に持ってきて前面は完全に小田急まんま

かくして自分だけのフリー電車が出来上がり、
TN化した485系のケツにぶら下げたり、
過渡221系にくっ付けたりしてニヤニヤしていた。俺きめぇw
682名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 00:29:40 ID:WuJUgNcK
>>681
楽しめたならいいじゃないか。
683名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 02:33:36 ID:zCaSdUqS
>>678
ハンプヤードの映像見たことないのか?
構造を理解する所から始めよう
684名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 03:41:27 ID:i99RODdJ
京玉電鉄5500なんてよくない?
685名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 07:23:12 ID:BPV9wow5
>>683
しつけーよジジイ
686名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 07:43:53 ID:GbKCmleM
>>678
ハンプは坂道で貨車を転がして、その途中のポイントで仕分けをするわけだから、
坂の上まで機関車で押していきます。
687名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 09:13:47 ID:eNXkw3rk
ハンプがあったヤードなんて吹田とか北上とか限られるんだが
688名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 10:24:57 ID:b4YRazHq
ハンプく横跳び!
689千葉工:2008/02/23(土) 11:37:40 ID:fWBWoFip
2号と聞きましたが?
http://p.pita.st/?ovmopdfp
690名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 11:44:55 ID:qbTSt+Jy
>>689
思いつきがすばらしい
4号は出てくるのかな

TGVの郵便専用列車みたいに編成組んだのも見たい気も
691名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 12:05:10 ID:Xqbb/fzz
ハンプネタのいくつかの質問は自動連結器化以前の状況に対する質問だからね。
692名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 16:17:02 ID:FyQuxGSz
>>681
それ、なんてフライングハンブルガー?
693675:2008/02/23(土) 21:35:35 ID:JVlDLWYg
>>677
模型化するならば、過渡683貫通をベースにジムキットで作り上げるしかない
構成ではシングルアームパンタ、床下はあったらだが東急2000系もの、台車はE231系シリーズであればいいだろうね
モハE550は切り継ぎが必要になってくる
デハE551は1Mのため、モハE551のモーターの2倍の大きさ…
カラーは681系サンダーバードのカラーに準じているが、白を基調にして、メインカラーは緑(うぐいす色よりやや濃い色)、アンダーカラーは青(常磐線の青と同じ)等々
言い出したら切りがない
694名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 22:45:20 ID:mBMLl4mC
>>693
ジムキットは無難にHGUCのRGM-79でいい? 少しオーバースケールだけど。
695693:2008/02/23(土) 23:04:13 ID:JVlDLWYg
>>694
そっちのジムじゃないってww
GREENMAX→GM→ジム
こんな感じだよwww

しっかしマジスレする俺もみっともないなwwww
696名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 13:46:28 ID:leYb1gid
>>638-643
もう亡くなった馬飼いだった爺様から聞いた話では
馬輸送は、家畜車より有蓋車に馬と一緒に世話人が乗り込んでの
輸送が普通で、それは戦後も変わらなかったらしい…
といっても爺様が世話してたのは、軍馬、使役馬、地方競馬なので
JRAの競走馬は知らんw
S20年代までの地方競馬なんて本当に草競馬レベルで
今みたいに馬運車なんて無いから貨車から降ろしたら
そのまま競馬場まで馬引いてそのままレースしてたとか…
>>653-654
戦前、競走馬育成していた小岩井農場にはあったけどね>馬鉄
697名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 13:32:46 ID:6Xj7TCTW
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080226133113.jpg
最近張りが少ないので、叩かれるのを覚悟で貼ってみる。

ジャンクのワキとBトレの残骸とGMパーツのあまりとで適当に組み合わせてみたら
こんなのができた。
698名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 13:51:05 ID:9ENTVwzs
GJ! なかなか可愛らしいじゃん。
ビューゲルだったらなお良かったかも?
オレも電動貨車作ってみるかなー。
699着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/02/26(火) 17:13:14 ID:O3Cw9oDL
>>697 北陸鉄道のED231?とかに通じますな
700名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 18:17:43 ID:NxDdC6+u
>>697
可愛いね。
しかし・・・運転室には一体どうやって入るの?
701名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 18:42:50 ID:8yVrQgyi
つ「貫通ドア」
702So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/26(火) 19:45:48 ID:Q+rcNBc6
>>701
更に前デッキも付けたら完璧w
703名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 20:58:19 ID:azATfK45
>>702
デッキ付き貨電か・・・
新潟交通モワ51+栃尾電鉄モハ209÷2のようなものを考えているんだがw
704名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 21:49:46 ID:LDg4hO3R
どんも。
割と出来具合で叩かれることを予想してたのですが思ったより反応良かったり。

伝説(レジェンド)書いてよかですか?

デキ8型
数字の通り、ワム80000からの改造車。

〜↓以下個人私有線レイアウト向けでっち上げ〜
山の上のウィスキー工場からウィスキーの樽詰めを瓶詰め工場まで輸送するために使用された機関車である。
はじめはディーゼル機関車を使用する目的であったが、水質と環境を保全の目的で電化されたため、電化費用がかさみ電気機関車が作れなくなってしまった。
そこで、国鉄から譲渡されたワムを動力化改造という応急措置的に製作された機関車である。

ワムの前面に廃車となったキハ58の前面をそれぞれ配置しつり掛け式ユニットを配置。
大型ヘッドライト、車体中央にパンタグラフが装備された。
戻りは材料をつんで山を登るため、車輪はボギー車からボギー台車式に変更し牽引力、走行安定性に貢献している。

ワムは積載量15tであるが、デキ8型の場合はモーターがあるため、積載重量は5tである。
ワムとの積載の違いから塗装を変えるか帯色を入れる予定であったが、車内の仕切りを変えることで過積載を防止している。
もともと応急措置的な存在であったが、小型の車体と保守性に優れた車体であるため後継機は生産されずに現在に至っている。

って感じですかね。
こーいう嘘も作ってて楽しいですね。
705697:2008/02/26(火) 21:53:59 ID:LDg4hO3R
番号振ってなかったです。スンマソ。

運転手は荷扉か貫通扉から乗り降りするように設定してあります。
デッキは考えたのですが、トータル的なバランスでやめました。
貸しレイアウトでワム3台牽いたら「?」って目で見られてましたよ。w
706名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 22:50:51 ID:S3eO0blM
>>697
おいらもGMのマニ使って考えたんだけど、フツーの屋根を乗っけると背が高くなりすぎちまうんだよね・・。
707名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 00:35:00 ID:AU2Fq5ZM
>>697
俺も昔似たようなもの作ったな〜w ワキ5000の妻板に左右非対称の前面をくっつけて、屋根に
パンタ乗せてベルニナの動力を仕込んだ。今も押し入れの奥深くで眠ってるはず。
708名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 01:38:58 ID:f810cd8H
ワフニコイチで荷電・・・いやなんでもないw
ヨ改造のEL・・・ごめんなさいもう寝ます
709名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 01:49:14 ID:OyKNVSkT
>>708
ワフ2個一で大軌か阪和モカふう(・・・ツーかアメリカのインタアーバン系だな)の荷電をやろうとしたが
未だに着工にすら及ばず・・・。
710名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 02:04:51 ID:OceaWPv9
>>704
ワム改造と考えると、なんでボギーなの台枠どうした?とか屋根強度はとか
いろいろ突っ込み所が出てくる気がするので

側面扉は国鉄ワム8図面流用の自社発注車

としといた方がいいかも
いや文句じゃなくて、あくまで提案というか、こんなのもあるよ的に
711名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 07:51:14 ID:KT3A2Ezt
GMキットからフリーランスを作ろうとすると、「図面流用」って設定がとても便利だったりするよね。
712名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 09:26:22 ID:W+HGsbpZ
フリーランスとしては、奇抜さが足りないかもしれませんが、

JTBキャンブックス『幻の国鉄車両』
713So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/27(水) 09:46:49 ID:unrgVYeB
>>712
二軸キクユニにはぶっとんだw
714名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 10:46:40 ID:4NDu5SnQ
>>712
まあ外出で常識レベルだが
715名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 11:19:07 ID:elfw0Yhy
>>711
「GMマニュアル」誌はフリーランス製作のヒントに溢れていたよね。
716名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 11:21:48 ID:elfw0Yhy
>>708
ヨって、けっこうネタに使えるよね
>>709
フリーランスは構想を練っているときがいちばん充実してたりするw
717名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 14:08:45 ID:0cPmzexV
718名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 14:53:53 ID:YF/Vf4jF
>>717

コテハンじゃないんだから、2ちゃんでは晒さないのが礼儀と言うモンだ。
そうしないとblog持ってる人が画像出さなくなるよ。
719名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 18:56:28 ID:ouFbvECg
>>717
ご本人です。orz
相当古いネタだとばれてしまいましたね。

>>718
まぁくだらないblogなので別に晒されても良いんですけど。
720531男 ◆ATxnCGuvrM :2008/02/27(水) 21:42:00 ID:HOvhtSR2
お久しぶりです


キハ58修学旅行色かったんですが、
合造のキロハ58やら
キクハ58やらをでっち上げようと思いますが、前例あります?
721名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 22:28:43 ID:b5bkNMpb
前例はないと思うけど、問題は誰がロザの部分に乗るかだな。
やっぱ教師連中だと思うが。
722531男 ◆ATxnCGuvrM :2008/02/27(水) 22:31:52 ID:HOvhtSR2
教師ウザすぎるw



とりあえず急行色に戻そうかな…
723名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 23:15:58 ID:N0zhi1g8
キロハ58は悪くないけど、あえて修学旅行色でやる理由がわからんw
724名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 00:30:42 ID:8sTOCFQC
>>722
首都圏色でw
725名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 02:49:46 ID:wPh3fJe1
>>719
あくまで自由なんでムカついたりしてほしくないんだが、一般論としては、電車の称号は

デ(ハ) 系と
モ(ハ) 系がある。

電気のデorモーターのモ、なのはいうまでもない。

だから、デモ…に特に設定(別の意味)があるなら失礼を詫びるが、名前だけ聞くと少し違和感がある。
普通にどちらかで良いのでは?

デ 系と、モ 系の分布は、大雑把に言って、電気軌道系(初期から小型電車で始まった所)がデ、非電化鉄道(蒸気、ガソ、ディーゼルの歴史を持つ所)がモ、のような気がする。
あくまで私の個人的認識で、例外があるというか、間違いかもしれないが。

あとついでに言えば、優等車があり得ない社線で「ハ」を省略する事が可能だが、
優等車を運用していない社線でも、省線との関係が密なところが「ハ」付記ありのような気がする。

荷物も積める機関車、他の貨車なども牽引する余力がある荷物電車。
その切り分けは、あくまで運行者の意識のさじ加減だと思う。
小私鉄などは、車輛を兼用して有効に使うものだ。
事故時に救援物資程度なら積んで駆け付けるデキ(モキというのは聞かないな)、
日頃、荷物貨物輸送を行い、輸送量が多いときに無蓋車を牽く事もある…ならばデワ、モニなど、
考えた設定に合わせればいいでしょう。
726名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 02:55:42 ID:/BKTTL4l
先生!
マハとかチキとかモヨとかモカとかセミシとかセミボとかロコとかデキ(尾道鉄道)とか、どう考えたらよろしいんでしょう。
727名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 03:04:57 ID:wcFiQ0p8
ELのデキは単に電気機関車の略だったりして
728名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 05:41:34 ID:KVfczfez
>>726
マハってマハポー車の記号だよな?
漏れもどんな車両か見たこと無いが。

729名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 08:11:57 ID:m9XRE620
>>725

「デ」は『電動車』のデと思った。

>>726

チキ(箱根登山)⇒地方鉄道客車(「チ」ほうてつどう「キ」ゃくしゃ)
モヨ(阪和)⇒モーター付、座席が横(要はクロス)
モタ(阪和)⇒モーター付、座席が縦(要はロング)
モカ(阪和)⇒モーター付、貨車
セミボ(富岩鉄道)⇒セミスチールのボギー
デキ(尾道鉄道)⇒電動客車(「デ」んどう「キ」ゃくしゃ)

秋保電鉄のマハや谷汲鉄道?のセミシの意は知らないorz
730729  :2008/02/28(木) 08:23:27 ID:m9XRE620
>>726

セミシは谷汲鉄道でなくて美濃電の単車だった、須磨祖orz
ウィキにも名鉄モ110形で記述があるね。
セミシの意も記述あり。
731名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 08:40:17 ID:Tk7oK+HV
もちろん電車の形式記号もリアルな設定のためには重要。
一方、架空鉄道の電車記号をゼロから考えてみるのもフリーランスのたのしみ。
いまは、ドコモ、PASMO、ミニモ、アシモ、などなど「○○モ」はなんだかブーム。
深くこだわらないのなら「デニモ」「スロモ(なんだか遅そうw)」なんて記号も愉快。

修学旅行色は電車気動車とも明るくていい色だね。
「修学旅行」にこだわらないで、「地域支社カラー」だと言ってしまえば「ロ」
も不自然じゃないなあ。>>724首都圏色のキハ58というのも案外似合うかもね!
732名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 08:48:32 ID:ZtVlsEik
>>731
リニモ
キュアモ
733名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 09:02:12 ID:Tk7oK+HV
むかしのプラレール国電のイメージでKATO旧製品103を京急バーミリオンで塗ったことがある。
いまは播但線あたりに走っていそうだが。
電車でタラコ色(気動車首都圏色)はどうかと思ったけど、上州あたりにいそう
でやめた。
ウグイスパンを食べながら、「山手線ってウグイス色っていうけど、ふつうの黄緑だよな〜」
と思ったのが発端。「ほんとのウグイス色(ウグイス豆色?)」国電を思案中。
入浴剤の色もヒントになりそう。
734名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 10:46:29 ID:+uLZ0ZNP
>>725

称号は自由なので、その辺うるさく言う必要は無いでしょう。
デモキでも全然おkだと思う。
ただ、一般に通用しない名称を使うんなら、その来歴も考えて欲しいよね。

デモの称号に違和感があるなら、それにこじつければいい。

例えば、この鉄道では電気式気動車と液体式気動車があり、それぞれ
デキ、エキと称していた。
電化により電気式気動車が電車化され、デキはデモに改称。
液体式は存続しているので、そのままエキを使用している。

とかね。
735名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 10:49:01 ID:+uLZ0ZNP
あ、>>704ではデキ8型になっているのか。

ウィスキー運搬車という想定から言えば、モはモルトのモでもいいんじゃね?w

736名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 11:05:45 ID:l2BEfFb6
今はじめてブログ見てきたけど、只の仮称に何噛み付いているんだよw
本文にも「デキ、デワ、モニ・・・色々有るんですが〜」と書いてあるし。
デモキ=只の仮称だからデとモとキをくっ付けただけとか、デモンストレーションのデモとか、勝手に考えてもいいけれど、なんの意味もないしw
737名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 11:57:30 ID:pbOqDXWQ
ケハ、ジハ、ケコキハ、ガ、ガハ、ガソ、レカ、カハ、ジ、ホジ、ガキ、ケキ。

民生デイゼルのエンジン積んでるからデハとか言ってみる。
>726
デオ、デナ、デカ、ホデハ、デハボ、モボ、デトニ、デイ、デロ(上田)、ユ、ム・・
738697:2008/02/28(木) 12:07:07 ID:aaMnACyO
予想外のツッコミに俺涙目www

型式なんか飾りです
フリーを割りきれない人にはそれがわからんのですよ
…とか言いつつ、ブログ書いている時は酔ってる事が多いので、明け方見たら何を書いているのか自分も理解できてないことがあったり

自分の基本方針は「言ったもん勝ち、やったもん勝ち、座右の銘はやり逃げ」なんで、後々のサポートはありません
739So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/28(木) 12:07:42 ID:8wighh7m
秋保のマハは当時トンペー学生だった瀬古さんが中の人を小一時間問い詰めても由来不明だったとかw
740名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 13:38:43 ID:b06rppa8
>>739
昔の地方私鉄なんてそんなもんさね
保有車両の数すらはっきりしない所もあったと言うしw
741名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 13:57:04 ID:+uLZ0ZNP
>>739

あぎうのしどのいうごとはなにしゃべっでるがわがんねがらひょうずんごでもは
どくっちゃべだがったのがまはになまってきけたんがそのままついだんでねべが?

和訳

秋保の人の方言は何言ってるか分かりにくいから、標準語でモハと言おうと
したところがマハに訛って聴こえたのがそのまま形式になったのでは?
742名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 17:52:22 ID:xdhAT90I
デキカ(武蔵野) 「デ」んき「キカ」んしゃ?
ボボ(小坂だったかな、有蓋貨車)ボギーボックスカーの略?
チハ・シハ(沼尻)チ→中、シ→小?
743名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 17:56:08 ID:+uLZ0ZNP
>>742

小坂のボボが九州に売却されてたら大変な事にw
744名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:13:50 ID:aaMnACyO
秩父のヲキフもワケワカラン俺ガイル

どっかの会社は会社名をそのまま型式にしている所もありましたなぁ
745名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:21:43 ID:+uLZ0ZNP
>>744

ヲキフのヲは、ヲア(ore=鉱石)のヲ。
オアカーって言うだろ?知らんか。
746名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:23:12 ID:zxzNqgn1
>>744
ヲ(秩父、東武)=ヲアカー(オアカー、ore car)のヲ
747名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:26:42 ID:zxzNqgn1
>>746かぶった。スマソ。

ところで、西武だったっけか?ヲ=ヲブツ(汚物)のヲ、でアレを運んでたのは‥
748名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:32:46 ID:/l++cX+Z
>>747
むかし模型化された方(実は私の先輩)もいました
ハッチを開けるとアレが黄色く表現されているのが見えたとか
749名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 19:50:02 ID:b06rppa8
>>747
着駅で開けてみると中身が半分になったとか
沿線はさぞかし植物がよく育ったろうw

>>748
Nでは台所でキットが出てたね。イベント限定だっけか。
さすがに中身まで再現したいとは思わんなw
750729  :2008/02/28(木) 20:12:06 ID:m9XRE620
>>742-746

旬の秩父ヲキはコ「ヲ」セキ(鉱石)の『ヲ』じゃないのね。
知らなかった。

鉱石と言えば、小坂のゲボは『ゲ』んせき(原石)『ボ』ギーの意で桶?
751名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:59:42 ID:/uukZuf3
>>744
鹿島鉄道のKRとか、わたらせ渓谷鉄道の「わ」とか真岡鉄道の「モオカ」とかありましたな。
北条鉄道のフラワなんて…。
京成電鉄のスカイライナーに至っては「AE」が形式称号だったりします。

上信電鉄みたいにモハ(ユニット車)とデハ(1M車)とデキとEDが共存している所もありますね。
752名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 21:27:30 ID:wcFiQ0p8
マハで普通に客車を思い浮かべた俺はまだまだ修行が足りないらしいw
753昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/28(木) 22:19:33 ID:8V8NYGqK
モハ1000とデハ1000が固定編成というか連接車な所だってあるんだからさぁ。
電動制御車がデハで中間電動車がモハだなんて。
754名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:00:40 ID:/BKTTL4l
>>742
ハト、ヒト、ユト、セコ、セロ、セナ、タオ、・・・・
こんなところもありましたな。

>>747
西武のおわい貨車は、所有物としては西武保有のトに東京都保有の汚物タンクを載せたことになっている。
だから、記号はトのまんま。
755名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 00:01:32 ID:i6PhKYSc
>>751
いすみ100、ミキ180、ナガラ1、イセ1とかモナー
LE-Car2シリーズってそんな名前の車両ばっかな希ガス。
756は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/02/29(金) 00:08:34 ID:g7svZkWD BE:90785063-2BP(1001)
>>740
マジかw
757名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 00:19:16 ID:Ua35qBGW
ヲキ1っていう汚物貨車は国鉄が短期間運用したものらしいね。戦後のごたごたしてた時期で
資料が残ってないのが残念。キ級だから相当でかい貨車だったんだろうな。
758名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 10:39:23 ID:r+6LUyQk
>>740
朝倉軌道を思い出す。
役所に提出する書類の記述を曖昧にして済ませたらしい。
車体幅なんか、「ぶつかるわけじゃなし」と、事前に認可された数値を超えて大きく作ったという。

参照:『鉄道ピクトリアル』642、643号(1997年9、10月号)
759名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 13:23:42 ID:J2uZaMjQ
>>733
そもそも鶯パンなのに鶯が入ってないとは、どんな材料偽装だよ!
760名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 13:41:22 ID:MBsGSOhg
>>759

つ[たい焼き]

761名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 14:51:41 ID:99ueDbQU
>>759
つ「大判焼」
762名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 14:56:56 ID:3snSPlDC
>>759
つ [メロンパン]
763名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 15:13:39 ID:Dg/RKgE3
>>759

つ[スシ24]
764名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 15:56:30 ID:LHtZGJFh
>>759
つ「カニ24」


タモリ倶楽部でカニ24-500という表示を見たタモリが「カニ食い放題24500円」とか言ってたっけw
765名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 16:09:43 ID:V6+ErDGz
くだらねえw

>>759
つ「カニカマ」
766名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 16:56:40 ID:MBsGSOhg
>>762
最近はマジで“メロン果肉入りのメロンパン”とかあるらしいね
767名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 17:48:50 ID:IZCCrR5v
>>766
商売は正直にやらなきゃな。
768名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 17:52:41 ID:erznKolj
>>767
そんな事いわれたら、某蕨のメーカーは大変だw
769名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 21:26:12 ID:5x5Dfj/3
樽見鉄道のハイモは1等2等合造電動車ではありません。
770名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 22:53:53 ID:5x5Dfj/3
京急1000型(旧)が昔の塗装(湘南デのような暗い赤色と、かつての赤黄色
ツートン)を再現した装い(ラッピングらしい)になりました。
フリーランスっぽくておもしろいですよ。
771名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 22:57:31 ID:Kpc+B6FC
>>759
つ[鉄板焼き]
772名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:02:23 ID:Kpc+B6FC
>>759
つ[鉄板焼き]
773名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:10:22 ID:JB9NSIhH
そうか、すうどんには、すが入っているのかっ!
774昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/29(金) 23:47:45 ID:2o8KhlEq
>>771
鉄板の下で火が燃えて
775名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 00:10:18 ID:cLz6Tzdr
>>759
つ「目玉焼き」
776名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 00:27:01 ID:gITaBDjR
もんじゃ焼き


もんじゃって何だ?
777名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 00:32:50 ID:tJjEe6Ha
>>776
ググると、文字焼きの転訛ってことらしい。
778名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 12:44:14 ID:y1VfPqJk
鉄板焼は「鉄板で焼いている」と言うことでしょ
非鉄金属で焼いたら鉄板焼でないかもしれんが
779名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 14:55:23 ID:XjRK8yBm
そうか、“フリーランス”とはB級グルメと鉄道模型を同時に楽しむことだったのかw
780名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 17:48:14 ID:129XZRHn
たこ焼きにたこが入ってるんだから鉄板焼きには鉄板がry
781名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 18:15:23 ID:xYuKekEU
>>779
ラーメンの屋台を電機に引っ張らせた先人の例もありますしな。
782名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 18:37:49 ID:fES5AO6Z
>>781
トーマスが牽く回転寿司なんてのも見たことあるよw
783名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 18:51:29 ID:XjRK8yBm
>>781-782
その点では祐天寺のカレー屋のオヤジは当に“ネ申”ですなw
784名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 19:07:57 ID:9RIBdJss
調理師免許取らねば・・・w
785名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 22:13:44 ID:SsC4bLnW
>>774
よく焼き上がったところで美味しくいただくんだな…鉄板を
786名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 22:36:55 ID:2aymX5pj
おまいら、そろそろこっちのスレへ行ってやってくれや。

うぐいすパンにうぐいすが入ってないのはオカルト!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1204369458/l50
787531男 ◆ATxnCGuvrM :2008/03/01(土) 22:37:48 ID:rNkhS62E
キハ58の床下+キロ28ボディ=最強の緑車?
788名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 22:41:21 ID:129XZRHn
>>787
中央本線にキロ58というのがあってだなry
789名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 22:41:34 ID:129XZRHn
>>787
中央本線にキロ58というのがあってだなry
790名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 22:47:48 ID:7to7Eebz
その昔、キハという記号を見てキロキロキロキロ・・・と鳴っているからキなんだろうか、と思った。
だってモハってモゥアアア・・・って鳴るから。

サとか他のカタカナ記号のすべてがこれで理解できる日がいつか来ると信じていたよw
791名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 23:56:01 ID:cLz6Tzdr
鶯パンがおもろかったので忘れてたw

>>720
何でキクハなの
792名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 23:56:30 ID:oDi435cO
>>790
オカルト板に池(w
793昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/02(日) 00:32:29 ID:xBwq0UR2
>>787
会えなくて残念だった。
794531男 ◆ATxnCGuvrM :2008/03/02(日) 13:06:41 ID:NoS9GbJw
昴さん、次は必ず行きます!
アーバン持ってw
795名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 16:32:29 ID:vCX3YKHI
松電広告車作った582です

増結クハができたんでアップ。
種車は見てのとおりm。やぼったくすべく広幅の連結面は
パテで埋めました。
ついでに手持ちの2弾改15m級車も広告車化しました。

設定は・・・(俺鉄道内側線)朝夕は乗客が増え、18M車が導入され、
      老朽化した15m車は引退の道を歩んだ。
      しかし、18m2連では朝夕はさばききれず、遅延のもと
      となっていたが、急カーブ(R140)から20m級の
      入線が困難であった。また、ヤードも2連が限界であった。
      ただ、称名寺駅(カトー橋上駅)そばの側線は15m級
      3連が留置可能で、ラッシュ専用として3連一本だけ残すことに
      した。冷改、貫通編成化、各種近代化魔改造のうえ朝、夕一往復
      のみ運用。それ以外は駅側線で昼寝のため、駅の広告がわりとして
      地元商店に格安の広告料で開放・・・。   無理か。 

おまけ→@昼間の主力車。カラーはそのまま。
    A外側線用のフリー車もふくめて集合写真。

長々すみません。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080302160602.jpg 
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080302160635.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080302160721.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080302160807.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080302160848.jpg    
796名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 00:34:51 ID:sk1Kh14s
>>795
けっこういいセンスしてるね。
797名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 01:14:16 ID:mNZo5AHh
>>795
こういうのいいなぁ。和む。
798名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 00:02:50 ID:qucS4waN
クケン デケン デトニ ナトデ ゼ モナ。

セミボはセミスチールのボギー車ぢゃ
799名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:26:08 ID:u+oPdwr4
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080303205146.jpg
バックマンの3軸ディーゼルの中央軸を取って2軸化して車体をプラ板ででっち上げ。
屋根の穴は抵抗器を載せるための穴。
パンタは上の初期イメージイラスト(笑)ではビューゲル状だったが、造型が難しいので
たぶん普通のパンタを中央に載せてお終いとおもう。
800名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:48:11 ID:FB4OEse0
>>798
このスレ的には セミスケールボギー なんだろうな>セミボ
801名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 07:38:49 ID:Vs7jJNlD
>>799
あれ真ん中抜いたら1軸駆動にならない?
今、手元には無いけど。
802名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 07:44:18 ID:qzahysWd
>>795
昔の地方私鉄にラッシュ時だけ、貫通路を閉鎖した制御車とか
電動制御車を制御車に改造した車両をつけて、運行するというのは
有ったような気がします。
803名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 11:31:53 ID:oEN78/rB
>>802
それとは少し違いますが、30年ほど前の西鉄宮地岳線(現貝塚線、単線)の電車は、
電動制御車は両運、制御車は方運で、貫通扉は車両によってあったりなかったり、
貫通路はありませんでした。
制御車の運転台のない方側と電動制御車を向かい合わせて連結したのは当然でしたが、
ラッシュ時に3両編成(MMT)や2両編成(MT)、昼間や夜中は1両といったパターンが
決まっているくらいで、車両の組み合わせなど時々変わっていたような気がします。
運用車両もかなり自由だったようです。
804名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 11:46:46 ID:IIQKgPN6
一昔前の地方私鉄といいだしたら、サハをぶら下げて走ったりとか(もちろん貫通路なんてない)普通に有ったからね。
805名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 11:56:20 ID:JTVhFxVb
>>799
どっかのメーカーから、ビューゲルのエッチングパーツ出てるよ。
806名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 12:07:32 ID:CXd5EuxO
>>805
確かアルモデルか台所だったと思う
807名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 12:26:34 ID:hasmAFoj
>>805
錦林だか岩橋だかのもあったね
達也のも在庫持ってる店まだありそう
マスピもやってなかったっけ?
808名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 12:54:05 ID:qpk4ZwDc
>>802-803
今から10年くらい前までの、新性能車が出回る以前のローカル私鉄では、
そういうことをやってない会社を探すほうが大変なくらいだったんだよ。
809名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 13:22:46 ID:yVkuuucG
>>795
撮影旅行に行くとがっかりする車体広告も模型だと楽しいな
ミニカーブレールのレイアウトもいい雰囲気
810名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 13:33:09 ID:qzahysWd
方端のみ運転台で、もう一方は貫通路or締め切りの制御車は多くあるけど
両端とも運転台の制御車はあったのだろうか?
811名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 13:49:07 ID:dmOjJjXY
>>810
山程
812名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 14:33:48 ID:PZvr1FQA
日本で最後の両運クハって十和田観光のクハ4400かな?
813名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 16:56:48 ID:j+j+vQHg
日本ではないが、イタリア国鉄に601系だったかな?(形式失念スマソ)
長距離優等用なのにオール両運車の電車があるよね。
日本流に言うところのクシやクハシもあるそうな。
814名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 17:18:17 ID:qzahysWd
>>813
最初は全部1等(後に2等もできた)なので、日本流に言えばクモロとか
クロシじゃなかったか?
食堂といっても、1等ビッフェはクロシで良いと思うが、1等調理室は
何というたら良いのやら。
815名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 20:15:17 ID:AuGcl7QD
>>814
調理室を売店や車販準備室などと同列と考えれば記号なしでいい
(一等座席+調理室→「ロ」)と思うんですが、そうなると合造車でない
場合に困りますよね。電源車みたいに「ヤ」でいいのかなぁ‥‥‥。
816So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/04(火) 20:25:24 ID:WOkZY5CL
>>810
両端でマスコン違えて相手に合わせ使い分けていた例もありますだ。

他に変り種としては片運だけど直接制御のクハなんて実例もw
817名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 21:40:22 ID:PAzsD4HV
>>802
新潟交通では90年代まで見られた。
特に軌道線廃止までは朝ラッシュ時にモハ+クハ+クハの17m車3連(もちろん全車非貫通)が狭い商店街をゴロゴロと走っていました。
始発駅の白山前ではホーム有効長が足りず、燕寄りのドア1ヶ所には直接道路に下りるタラップが横付けされていました。

>>816
長電クハ1550だっけ?
片方が抑速付き対応、反対側が抑速無し対応だった。
818名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 23:21:50 ID:Pz4Yg0ar
795です。
私としては逆もやりたいと考えてます。
関西私鉄お得意の 「とりあえずサハにして使う」
きれいに中間化しないで乗務員扉とか妻面の丸みとか
残したまんまのサハをつないでる編成に萌えます。
現在では阪急の3300あたりなんか萌え死にそうです。

819名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 23:23:54 ID:2fRbJ8V2
>>807
マスピはお手軽二軸電車シリーズ(?)やってたときに
Zパンタとかと一緒に出してた気が
ただシリーズが終わったっぽいからもう作らなさそう
820So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/04(火) 23:28:13 ID:WOkZY5CL
>>817
あ゛、ソレもありましたね。
わしは京福福井の喫茶店ホクハを思い起こして書いたんですけど。
821名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 23:40:11 ID:vbXRSZa1
>>820
片方がHLで、片方がRPCだったというヤツね。
822名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 23:48:38 ID:zw3lL2SU
2軸単車の制御車なんか面白いかも。





と思ったが、実在したようですな。
823名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 00:13:36 ID:WLhNeeyj
>>822

っ 琴電の貨車改クハ(形式失念orz
824名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 00:15:36 ID:tJXYdSy9
模型ではたいてい何でも連結できてしまうわけだが、設定を本にして制約をつけてみるのも面白い。
たとえば連結器の横のジャンパー栓などに注目する人は少ないと思うわけだが、制御器やブレーキの
種類ごとに異なるものが必要であり、現場で間違える事がないように記号や色を塗られていたりするわけです。
例えば、両運クハの片方の栓には黄色を、もう片方には赤色を面相筆の先端で指しておくとしよう。
黄色い栓を持つ電動車には黄色の栓のある連結面を、赤い栓の電動車には赤色の面を連結、というようなこだわり。
こういうのがいいんだなあ。雑多な中古電車を抱える地方私鉄の技師の悩みを分かち合おうではないか。




825名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 00:18:07 ID:pRhxsmML
3連で2扉、3扉、4扉の混成って実在したんだろうか。
国電以外だと関東鉄道くらいしか思いつかないんだがw
826825:2008/03/05(水) 00:19:42 ID:pRhxsmML
>>824
つ琴電

ってこれは例外級かw
827名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 00:31:41 ID:pivrvlaB
>>826
大井川鉄道は自動加速式・自動ブレーキなら、なんでも併結(MMCとCSとESが繋がっていたりした)。
豊橋鉄道はMMC等に統一して、同じように総括制御していたな。
828799:2008/03/05(水) 00:39:47 ID:eC/qkDws
ここはフリーランス雑談スレなの?しかも実車の話ばかりでツマンネ。

>>801
中央軸とっても走ります。
>>805-807
一応既製品は極力使わない方針なのでビューゲルは自作しようと思っていました。(パンタは過渡の広電パンタの予定でした)
パーツが出ているようなので探してみます。
829名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 00:42:01 ID:eC/qkDws
>>801訂正、中央軸とっても残り2軸とも動きます。
830名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 01:02:52 ID:tJXYdSy9
スレの流れなんて明日になればどうにでも変わっているというのに、
自分のしていること意外がつまらないという人が来ると萎えるね。
831名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 01:07:43 ID:YG5BHqVd
積極的に話を振るのが一番だろうな。
まああんまりやりすぎたりあからさますぎると嫌がられることはあるだろうけど。
832名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 02:09:06 ID:qr27kkTg
スレ違いの実物話は模型板なんだから自重しろって
実物でこうあったから模型でもこうするとかならわかるげれど
鉄道板か路線・車両板で「フリーランス模型の題材になりそうな車両を語るスレ」
ってんならちょうどいいんじゃねえか
833名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 02:27:47 ID:zBYgQxRq
京成1500は両運の付随車
しかも特急用の豪華なクロスシートで
同様の電動車が無いという不思議な車両

ここでの実車話はフリーのネタ振りだから楽しいよ
ゲテロコからTGVと幅が広くて面白い
834名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 02:35:58 ID:cwULrNZR
>>825
一畑
835名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 07:24:05 ID:yXuiDjf6
>>834
一畑は4扉車は無かった気がするが。
836名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 19:39:37 ID:VTd5+04M
>>832
>>実物でこうあったから模型でもこうするとかならわかるげれど

そこまで解かっててスレ違いとか、もうね。
そんなに必要以上にスレ立てたいんですか?
837So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/05(水) 19:45:09 ID:1wLRRWe/
「実物がこうだったから模型もこうでなければならない」じゃなくて
「実物がこうだったから模型もこれでいいのだ」だからね、このスレでは。
838名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 00:06:10 ID:EY05IIOd
>>825
南海のロクサン型は電装品が間に合わずにTc代用で二扉三扉のMcにぶら下がってデビューしたはず。
つまり三連で2-3-4がそろった編成が出来た可能性は高い。

西武鉄道も編成が揃わないときは混成を厭わない傾向があったので、旧国の再生作業のピーク時は珍編成出現の可能性はある。

839名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 12:53:29 ID:hj+FaE7S
>ALL

実物に固着している時点でフリーランスの大儀を忘れている。

と苦言を呈しておこう。
840名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 13:09:48 ID:C4OCZMEj
このスレ的にはフリーとデタラメは違うのだよ、と言っておこう。
実物の知識があった上で構築されたフリーランスを目指すのがこのスレの多くの住人の考え方だと思うのだが。
841名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 13:44:54 ID:qY1mr3Xc
>>840
まあ在り方としてはいくつか方法はある訳で…。
宮崎アニメ(千と千尋のヤツとかラピュタのとか…)やファンタジー世界の列車を作る人もいれば
実際にあった例を発展やら改良やら改悪やらして一瞬でも「こんなのいたっけ?」と思わせる様なのを目指す人もいるし…
俺はどっちも好きだけどね。
短編成化の際に塗られた塗装を逆に急行電車とかに塗るのをここではユーモアやセンスの一つと捉えるのが理想でしょうよ。
842名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 14:01:35 ID:C4OCZMEj
>>841
誤解しないでね。
絶対にありえない物やファンタジー世界を否定しているわけではないんだよ。
そういうものを考えるにしても正しい知識は必要でしょって話し。
843名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 14:58:31 ID:gDgncS+m
「何も知らない」のと「知ってて敢えて無視」の差は大きいからな。
844名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 18:23:12 ID:7RWd3nq4
>>840

オレは違う。
荒唐無稽でも、模型作りの基本がしっかりしている上で、卓越したデザインで
あるとか、面白いアイデアであるとか、そういうモノであれば大いに認める。
模型としての完成度が高いってのが重要ね。
オレは、そういうものを作りたい。
良い例を挙げれば、ブーピープバレイ鉄道とかね。古くてすまん。

ジョンアレンのG&D鉄道も、車輌はかなりフリーっぽいのがあった。
特にナローのインスペクションカーとかステゴザウルス13号とかw
ステゴザウルスのスイッチャー13号には萌えたなー。
845名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 18:31:38 ID:C4OCZMEj
鑑賞するだけのヤツには何も求めていませんが、何か?
846名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 18:45:20 ID:7RWd3nq4
>>845

何を噛み付いてくるんだ?
ま、少なくとも君よりは作っていると言っておこう。
847名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 21:05:53 ID:sKneGIjg
>>846
人の発言の趣旨を理解せずに長ったらしいレスつけたのはあなたですよ。
848名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 21:55:09 ID:NAfjVfhi
>>795
久しぶりに此処覗いたんだが…
昔のアメリカのインタアーバンは、60フィート以上の電車をこれくらいの急カーブに強引に突っ込んでいたようだ。
因みに、60フィートというと実質日本の19m車両くらい。
849名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 22:17:07 ID:01rsgpsj
103系が豊鉄の急カーブを曲がってると思えば違和感はないw
850名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 22:20:36 ID:tItBfv6v
つ「近畿日本鉄道 諏訪」
851名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 22:36:12 ID:G6lDphJE
つ「京王線 新宿」
852名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 22:41:28 ID:UOZJS4I4
つ[名鉄瀬戸線の外堀区間]
853名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 22:43:52 ID:Vl1m9krN
ガントレット萌え〜
854は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/07(金) 00:22:22 ID:GDSJGgho BE:70611427-2BP(1001)
855名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 01:26:28 ID:+OPpn402
>>839
議論済み
856名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 08:32:55 ID:cjzWVKy9
>>844
> 良い例を挙げれば、ブーピープバレイ鉄道とかね。

かなりコミカルではあるが、鉄道会社としての設定に筋は通って居たと思うよ。

> ジョンアレンのG&D鉄道も、車輌はかなりフリーっぽいのがあった。

だから、フリーと言っても「リアルなフリー」は、きちんと鉄道に対しての見識を持った上で、「他社にはない、自社における必然性ある車両」を考え、卓越した模型テクニックで作り上げている。

単に切り継いで表面仕上げが巧いだけの模型の腕があっても、手当たり次第にボディを継ぎはぎしただけじゃ「フランケンシュタイン」を産み出してしまうだけ。

フリーの巧い人なら、その継ぎ目さえ車両の経歴として取り入れてしまうだろう。
857名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 09:12:54 ID:DV+qq87z
卓越したデザインって結局は「常識」に裏づけされているように思う。
しかし、ドイツなんかだと一見荒唐無稽な車両が実物として存在するからねぇ。

以前画像がアップされてた家畜車にラッセル頭部着けて電車化したようなのも
悪くないと俺は思うが、そのあたりは趣味の違いになるかなあ。

総じて、最近のフリーは実物に縛られすぎで、面白みに欠けるとは言っておこう。
858名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 09:52:22 ID:Rc+oA69M
話しがループしているな〜w
荒唐無稽なだけの車両がお好みならデタラメスレの方がいいんじゃね?もっとも、あっちはどんな編成でって話ばかりになっているが。
実物に縛られすぎといわれても、フリーな作品を完全スクラッチするのは大変だからねえ。どうしても既存の製品の改造になりがちだから、元の車両の色が残っていたりするのはある程度仕方のないことかもね。
それに、完全な独立した世界を創造(架空鉄道とかifの世界ではなく)するのでなければ現実を無視するわけにも行かないと思うけどなあ。
>家畜車にラッセル頭部着けて電車化したようなのも
説得力が有ればいいんじゃないの。現実にはパワー&剛性不足でまともな除雪車にはならなそうだけど、そこに納得できるストーリーがあればいいわけだよ。
そのストーリーを楽しみたいっていうのもフリーの楽しみの一つでしょ?
859名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 10:16:17 ID:hIa6Ro4Y
琴電のデカなんかフリーを地でいくような車両だよな
あのヤル気なさがたまらん
860名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 11:33:22 ID:j2wAKD9I
>説得力が有ればいいんじゃないの。

その説得力って、結局「常識がある」という事に繋がってくるよね。
やはり最低限の実物知識は必要で、細かな設定を考えれば考えるほど、現実の
呪縛から逃れなくなるように思う。
ラフに考えたんなら情景設定くらいに留めておいた方が面白い。
細かいことを言い出すと、それなりの知識が必要だし、穴があれば突っ込まれる。
まあ、そこを突っ込んだり突っ込まれたりするのもフリーの面白さと思ったり。

>琴電のデカ

見た目のイメージも重要だよね。あのスタイルはたまらんw
861名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 12:17:51 ID:easxJqUf
でかきゃ良いのか?

一基800kwモータ全電動車の電車なら1000km/h出せるか?

まあ、架線・パンタのシステム使う限り無理そうだ…という常識だよな

TGVが最初ガスタービン車両だった理由がこれ。

300〜500km/h領域で架線が持つかという話。

すごい架線と、すごいパンタが発明されたという設定まで言い出すと、少々中2病っぽく見えるよね。
862名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 13:45:43 ID:3IZ1FNWA
>>858
>既存の製品の改造
Nゲージでならあるかもな。
ここはNゲージだけの板でもスレでもないからな。
863名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 13:54:09 ID:WTjvWDNM
ゲテモノデタラメ大歓迎
自分の想像力で好きなものを作ればいいよ
知識なんて物は後からついてくる
今時知識はクリックすれば誰でも得られる
鑑賞者は知識で指摘する前に
創造力を持って作者の趣向を読むのが先決だろう
知識に浸ってると創造力が萎えてしまう
864名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 14:14:50 ID:rOxdj2lN
結局こういうのってどんなフィクションが好きかってだけの話。
真面目な漫画や小説が好きな人もいればギャグマンガやラノベが好きな人も居るでしょ。

実物の話は作品よりも全体の設定の方の話かな。
話ができないなら無理に入ってくる必要もないし、別の話を出してみてもいいだろうし。
865名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 14:18:55 ID:Rc+oA69M
創造とデタラメ〜これを同じ物と考えるか違うものと考えるか、の違いなんだろうな。

>>862
N以外の模型はフルスクラッチしか存在しないんですねw

>>863
鑑賞者としてでなく製作者の立場で発言してきたつもりなんだよね、一応。
866名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 14:41:10 ID:ZBs90DZd
流れを読めない俺様が貼りますよ。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080307143915.jpg
メーカーものフリーランス

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080307144009.jpg
関西向けフリーランス
(これは結構前にうpったことあるけど)

机の上を片付けろという突っ込みはナシで。

867名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 14:59:14 ID:hIa6Ro4Y
うーむ
関西人から見ても常にガラガラな車両になりそうだ

花博の時にガラガラな前例があったからな
868名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 16:23:57 ID:3IZ1FNWA
>>865

>862
>N以外の模型はフルスクラッチしか存在しないんですねw

えっ、そっか、あんた結構狭い目でみてんだね。
もっと視野をひろくしようよwww
869名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 16:31:00 ID:j2wAKD9I
>>862>>868

「Nでなら」ではなく、「プラでなら」と書くべきだったねえ。
最もオレはブラスでもフリー作るがw
870名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 17:06:55 ID:4La5z0SV
http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/HP1/chinsya-htm/kotoden_deka1/kotoden_deka1.htm
デカかわいいよデカ。
一見適当な作りに見えるけど、実は実用性や合理性が隠されている姿に萌えるのは私だけ?

>>861
ナイスボケ。
871名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 19:00:16 ID:6JT13MoY
このスレって「なんでもあり」だったよね?
872名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 19:02:22 ID:6JT13MoY
このスレって「なんでもあり」だったよね?
「フリーランス論」より、アイデアが聞きたい。
873名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 20:04:06 ID:WTjvWDNM
>>865
>鑑賞者としてでなく製作者の立場で発言してきたつもりなんだよね、一応。

文章上その意は感じられ任だよね、一応。
874名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 21:23:35 ID:yZ+xkq8i
>他人に指摘されてもキニシナイ!
他人の意見にイチイチ引っ掛かってくる奴ってw
875名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:53:22 ID:ktYF2B2k
>>874
>他人の意見にイチイチ引っ掛かってくる奴って

往々にして、単なる耳年増で実行力がなかったりする…
って言いたいんだろ?
876名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:55:06 ID:3IZ1FNWA
>>869

「プラ以外でなら」と書くべきだったねえ。
最もオレはブラスでもフリー作るがw
877名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 23:11:18 ID:vM21FMbS
>>872
なんでもありだからと言っても、例えば車輪つきの茄子とか出されても困る訳でw

実物知識は、その造形に説得力を持たせるためには必要でしょう。
しかし知識だけに縛られていては面白くない。

イプシロン鉄道なんて実物とは違うじゃんとか言われそうだけれど
あれはファンタジーにならずにスケールモデルとして成立するギリギリの線であって、
氏の様々な芸術や学問に対する造詣の深さ(=広い意味での「教養」)に裏付けられ
しっかりとした工作力によって立体化されたものだから説得力がある訳で
我々がおいそれと真似できるものでは無いのですよね。

では、そういう教養やセンスが足りないなら何で補うか、というと知識になるのかなと。
878名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 23:15:25 ID:yZ+xkq8i
知識に縛られすぎている人がフリーを楽しんでいるとしたら、実際に計画されたけど製作されなかった車輌の製作といかがメインになるのかな?
879名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 23:19:17 ID:DV+qq87z
車輪つきのナスにはあまり意味は感じないが、車輪つきのカニカマならあっても(ry
880名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 23:42:46 ID:ta6WU70+
>>877
吾妻橋袂のビール工場跡地に設置されるオブジェ輸送中かも。
881名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 23:47:25 ID:5l+neNsn
>>871
寿司が台車履くのは、また議論があるけどな。
882名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 23:55:24 ID:R3rif/+R
>>879
ロンチキにカニカマをのせて(ry
883名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 00:03:43 ID:pbj8oTj0
>>878
> 知識に縛られすぎている人がフリーを楽しんでいるとしたら

だから、縛りがあってこそ、知識と発想力の見せどころなんだよ。
次元が違い過ぎて分からないかも知れないが。

実物の設計者だって、新たな構想の新車を作るときは、鉄道の規格と技術的可能性と営業ニーズに縛られる以外は「フリー」なんだよ。

小田急SE車だって、新幹線だって、リゾート21だってそうだろ。

しかし、大抵のフリーと称するのは、どこでもよく見る仕様を好き勝手、自由に寄せ集めただけだったり、
逆に奇妙キテレツな手抜き造形の言い訳に、フリーと言っているだけだったりするのをよく見ないか?
884名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 00:05:10 ID:RWLGeY+m
物語を含めて完成されているんなら、それでも構わない。
885878:2008/03/08(土) 00:31:40 ID:JbAz1VVT
ここの住人ってさあ、どうして人の意見の一部分だけを抜き出して勝手な解釈して反論したりするの好きなのかなあ?
俺は一貫して知識あってこそのフリーだろ、という意見なんだが。

>>878>>877
>しかし知識だけに縛られていては面白くない。
を受けての発言なんだがなあ。
886名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 00:33:11 ID:2AZ1w7JI
知識に縛られているかどうかというよりは、他人に判ってもらおうと言う意思があるかないかの問題じゃなかろうか?

他人から好ましい反応が欲しければ作品を判って貰うための努力が必要だと思う。
実物が判りやすい模型なら黙っていても理解してくれる可能性は高いだろうが、フリーは上手に鑑賞者を誘導してやらないと
連想してもらえないから雄弁になる必要が出てくるわけだ。
そこでは実物知識を駆使して説明するのが判りやすいんだよ。ファンタジーの説明はできるのか?

何も努力せずに都合よく他人に理解してもらえると考えるのは、甘えだ。
判ろうとして判らなかった人は、その苛立ちを込めてそれをデタラメと呼ぶ。
判ろうとしない人はデタラメ認定もしないので、デタラメ呼ばわりする人は少なくとも理解しようとはしてくれたのだ。
ファンタジーが好きな人は、それを判ってもらう努力をどのようにしているのだろうか?
実物知識を借りて説明しないなんて、理解されないのがむしろ当たり前なんじゃないか?

さて、デタラメ論争の非は製作者と鑑賞者のどちらにあるんだろうか?
ファンタジーでも何でも良いけど、判りにくい作品を出しながら判ってもらう努力が足りない製作者の責任か?

どちらかといえばスルー能力の足りない鑑賞者の側の問題じゃないだろうか?判らなければ無視すればいい。
先方の説明不足かおのれの知識不足か判らないが、判り合えない二人がわざわざ藪をつつくことはない。判らんものは仕方がない。

言葉無用のファンタジー系作品はその作者と感性だけで通じあえた人だけが積極的に動けばいい。
(もしこの場面で具体的な評が返ってこないと騒ぐだんまり製作者がいたとするならば、そいつはアホだ
887名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 00:51:30 ID:2AZ1w7JI
886でいう模型の説明は、見れば判るじゃんというのも含める。
形式や塗装、部品、様式などの細部の情報量って多いよね。その細部の実物知識がフリーを理解する助けになる。
(それが知識に縛られたという状態なのだろうが)

イプシロン鉄道やブーピープバレィがファンタジー系の例として挙げられているけど、これらだって全体で何かを訴えているわけなんですよ。
作者が語った以上の情報は作品から読み取るしかない。
こめられた知識が鉄道界から離れる分だけ、知識の縛りようは始末に終えない。本当に理解できてますか?私は自信がないから評ができない。

マダ鉄道の知識の範疇で理解させようとしている分だけ、非ファンタジー系フリーは判り易いんですよ。
地方史や産業史や財界人の知識だってファンタジーよりは判りやすいと思う。

どちらが高度という問題ではなくて、判りやすいか判りにくいかという問題。
判らなければ2ch的にはその作品の評はスルーしたほうがいい。
スルーされたくなければ、お願いですからあなたのためにも、もっと上手に説明して。



888は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/08(土) 01:27:59 ID:5zS8wWoe BE:105915773-2BP(1001)
>>866
わかった。
「もっと明るい写真を撮れ。」
889名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 01:43:31 ID:S+Qlh9SD
DD51に「瀬戸」のHM付けて、14系を引かせて遊んでる
瀬戸 松山・高知行き
890名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 02:32:34 ID:WUsl//UL
>>889
その14系の編成、旧型客車との混成な気がしてきたw
891名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 02:42:03 ID:S74ZuvrK
>>885
だからさあ、あなたのスタンスはさて起き

> 知識に縛られすぎている人がフリーを楽しんでいるとしたら

という仮説そのものがおかしいと言ってるだけだが。
892名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 02:52:22 ID:S74ZuvrK
>>887
明らかにファンタジー系の作品が、パイク上を走っているならば、余計な知識でお節介を言う者は居ないと思うよ。

だけど、貸しレに持ち込んでトンネルやホームに引っ掛かってたりしたら、周りの者は言うだろう
「鉄道車両には車両限界というものがあってね…」
893名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 03:19:14 ID:IftAfHSP
>>891
分かりづらいかもしれないので追記

縛られ過ぎ…という言い回しにネガティブな意図を感じたんだが、強いて「縛られ過ぎ」と言うならば、113系の○○電車区の第何編成を作れと指定でもされた様な話だな。

113系と指定されただけなら、そこから架空の転属ストーリーをでっち上げて、線区特有の装備、既存のラインカラーのアレンジ、新塗装のデザイン、系列間改造にまで想像は広がる。
縛られ「過ぎて」困りなどしない。

ただ、捻出された余剰車を2両繋げた編成で、フリークエントサービスを図り…云々と、設定を頑張って考えても、
「クハにモーター付けて何してんの?パンタもねーし」と指摘されたら一気に崩壊するぞ。

その時こそ言えばいい
「知識に縛られ過ぎ!」
…と。

たぶん誰もが黙ると思う。









呆れて。
894名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 04:02:02 ID:j8b2Z/0I
そこで呆れるのは頭の硬い香具師

フリーの心意気が分かるならパンタ無しクモハ+パンタ付きクハとかって脳内変換される。
2両ともパンタ無しなら聞くだけ無駄。
895名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 05:15:05 ID:F/u8lreQ
今なら燃料電池で(w
896名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 05:28:05 ID:F/u8lreQ
>>864
その喩えに乗ると、「デタラメ」に対する抵抗感は、登場人物が全て火星人で、、セリフが全て火星人語のラノベに、萌えられるか?ってところか。
なにせ、ヒロインがE257-500みたいな顔なんだぜ?
897名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 05:43:14 ID:QssDGDzX
>>870
文字化けする。なんでやろ。
898名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 06:55:34 ID:XoU0/xhU
>>870
つShift_JIS
899名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 08:17:07 ID:NLvyEjf9
>>877
> >>872
> なんでもありだからと言っても、例えば車輪つきの茄子とか出されても困る訳でw
以前、メルクリン社から車輪付きの豚が出てましたけど。
900名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 10:51:06 ID:R/be5OFW
そんなのもあったねえ
トリックスは会員限定で水平器つき貨車とかだしてたよね
あれも色々な意味でフリーランス
901名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 11:01:56 ID:VnNW6NDM
ま、グタグタ御託を並べるのも結構だが、
出鱈目で良いから何か実際に作って見せてくれい。
902名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 13:59:21 ID:j8b2Z/0I
http://e.pic.to/mvppq
なんでもいいならどうぞ
設定とか特になくて、バックマンの3軸ディーゼルが手元にあったので後先考えず作りました
903名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 16:46:00 ID:PLdp2dWf
不思議な味のあるデザインの電動貨車ですな。バッファがあるからなんとなく前面から
みると(ED12みたいな)スイス風だね。塗装したらまたぜほ!
904名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 16:52:20 ID:PLdp2dWf
人のつくったフリーランスを評価するときは「共感できるかどうか」
がすべて。実車知識にもとづいたものも、ファンタジーなものでも。
気持ちは個人的だから、おなじ作品をみても共感できる人、共感できない人
それぞれ。そのあたりを語りあっていれば、愉しいスレになるんじゃないか?
905名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 17:33:11 ID:MAYZfjbq
ちょっとしたミスで485系の顔の部分に大きな傷が付いてしまったから
顔の部分だけ切り取ったんだけあとの残ったボディーを使って
「過去に踏切事故があり、改造された。」という設定でフリーランス車両作ってます。
皆さんに聞きたいのですが車番はどんなのがいいと思いますか?
906名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 18:44:57 ID:RWLGeY+m
クハ485i
907名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 19:25:18 ID:OYdlU9GO
485系列に残って特急列車に使用されたのか、近郊型・急行型に格下げされたのか、
先頭車なのか、中間車なのか、電車なのか、気動車・客車に編入されたのか、
国鉄黄金期の特急長大編成時代なのか、
末期の短編成先頭車化改造流行の時代なのか、JRなのか、
によって如何様にも考え方が変わらない?

またフリーなんだから実物にとらわれすぎなくてもという議論が
蒸し返されるかもしれないけど、
人に理解されるフリーランスを目指すのであれば、
実物という共有されたバックボーンを前提に話を進めていかざるをえないんじゃないの。
908名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 19:46:29 ID:ofoPosEW
>>905
しらさぎのクモハ485みたいにして、九州の併結特急に使うとか…
前にRMM(確か)にあったフリーランスは単行電車のクモヤにしてるのを見たことがある
909名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 20:33:40 ID:j8b2Z/0I
そもそも日本の国鉄→JRの485系なのか、ベルリン地下鉄の485系なのか、ロンドン地下鉄→イギリス国鉄の485系なのか
910名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:33:21 ID:2lMvdN66
>>905
どの程度改造されたかにもよるでしょうが、改番しないという
選択肢(元のナンバーのまま)もありますよ。

実例:近鉄 モ10007
911名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:40:40 ID:TkIN5QJI
>>905
クモハ123の正面付けてドア増設して余剰の485系を改造した715系1500番台ってのはどう?
反対側のクハはボンネットでグリーンライナー色w
912So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/08(土) 22:05:46 ID:PjinjJ6Z
>>911
ボンネットは余らなかったんで
余ったサシをスーパーロングシート化でw
913名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 23:15:46 ID:BGgQZQbC
>>905
煙突つけて床下SLにかえてC48-5
914名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 23:32:30 ID:MM/7WIGA
>>905

俺ならクハ111の顔付けて湘南カラーに塗って、クハ113-900とか。
915914:2008/03/08(土) 23:33:31 ID:MM/7WIGA
あ、当然3つドアに改造ね。真ん中だけ両開き。
916名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 23:57:41 ID:C1SF4hRc
>>905
顔を切り落としてなけりゃ、貫通扉と幌を付け、スカートを撤去し、ヘッドライトを塗りつぶせば簡易中間車のできあがり!

設定はサハが足りなくなって一時的に代用したってストーリーでよかろう。
917名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 00:34:26 ID:gOejM5Bk
>>916
それなんてクハ480?
918名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 20:43:54 ID:NeupDF7Y
>>902
> 設定とか特になくて

フリーランスなんだからそれで良いんでないの?
後は、例えばパンタグラフつけたり、第3軌条から集電したり、
色々考えられるさ。
919 ◆AlFD0Qk7TY :2008/03/09(日) 22:31:53 ID:Y6yo7MFE
ユーロスターですか?>パンタグラフつけたり、第3軌条から集電


実車の方がぶっ飛んでいることもフリーランスの難しさなんだよな。
920名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 22:34:04 ID:KXEc5UlM
高校の鉄研で友人が寄付したEF66が運転台ガラスが片っぽ無かったんで
客車の連結面切り継いで片運転台の車両をでっち上げたの思い出した
921905:2008/03/09(日) 22:43:31 ID:YrO9HgXU
どうも。905です
結局、部屋を探していたらマイクロのED79の壊れたボディーが見つかったので
ED79の顔をくっつけた車両を作ってみようと思います。
さて、電車にしようか電気機関車にしようか、ディーゼルにしようか・・・
想像が膨らみます。 完成したら写真upします。
922名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:14:15 ID:h+YWqz3z
>実車の方がぶっ飛んでいることもフリーランスの難しさなんだよな。

話を蒸す返すようだけど、だからこそ知識が必要って言えるんじゃないのかな?
「コレは面白い」と、独創的なアイデアのつもりが、実は・・・なんて事もあるわけだよね。
923名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 00:15:29 ID:JZkWD72t
それに気づいて、あははーって笑えるのも
フリーランスの楽しさだよね。

名鉄沿線に住んでると、どうしてもそんなんばっか。
924名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 01:18:49 ID:4Ybfw4RO
作るほうは設定が特になくてもぺたぺた糊付けして楽しく遊べるだろうが、
それを見せられた側は考え込んでしまうんだからな? (w
見せるつもりなら、見る人がどう思うか考えてくれよ。
925名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 04:05:03 ID:JoJRUCHo
>>1
みるとこのスレ何でもありだと思うんだけど
926名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 08:02:57 ID:8O0707W5
ここは何でもありとは、について語るアネクドートを体現するスレです
927名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 08:35:39 ID:akaSY2oe
http://k.pic.to/nca21
>>918
パンタ置いてみました
下回りはプラ板プラ棒では表現が難しいので板台枠と設定、ソレっぽい台枠を見つけてきました
これまでのパーツのお値段
動力2200円
パンタ1000円
台車枠500円
バッファー400円
プラ板プラ棒数百円分
928名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 10:54:23 ID:tT33niG1
>>927
いいじゃん!上回りと下回りのバランスもいい。台車枠はどこの?
929名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 16:08:45 ID:Ypnf5d+a
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82963253
今になって見つけたけど、1300円なら漏れも欲しかった orz

>>923
あるある。
昔の高山本線直通列車(モ750)の話を聞いた時には流石に驚いたよ。
戦前にお座敷列車に改造された上に蒸気機関車牽引で高山本線へ直通って・・・。
しかも、その車両が戦後も生き残って、座席車に再改造されて、広見線などを経て、平成のつい最近まで揖斐線谷汲線で走っていたなんて。
現実は小説より奇なりとは、正にこの事。
930名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 00:56:09 ID:1US/4LR/
ゲタバコ・カサタテ・タタミジキがホジになったようなもんかw
931名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 09:12:31 ID:0JQMc/yS
>>929

初版に拘らなければ、もうちょっと安く手に入ると思うけど。
932名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 09:22:54 ID:bdabJoZJ
>>931
本当? ちょっと探してみようかな・・・。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 20:06:13 ID:RSAEMFOh
>>932
神保町ならみつかるかも。
934名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 02:03:23 ID:cHw36Fi/
>>923
踏切事故で生き残ったパノスパ一般車を
そのまま普通車に改造とか?w
935名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 02:22:45 ID:lri2OH5u
そういう意味では近江鉄道も同じだなw

・西武からの譲渡車を10年放置して営業運転に投入。
・ホームにぶつかるという理由で車体の角を削る。
・オリジナルの制御器(ワンハンドル用を横倒しで使用)で電気指令ブレーキ。
・自社工場で大型車を切り接いで小型車を製造。
・改造名目で新車投入、明治31年生まれが今も現役。
・平成に入って電車と貨車を連結可能に改造。
・使いもしない大量の機関車や貨車などを車庫に放置。
・私鉄唯一の郵便専用電車(気動車なら島原にもいたが)。
936名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 14:02:04 ID:5PnCFvv4
>>935

フリーの自分鉄道でそういうの考えると、考証にうるさいやつがそんなのありえねえ
とかイチャモン付けそうな話ばっかりだなw
937名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 14:44:33 ID:biLNA2R2
>>931-933
私も探そう、情報あったら教えてください
938名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 20:01:20 ID:64lGbbhA
>>936
そうか?
「ホームに当たるから角を削る」以外はよくある話だが。
あれにはびっくりしたが、限界に当たるから、屋根切って下げるとかも聞くし。

10年放置なんか甘いよ。うちなんか構体で20年放置な車も。

マスコンの話なんか、模型じゃわかんねーし。


つまりは実物知識や模型的な発想に乏しい奴が、どうしたら良いか判らずにデタラメに走るんだな。
939名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 20:56:35 ID:lri2OH5u
>>938
東武や近鉄みたいな大きいところなら別に構わないが、
これを田舎の零細私鉄がやってるわけで・・・。
改造とはいえ1990年代に入って吊り掛けの新車も登場してるわけだがw
940名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 21:15:48 ID:npz0WPvt
田舎の零細企業だからこそ、なんだけどなw
金が無いから創意工夫でなんでもあり
941名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 22:03:23 ID:3SHVycGM
>>935
明治31年製の車籍を持つ車両についてkwsk
>>940
しかもその自社工場の技術力が高いのがポイントだな。
220系なんか西武電車の切り継ぎで作ったなんて信じられないレベル。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 22:52:05 ID:lri2OH5u
>>941
明治31年製造の客車

クハ1209形(西武の車体に載せ変えた改造扱い)

モハ1800形のどれか(改造扱いで置き換え)
943名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 00:22:20 ID:7QwoV5u8
>>942
つまりだ、明治31年製の西武401系が居る事になってる訳か。
944名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 02:12:32 ID:tAaCTZGf
車籍引継ぎは結構いろんな所でやってたんだが
規制緩和の影響かちかごろは流行らなくなったね

福井は廃車、新潟は廃止とか・・・
945935:2008/03/13(木) 02:21:11 ID:srGOUWJj
よく考えたら琴電もとんでもない会社じゃないかw

・性能統一(併結)を理由にカルダン車を吊りかけ駆動に改造
・日本初のワンハンドルマスコン
・3000系300号、315号、325号、335号というぶっ飛んだ番号設定
・(営団500系という前例はあるが)第3軌条の地下鉄車を地上用に改造
・出所の異なるクーラーを混載
・増結用Tcにパンタグラフ搭載
・つい最近まで大正生まれの車両が現役
・カーブしたホームで危険だという理由で中扉を閉鎖
・二軸貨車(ワフ)を電車(Tc)に改造
・どう見てもやっつけ改造な貨物電車
・2扉、3扉、4扉が編成でグチャグチャ(2両単位で統一されてはいるが・・・)
946名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 08:59:37 ID:GaynOW2u
近江は
・経費削減&ボロ電車置き換えウマーで投入したDCが使い物にならないので再びボロ電車登場
でgdgdしてるとか楽しすぎるw
947名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 09:22:19 ID:AtLEhcSm
コトデンの吊掛駆動化は、阪神車は機器再利用のため車体だけが譲られた結果、三岐車の場合は台車の改軌が不可能だったから。
HLとESの総括制御が一番ぶっ飛んでる。
948名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 09:28:40 ID:d1ZGmYwd
>>927の続き
http://m.pic.to/kzbee

これ以上の琴電や近江の話題はそれぞれのスレへ移動してね
949名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 09:39:44 ID:d1ZGmYwd
>>927の続き

台車枠は真鍮プレスで模型店のジャンクボックスの中からパンタと共に発掘しました
おゆまるで型を取りポリパテで複製した後に長さを軸距離に合わせて切り詰めてみた状態です
軸端は台車枠には届かないので強度は特に問題ありません
プラ板で裏打ちして車体に取り付けます
950名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 10:12:33 ID:AtLEhcSm
948は最低な仕切り野郎。
951名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 10:24:57 ID:ZY9evc/l
>>948
移動したところで、叩かれるだけなきがする。

いい心療内科紹介しようか?
952名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 11:07:42 ID:N9IwFMG9
オレは実物知識薄いから、近江や琴電の話は勉強になった。
フリーをやる上で知識は必要と思ってるので有難い。

知識を知っている上で、しばりに囚われないで作る事も考えてみたい。
953名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 12:21:55 ID:QJrbAWw3
>>948 なこと云うから、好ましいフリーランスに見えていた作品が、単なるデタラメ糞貨電に見えてきた
954名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 12:42:37 ID:d1ZGmYwd
これごときで?精神不安定ですね
精神科逝っときましょう
しかし、前にも書いた通り実車の例ばかりを列挙するだけのスレになってますね
屁理屈こいてないでフリーランスの話しましょうよ。
955名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 13:15:16 ID:eB2TQ3RS
>>954
オマエが
956名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 14:25:33 ID:qrNy9FBM
自分の作った車両の薀蓄を語るには知識も必要
自分の作った車両に何のメッセージも無いのはデタラメ
957千葉工@お節介:2008/03/13(木) 15:24:39 ID:YyndSQRR
1.豚切りスマソ
2.ここまで出来たヲ
3.〜も忘れないで下さい。等の前置きがあったればと
958は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/13(木) 17:24:42 ID:BGqQgixW BE:272354696-2BP(1002)
>>948
PC許可
959名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 19:54:30 ID:wVz1/WxB
>>948
妙な仕切りとピクトのコンボで心象が最悪となりました。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 20:16:24 ID:ydQQveNl
>しかもその自社工場の技術力が高いのがポイント
以前、社員さんと話しててそんな話になったら「ただ、ウチの工場曲線作れねーんだよなぁw」
と言われた。
確かにモハ1形なんかも湘南顔っぽいけどよく見るとほぼ平面構成なんだよね。
961名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 20:42:01 ID:4l4UyeKH
伝説はフリーを語る上での楽しみでもある

それらしさを語る必要はないが、経緯や使用目的くらいは語ってほしいな
962名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:16:48 ID:d1ZGmYwd
もうあれだから次スレは実車語りスレと製作うpスレに分割しましょう
決定
963名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:32:08 ID:S8BW5t4x
スレ分割すると、両方過疎ってDat落ちになるのがオチのような希ガス。
実際にあるフリーランスみたいな車両からヒントを得て、模型でフリーランスしてみるって事も多いし、このままで良いんじゃね?
964名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:46:57 ID:1+oj60JZ
>>963
鉄道総合板ぢゃあるまいし、1〜2ヵ月書かなくても落ちないよw
965名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:00:50 ID:AuMo4n+y
>>959ピクトってなんかヤバイの?
966 ◆AlFD0Qk7TY :2008/03/13(木) 22:12:16 ID:ILA/iP4b
崖板に隔離される前はGMスレが完成品(車両)とキット製作(ストラクチャー)で板を分けていたな。
あれは分ける必然性があったが、ここは分ける必要なんてあるのか?
967名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:40:50 ID:N8GNBLrn
分ける必要は無い。
分けなければならないと思うのがいるんなら勝手にスレ立てればいいんじゃね。
こことは違う趣旨のスレと明言したうえでね。
968名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:46:27 ID:AuMo4n+y
架空の車両スレってのがもう立ってる
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203720969
969名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:50:57 ID:srGOUWJj
>>968
そこはメーカーの製品が前提だからなぁ・・・・・。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 23:23:02 ID:d1ZGmYwd
つかれました
さようなら
971名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 23:37:58 ID:AuMo4n+y
はいはいサイナラ〜〜






って誰?
972名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:26:13 ID:e3w6XP++
考えることと作ることは分けられないし、見せることと説明することも分けられない。
この二つを分離するという意味がわからない。

他人に理解してもらおうという意思が希薄な人ってどんな反応を期待しているんだろうか?
そこが判らん。見せる以上は判って欲しいんじゃないのか。作品だけで説明終了というのは評しようがない。
判って貰う努力を軽視するフリー車両って、見る意味があるのか。なぜ他人に見せたがる?
他人は見た以上は判ろうと思って見てしまうわけで、説明しないという作者の態度は苦痛だ。

想像だけど、そういう作者には工作技法スレなんか良いんじゃないかな?純粋に工作の話が出来るだろうから。


973名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:52:33 ID:7dGZrt93
実在した限りなくフリーランスに近い例が語られていてこそ、個人の妄想でっちあげを「ああ、それもアリだね」とおおらかな気持ちで見れたり、実車情報に明るくない人でも作者の狙いが理解出来たり、次のフリー車両構想に生かせたり出来ると思っていたのだが。
このスレの主旨ってそういうのじゃないの?
脳内車両を露出させるだけのつまらない自慰スレにはなって欲しくないなぁ。
974名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:58:05 ID:ZMhhfhox
>>973
最後の行、つまらないと一蹴する理由は?
>>実在した限りなくフリーランスに近い例が語られていてこそ
こっちの方が俺にはつまらないぞ。
これじゃあ「フリーっぽい実車」のスレ(があるかは知らん)と同じじゃんよ。
模型板なんだから自由形の模型の話しせんと。
975名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:12:50 ID:e3w6XP++
>>974
あなたは車両を見たときにどうやって理解するの?実物知識やもっと幅広い社会常識までも総動員して判るんじゃないの?
もしそうなら、他人に自作の自由形車両を理解してもらうためには何をすればいい?

他人に見せる気が最初からないのなら別に何をしようがかまわないと思うよ。
でもここは見てもらうスレでしょ。見て理解してもらうための話は自由形模型の重要な要素であり分離不可能だと思うけどね。

見てもらう自由形模型に欠かせない話として実物ネタを引っ張ってきているのだし、それがつまらないという理由がわからない。
あなたは他人に見せる気のない、見せても理解されないデタラメ方向に向いてませんか?それこそ2chでしなくてもいいでしょ。
あなた以外には判らないんだから。






976昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/14(金) 01:19:41 ID:IM7p93dq
寿司サンプルにパワトラ仕込み最強!
キハ20にパンタグラフ乗っけてもいい!
977名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:22:08 ID:e3w6XP++
もうスレも終わるけど、こういう話ばかり延々と続く気だるさも判ります。
でも必要ないとまで言われますと箸無しで飯食わせる気か?というような反発を起こすわけですよ。
小難しい人ばかりで見せにくいような雰囲気を作っていると思います。すいません。
どう考えても判らないものは力いっぱいスルーするように努力しましょう。
端っこでも作者の意図を理解したと思ったらレスしますよ。そんなに難しくするつもりはないですよね?皆さん。



978名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:26:50 ID:ZMhhfhox
実物ありきの模型スレならいいけど、フリーランス模型スレで実物の話しばっかじゃ
スレとして廃れてるのと同じだっての。
>>975>>972=>>973か?)
おっとw個人攻撃かよwww
>>でもここは見てもらうスレでしょ。
作例うpしてる人と実車語りの人のどっちが多いことか・・・
実車情報は確かに重要だ。でもここは模型板だってのを良く考えた方がいい。
「「見てもらう模型」がうpされてこそ」の実車語りじゃなくなってるのよ。今は。
「「実在した限りなくフリーランスに近い例」が語られていてこそ」だと語るだけで終わっちゃってるぞ?
979名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:52:50 ID:HSMLkG5m
話したいなら自分でみんなが乗ってくるようなネタを振れ

それとも複数の話題が並行してると読み取ることが出来なくなりますか?
980名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 07:58:47 ID:pMfWd89N
473 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 20:13:26 ID:VYV8ong3
藻の都電70000形の分解整備完了。
各部の油が固まってたり、パイプジョイントが外れたりで
数年放置プレイにしたから、埃の除去が大変でした。
ミニカーブレールにぴったりです。
ただ、動力台車の方にしか進まん…。

474 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 20:06:49 ID:tAaCTZGf
>>473
23世紀の都電でつか?

475 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 02:53:25 ID:3Q+WEk+b
フリーゲージ、複電圧対応で都営地下鉄直通だな。
本物のインターアーバンだ。

-------
なんか面白そう。
複電圧対応で地下鉄直通なんてのは、欧米では結構ありそうだけど。
981名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 09:29:16 ID:2sLo0Uid
>>980
やれば?

ただ、藻の都電を塗り替えた程度でそれを言い張っても、痛い中二と思われるかな。

小さい一個でも、その設定に従った機器が追加されていて、周りは、おッ!と思う。

そのためには、やはり実物の知識だ(笑)
982名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 10:51:53 ID:DY0qk4Ug
>>976
アジ電車か
983名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 10:53:44 ID:1EfracNn
しかし実物の知識の話をここでしだすと荒れる。
984名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 11:44:37 ID:KmUEuq8+
それは実物の知識を理解できない中二だからだろう
985名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 11:49:05 ID:1EfracNn
いやいやそうでは無くて、実物の知識の披露だけのスレになってしまうでしょ。
986名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 11:54:59 ID:HWsKgSnG
フリーモデラー視点の実物話は面白いと思っているんだがなあ。
987名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 12:00:45 ID:6MS6Gz9l
そろそろ次スレ立てお願い。
ウチからだと規制で立てられん。
988So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/14(金) 12:09:27 ID:ZXLLFjZM
んじゃ次スレ。

【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205464099/l50
989名無しさん@線路いっぱい
Yes,we can!
Yes,we can!
Yes,we can!