【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★2【エアブラシ】
乙?
3 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 21:27:00 ID:Wscus4LN
>>3 サーセン(´Д`lli)ゞ
みなさんでテンプレ勝手に拡充してやってください
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 21:55:09 ID:f2VKL4Mm
とりあえずなぁ、犬になれよ
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 01:47:52 ID:jpZUBhPG
>>1 ICテープをマスキングテープ代わりに使っているって意見はよく聞くんだが
本当にマスキングテープの代用になるのか?
扉のくぼみの部分とかもきっちりマスクできるのか知りたい。
7 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 11:53:08 ID:REApaD/s
マスキングテープよりきれいに出来ます
8 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 15:30:02 ID:tENC/tI8
アイシーテープがいいならセロテープもいけそうな気がするが使ってる奴いるか?
マスキングにセロテープを使う技法は、一時期Nマガによく出ていたね。
粘着力が強いから、剥がす時に塗装面を傷めないか気になる。
塗装の密着性の試験法にもなっている位だからな>セロテープ剥離
高価でも入手難でもないんだから
素直にマスキングテープを使えばいいのにと思うのはわしだけか?
セロテープやICテープを使うのって極細の線を出したいときとかじゃないの?
たとえば国鉄色L特急の前面塗り分けとかにセロテープとかICテープを
さらにカッターで極細に切ってマスキングするんじゃないのかな?通は
普通に2色程度の塗り分けならマスキングテープで十分だと思う。
>>11 みんなあの夏越すとネバる安っちい白い紙テープ使ってるんじゃね?
田宮(≒3M)のテープなら細くても結構大丈夫だし
扉も割に密着するもんだよね
もっとも、おれはカッターで筋いれてゾル塗っとくけど
百均でアクリル塗料を試してみたのですが、塗ると完全艶消しになるわ、
仕上げニスを塗るとテカテカになるわでどうにもならなかったとです。
まあ、DIYの缶入り水生ペンキに比べたら薄くぬれるし、
下塗り剤もあるのでシンナー中毒から開放されるほうが大きいので
もう少し試してみる所存ですが。
音速塗料もテンプレに入れるなら、日光塗料も次回はヨロシク
>>16 テンプレは分かる人がジャンジャン追加してくださいな
18 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:19:14 ID:mP2wicVR
>>19 GMのと混ぜられるアクリルラッカー系の塗料なのかね?
自慰系列のショップとかでは扱っている店は見たこと無いが。
>>20 マッハと同じラッカー系。
爺なんかと混ぜるな危険。
まあ混ぜて混ざらんこともないんだろうけど、やろうとは思わんね。
22 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 08:53:06 ID:UAxQt1L8
レトラテープとはシャープさが違うよ。
マスキングテープをいくら切って使っても、
あのシャープさには勝てない。
最近はわざわざ塗り分けライン付近をレトラテープで下張りする程使ってる。
>>21 サンクス。ラッカー系ってことは金属模型専用塗料ってことか。
>>22 れとらテープの不満点:「ドア等の段差でうまくなじんでくれないから塗料漏れする」
どんなテープ使うにしても段差部ではD-400あたりでいっぺん切り込んで重ね貼りするもんじゃないの?
25 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 13:25:45 ID:R5WAzema
呉雄の細切りマスキング、なかなかエエぞい。
1ミリと2ミリ幅だけなのが物足りないが。
>>24 問題はれとらテープに上手く切り込みが入れられるかって点だな
>23
ペーパーにも使えるから、プラ以外用塗料と言う方が正しい。
>>24 重ね貼りより、切れないマスキングゾルの方が楽だし確実
ボテ塗りしとけばはがれないことも皆無
>>28 ボテ塗りすると必ず剥がれるのか…
つか最後には剥がれてもらわんと困るんだが。
30 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 22:01:16 ID:b2CVj/gA
初心者です。
塗装失敗しちゃってもう一回やり直したいのですが
シンナーにつけて戻せばいいらしいです。
塗装修正用のシンナーでお勧めのやつありますか?
>>30 ツールクリーナーってやつがおすすめ。
超強力。見る見るうちに色が溶ける。
車両本体ごと溶けてしまうがなーw
>>30 どんな失敗したの?
んで、なんで失敗したか考えて対策を講じないと繰り返すからね。
失敗の程度によっては落とさなくても済む場合もありますし。
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:18:10 ID:b2CVj/gA
>>32 塗装する時、スプレーを車体に近付け過ぎて泡が残ったり
あとドアや貫通路のすき間(テープで頑丈に貼った)に流れてたりしていました。
>30
IPA
浸けても好し
綿棒の先に含ませて擦り取るのも好し
35 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:35:08 ID:b2CVj/gA
>>31-32、
>>34 ありがとうございます。
最初は地べたに置いた新聞紙の上にそのまんま車体を置いてやったり
新聞紙の上に台付きの網を置いて、その上に車体を置いてスプレー噴いたりしてたので、上からかけるかんじで全体に行き渡らなかったのでついつい近付けすぎていたようです。
金属キット初心者です。
いま、塗装の段階迎えてまして酸洗い→中性洗剤洗い→エッチングプライマー吹き付け→2日後です。
プライマーはこのまま落とさず塗装に入ってもいいのでしょうか?
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 13:19:19 ID:3pmpwGIt
落としたら意味無いじゃんw
音速のプライマなら、吹き付けてから数時間以内に上塗りしないとダメ(らしい)
ってことは灰色でもいいからプライマー吹いた後すぐに何らかの下地的な色をぬっとけってことだな。
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 16:01:22 ID:u2L4wTZq
簡単な上半分・下半分のツートンで失敗してしまいますorz・・・
マスキングテープがまっすぐ貼れず、真ん中でゆるやかに曲がってしまう。
ICテープとやらは材質がマスキングテープより硬かったりするんでしょうか。
あんまり変わらないよ。
薄手ボール紙で任意の長さのゲージ作って、車体に仮り貼りして、
それを当りにして真っすぐ貼れば?
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 16:56:04 ID:u2L4wTZq
>>40 なるほど…。深く考えず身近なやつでやればいいんだ。
やったやつはもう手直しできる域を超えてるからIPAに行かなきゃ仕方ない…。
やってみます。ありがとうございました。
>>40 幅の広いマスキングテープを強くピンと引っ張って貼ると
どうしても真ん中が曲がるね(指先で引っ張るのも原因の一つだと思う)。
うちでは、まず細く切ったテープ(幅2mmくらい)で境目を貼って、
それから広いテープを重ね貼りしてしている。2mmくらいの幅だと
引っ張ってもそんなに中央部は曲がらないし、曲がっても修正が効く
(貼ったままテープをずらすことが出来る。限度はあるけどね。)。
エアブラシを使い始めてから缶スプレーで塗装できなくなったと自分で言ってたんですが、
根本的に缶スプレーの使い方が間違ってました。
広い面積を塗る感覚で小さいものに吹き付けたら、そりゃボテ塗りになるわな。
それこそ文字通りシュッと一瞬吹く程度で。霧に車体をくぐらす感覚。
神の業に目から鱗でした。
45 :
adacom:2007/10/15(月) 19:32:10 ID:V5BG9Bx8
>>44 なんかもったいない感じでさぁ、つい(w
PN:缶は下手くそなエアブラシ厨2号
46 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 07:24:49 ID:iSztxotp
音速の塗装剥離剤買いましたがIPAとどっちが使いやすいの?
書籍やネットで得られた知識によると
塗装の前に洗浄して完全に脱脂する。以後は素手で触らない。
マスキングするとき、みなさんはどうしてます?
手袋?ピンセットのみ?
>>48 これから塗装する面に触らないように素手。
場合によっては手術用の手袋をする場合もある。
>>46 もちろん真鍮車体だよな?
>>48 何度も石鹸付けてゴシゴシ洗った素手。
手に汗かいたらすぐまた洗う。
手袋はものによると粉がつくからね。
51 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 20:06:34 ID:TBkxa2/5
>51
だったら剥離剤だ。
手っ取り早い。
それから、音速剥離剤と中身は同じだから、
ホームセンターで売ってるモノの方が安い。
53 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 21:42:24 ID:dtOVD0lH
セリアでも売ってる
絶体に手など皮膚に付けるな
なぜ?
>54
強アルカリで肌がヤられる。
注意してても付く事があるが、なんかピリピリするなぁ、と思うと
どこかに付いている。
あれ模型用じゃねえだろw
車の塗装とか剥がすもの。
剥がした後での洗浄が超面倒だから模型には不向き。
ディテール破壊するつもりで。
>>44 スプレーは一瞬にしないと垂れるし、遠くから吹くとザラザラになるから必然的にそうなるよ。
シュ、、シュ、、シュ、、シュ、、、って感じだね。 シューーーだと失敗する。
でも今更缶メインには戻れない俺が居る
手裏剣シュ シュ シュ シュシュ
赤影が〜ゆ〜く〜
/ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
|○/ 。 /::::::::: /⌒)
|::::人__人:::::○ ヽ ) < チンチンしゅっしゅっ!!
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\ ヽ::::ノ丿 /
_____-イ
>>57 > シュ、、シュ、、シュ、、シュ、、、って感じだね。 シューーーだと失敗する。
スプレー缶は出だしは粒が安定しなくて大きいままだったりする。
だから定常的にシューーーーと出して、最初だけ対象物を遠ざけておく方がいい。
それで垂れるとしたら近すぎるか同じ所に長く充てすぎのどちらか。
スプレー缶も極めればエアブラシ並の塗装は可能だよノシ
スプレー高いし、塗料の無駄が・・・
もう戻れない
鉄道模型は全くの素人の俺が、グリーンマックスの鉄道スプレーについて質問に来ましたよ。
実は60年代のカーモデル(自動車のプラモデル)のボディに渋いカラーを使いたいなぁ〜と思っていたところ、鉄道スプレーを発見しまして・・・
こちらのスプレーは、光沢クリアー等を使えばテカテカ塗装の再現も可能なんでしょうか?
教えていただければ幸いです
Mr.カラーとほぼ同じ性質
研げば光るかと
65 :
63:2007/10/19(金) 18:35:06 ID:hqo7V+yv
>>64 即レスいただいてたんですね、ありがとうございます!
この週末にでも購入して試してみます
>>57,61
自分は、シューと吹いてるところに対象をサッと、くぐらす感じかな。
シュッ、シュッ、もやっている。吹き始めは粒子が粗いから、
吹き始めは何も無い所に。
使いきり間際もとんでもなく大きな粒が出ることがあるので、空になる前に
次の缶を開けたり。 金かかり過ぎorz
といいつつも、ブラシの準備/後片付けがメンドくさいから缶を使って
いる自分、って.....
>>66 >シュッ、シュッ、もやっている。吹き始めは粒子が粗いから、
>吹き始めは何も無い所に。
インクジェットプリンタのふちなし印刷みたいにやるんだよね。
対象物の無いところから吹き始めてまた対象物が無いところで止める。
そうしないと大粒がいくつか付いてしまう。
手でスナップを活かして缶を高速で振りながら塗るスタイルもお勧め
スレチだがプラモ併業者としては
>>63氏が何の車種をどんな色にするのかすげえ気になる。
むかしハチロクを青22号に塗って、オールペンしたのに普段からワックス掛けてない
ボロハチロクを再現。
バンパーから何から養生だけでオールペンしたという想定で、ボディそっくりスカイブルーに。
すごい8620だなw
72 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 23:43:21 ID:fKMU0Jyi
ドラフトならぬ、ドリフトバリバリw
>72
8620が複線ドリフトか。(w
74 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 12:12:11 ID:uRp+wlLI
ブラス初心者ですが、今、組み終わって洗ってプライマー塗って干してる段階です。
窓枠とか黒Hゴムなど細かい部分をを再現するには筆使ったらいいのか迷っています。
75 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 16:15:18 ID:jQwkZHzp
>>74 筆以外の何を使うんだい?
指? まさかエアブラシ?
それとも烏口と迷ってるってハナシか?
あるいはどんな筆にしようかってこと?
76 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 16:33:19 ID:oS9C6T3N
>>74 あるいはガンダムマーカーとかそっちの類かい?
すみませんが、レールを塗装するのには、どんな塗料をどういうやり方で塗ればいいでしょうか?
情景用でなく、ちゃんと通電するように塗りたいのですが、よろしくお願いします
>>77 側面だけ塗るようにするか、全体を塗ってからレール表面を磨き出すかのどちらかだね。
側面だけならGMとかの茶を筆塗り。
磨きだしなら、レールと道床(or枕木)をスプレーで塗ってしまい、ユニクリーナーや富のクリーナーなどを使って表面を磨く。紙やすりはやめた方がいい。
ただ、この方法でポイントを塗装してはダメ。
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 17:25:31 ID:jQwkZHzp
>>77 900x300の複線セクションを作った時、筆でレールの側面を丁寧に塗ったら
泣けるほど時間がかかったヨ。78が言うように、サビ色っぽいスプレーを使う
(塗って困る場所はマスキング)のが一番よいかと
>>75 Hゴム塗装なら烏口と筆ってどっちがいいかね?
>>69 おれはミニ(ADO 15のほうね)を緑2号で塗ったな。
ブリティッシュグリーン近似のサンデーレーサー風ということで。
>>80 つ ポスカ
>>78>>79 回答ありがとうございます。
スプレーが良さそうですが、それだと枕木も一緒に塗装してしまわないでしょうか?
塗料が廻り込まないようにマスキングするのも大変なような気がします。
となると、面倒でも筆で塗るしかなさそうですね。
もう少し検討してみます。
83 :
74です。:2007/10/24(水) 19:22:05 ID:YzcYtC3s
返事遅れましたが、筆でやるのか鳥口でやったほうがいいのか迷っています。
もし筆でやるとなるとどのような細い筆がいいのでしょう?
84 :
訂正:2007/10/24(水) 21:36:43 ID:YzcYtC3s
>もし筆でやるとなるとどのような細い筆がいいのでしょう?
↓
もし筆でやるとなるとどのような細い筆がいいのでしょうか?
85 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 21:42:59 ID:soD5Tjfg
Hゴムを塗るんなら一定の細さで引くほうがきれいに仕上がるから烏口をお勧め。
つ 面相筆
あんまり安いのより、ちょっと頑張ってお金出した方がいいよ。
一本千円くらいので十分だけど。
合成毛より天然毛の方がいい。
きちんと手入れしてやればかなり長持ちするもんだし。
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 21:46:16 ID:SkSQzJHe
烏口を買ったはいいが使い方がわからず放置、
相変わらず筆ではみ出して泣いてるオレが通り過ぎますよ
烏口買ったけどHゴムに当てると
じゅわ〜って漏れて車体に広がってorz
結局筆でちまちま塗っている。
GM下北で900円で買った烏口なんだが
もっと高いもののほうがいいんだろうか?
>>88 塗料が薄過ぎ、凸部だけに付けばいいんだから割と濃い目でもOK牧場。
>>88 エナメルと仮定して話すが薄めすぎなんじゃね?
個人的には力加減で太くも細くもなる面相筆よりも
一定の角度を維持することさえ気をを付ければ馬鹿でも
一定のふとさの線を描ける烏口の方をお勧めするが。
というか面相筆で一定の太さの線描く方が難易度高いと思うわけだが
不器用だと思うヤシは、面倒でもマスキングテープを使うべし。
面相筆でも驚くほどきれいに仕上がるぞ。
俺は画材店で買った極細の面相筆(ショップで売っている面相筆の1/2以下)を利用している。
値段は張るけどね。¥2000くらいするけど。
>>90 そうそう。何でも慣れと経験なんだよな・最初から上手に塗れるなんて思わない事だよね。
>>91 一定の太さで描くのは難しいが、
一定の角度で筆を動かすのは比較的容易なのですよ
Hゴムを描くんではなく、モールドのエッジを使って
塗料を乗せて行く感じ。ドライブラシ風というか。
言葉だとわかりづらいが、コツをつかめば手早くきれいにできる。
95 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 08:01:57 ID:HeiWb4eX
オレはどっちでやっても一定の太さの線が引けないのだが、
工作止めた方がいいのかな
理屈はわかってるつもりなんだけど、実はわかってないアフォなのか、
どうもうまぐいがね
>>95 GM板キットを練習に買ってきてエナメル塗料で塗っては拭きで場数ふもう。
数こなさないとコツは掴めない。
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 10:22:14 ID:6qeeVkAw
そもそも、「塗装済み」なのにまたサッシに色入れしたりする方がおかしい。
コレクターなんじゃないw
>>95 つ ポスカ
中くらいので、エッジに当てながら引けばまず失敗しない
はみ出たらツマヨウジでこそげば桶
あとでクリヤー吹いとけば剥がれないから
ポスカって、ツヤありなの?
102 :
78:2007/10/25(木) 15:16:04 ID:58RQanoV
>>82 道床付きなら、レール以外をマスキング。
フレキシブルならレールを一回引き抜いて、レールだけ塗り、枕木に挿し直すのはいかが?
いぜれにせよ、手間はかかりますが…
>>101 超ツヤ消しになる
ツヤは上に吹くクリヤーで調整汁
104 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 16:45:24 ID:TrAebQBT
>>100 はみ出しを爪楊枝でこそぐのって、乾く前? それとも後?
ポスカが乾いたら楊枝でこそぐと、パリパリきれいに剥がれるよ
気の済むまで修正してから、クリヤーかける
>>102 フレキのレールだけ塗って、枕木に刺すと塗装が剥げるよ。
枕木ごと塗ってしまっていいんじゃないか?大体、枕木もサビ色になってるし。
107 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 22:59:25 ID:YODJHrTZ
烏口、俺も液が垂れるんだよな…。ただ、なんかの拍子でうまく塗れる様になった。
うまく塗れ出したらすごく楽できれいだった。
ところが日が変わるとまた液が垂れるorz。。。結局面相筆に戻った…。
考えてみると、俺塗料をかき混ぜてないのが悪いのかな。
>>90でクツズリも烏口って書いてたけど、平べったくて面積が大きいあんなのも同じように塗れるの?
>>107 幅1.2mmの車体帯の線を烏口で引いたことがある。
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 01:16:24 ID:Km8vYoqv
>>108 それは鼻の穴を広げながら自慢してよいほどの快挙かと
>>108 古参のプロモデラーは結構のその手法を使ったりしてるよ。
マスキングテープとスプレーによる塗り分けよりもシャープなラインが引けるんだとか。
>>110 マスキングテープ剥がす前に、剃刀でラインに歯を入れておくと割りと綺麗に仕上がるよ。
烏口も段差が多いとちょっと厄介。それと溝引きかそれに相当する物が置けないとちょっと辛い。
補足
烏口のラインが綺麗なのは塗装断面が凸になるから、マスキングでやるとどうしても凹になる。で、肩が崩れて汚くなる。
そうならないように、剃刀で予め肩を落としておくんだ。
カミソリの話は初めて聞いた。
非常に興味深い話だが闇雲にカミソリ入れて見苦しいライン欠けが生じたりしないだろうか?
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 02:16:23 ID:Km8vYoqv
>>111 いわゆるデザインナイフじゃダメで、カミソリでないとダメってことでせうか
当てる方向は刃をラインと垂直に? それとも水平方向?
俺がやったら刃があらぬ方向に曲がってキズつけるだけだな
はー難しそう
なんだかいろいろ妄想してるみたいだけど
カッターでもデザインナイフでもなく、
今時カミソリの刃を使うって言ってるんだから、
フリーハンドで線を引くんで無くて、
机の上に車体と、マスキングラインと同じ高さの木材なりをおいて、
それの上を滑らして、ってテクなんでないかい?
>>117 Nゲージサイズだとどうしても誤差が無視できなくなると思うが。
手から伝わってくる感触を元にマスキングテープとの境界線に沿って
ナイフを軽く入れていくしかない気がする。
そうかい
120 :
111:2007/10/26(金) 23:06:33 ID:B2tGnbAh
今時剃刀を使うwのは、歯が薄いからだよ。
自在に使えるのならデザインナイフでもいいけど、フリーハンドでやるのは距離が長くなるとツラくないか?
それと厚い刃を強く当てると当然そこが盛り上がってしまう。「マスキングテープと塗料を切る」感じで軽く当てないと駄目。
オレはコマ(木片を作業しやすいようにカットしたもの)に剃刀を貼り付けて、対象に対して一定の角度と相対位置関係
が保てるようにして、作業してる。これ言葉でうまく説明できないけど、端材か何かで実際に試して見れ。
フリーハンドで出来る距離だと、俺はフェザーの替え刃式手術用メス(模型屋で一般向けに売ってる)を使ってる。
あくまで軽く当てるのがコツ。
実はまったく同じ要領でマスキングテープも平行カットしてる。
トースカンの針を付け替えて、カッターナイフの刃をつけてやる人もいるみたい。
カツミかどっかのブルートレインの特製完成品って、
職人が白帯を烏口で描いてるんだってね。
手作業とはいえ量産だからもちろん治具とか使うんだろうけど
すごいね
GMクラフツマンズマニュアル(だっけ?)に「烏口ノススメ」ってのがあったような気がする
あと西武電車みたいなステンレスドアをテンプレートを使って吹くアイデアとか
>>121 なぜエアブラシを使わないのかと小一時間
手馴れるとそっちの方がきれいで早いんだろう
エアブラシも十分綺麗だ十思うんだが・・・
マスキングテープ境目のメクレや段ツキを嫌うからでは?
缶スプレーならいざ知らず、エアブラシで境界にメクレや段ツキなんて生じるか?
そういうのを生じさせたくないからエアブラシを使うんとちゃうやろか?
マスキングの手間が要らない
>>128が正解かな
古い英国の機関車のライニングなんて職人が手書きしてて
そのヨレ具合を再現したデカールもあると言うし
味があって良いよね
>>127 やってみればわかることだが、烏口使った方が断然綺麗だよ。
プラ板適当に塗って試してみな。
よ〜し! 全員目をつぶれ。
「烏口」を「とりぐち」と読んでいた者は
素直に手を上げろ!
それはさすがに一人もいないだろ。
その間違いは、はるか子供の頃に経験することだもの。
昔の大百科とかじゃ「カラス口」とか親切標記だったしな
一瞬カラスコに見えた。
子供の頃、「鳥」の読み方が「とり」と「からす」の2種類あるんだと思ってたよ。
>131
それは、京都に来て「烏丸通」を「とりまるどおり」と読むようなものだな。(w
>>135 オレの連れは、大学2回生のときに
なんで「とり」と「まる」で「からすま」って読むんかな?
ってマジで聞いてきた。
1年以上も毎日気付かずに通っていたらしい。
>136
逆に京都人は「烏丸通」の先入観から、ファッションデザイナーの『鳥丸軍雪』氏の姓を
「からすま」だと思いこんでいる事が多い。(w
138 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 08:49:07 ID:p9GJzLSh
電車は全塗装に限る
都内に飛烏山か飛鳥山か、
表記が謎な地名があったな。
スレ違いにつきsage
飛島建設? 飛鳥建設?(w
話の流れを奇って申し訳ないが、富の完成品スカ色/湘南色に
近い色が欲しいんだけど、良い塗料や調色わかる人居ます?
ジェイズは製品色を強く意識してるみたいだけど、漏れはブラシ
なので試してない。モリタとか?
GMかKATOのを塗り替えるのか
>>142 そこなんです。何と何をどんな比率で混ぜれば近い色になるのか、
経験されている方がいればご教授願いたいのです。
>>143 先日再販された富のスカ色113系にGMキットを組み込みたいのです。
前頭部と側面の色の差も出来れば補正したい。全部塗り直せば済む
話ですが、それもちょっと辛いので。
>>144 濃かったら薄くなるように、薄かったら濃くなるように、
比率がどうこう考えていたら色作りはうまくいきませんよ。
>>144 まずは原色を買いそろえてみたら?
どれをどのくらい入れるとどんな色になるか
いろいろ試してみなされ
スカ色ってメーカーによって随分色が違うよな
富113系スカ色の青ならGMの青20号が近いかも
ジェイ図の酢過食を購入して、その色を目指し自分で調合するという方法もある。
150 :
141:2007/11/03(土) 09:16:19 ID:haM3Qghg
皆様レスありがとうございます。
>>145 >>146 >>149 取りあえず手を動かせという事ですね。色々試してみます。
>>147 GMカラーはスカ色の雰囲気が良く出てると思いますが、各社
製品とは随分違いますね。蟻はちょっと黄色っぽいし、富の
は逆に白っぽい感じがします。。
>>148 GMの青15号は少し濁った感じなので20号の方が近いかも
しれませんね。こちらも試して見ます。
>>1の補足
【鉄道模型に使われる主な塗料】
●ジェイズ 鉄道模型車輌色「スプレー式塗料」
http://js5861.com/ 各種鉄道模型車輌色をスプレー式塗料として提供している。アクリル樹脂塗料のため
GMカラーの上に重ね塗りすることが可能である。乾燥するまでの時間が長いので重ね
塗りする際は十分乾燥させてからにすること。完全硬化まで2〜3日を要す。珍しい商品
として屋根のざらざら感を出すスエード調スプレーを販売している。
●日光モデル 「調合塗料」
http://www.jmra.gr.jp/nikko/toryou.htm 缶入りのラッカー塗料。国鉄色見本帳をもとに調色している。私鉄車両に関しては該当
する色見本にしたがって調色している。
●エコーモデル
缶入りのラッカー塗料。80ml入りで300円。
ブドウ色(通常&艶消):ブドウ色2号、旧型電機、電車、客車等
青色(通常&艶消):青色15号、新型直流電機、スカ色、客車等
黒色(通常&艶消):蒸気、貨車、下回り
白色:冷蔵車他
銀色:軽量客車、特急電車、気動車屋根等
グレー:スカート、床下、パンタ、屋根等
ネズミ色(艶消):スカート、床下、パンタ、屋根等
濃ネズミ色(艶消):旧型電車、客車屋根色
クリアーラッカー:光沢上塗用
モリタは?
青15号がいつも店頭にない
JRFレッドが欲しいんだけどな
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 05:54:34 ID:YvJZeM4x
GMで名鉄スカーレット出たらしいけど、使える色なんだろうか?
>>155 タモリから出てるよ
瓶入りのを買ったが
>>144 比較的近そうな色を買ってそこから調整していくのが良いと思われ
>>146 そして1週間くらいずっと調色してようやく出たと思ったらレシピがもうわからない罠
みんな調色するときはどうしてる?
各色を精密ばかりで計ってから調色したりしてる?
>>159 少量だとビンや混ぜ棒にこびりつく量も無視できないから
精密はかりは意味なし
大量に混ぜるなら前述の量は無視できる誤差となり、はかりは有効
おれは適当に混ぜてるw
どうせ塗料自体がロットによって色違うんだもの
>>159 計測はしない。大ざっぱに混ぜた後、少しずつ足して追い込んでいく。
色相の他、明度や彩度も重要。漏れは、ニュートラルグレーを足して彩度を調整する
(落とす)ことを必須としている。ビン生を使うなんてことは絶対にしない。
余分目につくるのは必須だな。
足りなくなるとすべてがパー。
>>162 納得のいく色が出来上がった時にはいつのまにやら結構な量にw
>>163 あともうチョイなんだけどなー というタイミングで
どれかが空っぽになって駆け足でビンを買い足しに。
でもって「流石にこれだけあれば足りるだろー」
と思って塗り始めると足りなくなって涙目
たまに瓶こかしたりとか(泣
大量に出来た時に限って、ちょこっとしか使わずに余りまくるしw
大量に余った塗料、調合に失敗して二度と使わないであろう塗料が誕生してしまったとき
どうやって処分してる?
乾かして固めて剥がして廃棄
>>168 いきなり捨てるということはしない。そのうち何かに使うだろうと思って置いとく。
実際、意外な使い道が見つかることもあるしね。
しかし、いつまでも使い道が見つからないでいると、いつしか溶剤が揮発して固まり、
使えなくなったりする。
そうやって固まってしまったものは、ビンごと不燃ごみとして出す。
>>170 固まった奴は薄め液で元に戻るから捨てた事ないよ。
空瓶は調合した塗料を保存するのに最適だから絶対捨てない。
>>168 ビン詰めにして適当な色名つけてオク回送
175 :
144:2007/11/07(水) 22:14:55 ID:SLrr8yp4
アク禁の巻き添えか、暫く書込めなかったのですが
復活したのでご報告。
クリーム色は、GMのをあまり混ぜずに上の方(黄色っ
ぽい)を取り出し、クレオスの白と混ぜたら、かなり
富っぽくなりました。ちなみに、クリームの底の方に
沈んだ白っぽい奴を使ってみたら、なんか茶系という
か肌色みたいで駄目でした。
青は未だです。
176 :
144:2007/11/07(水) 22:22:19 ID:SLrr8yp4
>>153 GMの奴ですよね?私も先月は探すのに苦労しました。
メーカー在庫切れで市場全般に品薄のようでしたが
先週あたりから出始めてますよ。
メーカー完成品とか塗装済キットの塗装ってどうやって実現しているの?
塗り分けラインとかは自分で塗り分けるより市販品の方が綺麗な線の様な気がするんだが。
よく知らんけど、印刷みたいなことするらしいよ
179 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:14:58 ID:w/jHdQfP BE:659411257-2BP(2172)
タンポ印刷かな?
ってことは個人の塗装じゃ逆立ちしても製品の塗装には適わないってことかorz・・・
>>180 富でHG製品にも係らず、扉の角とかに色が回ってないのに比べれば
よっぽど手塗装のほうが良いと思うのは俺だけか?
印刷の継ぎ目の部分で重なって色が濃くなってたりするのも
やっぱ手塗りにはかなわないなーと思ってる
果糖HOのEF65のクリーム帯が、下地の青が透けてるのを見ると
やっぱ手塗りにはかなわないなーと思ってる
ラッピング電車とかやたらレタリング入れたがるデザイナーに任せてる会社とかだと完成品だと思っちゃうけど
興味がないのが幸いだ
でもラインのシャープさは逆立ちしても印刷には適わないのでは?
日本中捜せば、筆塗りでNのフジサン特急なんかの塗装ができちゃう人って、1人ぐらいはいるんだろうか
>>185 カスレやムラや透けよりもシャープさの方を重視するならそうだと言えるだろう
>>186 30人くらいは居そうだけど
ヒコーキのプラモ、デカール使わずに面相筆で部隊マークを描く人なんて
よく雑誌に出ているもの
すげー
>>188 まあなあ・米粒に般若心経を書ける人だけで100人はいるだろうしな。
そんな達人だったら車両/形式/行先ナンバーなんか手書きで楽に書けそうだ。
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:42:27 ID:6FSWi5tH
>>191 試したことはないが俺はミッチャクロン缶スプレー+エアブラシで塗装している
そっちの方が安上がりだと思うが・・・・・
GMの塗装済組み立てキットってどうやって印刷してるんだろう?
見た目エアブラシで塗ったより綺麗なんだがランナーごとどっぷり
塗料が吹き付けられているからパッド印刷ではなくやはりスプレー系
による塗装なんだよね?
スプレーで綺麗に塗り分けるコツとかあれば伝授してもらいたい(´・ω・`)
爺のはどうかはしらんが
食玩とかだと、人形焼き器みたいな形で、塗る部分だけ穴があいてる
マスキング器に部品をぶち込んでスプレーガンで塗装してるらしい
塗り分ける時は、一色につき1個のマスキング器があって
順番に塗って行くと完成
>>194 マスキング器であれだけ綺麗に塗り分けられるものなら
マスキングテープをちまちま貼って塗り分けるのが馬鹿らしく
なってくるな。マスキングテープよりマスキング器の方が
対象物との密着が甘くなると思うんだがそれでもあれだけ
綺麗に塗り分けられるものなんだろうか?
だとしたら現在の塗装テクニックに関して再考しなおす必要がある気がする。
昔、GMのカタログにテンプレートの効用とかいって、西武の客ドアを塗りわけるアイデアが書いてあったよな。
あれは確かに量産には向く方法だがテンプレートを車体に密着させないため
(密着させると毛細管現象でインクが滲み漏れる)境界のエッジがぼやけるという
副作用がある。決してハイエンド指向の塗装方法では無いかと。
>>197 鉄コレなんかは、マスキング器使って境界をボカしたまま塗って
境界だけ印刷してたりするよね
>>193 あまり複雑な塗り分けはやった事無いけど、漏れは普通に
マスキングテープ使ってます。普段はタミヤの奴ですが、
細かいところはアイズの細幅のを使います。白くて安い
マスキングテープよりも貼りやすく綺麗に仕上がる気が
します。凹凸は爪楊枝とか使って隙間が出来ないように
チマチマやるのでえらく時間がかかります。
エアブラシ並に薄くそして細かく吹けるスプレーって開発されないかね?
>>200 以前、画材屋扱いで、ジェットスプレーというのが発売されていて、
よくウェザリングに使っていました。
しかしフランス製で高かった(1,300円くらい)ためか、画材屋に注文したら
今は輸入していませんと言われた・・・
202 :
初心者です:2007/11/30(金) 07:50:25 ID:OCWz7T3Q
マスキングテープ剥がした時に少しだけ塗装も剥がれてしまいました。
タッチアップで手直しとかは出来るのでしょうか?
203 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 09:55:19 ID:Z3xjap+C
人の無知を笑う前に、あなたの知っている事を語りなさい
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 16:15:20 ID:7SA5W1Q4
タミヤのウェザリングマスターで釜と次位のカニにパンタ汚れのウェザリングしたんですが、手に付きますよね?で、艶消しのクリアで保護しようと思ってるんですが、もっとリアルに、且つ完全に定着する方法があったら教えて下さい
パステル系統はクリアで保護しても完全に落ちないってのは難しいから
エアブラシによる塗料吹き付けがいいんじゃないかな
俺は落ちたらまたつければいいと割り切ってクリアも吹いてないけど
動かす模型に田宮のは向いてないよ
パステル粉をペトロールで溶いて塗ると落ちにくくていいかも知れないが下地がプラだとヤバいかも
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 17:57:29 ID:7SA5W1Q4
>>206-207 もし吹き付けるなら何色がリアルだろう?
ウッドブラウンと赤を混ぜたら結構良くなりそうだが。
とりあえず塗布すると段々後方に向かって薄れていくパンタ汚れが再現出来ないから吹くか擦り付けるかだね。
作例も無いし困ったな…
まぁ、とりあえず少し考えて見るよ。ありがとう。
>>208 実車の色を良く観察して塗る
少しずつ調子を変えた何色かを重ねて
何と何をどのくらい混ぜる、なんて話じゃなくて
下地の色や車体の色、汚れる理論(飛散の向き、材質、錆の有無などなど)
前回の検査からどの程度走った車両なのか、ということまで含めて
写真を見て、試行錯誤していろいろ混ぜてみるのが良いかと
マルーンって色名、これほど誤解を生む名前ないなぁ、と感じているんだけど、どう?
マルーンってのが茶色をさすのか、紫がかった赤なのかよくわからない。
語源からすると栗色だから阪急のにちかそうだけど。近鉄はあきらかに赤より。
クレオスのマルーン自動車色の分類だけど、どうみてもワインレッド。
タミヤのスプレーはなんとなく西鉄のマルーンに近いみたいで。
西鉄のマルーンって古い写真によって色調がただしく印刷されてないと感じるので
色がまったくわからん。
国鉄のぶどう色ほどウソじゃないと思う
>211
吹きつけで最初の薄く色が乗ってる時は、
「なるほど、確かにぶどうの色だ」と思ったよ。
濃くなってきたら全然違うけど。www
>>211,212
だからあれは日本の伝統色「葡萄色」なのだと小一時間(ry
>>210 結局自分が感じた通りの色に塗ればいいんだから何と呼ばれてても問題なくないか?
最近気が付いたけど、GMカラーの28番の西武アイボリーって、
前京王アイボリーって名前じゃなかった?
用途としては京王も西武もコンパチになってるけど
これ単なる製品の呼び名の変更?それとも色調自体変わってる?
爺カラーの色調は昔と今ではかなり変わってるよ
色名はシラネ
>>216 勝手にケチオウテイトの名称使えないんじゃない。
>>216 家に赤い帯の入った古い塗料あるけど西武だね
レッドアローの板キットが発売された頃に塗料も発売された記憶があるけど
21は小田急ケイプアイボリーって名前だった
221 :
216:2007/12/06(木) 11:37:00 ID:3xJaMfEM
うーん、俺の記憶違いかぁ・・・
西武のことはまるっきり念頭に無かったから勝手に勘違いしていたのかぁ。
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 10:29:36 ID:iDCBythh
クロポにGMカラーを塗ったものをIPA使って塗装を落とそうとしたもののうまく落ちず、
イラッとして水洗いしてしまいました。これをもう一度IPAに落としてももう落ちない
と聞くのですが、実体験ある方いらっしゃいますか?体験談を聞きたいのですが…。
元々イソプロピルアルコールってのは車のガソリンタンク水抜き用だからね、水と反応して落ちなくなるんだろうけど…
因みにオレは塗装落とす時はサンドペーパーで落とすけどな…あんまり溶剤にプラ素材をどぶ浸けしたく無いもんで。
漏れはカッとなって水洗いした車体をもう一度IPAに漬けたら塗装が落ちたよ
KATO車体だからGMはわからんけど
GMのスプレー缶ってロットによって違いが大きいのが困るorz
朱色1号を3店舗で買ったら、色合いが全部違うよorzorz
IPAは消毒用でもあるが。
水か混ざっても薄まるだけ。
効果は落ちるかも知れないけど、使えなくなる訳じゃない。
薬局で買ってきたIPA70%、水30%でも落ちた。
但し過渡のは100%でも落ちない事がよくある
226 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:02:45 ID:iDCBythh
>>222 その気が出てきた…。もう一度沈めてみます。宅内でゴシゴシするのは厳禁されてるから、引き上げるのは週末に
しよう…。ありがとうございました。
IPAは塗料を溶かすと言うより塗料膜を剥離するという表現の方が近いから
車体と塗料膜の間にIPAが上手く浸透できないとはがれないんじゃないかな?
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:38:59 ID:c6B1nOKB
GMカラーならシンナーの方が落ちる。
果糖ボディの塗装を剥離するときはモールドの関係で歯ブラシ乗ってるよ毛が当たらず、どうしても落ちないことがある。こういうときにイライラしてシンナーで拭くと、カマの庇やランボードなんかはかなりの確率で割れるので注意されたし。
GMのボディはシンナーに強いので多分大丈夫だと思うが。
230 :
229:2007/12/16(日) 21:02:51 ID:lW9Xvfop
予測変換で意味わからなくなってるところがありますね。
察して読んでやってください。
IPAはかなり有害とのことで安易に勧められるもんじゃないらしいが
>>231 シンナーとIPAどっちがより有害だと思う?
Mrカラーのシンナーの方がよほど安全だとさ
IPAに気をつけて壁塗んなぁ〜じゃギャグにならないw
>>228 うすめ液の残りが乏しくて…。
うちの街模型屋全部つぶれたから(鉄模は売ってなかったけど)車でないと買いにいけないし。
ってことで。
>>233 MrシンナーにもIPAが含まれている件
>>236 でも水抜き剤ほどの揮発性も無いし、引火点もより高めじゃない?
ガイアのシンナーはトルエン入っとるけどMrには入ってないし
Mrはシンナーにしてはかなり安全w
トルエン入ってるとヤバイんだっけ?
ガイアはなんでトルエン抜きのシンナーをウランの?
>>236 水抜き剤と同じ程度揮発しますが何か。大きな開口部の容器に入れて放置して見た事無いだろ。
燃え易さもどっこいどっこい、危険性はどっちも同じだよ。決してより安全て事は無い。
ま、そんなアルコールや弱有機溶剤程度で危険危険て言ってるようじゃ何も出来ない罠。
240 :
239:2007/12/17(月) 12:15:48 ID:1tjndir0
あーあ切れちゃった
>>239 >>237はトルエンの毒性のことを言ってるのではないか。
普通に手に入るシンナー類にはトルエンは入ってないよ。
Mr.Hobbyのツールクリーナー(洗浄液)でいいんじゃね?
筆にタップリ付けてシャっとやるだけで塗装なぞ一発で落ちるぞ。
乾燥が速いが1ビンあれば2両くらいは行けるだろう、と思う。
値段も安いし。多分200円くらいで売っているだろ。
>>243 ツールクリーナーの方はMr.薄め液と同じ有機溶剤でも限りなくラッカーシンナー
に近い性質を持ってるんじゃないのか?さっと一拭きするくらいならまだしも
ラッカーシンナーに一晩プラ車体つけ込むと翌朝悲惨な光景を目にすることになると思うが。
うん!フニャフニャになるね!〇| ̄|_
246 :
243:2007/12/18(火) 20:34:38 ID:9RWnfRwC
>>244 だから車体をこれに漬けろとは言っていない。筆に付けて拭けと書いているんだが。
塗料が溶けてきたらOK。もう少しちゃんと読んでからレスしてくれよ。
247 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:43:36 ID:+B/Tbhh7
あげ、
でも本体表面荒れるべ…ツールクリーナーなんか使ったら
ツールクリーナーをティッシュに染み込ませて車体を拭いていけば何の問題もないだろ?
というか何の話なんだ?新手の構ってくれ君か嵐か?
まあ、鉄道関係の板は人のレスにケチつけるのが好きな奴が多いからなw
>>249 まずは自分でそれやってみれw
やったことないのがエラそうに書くなよwwwww
>>249は無知、自己で未施工がバレバレ。
プラスチック溶かすんだぜ、ツールクリーナーは。
表面がとんでもないことになるの知らねえんだプププ。
日本中の塗装工作派が腹を抱えて笑ってますな。
漏れも昼飯のカレーうどん噴いたわ。
ツールクリーナーって書き込み見てネタや釣りかと思ったけど、どうやら本人は真面目に書いたっぽいなw
>>249はツールクリーナーは強力だからサッと拭いて使えば作業が早くて良いんじゃね?って言いたいのだろが、
クリーナーは
>>252の言う通り強力過ぎて、割れないまでも表面のモールドがダルくなったり荒れたりする。
特にGMなどのスチロール系は見事に溶かすし、ABSは樹脂を軟らかくしたり割ってしまう。
この影響を考えたら使わない方が無難でしょ。ってか俺は絶対使わん。
>筆にタップリ付けてシャっとやるだけで
>ティッシュに染み込ませて車体を拭いていけば何の問題もないだろ
シャっとやってもダメなものはダメな訳で・・OKに見えても実は何処かがダルくなっていたり樹脂が脆くなっていたりするもの。
きっとその部分に気付いていないのだろうけど、そこは求めるモノが違うって事だろう。
ま、工作なんて本人が好きなように作れば良し。本人が良いなら使えば良いと思う。
ただし、『他人に勧めるようなやり方ではない』事は確かなのね。
バカがファビョってやがるw
冬休みだねえw
255 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 15:29:36 ID:v3cmav68
塗装剥がしに関しては「これがベスト」というやり方があるわけでもないし、
各自安全に剥離する方法を発見しているだろうから口出しするつもりはない。
ただ、ツールクリーナーは危険だからやめとけ・・・
俺はIPAを使っているよ。上記の物とは違って時間がかかるが。
エアブラシの洗浄にツールクリーナーって使える?
もしそれが使えるのならホームセンターで売ってる安いラッカーシンナーも
エアブラシの洗浄に使えるってことだよね?
ツールクリーナーはエアブラシの洗浄に使える
その他のラッカーシンナーは知らん
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 16:40:41 ID:VyKMeZKB
ツールクリーナーなんて接着剤になるぞ。
タミヤの白キャップで車体拭くようなもんだ。
エアブラシの洗浄にはラッカーシンナー使える。
そりゃ刷毛とか洗うのにも使うし。
そしてタミヤの白キャップ代わりにも使える。
白じゃない。緑だった。
あれ?サラサラなのはどっちだっけ?
緑
俺のバイブル、日本放送出版協会の「鉄道模型車両の作り方」には
中村精密製スハ43のブラ製キットをラッカーシンナーを流し込んで組む
方法が紹介されている。
この本の発売当時(1977年)、流し込み用の接着剤は販売されていなかったが
ラッカーシンナーをしみこませてプラ(スチロール樹脂)を接着する技法は
メジャーだったと思う。
TMSなんかにもさらりと「シンナーを流して接着」なんて書いてあって
プラ用塗料のシンナーでやろうとしてつかねーじゃんって思ったことがあった
ラッカーシンナーと緑キャップの成分はほぼ同じという噂も聞いたが
一般的なラッカーシンナーはトルエンとメタノールが主成分。
(あくまでも工業塗装やクルマの塗装とかに使う奴ね。
ホームセンターで売っている奴はノントルエンが多い。)
緑キャップは未成年が使うことも一応考慮に入れて
トルエンとかの劇物は使っていない。
ツールクリーナーは酢エチとアセトンが主成分だったっけ?
マニキュアの除光液と同じ様なもの。
そういう細かい主成分ってちゃんとラベルに表示してほしいよね。
ラッカーシンナーだろうがツールクリーナーだろうがどれも表示が
「有機溶剤」じゃ中に何が入っているのか検討もつかん。
ガイアのツールクリーナー買ったけどタミヤアクリルの次くらいに苦手な臭いだ
まあ、塗装するのに筆塗り派であってもツールクリーナーはあれば重宝するからな。
換気だけには気をつけてと。
昔、GMの客車天井をケガキではなくて黒の油性マジックで中心線とポイントを打ったら
スプレー後に中心線が浮き出してきやがった。全部塗装を剥がしてやり直ししたが、
そのときに使ったことがあるな。とりあえず塗装が落ちることに関しては同意するが。
>>257 そうだよな。ブラシ使うには必需品だろ。
>>267 油性マジックはインク質だから染み出して来たんだね。
俺は以前油性マジックでHゴムを色入れして最後にクリアー吹いたら、一瞬で廃車よろしくダラーっと滲ませてしまった。
そうやって失敗しながら知識や技を会得して行くのだと思い知ったw お陰で良い勉強になったよ。
>>266 あの臭い、昔子供向けの玩具であったストローで膨らませて作る風船の臭いに似てる
>>268 俺も以前やりましたよ…幸いちょっと滲んだだけで済んだけど
やってみなきゃ分からないことって結構あるよなぁ
>>267-268 俺は細かいパーツの接着でハミ出した接着剤を落とす用でよく活用しているよ
綿棒とか爪楊枝にティッシュ巻いて細かく軽くチョイチョイと、よく落ちるよな。
筆塗り派なので(というか今は旧ゲタ電とか旧客車ばかり作っているからスプレーガンなんかで
新車みたく綺麗に塗装できたほうが気色悪い。一応持っているけどウエザ用)
天井等にグレーの後にフラットブラックやレッドブラウンやダークコッパーを薄めて吹いてから
綿棒等に少し付けて軽く撫でてやったら良いウエザ状態になった車両もある
当然失敗した車両も・・・・・
スミ入れの時に凹部以外の場所に拭き残しができるんだけど、考えられる原因は何なのでしょうか?
当時の条件としては
・スミ入れ用塗料…タミヤエナメル フラットブラック
・下地…タミヤファインサーフェイサー→タミヤピュアホワイト
(乾燥時間 各一時間)
・エナメル塗料の濃度…10倍くらいで薄める
です。
>>271 質問の内容からどう答えたらいいのか解らんので、明日以降にしようぜ兄弟。
これだけの内容だったらラッカー系を先に使って交互にしたほうがとしか言いようがないけどな。
タミヤエナメルとアクリルでもこれ混ざっていて判断し辛いんだよ、解るでしょ?
乾燥時間短すぎ
>>271 乾燥が足りなくてエナメル溶剤が侵食した結果ですな、エナメル溶剤ってのは以外に強くてウォッシングの時にプラに染み込んで、クラックを作ったりするんだよね…、十分にクリアーラッカーでコートしないと…ダメよんw
275 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 10:11:43 ID:kmqqq7tW
スチロール系は侵食が大きいです。GMの板キットの余りの車体でやってみれば
良くわかります。ティッシュに溶剤をしみ込ませて地肌を拭くとクラックどころか暫くすると
ボロボロに砕けます。
276 :
222:2007/12/24(月) 18:14:25 ID:ubSVu6yb
1週間余りIPAに漬けましたが、いくらこすってもやっぱり落ちませんでした。
うすめ液特大も買ったことだし、うすめ液で落とします。
いい勉強しました。ありがとうございました。
寒いこの時期1週間じゃ短いと思うが
湯煎に掛けてみると良いやも…。
ただ、熱湯使うと気化してしまいそうだから、40度位か。
IPA自体は何でか知らんけど、使い込んだヤツのが良く剥がれる気がする。
間違えても直火にはしちゃいかんぜ。
塗装火災車だけ処理するつもりだったのが家まで火災車両になっちまうw
スチロール樹脂ならIPAにそんなにこだわらなくてもいい
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 21:57:08 ID:2yNWeTV4
お聞きしたいのですが。キハ40 を加古川線の緑色に白のライン入りのカラーリングにしたいのですが、緑色の再現に適した塗装は売っているのでしょうか?。類似色はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
>>280 模型屋に行って鉄道カラーとMr.カラーの色見本でも見たらいい。
GMのエメラルドグリーンとかなら類似色で使えそうな気はするが、
使うかどうかはあなたの目で判断してください。
282 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 00:10:11 ID:X3ifs4Uk
>>280 ガイアノーツから、それに近い緑色が出ていたと聞いたが・・・
283 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 00:18:16 ID:DvynO0y7
>>280 ケイブンシャから1990年ごろ出た「90年版鉄道模型車両カタログ大百科 気動車編」ってお子様向け
大百科の本にJR化直後くらいの各地域色の塗り替えガイドが出てるんだけど、それには基本的には
GMカラー36(国鉄青緑1号=エメラルドグリーン)を使うのが簡単、とは書いてるね。ただ、実車はもう
ちょっとグレーががってるとの注釈がある。実車見てるけど、常磐線の色よりは多少濃いめな気はする
がな…。
>>280 湘南電車の加古川色デカールだと上と同じく青緑1号が指定されてる
285 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 04:23:28 ID:vtC7p2Et
加古川線カラーの280です皆さんご丁寧にお教えいただきましてありがとうございます。早速参考にさせていただきますありがとうございました!。
IPAを温める話が出てたけど、本当、気をつけてね。
アルコール類は着火しても炎の色が見えにくいからね。
うっかりすると、まったく火がついて見えないのに燃焼してたりするケースがあるから。
>>286 例え湯煎でも直接火にはかけないことだな。
コンロから離れたところで容器を湯に漬ける。
年に何人かはIPAで火事になったりしているんだろうな。
やらなければよかった、と後悔しても遅い。
フタつきのタッパーのような容器を使い、万が一の際には慌てずフタを密閉。
そこであわててひっくり返すやつは運命だ。気をつけろよ。
足温器にタッパーごと載せておけば
いいんじゃなかろか?
俺は電気あんか使用
あんかとか電熱器の類も、防爆構造じゃないと危険だぞ。
今日は激暇なんで久々に塗装ブース出して、エアブラシセッタップして塗料調合して、
活性炭フィルタ付きマスクしたら………バラバラバラ…………………あ…雨に〜打たれ〜て〜〜orz
っ リターダー
塗装ブース無いから、部屋からベランダへ戸の隙間から手だけ出してプシュー。
手だけ出すのは寒いから。
マイクロの車体をIPAで塗装落としてGMの塗料をブラシで吹いてるんだが…
帯のマスキングを剥がすとポロポロ帯の塗装も剥れるorz
塗装前に洗浄したし今までこんなこと無かったんだが…
何でだろ。面倒になってきた。
>>296 一度IPAに浸けると相当念入りに脱脂&洗浄しないとダメなんですよねぇ…。
ちなみにオレの場合はIPAは使わずに表面を筆にシンナー含ませて撫でる様にして、落とし切れない場合は2000番の耐水ペーパーで水研ぎしてますよん。
手間は掛かるけど、後の塗装の食いつきもかなり良いし、かえって時間も掛からなかったりして。
磯ほど強力な脱脂方法は無いと思ってたんだが、勘違い?
>>299 なんで磨きすぎると塗装が乗らないと思うのか?
>>297 > 一度IPAに浸けると相当念入りに脱脂&洗浄しないとダメなんですよねぇ…。
IPA漬けにすることが何より脱脂をしていることに他ならないと思うんだが
302 :
296:2008/01/02(水) 16:10:38 ID:siGierev
>>297-301 レスありがとう。
どうしてかな…
>>297の言うとおりなのか…
塗料の濃度で変わるかな?
吹いた瞬間に乾燥しちゃうような薄さだと食いつき悪いとか…
とりあえず再度IPAドボン
>>297の言うのはシンナーによって表面が溶けて荒らされて食いつきがよくなるってこと?
303 :
299:2008/01/02(水) 16:25:53 ID:GMSEdWw4
磯は脱脂にも使う薬品だから、
>>297の言う磯を使った事で相当念入りに脱脂&洗浄しないとダメという下りに疑問を持った。
むしろシンナーの方が念入りな洗浄を要すると感じるけど。
要するに、定着が悪くなる原因イコール磯ではなく、表面の状態が原因と考えた訳。
磯隔離作業ってどうしてもゴシゴシブラッシングする作業になる事があるから、
意図せずともツルツルピカピカになっているところがあるのでは?と想像した。
特に窓枠、ドアの縁、雨トイ、車体の角の部分、出っ張った部分はよく擦れる場所なので、
その部分の定着が悪くなっていてそこをきっかけにテープに持って行かれたと考えられない?
そもそも過度なツルピカ表面イコール定着が悪くなるのは俺の勘違い?
これが違うと言われれば何も言えないが、今までに経験した事実としてツルピカ表面は何れも定着が悪い。
常識だと思ってたけど違う??
ペーパーで表面を荒らすと(足付けすると)定着が良くなるよね?(もしかしてこれも違う?)その逆のケース。
俺はこの点を注意して毎度磯で落としてから塗装に取り掛かってるいる。その結果今まで剥がれた事は一度も無いよ。
ま さ か ディーゼル用水抜き剤ではないよね?
あれは油が入ってるからそれこそ相当念入りな洗浄が必要になるよw
304 :
299:2008/01/02(水) 16:27:28 ID:GMSEdWw4
隔離ってヲイ 剥離です。スマソ
>>303 IPA漬けたあと、そのまま乾燥させると白い粉吹いたようになるだろ?
あれをきっちり落としてから塗装しないと定着する訳がない
という意味のことを
>>297は言いたかったのだと思うんだがね
>>303 あぁ、ツルツルピカピカ説が濃厚かも。
元の塗装落とす時かなり擦ったし。
>>305 それにも気をつけてみる。
とりあえず目の細かいペーパーで荒らしてから塗装するよ。
本当に助かりました、ありがとうm(__)m
ぁ、ちなみにディーゼル用水抜きじゃないですww成分ほぼIPA
307 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 16:43:48 ID:i6202n/2
水抜き剤としての不純物が考えられるなら、最後に普通の消毒用エタノールにつける等すればいいだろう。
>>306 サフ吹いた? タミヤのスーパーサーフェイサーがいいよ。表面がザラザラになる
から塗料の食いつきがいい。
サフェーサーって余り鉄道模型の塗装で使う人見ないよね、
実際オレも余り使わないんだけど…どうなんだらうか?
>>309 モールドが眠くなるから。プラモでも使う派と使わない派がいる。
>>309 マジ? 元々ガンプラ作ってた時からサフ吹きが癖になってたよ。塗料のノリや食いつき、
下地の隠ぺい力がいいから。ペーパーでボディ表面を荒らしたらそれこそモールド削りそ
うで怖い…。
プラモの塗装技法書を読んだらサーフェイサーを使うことでバインダー効果云々と書いて
ありましたがアホなので分かりませんでした
>309
ペーパーではサフ当たり前ですが何か?
>>309 サーフェイス(surface)する必要があれば(全体・部分に)使うのは当然、てことで。
あとは上塗りの塗料の喰い付をよくするためかな。
Nで車体全体に吹き付けるのであれば、技量に応じて使用を決めればいいかと。
>>314 Nにスプレーサフをドバッと吹いたらモールド埋まるが、エアブラシでフワッと吹けば大丈夫
ということですかね。
16番のペーパーならスプレーサフは便利なんだけどね
阪急マルーンってGMの色と実際の色と違い過ぎない?
まあもう20年も前の話だけど、今は実際の色とあんまり変わらないのかな?
以前は紫っぽかった。
昔のGMカタログを読んでください
>>317 今の塗色序のサイトで見たけど、やっぱ紫だ。阪急の色とは違うなあ。
ジェイズから出てるのか。サイトいろいろ見てると最近の実車阪急マルーンはどうやら
ジェイズのやつっぽいね。
見るモニターによって色なんて全然違うから当てにならんよ
>>318 改造コンテスト作品で同じ東武の色でもバラバラなのを指して
それぞれの感じ方によって色が違って当たり前、市販の色にとらわれるべからずと
>>321 俺は実際の電車にサンプル持っていって照合するお。
>>322 太陽光の元で一致していても、蛍光灯が光源の屋内で見ると印象が
がらりと変わることはよくあること。
色の実物観察なら明るい曇りの日の屋外がいいかと。
>>316 GMのは音速のなんかに比べるとかなり紫系が強いと思うけどなあ。
>>325 色に関してはスケールエフェクトは関係ない
縮尺が小さくなるにつれて明度上げたほうがいいみたいよ
色あいに限らず、実物を自分の目で観察した方がそれをしないよりはいいのは明白。
出来ない時はサンプルをいくつか作り、床下や屋根まで含めたトータルで決めるのもいいかと。
明度に関しては
>>327氏にさほど異論は無いでしょうな。
同じ形式の各サイズのモデルに(例えばO,HO,N)、
同じメーカーの調色塗料を塗っても無問題とする人は多いだろうね。
逆に、いちいちそれぞれの明度を変えるは人はほとんどいないと思う。
理屈は理屈なんだろうけどね。
だから色見本と照らし合わせてキッチリ同じ色にしてこれでOKってのも気の持ち様でしかない
まぁ…塗料の分子を150/1に出来る魔法でもあれば、キッチリ合わせる事も可能なんでそw
>331
150倍になったら『分子』とは言えんだろ?www
1/150や1:150を 逆に書くのって、いったいどういう教育受けた人たち?
小学生でもまともに授業受けていたら、逆には書かないよね?
それとも日本人じゃないってこと?
例えば車両をデジカメで撮影したとする。
その写真を撮影したときの解像度で見せられても、
640x480に縮小したものを見せられても、
さらに320x240に縮小したものを見せられても
色の違いを指摘できる人なんてまずいない。
スケールに合わせて色の明度を変えるなんて完全に
思いこみ以外の何物でもないことがこの事例から分かる。
>333
恐らく「150分の1」という読み方を、そのまま書いてしまっているのだろう。
普通は小学生の頃に通過する間違いだから、>331はリアル消防という事でFA?
>>336 つまりそのまま1/150に縮小しても色の違和感なんて感じる人はまずいない
そこまで信念があるならええやん
>>329 16番とNで同じ車輌を平行製作して、やはり僅かながらでも変えた方が良いと思った俺がいるわけだが。
とはいえ面倒くさいことこの上ないorz
以前RMMで16番のEF63に実車用のぶどう色2号を塗ったのが載ってたけど
違和感がないと言えばないしちょっと暗いと言われれば暗いような気もするし
誌面と実際に見たときとはまた違うのかなとも思う
>>339 Nにマッハの調色塗料をそのまま使うと、ちょっと暗く感じるんだよね。
まあそう思わない人はそれで良いけど。
1/24のクルマのモデルに実車塗料塗ったらメチャクチャ違和感あったぞ。
ソフト99の缶スプレーから塗料抜き出し溶剤飛ばしたあと改めてプラ用シンナーで溶いた。
メタリックじゃなくてラメになった。
それは塗料の粒子の大きさの問題じゃない?
あるいは厚ぼったく塗りすぎたとか
>>343 メタリック分は粒子の問題だろうけど
色はスケールの問題
カラーチップの色を見て、実車の鉄道車両に塗った状態を想像できるように
なるのって、すごいスキルが必要なんだけどね
普通は、面積によって印象が変わるから、あれ?こんな色だっけ?となる。
346 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 13:04:51 ID:nH+mWWIG
>>345 そうそう 難しいのよそれ・・・
テストピースで壁の色決めて実際塗ったらorzになるのは
良くあることです
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 19:01:03 ID:pKdkqPxf
>>345 人の目の機能的な制約だから仕方ないわな
ところでモデルアート増刊エアブラシの本はおすすめ。
幸福湾岸の社長もモデラーとして登場
>>347 > ところでモデルアート増刊エアブラシの本はおすすめ。
ISBNをkwsk
349 :
347:2008/01/08(火) 20:22:20 ID:MF9PA0jk
350 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 20:34:25 ID:MF9PA0jk
ちなみに書籍ではないのでAmazonでは扱いなしの模様
Amazoneでの取り扱い無しorz・・・
楽天ブックスが雑誌の取り扱い始めたから検索してみそ。
>>352 アマゾンって雑誌扱ってなかった?
RM modelsとか鉄道模型趣味とかがアマゾンでも購入できた気がするんだが(´・ω・`)
2年前くらいのマッハのプライマーって効果落ちてたりするかな?
以前どこかのサイトでそんな記述を見たような…
一度開封したならば、間違い無く死んでるでせう。
残念だけど買い直すよろし。
>>355 ありがと
開封済み。溶剤とは混ぜて無いが劣化するのかな…
新しいの買ってくるノシ
よくマッハのプライマーはシンナーで薄めてから吹いた方がいいとか
いやいや、現役のまま吹くのが一番だよ、みたいな意見を見るんだが
真理はどちらにある?
>>357 ラッカーシンナーで薄めて吹く
Mr.ウスメ液なぞで薄めてはいけない
Nテクマニュアルに載ってるマッハ模型の見解によると品質保持期限は8年(多分未開封で)
(マッハの)シンナーで薄めた上で金属部分にだけ塗布して使用、とある
ただし記事中ではプラ部分があるため(メーカー保証外で)グンゼの薄め液で薄めている
これも1週間くらいで分離して使えなくなることと原液のビンに戻さないようにとの注意付き
>>360 Mr.で薄めるとプラについた部分がはがれる
エアブラシで薄吹きならマッハのシンナーでも無問題なんだけどね
シールプライマーは透明タイプ(従来タイプの上澄み液のような)があったんじゃなかった?
あっちなら、Mr.薄め液で溶いても分離の問題が起きにくいかもしれない。裏技的方法に変わりはないが。
>>358 > Mr.ウスメ液なぞで薄めてはいけない
>>360 > ただし記事中ではプラ部分があるため(メーカー保証外で)グンゼの薄め液で薄めている
どっちを信じればいいのよ(´・ω・`)
>>363 RMの通りにやると分離する可能性があるし、性能も劣化してる
よって、Mr.ウスメ液は不可
それでもやりたい、と言うのなら自己責任でどうぞ、ということ
うむむ・・・
よくわからんのでもう少しケースバイケースで語ろうか
a) プライマーを塗布する素材は全て金属
b) プライマーを塗布する素材は基本金属だが、一部のパーツにプラスティック等が使われてる
こういう状況下ではどうよ?
あくまでオレの経験(あくまでね)だと、
ラッカーシンナーで3倍に希釈してからエアブラシで薄く吹き付ける場合なら、プラが溶けたりとかは無かったけれんども。
グンゼのは、アクリルシンナーだから分離するのかな?
オレの友人は軽くウガイさせながら吹き付けるって言ってたけども。
マッハのプライマーは数種あるのに誰も拘らないのか?
知ったかぶりばかりだなw
>>367 >69金属下地塗料エッチングプイマー550円
>69C金属下地塗料 メタル用シールプライマー550円
>69D金属下地塗料 メタル用シールプライマー 緑色透明タイプ550円
『数種類』と言うからには、↑の他にもあるんだろうな。
教えてくれ。
>>368 慌ててマッハのサイトとか調べたのか?w
エッチングプイマーって何よ?
どうせそれぞれの使い道や使い分けも知らないだろうがなw
3種もあれば立派に「数種」だろうが。店頭に行けばもっとry)
煽ってるだけで役に立たないしNGで充分だろ
マッハのシールプライマーは本物のラッカーシンナーじゃないと希釈できない
て有価、溶けないのよ。使った道具を洗う時に偽ラッカーシンナーやグンゼ薄め液と
マッハ(多分本物)や本物のラッカーシンナーで洗うのと激しく落ちが違うから、その辺が関係あるかと
元々その材料が本物のラッカーシンナーで希釈して金属を塗るための物なので
音速は異なる用法で使用した場合は素人にはお勧めできない諸刃の剣と言うしかない訳でしょ
因みに俺の経験から言うとシールプライマーは出来るだけ濃いのを吹いて
完全に乾ききる前に上ネタを吹くのがイイ希ガス
>>367 詳しい用法を詳しく
>>371 > 因みに俺の経験から言うとシールプライマーは出来るだけ濃いのを吹いて
> 完全に乾ききる前に上ネタを吹くのがイイ希ガス
そんなに素早くエアブラシの中身の交換はできんよ(´・ω・`)
373 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:11:18 ID:Lj1YbA7n
>>371 詳しい用法を詳しく おかしな日本語だな。 用法・用量は正しく
簡単に言うと
エッチングプライマーは金属面を荒らして塗料の食い付きを良くする物。
シールプライマーは金属面に樹脂のようなものを形成して食い付きを良くさせる物。
以上のことを踏まえて、まだ乾いてもいない上に塗装しちゃっていいかどうかは自分で判断汁。
以前、プライマー塗ってから2時間以内に塗装しろと知ったかぶりのどなたかが
のたまわってたのを見た時は飲んでたコーヒーを吹いてしまったな。
筆塗りが面倒でエアブラシを使う時も原液で使うべし。但し、使用後のエアブラシはラッカーシンナーでしっかり洗うこと。
>369
> エッチングプイマーって何よ?
それは音速の煮卵おやじに言ってくれ。
店頭で面と向かって言えば、煮卵が真っ赤になってまた病院に戻るであろう。
> どうせそれぞれの使い道や使い分けも知らないだろうがなw
では、使い分けできない小生に説明して下され。
そう言うからには見事に使い分けしておられる事と思いますので。
原液吹くと粒子が粗くないかい?
>>372 そんなに直ぐに完全硬化しませんよ(藁)
指触れ乾燥にしても20分程度かかるでしょ
因みに俺はブラス9連のプライマー吹いてガン洗って上ネタ1色目って
充分に指触れ乾燥で間に合いますよ
>>373 日本語チョットだからね(藁)
そう、エッチングプラ今ーは文字道理エッチングだからね
シールプライマーは接着剤に近いかな、下地の金属にガッチリ食いついて。
そのプライマー幕をチャント再溶解させられるのが本物のラッカーシンナーなんで
上塗りもラッカーじゃないとプライマー幕を再溶解させて完全に食いつかないので
音速もお勧めしてない訳でしょ
>2時間以内に塗装しろと
グンゼ薄め液や偽者ラッカーシンナーで希釈する上ネタは
もっと早くてもイイな
>>375 粗いと言うか肌悪いから希釈します、俺は
んーと、金属パーツに手を出すもんじゃないという事がよくわかりました(苦笑)
379 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 01:01:46 ID:BXESlt2G
> 上塗りもラッカーじゃないとプライマー幕を再溶解させて完全に食いつかないので
金属より食い付き易い、樹脂皮膜が出来上がってりゃOKでは?
ABS/PSに塗るプラカラーが、樹脂本体を溶かして食い付いているわけでもないし
(除くカトー製)
>>379 おkーなケースも有るんだと思います、現実にシールプライマー+グンゼ上ネタでタイチョップな方もいるし
しかし、剥がれたという話も有る様なんで...
そう言えば、真鍮の床板にシールプライマー塗って放置しといたヤツに
ホームセンターのラッカースプレー(缶)を吹いたんだけど塗り分けの
マスキングテープ剥がしたらプライマーに食いついてない感じで剥がれた事があるorz
プライマー希釈してるけど...
>>376 新たな問題が発生したな。
エッチングプライマーを吹いたかシールプライマーを吹いたかで
その後塗装すべき塗料の種類が決まるってことか?
GMやクレオスのラッカーと、マッハのラッカーはそれぞれどちらの
プライマーの上に塗るべき?
>>365 a)ではエッチングプライマーでもシールプライマーでも桶
b)ではエッチングプライマー不可(原理考えればわかるよね)
ただしシールプライマーでもプラに喰い付かないという人もいる
この辺はプラの素材とかいろいろなんでケースバイケース
シールプライマーの黄色と透明の差はわからん。近所で透明売ってねえw
音速の黄色い奴は完全に乾燥させるすとダメなのはあながち嘘ではないかもよ。
以前16番で同時に2編成にプライマー吹いて、一編成目は5時間後くらいに塗装、
もう一編成は半年経った後に塗装した事があった。ニ編成目は塗装中も今も全く問題なし。
ニ編成目はプライマー吹いてないんじゃないかと思うほどに見事に持って行かれた。
他にも吹いて1月経った奴も剥がれたし、その日に1色目を吹いた奴はだ概ね大丈夫な事が多い。
指で触れる程度の乾きではなくて、本当に完全に乾燥した状態だと俺の経験上では良い事が無い。
作業はプライマーを吹く寸前に音速ブラスクリーンで洗浄、直接指で触れないように注意しながら吹いてる。
稀釈は音速純正シンナーで2.5倍程度に。
上塗り塗料はNにはMr等のプラ用、全金属なら音速や日光も。16番には音速か日光。テープはタミヤ。
薄める事が良くないのではと思い原液吹いたら、コンプの圧不足なのか吹き方が悪いのか
今度は表面の質感が許せる代物ではなかった。
そうかと思えば、NにMr青シンナーで薄めた奴を吹いて、MrとGMで仕上げた奴は今でも問題ないし。
もう訳ワカメ。。
それと、膜を作る仕様が災いしてか他のプライマーより厚めに仕上がってしまう事が多い。
同じ膜作り系でも固形っぽい成分入ってなくてもっと薄く仕上げ易い物はあるし、
腐食系含めて同程度の喰い付きを発揮するプライマーは他にもある。
固形っぽい成分の入ったプライマーが模型に適しているのか少し疑問に感じた事も含めて、
こんな面倒で判り難いプライマー「無理して使う必要ない」。これが今の俺の結論。
長文間違い連投スマソ。吊って来る
3行目 X二編成目 ○一編成目
半年放置はいかんだろ
プライマー吹いたら何日も放置したらダメなのは基本じゃないのか
放置したことないから知らないけど
388 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 10:39:24 ID:wpuFnQkb
クレオスのメタルプライマーがビニル塗料と云うのは知っているだろう。
極論すれば、ビニルボンドを薄めて塗ってる様なもの。
そりゃ付着性いいですわ。
>>384 放置乾燥中に不揮発成分(有機溶剤中の不純物)が表面にしみだして来て、膜状になってるかもしれない。
離型剤使わなかった自作のウレタン注型品でも、しばらく放置したあとは、よく洗浄しないと剥がれることもある。
389 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 12:35:21 ID:eppK+dl2
最近金属車体にプライマー塗るの面倒なので・・・その後のエアブラシ掃除が面倒
洗浄→サンポール洗い(脱脂)→ダイソー100均スプレー(グレー)→GMねずみ色1号or白3号
不思議なことに剥れません・・・
もともとホームセンターなんかで売っているスプレーなんかは金属にプライマー無しで塗れるからね
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 12:39:47 ID:IRw6Twzw
プラ(紙?)と金属の混合車体にマスキング無しで「まあ安心」して吹き付けおkなのは、
クレオスのメタルプライマーや、田宮などの金属下地にも使えるプラ用サフだけなのかも試練ね。
今回誰もとりあげてないけど、アサヒペンのプライマーも大丈夫とは言い切れない。
手間はかかるけど、マスキングして金属部分のみ強力プライマーを吹きつけて、その段差(があれば)を塗装中に消すってのが現時点では最強なのでは。
不安に感じたら、本番前、半端のプラ板に各自が持っているプライマー各種を塗って試してみようよ。
人の大丈夫は自分にとって無問題とは限らないのだから。
剥がれる剥がれないってのはどの程度のことをやった場合に剥げなければOKなん?
392 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 12:44:44 ID:IRw6Twzw
>>391 マスキングで持っていかれるようじゃあきまへんな。
393 :
384:2008/01/10(木) 14:00:22 ID:qHs0ue9k
>>386 >>387 その常識も体感してみないと納得行かない性質なのね。
>>373氏が取り上げている2時間以内の下りは大袈裟過ぎると思う。
ただ、極端な例だけど早めに塗装した方が良さそうなのは書いた通りですだ。
>>390 胴衣。やはり実際に自分で試してみる事が一番だよ。
人がダメと言っても上手く行く事もあるし、良いと言ってもダメな時もある。
ま、そう言ったら俺の書き込みも意味無いけどねww
アサヒペンのはGMキットなんかのスチロール樹脂によく影響するね。
>>391 剃刀で2ミリ間隔で格子状に切目を入れた所にセロテープを貼って一気に引き剥がす。
マッハのプライマー以上に出来のいいプライマーってあるの?
>>381 マジレスするとGMやクレオスはラッカーじゃないんで...
でっ、GMやクレオスをシールプライマーの上に塗るのは
>>342の逆で
本物ラッカーシンナーで希釈してやれば、より食いつくんじゃないかと...
エッチングプライマーの上は
>>367に聞いてみましょう
>>384 ブラス用のお勧めは?
アサヒペンの缶入りプライマーは手軽なんで床下機器や屋根上機器に使うことが有るけど
特に問題なさそう、しかし車体には...
>396
> 特に問題なさそう、しかし車体には...
はがれやすい?
結局、プラと金属の合成車体にGMカラーを塗りたいときに
一番ましな方法ってのは何なんだろう
あくまで個人の例だが、これまでいろいろやってみた。
Nで総数80両くらいでコンバージョンキットが多い。
下地洗浄はクレンザー→マッハブラスクリーン
1.マッハシールプライマー+グンゼシンナー(エアブラシ)にGM
2.マッハシールプライマー+ラッカーシンナー(エアブラシ)にGM
3.グンゼメタルプライマー(筆塗り)にGM
4.モデラーズメタルプライマー(缶スプレー)にGM
どれも角やリベット部分が剥がれたりすることが少しあるが、その都度タッチアップで修復してる。
どれかが特にひどい/弱いということはないなぁ。
1.2.で塗装後にひび割れたのが数例あるが、これはしょうがない。
3.でマスキングテープに持ってかれたのが1回あるが、洗浄が不十分だったと思われる。
プラ上のプライマーが剥がれたのは1.で1回ある。
あと、透明なプライマー(3.4.)はどれだけ塗れているのかが分かりにくいw。
>>401 > 3.グンゼメタルプライマー(筆塗り)にGM
プラにも濡れるの?
あと筆塗りで塗ったとあるがエアブラシでも吹けないんだろうか?
>>402 401じゃないけど、プラにも塗れるみたい。用途にプラスチックモデルとも書いてあるし。
実際塗ったことがあるけどそんなに問題があることはないと思う。
もちろんエアブラシでも塗れます。
>>402 それこそまさに、Mr.ウスメ液が純正希釈剤なのだから
プラにはもってこい
ただし脱脂洗浄が十分ではない金属部はマッハや篠原より剥がれやすくなる
造形村のプライマー使ってる香具師いないんか…。
俺造形村のGKメタルプライマー使ってるが、割と良いぞ。
透明だと厚塗りしてしまう事もあるが、色付いてるし、良い感じの灰色になるし。
IPAにぶち込んでも剥がれなかったぞ。
>>405 盲点だった・・・。そうか造形村があったか。
レジンコピーでは当たり前に使ってるのに、塗料の時は考えもしなかったな。
プラに塗る時はそのままでいける?
>>405 あぁ…そうか!そうだったねw 造形村のプライマーがあったじゃないの。
つか持ってたよ(´・ω・`) どうもハナから「これはフィギュア用」って頭があったから、考えが及ば無かった…。
そんなにいいのか?>造形村のプライマー
>>405 > IPAにぶち込んでも剥がれなかったぞ。
そりゃ逆に問題点じゃないか?
金属用だからシンナーで落とせばいいだろうけど、でもプラと素材併用の場合はプライマー落とせなくなるねw
マッハのエッチングプライマーはプラ部への影響はどうなんだろう。
金属を荒らして定着させるものだから食いつきが上がることは
ないというのはわかるが、かえってはがれやすくなるものなのか…
あとグンゼのシンナーで割っていいものか…
誰か表みたいなものを完成させて欲しいな
金属車体のみの場合
金属とプラの混合の場合
それぞれでどういうプライマーをどう吹くのがベストかという情報ってなかなか無いよね。
412 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 00:16:04 ID:xMaUK0sP
>>411 裏技は自己責任、正攻法がベストでしょう。
人のせいに出来ないとダメなんだろ
414 :
401:2008/01/12(土) 00:51:20 ID:tYEMYvXH
>>402 筆塗りのときは、プラ部分は避けて塗れるので試した?ことはなかったな。
グンゼのは筆ムラになりにくいので、狭い面積のときはお手軽に塗れて便利。
>>410 だから、マッハのはマッハのシンナー使え
郡是のはあくまで裏技なんだから、性能落ちるの覚悟で使え
おまいがそれでも納得するなら別に止めないし
416 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 02:05:01 ID:+zpSVrMp
>>411 天知る!地知る!我を知る!藻前がやらなきゃだれがやる!
417 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 07:28:42 ID:CJp3INNK
わかっちゃいるけど 誰かにすがりたい
ここ見てると、プラ金属併用車体にプラ部分までプライマー塗ってる人が多いように見えるけど勘違い?
プラの部分はマスキングして吹かないのかなと。配管など再現すると面倒だけどさ。
つうか別にプラにシンナーで薄めたプライマーを吹き付けて、溶けたりした事全然無いんだけど?
ラッカーシンナーを吹き付けると言うことは緑キャップのさらさらセメントを
吹き付けるようなものだぜ?
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 20:54:56 ID:glSRjmBI
自分は配管や小さなパーツのみが金属の場合は
マッハのシールプライマーをラッカーシンナーで
2倍程度希釈してその部分だけ筆塗りしてる。
金属部分が広い場合は全体に吹付塗装した事があるけど
別に溶けてくるという事はなかった。
但しこれは過渡や富などがABS樹脂を使っているからだと思う。
スチロール樹脂の場合は溶けてくるかも試練。
エッチングプライマーは専用シンナーが必要な事や保存期限が短い事、
すぐに上塗りしないと塗料との付着性が良くない事など、
使用方法が難しいのであまり薦められない。
スプレー式のアサヒペンの非鉄金属プライマーはABSでは問題なく、スチロールは見事にチリメン状になったなぁ…
スプレーはボテ塗りになるから
>>422 そのプラにどの程度食いついているかが問題。
確認してみなはれ。
何気なくこのスレを発見して見ていたが、ものすごく読み込んでしまった。
でも結局、「これこそが正しい」みたいなやり方、1つだけの正解はないんだろうなと・・・。
シバサキのキハ10を作ったとき、
よく使い方をわからないままマッハのシールプライマーを希釈もせず筆でべチャべチャと金属部分にのみ塗りつけ、
完全に乾燥した数日後にGMカラーをスプレーで吹いたが、マスキングテープをはがすときも何の問題なく、
20年以上たった今も何の変化もない。
だからといってこの例をもって「これでも大丈夫」と強弁したら、きっと叩かれるだろうなw
別に過不足無いならば全然無問題でそw
427 :
373:2008/01/14(月) 23:45:14 ID:0FkhEwDd
>>425 だからな、その方法が正解なんだろうよ。
エッチングプライマーって言うのは金属面を荒らすのが主たる用途だろ。
それを希釈したり、乾燥(金属面が何も変化していない)もしない内に
塗装始めちゃったりで何の為に使ってるのか判らんヤシ多し。
なんかの呪(まじな)いのつもりかw
オイラなんかエッチングプライマー塗った後にさらに焙ってるぞ。
エッチングプライマーはそれでいいとして、そうするとシールプライマーはどうするよ?
>>427 なんでおまいさんは上から目線なんだ?
第一
>>425の言ってるのはシールプライマーなんだが。
音速エッチングプライマーなら原液で使ってのはあんたの言うとおり賛成だ。
ただ音速シールプライマーは原液そのまま使うと仕上がり最悪だろ。
特に塗膜を薄く仕上げたい向きには不向きと思うぞ。
>>384氏じゃないが、少なくても俺には堪えられん。
全てが間違いとは言わんが、それが最良でない場合もあるって事を忘れないでくれな。
>>427 >>425が「エッチングプライマー」と書いてないのに
必死にエッチングプライマーを騙ってる所を見て思ったんだが
>乾燥(金属面が何も変化していない)もしない内に塗装始めちゃったりで
誰もそんな事書いてないと思うんだが、若しかして俺の事か?
431 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 21:21:09 ID:QjgqTo0d
432 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 21:28:03 ID:wObn2ZXD
エアブラシを買ってしまった・・・(;′Д`)/
タミヤのMk2だけどな
使いこなせるかわからん・・・
ところでエアブラシってラッカー塗料を塗るためにあるんだろ?
あれでアクリル塗っちゃだめなのか?
((((゜Д゜;))))
本気で若葉ですorz
スマソ
433 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 21:34:27 ID:c0SOMBEr
>>432 なぜアクリルを塗っちゃだめ、と思ってるのか、その根拠が尻たい
オレはアクリルは当然、エナメルもサーフェサーも、話題の
プライマーもエアブラシ♪
あらゆる塗料を塗って良し、と思ってるけど、違うご意見の方は
是非カキコ
>>432 とりあえず落ち着くんだ
つアクリル溶剤
435 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 21:40:22 ID:O1HFg4OA
水性塗料や水彩絵具だっていいんだぞ。薄い方が好ましい。
むしろ、ノズルが詰まるような粘度の強いのが良くないわけだが。
元は絵を描く道具だから
写真修正なんかも昔はこれの出番だった
437 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 21:54:15 ID:pao4d/fl
>>432 つか田宮はビン入り塗料はアクリルとエナメルしか無いわけだが・・・あとポリカボ用
いわゆるラッカー塗料も正確にはアクリルラッカーなわけだし
タミヤのエアブラシはタミヤの塗料しか使えないんですか、とは聞いてないと思うぞw
439 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 22:34:13 ID:pyVkJxAK
レイアウトの背景の雲もエアブラシで書けそうだな
440 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 22:46:22 ID:pao4d/fl
>>438 そういう意味ではなく田宮が自社製品の塗料使えないもんワザワザ出さんでしょ?って意味
>>439 グラデーションを効かせた絵は得意中の得意分野だね、今はPC使ったほうが楽なのかも知れないけど
写真のような絵を描くスーパーリアリズム絵画でもよく使われる
>>432 ガン器に「溶剤不可」って書いてなければ何でもおkーじゃないの?
>>433 ガン器に「溶剤不可」ってヤツが有るみたいなんで、それ次第
>>437 ニトロセルロースの入ってる本物のラッカーは「ラッカーエナメル」
>>442 ウレタン二液混合を吹くのはどうですか?
夏と冬で混合する硬化材違うらしいけど。
とりあえず人柱的な物になればと思い書き込み。
今作ってる模型なんだが、自家調色でオレンジを作ったんだ。
クリアーレッドとガイアノーツのイエローで。
で、それ自体は全く問題無かったんだが、問題はクリアーを吹いてレタリング保護をしたら…。
クリアーレッドが浮いてきた!
クリアー系塗料を混色する場合は表面保護クリアーに気をつけましょう。
>>443 硬化後は二度と溶かせないから一発勝負、上手く仕上がれば最強。
シールプライマーとエッチングプライマーの使い分けがようわからん・・・
>>443 多分二液の方が粘っこいと言うか、そんな感じだと思うんで微妙に吹きづらいかも。
夏用冬用が有るとすると使用温度で違うので作業する場所の温度と
塗料の仕様を聞いて検討した方がイイかと思います。
俺的には艶はイイみたいだけど塗膜はやや柔らかいんじゃないかと思うんですよ
保管の際に保護フィルムや紙・布にくっ付いちゃいそうな希ガスるんですが?
>>444 なんで赤じゃなくてクリアーレッドを使うんですか?
>>445 プラ用のウレタン二液なんて無いだろうと決め付けて、ブラスだろうと思ってるんだけど
剥離剤でおkーでしょ、日が浅ければラッカーシンナープールでも逝けると思う
448 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 13:09:47 ID:7Jpia+v7
初歩で申し訳ないですが、鉄コレの窓パーツの銀サッシってうすめ液漬けで落とせるでしょうか?
ことでん1030→名鉄3700やろうとして銀サッシをスカーレットに塗り替えてたら窓ガラス部分に
しっかり銀サッシの縦線入ってるの発見orz・・・
クリアパーツはIPAご法度でしたよね。
>>448 綿棒にシンナー含ませて、なるべく狭い範囲で磨く様にしたらどうだらうか、
万が一曇ったらコンパウンドで磨けば、あら元どうりw
450 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 14:29:03 ID:7Jpia+v7
>>448 一気にパーツ全部漬けて全部ドバッと消してしまわない方がいいですかね。
筆だと塗りきれない部分があるし、いっそ全部消そうかと思ったんですが。
でも広範囲に曇ってコンウパンドまみれってのも確かに…。昔知識なくてクリアパーツに
エナメルのうすめ液でエナメル塗装のはみ出し大量にぬぐってエライ目にあった…。
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 14:34:09 ID:7Jpia+v7
>>451 いやー、あの赤枠サッシの横桟があまりに印刷薄くて、当時の画像と
見比べると気になって…気になって。まあ塗っても気持ち分厚くなるく
らいですけど、まだマシかなと。
>>448 透明プラ全部がダメではいよ。
鉄コレやトラコレやバスコレの透明パーツは大丈夫。
ただし汚いIPAだとクズが付いて面倒だから注意。
クレオスの薄め液でもOK。
ダメなのはワーキングビークルの一部やDDFのバスなど品質が元々アレなのばかりw
454 :
448:2008/01/19(土) 15:08:10 ID:7Jpia+v7
ありがとうございます。
クレオスうすめ液に漬けてみます。なにもしてなかった3700も1つあったので、
ついでだし、まだなにもしてないアルミサッシ窓と窓パーツをトレードして少数派
のアルミサッシ編成にして2両分作業量を減らすことにします。
>>453 三丁目都電もIPA漬けで見事に粉砕orz
無事、解決したようなので話題がかわるけど
ジェイズの
特急電車気動車クリーム色<通称クリーム4号>
急行用気動車色クリーム色<通称クリーム4号>
ってどの程度違うの?
457 :
444:2008/01/19(土) 19:18:07 ID:+rN+14H7
>>447 クリアーを混ぜると透明感というか何と言うかそういう感じが出れば良いなぁと思った…というのは嘘で
たまたま切らしてたんだ…orz
実際良い色合いにはなるんだけどね。
>>457 肌色の調合でクリアーオレンジ等を使うというのは聞きますな。
元の成型色を活かして、クリアーオレンジ&クリアーイエローを薄く重ねてニュアンスを付けて行くって技法ね。
そうオレはフィギュアもやってる…orz
成型色を活かさない場合でもクリアー同士を混ぜて最後に白を加えて調色するとにごらないという利点があるので
鮮やかな発色が好まれるキャラクターモデルの塗装ではよく行われる
顔料系の塗料では原色として売られていても実際には何色か混ぜられているので
>>456 本題からずれるが、月光形用青色(=青15号)とスカ用青色(=青15号)は相当違う。
旧客用に合うスプレーがないかと両方買ってみたが、旧客に塗ると前者は激しく変。
実車は青22号のように、特色とか使い分けがあるのかね?それともジェイズの解釈?
下等の解釈だろうな。
>>457 >>458-460 よく雑誌で「○○とクリアイエローを...」とか書いてあるのでなんでかな?
と、思ってました。 ご教示サンクス
>460
そのためのガイアです!
金属磨き出しの後の酸化/腐食防止にクリアを塗る場合、皆さんはどうされてますか?
エッチングプライマーを塗ってクリアじゃまずそう。
クリアのみ、クレオスのメタルプライマー、その他の膜系プライマー(?)の方がいいですか?
466 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 22:58:56 ID:s2TSSJNs
>>465 マッハのシールプライマーの透明タイプを塗ってからクリアーを塗る。
467 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 23:11:46 ID:MdD+RbGo
>>465 クレオスのメタルプライマー「だけ」でいいんじゃない?
あれもビニル塗料だから。
あの〜、俺の場合タミヤのメタルプライマーで現状全然問題ないのですが・・
やはり経年変化で塗装が剥がれたりするのでしょうかね?
ちなみに1〜2年くらい現状維持で持っていますけど・・・キングスホビーの折り曲げオロハネ10とかです。
完全に乾燥させてからGMスプレー等で塗装していますが、間違ってますか?
>>468 下地の洗浄がしっかりできてれば、田宮でもクレオスでも問題ない
うちにもクレオス(当時は郡産かw)で10年経つけど隅ちょこっとはがれただけのがある
ただ、マッハや篠原の方が強いのは確か
タミヤのHGエアブラシ0.3で16番の小型車を塗ったが、しんどかった。
Nにはいいが、16番の光沢塗装には細すぎて時間がむちゃくちゃかかる。
トリガーワイドエアブラシを次には買うことにする。
細すぎたら距離を離せばいいんですよ( ´∀`)b
>>470 吐出量が多くなければ根本的解決にはならないですよね
俺は口径0.8の○パターンのラッカーガンて言えばいいのかな、
でも全体を吹くには足りないような気がしてる
エア圧力上げて、ニードルずらせばいくらでも吐出料なんぞ多く出来るでそ?
475 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 23:46:46 ID:Td6Dutpf
ステンレス車の塗装に研磨剤を使ったのを見たことあるんだが、研磨剤をどう使うんだ?
ダルビッシュ仕上げのためでね?
477 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 02:42:03 ID:Fg3+fDkk
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 05:59:32 ID:5z3gooZm
>>475 サンドブラストかな?
研磨剤を吹き付けて表面磨くやつ
16番なら缶スプレーくらいの威力有った方がいいね。
480 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 12:35:12 ID:elvaULeh
サンドブラストって、どうやるの?
481 :
478:2008/01/26(土) 12:47:17 ID:5z3gooZm
>>480 漏れも詳しくないけど工業用のコンプレッサーでないと無理じゃね?
ガラス細工とかやってる店とかならやってるかもだから聞いてみ
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 12:47:36 ID:7H2zVR1y
>>480 高圧空気の噴射に研磨粒子や砂粒を混合して、ガラスや金属面に叩き付け表面を細かい凹凸にしたり、削りこんだりする。
特に金属表面に対して鍛造的に行う事で表面の金属組成を改善し疲労破壊強度を増す加工の場合にショットピーニングとも言う。
サンドブラストなんて車やバイクの修理できる店ならやってるでそ
ガンとキャビネットもホームセンターや格安工具屋で売ってるし
大容量コンプが必要だけど、増設タンクでも何とかならなくはない
真鍮やるにはメディアの選定が難しいかも、てのと、鉄道模型にはちと設備が大き過ぎか
昔の輸出HOブラス蒸機なんかは、サンドブラスト仕上ってよくあったよね。
スウェード調のスプレーでok
>>474 それぞれ適した圧が有るし、0.3φは0.8φにはなれないでしょ、物理的に
486 :
470:2008/01/27(日) 11:28:01 ID:pYUfZrKc
>>485 ばーっと霧が出ている範囲の中心部分がある程度広くそれなりの量が均一に近く塗料の霧になってないと
厳しいですよね。コンプも圧が高い物に新調するかなぁ。0.3のやつ、もともと他の用途で買ったから。
>>483 ガンとキャビネットと珪砂があれば、いくらでもできるぜ!
エアーだけは不自由ない。8MPaまでおk
もうスプレーガン買ってこい、スプレーガン
こんなの出ないかな。
アサヒペン 砂入りスプレー 500ml缶 1,500円
>>486 1_位のガン使って編成物吹くんだとコンプ結構大きくしないと
安定した圧を維持できないと思う、サブタンク使う手も有るけど...
>>490 スプレーガン使うなら模型用なんてチンケなもんじゃなくて
ちゃんとしたコンプ買っといた方がいいぞ
いざとなったら車も塗れるし、あると便利
>>491 俺なんか自転車用の空気入れで塗装したことがあるぞw
プレッシャーゲージとタンク付きの奴な。
小物なら一人でも塗れたが、大物はガン吹きとポンピングとで
二人掛かりだったな。 圧力よーし!
>>491 一応タンク容量8gで1分間の吐出量40g位だったかな
のCP使ってるけど足らないorz
>>493 タンク容量20g、吐出量80gのコンプ貸し出しましょうか?
ホームセンターで2万円くらいでしたが。
初心者丸出しの質問になっちゃうけど、そういう大容量のコンプって圧力絞って使えるの?
圧力が大きすぎてちっちゃいパーツ吹き飛ばしたりしないか、とか微妙に心配なんで。
レギュレーターで絞ります
工業用でも一点だけ注意が必要なのは、埃取りと油こしが必要な物もある。
圧縮空気の中に潤滑油が混じるコンプもあるのでそこだけ注意しる。
エンジン駆動のものは可能性高し、モーター駆動の物は物による。
油こしはあてにならないのも厄介かな。
>>494 タンクが20g!?チトでかい(藁)
5000円位しか違わないんだけどね...
>>495 大は小を兼ねるですよ
499 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 18:12:46 ID:7bUUCfsF
鉄コレの窓サッシの印刷が狂ってガラスにサッシの銀がベタッとついていたので、IPAに1週間ほど漬けたのですが
まったくビクともしません。その前には1週間ほどうすめ液にもつけたのですがやっぱりビクともしません。
もうお手上げでしょうか。たとえばヤスリで削ってコンパウンドかけたらキレイになるでしょうか?
アセトンを筆洗いに使ったりしていいものだろうか?(´・ω・`)
↑水にも油にも溶けるから、洗ったハケや筆が脱脂&脱水でバサバサに
なるとおもわれ。
502 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 21:23:19 ID:cKdutMM0
age
503 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 22:03:07 ID:Zydke3mv
>>499 ガムバッテ同じモノを引き当てませう
HOの車体って塗料が厚ぼったく感じることがよくあるんだがどうしてだろう?
Nはエアブラシで噴いたものはほとんど厚みは感じられないというのに。
ガキの頃に
「Nは組んだ時点で車両の重厚感は確保されているから、塗膜は薄くてもいい。
HOはモノによっては塗膜が薄いと車体も薄っぺらに見えるから、ある程度塗膜を重ねる必要がある」
というニュアンスの文章をどこかで読んだ気がする
>>504 面が大きいからってのもあるのかなあ。
Nくらい小さいとモールドの集合体みたいなもんだからやたら精密に見える。
HOくらいだとオーバーなモールドも少なくなるし、面が大きくなってのっぺりとして見えるのかも。
ツヤの違いが大きいと思うよ。ツヤがあると塗料が厚く乗っている感じに見える。
あと広い面積を均一に塗装するには、ある程度厚塗りしないと表面が平滑になりにくいしね。
実車の感覚で言うとNの一般的な塗装はツヤが無さ過ぎ。
HOサイズでツヤを落とすと廃車みたいなみすぼらしいものになる。
508 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 11:31:24 ID:GfI05hCm
>>507 縮尺の関係で、実車換算で眺める距離が2倍違う。
さらに、Nは編成で眺める傾向があるため、さらに距離が離れる。
そのため、近くでピカピカのツヤのある塗装面を見る感覚と、遠くから眺めた時の空気感で、ツヤをあまり感じさせない状態を見る違いがある。
>>507 > ツヤの違いが大きいと思うよ。ツヤがあると塗料が厚く乗っている感じに見える。
逆かと。
厚く塗ることでツヤを出しているのかと。
流れを切って悪いんだけど、皆さん旧国や旧客の天板の塗装はどうしてます?
ボロボロの黒にくすんだ色なんですけど。(市販の販売色でですが)
GMのクハ55キットを実験台に:
1)説明書の通り、ダークグレーで一回塗装
2)タミヤのTS-71スモークで軽く吹いたらほぼ真っ黒←これが失敗かなあ
3)また上からダークグレーで本当に軽く←少しはマシ?になった
4)それでつや消しクリアーを吹いた
最初からマットブラックで塗装した上からダークグレーなんかで軽く吹いたほうが
いいのですかね?ベテランのご意見を拝借したいと思いまして・・・
屋根グレーを塗ってから、フラットブラックを軽く離れたところから
さっと一吹きしています。
ベンチレーターの影にきちんと色が回るように吹くのがむずい。
>>511 ベンチレータ付けた状態でスミ入れしてみては?
513 :
510:2008/02/09(土) 22:08:25 ID:jlbzKe1H
>>511-512 サンクスです。ご指摘の通り、基本塗装はやはりグレーからですか、
GMのジャンク天板があるのでもう一度やってみます。
最初にツヤ消し黒を塗り、上からダークグレーを軽く吹けば
シャドーついてるっぽくなるぞ
旧国ならさらにレッドブラウンを軽く吹けばなお良し
>>514 サンクス。グレーとどっちがいいのかやってみますね。
明日の話になりますが。
>>510 黒はやりすぎかな?
私は鉄道カラーは使わず、ミリタリー色のジャーマングレーなんかをベース
に使っています。
ジャーマンポテト
>>516 クレオスのツヤ消し黒はツヤ消し具合が強く、少し白っちゃけた雰囲気になるからあまり違和感ないかと
GMのは半ツヤだからここでは使わん方がいいね
たまに塗装後何ヶ月かして
ひび割れてる事があるんだけど、なんでだろう?
リターダが良くないのか?
これは、例のひび割れ?
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 17:09:08 ID:Kvi2Omsi
1件教えていただきたいのです。
キット改造で、タミヤのプラ板を使いました。
窓を埋める等々で。
そうしたら、その部分は塗装がハゲやすいのです。
塗った色は国電のオレンジ色。
下にグレーは噴かずそのままオレンジを噴きました。
何か塗装を強くする方法はないでしょうか。
塗装はやり直します。
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 17:41:21 ID:9h0WVbO5
>>522 プラバンはつるつるするから
1000番程度のペーパーで磨いて荒らしてやると
良いのでは
エッチングプライマーと同じですな
>>522 塗装前に洗浄したか?
おまいさんの手脂がこってりついてたら塗装は乗らないよ
527 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 20:09:25 ID:Kvi2Omsi
ありがとうございます522です。
ちゃんと洗浄していますと、手は石鹸でいつも綺麗に洗っています。
今度は1000のペーパーで荒らしてみます。
サフを使ったほうが安全でしょうか。
もしかして、オレンジ色は弱い色だとか、
そういう事情があるのでしょうか。
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 20:12:00 ID:2JCIITYi
>>527 サフ吹きすぎるとモールドがモッサリするからグレーで下塗りでイイとおもう
>>527 窓埋め程度で吹くんだったら1000番くらいのを軽くでいいとおもう
サフ吹くならスプレー使わず、エアブラシで薄めに
531 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 20:52:25 ID:xGPiRh3Y
こんばんわ。
中性洗剤で洗う時のことなんですが、
みなさんはボディに接着していないベンチレーター等の小さいパーツは
どうやって洗っていますか。
何かいい裏技があればお願いします。
ボディ中性洗剤をつけたスポンジで洗って、ぬるま湯で流しています。
あとは、ペーパータオル+自然乾燥です。
532 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 21:02:17 ID:g7uXWcxA
>>531 フツーに洗面器ふたつに交互にすすいでく
>>531 ダイキャスト一体整形品とかはパーツクリーナーで洗い流しちゃう
>>533 ブレーキクリーナー使ってもいいっすか?
>>531 ザルに入れて洗面器に漬けて洗濯機の要領でグルグル
>>531 面倒くさいので洗ってないorz
表面積が小さいから洗わなくても大して問題ないのでは、
と勝手に理屈つけて誤魔化してるw
538 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 21:35:00 ID:uLMjd5R0
塗装剥離についてご相談があります。
只今、昔作ったGMキットの塗装をやり直したいと考えています。
まず必要なことは塗装はがし。
トミックスの単品用ケースを使って、
使う見込みのないレべリング薄め液にボディを一晩つけて
塗装を落そうと計画しています。
レべリング薄め液はたっぷりございます。
長時間つけすぎるとひび割れるとのことですが、危険なのは何時間ですか。
組み立てには、タミヤセメントと瞬間を使いました。
接着剤が溶けるということは無いでしょうか。
これは初体験ですので、皆様からのご助言をお願い申し上げます。
>>538 瞬着を使ってるなら崩壊は無いと思う。
自分の場合でも十年以上前に瞬着で組み立てたキットは全然バラけなかったよ。
市販のプラ接着剤だと結構バラけるけど。
問題はいつ塗装したかだね。
GMカラーをスプレーで吹いた奴でも年数が経つとなかなか落ちないよ。
自分の場合だと最長3日漬けたかな・・・時々古歯ブラシで擦ったりしながら。
とりあえず2時間程漬けてブラシで擦ってみるといいよ。
残ったらまた暫く漬け込めばいいし。
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 00:24:45 ID:aFK6EsWd
>>539 >>540 ありがとうございます。
早速この週末にでもやってみます。
プラ用が溶けることは覚悟しておきます。
もう一度組み立てるだけですね。
塗装した時期は、
2両は10年程度前、
1両は移籍車両なので不明、
2両は2年前です。
542 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:15:57 ID:91CpUF66
東急のステンレス系をやろうと思うんですが・・・。シルバーの下塗りに黒を使うって記事をよく見ますが、そんなに
違うもんなんでしょうか。普段はGM14で下塗りしてます。
>>542 プラ板に白と黒塗って、上から銀を塗ってみれば良いじゃん
色見本作っておくのは無駄にはならんよ
おれはステンレスはグロスの黒、アルミは半ツヤ白を下塗りしてるけどね
544 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 04:41:46 ID:cE8wV+mj
飛行機模型の無塗装を再現する苦労に比べたら
鉄道模型の塗装は単純でいいなw
545 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 05:02:26 ID:F/u8lreQ
>>544 舐めてはいかん。
ステンレスの表現に銀を4色程度は使い分ける必要がある。
546 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 05:36:00 ID:cE8wV+mj
飛行機の無塗装再現は
各種ジュラルミン、チタン合金、ボロン等の多種多様な複合材料が
機体各部に散りばめられているのでマスキングによる塗り分けが大変。
色調も白黒だけで無く、赤っぽいもの、黄色っぽいものなど
シルバーだけで複数系統の濃淡再現が必要。
>>546 ボロンなんて無塗装なこと無いし、てか無塗装でも銀じゃねえしw
各種ジュラルミンとか言っとるが、ほとんどはアルクラッド材
即ち表面は只のアルミで、それも防食のために塗装してたことがほとんど
アルミ粉入れた銀塗装だからギラギラしてるだけ
飛行機と鉄道、どっちが偉いとか言うことは無いと思うけど
生半可な知識で飛行機が偉いんだとか言ってるアフォをみるとねwww
船が一番(ry
まあこだわった場合だと思うけど
549 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 18:17:17 ID:XQyHre+S
塗膜の強度について。とにかく塗膜を強くしたいと思っています。
質問なのですが、、、。宜しくお願いします。
1、下地にグレーを塗った場合と、
塗らなかった場合で、塗膜の強さに違いは出るのでしょうか。
塗装はエアブラシ、通常の薄め液で2倍程度に薄めます。
2、GM鉄道カラーでは色により塗膜の強い色、
弱い色はあるのでしょうか。
メタリックが弱いのは有名ですが他にも何色系統は弱い、
強いというのはあるのでしょうか。
そこまで条件を決めておいてなぜ実験しないのかが謎である
>>549 薄め具合他天候等の諸条件、グレーを塗る塗らない以前の下地にもよる。
そもそも下地=即グレーではなく、後に塗る色に適した色の方が良い。
人に良いと聞いても、やってみたらダメなんて事も多々あるしね。
結局身を持って会得しないと掴めない類の質問だよ。
>>549 それってプラキットなのかエッチングなのかどっちだよ?
553 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 12:22:08 ID:0vhdl7sl
塗装は未経験の者ですが、アドバイスを頂きたくここに来ました。
GMの旧客車の未塗装キットを買ってみようかと思ってます。年内にはレイアウト制作もしたいのでこれを機にエアブラシも買ってみようかと考えてます。
エアブラシセットが色々出ているので、どの程度の物が良いのか迷ってます。
初心者向けのお薦めのセットなんかを教えて頂けませんか。お願いします。
>>553 ひとつアドバイスをすると住環境を考慮した方がいいね。
家が一戸建てで隣家が離れてるなら騒音や塗料の匂いで揉める事はないけど、
アパートやマンションだと結構揉めるからね。
>>555 同意。
オレも一軒家買うまで塗装はできんかった。
義理の親に頼み込んで二世帯マスオさん生活。
だけど、今度は女房が嫌がるから土日の朝くらいしか塗装する時間が無い。
晴れた日の休日に車で近所の公園や河原に乗り付けて一日塗装なんてどうだ?
>>557 なるほど。だが、埃が心配。
つか、電源どうすんだ。今更缶スプレーには戻れないよ。
自動車の12V電源を家庭用100Vに変換するインバーターが無いことはない
>>558 タミヤのベーコン。デフォルトで電池駆動。
マンションなら、風通しのよい方向に向けて、土日の朝・昼間に換気扇で激しく排出すれば苦情は来ないよ。
夜はダメだけど。
561 :
553です:2008/03/10(月) 19:18:10 ID:0vhdl7sl
アドバイス有り難うございます。
私が住んでいるのはマンションなんですが、週末の昼間なら音に関してはあまり心配しておりません。
夜でも隣りの好き者の声に比べたら、コンプレッサーの音なんてスカ屁程度かもw
ただ、
>>555さんが言うように臭いが心配です。玄関側はドアポストさえ塞げば臭いが漏れる事はないと思いますが、換気はベランダの扉を開ければいいやと考えてたのですが…。
>>553 昼間使える状況でなければ、狭い部屋でガンはお奨めしないけどね。
GMカラーのスプレーでいいんじゃない?
100w白熱灯片側3発*2で強制乾燥させたらツヤと色が全然違うよ。
ガン初めてで、どうしても使ってみたければタミヤのやつでいいんじゃないの?
まずはここから始めてみて自分でどう思うかだろうね。
563 :
553です:2008/03/10(月) 19:25:20 ID:0vhdl7sl
ちなみに環境ですが、4階建ての4Fで表通りがマンション入り口ですが、部屋の位置は一番奥。
ベランダ側は駐車場と斜め方向(表通り寄り)に二階建ての一軒家です。
こんな感じなんですが、ベランダ側の近隣から苦情が来る可能性は高いでしょうか?
>>554 そのスレがある事を知りませんでした。有り難うございます。一度覗いてみます。
564 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 19:39:06 ID:0vhdl7sl
>>562 スプレーだと色がそのままなので、エアブラシでしてみたいのです。
車両だけでなく駅舎やホームなども塗装したいので、少々投資してでも買ってみようかと思いまして。
565 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 19:48:46 ID:9m0FIAIg
>>563 それは住んでる人じゃなきゃ分からんし一概には言えないだろ?
プチコン使ってる。楽しいけど結構大変。
(自分の腕がないからだろうけど)
ノズル径が小さいのか、結構詰まる。
塗料しゃぶしゃぶにしてやっと吹けるかな。
ノズルキャップに結構塗料が溜まるので、それにも気を使う。
仕上りはペーパーに吹いた感じ、ダンチ。
だけど自分が下手なのか、
プラに吹いたら薄すぎてちょっとボテ塗り&下辺に溜まってしまった。
洗浄はツールクリーナー使うと簡単だね。
>>566 ノズルが小さくて詰まるなんてサーフェイサーでもない限りまずない
マンションなら、賃貸か分譲かで気を付ける内容が違うぞ。
両隣に塗料の霧が流れないよう注意するのは言うまでもないが、
賃貸なら退去する時の事も考えて汚さないように注意しないと。
分譲なら自分の区画内はどんなに汚れようが構わんが。
>>567 そっか。じゃ、塗料が濃すぎるのかな。
でも吹いた感じだと薄すぎなんだよね。1:2で薄めてるんだけど。
難しい〜
ノズルに古い塗料カスが残ってるんじゃないの?
たまに吹き出し方向から針金刺して掃除すると結構ゴミ付いてるよ
571 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 20:23:21 ID:9m0FIAIg
いっかい塗料こしてから使ってみ
>>563 タミヤの一番安い奴で1つ買って使ってみなさい
音と振動もそうだが、君の腕と後のガンのメンテと色の維持が大変だぞ
>>572 バジャーとかじゃだめよw エアー缶は高くつく。
スプレーワークの一番安いのをバッテリ駆動でお外で塗装とかいいかも
てかストラクチャのウェザリングとかなら、水性塗料やアクリル絵具でもいいから
臭いを気にせずエアブラシ使えるかも。
ただしMr.カラー等の いわゆるラッカー系 を換気無しで屋内塗装するのは禁止ね
有機溶剤の急性中毒だけでなく、塗料の粉塵や有機溶剤蒸気による爆発火災の危険もあるし
自分だけでなく家族にも健康被害が出るかもしれんので
地方版ニュース見てると、毎年何人か、模型を作っていて塗料や接着剤に引火して
亡くなる人がいるもんで、特に強く注意喚起しておく
>573
どこの痴呆だよ。
そんな新聞記事見た事ないぞ。
>>573 そういえば市販の有機溶剤用の防毒マスク(フィルターが入っている奴)って
シンナーとかに効果あるんだろうか?霧状の粒子ならフィルターで濾せそうな
ものだが気化したシンナーはいくらフィルター通しても回収できずにもろ吸い込む
ことにならないんだろうか?
>>575 そりゃ有機溶剤であるシンナーには効果あるでしょう。
シンナーに効果無かったら有機溶剤用マスクではないし。
>>574 アフォはおまいw
有名人だと景山民夫とか
模型で引火火災はテレビの地方局ニュースの暇ネタとかでたまに流れてるよ
鉄模に限らずね
>>575 有機溶剤用の吸収缶なら、指定された時間は大丈夫ということになっている。
ただし粒子は粉塵用フィルタ付きの吸収缶でないと防げない
>>576 効果があるならいいんだが・・・
>>577 > 有機溶剤用の吸収缶なら、指定された時間は大丈夫ということになっている。
> ただし粒子は粉塵用フィルタ付きの吸収缶でないと防げない
粒子(液体)をフィルタで濾せる原理はなんとなくわかるんだが
気化した気体までフィルタで濾せるものなんだろうか?
鉄摸に全く興味なくて荒らしに来ている馬鹿には誰も相手しないよ、カマちゃん
580 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 00:26:00 ID:8Wu2/O0F
マスクにこだわるのもイイけど換気よくするのが一番だろ?
>>578 吸収缶には活性炭が入っている
軍用の防毒面も似たようなもんだし、限られた時間なら有効なのでそ
>>575 キシレンを使う仕事した時に使ったマスクは普通に呼吸できて匂いも皆無だったよ
そうなのか、無毒化できるのならそれに越したことはないわけだが
>>568 賃貸でも結局壁紙や絨毯を張り替えるので、多少汚してもたいしたことない。もちろん養生は必要だが。
たばこの方がにおいがきつい。
やっぱり近隣問題だろう。4階建て4階なら臭いが問題になることは少ないが、ベランダで吹きつけやってるのが
見えたら、ビジュアル的にまずい。実際のところ、缶スプレーは塗料とシンナーの吐出量が多くなるので
エアブラシの方が問題になりにくいとは思う。
塗膜強度アップって話題になっていたけど、自補修塗料がオススメ。
外装で耐えられるだけの性能がある。
あと高輝度メタリックを目指すなら、調色してくれる塗料店でアルミが一番細かいラッカー塗料を指定すれば、いいもんが手に入る。
その代わり一万以上/sはするが…。
あとは粘度をしゃぶくして、高圧力で吹き付ければOKだよ。
>>585 > 調色してくれる塗料店
そんな店があるのかw
つ塗装ブース
これなら、臭いも霧もそれなりにとってくれる。
592 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 21:12:25 ID:XVlLIqFt
塗装で吹付け時の粉塵はマスクの着用や換気扇でほとんど防げる。
もっと危険なのは手に付いた塗料をシンナーで拭くこと。
シンナーを素手で触ってはいけない。
>>592 俺やったことあるわwww傷にしみて超痛かった。今のところ体に異常はないけど。
お前ら・・・本物の車の塗装じゃねーんだぞw
何を大げさにw
まあ面白いからいいけどな
>>595 肌が荒れるぞ!
模型用のシンナーで手を洗ったらニベアクリームを塗ることをお勧めする。
俺は塗らないけど。
わかりましたぁ、ぉやかたぁ〜っ、へっへっへ・・・・
シンナー触ってたら白血病であぼーん なんてのが昔のミキストに出てましたな
塗装ブースでそのまま排出すると、外が粉塵だらけになる
白を塗ると外が雪にw
もちろん臭いもそのまま外へ
気になるなら活性炭入りのフィルタでもつけるしか無いが
それで十分な排気能力を保つにはかなり大形のファンが必要になるw
台所の換気扇用フィルタつけるだけでも、粉塵はかなり防げるのでお勧め
>>599 白血病になるなんて、ベンゼンでも入っていたとしか思えない。
今現在、日本国内で売られている工業用含む塗料用シンナーで、
そんなにヤバイのは無いはず。
TMSの話は確か米国でのケースだったと思ったから、
少し昔の米国のシンナーにはベンゼンが入っていたのか?
あと模型用の簡易ブースのファンって防爆型なの?
良くCPU冷却用ファンを使ってブースを自作したとか話を聞くけど、
防爆型じゃないファンを使ったら危険極まりないのではと思う。
>>600 CPU用とかのだとDCブラシレスモーターが多いから、防爆形じゃなくてもまあ平気そう
ブラシのあるモーターは自殺行為w
うちは台所用換気扇つかってる。インダクションモーターだから大丈夫でしょ。
とはいえ塗料の堆積による摩擦熱で発火という事故も多いようなので
定期的な清掃は欠かせないけれど
602 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 00:17:39 ID:4GWATzm5
まあ毒性は低いにしてもシンナーが体に毒なのは変わらんしな
糖尿や腎臓病になる確率は上がる罠
>>599 >>595のリンク見ると各社ともフィルターは標準装備だな
自作以外でフィルターレスのブースってあるの?
>>602 > 糖尿や腎臓病になる確率は上がる罠
ソースあるか?
まあ、シンナーさわってたら白血病になったとかっていうのは因果関係のはっきりしない言いがかりだな。
エアブラシで肺ガンとかもそうだが、理由がはっきりわかることなどない。
そういうやつはたいがいたばこすってたり酒飲んでたり遺伝でそういう体質だったりするから、
なんともいえない。大気汚染やアスベストなんかでも99.99%の人はぜんそくやガンにはならないからな。
10万人住民を集めたら、発病が余所よりちょっと多かったとわかる程度。
なげーよ
はじめて未塗装キット作ったんだけど、クリアコートってガラスパーツに吹いてもいいの?
おk
>>607 デカールやインレタを貼ったんで仕方が無い場合は吹いてもいいけど
そうでない場合は別に吹く必要は無し。
>>607 旧国や旧客のように疲れた感じを再現したければ吹けばいい
あと寒冷地の冬季ウエザとかでも
首都圏等の通勤電車には吹かないほうがいいとは思うけどね
>>608-611 ありがとう
車体はクリアコート吹いたんだけど、インレタの貼り忘れがあったんだ
クリアコートの上からインレタって貼れるよね?
>>612 だったら吹きたい所だけ穴あけた型紙を用意して
ちょっと浮かせて被せた所に軽く吹くという手段もあります、
番号程度なら面相筆でちょこっとだけ塗るという手もあるし。
クリアの上にインレタ貼るのは全然問題なし。
615 :
553です:2008/03/14(金) 18:51:13 ID:XJl8ziAA
タミヤとどっちにしようか迷いましたが、タムタムで25Kに釣られてクレオスL5セットを買いました。
ジャンク品を数両用意してあるので実践訓練していきます。
ここの皆さんに色々とアドバイスして頂き有り難うございました。
>>615 ジャンク品がもったいないから、練習やテストはプラ板で始めた方がいいよ。
初めはプラ板がいいだろけど、いきなり本番車体にぬるぽするのもプレッシャーかかるし、やはりジャンク車体の出番はあると思われ。
GMのキットだそうだから、余り神経質にならなくてもなあ・とは思う。
彼は何を作っているのかねえ?
>プラ板
それ最初やったやった。薄くてこれでは・と思うくらいで数回吹くのがいいんだよなあ
元々筆塗り派だったから慣れるまで少々かかったよ。
>>618 で、その感覚を覚えた後に塗料変えたりするとすっげー困るんだよw
昨日、プロスプレーのMk2を購入してさっそくウェザリングしてみましたが
どうもうまくいきません。ボディーをマスキングして屋根を塗装して・・とここまではよかったのですが、
マスキングをとって茶色系の色をボディを塗装してみたら点々としかつかずに不自然になってしまいました。
どこかにウェザリングについての詳しいサイトがありませんか?
>>620 まずエアブラシの使い方に慣れるのが先
それこそプラ板に、通常のエアブラシ塗装より薄めの塗料で
うっすらと塗ってみたり、グラデーションつけたりの練習してみたら?
622 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 20:12:44 ID:hMuHfEDz
かつては、吸い上げ方式は重力に逆らうわけだから何かと問題が生じやすい、
上カップで自然に塗料が落ちる方式のものにするべし、と言われたもんだが、今はどうなのかな?
吸い上げ式はお掃除がマンドクサくてな。
ホースを洗わなきゃならんし瓶がでかい分、蓋の部分の面積も広いし…
洗う面積が少なくてすむ重力式の方が好きだ。
重力式は常にピース内に塗料が満たされているわけで、いつ詰まるかと気分的に落ち着かない。
そんなわけで俺はマイノリティな吸い上げ式支持。
ただしプロスプレー/バジャー軍団と一線を画すニードルで調整できるもの限定。
626 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 14:52:10 ID:7MouM8bk
私は重力式を使っています。
塗料を吹かず、何分放置したら詰まるのだろう。
怖いから、塗装を中断するときも1分に1回、シュッと吹いています。
ピースの話が続いてるところすみません。
Nの車輪を黒染めしたいんだけど、何かいいもの有るかねえ。
ネオリューブってどこにいっちゃったんだろう。
篠原とかエコーとか
何故かメッキが落ちた事もあるので注意
てか黒染めはあんまりやらん方がいいかと
ネオルブは売ってないね・・・
教えて君で申し訳ないけど
エアブラシ初心者で鉄模向け?でお勧めの本てありますか?
塗装剥離?なども含め・・・・・
なにやら素材?メーカー?で向き不向きな薬品がありそうで・・・
教えてくださいエロイ人
本ねぇ・・・
塗膜剥離のメーカーごとの相性なんて詳しく記した本はないんでないか?
同一メーカーの車体でも、溶けたり溶けなかったりするし書けないと思われ。
エアブラシは・・・おせーてエロい人w
>>629 剥離ってIPAのことか?なら本にできないと思われ。
あれ本来は燃料の水抜き材であって、塗装剥離はあくまで自己責任な裏技。
ちゃんとパッケージに「用途以外使用厳禁」的な事が書いてあるはず。
632 :
629:2008/04/02(水) 11:22:04 ID:GwQZVTJF
>>630 >>631 サンクス やはりIPAはないかぁ
自己責任で修行しますだ
エアブラシの本探してもガンプラ系のしかない
まぁ基本は同じだろうけど 鉄系の参考資料があればなぁと・・・・
ちなみにとりあえず趣味日本のエアブラシ完全攻略 と
同じく趣味日本の今日から始めるエアブラシ なる本は仕入れてます
(後者のは扱い記事少ないし、どちらもガンプラメイン)
引き続きどなたか知ってたら教えてくらさいませ
そのうち○○系のエアブラシ技法について解説した本はないのかとか言い出しそう
>>630 5〜6年前かそれ以上か、「とれいん」で特集組んでたのだが、どの号だったか忘れた。
だれか知ってる人ヨロノシ
つい最近RMMの付録でやってたじゃん。
そこまで情報収集能力がない人に何言ったって無駄だよ。
636 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 19:01:48 ID:wYu17WhL
鉄模は基本ベタ塗りだから平滑に垂らさないようにでいいんではないか?
MAX塗りやら迷彩ウェザリングならそれこそガンプラやミリタリー系を探せばいいが。
まずは練習あるのみ。
>>631 ならば薬局でイソプロピルアルコールを。
【禁忌(次の部位には使用しないこと)】
損傷皮膚及び粘膜〔損傷皮膚及び粘膜への使用により、刺激作用を有する〕
とあるので、それ以外には使っていいかも!?
喪前ら「鉄道模型工作技法」を忘れてるだろ?
>>638 あれ、殺虫剤噴霧器載ってるなあ。しかも十分使えるって書いてあるし。
>>637 昔ハンズにIPAを使った耳の水抜きが売ってたぞw
プールとかで耳の奥に入った水がどうしても抜けないときは
その商品を耳の奥に垂らしてIPAの強力な気化力で水ごと
蒸発させてしまえという力技の商品だった。
644 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 01:39:01 ID:RT45uNZ3
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 01:42:47 ID:RT45uNZ3
>>635 そんな奴らに詰まらねーとか言われるRMMに同情するよ。
646 :
629:2008/04/03(木) 05:13:15 ID:4UuPGAM3
皆さん サンクスです
修行あるのみですね
はじめは、塗料の薄め具合とか塗装後の洗い方とか、基本的な取り扱い方さえ解ってれば十分でないかな。
で、いくつか車体を塗ってみる。
しばらく経って欲が出てきたらウェザリングの技法とか調べればいいし。
>>635 それは知ってる。
とれいんはマスプロ製品の塗装落としについて言及していたのでRMMよりずっと有用なわけ。
649 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 12:21:00 ID:kJSAkG1y
>>648 言及だけなら、ショタホモガレキメーカー社長でも出来る。(あれはTMSの無断転載だったがw)
リスクを考えない馬鹿が実践するリスク(wを考えたら、言わないのも見識だよ。
そもそも、IPAなんて、なんの保証もない子とに、果敢に挑戦した先人達の成果を、安全楽々と得られるとは思わない方がいい。
京葉線205系の帯色に似ている塗料ってないですかね?
>>650 GMの38番
つか、こんな過疎スレで聞くなよ。
過疎スレちゃうわヽ(`Д´)ノ
>>651 京葉・武蔵野線スレに比べれば過疎って無いがな。
タミヤのスプレーブースで、エアブラシ使って吹き付けると1kg(単位忘れた、古い圧力計だから…)以下の圧力でも霧がえらい跳ね返ってくるんだが、
これが缶スプレーで吹き付けると霧があまり飛び散らないんだな。缶スプレーって、そんなに圧力低いのか…
白の塗装を吹くときに、下地にするいい色を教えて
元々の色は小豆とクリームの2色です
656 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 00:01:08 ID:nFqmddfu
↑クレオスのベースホワイトかタミヤのホワイトサフでいいじゃない?
ありがとう。
解決してしまったみたいだけど、
下地色ならオーソドックスにGMのねずみ色1号とか、
グンゼの軍艦色1なんかのライトグレー系を使った方が
結果的に塗膜を薄く出来ると思うよ
確かに今は隠蔽力の強いホワイトが出ているけど、
無理に使うことは無いと思う
前の色を落とさないなら、特にサフはお勧めしないけど
よくGMのプラキットのグレードアップパーツとして瓦礫メーカーから真鍮製
コンバージョンキットとか出されているじゃん。それ使って組み立てると妻板
と屋根はプラスチックで側面は真鍮板というケースはよくあるわけだけど
そこに塗装を施した場合ってプラと金属の部分で質感とか違ってこない?
うまく質感の違いを消すにはどう塗装したらいいんだろう?
質感の違いは塗装よりもその前の下地処理をしっかりすれば大丈夫
例えば、エッチングのエッジは鋭いがプラはダルい
そのままにせず、エッチングにペーパーかけるか、プラにパテ盛って削り出すか
スケールモデルの人やガンプラの人はそう言う所かなりこだわるけど
鉄模は塗装だけでごまかそうとするのは何故だろう・・・
下地処理をきっちりし、透けそうな色なら下地を同じ色に整えれば(例えばグレー1色とか)
質感の違いなどほぼわからないと思う。
もちろん、板厚などの構造による根本的な相違はあるけれど。
>>659 うまい方法かどうか意見が分かれそうだが、サーフェイサーを気持ち厚めに吹き付けてやれば素材の違いは気にならなくなる。
Nだとただのボテボテ模型になりそうだw
663 :
質問。:2008/04/08(火) 18:32:56 ID:ubD84NOR
こないだ近所の公園で
タミヤのプラモセメントを使ってキットを作ってた奴がいたな。
これやってマズくない?
異臭騒ぎで警察に捕まったりする事あるだろ?
サフェ厚めはHOにはいいかもしれないけどNだと細部が潰れてしまう原因になるんじゃないかな?
>>663 集合住宅でやられるよりかは良心的だろ。
まぁ子供がいる公園より川原とかの方がいいかもしれないが。
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 19:15:59 ID:ubD84NOR
>>665 分かった。サンクス
警察に捕まるか不安なんだよね。
警察はいきなり捕まえることはしないと思うけど。
まあプラモがその場にあって作ってる途中の物があれば職質で終わる。
塗装やったらまた別だろうな。
668 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 20:00:47 ID:va9b54Ya
たかがプラモセメントごときで一々通報されちゃあ、塗装工事なんて出来ませんw
669 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 20:13:53 ID:0IWfoFZd
671 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 20:25:04 ID:ubD84NOR
>>670 居ないけど何か?
やっぱ多摩川や荒川の河原でやるのが良いよな。
塗装って筆でやるぐらいなら問題ないだろ。周りを汚さないように新聞紙を敷いてやれば大丈夫だろう。
あと塗料のフタの開け閉めを素早くやれば臭わないだろ?
672 :
訂正です。スマソ:2008/04/08(火) 20:26:47 ID:ubD84NOR
>>669 居ないけど何か?
やっぱ多摩川や荒川の河原でやるのが良いよな。
塗装って筆でやるぐらいなら問題ないだろ。周りを汚さないように新聞紙を敷いてやれば大丈夫だろう。
あと塗料のフタの開け閉めを素早くやれば臭わないだろ?
それでも、何やってるかわからないような感じなら怪しまれて警察が来ることはあるだろうからそこらへんはよく考えておいた方がいいよ。
こっちは普通に模型作ってるだけでも、通行人からすればシンナー吸ってる人との区別がつかないかもしれないし、そこら辺の住民は不審に思うかもしれない。
数人でわいのわいのやりながら作るならそんなに怪しまれないがw
674 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 20:47:58 ID:ubD84NOR
>>673 模型の箱や前に作った車両を証拠品として見せるのはどうよ?
そうすれば問題ないと思うけど…
お前は通行人にアピールしながら作るんですか?
お前はやたら話しかけてきて電車の話を一方的にする池沼ですか?
そこまで正当化したいなら質問しなくていいじゃん。やればいいじゃん。
676 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 21:08:04 ID:ubD84NOR
>>675 全然違うんだけど。
だから誤解されないように質問してるんだよ。
河原で塗装なんて・・・・
異臭とかそういう問題ではない気がする。
たぶんうまく出来上がらない。
昔の鉄模雑誌読んでると塗装場所の定番は風呂場。
当然新聞紙で汚れないようにして、湯は張らない。
>>663 それって代官山の近くの公園?
違ってたらスマソ
679 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 22:34:08 ID:ubD84NOR
>>678 いや違うよ。
横浜市の某公園。
何、代官山にもいるの?
>>679 横浜ですか。
代官山は、何度か見たよ。呉雄のビンをガチャガチャ広げてた。
その前をお金持ちっぽいオバサマが
高級そうな犬を散歩させてたりして、妙な光景ですた。
昔のミニカー雑誌に 家でキット作れないお父さんは公園で作ろう と書いてあったな
当時結構売れてた本だから記憶にある人も多いのかも
>>677 うちはガス台の上に新聞紙広げて、レンジフード思いっきり廻して塗装してたけど、
良く考えたらとっても危険な事に気づいた。
おまけに連れがタバコを吸う定番の場所でもある。
バスルームに変更するよ。
塗装剥離に使ったIPAはどう処理すればいい?
自治体の指定の通り捨ててくださいw
よくあるパターンだと新聞紙などに吸わせてから袋で密封して燃えるゴミかね。
うちはきちゃなくなっても使い続けてるけどw
>>683 さんざんガイシュツだがティッシュで濾過して再利用がベスト。
ベテランの方がいい仕事しますしねw
>>685 うちも同じくだが、IPAで濡れたティッシュは引火注意ね
IPAはシンナーと違って塗料が溶け込むということはあまりない。
剥離した塗料も容器のそこに「沈殿」する。
だから液を乱さないよう上澄みだけ移せばそれでOKな気がするが。
IPAは容器の蓋開けておけば勝手に蒸発するやん
そして何らかの原因で引火して・・・・
ちゃんと濾過して燃料タンクに入れればおk
>>688 次に使うとき、その沈殿したものがじゃまに思えない?
だから俺は濾過して元の容器に戻してる。管理も楽だし。
ま、いろんな意見はあるだろうから、自分にベストと思うものを採用すればいいやね。
693 :
657:2008/04/10(木) 00:40:58 ID:gMHO0jyi
>>658 サンクス。
こちらも
>>656同様に参考にするよ
前の色はやはり落とした方が良いだろうね。
694 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/10(木) 03:10:58 ID:PAuHhHms
>>670 電車の中でマニキュア塗ってた馬鹿女を注意したことがある。
>695
親戚が砥ノ粉作ってるから、わけてもらってこよう。
>>695 それは薄め液ではないのか?
IPAに砥の粉を入れるとどうなるの?
>>694 あ、わしも。
しかも東海道グリーンの平屋部分、8人個室で。
わしとおばはんの2人きり。こんな所で塗るこたーないでしょーと言い放って2階席へ移動したよ。
>>698 その場でHゴムに色入れすれば良かったのに(ェ
700 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 10:00:47 ID:8cwRSyC6
缶スプレーって同じ物でも個体差があるな。
完成品でもロットごとの差とかあるしね。
実車(鉄道に限らず)とかでも色を合わせるのはすごく難しいことらしいし。
>>699 E231のサロなんで、既に黒く色入れ済みでした。
つかあれはコーキングじゃないか。
実車も色褪せがあるし気にしない
704 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 19:57:30 ID:UI0R1DMW
>>702 実車でフィニッシュペイントの練習はお断り致します。
しR束日本 横浜支社
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:41:58 ID:F6xpfMDh
エアブラシに慣れたにはいいが、缶スプの未使用分がゴロゴロしていて惜しい。
何か活用方法ないですかね。
706 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:45:35 ID:bm1gTEeQ
>>705 >>706の言う通りそれガッ一番良いかもね。
ただ中のガスが多いとえらいこっちゃになるから、やるなら屋外でやった方が良いかと。
>>705 缶は練習を積めばエアブラシ並みにきれいに吹けるようになる。
せっかく余ってるんだし練習に使ってみたらどうだ?
エアブラシ盛ってる人に缶スプの練習をすすめてどうすんだ
洗うのめんどいじゃん・・・
それで件のエアブラシを使っていたらカブってしまった。エアブラシはそこらへんが缶スプレーよりシビアだな。
Nテクマニュアルにはクリアコートすれば大丈夫みたいに書いてあるけど実際どうなんだろう。 経験者いませんか?
多少のかぶりならクリアー吹くと良くなるよ。
他にはシンナーを吹くという方法もあるんだとかプラモ系のスレで見たな。
713 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:05:46 ID:gWDx526v
すんごい久しぶりにエアスプレー使ったら、物の見事に失敗して、再びIPA行き
あるあるw
私ゃこの前、クリアと黒のスプレーを間違えて吹いちまった。
洋銀サッシの窓枠が黒くなった時の驚きといったら...orz。
ないないw
ないあるよ
718 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 15:05:30 ID:Q2tYu3JD
塗装なら市民の森なら大丈夫だろ。
ただし筆塗りと接着のみ。
>>708 そこそこきれいには噴けるだろうが、マイクロミスト状に噴くのは絶対不可能
720 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 22:08:27 ID:sRSffWhf
エアブラシ買ってからストックしてた缶は
ストロー付けてビンに噴出して保管してる。
エアは抜かないととんでもないことになるので注意w
>>720 なるほど、ストローね。
ありがと!もらった。
エアブラシに入れて吹くと、エアブラシがダメになるものってありますか?
個人的に、サフをエアブラシに入れる勇気がないd(ry
IPAで塗装剥離行うとき、綿棒の先にIPA浸けて擦るのと、
漬け置くのだとどっちが早いですかね。。。?
723 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 19:30:23 ID:54Er67Rh
あげ
>>722 IPAでの塗装剥離は、塗幕を溶かすのではなくて、車体から浮かせて剥がす。
だから、綿棒でこすったところで意味がないと思う。
>>722 イソプロパノールの場合はつけてもすぐには何も起こらない。
場合によるが、結構時間が経たないとはがれない。
>>722 >>724 バスコレのキュービックの前面は幕板部分だけを慎重にこすると落ちる。
局所的に落としたいなら使える技だが、全体をきれいに落とすならドボン推奨。
>>724-726 ありがとうございます。
さっそく、明日家の目の前にあるホームセンター行ってきます。
やっぱり、24時間ぐらいつけないと厳しいですよね・・・
>>727 物によって全然違う。
最初から落とせるような塗料で塗ってあるバスコレ・鉄コレもあれば、落とすことを考えずに塗ってある製品もある。
さらに、IPAですら車体にクラックの入る製品もある。(過渡のキハ40)
IPA入れたタッパーをお湯を張った洗面器に入れておくとパワーアップして早く落ちる。
>>727 暖めると早く落とせることもある。
百均で買ってきたプラ製密閉容器(ややこしいけど、普通タッパーウェアと呼ぶ奴)
に、MODEMOのキハ30とIPAを入れて蓋をして、洗面器に入れた60度位のお湯の
中に沈めておいたら、10分位放置するだけであっさり塗装が剥げた。
もちろん、暖めるのに直火は厳禁。引火したら、アルコールは炎が見えないから
危険度UP。
富・過渡の塗装は剥がしにくい印象だね。
蟻や爺、ウィン、自分で塗ったものはあっさり剥がせる。
>>731 そういえば、爺のも剥がしやすいな。キハ23なんかあっさり剥げたし。
(もっともあれはスチロール樹脂なんで、シンナーでも大丈夫なんだが)
733 :
727:2008/05/21(水) 23:08:27 ID:54Er67Rh
>>728-729 湯せんですね。
試してみます。
トミックス製品たがら頑丈そうですが、あまり長い間浸けておきたくないので。。
Niceなアドバイスありがとうございますです。
>>730 ガクガクブルブル
>>733 IPAは一応ガソリン車用の純度99%以上のを使っておけよ
ディーゼル車用は添加物が入ってるから
>>722 エアブラシと言っても一口に言えない。
ニードル式と霧吹き吸い上げ式があるが、
後者はサフやラフベースでもOK。
もちろん適度に薄めて流動性は高めてやるが。
前者では、ニードルというより弁と言っても良いほどの
いわゆるスプレーガンでないと、あとの洗浄も含めて
詰まらせやすいと思われるのでお勧めしない。
>>735 どんだけ荒いサーフェイサー使ってるのか?
田宮のニードル式0.3mmでクレオスの#1000と#1200詰ったことないが
737 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 00:38:32 ID:NyecwKzR
クリアコート吹いた上から、普通の塗料塗って、インレタ貼って、クリアコート塗るのって可能ですか?
>>737 可能だけど、普通の塗料を塗るってことは、要は塗り替えるのかな?
だったらそのまま上塗りしてまたクリアかけると、塗膜がぶ厚くなるでしょ。
一旦クリアまで終わった元の塗装をIPAとかで除去するのが先だと思うなぁ。
739 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 07:26:09 ID:pBXSvyWL
やっぱり、傷を埋める場合はサフですか?
パテを入れるには小さすぎるので。
今考えてる行程としては、
メタルプライマー(金属があるので)
↓
サフ(局部に筆塗り)
↓
出っ張った部分をやすりできれいに
↓
サフ(エアブラシ)
↓
本塗装
あれば、変えた方がいい点を教えてください。
740 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 19:57:19 ID:SRejQyC7
>>736 おまえさん、良く読めよ。
おれに言ってどうする、アホか?
軽はずみな事書いて、濃いめの荒いサーフェーサ(溶きパテ使うかもしれん)詰まらせて泣くかもしれないのは、質問者だぞ。
それに配慮できない奴は出てくるな。
悩むぐらいなら素直にスプレー缶を使おう>サフ
>>740 初心者スレじゃないんだし、自己責任だろ
てかエアブラシで溶きパテってw
ここは濡れた猫を電子レンジで(ryというレベルのスレだったのですね
タミヤのエナメル塗料の上からGMのクリヤーやMr.カラーのクリヤーで吹いていいんですか?
後、水性ホビーカラーのクリヤーではどうでしょうか?
744 :
740:2008/05/27(火) 17:35:10 ID:Y+rWF7zf
>>742 お前さんの言いぐさ含めて、そのレベルにしか見えないが。
>>743 2ヶ月〜3ヶ月くらい経てば大丈夫だと思う。
タミヤの油性の上に鉄道カラーやMr.カラーは下が溶け出す。
でもタミヤの油性は完全に化学反応して酸化してしまったら、
もうシンナーにつけても溶けなくなるから大丈夫。
>>743 Hゴムやサッシに色差しした程度ならクレオスのクリアを吹いても大丈夫、
どうせインレタやデカールを貼った後だろうから溶かさないように軽く吹くし。
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 16:45:51 ID:r2/exEQZ
この板に始めてカキコする。
クロポのキット、塗装失敗したからウスメ液に漬けたんだけど、やっぱり材質的に何回も出来ないのか?
それと、前面ライトに塗り分け線が来ると上手く行かないんだがなにかアイディアあったら伝授してくれ。
傷と継ぎ目があったからさふ塗ったんだけどなんか出っ張ってきれいじゃなくなっちゃんだけど
やすりだけじゃあんまりうまくいかない。。。他にもきれいにする方法ある?
>>747 何を塗っているかわからないけど、
とりあえずマスキングテープを細かく切ってマスキングしてみれば?
751 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 22:48:40 ID:muz7SIBU
752 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 01:21:14 ID:6KpbLNcN
>>749、750サンクス。
東武6000を塗ってる。ライトが邪魔なんだよなぁ。
>>752 細切りマスキングテープ(もちろん3Mか田宮の黄色の)+マスキングゾル
あるいは
ライト別パ化
755 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 13:28:02 ID:KJNBtpSH
マスキングテープってメーカーによって差があるの?今までタミヤしか使ったことないんだが。
3Mの黄色がほぼ同等品。
こっちの方が安かったと思う。
マスキングテープによっては低粘着性のものもあるね。
ツルテカ面に糊が残らないっていうものだったと思う。
細かい凹凸に馴染まないので鉄模には向かない。
IPA 100円で売ってない
オートバックスも殆どのホームセンターが150円
電車に乗って遠くまで探しに行け
>>757 俺もカー用品店で、その値段のしか見つけられなかったけど、
50円ぐらいいいじゃないか
100円のもあるにはあるらしいが、量はすくないはず
>>757 石油製品が軒並み値上げしているからな。
冬に105円だったものが春には126円になってたし。
>>757 ホームセンターのカインズホームに100円で売ってたぞ
店があればの話しだけど
カインズホームまでのガソリン代が往復170円くらいかかる。
うちの近所のカインズホーム、山の上にあるからチャリではきつい。
765 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 23:36:58 ID:S299fyI9
Hゴム塗装でガンダムマーカー使って消しペン使ったら見事に塗装がはがれた。
恐るべし・・・
材質によっては割れちゃうプラもあるみたいよ
767 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 21:21:21 ID:/p5zvaaB
色塗ったらなんか前面おでこの辺りがツヤがムラになってるんだけどクリアー吹けば直る?
>>767 ザラついてるならクリア吹くと余計目立つ事になる。
何で塗ったのかは知らんけど、エアブラシだったらシンナー入れる量が少なかったんだろうと思う。
スプレーなら距離あるいは攪拌がイマイチだったんだろうと思う。
範囲にもよるけどもう一度塗る位の覚悟でいた方が良いかも知れない。
769 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 15:26:06 ID:buQ2/3JK
完成してから気づいたんだけど、デカールをさかさまにつけてしまった・・・orz
ひとつだけなんで、塗装を落とさずにやりたいんだが、どうしたらいいでしょうか?
シンナーを綿棒につけてそこだけこすってやるのはどうですか?
ちなみにもう、クリアー塗っちゃってます・・・orz
770 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 17:24:47 ID:24p8X+a0
>>769 見なかったことにする が正解
デカール乾いておまけにクリヤーぬったらほぼ修正不能
いざとなったら塗装をはぐ覚悟があるんならば 2000番ペーパーとコンパウンドで
慎重にデカール部分をこすり 剥ぎ取るくらいですかね
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:21:41 ID:lX73EcWY
767です。
コンパウンド仕上げ目で軽く磨いたら艶が均一になったぞ。。
ホッと一安心。
おめ
773 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 15:50:07 ID:1/VbCw4c
485とかの顔にある金色って、やっぱりちゃんと買ってきて筆塗りがいいかな?
家に使い古した金色のペンがあるんだが。
774 :
sage:2008/06/09(月) 16:34:23 ID:PBg0zkfc
面相筆にとって塗ったら。
775 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 16:42:34 ID:M3f45tSu
GMの塗料すべて半光沢?
その昔、タカラ鉄道カラーの広告には「グロスとセミグロスの中間」って書いてありましたっけw
777 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 22:56:40 ID:KwEJgJAC
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 23:15:22 ID:aakigLMT
初めてクレオスのつや消しクリア使ったら
思いの外艶がなくなってしまった。
やっぱ半艶だね。これって爺からーと同じものなの?
>>779 呉のつや消しは晴れの日に吹いてもなんか白っぽくなるよね。
レイアウトに使うぶんにはいいと思うな。
スーパークリアーのつや消しは半ツヤ寄りで好きだな
>>779 スーパークリアーの半艶は、塗ってからしばらくは「艶ありと間違えたか」と思うぐらい
に艶が出る。乾燥すると少し落ち着くが、それでもGMの半艶よりは艶がある。
>>782 スパクリつや有り>Mr.&爺つや有り>スパクリ半つや>爺半つや>スパクリつや消し>Mr.つや消し
といったところか?
784 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:06:31 ID:X9mtyehr
初歩的な質問でスマソ。
クリアーを噴くのは湿度が高い日は駄目ってよく言うが、具体的に湿度がどれ位だと駄目になるの?
これからの東京は無理ってことか?
>>784 古いGMカタログには、よく晴れた日(前日が雨、雪を除く)に塗装する、としか書かれてなかったな。
ダメになる例としてはNテクマニュアルに、台風で目の前の道路が川になったとき、としか書かれていない。
具体的に湿度何lというより、晴れていても体感的にジメッとしてる時を避ければ大丈夫と思われ。
部屋でエアコン除湿ガンガンに入れてやるのはどうなんだ?
・・・寝室なんだがなorz
>>786 窓に隙間をあけて吸い出すのを忘れるなよ
788 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 19:48:35 ID:tmM/NjJy
>786
空気が乾燥してる冬季は塗装に不向き、と言われているのを知らんか?
埃が浮かない程度に湿って吹き付け中の塗料が空気中の水分を絡まない程度の湿度。
50〜60%ぐらいになるのかな?
>>786 乾燥しすぎると静電気で埃が引き寄せられるよ。
てか寝室で窓締めて塗装なんて自殺行為
有機溶剤中毒はもとより、塗料の粉塵を吸いながら寝てたら塵肺にでもなりそうだぞ
命と模型どっちが大事なんですか
気をつけるに越したことは無いと思うけど、
模型の塗装で塵肺になるって、
炭鉱やトンネル工事で塵肺になった労働者の方々舐めてますか?
趣味レベルでの塗装ならば塵肺までいかんだろ
精々鼻毛が濃くなるくらいだな
医師として言わせてもらうと
喘息や類縁疾患の誘発原因になり得る。
密閉空間でスプレー使用しちゃダメよ、肺水腫引き起こしかねないんだから。
とにかく換気には気をつけよう。
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 20:45:07 ID:sY18Fqbr
この板に医師が存在していることに感動した。
医者には鉄模ヲタ多いんじゃ内科?
鉄模に限らずヲタは多いよ。
自由な時間が少ない分濃くなる傾向が強いらしく
中には超重症もいる。
家に天文台作っちゃった天体マニアとかいるし。
この中にお医者様はいらっしゃいませんかーw
800 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 00:11:43 ID:OSxkNO3h
801 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 18:53:17 ID:TBIdYVvX
>799
メメクラゲに刺されたのですか?
GMカラーで塗った車体にサッシの銀を入れたいのだがタミヤアクリル、タミヤエナメル、水性ホビーカラーの何れが良いかな?
あとエナメル筆塗りする場合は薄めた方がいいですか?
>エナメル筆塗りする場合は薄めた方がいいですか?
塗りやすいくらいに薄めるのはどの塗料でもした方が塗りやすい。
>>802 タミヤエナメルを使う人が多いんだろうか?
ガンダムマーカーの銀を使うって手もあるらしい。
805 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 16:58:57 ID:QsqZycux
すみません、質問をお願いします。
今度エアブラシを購入予定なのですが、トリガータイプのダブルアクションと
親指で調整するダブルアクションとではどちらか繊細なNゲージの塗装に向いているのでしょうか?
>>802 たぶん、タミヤエナメルがベスト
ってか、
>>804さんの言うガンダムマーカーとタミヤエナメルしか使ったことないけど。
さらにそんなに一杯作ったことない初心者ですけど・・・
ガンダムマーカーで直接色入れようとしたら
サッシとかの細部には太くて細かいとこが塗りずらい
解決策として爪楊枝使ったけど結局はみ出して、
一応ボディ色のタッチアップを企てている。
それで塗ったのは1両だけだったから
ほかのは最終作で買ったエナメルで塗ったら、そのやりやすいこと。
はみ出しても溶剤でふき取れるし。
以上、初心者文、長文スマソ
>>805 おまいさんの好み
WW2イタリア機の迷彩とかじゃないんだし、鉄模の全体塗装程度なら
そんなに繊細な作業は必要としないから
お店で触ってみて使いやすい方でいいと思うよ
ちなみにおれはボタンタイプ。人差指で操作しとるのでタコができたw
>>805 ノズル径が同じならどちらも大して変わらない。お勧めノズル径は0.2〜0.3o。
最終的には、使い勝手が違うことからくる好みの問題だな。
IPAで剥離しようかと水抜き剤買ってきたけど純度なんて書いてないし・・・
ガソリン車用と軽油車用があったのでガソリン車用買ってきたけど
爺の塗装ミスキット剥離するだけなら1日くらいでいいのかな?
揮発性高いから剥離後に拭かなくていいのが感動したWA
>>810 言っておくがIPAでの塗装剥離は先人が発見した目的外の用途、いわゆる「裏技」であり、決して推奨されるわけではない。
>>810 何時だったか、随分前に某T氏が塗装済みキットのGM製品は気を付けた方が良いって言ってたよ。
中にはボロボロになってしまものがあるってさ。その時は確か東急9000のキットの話題だったかな。
ほとんどの製品は大丈夫だけれど、中にはABSより脆い製品もものがあるとかそんな内容だった。
念のため漬けるキットのランナーで試験した方が良いかと。
>>811 まぁまぁ。
確かに推奨はされてないけど、あれ以上の使い勝手の良い剥離方法他に見当たらないでしょう。
>>812 というか、GMはそのままMr.うすめ液のシンナー風呂のほうが
早くて手も荒れないし気分も悪くならないしいいことずくめでは?
漏れは今度キハ23を風呂につけて再塗装するつもりなんだが…
>>813 >手も荒れないし気分も悪くならないし
手袋と換気は常識なんだが
おまいそのうち氏んでまうぞ
815 :
810:2008/06/19(木) 07:46:28 ID:S4XALEH8
忠告くれた皆さんありがd豚
無事剥離できましたよ
>>812氏の指摘あったランナーで試すって点なんですが東武8000だったもんで車体のランナーないんです・・・
一応中間で試してからやってみましたがねw
参考までに・・・
昼間晴れ常温4時間
夜間・曇り常温10時間
で剥離できました
816 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 20:09:30 ID:Ez6QM/oC
今日ミッチャクロン買ったぞ。
台車塗ったら報告する。
>>814 イソプロパノールは外で風がある日に使っても気分が悪くなる
たぶん体質的に弱いんだと思う。
>816
良さそうだな。スプレー式があるのは有り難い。
アサヒペンのプライマーは簡単にマスキングテープに負けるから、
塗り分けするモノには使えん。
>>818 完成品の台車に多いポリアセタール系樹脂には基本的に塗装はできない
溶剤に侵されないのが特徴でもあるのだからw
工業的には塗装できなくも無いのだが、専用の設備が必要で個人では無理
それ専門の会社があるくらい
個人で塗るレベルではどうしても完璧な塗装は出来ないので
あくまで剥がれたらまた塗るのを前提に、少しでも長持ちするか、といった程度に考えておいた方がいい
プライマー使えば接着はできるんだけどね
ちなみにアサヒペンのもポリアセタール系は対象外だったかと
>819
樹脂系相手に塗るんでなく、16番の真鍮車体なんだが。
何を前提に話をしてるんだよ。
Nでそ。
プラHOかもしれん
823 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 16:33:06 ID:IPeeFHCP
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、
824 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 16:34:49 ID:IPeeFHCP
ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
では、目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
しかし、もしナポリタンの反対側に回ってみた瞬間に、ナポリタンが瞬時に今までと
反対側の方向へ高速で遠ざかり始めたのだと考えれば,どうだろうか?
ナポリタンの反対側に回っても、相変わらずナポリタンは赤々と見えるはずである。
確かにナポリタンは赤い。
したがって、まだナポリタンが高速移動していないとは結論できない。
危ない、危ない。もう少しで安易な結論を出すところであった。
私は額に浮かんだ汗を拭った。
しかし、もしナポリタンが目の前から高速で遠ざかっているのだとすれば、
目の前のナポリタンは遠近法に従って、じょじょに小さく見えるはずである。
しかし、目の前のナポリタンはさっきから全く同じ大きさである。
825 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 16:35:33 ID:IPeeFHCP
このことから得られる結論は、やはりナポリタンは高速運動していないという
ことなのだ。
しかし、ここである可能性に気がついた。
ナポリタンの向こう側に回ることが出来た私は、ナポリタンのそれ以上に
早い速度で移動したことになる。
仮にナポリタンの移動速度の二倍の速さで移動したとするならば、ナポリタンは相変わ
らず前と同じ速度で遠ざかり行くこととなり、その毒々しいほどの赤色を私の前に放ち
続けることになる。
ここまで論証を進め、すっかり疲労した私は、手元のフォウクでスパゲティをたいらげにかかった。
うまかった。高速移動していたであろう、スパゲティは実にうまかった。
しかし、ここで疑問が浮かび上がった。もし胃の中で再び高速運動を始めたら・・
私は即座に喉に手を突っ込み、吐き気が来るまで繰り返した。危なかった。
私とした事が。目の前にあるのは、胃液とトマトの臭いで異臭を放っている、
奇妙な、毒々しい赤の物体だった。どうやら、疑問は解けたらしい・・・
京急やシャアが紅い理由も今解明されましたなw
>>826 京急は赤方偏移してても違和感が無い所が何とも言えないw
青いのもあったしなw
中島工房の中島氏も缶スプレーしか使わないんだってね。
やっぱりエアブラシだからどうこう、缶スプレーだからどうこうじゃなくて、技術の差なんだな。
830 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 00:48:40 ID:KDhASaZ0
某コテ氏もそんな感じらしい。それでも綺麗な仕上がり。
雑誌の紙面で見ても粗がないのはさすが
831 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 00:52:04 ID:cCAz7Gu/
太白区の糞か?
>>829 以前、某誌に路上で野吹きしてる写真が出てた人ねw
さすがに商売であれやったらマズいと思うよ。
環境問題とか、有機溶剤に厳しい昨今ということだけでなく
駐車場の車にミストがついたと言われて賠償なんて可能性もある
最低限、ブースくらいは使ってほしいところだが
市販ブースはエアブラシ用だからスプレーだと排気能力が不足するorz
スプレーの方が噴射圧力低いような気がするんだが。
それとも漏れが弱りかけた缶使ったんだろか。
>>833 圧力の問題じゃないんだよ。
噴出す塗料の量とそのミストの拡散具合が違い過ぎるって事。
缶スプレーは単色でも案外難しいだろ。エアブラシはへたくそでもうまく吹ける。
以前は缶スプレーだけ使ってて
エアブラシ買って初めて使ってみたときは、
エアブラシが難しく感じた。
エアブラシにそこそこ慣れてみると、
今度は逆に缶スプレーが難しく感じる。
エアブラシ導入したいものの、塗装後のメンテナンスが面倒臭さそうで手が出せない俺(ノ∀`)
>>837 ついでに乾燥ブースを買うと、乾燥してる間にブラシの掃除ができるから気にならなくなるぞ。
乾燥した後にもう一度吹きたくなったら涙目だが。
うまく塗装をできるコツを教えてください
離して吹いても厚塗りになってしまったり
気泡が入ってしまってダメダメな完成になってしまいます
>>839 使ってるのは缶スプレー?それともエアブラシ?
缶スプレーです
>>839 _ ∩
( ゚∀゚)彡 頭と尻尾は捨てる!軽く速く!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
>>842の動画は部屋の中で塗装しているのか
新聞紙とかで養生して缶スプレーでいるけどあれで壁は汚れないのだろうか‥気になる
846 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 00:00:55 ID:86GX+AYT
部屋だと換気しても臭いはどうすんだろ?
847 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 00:34:49 ID:3r/4MUse
塗装を落とすのってIPA溶液でいいんですよね?
秋田無とかで売ってますか?
溶液かどうか微妙だけど、IPAでおk。
オートバックスにでも行ってガソリン水抜き剤を買えばいい。
成分表示がIPA99%のを買えば間違いない。
使用方法や注意などは「IPA 塗装剥離」でぐぐると実際にやった人のレポートなどが出てくるはず。
>>848 IPAはもともと塗装を落とすためのものじゃないから模型店では売ってない。
ああ、なんだかんだいってオートバックスやホームセンターのカー用品売り場
に売ってるIPAが一番安いな
塗装剥離に使えるってだけ。
本来の使用法でないし、卓上でのは仕様は想定外。
すぅぐに引火する。炎上しても炎が見えにくい。
かならず、大人のヒトといっしょに作業してください。
IPAって使用後は容器に戻すよね?
>>853 タッパーに入れっぱなしだと奴らもプラだから変形してくるしな…。
ビン容器を別途購入してそこに入れてる。
元の容器に戻してる
首が細いのは揮発しにくくするためなんで
あれが最適かなと
首が細くて入れにくかったので、ジャムが入ってた瓶に保管してる
今のところ臭いは漏れてこない
タッパーに入れっぱなしにしてたらなくなってるなんて日常茶飯事
>>855 >首が細いのは揮発しにくくするためなんで
( ´゚д゚`)エーーーーーーーー!?
ガソリン給油口に入れやすくするためじゃん。
ビンの首にイヤラシい、ギザギザくびれがついてるのも給油ガンの首とおんなじ。
>>855 1行目は正解だが2行目は酷いミスリードだな。
元に戻すときは100均の漏斗を使えよ、ティッシュで濾過しながらさ >ALL
>>859,860
空気に触れている面積が小さい方が揮発しにくいと思っていたが
大きな弁当箱の中に入れとくとすぐ揮発して無くなっちゃうだろ?
あれは空気に触れる面積が広いからじゃない?
その逆で、細首にして狭い面積で空気と触れていたら揮発は少ないと思うが。
塗装するならやっぱりエアブラシ!
そう思っていた時代もありました。
GMの缶スプレーで塗ってたらある程度は塗れるようになったので、
結局エアブラシには手を出さず、今も缶スプレーで塗ってます。メンテナンスも面倒そうだし。
市販されている色しか塗れないのが難点ではあるのだが。
>>862 エアブラシも良いよ。GMのスプレーより薄く塗れる。
メンテナンスも買う前に思っていたより楽だ。
>>862の見識眼じゃ缶スプレー塗装もエアブラシ塗装も見分けられないってことでしょ。
それなら好きな方を選べばいい。趣味なんて究極の自己満足なんだから。
>>861 揮発性の物をあつかうのは
やめといたほうがよいね ● 1点
866 :
862:2008/06/27(金) 21:51:30 ID:8eHBC54m
>>864 随分自分の中でお話を作っちゃったもんだな…w
そのまま塗るなら缶スプレーでもいいけど調色するとなるとエアブラシが必要だな
エアブラシに手を出した方が塗装が楽しくなるじゃろ?
はじめは、まんどくさいと思うが。
俺缶スプレーだが塗るの楽しいよ。
缶スプレーでも慣れれば結構うまく塗れるじゃん、みたいな感じで。
昔の自慰官スプレーって勢いがありすぎて
かなり離してても厚塗りになってorzな思い出が・・・
単色なら缶スプレーもありだと思うぜ。
塗り分けになると俄然エアブラシの方が綺麗。
缶スプレーで塗り分けると厚みが消せないからね。
最近はちまたにステンレス車体が溢れかえってきて塗り鉄の俺らとしては
実につまらない世の中になったよな。昔の鋼鉄車・アルミ車が主流だった
カラフルなころが懐かしいよ(´・ω・`)
銀色ばっかになったらなったで、あの質感を
どう再現するかという面白みもあるぞ
実車も車両によって銀でも違いがあるし
クレオスのメタリック塗料も数種類出ているし…
211の塗装でステンレスの再現に4色使ったな。
ステンレス車は確かに奥が深い。
ガイアのメタリックマスターだとちょっとやりすぎかw
というか引退した車両達だけで楽しむのもまた模型ならではかと
まあ、好き好きでしょ
自分は懐古派だけれども
>>874 参考までに、その4色使った作品を是非見てみたい
879 :
874:2008/07/05(土) 00:56:50 ID:6CEMVie7
>>879 dクス
実車の微妙な色合いの違いが再現されてて精巧な感じに仕上がってますね
882 :
874:2008/07/07(月) 00:27:54 ID:FNMP0k5S
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 13:19:50 ID:Rah++8z6
銀塗料を使い分けて質感の違いを再現しているのは分かった
サンクス!!!
884 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 17:43:44 ID:nj0b23Vp
ガイアのメタリックマスター、使ってみたいなぁ
>>885 タミヤのダークブルーが印象として近い気がする…。
実際使ったこと無いんで何とも言えんけど。
>>885 製品そのままの14系と繋げるならGMの青20号で良いかと。
携帯の画面で見てるんで違いが解りにくい。
塗装時期や褪色の問題かと思うが
模型の製造ロットの違いでもこのくらい変わるし
気になるなら調色しろというレベル
汚いマスキングで火災車両にするよりそのままで走らせる方が大人かもな
890 :
885:2008/07/16(水) 15:36:23 ID:Uj73k0Le
>>886 試してみましたが、暗すぎました。
その他にも GMの青15号 も試してみましたが、これもまた暗いです。
>>889 ほんとにそのとおりだと思います。
…でも今IPAに…・・・orz
エアブラシが手に入るまではおとなしく青20号にしておきます。
891 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 20:28:19 ID:J6BwRNYY
age
四国の12系はなぜか青15号だべ。
青20号の14系よりも暗く見えて当然だ罠。
問題はどの色を使うかという・・・・。
色に拘り出すとスプレーでは再現性に限界がある
ジェイズあたりのスプレー使えば良いじゃん
どの青がいいかは好みがあるから何とも言えないけど
あとキャラクターモデルやスケールプラモ用のスプレーも
いろんな色があるんだけれど
なんでみんなGMスプレーばかりにこだわるのかw
ヒント:プラ素材
>>897 ttp://homepage3.nifty.com/j-s/spray.html ■ 特色は…
1. 一般的な呼称「プラ成形品(ABS)」を傷めないアクリル樹脂系塗料です。
通称青15号は、模型的には、青20号を若干加え、明るめに塗装をされる方も、
模型雑誌では多く紹介され、かなり好みの分かれるところと思います。
この色につきましては、バリエーションを今後増やそうと思っております。
模型化が多品種のところ、色も1色で終れないと考えます。
ということから、色名称を「月光」といたしました。
特に月光のみをイメージしたわけではありません
>>896 情報thx なんかよさげ
人形スレから転載
304 名無しさん@線路いっぱい sage 2008/07/19(土) 11:37:50 ID:Z90BaWyw
>>302 そういえばガイアカラーって鉄道色も出すらしいってホビージャパン別冊の鉄道物
に書いてあったね。
以前某所でガイアの営業の方と話しした事があるんだが、言ってみるもんだなぁ。
よもや通るとは思わなかったけどw
>>899 > そういえばガイアカラーって鉄道色も出すらしいってホビージャパン別冊の鉄道物
> に書いてあったね。
マジか?
何色が通りそうだ?
日通色キボンヌ。
ガイアカラーの鉄道色に期待。
GMは粒子が粗かったりやおかしな色がある。
ジェイズは性質が違うのとスプレーのみが俺的にネックだった。
モリタは?
品切れが多い
容量が少ない
くれ押すのエアブラシ0.3とコンプレッサー L5セットでGMぶとう色を真鍮ボディに塗装したんだがも少し艶が欲しい。
塗装距離は3センチ、4回に分けて噴射。4回目は塗料薄めに濡れる感じで発射したんだがザラザラ感は残った。
艶出すには発射経験が足りないのか(ToT)
ゲージは?HOだったら0.4mmのエアブラシの方がいいよ。それか塗料が濃すぎるか。
ガイアで鉄道色でるの?
まじ楽しみ
>>906 レベリング薄め液またはエアブラシ用薄め液とか使ってみるとか
リターダー多めに入れるとか
元が半つや塗料なのだから、吹いただけではピッカピカのグロスにはならん
厚めに吹いてペーパー→コンパウンド研ぎだしすればピカピカにはなる
>>903 > GMは粒子が粗かったりやおかしな色がある。
色はおいておくとして、粒子が粗いというケースにはあまり遭遇したこと無いな。
具体的には塗るとどうなるんだ?
スーパークリアーを買ったんだけど、これは普通に塗料と同じ割合で薄めていいのかな?
いつも缶スプレーのつや有りつかってたから解らなくてw
エアブラシ?
普通に吹きやすいくらいに薄めて吹いてるよ。
濃すぎると綺麗に吹けないし。
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 18:59:03 ID:Rc9U/f28
ガイアはマジ期待ww
スカ色セットとかやってもらいたい
濃すぎると糸引くしな
>>914 セットものはイラネ
ガイアもいいけど、イベント限定とかセット限定とか、えげつない商売がな・・・
塗料なんて消耗品なのだから、単品でいつでも手に入るようにしてもらえないと
使えないんだよね
「ミッチャクロン」ってあるけど、台車とか手すりの軟質プラ(POM、ジュラコン、エンプラ)の
下塗り剤にするのは有用ですか?
>>917 ジュラコンとかに個人で塗装できないのはガイシュツ
この辺の材料は「溶剤に侵されない」のも売りの一つである訳で
個人レベルでは、触れば剥がれる前提で塗るしかなく
その中でより剥がれにくいかどうかの程度問題
工業的には専門の工場の頼めば塗装は可能なようだが
蒸着層を作ってそれを足がかりにしてプライマー塗って的な話だったかな
>>917 個人的にはマッハのプライマーと較べれば剥がれにくいと思います。
Nで黒成型の台車をグレーにした時とDE10のデッキ部/手すりに使用しました。
塗装して触った感触がべたつくのには違和感がありましたが、上塗りすればべたつきは
全くありません。
塗装剥離用のIPAって純度100%でないとマズイですか?
近所の店何軒か廻ったがIPA99%防錆剤添加の物しか置いてませんでした。
一応買ってきましたが漬け込もうかどうか躊躇してます。
水抜き剤で100%ってあるのかなぁ?
ウチでも99%の奴使ってるけど、問題無く剥がせてるけど。
>>920 問題ないと思うが、どうしても心配なら蒸溜して100%にすればいい。
>>921 レスありがとうございます
100%は医療用ですかねぇ?どっかで100%じゃないとマズイ...
ってのを見たような気がしたもので。
バナナったり、ひび割れ、縮み等無く大丈夫ですか?
>>920 よく見てみなよ、99%以上になってるはず
僅かな防錆剤とかが混ざっているから99%なんだよ
純度100%だとお手軽な金額でなくなるぜ
925 :
921:2008/07/29(火) 22:29:34 ID:hg6vwUBW
>>923 今の所問題無く剥離出来てますよ。
試したのはTOMIXの24系25型とKATOの485系だけなのでマイクロエースやGM製の車体は不明。
Mr.カラーの上にGMのクリア(半光沢)塗ってるんだが、どうもノリが悪いんです。
十分乾かしてもちょっとべたべたした感が残り、さらにデカールもうまくくっ付きません。
あまり目立たないのですが、しっかり見ると気泡みたいなのが残ってしまうんです。
今まで、ちょっと位残っていてもちゃんとくっついていたので不思議なんです。
何か問題があるんでしょうか?
塗料の撹拌不足と厚塗りのしすぎ
928 :
917:2008/07/30(水) 04:57:56 ID:arTNz70L
929 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 10:46:20 ID:IQp2iZxT
久しぶりに真鍮キットを組むのですが、下地にはマッハのシールプライマー
を使おうと思います。(その際溶剤はマッハラッカーシンナー)
上塗りはGMの塗料を使いますが、普通のアクリル溶剤ではなくマッハの
ラッカーシンナーの方がよいでしょうか?
>>929 シンナーがラッカー用でも塗膜の強さに何の足しにもならない。
パステルでウェザリングするのが簡単だと聞いたんですけど、詳しい方法とかコツを教えてくださいませんか?
932 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 20:40:57 ID:XZ+BcnyS
がんばる
>>931 塗装面をつや消しに仕上げてから粉にしたハードパステルを筆ですりすりすり・・・・
934 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 21:01:29 ID:Ah/iYi+t
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 21:04:59 ID:ExFmr4Ou
太白区の盗撮野郎撲滅。
936 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:01:02 ID:qpDfeBtq
つまんねえねんまつ
普通に粉のパステルを筆につけて押し付けてた
このスレも意外とはやくに埋まりそうだな
939 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 15:08:10 ID:ECRkAOn9
初歩的な質問ですが…、皆さんは、アパートやマンションで塗装する場合の近隣対策どうされてますか?
苦情やトラブルが怖くて、アパートに越して以来塗装出来ないんで、エライ数の未塗装車が
たまってしまったんですが………。
何かいい対策あったら教えて下さい。
っ 公園、河原、模型店の塗装ブース
ツヤ消し添加剤をドップリ入れてエアブラシ吹いたらクモの巣を噴射してしまった orz
また一つ俺は学習したのであった・・・。
どんだけ薄め液入れても同じっぽいなこれ。
>939
漏れは「勤め先」というテを使ってる。
工場勤務だと、場所を選べば少々汚れても問題ない。
塗装場がある職場なら、尚良い。
シンナーが足りなければ補給できるし。(w
944 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 19:28:25 ID:n0b4QKre
そう思う
945 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 19:31:59 ID:n0b4QKre
いろいろ考えるよ
946 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 19:44:55 ID:n0b4QKre
鉄模の塗料
947 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 19:46:07 ID:n0b4QKre
塗装方法
948 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 19:47:24 ID:n0b4QKre
スプレー
949 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 19:49:17 ID:n0b4QKre
エアブラシ
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 19:52:46 ID:n0b4QKre
鉄模の塗料・塗装方法考察
951 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 21:17:44 ID:n0b4QKre
スプレーうぷキボンヌ
953 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 23:25:46 ID:n0b4QKre
うそー!
誰かソフビ用のブイカラーってヤツGMとかの台車塗装に使った人いる?
いないなら今度人柱になろうかと思うんだけど。
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 14:29:27 ID:HEARuQCb
956 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 14:35:36 ID:HEARuQCb
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 14:41:23 ID:HEARuQCb
958 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 14:45:26 ID:HEARuQCb
959 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 15:12:25 ID:HEARuQCb
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 15:30:33 ID:HEARuQCb
次スレどうする?
テンプレをちゃんとまとめてから立てよう
●ジェイズ 鉄道模型車輌色「スプレー式塗料」
http://js5861.com/ 各種鉄道模型車輌色をスプレー式塗料として提供している。アクリル樹脂塗料のため
GMカラーの上に重ね塗りすることが可能である。乾燥するまでの時間が長いので重ね
塗りする際は十分乾燥させてからにすること。完全硬化まで2〜3日を要す。珍しい商品
として屋根のざらざら感を出すスエード調スプレーを販売している。
●日光モデル 「調合塗料」
http://www.jmra.gr.jp/nikko/toryou.htm 缶入りのラッカー塗料。国鉄色見本帳をもとに調色している。私鉄車両に関しては該当
する色見本にしたがって調色している。
●エコーモデル
缶入りのラッカー塗料。80ml入りで300円。
ブドウ色(通常&艶消):ブドウ色2号、旧型電機、電車、客車等
青色(通常&艶消):青色15号、新型直流電機、スカ色、客車等
黒色(通常&艶消):蒸気、貨車、下回り
白色:冷蔵車他
銀色:軽量客車、特急電車、気動車屋根等
グレー:スカート、床下、パンタ、屋根等
ネズミ色(艶消):スカート、床下、パンタ、屋根等
濃ネズミ色(艶消):旧型電車、客車屋根色
クリアーラッカー:光沢上塗用
●モリタ
http://www.morita-inc.co.jp/syouhin.html#toryou 缶入りの溶剤系アクリル塗料。薄め液はクレオスのMr.うすめ液が指定されている。
各色10ml入りで263円。
黄カン色:湘南形電車の車体外部窓回り、急行便貨車の標識帯
ぶどう色2号:直流電気機関車・客車・電車の車体外部
に限っては20ml入りで400円。
いずれもモリタ通信通販で購入できる。
【様々なコンプレッサーの動作音が聞けるサイト】
http://www.d-satomi.com/air_c.html 【マスキングテープ】
粘着力が強くないため下地にやさしいタミヤや3Mのマスキングテープがお勧め。
またICテープでマスキングしている人もいる(直線専用のマットタイプの方がより塗り分けが
綺麗に出せるとのこと)。
なおマスキングテープを使用して塗り分けラインをつくる場合は必ず綺麗なカッティングマット
かガラス板の上で切り出してから使用すること。そうしないとゴミ等の付着物で綺麗なライン
が出せなくなる。
こんな感じでどうだ?
969 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:02:59 ID:HEARuQCb
それでいいと思う
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:10:01 ID:HEARuQCb
亜
971 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:14:34 ID:HEARuQCb
r25
972 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:18:34 ID:HEARuQCb
443
すふれー
うぷキボンヌ
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:43:46 ID:HEARuQCb
gfgoohon
976 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 20:05:11 ID:HEARuQCb
TAMIYA OLOR
きもいよ
トルネードレイル
ぽんぽこ狸のへんほ
無駄埋めしてる暇があったら次スレたててこいよ。
ホスト規制で立てられんかった(´・ω・`)
つ〜か埋め立ては次スレが立ってからに汁
あと
>>965に
「鉄道模型の塗装方法や使用するデバイス(道具)、使用する塗料に関して議論するスレです。」
の文言を入れるの忘れた。
スレ立てしてくれる人は追加しておいてくれ(´・ω・`)
-[6-6069
rrtrtt
(´・ω・`)
?
(´・ω・`)
?
(´・ω・`)
?
?
?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
?
(´・ω・`)
?
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 21:16:29 ID:HEARuQCb
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__ <鉄模の塗料・塗装方法を考察しろ!
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。