最優良鉄道模型メーカーはどこだ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たくみ ◆QfTAKUMI/E
このスレでは
鉄道模型を販売しているメーカーで
どこが一番いいメーカーなのかを討論で決めます
最優良メーカーの討論に入る対象は
☆3両以上のセットを販売している
☆価格が1万円以上のものを発売していること
この2つです
また、必要以上なメーカー叩きは禁止です
※383系厨やフェイタスには構わないこと
※コテハンは使用禁止!

では討論スタート!
2名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 21:28:37 ID:mOmtVyfZ
エンドウ
3名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 21:30:34 ID:VyVmafD7
かとう
4 ◆VwJih/M4xo :2007/11/21(水) 21:45:34 ID:Ehxut+KD
>>1がまず守れ!

>※コテハンは使用禁止!
5名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 22:05:23 ID:QTIj44Y0
マイクロエース…と言いたいが…残念ながら関水金属。
俺がガキの頃から素晴らしい製品を数多く発売してる上に、常に新技術を採用し続ける姿勢はやはり素晴らしい。


ま、たまに大ポカやらかすのも御愛嬌って事でw
6鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/21(水) 22:40:27 ID:+J+ZGcb5 BE:438500328-2BP(6530)
なんだ コテハン禁止か

やっぱ関スイだろ

>>5の内容+値段が安い所が魅力的

まあ個人的には爺も頑張ってると思うんだけどね。
7名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 23:01:20 ID:qu8D7SGI
アサーンかバックマンだろ
8名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 23:10:15 ID:WCbndbHQ
>>1
国内外問わずなのか?
そういった所を明確にしろやカス!
9名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 23:14:34 ID:Ecr+zxLX
俺はジャンルごとに異なる。
国鉄型…富、JR型…過渡、民鉄(名鉄以外)…蟻。
路面…藻、名鉄専用…爺。尿は論外。
10名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 20:09:05 ID:V9cxt8LY
荒れてるので1に変わってルールを(ぉぃ
・コテハンありでいいと思う
あまり使ってる人いないし
・国内外問わず
いや、国内メーカーだけで
国外だけだと大規模になる
・スレはage進行でね
探しにくくなるから・書き込み減るから
11名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 20:38:13 ID:V9cxt8LY
で、オレが一番いいと思うメーカーは
車体は蟻
床板は富井
動力は過度
カプラーはTN
その他は過度
12名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:05:25 ID:AKhbXCj6
メーカーとしての真面目な姿勢に小売店の真摯さを加味して
リトルジャパン
に1票。
13名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:24:19 ID:4oQnRJhw
YAMA模型
14名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:25:51 ID:kmExzKP0
>>12
あ、それは俺も同意するよ!辞意がキットメーカーとしての誇りを捨てつつ有る今、良心的な値段で加工や組み立ての楽しみを現在に伝える素晴らしいメーカー、頑張ってホスィw
15名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 11:15:13 ID:E/S5M7dG
マイクロエース
まぁ良かれ悪しかれとにかく毎月ネタに良く困らないなとは思う。


後は品質向上を切実に願う。
16名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 11:48:53 ID:N66i90w0
>>15
品質より動力を改善してください
17名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 16:16:42 ID:x1jZ9Aht
自作
18名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 17:56:43 ID:N66i90w0
>>17
どのへんが?
19名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 17:57:23 ID:N66i90w0
あ、ごめん
書き込んだ後に意味がわかった
自分で作ったのが一番いいってことか
20名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 19:53:58 ID:N66i90w0
age
21名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 23:32:41 ID:Yz/wvp10
屋根・・・過渡
ボディ・・・蟻
下回り(動力も)・・・富
22名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 09:33:33 ID:HXOPqsCZ
>>21
下回りがTOMIXだと併結運転できないじゃん
23名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 14:24:15 ID:t7n6AXpT
テクスト・東京堂・ファクトリートレイン・スタジオフィール・たぶれっと






















以外
24名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 19:38:12 ID:K99yZeFK
>>23
同意
25名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:44:48 ID:qdK7O8Dv
ンモイ
26名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 17:06:39 ID:FXlaWRVs
メルクリン
27名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 18:33:56 ID:LlF5jvTa
TN対応のKATO製品
28名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 19:45:33 ID:pHq2dJy3
tomix
29名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 22:02:09 ID:NixujrM7
1.セキスイ金属
2.マイクロACE
3.グリーンマックス
4.トミーテック
30名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 22:21:06 ID:K1hMwSuO
383系を模型化してくれる会社
31名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 22:45:23 ID:bgSKGSHI
>>30
また383厨か?
32名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 00:11:04 ID:4KBuCR8L
芋にかなう模型メーカーは実在しない。
33名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 03:16:52 ID:7lBeE0fO
Fleischmann
34名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 03:22:30 ID:vTLoYWKA
コストパフォで言ったら断然カトー
むしろカトー以外は金銭的に買えないw
35名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 09:47:38 ID:4C9Js9fb
カプラーを入れないならKATOだがな〜
KATOはカプラーがダメなんだよ
36名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 00:27:47 ID:5FdAIBDm
KATOのカプラーはケーディとも連結できるし問題無くない?
37名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 01:23:18 ID:gCy3nCbH
KTM
38名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 17:42:55 ID:VQYFUwNc
BEMO
39名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 01:08:47 ID:oQsqf+jo
ボナファイデ
40名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 00:13:42 ID:6xHrwHC3
チャンペがやっぱり一番
蟻と富はチャンペとだぶったら即尾久回送。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 06:12:38 ID:x96G/RpN
車番とかを印刷せず購入者にインレタ張らせる某大手メーカーは糞
マイクロエースや加藤がよい
42名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 13:04:30 ID:+hdUlE2k
TOMIXが一番いいよ
43オールマイティー信者 ◆jjp./g2yjw :2007/12/13(木) 18:38:52 ID:8eG3AtK6
age
44オールマイティー信者 ◆jjp./g2yjw :2007/12/13(木) 19:32:12 ID:8eG3AtK6
45名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 20:27:57 ID:Q+wJu/fe
同梱ステッカーに雌車印を記載する自慰は、糞!
雌車印印刷済み鉄道模型を販売する蟻・過渡は、もっと糞!
321系に雌車ステッカーすら同梱しない富は、ネ申!
46名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 11:27:20 ID:ybBSgGGv
まあ、コレだけは言える。






















尿ではない。
47オールマイティー信者 ◆jjp./g2yjw :2007/12/16(日) 18:48:16 ID:uAgVcwwn
>>46
賛成
48名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 11:12:24 ID:mEVV2P/u
車両の出来栄えとパワーパックはKATO。      モーター車の動力性能とレールのバリエーションの豊富さはTOMIX。     マニアックな車種の多さはMICRO ACE。
49名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 19:16:57 ID:nnKJaB7Q
>>48
そのメーカーのいいところだけを全部足したメーカーが出来るといいな
50名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:50:22 ID:BZyl9H2C
>>49
過渡の企画と富の塗装、蟻の造型に爺の価格(ry
51名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:04:16 ID:oaElQv5C
>>12
良心的なメーカーというならアルナインも加えておくれよ
52名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 19:32:41 ID:sHwLRiy7
53名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 14:40:09 ID:RiwiTk4J
しなのマイクロ
54名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 14:50:50 ID:dDMgZPiL
富に1票
55名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 22:39:16 ID:hqP3UTRA
やっぱ富だな。
56名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 01:22:21 ID:FpkDcf9r
M車以外の車輪の転がり具合はKATO。
57名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 11:57:48 ID:kxWli6hQ
富に一票。
あのレールシステムは初心者にわかりやすいし、アフターサービスも○。
そのくせに、車番はインレタって…w
58鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/07(月) 20:03:52 ID:e9lppSpL BE:1233279959-PLT(12895)
ケース的には
過度・・・優れすぎて文句なし
富・・・ブック形式は普通 発砲スチロールはありえない
蛾・・・キ・・・ツ・・イです・・・
自慰・・・普通
59名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 20:33:13 ID:i8Q8poiE
富と過当が合併すれば一番いい
60ねこへん:2008/01/09(水) 22:23:58 ID:p7Rshsv9
レールだけは富
総合的に過渡が一番
総合評価だぞ
61ねこへん:2008/01/09(水) 22:28:46 ID:p7Rshsv9
そいえばヤフオクに過渡のD51スタートセットの
車両抜きでレールとパワーパックだけ出品していた人がいたな。
俺と同じか
富も新作蒸気つくれよなー
62名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:53:59 ID:y3SWjiz4
蒸機は1種類だけでも、ターンテーブルはしっかり出してる富に1票。
63名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 23:13:31 ID:23oVlUfN
富に一票
気動車スパイラル中だが、電車、客車のスパイラルも濃厚になってきたのでインレタが非常に助かる。重複しないで済むし

車両ケースならば過渡より勝利がイイ
64名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 01:30:22 ID:TV0zXULx
王道はKATOなんだろうが、(阪急イイ!!)
実車に忠実な設計で出してきたり、パッケージの整然とした感じがすきなので富

辞意はキットメーカーなら許されるのかもしれないが名前だけの完成品にあの値段は勘弁
65名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:55:43 ID:q1xkawAr
亜進の真鍮製が良い。
66名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 10:40:11 ID:3FkkZom8
67名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 15:24:20 ID:cqLLXLxZ
日本車輛(違
68名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 15:57:27 ID:ANn6V2GR
ユッファーゾンネンウーア
69名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:21:30 ID:/pJnXQZO
BRAWAかなあ。
70名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:42:58 ID:tLkDvovD
ボンバルディア
71名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 18:37:46 ID:BtoJYoh+
>>70
欠陥飛行機製造会社はスレ違いです(w
72名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 20:34:41 ID:/pJnXQZO
Fleischmann も良いですね。

持ってませんけど。
73名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 11:30:04 ID:5KQ0eJVy
車種の選択なら爺と蟻のツートップなのに、どちらも動力がいただけない

爺がカトーとくっつけばよかったのに
74名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 15:29:38 ID:fPekVMoi

>>73
KATOとTOMIXとMICROACEの合併が一番いい
GREENMAXなんてくっついたらキットばかりになるだろ
75鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/20(日) 19:06:30 ID:eR7HzhAn BE:1233279195-PLT(13710)
東急ファンに対するイジメですかww
76名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 21:51:01 ID:EackOnMn
>>74
旧型国電なめんな!
77名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 06:38:21 ID:eP1C0CkI
メルクリン
78名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 17:58:21 ID:dRIXu+RE
>>74
"車種の選択なら"爺と蟻のツートップ

誰もキットとは言ってない
日本語読める?
79名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 23:45:23 ID:DCAnLUGe
マイクロエース
80名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 14:18:01 ID:9XrBDbOp
学研
81名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 17:36:40 ID:/sCEJCMi
カツミ
82名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 18:14:26 ID:R9Jo21zz
TOMIXは気の利いた企画、車体の造型、アフターサービス、優れたレールシステム等で他をリード。
だけど塗装、特にブルトレの金、銀帯やメッキの脆さが・・・・。発砲スチロール使用の単品ケースも疑問。

やはり品質の面等、総合的にはKATOに軍配。
83名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 17:36:20 ID:aqg1JVKn
BRAWA
84名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 21:02:21 ID:mVMVqiuO
>>71
ボンバルディアはかつてのバッド社で東急7000系の製作にも関わった会社。
今現在、ボンバルディアが鉄道関係に携わっているのかは知らない。
85名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:01:05 ID:/J/4whcx
バンダイ
86名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 13:41:35 ID:2in0jT06
EH500(1次・2次・3次)、581・583系各種、夢空間、HG気動車各種
その他魅力的な製品を作る富に1票。

値段が高くとも富製品なら喜んで買える。
87名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:32:00 ID:vTqtGGyK
やっぱマイクロだよ鉄道模型界が賑わっているのは
マイクロが参入することによって他のメーカーもどんどん新製品だすようになった
88名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:34:57 ID:osTi6Deg
>>84
精海チベット鉄道の客車をつくりますた
89名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 21:18:46 ID:P6CnQF4s
しなのマイクロ
90名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 14:25:55 ID:hn82w5QV
やっぱり富だな
91名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 21:24:59 ID:xYK7xdVt
永大
92名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 01:27:40 ID:vpHnCF10
加トちゃん ぺ
93名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 01:29:06 ID:Dvb0sULg
豊富な車種展開、大きく外すことのない過渡かな。台車位置は目をつぶるわ。

富は車種がブルトレに偏ってるし、バリ展ばっかり。
最近は限定でのボッタクリ販売方法に反感を覚える。
今後は蟻に期待する。もっと動力の品質が上がって、外れが少なければいいのに。
94名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 09:36:50 ID:J+QAiU5u
ペアーハンズかグリーンマックスか・・・

やっぱペアハンだな
95名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 17:17:47 ID:qSmWkX0K
やっぱりなんと言っても過度。富はすぐモーターの動きが悪くなるし高い。マイクロはものすごい高い。
96名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 17:26:41 ID:WVwGK4lC
メーカー全体では知らないけど、16番のカトーEF65。
アレだけは神。あの走りは世界レベルだわ。
97名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 01:44:06 ID:07mgPFwe
糖尿堂













以外
98名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 01:45:42 ID:uMT5vVAF
最低なら東京堂で木鞠なのだがw
99名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 16:02:55 ID:l69Gluoy
リトルジャパソ
100100だて:2008/05/15(木) 16:32:34 ID:fAQiRKrs
車両は過渡
線路は富
かゆい所に手がとどくのは蟻
101名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 01:55:37 ID:10P8KDwm
101
102名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 03:46:37 ID:ghA1J7r/
モデロ・セッテ
103名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 15:26:15 ID:incOD8hf
103
104名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 00:23:29 ID:ZYbuLJcw
KATO
105名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 00:04:32 ID:LLcQS2P/
断然カワイモデルでしょ。半世紀以上前の
製品を今もって売り続けているこの根性。
106名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 10:30:05 ID:iNwAfrlF
津川洋行
107名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 12:00:08 ID:anvW5Zv0
>>105
オレも以前から思っていた 不思議なメーカーだと・・・需要があることに驚くよ。
扱い安さか? 持つ時に神経使わなくてよさそうなところがウケてるのかな?
108しょこたんのウンコ浴びたい :2008/08/16(土) 12:18:56 ID:CbhTlf/3
109名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 00:49:58 ID:xe2orRE2
>>107
大昔のTMSの広告欄を観ていると各社優良製品取り扱い
除くカワイとあります。当時としても出来のワリには高かった
し今も存続している事が不思議。
110名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 00:07:24 ID:r30CWCvU
日本中の模型店をまわったがカワイ製品を
扱っている店はなかった。それでもTMSやトレイン誌の
松謙氏何かは褒めちぎる?やはり優良模型店何でしょうね。
111名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 20:43:35 ID:WfYimf3L
ムサシノモデル
マニア好みの車両をだすね。ピノは?
112名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 21:43:08 ID:K2lRCop7
>>110
つばめ屋へ行かなかったみたいだね。
113名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 22:12:58 ID:4L3T41wO
山崎喜陽氏が戦時中に書いた十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm
114名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 00:00:48 ID:pOInMzII
>>112
大阪のツバメ屋は行ったけど無かったよ。関西では
大谷、ツカサ、麒麟、八条口、マツモト、老舗店は無かった。
115名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 00:26:56 ID:3Fw7uTsk
>>114
15年前迄は関西でもカワイ製品売ってたよ
116名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 00:45:14 ID:NaPtG1tZ
>>115
昔は売ってたね。15年?もっと前の様な
気がしますが・・・電車や客車いつまでも床下は木製でしたし
蒸気や電気の主要部分はソフトメタルでオーバースケールでした。
117名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 09:54:14 ID:3wZ33Hjp
このスレはNゲージとプラスチック製品を対象に
したスレです。カワイとかシナノマイクロ、ムサシノは
スレ違い。
118名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 00:12:01 ID:zOMXODkk
>>117みたいな民度の低い輩しかいないNゲージは追放
ここは古今東西各種スケール各種ゲージ製品品評スレです
119名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 00:38:24 ID:lRbXEXPq
やっぱりカワイだぎゃ〜〜〜
120名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 09:13:25 ID:xF5Lf5Ev
銀河モデル
121名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 10:02:04 ID:RW1VdKmB
フライシュマン
122名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 16:14:55 ID:zSpxmQ2P
ラインナップしても問題なさそうな条件として、
>>1に加えて、比較的定期的な新製品を展開を行っていること。
なおかつ量販店や模型店で容易に購入できるメーカーのみにすれば、
それに加えて、ゲージで投票すれば、もう少しまともなランキングができそうな希ガス

下記についてはあくまで独断と偏見で申し訳ないが…

・Nゲージ
TOMIX、KATO、MicroAce、GREENMAX、MODEMO、河合商会、天賞堂、リアルライン、

・HOゲージ
TOMIX、KATO、MicroAce、天賞堂、カツミ、エンドウ、ムサシノモデル、アクラス、

集計の際には曖昧な表現の場合は無投票扱い。
既に倒産・撤退したメーカーについてもOUT!(WIN、しなのマイクロ)
例えば…富の床下で過渡の動力、塗装は蟻で! みたいなわけのわからないやつとか。
ガレージメーカーについては完成品状態で評価は難しく、個人のスキルも含まれるため、
欄外扱いにした方が良いと思う。あと宮沢模型の取り扱いが非常に難しいかも。
ここら辺は要スレ内で相談ってところでしょうか…。

自治厨っぽいけどそんなところで…。
ぶっちゃけ今までのものを集計しようと思ったけど、あまりに雑多曖昧すぎて挫折しますた。
とりあえず序盤KATOで後半富の怒涛の巻き返しって感じでした。
今やったらKATOは某珍塗装で叩かれまくりの悪寒。

ところでキングスホビーってまだあったっけ?w
123名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 18:15:32 ID:bVuPKTrI
天賞堂
124名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 18:19:07 ID:YVU/PVdO
キットなら自慰だな。
125名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 01:32:40 ID:u8lzWvWn
鉄道模型は基本的にはトミックスだろ

続いてカトー、グリーンマックスとなる
126名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 16:24:24 ID:3SqRUmcR
TOMIXとKATOだなwマイクロエースはすぐモーターがダメになる。
俺の721系なんてファイントラック一周させただけで動かなくなったぞww
それに比べて大手2行社は・。・。・


長所
小学生でもわかりやすいスタートアップの説明書が付いている
レールの幅が狭く、スペースが狭くても遊べる。

短所
組んだあと若干レールが浮く
Maxスピードで走らせるとすぐにギクシャクする

過渡

長所
枕木などの細かいところなど塗装されてリアル(富も同様)
富の出していないものもある。
ギクシャクはあまりしない(よほどのことがない限り)

短所

レールの幅がでかい!なので小さいスペースでは組めない。
若干オーバースケール
レールにコードが付いていてときどきコードが抜けるw(自分が体験しました)

極少

長所
↑のメーカーが出していないようなものをどんどん生産していく。

短所すぐぶっ壊れる。
精密さが微妙。
ギクシャクしやすい。
違ってたらスマン

127名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 22:14:08 ID:/E3d1teP
日本型Nゲージとしてはパイオニアである関水金属たな

日本型のZでは1/200を選択するメーカーだとおもう。
128名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 19:04:26 ID:R5Cv1qU8
>>126
よう!消防!

もしくは よう!消防時代からの人!
129名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 04:57:37 ID:PewF+Tkb
天賞堂はすばらしい。
130名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 06:30:58 ID:fkIKPUsX
Bachmann
131名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 10:01:40 ID:OWYsCcz6
歴史の中のメルクリン
132名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 16:52:43 ID:bcMHOfW0
>>126
レール幅は確かに富の方が狭いが、
せいぜい1_あるかないかでスペースには影響しないだろ
133名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 22:57:46 ID:vJaI/jxu
 
134名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:21:47 ID:iDJ0jXSf
津川洋行
135名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 08:22:37 ID:eHp6mX9+
>>131
メルクリンのミニクラブはモーターが故障の原因になりやすい。
以前、店頭でハムスターの様に回転する円筒内を走り続ける展示物があったけど、
本当に動力車のモーターで動いているのか怪しい気がするが如何かな?
136名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 10:02:01 ID:gbJa/208
イモンだと思う。
137名無しさん@線路いっぱい
これだした富だと思うぞ、最優良鉄道模型メーカーは。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm