富プラ車輪は、転がりも良いし、足回りが実感的に見えるし、
ジョイント音も金属車輪より落ち着いて実感的に聞こえるしで、
正直貨車はアレに戻して欲しいな
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 01:49:56.43 ID:8z+KCHU3
>>131 富のプラ車輪か。そう云えば模型屋のおやっさんが、いいって云ってたな。転がり抜群だって。。
>>132 少し削られるといい感じのフラット音、と。
135 :
131:2013/09/27(金) 09:11:01.63 ID:JXVipBkd
>>132-134 富のプラ車輪貨車は走行音が静かで転がり抜群でしたね。先述の愚行を反省してプラ
車輪は車軸のみ黒塗りしますた。現在は信号機や自動踏切がある貸しレへ乗り入れる
ためにまた金属車輪へ交換してますが。
余談ながらHOのメンテ記事だったか、米国製のプラ車輪貨車をいつでも運転できるよ
うヤードに留置していたところ長年の走行でプラ車輪の外周側が痩せてしまって、
金属車輪に交換したなんて見かけた記憶が。まあNではまず無縁な例でしょうけど。
136 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 15:17:38.45 ID:gH3qE/d+
>>135 解りにくい点があるので教えてくれ。
@ 件の貨車は常時ヤードに留置しっ放しだったのか、
それとも走らせていたのか?
A そういう事がなぜNでは起こらないのか?
137 :
135:2013/09/27(金) 19:33:44.81 ID:JXVipBkd
>>136 >解りにくい点があるので教えてくれ。
↑
件のネタの出所の記憶があいまいなのと、ほぼ推測になるのを断っておきます。確か
「とれいん」だったかTMSで読んだような…。あるいは水野翁の記事かも。
>@
あいまいな記憶ですが、文脈からすると箱に仕舞わずにすぐ走らせられるよう組成
済の状態でヤードに留置。ある程度の頻度で運転していたと思いますが、そんな状態
にしていた年数や総走行時間などについては明記されていなかったと思います。
>A
まあぶっちゃけ乱暴な憶測でしかありません。NとHOでは車体の体積が8倍ばかりは
違うし、重量もかなり差があるからプラ車輪に掛かる負担は段違いだろう…という
程度です。フラット音を再現すべくプラ車輪を削ったという話は聞きますが。
138 :
135:2013/09/27(金) 20:02:18.19 ID:JXVipBkd
連投で申し訳ないが、Nで車輪の偏磨耗を見た件も曝しまつ。と言ってもプラ車輪で
はなくて過渡の金属車輪で起きた件だったりしまして。
まだNを始めたばかりの某君から過渡製通勤電車のメンテを依頼されたことがあり、
とりあえず数編成の動力車を預って台検から始めました。やはり各車輪が真っ黒で、
ほぼ必ず初心者が通る道だよな…と思いながら車輪を抜き取り手作業で拭くと指先に
妙な感触が。よく見ると大きなフラットが出来ていたのでした。一番酷いのだとフラ
ットの長さは3〜4mmばかりだったでしょうか。イメージとしてはパンクしたタイヤ。
急停車…パワーパックの目盛りを急にゼロへ戻すような止め方を繰り返した以外には
考えられない症状。本人に確かめるとそれで正解でした。小さなフラットが生じてし
まってある程度の速度以下になると車輪は急停止。そしてフラットが更に悪化する…
最後は自力起動が不可能になったというところでしょう。
ストックの過渡製中空軸の台車の車輪とフラットが生じた車輪を全交換。無論本人に
フラットができた車輪と正常な状態の車輪を比較させて、急停車を極力避けるように
忠告しておいた…というところで終わります。長々とレスの無駄遣いでスマソ。
139 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 13:55:47.19 ID:bpK6l/hX
「急停車の繰り返し」など、鉄道模型じゃむしろ当り前のことだと
感じるし、今はフライホィール付の製品も増えて、その影響も
緩和方向だと思うんだが、それでも、指先の感触で判ったり
自力起動が困難になったりするほどのフラットが発生するんだなぁ。
140 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 19:53:29.12 ID:3JkAb2/J
Nでも、車輪は削れるよ!走らせ過ぎればね。
金属キット車両より、プラ車両のダイキャスト下廻りの車両のが、重いからね。まあ、脱線防止だろうけどね。
とりあえず、重くすれば脱線はしないけどさ?
まあ、プラメーカーも、必死って事ですよ。。
HOでは車軸が摩耗で軸が細くなるとか最悪消え去って脱線とか。
また車輪にゴム溝のよに摩耗溝が発生する。(かなりの確率で当たり前と認識されている)
だから車輪は消耗品扱い。
Nは体積からそういうことはあまり一般的に認識されるものではないけれど、
使用金属は同じなのだから、十二分有り得る話だからね。
車輪面メッキなど、HOでは本当に「剥がれるのは当たり前」なので、Nでも当たり前と思っておけばさほど心のダメージは無いかと。
Nでも20年近くよく走ってくれたKATO_DT33動力なんかも、摩耗で車輪径が0.15mmも小さくなったことはあるよ。
だからNでも車輪は消耗品であると思う。
しかしメーカーは模型動力のメンテナンスをどう考えてんのかな。
非分解での注油や車輪清掃では済まないケースが多い。
建前は分解禁止で「修理は販売店かメーカーへ」。
昔は自己メンテか、地元の模型屋のおやじが大抵その場で直してくれたんだが、
価格競争や高齢化で売りっぱなしの量販店やネット通販に押されて個人店は今や見る影もなし。
本当にメーカー直送メンテを推奨したらサポートセンターはパンクしてしまうだろうし、
往復送料や工賃を考えるとN動力では新品買った方が安い場合も多そう。
ここの住人のような自己メンテ派ばかりだったらいいんだけど。
富の キハ40なんか、新品購入分、ギアガリガリだらけだぜ?
日高2両、札沼1両送って戻ってきた。、
9月に購入した播但2両も広島1両も、ちょっとありえん感じだった。
もっとありえんのは。
広島色は購入店で交換にならないとな。修理扱いだと。
以前は何かあったら持ってきて、対応すっから。だったのだけど。
やはり、動かしてみていいかって。。。言いにくいんだよなぁ・・・。
量販店で買うな。そりゃごもっとも。
蒸気機関車、買えんじゃないか・・・。
新品でそのガリガリは多分、モーター軸受かウオーム軸受の潤滑切れ。
分解して軸受に微量のユニクリーン挿すだけで、ものの10分で簡単に直る。
とれいんの対談に出てた六甲模型の店主殿の受け売りだけど。
146 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 20:33:20.52 ID:VGlSi3pH
>>145 オレは、たとえ10分で解消できたとしても、新品状態でソレは
ダメだと思う。
もちろん新品を買ってそんな状態が良いわけない。
しかし製造から多少なりとも時間が経てば
軸受の固渋ぐらいはどんな機械でも起こりうる。
動く商品だから昔は地元の模型屋がそういうメンテを陰で担って解決していたのに、
今はそれに代わる仕組みがない不幸。
148 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 22:53:16.14 ID:HZ8C/l+T
車輪の銀メッキ(?)が部分的に剥がれたせいでフラット音みたいになってて良い感じ。HOね。
某氏から過渡EF70最終仕様を貰って未だ運用中。ただ動力ユニットはフラホ導入前の
過渡EF65PF(車体無しのジャンク状態で70と一緒に転入)と全交換。本来70は角型モ
ーター仕様だが、その動力ユニットを巡行速度で試走させると突如モーターの回転が
止まり、全く自走できなくなる症状が乱発。無論拭きうる場所は全て拭いた後でも起
きたゆえ、モーター自体の問題と判断した。
先述のようにニコイチして復活させる。昔の過渡製電気機関車が動力を共通化してた
メリットを強く実感。後日に芦のEF81用スカートを軽加工し70をボデマ化してみたら
意外とアッサリ済んだし、やはりボデマスカートで結構印象が良くなった。
>>145 レスありがとう。144です。
メンテなんかはいくらでもやるけど。
出荷して1週間程度だぜ? 最初にそれってことは儀や破損とかも考えられるでしょ。
で、これ初期不良扱いできるかって言ったら、修理の言葉しか出ない。
店に並んでるやん。
販売機会損失は分かるが。
×最初にそれってことは儀や破損とかも考えられるでしょ。
○最初にそれってことはギヤ破損とかも考えられるでしょ。
まぁ気持ちは分かるけどさ、
一度販売して客が持って帰った個体の初期不良は「無償修理」が普通の対応だよ。
いくらあなたが箱から出して試走させただけだったとしても
新品交換に応じて回収した不良品を、修理後別の客に新品として売るわけにはいかんのだから。
153 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 12:36:26.67 ID:/geQr6As
>>150 店頭での試運転で不具合が見つかった場合は、まだ所有権
の移転前なので「良品に交換」になるけど、一旦持ち帰ったあと
となると既に所有権は移転されてるので「無償修理」にならざる
得ない。
メーカー側としては新品に交換した方が楽なんだろうが、
そこはケジメってとこかな。
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 10:47:12.30 ID:eyjsRSEk
電子パーツ屋で「接点王」という商品名の接点復活剤(メーカー曰く)
を見掛けたので、コンミの洗浄(と言っても、綿棒にしみ
込ませてカーボン汚れを拭き取るやり方)に使ってみた。
結果、回転速度もトルクも落ちてフラフラだったパワトラが
相当程度蘇った。
お薦めできそう。
155 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 17:08:04.47 ID:YMmfcdRj
「接点王」は、良いね。
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 20:21:37.91 ID:JctOhjsK
157 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 11:48:44.21 ID:YPCAFJUJ
過電流流れまくりで使い物にならない自慰糞動力を1個モーター化して使おうと分解して、
どっちのモーターがイカれてるのか調べようと電気を流したら、
モ、モーターから、煙が出た…
ユニクリーナーオイル付けすぎて
勾配スリップして牽引力落ちた。。orz
今は分解して部品拭いてるところ
トラクションタイヤを1台車に2個はかせると
牽引力うpするかな?
159 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 07:42:36.52 ID:AmiHs6O6
>>158 一体どれだけぶっかけたんだ?w
過ぎたるは及ばざるのごとし。
ロコ製キットの流用で自作した
伝説の架空列車「飛鳥号」
流線形が素敵な1M列車「飛鳥号」
にピンローのモータを動力としていますが、どのようなメンテナンスが必要でおむニダ?
>160
¥700万払って保釈してきたんですね。
判ります。
162 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 00:25:41.10 ID:TK7klInz
`
C HAGE & ASKA
?
163 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 14:59:58.38 ID:z8exbfnY
164 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:35:35.00 ID:ayKBGcwi
走らなくなった蟻動力
蟻の室内蓋を外してみると真っ黒、銅板磨いて、CRCをティッシュに噴きかけ、磨いた銅板を拭き上げる。
すると、どうでしょう!
息の根を止めた動力が、力強く走り出したでは有りませんか。
166 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/01/26(月) 19:29:53.21 ID:9zmyiZTy
既成品の分解掃除って破壊の恐怖あるよね
メーカー側も、「勝手に弄って壊しても面倒見ないよ」って姿勢だから尚更だな。
メーカーに突っ返しても交換されるだけでレスポンスないからなー
修理してよく走るようになっても
塗装がはげたり、プラにヒビはいったりするな>分解
分解することを考慮してない設計だからしゃーないが
寒いところにおいておいた動力車を走らせようとすると
しばらく、じわじわじわパタッととまるんだが、それでも無理に走らせてると
快調に走り始めるようになる。
寒さのせいで中の油の粘度がましているのかな
そりゃ暖かい方が軟らかいやろう。
ミニ四駆とかでもやるんじゃなかったっけ?
173 :
gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 22:30:31.67 ID:ymdjwBSb
いや〜
このスレッド、まだ有るんだな。(笑)
174 :
gO♪マイネーム:2015/02/14(土) 22:32:49.88 ID:ymdjwBSb
集電ブラシの必要性。
プラ下廻りも、考えるべきだな。(笑)
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 00:02:32.31 ID:F/wuVHd9
蟻蒸気を走行用に複数保有してるが、碌にメンテもしなかったのに
新品購入から2年、モーターが擦り減るまで走ってくれたのは呆れた。
モーターが手に入らず、蟻という事もあって泣く泣く廃車回送。
ちなみにその内のC58形。
177 :
gO♪マイネーム:2015/02/23(月) 01:00:35.56 ID:O6L1CaDZ
いや〜
動力下廻りは、やっぱり金属でしょうかね〜??
小スケール流行りの、洋白がベストでしょうか?
シャーシャーシャーシャーいいませんからね〜???(笑)
因みに、デカクても プラ下廻りだと
ドシャードシャードシャードシャー煩いですからね〜???(爆笑)
178 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 22:23:21.24 ID:IkdvPpIn
ここにも居たのかゴミ坊
180 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 19:28:35.16 ID:0xm9BBxb
レスしてくれる相手を探して鉄模スレをさすらう孤独な♪w
181 :
名無しさん@線路いっぱい:
HOです、天賞堂のカンタム電関ですが、台車枠がプラスティックなので、
ワニ口かませての車輪清掃ができません。
皆さんは、清掃すべき車両をしっくり返したとき
プラスティック台車枠の場合、どうやって動輪を清掃するのですか?
特にカンタムの場合、音付だからやりにくいことこの上なしです。