近鉄電車を模型でたのしむスレ 4世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
■前スレ
近鉄電車を模型でたのしむスレ 3世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1177447250/l50

■過去スレ
近鉄電車を模型でたのしむスレ 2世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162034416/

■うPロダ
鉄道模型工作用upローダー
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/

画像うPはこちらへ。
2名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 08:02:57 ID:0ZW5EK1u
2
3名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 21:11:20 ID:EZyKudqU
前スレ満タンになりますた
4名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 21:39:48 ID:QAyqOA43
お舞ら鉄コレ2250いくつ買うか?
5名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 21:55:16 ID:EZyKudqU
とりあえず走行・編成用に2セット
あとは記念に1セットかな

予算に余裕があればもっと買うかも
6名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 09:24:08 ID:jpkTwO5k
そうだな〜15編成くらいは欲しい。特急色、一般色、三扉改造用と欲しいし
7名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 12:48:26 ID:TTPuL0yW
俺は現存する近鉄車両の中で一番の名車は5200系と思うんだが、何故これがどこもNで発売しないのかふしぎだ。
8名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 13:02:44 ID:VGoYZ6fa
>>7
ぼったくり屋から、真鍮キットが発売されるみたい
予想価格六諭吉以上?らしいと、前スレで話題になってた。
9名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 15:35:16 ID:hvauVM8q
8>
3.3諭吉とHPに書いてたぞ
10名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:48:09 ID:m4UQjzb7
>>8
それでも高いよね。
11名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 00:40:23 ID:9x/NCukF
製造元に裏で横流しされているとも知らずに
先金払った分、壱諭吉以上は載ってると妄想してます。
12名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 05:29:21 ID:3rjZtQma
5200、そのうちマイクロかGMから出るよ。多分ね。

13名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 08:02:29 ID:xbO+aRR3
近鉄通勤車って完成品で製品化されてる車両ってほとんど無いよね?
14名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 09:57:10 ID:FYcBdp5e
10>>真鍮のガレージメーカー品なんだから、そんなもんだろう
プラの大量生産品とは違うんだから。
11>>その「横流し品」なら、1諭吉安いのか?で、それはどこで手に入るんだ?
そういう情報かけよね
15名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 09:59:14 ID:WALoAoVZ
>>14
まともに安価打てるようになってから来たら?
16名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 10:17:33 ID:FYcBdp5e
15>黙れ

横流し品、ネクストも手に入らないかな?
17名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 12:08:41 ID:9x/NCukF
>>14
これは妄想ですが・・・・・・・
ある模型店経営のAさんとBさん、個人出資のCさんが
ある製造元D店に制作費+αを支払って販売していた商品が
製造元D店の上顧客Eさん経由で、ある組み立て屋のFさんに入庫して
そこから私の所に格安で、和歌山行きと京都行きの電車が大量にやってきた
友人の中から製造元D店の上顧客を探せば?
あとは貴方の腕次第!   情報はここまでだがOK
くれぐれも、これは妄想ですが・・・・・・・
18名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 12:48:11 ID:FYcBdp5e
17>
なるほどな、
D店の上客と友達か・・・
無理そうだわ (藁)
19名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 16:31:00 ID:H9CDg2fP
>>1
乙特急!!
20名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 19:06:00 ID:LdYrmmka
>>14・16・18
ID:FYcBdp5e
半年ROMってから出直せ
21名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 20:33:07 ID:YlUCancL
しかし近鉄は本当に保存しないね。大軌デボぐらいか?2200新で鮮魚列車とか入れ換え車になった奴があったが、
あれなんか保存されると思ったんだがなあ・・・営業に直接貢献しない費用は使わないと言う主義か?
まあスペイン村の不良債権どうこうでそんなこと言ってられない状態になったわけだがw
22名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 21:39:13 ID:wiSXSlQs
京阪も車体や台車・電機品の流用が多いから「保存しない会社」だけど、
それを見て「京阪同様にウチも批判されないだろう」と安心したのだろうね。

あと、近鉄ファンで特に上本町の経営陣と思考がリンクしてるような者は、
風化しちゃったような事故を持ち出して「自粛だ」と擁護する傾向があるよね。
2200系はこれだけ大事故を起こしてるとか、10100系は総谷トンネル事故で
連結されてたから、趣味観点での保存を求めるのは遺族に申し訳ないとか。

他社のマニアが2200系はそんな事故など関係なく名車だと言ってるのに、
近鉄マニアが、車体強度不足とか改造を重ね自重が不明とかを持ち出して
(確かに、2250系と公称の自重差が二トン以下ってのは明らかに変だが)
とことんまで悪く言うのが意味判らない。 ああいう思考回路は不思議だ。

不利情報を自分たちから持ち出すから、潔癖な態度だと思ってるのだろう。
23名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 23:39:01 ID:W00lYDw5
別に反論も否定もしないけど、これだけ「要出典」てんこもりなレスも珍しい。
24名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 00:46:32 ID:CMFhpCja
>>23
>要出典
Wikipediaじゃないんだからなw
25チラシの裏でスマソ。:2007/09/13(木) 00:53:10 ID:rcLKEQdO
10月13日(土)、、、同僚と休みを交代してもらおうと思っていたのに、全員出勤命令…。orz.
阪急のように数日間にわたってまた〜り販売が続けばよいのだけれど、、、
今は祈るばかりなり。
26名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 09:07:27 ID:LSznWTpV
>>22
事故が起こった後に、それ以来鉄道イベントがほとんど全てなくなって、
未だに大騒ぎしているどっかのファンの思考回路よりはずっとマシだろ。

だけど、1470系とかケーブルなんか保存するくらいなら10100系を保存してほしかったと思うのは俺だけではないはず
27名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 20:16:25 ID:ExPdMLgB
>>25
つ[インターネットショップのどっとこむライフ]
でも携帯からアクセスできるかどうかは知らん。
それか10/8のご移動のイベントの先行販売で買え。
28名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 19:53:35 ID:4XP+xFjn
なんで日本初!のたくさんの車両を解体したのだろう?
展示しなくてもどこかの車庫に置いておいて欲しかった・・・
10000系
10100系
20100系その他たくさん。
29名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 20:19:58 ID:5jtXgBah
自慰スレより。

自慰完ニュースでつ。

完成品シリーズ
●近鉄12200系「スナックカー」

12月中旬出荷予定
●4064 近鉄12200系 4輛編成セット(M付き) 18,900円
●4065 近鉄12200系 2輛編成セット(M付き) 13,650円
●4066 近鉄12200系 2輛編成セット(Mなし) 10,290円
30名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 20:20:58 ID:5jtXgBah
>>29 続き

完成品シリーズ
●近鉄12200系「スナックカー」

・・・近鉄で最大勢力を誇る特急型車輛「12200系」を完成品モデルにて製品化いたします。

*プロトタイプは現在走行中の更新後のタイプ(正面中央に行先幕が付いたタイプ)です。
*パンタグラフはひし型の「PT42」を取り付けます(交差型PT48(GM:80-4・別売)に交換可能です)。
*全てのセットに「スイングドローバー」パーツが付属します。
*先頭車スカート部のカプラーのみ、トミックス製ボディマウント式TNカプラー(No.0332・別売)に交換可能です。
*カプラーを交換(スイングドローバーまたはTNカプラー)することで、発売中の「近鉄22000系ACE」と連結可能です。
 (上記の交換作業はお客様による加工となります)

製品仕様
4064  前面ライト点灯、室内灯(トミックス製)取り付け可能(別売の集電板セット(98-4)が必要です)
    専用ステッカー・車輛マーク付
4065  前面ライト点灯、室内灯(トミックス製)取り付け可能・専用ステッカー・車輛マーク付
4066  前面ライト点灯、室内灯(トミックス製)取り付け可能・専用ステッカー・車輛マーク付
    (このセットのみでは走行しません)

←難波・京都  名古屋・奈良→
4064 P付先頭車 + 中間車 + P付中間車M + 先頭車
4065 P付先頭車M + 先頭車
4066 P付先頭車 + 先頭車
31名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 20:27:01 ID:XDKBST3H
ACEと動力が共通で、4o位長〜い 嫌〜な予感
12200系が、動力に合わせて伸びたらACEより格好悪いぞ
32名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 23:07:04 ID:fnmw/sgY
>>31
その予感は現実のものとなることでしょう。
33名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 23:15:29 ID:1x50Nsc1
>>31
全長伸びても大昔のしなのマイクロの阪急電車に比べるとマシだろ。
俺は更新車に興味無いので、スルーだけど。スナックカーはやはり原型のスナックコーナー付きがいいな。
34名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 05:15:51 ID:2t6oIi1+
私も更新前の方がなじみが。
それに現行仕様だと並べる相手が完成品じゃACEしかないし。
爺的にはそれでいいんだろうけども。
35名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 05:32:49 ID:OwQcp3Rv
散々キット売っといて、今更12200系の完成品なんて・・・・
シリーズ21 か 5200系 が欲しい・・・・・   
ACEの動力流用なら、買うの止めよ。
36名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 12:39:01 ID:Xj1kuW5P
スナック、更新後でよかった。いま見られる車両だし。ビスタ3世と連結してハァハァするよ。
できれば色を前のにして限定で出してほしい。またあおぞら2タイプも欲しいな〜。
37名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 13:06:32 ID:Nogh4Oxm
前の色で、4連更新車は存在しないよ
38名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 16:06:24 ID:Xj1kuW5P
更新の意味が違う。
更新=全面行き先表示幕化。
車体更新せずに色変えた奴もいる。座席変えてない奴もいた。
39名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 16:59:22 ID:Nogh4Oxm
2連は、前の色で更新してますが、
前の色で、4連更新、前面行き先表示幕は存在しないよ
更新の順番で
@ 12252〜試験色T
A 12231〜は、旧色で先頭車のみ更新
   中間車は未更新(車内販売準備室の窓は原形)
B 12232〜 12231〜と同じ
C 12243〜試験色U この編成以降は車体更新前に完了していたWCも再更新
D 12247〜試験色U
E 12244〜試験色U
F 12246〜新色WC小窓 
これ以降の更新は新色で、クラーキセ交換、WC窓は埋められた。


40名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 18:48:11 ID:CEa1Yi9q
>>38
全面の意味が違う。
全面=あらゆる方面。すべての面。
前面=顔をなる面。
ロクな校正もせず前面を全面と記した雑誌もある。意味すら知らない奴もいた。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 19:21:50 ID:saJyxFkO
レベル高いなw
42名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 19:59:15 ID:MQPPSTgc
顔をなる面
43名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 22:28:57 ID:yAo6c8tC
>>35
「創る楽しみいっぱい」の爺はもう帰ってこないのか?
44名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 22:35:55 ID:cfXriMHv
>>43
板キットの新作発表が途絶えた時点でオワットル

あ、クロポは別ね
45名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:20:50 ID:Xj1kuW5P
完成品でも作る楽しみ(部品を付ける楽しみ)あるさ
46名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 00:50:01 ID:TKyAr6eG
>>29
まとめ乙。
気になるのは、テールランプや標識灯、そして方向幕が点灯するかどうかだな。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 05:45:26 ID:Rvd9ZrHZ
爺の店員がマイクロ製品を、馬鹿にしていた
5o近く長いACEを、知らぬふりで売ってるくせに
48名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 10:38:42 ID:k/r6DAFK
>>47
はいはい
ポン橋店長はそんな人じゃないよ
49名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 11:05:31 ID:Az9ZXMu7
マイクロ製品を馬鹿にするのはデフォでしょ。
50名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 16:04:34 ID:6UIHaPR7
なんか10.13は阪急、近鉄、コマルの三つ巴になってきたね
南海もなんか出したら往年のパ(ry
51名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 23:26:46 ID:+5CWcYoW
ところでおまいら、
過渡ビスタ葦のパンタ、買いだめした?
52名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 00:57:29 ID:JgBg0rdF
あれ、出てんかいw
53名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 01:36:40 ID:Hd5Kh1Kl
塗りが酷いけど横ガイシにはこだわりを見せる通勤車を目にすることが、今後あるかも。
54名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 14:05:56 ID:baujkibX
カトー通販で品番とパンタグラフで検索しても該当なしと出たよ。

店頭には出たのかな?出てるのなら欲しいね。クロポのに付けたい。
55名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 16:29:18 ID:4mz4hi2F
ラビットカーに過渡パンタつけようと思ったが
取付穴はともかく台座のスパンが合わねぇ・・・。
台座から作り直しかよ。
56名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 20:09:00 ID:zinL1145
>>55
ラビットカーのパンタはKATOパーツのとは種類が違います。
57名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 20:16:51 ID:d3N3lVi0
58名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 20:21:30 ID:d3N3lVi0
59名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 22:03:06 ID:8eLO4AbR
へ〜こりゃ買い占めだね。20日に大阪行くからキッズランドで買うよ
60金欠中部日本車体工業:2007/09/17(月) 23:07:21 ID:UqZ2lVKV
シューの数がよぅ 違わしんかぁ?
61名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 01:27:16 ID:O9Lj4siK
間に合うかね・・・
62名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 06:42:31 ID:aZ3IJbs/
KATOのは1470・1480・1600系に流用可。ラビットはPT42でよろし。
63名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 07:36:27 ID:SGtqG/xK
>>62
ラビットはPS16の方が、いいんじゃない
64名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 09:45:39 ID:WZ3nxdnY
ttp://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-g901.html
↑コレ見て疑問が・・・

パールズ号の愛称って、
ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/History/A20010.html
によると昭和25年に登場したことになってて、
Wikiによると昭和45〜47年に使われてたことになってますが、これって2代目ですか?
ビスタI世やII世の特急がパールズ号の愛称や標識付けたことがあったんでしょうか?
どういうわけか、書籍でもWebでもパールズ号の写真がみつからないので・・・

教えてクンですみません。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 10:34:11 ID:y19IF7aN
>>64
資料が無いから仕方ないね。 元ネタは、鉄道ファンの191号かな〜
EXPRESSマークの羽根は、実際
「銀にしたかったが、上に書く赤文字が、はがれやすいのでグレーにした」
マイクロの10000系も白だった・・・実際は、かなり濃い鼠色に、白い輪(車輪)なのにね

パールズ号は二代目と言うより、ずっ〜とありましたよ
昭和48年には愛称は消滅していましたが、パールズ号だけは、大阪線複線化まで残った。
名古屋〜賢島ノンストップと、難波9:23  賢島17:00 他に週末、鳥羽2往復
難波発の定期は、両列車とも運用の都合で必ず賢島側に18400系が連結されてた(18200は見たことない)
名古屋発着の10100、10400、11400系には「パールズ号」の方向板が付いていましたが
いつの間にか、無くなっていて末期は行き先のみでした。
家にある、「臨 宇治山田」の方向板は「パールズ号」の塗り潰しなので、間違いないです。

賢島乗り入れ開始の頃は、大阪、名古屋線特急の全列車に愛称がありました。
66名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 10:36:24 ID:y19IF7aN
忘れてた  いろはに・・・・号車の文字は黒ね
67名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 12:58:49 ID:jhXe9i2o
近鉄資料室で見た記憶じゃ赤だったけど
黒もあったんだ。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 17:48:31 ID:y19IF7aN
>>67
黒、紺?か記憶が曖昧だったんですが
赤も、あったんですね すみません。

鉄道ピクトリアル 727 2003.1 近鉄特集
175ページ中段の写真が、10100系のパールズ号ですね。
69名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 18:57:31 ID:VLC9xf6/
バファローズ号
70名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:31:13 ID:WZ3nxdnY
>>65
ありがとうございます。
昭和54年ごろに家にあった伊勢志摩のガイドブックに、「特急パールズ号で○時間○分」とかいう記述があって、不思議に思ってたんです。
ピクに写真が載ってるんですか・・・捜してみようかな。
71名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 00:00:51 ID:g10Imy7A
>>64のインレタに入ってる、羽車マークを6両分入れたつもりなんでしょうが
3両分しかない  初歩的なミスだな
72名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 00:29:37 ID:MYFQDFZ7
ってか、単にスペースが足らないだけでね?
73名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 00:43:04 ID:g10Imy7A
右向きの羽車マークなんて不用
74名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 00:50:58 ID:Yr+9fVIP
右向きって、確か10000系だよな。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 16:33:59 ID:fG8ztGOL
>>61
間に合わなかった(T-T)
もうないってさ
76キター:2007/09/21(金) 14:34:10 ID:dB6sH8l4
1/80スケール 16.5mmゲージ鉄道模型
近畿日本鉄道 24系電気検測車 「はかるくん」 2両組50セット限定発売
10月8日(日)「きんてつ鉄道まつり2007」会場にて発売開始
(クワ25・モワ24)
77名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 18:22:01 ID:BIQuIG/K
エンドウ謹製だっけ。高いよな。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 20:49:53 ID:jXWXrfx7
>>76
ソースは?
79名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 20:54:11 ID:gPIXqJnM
>>78
メール欄に「ネタ」って書いてある。
80名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:09:27 ID:BIQuIG/K
RMMの広告。
詳細まで合ってるかは知らんが、「謀る君」が出るのはガチ。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 22:08:17 ID:mQP1LawD

近鉄五位堂検修車庫まで行かないと買えないのかい?
82名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 22:12:22 ID:F8nHoRDy
五位堂のイベントなんかに20数万も持っていく香具師なんているのか?
83名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 22:16:08 ID:1gUTWWw8
普通に居るでしょ。欲しけりゃ
84名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 23:11:30 ID:9cSPl5rd
>>81
KREでも販売している。
85名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 00:49:15 ID:slT4UxIb
>>84

ありがとう。
86名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 11:02:04 ID:RAiCiH9+
>>82
数年前に行った事があるけど、この日の為に生きてるヲタと言うよりマニアのオサーンが電車の解体した部品やその他ガラクタをうん十万円分も買い漁ってるのを見た事があるw
87名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 14:09:54 ID:94G0K+t/
88名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 20:58:44 ID:ZVmoUf/K
部品なんて今まで金なんか払ったことないや。
只でもらえるもんやと・・・
89名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 21:20:23 ID:scC7zxhe
ダメだよ、盗んじゃ。
90名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 22:00:01 ID:ZVmoUf/K
盗んでないよ。

「要るか?」って言われたから「じゃあ頂戴」って貰っただけ。
91名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 22:02:37 ID:FjA7gW1R
マジレス勘弁
92名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 23:15:18 ID:uC7Wb5wm
>>88
本当だね、私も産業廃棄物に、お金を払ったことない
「要るか?」って言われて「要らない」と答えたら
12200系の方向板なんか、アクリルと金属枠に割って分別してポイしてた
もう、25年以上前かなぁ〜
たまには、貰ってたんで物置に沢山残ってる
今では、売れると分かって貰えないんだろうな
93名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 09:04:34 ID:ybabdW+P
>>92
「売り物を溜め込んでる」と判ったら、国税や利用者の会が黙っては居ない。
94名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 10:46:38 ID:CGAg6xej
>>93
溜め込んではイベントで売ってると思うけど、きっちり申告してるんじゃない
ところで「利用者の会」というのは、なんじゃらホイ そんなに強力な怖い団体かえ?
95名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 13:18:43 ID:liVuYg6K
↑クレーマーの事じゃね?
96名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 20:44:21 ID:CGAg6xej
>>95
へ〜そんなクレーム団体は知らなかった
97名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 06:49:20 ID:iKazsj5l
>>92
車内番号などの部品は鉄道に興味無い現場の人にはただのゴミ扱いだから。
俺も以前、某社の車両の更新工事に行った時に不要になった車番プレートを発見。
現場の責任者に聞くと捨てると言うのでもらった。
98名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 09:40:02 ID:w5xzqsjt
>>65
模型ネタでなくて恐縮だが、「パールズ」号は近鉄パールスとは何の関係もない愛称だったんですか?
ただ単に「真珠」の複数形ってだけ?
9965:2007/09/24(月) 13:12:41 ID:HEdbDC83
>>98
「パールズ」号は、前年に誕生した球団のPRで、宣伝の相乗効果を狙って
球団名から取って命名したと聞いたことありますね
大阪線複線化で消えるまで、伊勢志摩特急の最優等列車でしたね。
鳥羽・志摩線開通前の名古屋線では「パールズ号」の方向板の他
「名古屋ノンストップ」「宇治山田ノンストップ」というのが一時期ありました。
当時、ビスタカー・エースカーの方向板には、「しま号」「伊勢路号」「いすず」
「大和路号」他いろいろありました。
KATOの10100系の方向板も、車体の時期に合わせたら
「名阪ノンストップ」ではなく「ノンストップ 大阪ー名古屋」ですね。
模型板なんで、実物方向板の話は、これくらいで 。
10098:2007/09/24(月) 14:28:35 ID:w5xzqsjt
>>99
ありがとうございました。手元に1972年10月の時刻表があって、そこの近鉄の欄にも
「パールズ」の愛称名がついてて、「もうバファローズになってるのになんでパールズ?」
と不思議に思ってました。きっかけは球団だったと。

ちなみに
難波発賢島ゆき825(日・祝日のみ)、925
名古屋発賢島ゆき855、955、1055、1355、1455
賢島発難波ゆき1700
賢島発名古屋ゆき935、1342、1440、1540、1640
だったそうです。
101名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 16:17:15 ID:HEdbDC83
新旧エースや10100系の名古屋発着に比べ、大阪線の「パールズ号」は別格でしたね
偶然かもしれませんが、いつ見ても当時の新車グループばかりで編成され
難波←12200s+12200s+18400s→賢島 が多かったように思います。
ダイヤでも、三軒家・東青山・垣内・四郷、そして志摩線内も優先で止まらず
鳥羽線では案内放送が流れ、現在の伊勢志摩ライナーよりも、特別だったように思います。
折り返しの二枚看板 「難波・京都」「難波・奈良」の「しま号」と共に、
いつかは、模型(16番)で再現しようと思って   もう20年たったかなぁ
102名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 21:36:36 ID:iKazsj5l
>>101
もうすぐミキから12200系が発売されるみたい。
そのうち18400系も発売されるでしょう。
最近のミキは近鉄特急を良く出すようですが、通勤車も欲しいです。沿線住民としては8000系ラインデリア車、8600系を出して欲しいです。
今のミキなら近鉄の車両を全部出しそうだな。
103名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 22:30:10 ID:V8opL3iV
モデルパーツMIKI さんの最新情報です
来月12601、12602、原形・更新4種類発売です。
その後、続いて
12000原形2パンタ
12000更新
12200 2連 スナックカー
12200 4連
12200 2連 車販準備室改造車
12200 4連 更新メッシュタイプ・クーラーキセ
の予定ですが、その他のタイプも、今なら間に合いますので、
お早めに、ご相談下さい。

原形の特急マークは、部品4点で点灯準備
飲料水給水栓蓋、トイレ点検蓋、スナック上部の特殊なベンチレーター、
エッチング製のSNACK CAR ロゴ、他 只今全力で製作中。

次回の近鉄車両は未定ですが、前回に更新冷房車で製作した
8000系の原形クーラーなしは、いかがでしょうか?
18400系は、ご要望が多ければ製作するそうです。
10499 101 103:2007/09/24(月) 22:34:04 ID:V8opL3iV
訂正
12200 2連 車販準備室改造車 は、更新車です、
105名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 22:54:23 ID:kBDJ/JLs
【限定】12200系120キロ試験運転2両セット(車番印刷済)
106名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 18:14:01 ID:d1XSDZxm
近鉄15200系「あおぞらU」6輌セット
(基本4輌+増結2輌)
・一部実車と異なる部分があります。
107名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 18:47:38 ID:DXTR7FQJ
>>106
木箱でなければ絶対買いますw
108名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 19:52:13 ID:aOmT589U
モデルパーツMIKI さんの最新情報
15200系 あおぞらU4輌(高安) 限定5セットのみ 発売だそうです。
109名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 21:59:00 ID:Gx0U0vvz
Nキット出せとは言わんから資料放出してくれ>MIKI
110名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 22:22:47 ID:aOmT589U
>>109
モデルパーツMIKIの、お客さんで近鉄特急に、
とんでもなく詳しい人がいるらしい
直接、商品を買って仲良くしたら紹介してくれるんじゃない?
111名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 22:35:44 ID:Gx0U0vvz
ありがと・・・
Юに手を出すつもりはないのでサラっと諦めます。
112名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 00:05:13 ID:kyPf3xNF
>>111
自分で調べたら?
その方が手っ取り早いよ
113名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 00:33:26 ID:Rs4DmcWm
>>110
近車関係者?
114110:2007/09/27(木) 00:49:04 ID:rz7n93ox
>>112
その通り、皆さん取材に行ってます。
でも、原形とか過去の車輌になると協力者が必要かと
>>113
近鉄グループ無関係者・・・・・でも凄く詳しい人

115名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 18:48:34 ID:OtU1jLC9
GM2月再生産
近鉄22000系ACE4両基本セットM付¥18900
近鉄22000系ACE2両セットM付¥13650
近鉄22000系ACE2両セットM無¥9450
・室内に座席パーツを追加、先頭車スカート部カプラーをダミーに変更
・12200系に連結を考慮したドローバーパーツが付属TNに変更可

動力を何とかしろ・・・orz
116名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 23:08:50 ID:1WM3gcDT
>>115
その前に販売価格が他社メーカーより高(ry
117名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 09:46:21 ID:ZZbuOPxv
>>115
今から座席部品を装備されても前回品と繋げたら目立つから座席イラネ
それより値段と動力と車長をなんとか白
118名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 10:39:47 ID:WDMm6Fpj
思いっきり同意、12200系が4oも長かったらACEより遥かに醜いぞ
下らんスイングドローバーとか、意味不明の2個モーターの動力も酷い
まともな品物が出来ないなら完成品なんか生産するな。
昔に比べマイクロは凄く努力してる。 見習えGM
119名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 12:44:13 ID:2Ant4OAZ
いつもの人だね。釣れる?
120名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 16:53:41 ID:WDMm6Fpj
いや〜さっぱりですわ!

HOに転向します。
121名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 00:06:34 ID:wL06ScPO
どんどん仕様がケチ臭くなる自慰製品。
値段上げるんならTNぐらいケチるな
122名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 01:33:05 ID:ERD5yWmX
爺は、もう頑張らなくてもいいから
動力装置はTOMIXのOEMにしてくれぇぇぇぇぇ
123名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 23:55:12 ID:1H4n6QDW
>>114
設計図を保有してるのかな?
124名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 08:17:53 ID:E4+JZD3H
>>123
もちろん模型製作に必要な外部の詳細図面はあります。
また、確認のため現車にコンベックスを当て写真も撮ります。
例えば、あまり知られていない箇所では
12601と12602の運転室の違い
12400と30000以降のクラーキセ詳細
30214、30215〜(原形)の窓割り
30101〜30114、30115の車体断面詳細
その他いろいろ
125名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 01:49:58 ID:+5Mx5p4u
2250系発売前だってのに静かだねー
126名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 02:02:21 ID:cps6ztxY
もう五位堂に並び始めてるんじゃない?
127名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 16:30:10 ID:b7g6HHUR
8日に五位堂で先行発売するの?
128名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 11:11:11 ID:SkhkcQ16
五位堂行くついでに中和地域で幾つか寄るところあるんで
コンビニ長時間駐車や路駐は避けていく方法で考えてるけどムズいな。
近隣駅付近の店舗からのパークアンドライドやJR五位堂利用も考えてみたが
鉄コレ押さえたいから開場時間までには着いときたいとなると(てか開場時点で大行列の悪寒)
10時開店の大店舗も除外。

やっぱし家の最寄り駅から五位堂まで、普通に切符買うか・・・という結論・・・
129名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 11:51:08 ID:fKvecJYp
名古屋駅も並ばにゃあかんのかなあ
130名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 12:31:51 ID:IM0nFpny
>>128
それがいちばんですよ。

しかしな…俺は部品狙いだけど、今回は鉄コレ組も多いわ雨だわでまさに阿鼻叫喚
だろうな。部品と模型の兼用は金がいくらあっても足りんw
131名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 01:43:47 ID:S834Ej+K
台風の煽りで荒れるみたいな予報出てて不安なところに鯖落ちで心細かったぞ。
雨天決行らしいけど荒天の場合は・・・?
132名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 03:15:34 ID:jz8SIv9V
五位堂レポートきぼんぬ。
鉄コレ2250の売れ行きとか。
133名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 13:11:21 ID:ArKzpsik
>>132
逝ってきたぜノシ
鉄コレは12:00の時点でまだ多少残ってたな……取り敢えず俺は二つ入手
あと中々親子連れが多い
特にレイアウトの所は阿鼻叫喚だったわorz
俺も足踏まれた(´・ω・`)
車両展示は検査車両二編成と尻21とビスタEXと楽と車輪運ぶ奴二編成
てか線路添いに人群がり杉wwwww
134名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 16:31:27 ID:G1kfa1WJ
同族嫌悪祭in五位堂、俺も行ってまいりました。

軸距は16.5mm、別添えの台車枠は無し。ステッカー付き。
ヘッドライトが別パーツ。
展示レールが、台座、車輪止め一体でなおかつ接続可能なものになってた。
ネームプレートだけ別パーツ。
135名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 17:15:56 ID:oSblFjiN
136名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 17:24:47 ID:5dVRkH8t
五位堂は結局鉄コレ2250売り切ったの?何時頃?
137名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 17:58:06 ID:CRoXVAqQ
誰か2250の分解画像キボンヌ…
138名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 18:08:11 ID:G1kfa1WJ
>>136
正確にいつなのかは知らないけど2時半の時点より前に完売してた。

俺の場合、
9時半過ぎに開場前の行列に加わって
まんま物販に2回並んで、その2回目のお買い物が終わったのが11時半前w
もちろん転売など醜いことは致しませぬ。
139名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 21:29:04 ID:xlFdjGm4
14時に現地に着いたけれど、2250は完売表示が出ていた。
2250目当てだったけれど昨晩23:00まで仕事していた疲れで早起きできず。
つか、行きも帰りも車内でもずっと寝たまま。
結局、今日は近鉄にお伏せして終わった一日になってしまった。
13日も仕事だしなぁ。
こりゃ、入手できないかも知れないなぁ。
140名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 23:11:09 ID:ewbP+ULJ
141名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 00:20:07 ID:SGgcsi1u
>>139
つ[通信販売どっとこむライフ]
142名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 00:35:03 ID:R5d8M1EM
>近鉄にお伏せして終わった一日

それは欲しいもの買えた奴も買えなかった奴も、
電車賃払って五位堂行ったんならその時点で同じことじゃないか?w

てか「お伏せ」てw
143名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 01:59:49 ID:cK0xpvUN
布施、布施です。


・・・あれ?
144名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 02:29:22 ID:yytqUL90
>143
だれが、うま(ry

五位堂の鴨汁が旨かった。
145名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 03:21:17 ID:3Q6Ok86z
・・・それって別にうまい事は言ry

増設ドアは自作だよな。

146名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 09:22:13 ID:rw/lUpI2
近鉄だけにお布施しちまった

が正しいうまいこと表現かと。
147名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 13:53:52 ID:Y8fPyMP0
2250は14時には完売か。。

HO 「はかるくん」 の売れ行きはどうだった?
240kだから飛ぶようには無理だろうけど。
148名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 19:10:25 ID:KGuheEJG
上げ
149名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 19:13:34 ID:14sdbJC5
はかるくん 近鉄車両エンジニアリングで通販開始 ¥240000(送料込み) ご入金確認後5営業日以内に発送
150名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 19:45:36 ID:E3qWQSnm
ヤフオクで鉄コレ2250が軒並み高値になっているが、13日以降の通信発売開始を待てないのだろうか?
151名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 20:26:55 ID:r0Y+UQ4A
152名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 20:39:27 ID:V645B8bg
>>151
なんか昨日真っ先に出てた\2500即決のが良心的に思えてきた。
153名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 20:44:39 ID:b9FXAGqh
素材としてたくさん欲しいし直売で数絞られたら困るから、
眼前にあるものは値段高くても(転売屋を肥らせるだけなのも承知で)押さえたいって心理だろうか。
それにしても・・・

154名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 21:23:17 ID:3xxO7ZLu
こいつら転売目的で五位堂行ったんだな。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 21:27:24 ID:GqAVm4p1
それにしても、ヤフーオークションの鉄コレ2250値段上がり過ぎでは?
これから一般販売も通販もするのに…
156名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 22:17:09 ID:phWtnxtN
近鉄車両企画 はかるくんネタが上がってこないね。展示品どうでした?
157名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 22:48:01 ID:KhQIdKKc


ここに少しだけのってる。

ttp://ameblo.jp/chime21/
158名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:10:09 ID:KhQIdKKc
店バイヤーさんの鉄コレ2250が¥5000になってるね。 マダマダ上がりそう。

皆、通販が開始されるの知らないんだね。

159名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:37:46 ID:kF+0+SEZ
1セットじゃ編成組めないことが知れ渡って相場が急騰してるとか
モ+クのセットだと誤解してた人って多いみたいだし

この手ので並ぶのは初めてなんだけど
名古屋駅はどこに買いに行けばいいのかしら?
160名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 01:05:43 ID:zP8lZi8F
>>151
¥1800だよ。
ttp://www.dotcom-life.com/kintetsu/index.html
まあ電車賃や経費込みでオクに出しているのだろうけどね。
161名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 02:06:50 ID:T38gvlEs
>>159
駅構内のコンビニへ行けばおk
162名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 02:22:11 ID:AOTnZAAQ
>>159
各駅営業所。(近鉄ビルの中な)
163名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 02:22:34 ID:GHJw9uAr
164名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 03:00:41 ID:SByN33eP
もういいよ。
事情あって転売屋からでも買いたい奴は自力でオク行って買うさ。
165名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 03:52:01 ID:eLUR8h2a
>>162
d
近鉄パッセの方に行けばいいのかな
166名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 07:15:16 ID:lM7kg64k
>>165
改札横の詰所じゃないか?
167名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 09:23:35 ID:dee4EoDp
>>156
参考までに、8日には近鉄百貨店阿部野橋店、阪急百貨店本店に
展示してあったよ。 < はかるくん
「9日から発売」って書いてあった。
168名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 09:29:00 ID:XQ3zgQAd
俺は一応某駅に買いに行く予定。売り切れて無ければ仕方が無い。
まあ>>160やヤフオクの写真を見る限り、わざわざ高値で買う内容でも無いようだしな。
169名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 09:48:55 ID:ChAg/2WA
>>167

やはり近鉄百貨店でも販売するんだ。(当然値引きは無しだねw)

同時に近鉄車両から直接通販可能となりましたね。

50セット限定とは言え、240kだからすぐにはさばけないと思うけど。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 13:42:20 ID:6cjQPd3G
近鉄百貨店でも売ってるかな…
財布の都合で2セットしか買えなかったんだが……
確か3セットで1編成だよな?
171名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 14:08:40 ID:WPM1X/CM
>>170
2250系の非冷房時代は基本2セットの4両でOK。
フル編成時には2250か2227系を増結して5〜6連を組んでたから。
172名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 15:05:56 ID:wBo9lkFX
Nで走らせるにはかなりの改造が必要だな。
これでいいという人は別にして。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 15:33:26 ID:6cjQPd3G
>>171
そうなんだ
じゃあ2セットで取り敢えず編成は完成してるのか

しかし動力とかどうするかなぁ……
174名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 16:56:07 ID:9J3L6bq/
>>170
あべのだけでな。
175名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 19:09:43 ID:ChAg/2WA

途中で出品を取り消しました。直接取引の問い合わせでもあったのか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82312913
176名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 19:13:28 ID:l05z/pJM
他の価格を見て単品でさばいた方が金になると踏んだんだろう。

きっと単品で出品してくるよw
177名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 19:28:04 ID:rnT6HQAO
はかるくん 上げ
178名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 20:38:06 ID:d6exJjYF
他は近鉄沿線からの出品なのにひとりだけ千葉から出品してる謎
179名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 22:31:39 ID:cKX1FZBy
物が物だけに13日は全部の駅で午前中で売り切れだろうなw
180フェイタス:2007/10/10(水) 22:42:01 ID:kBjW2Psy
フェイタス
181名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 22:51:34 ID:QflWiFSw
>>165
名古屋駅はパッセ1Fの営業所。切符売り場の正面あたり。
Bトレのときは定期売り場のあたりを探し回ってそこに辿り着いた。
土曜は9時からの営業みたい。
俺は土曜に買った後で阪急を買うため梅田に移動予定。
金券屋に株主優待券を買いに行ったら、鉄道の日きっぷの残り1回のが3000円だったので、それを買った。
梅田ならJRの方が便利だからね。
182名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 23:35:19 ID:cKsgWocO
10000セットということだから1週間くらいは売ってるとは思うけど
来月まで残ってるかどうかはぁゃιぃかな…。

東京在住で土曜仕事だから14日に日帰りで大阪に行くかな。
183名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 00:41:02 ID:xLBfij6A
もし万が一余ってたら10/21の天満橋のイベントでも売る予定だぞ。
近鉄にメールして返事キタw

ところで、俺は13日に販売箇所に行けないからどっとこむライフで買おうと思ってるけど、
どっとこむライフでも9時開始なのか?
184名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 00:50:17 ID:OLBkiak6
GMの12200
M車T車の台車は、作りわけしてくれるんだろうな?
185名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 10:44:36 ID:TUBuygRC
鉄コレ2250は限定生産で終わってしまうのだろうか・・・
186名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 12:55:41 ID:mdqLsIud
限定でないことを表明しているのはオタ急旧色だけだったけな。
むろん小田急以外だって、今後いっさい造りませんとも宣言はしてないが。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 14:07:41 ID:maLDXLDg
>>184
削るのダルいからなorz

部品を流用してNNでも作るか
188 ◆T5QRGNz1dA :2007/10/11(木) 18:13:51 ID:nk5bffLx
んぎ氏のブログでGM12200系の画像うpされているがまぁまぁいい感じだね♪
189名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 21:23:30 ID:dy+Q7poJ
あとは車内が・・・・
190名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 21:41:29 ID:QUOeOkVC
>>189
それは言える。GMはそこなんだよなあ・
191名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 21:49:33 ID:zN4aJJYQ
オデコの印象がキット版と大差ないねえ・・・
買うけどね。
でもク・サの台車がw

全長?気にするかそんなん。
192名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 22:55:57 ID:NH9NgBfb
俺は外観と下回りさえしっかりしていてくれればいいけどね
193名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:45:27 ID:eMP6ZC/N
>>191
 禿同!「展示品は試作のため量産品とは異なります」っちゅう断り書き
付きの現行キット組立、手塗り(ではあろうが)だとばかり・・・。
でも一体ボデ展示あるもんなあ。
全長を論議する以前に印象把握の問題が・・・。
194名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:50:04 ID:QUOeOkVC
>>192
下回りというのは台車や動力ユニットのことかな?それならば多分別売だろうね。
他から流用利かないだろ。その辺はどうなのかな?全部セットに入っているのであれば、
俺も1つ買ってもいいけど(通販だからイチイチ別個で注文するのが面倒で)。
195名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:57:34 ID:CQGr9Io7
号車札受けが窪んでないけど・・・まあ、いいか。
196名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 00:40:25 ID:UVbSvrC8
>>193
早い話がGM担当者がデッサンが下手って事
まともに形を見れない奴が設計するなとw
197名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 17:18:34 ID:PE3egSWn
鉄コレ、四日市は4個まで
198名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 21:14:00 ID:0e30Mg6g
展示品のモのスカートに箱がついてないな。
ついてない車両ってあるっけ?それとも、ただ
展示品にはつけてないだけかな
199名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 21:23:32 ID:3yySCjR/
今回の2250+3020 五位堂で買ったが、、、、、、、、、、、、、、、、

なんか塗装がいまいちのような気が、、

紺の下半身の下の方が擦れてクリームが見えてたり、埃が混入してたり、
第3弾の南海21001が綺麗な塗装だったので、どうしたの??って感じです。







200名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 21:26:55 ID:bdvaoKHW
名古屋駅って午前中に行けば買えるかなあ
まさかもう並んでる人なんて居ないよね?
201名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 21:40:02 ID:SS3uRNR0
四日市の4個は俺が頂く
202名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 21:41:02 ID:SS3uRNR0
ああ、四コまでかww 俺氏ね 
203名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 22:02:08 ID:HG7ZHcgJ
>>200
徹夜は、無理だろ追い出されるよ。>名古屋駅
漏れは、富吉の始発に乗って行きまつ。
204名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 22:38:57 ID:Jb3u8F0t
ところで2250 パンタは何使う?
PS13ではないよな?
205金欠中部日本車体工業:2007/10/12(金) 22:40:08 ID:I1jWFXzo
やっとかめだがや

あのよぅ 駅の営業所はよぅ 9時からだでなも

それでよぅ 12200系のよぅ テストショット見やしたけどよぅ
あれよぅ ワシが見てもよぅ 全長がよぅ 長ぎゃーぁわなも
それとよぅ 標識灯がよぅ 変だがや
 
206名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 23:38:04 ID:+8jFg1Mb
2250なんですが、鉄コレや阪急発売に比べて凄く出来悪いと思う
色も、塗り分け線も違ってるし、レタリングもない
あの色が、2250系当時の特急色と思われそうで怖い
>>205
ACEと同で、JR気動車用動力の流用やね
値段も高いんだから、もうちょっと頑張って貰わんとね
せめてクーラーはメッシュタイプにしてほしいね


207名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:00:47 ID:VW6VG/PF
駅営業所での発売は10時からってことかな?

>>204
枠組みだけ見るとPS16が近いな。
実物は三菱製らしいけど。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:08:54 ID:8NLFZNSz
ttp://www.kintetsu.co.jp/station/index.html
ここで調べましょう
209名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:17:52 ID:X3s/XoB7
>>208
駅営業所の有無しかわからんぞ??
210名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:23:29 ID:VW6VG/PF
211名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:24:16 ID:VW6VG/PF
うあ。
9時からかwww
今気付いた。
212名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:31:50 ID:TwaLFAFG
5箱欲しいんだがひとり4箱までだったら2度並べばいいのか?
213名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:57:14 ID:WqEgVYmQ
2250 塗り直し必要か…

おもちゃっぽいもんな…

それはそれで塗料何使えばいいか悩みどころだな…
下側は爺の近鉄特急のブルーでいいとして?
上のクリームが問題
鉄コレのは黄色杉ではないか?
214名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:58:41 ID:52JpDXPA
内藤大助X亀田大毅
http://jp.youtube.com/watch?v=jGZ8uaL1DGU&NR=1



これ見て笑った奴は切腹な
215名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 03:19:49 ID:RRuxsJ7A
>>213
黄色杉ではなく、クリーム杉かと
西武イエローそのままでも良いけど、ちょっと
オバQアイボリーを混ぜようかと思ふ
216名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 03:34:54 ID:hVk9ptsH
色は難しいな。
実物誌の写真では上半がオレンジに近くて小田急の旧色ぽいのもあったり。(もちろん「かもしか」ではなく2250)

たとえば大井川の420の色って、当てにしていいのかねえ・・・
217名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:55:43 ID:NlSvyUzm
>>206>>213>>215>>216
やっぱり塗り直しが必用ですか、、
わたすはリアルで2250特急色を見たことがないのですが
どうみてもクリームが白すぎるような気がしてならなかった、、

その前に塗装が浮いてたり、擦れてたりで半分以上は不良品ですた、orz
まあ、安い物なのと、次回2227か2200を発売してもらうのを期待してるので敢えて近鉄にはクレームつけるつもりは全くないんだが、、

昔の色褪せた写真を参考に作ったんでしょうが
近鉄から発売するんだから、実物の色を知ってる元社員に確認くらいしとけ!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
218名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:55:16 ID:J1xsGmWH
鉄コレは近鉄特急の初代の塗装
塗装変更した時の色が若干色合いの変更があるも今に伝わるオレンジとダークブルーの塗装
小田急は後からGMのカタログで知ったw
219名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:30:45 ID:UnVnUQ6M
各駅営業所はどんな状況でしょうか?
220名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:38:26 ID:t3U+k9lj
駅の事業所は9時からだ。俺は生駒を通るから、あれば1つ買ってこよう。
確かに近鉄HPやヤフオクに出ている商品をみていたら、出来は良くないなあ。
まあ所詮は鉄コレだもんな。そのままではNと一緒に走らせるのは躊躇する。
221名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:27:46 ID:t3U+k9lj
スレ住民全員が近鉄事業所に飛んでいったみたいだなw
俺もそろそろ外出ついでに生駒駅に寄ってくるか。
222名無しさん@お酒いっぱい:2007/10/13(土) 08:50:17 ID:JXIex3Xq
布施十名ほど余裕かな?
223名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:54:56 ID:X3s/XoB7
さて今から進撃
224名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:00:57 ID:UnVnUQ6M
上本町7〜80人程並んでる…
225名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:02:57 ID:wpkJSy0h
どっとこむライフもかなり重い状況。
買えないだろうね・・・。
226名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:14:32 ID:XKXl4ytu
難波はどんなかんじ?
227名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:21:24 ID:UnVnUQ6M
布施で確保。鉄コレよりプラレールのほうがよく売れてました(^^;
228名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:54:14 ID:IaXJzeaf
京都は個数制限なしで買えました。人も少ないし。
売り場改札内なのね。分からんかった
229名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:58:19 ID:r6GFwFI3
>>218
挙げ足取りで悪いが、近鉄特急初代の塗装はレモンイエローとスカイブルー。
もっともごく短期間だけで、2250登場時にはスカイブルーが濃紺に変更されていたが。
230名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:52:13 ID:TwaLFAFG
名古屋は9時の時点で60人ぐらい並んでたかな
ひとり4個制限でしたがわりとマタ〜リ買えました
9時過ぎてから来る人もぼちぼち
他の客が話してたのを小耳に挟んだところ名古屋の分は鉄コレが600個とのこと
231名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:58:45 ID:TwaLFAFG
230補足
俺は友人分含めて5箱買ったけど、2回並ぶ人はほとんどおらず
また2箱しか買わない人のほうが多いようなので明日ぐらいまで残るかも?

こういうのは初めてなので早目に家を出たがも、っと遅く出ても良かったかな
232ネット販売購入組:2007/10/13(土) 11:17:26 ID:wpkJSy0h
重たかったぜ…w
只今2時間掛かってやっとhttp://www.dotcom-life.com/で買えました
3セット購入w

しかしまだ重たいぞw
余談だけど購入制限は今の所ない模様。<どっとこむライフ
233金欠中部日本車体工業:2007/10/13(土) 11:18:14 ID:A6p0VTji
買ってきたがね

両運転台とよぅ 中間車のセットだがやぁ これはよう まだ動力売っとうしんかなも?
よーけ 余っとらっせるわぁ
234sage:2007/10/13(土) 11:18:50 ID:sViPLKWH
四日市、10時に行って余裕に買えました。
6個購入、五位堂で4個買ったのと合わせて10個 (´ー`)
235名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:28:26 ID:wpkJSy0h
>>233
そろそろ名前にトリップ付けたら同大?
どこで買ったのかな?

>>234
乙特急!
これで4連5本できるなw

ネット販売で楽した俺が情けないな…w
236名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:29:10 ID:ObSBZsh9
質問。
2250系って2扉非冷房マルーン一色って時代あったっけ?
237名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:35:50 ID:RRuxsJ7A
>>236
無いよ
3扉グリーン→冷房撤去マルーン
238名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:35:53 ID:wpkJSy0h
>>236
昭和41年頃にあったような気がするが詳しい人に聞いた方が良いと思うよ。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:37:03 ID:wpkJSy0h
なかったかw悪い。
240名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:39:14 ID:wpkJSy0h
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192242088/
今日は大阪市の鉄道コレクションも売ってるなw
241名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:46:33 ID:ObSBZsh9
ありがとう。わかりました。2扉非冷房マルーンは2200系やね。
242名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:48:24 ID:mux9kSbj
モーター車の台車どうしよう…
243名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:01:55 ID:WqEgVYmQ
台車枠からプレートに切り出し、裏を綺麗に削り 鉄コレMにゴム系で貼り付け
プレート裏に穴ザグってプラ棒カマすやり方なら安定するけど、曲がったりしたら修正アウトなので自信のある人用かな
244名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:07:37 ID:rzNRbStd
>>232
3時間がんばっているけど未だ購入できず (;_;)エーン
245名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:18:17 ID:wpkJSy0h
>>244
俺も何度も更新ボタン押したりとかしてやっと買えた位だぜ。
246234:2007/10/13(土) 12:33:36 ID:sViPLKWH
>>235
一部は一般車改造しようかと画策中・・・
 
ああ>>234 sageてなかった orz
247名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:56:32 ID:WqEgVYmQ
日比谷
近鉄ブース



ま〜ったり
余裕杉る…
ありゃショックだろうな…

ネタ古杉なのかね?

16000 だったら瞬殺だったかも…
東京ではね
248名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 14:21:21 ID:OWBgPedM
くそ!だんだん重くなってる!最後の最後で逆戻り・・・
249名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 14:27:58 ID:VOjMYJwo
日比谷、近鉄後回しすりゃよかった。
昼には列無くなってるじゃん。
250名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 14:30:03 ID:jC5R8L1S
9時から5時間半…時間の無駄。
もう諦めるw。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 14:34:42 ID:OWBgPedM
>>250
入ることさえ出来なくなってきたのでわ?
諦め時かいな?
252名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:43:29 ID:Ae/UoTEj
>>250
>>251
14:30頃からアクセスを始めて、約1時間後にやっと買えたよ。
入るまで(入ってからも)何度もやり直しが必要だったけどね。
ちなみに2セット購入で大阪府下だと送料630円だった。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:43:37 ID:3k1Toocv
>251
今、買えたぞ!ガンガレ

254名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:44:23 ID:rzNRbStd
やっと買えた!
今がチャンスかも
以下、直リン

ttp://www.dotcom-life.com/kintetsu/mall/jsp/indexface.jsp?code=K-47
255名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:44:43 ID:OWBgPedM
よし!がんばる!!
256250:2007/10/13(土) 15:48:21 ID:jC5R8L1S
急に軽くなったな。
今買えた。
6時間半…長かった。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:49:19 ID:pIm3fCBe
苦節6時間,俺もようやく終わった…ダイヤル回線だからか(w
東京も送料630円だよ
258名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:53:54 ID:OWBgPedM
<<254
やっと買えたよおお!
おおきにいいいい!!
259買えた:2007/10/13(土) 15:54:46 ID:L0f4N2AN
俺も買えた2時間粘った諦めかけた 最後にあっさり買えた今がチャンス!
260名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:57:15 ID:OWBgPedM
あせって間違った!
ありがとう!!>>254
261名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 16:21:15 ID:VDOAzGMf
日比谷そんなに余ってるの?
明日でも大丈夫かな
262名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 17:25:06 ID:ObSBZsh9
各駅の状況どう?ワシは大阪で阪急買って大市交買って近鉄買って名古屋に帰るとこなんだが。名古屋か四日市にまだ余ってたら明後日にでも補充しに行こうと思ってるんだが。
263名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 17:26:19 ID:WqEgVYmQ
20m用の軸距 2250 に使えてますか?

17m国電用のと動力台車コンパチしないとダメな気がするんでつが…
動力は買ってこなかったので、これからの人は確認してくらさい
264名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 17:34:38 ID:VOjMYJwo
南海1521出るんやから、
そのうち21m動力出るんと違う?
265名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:14:17 ID:52JpDXPA
HOはかるくん到着すますた。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1899.jpg
266名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:15:36 ID:Ex4jMK26
噂のDQNトミーとマツ情報求む!
267名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:36:05 ID:5FNzAMOS
あまり売れてない様だ=2250

今日は駅売りは閉店したが、まだたくさんある様だ。
初日にこれなら来週中でも買えるだろう。
268名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:45:53 ID:9anEI7wo
午後5時時点で京都にはまだあった

日曜日も営業してたっけ?
だったら保存用にもう1箱買っとこ
269名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:54:01 ID:WqEgVYmQ
>>264
ソレダ!

2250の枠も付いてくると信じて待とう

富テクに投書するしかないな コレ
270名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:59:27 ID:rzNRbStd
どっとこむ sold out 乙
271名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:00:03 ID:k/tuigSB
>>265

オメ
272名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:01:44 ID:hVk9ptsH
さあて2250。
五位堂と併せてようやく必要分を確保できて、
競争率に少しでも響く心配もしなくて済むようになったので言ってみるが。
  

みんな、妻面のハメコミ窓パーツのチェックはおk?
 
 

273名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:08:01 ID:rzNRbStd
日比谷の近鉄ブースって殿あたり?

ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudounohi/festival.pdf
274名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:14:22 ID:/FAgeXP8
あわてなくても余裕で買える
275名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:28:25 ID:WqEgVYmQ
明日 新幹線、大垣夜行で大挙関西人到来
でつか?
276名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:45:20 ID:Ex4jMK26
>>275
その中にロン毛で顔中包帯グルグル巻きで無意味に大きな荷物を抱えてるDQNが混ざってると思われwww
277名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:47:30 ID:QJPi/w22
>>270
駅売りよりもどっとこむライフが先に売り切れるとは…w

>>273
例年通り「みんてつ館」
278名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 20:29:08 ID:34enGllI
生駒の駅営業所、2250系余ってるで。18:00過ぎて寄ったけど2セット買えた。
279名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 20:41:59 ID:dUcv8DFm
上本町でイベントやってて観光客のオバハンなんかも2250こうてたよ
280名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 21:18:56 ID:J1xsGmWH
>>276
そのDQNとは、噂の刑事トミーとマツか?
281児玉 清:2007/10/13(土) 22:15:17 ID:Ex4jMK26
>>280番の方
その通り!
282名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:12:09 ID:iX8BMfDi
鉄コレ2250、会社に私用のパソコン持ち込んで10時休憩、昼休みと懸命にどっとこむライフにアクセスを試みるも繋がらず。
諦めて家に帰ってからなんとなく開いたらサクサクと購入画面に到達。
17時過ぎにあっけなく購入できました。
昼間の絶望感は一体なんだったんだ・・・。
283名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:18:38 ID:qBtt/pBe
鉄コレ2250…難波と阿部野橋で入手したけど、阿部野橋分の
塗装が悪かったです。内1両はあまりにひどい状態だったので
IPAへGO!で再塗装しようかと思うけど…
なんか鉄コレ2250の塗装、スカ色に似てるというか、富の113系の
スカ色そのもののような(笑
284名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 08:19:07 ID:OfTrgVFA
だれも指摘しないが鉄コレ2250、ヘッドライトが別パーツになってる
将来冷改後バージョンを出すための布石?
285名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 08:34:07 ID:eGjHHz6J
>>284
( ゜д゜)ハッ!そうか!その為か!!

疑問には思っていたが、あんた、エロイな
286名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 09:40:17 ID:bnAmH7eu
はかるくん良いなぁ

やっぱHOは良いわ

287名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 10:48:44 ID:5hNzJNL9
パンタはPS13っぽいのが付いてるけど、実車は違ったような・・・
288名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 11:38:46 ID:rMopi8Al
>>287
三菱製で一次車・二次車がS−514、三次車がS−524だったと思う
模型なら一次車・二次車がPS−14、三次車がPS−16で代用すれば良いんじゃない
289名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 13:33:51 ID:arUJK6a3
>>288
パンタ枠から見るにPG16がいいと思われ

21m動力出るまでは放置… か
290名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 14:13:00 ID:5cvcSUD3
ビスタのパンタでいいんじゃないの?
291名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 14:50:15 ID:lxeaeATO
>>284

ライト別パーツの件、>>134でサラっと触れてますわ。
あと、妻面のガラス(モ用とサ用が入れ違って付いてるケース多数だから)チェックしましょうね・・・とか
色々ネタ振ってるんだけど、

今の時点ではどうしても「入手できるかどうか」に話題が集中するから流されちゃってるんだよな(苦笑
292名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 17:37:12 ID:ru7u9Kr6
>>291
それはもう「言わずもがな」って感じだよ
わざわざライトが別パーツになってる時点でバリ展する気マンマンなのは読み取れる

バリ展するなら片運モとク3120は必須かな
それとモ2227やらモ2200もついでに頂きたい
293名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 18:02:53 ID:ImoX7Ujn
夕方布施で買った。
まだ100ぐらいあるらしい
294名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 18:12:35 ID:+JnAjCav
>>291
確かに…ウチのも2セットともガラスが入れ違ってましたわ。
ってか、M用ガラスにT、T用ガラスにMの刻印が付いてるのは如何なものかとw
295名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 18:31:45 ID:7rxKt0Fe
奥に大量に流れてる。今更?
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=2250&auccat=2084036326&alocale=0jp&acc=jp




しかし、動力どうするかなぁ。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 18:45:29 ID:k5VbhjwF
現状17mBを延長するのが早いかと>動力
来年南海が出て21m動力が出たとしてもボギーセンターは短いしなぁ。

3ドアスカート付きを作るべく買ってきたが思ったより面倒だな…
297名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 19:39:31 ID:6kVMYZn4
>>291
ウチの2セットは6面全部にTの刻印。
確かにサの方、端に向かって傾斜して車体と面一になってないから
やっぱり間違ってるんだろうなぁ・・・
まぁ、どうせ連結面なんてそうそうまじまじと見ないから
気にしないでおくことにする。
298名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 20:23:15 ID:lxeaeATO
12セット買ってモ・サともガラス正しかったのが2セット
同一セット内でガラスを入れ替えて正規の姿にできたのが2セット
残り8セット内でガラスをやりくりしてできるだけ正しくしてみたが、
そのしわ寄せで両前面ともガラスが出っ張ったモが2両発生・・・
Hゴム顔の種車はこれを使うことになる。

でも俺がテンバイヤーだったら、真っ先にこれの入ったセットから流すなあw

299名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 21:23:42 ID:hqnPmSF5
大阪・日本橋の序に貼り出してあったビラに2250用に20m動力TM08が対応と
書いてあったんだけどどうなのかな?
300名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 22:07:45 ID:JIcB+OFy
キリ番厨阻止

土曜の昼過ぎに超傷行ったがそういうビラ気付かんかった。
動力ねえ。
第7弾対応のが出てニコイチできるようになるまで待とうかね。
301名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 23:48:17 ID:5cvcSUD3
確かに書いてあったね。だから08を買ってきたがまだ付けてない。
302名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 00:28:37 ID:hx/zKeyc
2250動力は問題だな。
あと、ガレキ屋さんからドアでないかな。
切り継ぎよりキレイにできるから、3ドァ化。
303名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 00:31:57 ID:u9Zyo66T
切り継ぎできるほど素材を確保できてるなら、
ドアを切り出し→嵌め込み ってのはどう?
当然増設位置の窓埋めが必要だけど。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 00:48:21 ID:KPXTvcpW
>>291
妻面のガラスの違いがいまいち判らない俺だ
たしかにMとTの刻印が混在してるんだけど・・・
305名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 00:51:31 ID:hx/zKeyc
いや、3ドァ化のために1両つぶすの
もったいねえな、つうのもあるのよ。
306名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 01:09:16 ID:u9Zyo66T
>>304
刻印を気にしてなかったので今見てみたけど
「T」がモ用で「M」がサ用みたいだな。
モとサで妻面の面構成が違うのでガラスも作り分けてる。
モは左右窓に後退角が付いてる。
サは窓3枚とも同一平面。

これを入れ違えると左右窓枠とガラス面が少し(それこそよく見ないとわからない程度に)ちぐはぐになる。
少しとはいえ、モ前面を横から眺めたときガラスが出っ張ってるのは萎えるかも・・・

>>305
今のとこ脳内工作だけど、俺はドア自作するつもり。
(何かっていうと「自作しる」言う奴ウザイけどごめんな)
プレスドアじゃないし窓枠丸める必要ないし嵌め込みガラスの心配も要らないし
今回はハードル低いかなと。
ドア周囲や窓周囲のエッジを軽く落としたら既設ドアとの質感も近付きそうかな・・・と。
あとはプラキットの標識灯貼り付けたりスカート付けたり・・・
格下げ末期かっこいいんだよなあ。

307名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 01:18:42 ID:+JrvA0PY
>>299
問題なく丁度いい大きさ。
しかし問題は台車枠。
2250に合うのが無い。
308名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 01:27:48 ID:KPXTvcpW
>>306
ああなるほど・・・・・・4箱全部エラーじゃねえか orz
309名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 02:23:11 ID:vrdiYoYY
>>307
dクス
急いでたので、店員に確認できなかった
TM08でトライしてみます
310名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 10:46:54 ID:U9JTtmnY
モーターは20mに付属スペーサー付ければスッポリ収まるんだけど、
台車の側面枠だけはどうにもならんなあ。
漏れは付属の枠を削ったりしてそれっぽく改造してる。
おかげで走行中はたいして気にならんよ。
311名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 15:33:33 ID:uKz4cZum
軸距はどうしてるんすか皆さん。ちゃんとTM-07の台車組み込んでます?
末期のKD−78の代用にエアサス履かせてるんならわからなくもないけど。
312名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 15:43:01 ID:g3jELUA3
車体を塗り直したり、床下機器を付け替えたりしてるうちに
発売されると思うんで、気長に待ちます。
313名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 17:01:16 ID:85EB4pQr
>>296
そこで噂の刑事トミーとマツの出番がwww
314名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 18:45:33 ID:+9/3LDzY
>>306
> 「T」がモ用で「M」がサ用みたいだな。

ひでェ話だ(w
315名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 20:54:45 ID:+ErBxMzk
>>311
トミーつながりで、モハ72の動力台車ははめられないかな?
はめれたら元の台車枠を切り落として2250のを貼り付ければいいけど。
316名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 21:07:16 ID:uKz4cZum
>>315
鉄コレ動力に富DT13の動台車ということなら、事実上不可能でしょう。
いっそ動力ユニット丸ごと富73系用でという選択肢もありますね。
全軸距違うのはもともとなので、そこを割り切れるかどうか・・・正直迷ってるところ。
317名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 21:51:48 ID:+ErBxMzk
>>316
幸い富72系用の動力ユニットは分売されている(定価3200円)なので、これを
使うのがベターな気がする。
318名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 22:01:26 ID:KPXTvcpW
>>314
設計ミスで現場が混乱したのかも知れん
サにきっちり「T」のガラスが嵌めてあるし

個人的にはモよりサのパーツ間違いのほうが見てて気になるな
319名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 22:33:12 ID:/VvQBe+7
さて、こいつをどうしようか。↓GMのHPね。
ttp://greenmax.co.jp/News/GMkintetu12200s.htm
12200だが。
320金欠中部日本車体工業:2007/10/15(月) 23:38:16 ID:6djMUysX
早よ 作らなかんわぁ よぅーけ溜まっとらっせる
321名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:30:21 ID:FcPoE40n
12200試作品うp汁
322名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:53:51 ID:/RrQq/TL
されてるじゃry
323名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 12:03:33 ID:oRLawbZL
2セット買って
モの1両がorz
見えなければ気にならないからいいかな?
324名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 12:08:41 ID:Koc5RZlF
>>323
まだ運がいい方じゃね?
俺なんか10箱オールエラーorz
325名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 12:49:27 ID:o5BJMYgq
>>324>>323
おいらは塗装不良分は尾久に回送







するつもりだったが、予想外に高価になってしまい、良品を送ってしまいました、
なので残り5セット中良品は2セットもに、、、、orz、,,,
326名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 13:31:35 ID:jomC4qSE
GM12200の試作見たが、前面方向幕は点灯しないのが仕様なのかな?
できれば点灯化して欲しい。
327名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 14:25:10 ID:RDuccn4r
名古屋駅にまだ鉄コレあるかな〜?
328名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 14:33:36 ID:XdZWLQyF
>>317
その際に、送られてくるユニットはフラホ動力のはずなんで、前の73持ってるなら、交換して、旧動力を近鉄用にするのは

自由だ〜

でも、フラホ動力は問題多いみたいだから価値観の問題とも言える
329名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 14:45:56 ID:3yVSf52m
?(∵)?
330名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 16:51:47 ID:ceoemGoP
GM12200の試作見たが、台車ってMとTで作り分けてくれるんだよね?
331名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 21:51:33 ID:kw0nOaPS
近鉄の鉄コレ、この調子で名古屋線の6300系グループなどが出てくれれば・・・
332名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 22:26:20 ID:FcPoE40n
やっぱ16000系欲しい
16000系なら近鉄だけでなく大井川鉄道に譲渡されたし、製品化しやすいと思う
333名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 23:17:16 ID:maXaiNaT
そういうのは蟻向きな企画じゃね?
334名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 00:11:13 ID:cjKAafNf
10/21の天満橋のイベントで売ってくれるのか?鉄道コレクション。
335名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 00:13:11 ID:jmLNBP86
>>331
リベット削ってベンチレーター換えれば6311やら6331やら5000やら…。
336名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 08:03:27 ID:1If+al7X
2250、早くうりきれになれ〜〜!!

と心の中で叫んでる転売やー、乙>>325
337名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 10:38:08 ID:VsT4Uyq4
まだ布施駅には40個あると駅員さんが言っていたよ。
記念に1個買ってやろうかw
鉄コレやBトレには全く興味が無いけどね。
338名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 15:10:46 ID:+rXaqa5c
>>337
情報サンクス!

それで布施駅で2セット買ってバラしてみたが、

窓 と か 全 然 お か し く な い じ ゃ な い か

誰だデマ流しているボケは?転売屋か?
買ってもいない車両でゴチャゴチャ書き込むな、厨房さんよw
339名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 17:05:59 ID:AZQl7j3m
俺は3セット買って、うち2セットの窓が間違っていたが、
どちらも、モの片側とサが入れ違っていたので、入れ換えて元に戻せたよ。
モにサの窓がはまっている場合は隅が出っ張っている。
サにモの窓がはまっている場合は、逆にへこんでいる。
いずれもよく見ないとわからないよ。
340名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 17:24:45 ID:sCQwkc1C
当たり引いて文句垂れてる奴も珍しいな。
341名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 17:53:23 ID:qtgcCUOB
本当だ、6箱買ったが全て間違ってた
でも奇跡的に数が合った・・・・・良い方だな
342名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 18:13:44 ID:+rXaqa5c
いくら煽ってくれても残念ながら、俺は実際に自分が見た物しか信用しないのでね。
ただ、それが君達の引いたというハズレであったら怒っていたとは思う。

さて、とりあえずパンタとシャーシと鉛板でも買ってくるか
動力ユニットは難しい選択だよね。それではね。
343名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 18:41:28 ID:t84oJ6mY
ウチのはサの窓無し妻板部分に塗り分けのズレがあったのと、その部分の貫通扉の窓ガラスが入っていないっていう2点しか気にならなかったんだけど、皆はどうなの?
窓ガラスがMでもTでもちゃんとはまっていれば問題無いでしょ。
あと、手持ちのグリマの動力填めようとしたら窓ガラスが邪魔で入らね。窓ガラスを薄いのに変えればいいんかな?
344名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 18:44:42 ID:vuoBtfS6
処置入院の必要な奴が居るなw
345名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 18:52:55 ID:p8Vh+c+x
見たものしか信じない割には、見えざる「煽る奴」が見えるんだな。
346名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 19:24:45 ID:ZCXWuZEW
もう鉄コレとBトレの話題は他スレでやってくれ。荒れる原因だ
相当上手く改造等できた自信作とかならどこかにUPしてくれ
その場合は惜しみない拍手を送る

しかしGMの12200欲しいな
347名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 19:40:53 ID:TWnZKcck

_
タヒね
348名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 19:55:04 ID:4I9FxNkF
ところで最近噂の刑事トミーとマツは何してるんだ?
まぁ相変わらず仕事もせず模型ばっか買い漁っていると思うがwww
349名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 20:19:07 ID:1If+al7X
GMの完成品なんて高くて造形がイクナイ!ので皆避けてるのがわからないのか?
あの値段の模型を修正や改造作業できるのは大胆な神経の持ち主だと思うし、、
(おいらは、失敗したら、、、なんて考えちまって糸鋸なんて持てません、、すびばせんねぇ〜、小心者で、、)

鉄コレはコストパフォーマンス抜群で
今回は特に多くの近鉄ファンが欲しがってた2250なんかを製品化したんだから快挙としか言いようがないだろ?
改造や修正も気軽にできるし、、
みんなの人気者なんだよ、鉄コレは、、許してやれョ
350名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 20:37:55 ID:QWKCcAs0
まあ窓ガラスのズレは俺も指摘されなかったら気付かなかったし
素人の転売ヤーならいちいち確認しないと思う
351名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 22:31:09 ID:bntI183W
今日仕事帰りに爺日本橋寄ったら、鉄コレ20m長軸仕様の動力が売ってた。
たぶん旧国用の台車と組み替えたのと思われ。
352名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 22:55:27 ID:zwqM3i7N
>>351
精度の程は?
353名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 22:59:03 ID:bntI183W
シュルシュル走ってたよ。
354名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 00:29:37 ID:yHR6GtNC
>>348
鉄コレで(´д`)ハァハァしてんじゃね?(w
355名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 01:03:04 ID:BKaddLGq
>>354
南海でもハァハァシコシコしてますが何か?www
356フェイタス:2007/10/18(木) 18:28:03 ID:540jGhS7
フェイタス
357名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 05:56:09 ID:cqigBuQN

榛原付近みたいに急に過疎ってきたな
358名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 17:27:22 ID:gDC1pknS
忍者電車の模型があったら面白いね

養老鉄道と伊賀鉄道のスレ1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1188313527/l50x
359名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 17:38:37 ID:ws4Oa+/S
18きっぷで乗れるようになったんかw
360フェイタス:2007/10/19(金) 20:58:30 ID:NOpRGLEC
フェイタス
361名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 23:47:07 ID:5PLD8C4J
鉄コレ改造を考えています。資料集め中に疑問が沸いたのですが…

ク3120形(サ3020形の先頭車改造車)冷房特急時代の写真に見られる、
貫通扉上部の黒く細い棒(レール方向に1本、ニョキッと出ている)は何でしょうか?
鉄ピク2003近鉄特集 P173の一番上に写真があります。ラジオ用アンテナは車掌側
窓下のものですし・・・電話用アンテナでしょうか?

教えて下さい。



362名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 00:22:26 ID:qDOpeZD/
>>361
あれはね〜昭和34年、Tcに改造と同時期に幌枠付きの両幌から、枠なし片幌に交換が始まって
幌付きが大阪側で、山田側が幌枠のみになったとき、幌釣りもなく、また長さが従来の倍になって
畳んだ時、垂れ下がって連結器に接触して幌を傷める心配があったので、
幌に先端上部にリング金具を付け、ご質問の棒で釣ってました。
その後、使用実績から無くても大丈夫と判断され取り外されました。
余談ですがTcに改造と同時期に、2250・10000系電話設備は撤去されています。
363名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 00:36:06 ID:qDOpeZD/
>>361 補足
曖昧な記憶ですが、釣り棒が無くなったとき、
幌が改良されて幌骨が減っていたように思います。
364362:2007/10/20(土) 01:30:43 ID:qDOpeZD/
三連投すみません
ちょっと気になって、連結時の真横の写真を探して見ると
前から3本目の幌骨にリングが付いているので、連結して伸ばした時の
垂れ下がり防止ですね。  
365361:2007/10/20(土) 06:27:50 ID:8desmex3
>>362
解答ありがとうございます。お詳しいですね。幌吊りでしたか。
スッキリしました!
366名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 17:38:07 ID:EbJ/LsjB
関西の他2社と比べて売れ行きは悪かったようだが・・・

一応完売かな?>鉄コレ
367名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 18:06:15 ID:5jXOHjUS
近鉄オタの友人でも知らなかったくらいだからね。仕事していたらそんなもんだよ。
販売駅の事業所に聞いたらわかるでしょ。
368名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 19:25:24 ID:DN9Pd2eU
>>366
もう完売でしょう。
369名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 21:42:57 ID:KzQaVrg/
黒歩ラビットカーが発売されてから数カ月経つけど、完成させた人いるの?
俺も2セット買ったけど、どの系列にするか迷ってまだ手つかず状態。完成させた人はどの系列にしたの?
370名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 22:53:14 ID:rVwMh28f
日本橋行く度見るけど、いつも山積みな気がする。
売れてないのか、売れてるからどんどん足してるのか…。
371名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:25:33 ID:77MEv6Yj
800系や900系が発売されたら、アっと言う間に完売なるのだろうけどねえ・
それが組み立てキットでも。近鉄ファンの望みだよ。
鹿特急でもよし、ローカル線に編入後でもよし。だね
372名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:33:42 ID:GBJKoivS
800は動力入らないからできないみたいなこと仰ってたな・・・
GM縛りがなければ、あの手この手で動力押し込むこともできるんだろうけど・・・
筋としてGMの動力が入らなきゃダメなんだろうかな。
373名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:34:29 ID:/tr+ubUX
>>370
東京の方は完売
秋には無い
地元どうした?

再販はしてないが、関西限定でしたのかな?
車体だけでバリ展出来るってスゴいよな
高いから、車種決定に悩むって判るよ…
全部作れたらいいんだが… ね
374名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:49:35 ID:GBJKoivS
店頭で見たのに、地元ファンながら1箱も買ってない奴の一人。

バリ展豊富で、すっごくたくさん欲しいだけにあの価格設定はキツいんだよな。
ただただ「クロポ高い」言ってる厨と一緒にされたくはないんだけどさ。

Eキットと同一品でダブりまくりのステッカーも
同じくEキット使いまわしの「使えない」クーラーも要らないよな・・・とか。
同系車体の中間車欲しいよなとか(念のため言っとくと6800は先頭車のみ
素直に買いたくない要素がいくつかあるんだなあ。

ボディそのものの出来は垂涎モノなだけに(ライトレンズがムクとか関係ねえ)、悲しい。
375名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:50:35 ID:77MEv6Yj
>>372
GMだったら「動力ユニットの両端(幅)を1mmずつ削れ」とか平気で言いそうだねえ・
376名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:59:27 ID:GBJKoivS
ダイカストブロック削れって意味?(笑
貴殿を煽るつもりは無いけど、スケールのボディーキットが出てくれるんなら、
そのくらいの(テレビ見ながらでも出来そうな)ことくらい喜んでやりますよ!
377名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 00:03:35 ID:CbBqFSZw
グリマの近鉄通勤車キット指定色の白、21番の小田急と兼用ですけど、最近のはもっと白い様に思いますが皆さんどう思いますか?
378名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 00:22:39 ID:O36WRgvO
>>376
流石にそれは無いだろうけどね。

で、ラビットはどんな感じかな?塗装なんかはどうでもいいんだけど、
組み易いかな?
379名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 01:03:26 ID:pjZxxFMW
いやいや。
380139:2007/10/21(日) 01:27:45 ID:2pyYMdDh
本日(と言うか昨夕、土曜日)やっと入手できました。
百貨店なら残っているかな?と思って、ノーマイカーチケットであべのへ。
百貨店をチェックする以前に、営業所で普通に売ってました。
無事に入手できてよかった〜。
大市交のバスコレも買えたし、今後もこんな感じで余裕を持って買えたら嬉しいのになぁ。

いろいろ情報を教えてくださった皆々様、ありがとうございました。
381名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 02:03:49 ID:seps45IZ
>>369
まだクーラー1個切継いだだけやけど、最後まで残った2400系W06を作るわ
382フェイタス:2007/10/21(日) 10:30:19 ID:+WocMbXd
フェイタス
383名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 11:17:11 ID:J3LEwcMT
蟻で尻21出してほしいな
384名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 13:13:24 ID:Re/iIEt+
この中で「銘わぁくす2200系シリーズ」や「丹那組・近鉄荷電」の真鍮キットを
組みたてておられる方、おられますか?
385名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 15:26:35 ID:dPLQESZo
>>373
秋爺はまだ山積みなんだが。
ちなみに6800系3次車原型仕様で製作中。

>>384
銘わぁくすの2200・2227は10両作りましたが。
実際にはまだ手元にストックが…

台所の荷電は車体のみ完成状態だが、動力をどうするか思案中。
鉄コレ17m動力が品薄だしな…
386名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 17:56:02 ID:CWVUpouk
>>374
同感、キット付属のステッカーやクーラーは板キットをたくさん買ったので余りまくっている。キットに付属させないでその分少しでも安くしろと思う。
行き先板は悠々のモノを持っているので要らないな。クーラーは延長しないといけないが2610系のクーラーのほうがまだ使えると思うが。
どの車種を作るか検討中だけど、2400系と名古屋線の救援車51・52を作ろうかなと思っている。
387名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 20:06:46 ID:y1lYNvpg
>>371同意。
800なんて出してくれたら取り敢えず買う。
388名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 20:09:04 ID:E4Zh5caH
>>369
クロポスレに作例出てたよ。作品より背景で叩かれてたけど(w
389名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:01:39 ID:fm4R17TV
>>386
そらあんたはすでに持ってるからそう言うんであって…。
390名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:06:18 ID:ra5XBdpW
話ぶった切るが、8810のキットから3000をマトモに作れたヤシは居るのか?
例の5200のキットを作った工房では完成品であるようだがね

いい加減どっかキット出さねえかな・・・
391名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:55:46 ID:Uigt28WW
ところで12200はどんな状況?
392名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:59:35 ID:7Jtim2zJ
それはさておき2250をいじってうpるネ申はおらぬか?
393sage:2007/10/22(月) 00:31:59 ID:9dPM1Hbb
>>390
3000系作りたいけど側面のコルゲートさえ何とかなればな。爺のコルゲート板は潰れやすいし。
どこかでコルゲート板だけでも出してくれないかな。
394384:2007/10/22(月) 06:07:35 ID:k48EgSkR
>>385
台所の、よく入手できましたね。
ところで銘わぁくすのキット、組みやすいですか?当方、真鍮キットの製作経験
がなく、二の足を踏んでいます。
395385:2007/10/22(月) 07:46:34 ID:kCKg+5Uv
>>394
銘のキットは車体を組むのはそんなに難しくないが…
オデコをポリパテ等で自分で成型しなければならないから、そこが難しいと思う。
自信が無いのなら、同じ台所の奈良電あたりを組んでからチャレンジするのも良いかも。

>よく入手できましたね
俺は東京在住(過去スレ「2世」を立ち上げた時は大阪に住んでいたが)なので、荷電はJNMAで購入したのだが。
396名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 14:08:11 ID:YizqC8yk
今さらで申し訳ないが、コレ2250の台車位置、ちょっと変だと思って測ってみた。全長はほぼスケール
どおりだが台車中心間が4mm近く短い。つまりオーバーハングが前後各2mmほど長い。まるで南海じゃん。
南海だったら全長21mでも台車中心間は20m級並だから、動力は20m級に車端アダプターでオケだし。
だから21m級動力を2250のためになどとは到底考えてないのだろうな。
397名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 14:24:51 ID:1YvGBBQ4
>>396
そんな神経質な貴方には、、、

つ過等の電気をお勧めしますw
398384:2007/10/22(月) 22:38:19 ID:+aIauaiQ
>>395
早速のご返事ありがとうございます。ポリパテ整形か・・・。ここがひとつの関門ですね。
雑誌で2200系のレビューみたいなのを見たのですが、なんか同車の重厚さがないのですが。

それとキッチンに奈良電キットってあるのでしょうか? 今回の荷電(4種入り)のうち、2種類は
元奈良電の車両でしたが。
399名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 22:44:04 ID:+aIauaiQ
>>390
YAHOOオークションでときどき出品があります。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68347586
400名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 22:56:15 ID:7vWP6m3E
別にバカ正直にポリパテじゃなくて馬パテを使っても良いんじゃない??
丸みを自作しないとイケないって話なら昔、デコと裾の丸みを半田を盛って整形する様に指示されてたキットがあったな〜
下手に金属キットにパテを盛るより半田を盛って整形する方が手っ取り早くて賢い方法だと思うけどね
でも今回は盛付ける面積が大き過ぎるから素直にパテを盛って整形する方が早いねw
401395:2007/10/22(月) 22:57:30 ID:htIKIVI7
>>395
ここ参照。
ttp://homepage1.nifty.com/kitchen/zaiko41.htm
これの「川造D」がそう。
メーカー品切れだが大阪でまだ在庫ある店があるので(8月に確認)

RMMの作例はマルーン塗装だからそう見えるかも知れないが、緑か特急色で塗るといい感じだったり。
402395:2007/10/22(月) 23:17:45 ID:htIKIVI7
>>400
アルテコ瞬間パテでも(類似形態の他キット含)いいんじゃないの?
ポリパテのような激しいシンナー臭が無く硬化時間が本当にすぐで作業も早く済むが、但し本当に手際よく作業しないといけない(すぐ硬化する)のと粒子が粗いので上から瞬着をたらしてコーティング状態にしてやらねばいけないので、ある程度経験者向けだが。

確か銘の2200については某店でホワイトメタルのオデコパーツが別売で売られてたような。

>デコと裾の丸み
デコは世界のED61・60・71辺り(61は作ったが)で、裾は雨着の長電全種なんか(全種車体は作った。2000・1100は前面メタルまで削ったりパテ盛りしたりなんかして車体と合わせた)なんかだったような。
403384:2007/10/23(火) 06:12:44 ID:xy5LfRV7
>>401
確かに、グリーン塗装だと自ずと重厚さが出るかもしれませんね。
鉄コレ2250と並べたいのですが、当時2200はグリーンでしたからちょうど良いかもしれません。

それと、奈良電キットの情報ありがとうございます。おっしゃる通り、この車両で真鍮キット
に初トライしてみようと思います。あつかましくてすみませんが…大阪のどこのお店にあるの
でしょうか。

すんません、教えて下さい
404名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 17:21:51 ID:YjofYX/U
2250系3セットかったけど、いまだ手をつけらず、、。
車番をどうするか、阪急とともに、悩む、、、。
405名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 21:39:31 ID:AKX6VUMF
とりあえずジオマトのインレタ待ちで何もできず。
406395:2007/10/23(火) 23:26:16 ID:JtGfptte
>>403
阿波座で見たが、8月なので現在残ってるとは約束出来ない。
407名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 23:54:05 ID:62jMl0RO
東京のどこかに1個だけあったな気がするから
阿波座になかったら探してあげるね>奈良電
408384:2007/10/24(水) 00:02:12 ID:mVteHKNV
>>406
ありがとうございます。早速明日問い合わせてみます。

>>407
ありがとうございます。とりあえず阿波座をあたってみます。

他の皆様へ
スレを私物化してすみません。親切な方が多くてうれしいです。
409名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 21:54:36 ID:kki/MBbU
好意で在庫晒しても転売屋の魔の手に掛かるのがオチだろうね
410名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 22:16:00 ID:sMk0k6uV
在庫晒し・・・近畿の模型店スレでは鬼門だな。
411名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 03:32:16 ID:zZxb2QJV
とろすぱの5200系買う椰子いる?RMMの完成写真見たら何か微妙な出来みたいだけど。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 07:55:00 ID:6gFeiOax
微妙な出来であの値段orz
悠々ならもっと出来が良くて安いやろね
413名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 08:14:33 ID:VX9/Kqge
蟻が出しそうな気がする
414:2007/10/25(木) 09:52:52 ID:MU2SEne1
蟻5200出しそう 同意
415名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 11:39:40 ID:csh7RDdS
そうね、5200系の新旧塗装とか
ネクストの通常塗装と60周年とか・・・・・予感するね。
買い急がないほうがいいかもね
416名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 17:09:59 ID:6gFeiOax
蟻から出そうで作らない?買わない?
生温い…
男なら出そうでも作る
出てからでも作る
既製完成品にはない温かさがある
黙ってコツコツ作り続ける…

そう、男なら大道
417名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 17:36:18 ID:UplU6cMP
>>415
さくらライナーも出しそうね。
8両セットとかで。。。
418名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 17:43:00 ID:csh7RDdS
>>416
16番が主なんでキットは、いろいろ買ってますが
Nゲージで、元々出来が悪いのは、ど〜しよ〜もないのでは?
値段が安ければ救いもあるんですがね
419名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 21:38:25 ID:4K1+YX9C
出るだけいいじゃん。南海なんか完成品でてるのラピートだけだし、キットも限られてるし。
420名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 21:53:28 ID:2wxhZV8A
顔がのっぺりし過ぎ>5200

蟻さんが出すまで気長に待つよ
421名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 22:02:01 ID:rP6j9mae
>>412
実際に作ってるの悠々やん。
422金欠中部日本車体工業:2007/10/26(金) 00:37:27 ID:VRjBfrFt
5200系が出たらよぅ 言う事にゃぁわなも

あれよぅ 作らっせる方御座るけどよぅ 側面は8810系をよぅ 切って御座るけどよぅ
寸法はよぅ 何を参考にして御座らっせるかしらん?

ワシもよぅ 作りたゃあでよぅ まぁ いつになるか分っかーせんけどよぅ
423名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 02:23:37 ID:b+Ger9X/
VXの側板を作るのは簡単
本当に難しいのは前面
未だにタイプばかりで正確に前面を再現した作品を見た事がない事実
VX車の実車を知っていれば知っている程、難しい形態だと分かるはず
424よぅよぅよぅよぅよぅよぅ:2007/10/26(金) 13:29:27 ID:JNq6jgoD
ねーちゃんおめこしとりゃーせる
425名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 06:17:28 ID:4Mh4aDLw
>>424 バカかおめえは。おま〇んこしとらっせるだよ。
426名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 07:47:59 ID:Yj4pulss
S21も早く出せよ
427名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 09:02:51 ID:q2utJgEB
>>425 反応乙
428名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 17:32:36 ID:PnIPm9Ps
そういえば、何年か前のJRMAでモデリスモ大阪のVX完成品見たなぁ。
5万弱で手が出なかったけど。
429名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 19:57:24 ID:pXd3Y3Xx
http://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-g901.html
2250系用のインレタ発売キタ〜w
430名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 21:13:59 ID:6Zf08WJu
↑まだ予定品
431名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 22:17:51 ID:kaJk9GNE
羽車の方向が直してあるね。ご立派!
432名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 22:33:25 ID:b/8RpljC
インレタにナンバー入ってるけど2250系と6421系ってどこが違うの?
車体長とサ、クの差以外で
433名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 22:42:35 ID:ehpg+Dzn
>>432
よく分かってるじゃないか
434名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 22:51:13 ID:Thk3n3+n
確か…
車体メーカーが近車と日車
制御器その他が三菱と日立
他に6421系は平坦線専用と言う事もあって電動機出力が抑えられてて、抑速ブレーキは省かれてる
他は忘れたw
435名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 00:17:31 ID:Dv/EhtTN
>>430
もう受付開始していたぞ。注文をな。
436名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 01:00:53 ID:ASrZub/e
2250インレタ、9月末に注文して、10月中旬になっても送られてこないのでメールで問い合わせしたら
「愛称板ステッカーの納品が遅れており・・・」という返事だった。
阪急とか他のも遅れてるみたいだし、のんびり待つかね

437名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 07:24:29 ID:fda9JRGg
受付してても、注文受けてても、まだ発売してないし、発売日も決まってない。だから予定品じゃん。俺は物見てから買う。地元模型店で取り扱うし。
438名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 10:25:11 ID:H0e3Mu/S
>>432
標準軌仕様と狭軌仕様。登場時ね。
439名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 11:53:38 ID:V2kwPFew
話を豚切って申し訳ないが…
奈良線LCカー・VVVF車の阪神相直改造ってどこを改造したんだろ?

手元のLCカーキットを阪神乗入対応車として組もうと思うが、どこを改造するかわからないし、東京からは気軽に取材も行けないし…
すみません、誰か教えて下さい。
440名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 13:10:38 ID:5pYOMt/U
6421系は6300系列にヘッドライトの高さを合わせてあると聞いたことが
2250系と微妙に違って見えるのはそのせいかな
441名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 14:11:22 ID:SQ12BUD0
>>439
DH02・04が該当だったかな?
連結器の高さの変更、電気連結器の増設、それに伴い干渉を避ける為に排衝板の一部切取り、前面車体下部に転落防止ライト及びブザーの新設、阪神用ATS車上子の新設、クーラーキセに車外スピーカー新設
最後に以前から目立つ点で製品は印刷もステッカーも用意されていない白地に青抜きの車椅子マークを忘れずに
442名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 14:17:10 ID:SQ12BUD0
連投スマンorz
>>439
正確にはDH02〜04・VE71が該当
他は順次阪神乗り入れ改造されるみたい
443名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 19:56:05 ID:wZu82eiK
昨日初めてこのスレを見て鉄コレ2250系前面(妻面)ガラスの事に気付いて
手持ちの2セットを確認してみたらやっぱり前面用が2枚足りなかった。
「足りない前面用は自分で曲げるか・・・」と思って妻面ガラスパーツの窓柱部分2か所に
Pカッターで溝を掘り、軽く折り目を付けてボディ前面に取り付けると良い感じだったんで
「完成〜」と思ってバラしてた各パーツを組み付けたら側窓に押し出されて元の状態に
戻っちゃってたorz
444名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 20:14:40 ID:tZmb9ToN
>>439
こちらをどうぞ
ttp://okakyublog.at.webry.info/

むちゃくちゃ重いけど、結構詳しい。半分より下あたりをチェック
445名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 20:26:50 ID:bTwOjxxq
>>441-442
>>444
サンクス。
これならそれ程改造箇所が少なくてすみそうだな。
446名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 13:12:29 ID:v3a6xE9I
2250を3扉にした方はまだいないのかな〜
447名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 13:22:10 ID:47ru6ClK
800系を完成品でもキットでもNでどこか出してくれ。即買いに行く。
448名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 13:49:57 ID:O1xWBCyg
>>446
1450を作りたいけど、勇気がないorz
>>447
8000系シリーズの方が需要が見込めるから製品化されるなら8000系かと
449名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 17:00:00 ID:8YMJft2f
しかしその「需要が見込める」大物が出てこない件w
450名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 23:13:10 ID:TipgYzlP
>>447それ同意。
10100もABC揃えたし、あとは鹿特急か
900が通常塗装で出たら塗り替える。
451名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 00:02:44 ID:dsSBKSIQ
ネタに困ったGMが出すよ、8000系列は。
ネタに困ったマイクロが出すよ、シリーズ21を。
452名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 00:18:50 ID:2onrEMhF
ネタに困ったGMが出した8000系列→値段が高くて俺達も困るw
ネタに困ったマイクロが出したシリーズ21→再生産の望み薄で俺達も困るw
453名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 02:47:24 ID:x4QEAFD2
シリーズ21は『完成品クオリティの塗装済みキット』で出して欲しいの〜
一般車のシリーズ21は「気長に」最低でも6連3本2連5本は揃えたいから初回限定生産みたいな完成品はヤダ
454名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 11:46:14 ID:77GtHHzy
GMの近鉄通勤車キット組むといつも思うのが、ライトの色をどうするかなんだよな…。

ヘッドライト黄色じゃなんか変だし、みなさんどうしてる?
455名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 12:16:06 ID:x4QEAFD2
>>454
光るように改造したら別だけど…
色々試したけど、銀を塗って反射鏡を表現しても色付きプラのムクだし、銀の上にクリアーイエローを塗ってもデフォルメでしかない
所詮は模型だから模型らしくライトの部分は黒く塗って模型「らしさ」に徹してるw
456名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 23:49:28 ID:LCesLDYa
   ||   
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ ジオマトのインレタ予約するの忘れてた・・・
 ∪  ノ 
  ∪∪
457:2007/10/31(水) 00:28:20 ID:O4k0XFKx
いろいろ製品化希望スレ出てるが近鉄車両なんて今後爺、蟻からも出ない
458名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 00:55:37 ID:xL/99xtT
つスナックカー
459名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 09:57:57 ID:VIUHtTJU
>>456
今なら在庫ある模様。通販だけどな。
460名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 10:44:42 ID:08axFMV4
>>459
もう発売されたの?HPではまだ予価のままだが。
461名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 16:54:43 ID:ofeSIkdO
>>457
っ5200系
っACE再販
462名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 17:06:36 ID:XygYVjR0
5200発売ってきみ、釣り?
463名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 18:10:05 ID:1jBshR3O
深みのある釣りだな。
464名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 22:14:43 ID:BWGxqUtX
塩的のサイト修正されたね
阪急の通販限定版は終了ということでしたか
ちょっと紛らわしかったです>中の人
465名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 09:31:47 ID:aXV9N6M7
モ2250を3扉にしたら台車はKDタイプでオケ?
466名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 13:29:27 ID:aKLVJ4Zf
>>465
これをKDタイプと捉えるならそれで良し。
ttp://m961528.hp.infoseek.co.jp/page012.html

オレはDT32を履かせたい。シュリーレンじゃないからダメか。。
467名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:18:39 ID:5aG9CBSU
KDタイプのアンカーとダンパーを、切り取ったらいいんじゃない?
468名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 20:19:23 ID:bH+XGXLN
動力車なら阪急のKS74を使う手もあるんだがね。T車用が別売り無いし・・・
469名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 16:55:02 ID:Tzn2aFk0
2250に付いてる台車を削って20m動力につけようと思ったけど・・・無理なんだね。軸距離が違う。既出だったらスマソ
470名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 18:58:49 ID:J6Z56Wiu
今日、大須爺行ってネクストと5200見たけど、ネクストの前面窓って外れやすいみたいだな。
471名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 20:21:06 ID:1PUVzz87
12200のテストショットもあったでしょ?
472近鉄2250:2007/11/04(日) 22:24:24 ID:iluGrbAo
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1959.jpg

そのまま塗り替えてみた。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 23:04:04 ID:6pcjgIT5
俺は3扉改造、6421、1450ほか多数作るが、あと12セット足りないorz
474名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 00:24:27 ID:4iFfuaLp
>>472

今度、クレオスのマルーン使ってみ
>>473
冷改後、格下げ直後の冷房を忘れてるよ
475名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 00:30:03 ID:lqQt7h+b
>>474
横レスで申し訳ないですが、クレオスのマルーンの方が実物に近いですか?
GMの2410のキットでGMの近鉄マルーンを使ったら濃すぎるのでどうしたもんかと・・・
476名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 03:09:54 ID:POTw/ACb
近鉄マルーンは、模型的にはGMの赤2号くらいでちょうどいい感じだと思う。
477名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 03:25:18 ID:co1WO/dX
Bトレ近鉄8000のマルーン部分も赤2号に近い感じがする。
478名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 07:17:56 ID:Z8eKoqC+
いまのマルーンは明るいけど、2250活躍当時の昔の写真見ると結構暗い感じがする。GM近鉄マルーンでいいような気がするけどね。実際は同じ色なんだろうか。
479名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 10:29:50 ID:zzzn0+Pd
俺のスキルが低いからか、GMの近鉄マルーンて必ずムラが出るんだよね。
だから西武ラズベリーの上に田宮のイタリアンレッド吹いてるよ。
480名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 12:41:24 ID:icO852T2
マッハが塗料出してなかったか?
481名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 13:38:03 ID:6z7HE6kP
爺近鉄マルーン、俺はMrカラーのスカーレットを6:4で割って使ってた。
爺カラーになる以前のタカラ鉄道カラーの近鉄マルーンはちゃんとした色調だったのに・・・
482名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 15:43:05 ID:DN8G6f37
>>478
同意、養老線が最近マルーン一色になったけど
今のツートンカラーが始まる前のマルーンはもっと暗かった記憶がある

まあ実物の塗料も退色しにくくなったりしてるから
明るいほうが本来の塗料の色なのかもしれんが
483名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 19:47:32 ID:kIDmXC07
自慰カラーで近鉄は出来ないのか?
484金欠中部日本車体工業:2007/11/05(月) 21:39:01 ID:tx3lzifi
やっとかめだがね

あのよぅ エアブラシの塗装でよぅ 下地がよぅ プラ→下塗りグレーだったらよぅ 
爺のマルーンによぅ パンツ屋のよぅレッドをよぅ 1たゃぁ1で混ぜるとよぅ 
車体更新後のよぅ 塗りきゃぁて御座らした直ぐみたぁあな感じだがや

これをよぅ 下色がよぅ ピンクかよぅ 白か ベースホワイトっだったらよぅ
明るすぎてまうでよぅ まぁ人の好き好みだわぁ 
カンカン照りの赤とよぅ 曇り空の赤はよぅ 見え方もちがうでよぅ

パンツ屋のマルーンに変えて混ぜるとよぅ ちょっと暗なるで
日に焼けてよぅ 水垢付いてちょこっと汚い感じに成るでよぅ まぁやってみやぁ

まぁよーけ シンナープールに漬けたでよぅ だぁたぁ分かったわ まぁ

赤はよぅ 完全に乾かんとよぅ 色味が変わるでよぅ 難しいでよぅ

それとよぅ デ51もどきが出来たがゃぁ

 
485名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 22:49:59 ID:gH5xgyoJ
>>484
うp
486名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 22:58:09 ID:QLahmVIe
>>484
言語○害の方ですか?
487名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 08:32:02 ID:0zV65ouy
>>484
名古屋弁のラッパー 朝から乙、
488名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 09:40:47 ID:Rkj1fxpf
>>484 消えろ
489名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 20:39:00 ID:46PurrJ2
自慰完の12200って発売いつだっけ?
490名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 21:55:42 ID:7ZXLrcTy
>>484
赤いパンツまで読めたが・・・
491名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 07:42:28 ID:UhcV3p3z
489
発売は早くて年末です。
492名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 17:59:03 ID:A7FBbZ1s
>>484
ワタシは方言でこういう場所に書く人が居ても一向に構わないのですが、
メーカー名を「爺・パンツ屋」と表現なさるのはやめて頂きたいものです。

おふざけにも「一歩踏みとどまる」抑制が必要であると思いますがね。
493名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 19:54:11 ID:4mretci1
金欠のアホがウザイならNGに入れときなさい。
こいつは何度言っても分からんから。
494名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 19:59:39 ID:VwxpccNx
・・・やっぱりそれでレス番飛んでたんだ。
495名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:50:26 ID:OB5vatbu
GMの12200 
テストカットみたけど、やっぱ胴長?
サの台車もモと同じだったけど、このまま?
ま、塗装は筆塗りってコメントだったんで改良されると思うけど。
やっぱ、微妙だよなぁ〜
ACEと並べるなら違和感ないかもしれんが、
21000、20100、30000と並べたら・・・・・
496名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 02:36:13 ID:MeEGodOu
どうせ技術も無く出来の悪い妥協と流用の塊みたいな完成品しか作れないのだから
板キットの方をリニューアルして欲しいものだ
497名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 16:06:38 ID:oWv+nPvH
板キットリニュしても妥協と流用の塊になるだろ。同じことだ。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 20:09:36 ID:EemFusJn
自慰完12200スナックカー試作品
http://www.greenmax.co.jp/News/GMkintetu12200s.htm
499金欠中部日本車体工業:2007/11/08(木) 22:48:40 ID:zBqQEmvs
方向幕の電気はよぅ 点かんみたいだがね
500金欠中部日本車体工業:2007/11/08(木) 22:55:56 ID:K22L+Alo
俺のよぉ 頭もよぉ 癲癇だがね
501名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:57:17 ID:ky6eOu+B
レス番が二つ飛んだ。
502名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:59:53 ID:c917P/Sd
ほんとだ。
またいちごスパ食ってラリってるジジイが湧いてるらしい・・・
503名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 23:04:00 ID:7BVcdxTN
この12200系、あおぞら2(15200系)へのバリ展は期待できるの?
504名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 23:10:23 ID:c917P/Sd
前面の特急マークというのか方向幕というのかが縁だけをモールドしたヌルい表現だけど、
(当然点灯はしなさそう。但し個人的にはまったく無問題)
金型を変えずにここを黒く塗りつぶすだけでは、多くのユーザーが納得するかどうか・・・
505名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 23:20:02 ID:b3lMVpBh
>>499>>500
言語○害乙!
506名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 02:59:38 ID:X9upb9p6
製品化してくれるだけでもありがたいし、嬉しい気持ちもある。
だから応援として一応、一揃えは買うつもりだけれどなぁ。

でもなぁ。方向幕に種別等、テールランプが付いて、もっとスナックカーにそっくりだったら
一揃えと言わずに買い足すのになぁ。
試作を見る限りは、ちと残念な気がしてならない…。
507名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 11:03:10 ID:ptO86qUc
細かい部分にグダグダ言っても始まらないし、パッと見良いから俺は買って気に入らない所は加工するよ〜
所詮、完成品って謳いながら本当の完成品なんかメーカー大量生産は無理なんだしw
508名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 21:33:05 ID:E9RRd9oD
KATO、TOMIXや最近は良い出来してるMICROに比べて出来が悪いし値段も高い、
グダグダ言われるのは当然だし、中途半端のメーカーには作って欲しくないね。
最近出たKATOの10100やTOMIXのパノラマカーレベルなら文句も言わないよ。
発売する時には、せめてクーラーキセはメッシュタイプにしろよなGMさんよ
509GM:2007/11/09(金) 22:07:49 ID:iAcYiHKr
うるせぇー!タコ。
510ゼネラルモータース:2007/11/09(金) 22:48:59 ID:E9RRd9oD
>>509
うるせぇー!タコ〜まともな製品作れ。
511名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:01:48 ID:xbiPEU6i
GMが技術力がないから期待するだけ無駄ポ
512タコ海に帰る:2007/11/09(金) 23:04:00 ID:pY28M8ZM
タコタコうるせぇーぞ!タコが!!
513小学生の感想文:2007/11/09(金) 23:09:18 ID:K4dRkyeZ
きょうユニバーサル・シティウォーク大阪で焼きテーマパークをやっていました。
「18番」と言うたこ焼き屋さんでタコ焼きを食べました。
塩をかけて食べるたこ焼きが美味しかったです。


みほ
514名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:13:38 ID:2KibDZkt
うるせぇー!タコガキが!
515名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:41:05 ID:E9RRd9oD
>>509 >>512 >>514
あんたホントにタコ好きやね
516名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:46:56 ID:CUj1uJ2i
お前もな。
517名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:58:13 ID:ZScq27/w
 タコ タコ って
関西人ってほんと たこ焼きが好きだなw
518名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 00:24:38 ID:92RdMGme
わらびもちがめっちゃすきやねん。
519名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 00:35:38 ID:RudHITiv
つイカ焼き
つキャベツ焼き

今グリマの8810キットを組んでいます。
動力台車は鉄コレ20mでは短いですかね?
出来る事なら付随台車も含めて過渡にしたいものですが、足部品ででてますか?
先頭部をBMTNにするには1240か22000あたりの床板を流用すればイケそうでしょうか。
520名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 09:29:49 ID:fJpgqcyX
>>519
下等の足回りに変更するって素人かw
まず台車は下等のUL用は重心が低くて間抜け、VVVE車以前の通勤車に使うにはアンカーの向きが逆、通勤車全てダンパー不要、加工するにも素材が硬くて加工に不向き
動力が不満なら富か下等のUL用を使え
床下機器は界磁チョッパ車なら旧のA・B枠と奈良線系ならVVVE車用抵抗器をズラって切って貼ったらそれなりに再現出来る
エコノミーの床板にTNを取付けるのに流用を大前提にしてるのが気に食わん
塗装済みの床板を参考に先端を切り飛ばしてプラ板でTNの受けを作って本体を固定したら済む話
何が一番素人か言うと動力が、TNが、あーだこーだって言う前に先頭車と中間車の車体長に気付かない点
そのまま先頭車を組むと…後は自分で資料を眺めて好きに工作を楽しんでくれw
521名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 09:35:41 ID:gp2iGIcf
素人にいろいろ教えてやるのもこのスレの重要な役目だと思う。
522名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 10:01:31 ID:EtFIBjkK
漏れもそう思う。何威張ってんだって漢字
523519:2007/11/10(土) 14:39:53 ID:RudHITiv
皆さんレスありがd
車体の長さは先頭と中間で違うんでしょうか?
動力台車は過渡のは形状がちょっと違うんですね。グリマ指定の富のにします。
524名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 16:57:27 ID:uLFN1sYF
>>520
お前はK野か噂の刑事トミーとマツか?そうカッカしなさんなw
模型作った事無い人は誰だってどうすればいいのか解らないのが当たり前。
K野と噂の刑事はそれがわからないw
>>519
気にする事は無いですぞ!解らない事があればGMあべの店長に聞くかこのスレで俺の答えれる範囲なら加工方法の相談に乗りますよw
(K野もトミーとマツもたいして模型作るの上手く無いしwww)
K野とトミーとマツに聞くぐらいならこのスレにいる名古屋弁の味噌臭い奴に聞く方がよほどマシwww
525519:2007/11/10(土) 17:08:50 ID:RudHITiv
8810系ですが、箱の写真とキットの塗り分け図の寸法にちがいがありますよね?
図では下から4.8mmまで白ですが、箱の写真と比べると明らかに上過ぎです。
実物にも2種類の塗り分けがあるのかキットの図の寸法ミスなのか・・・
526名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 19:41:37 ID:ABuTxLIb
>>520
9000系を先頭車素組で仕上げた物を前スレに晒した者だが、文句ある?
Nで2〜3ミリの寸法誤差をギャーギャー言うのは基地外じみてるよ?
確かにGM22000系は長すぎるがね
527名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 20:07:42 ID:XMES+atF
自己矛盾
528名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 20:48:13 ID:uLFN1sYF
>>526
まぁまぁ落ち着きなはれ!
>>520は噂の刑事トミーとマツですからwww
数ミリの誤差とか気にする割には下手くそですから(プゲラ
しかしGMのACEの車体の長さはカトーの65並みに気になるorz
529名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 21:33:31 ID:J/YSKv8Z
GMの12200系もACE並に長〜くなりそうね
試作じゃ分かりにくいけど製品が出来たら目立つだろうな
>>528
ところで噂の刑事トミーとマツってよく聞くけど、なんじゃらホイ
>>520
VVVE車って・・・2回は間違わんなぁ(ププゲラゲラ
530名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 21:35:36 ID:CAdrc+P1
>>529 トミーとマツは、架空の鉄ヲタ
話題そらしに必死な一部の関西系DQNヲタが書いていると思われ
531名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 22:08:00 ID:uLFN1sYF
>>530
あんたはどうやら2002年9月8日とモデリスモ大阪を知らないようだな!
噂の刑事トミーとマツは南海ヲタの間と一部の近鉄ヲタの間じゃ有名さwww
532名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 22:12:38 ID:CAdrc+P1
>>531
ああ、俺今年から鉄模復帰したんで
kwskたのんますわ
5332世スレの1:2007/11/10(土) 22:32:05 ID:B6dOjZ//
>>531
関東在住の俺も知っていますが。
しかも以前K野の脳内模型店がJNMAに出展してた時、脳内模型店を手伝ってたトミーとマツに声かけられてorzした事もあるし…
(一応トミーとマツとは面識があってK野とは面識無いが、嫌な感じだったのは間違いない事実)

まあ南海・東武ヲタ兼任だしな、俺。
534名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 23:01:34 ID:J/YSKv8Z
なんだK野とは、モデリス○大阪のことか
話の流れから、とろ○。○パーかと思ってたw〜 似たようなもんか
535名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 04:14:47 ID:BDO+Kjni
うわさのけいじとみーとまつ【噂の刑事トミーとマツ】
[意味]大阪府TDB市在住のDQN。南海電鉄原理主義者。平日の真っ昼間から大阪の鉄道模型店に居座るニート。一部でアッー!趣味と噂されている。
南海電車を好むが製作技術を持ち合わせず、近鉄南大阪線の電車をメインに製作している。
鉄道模型店に現れては(親の金で)店頭に並ぶ近鉄電車の模型、関連部品、塗料を独占買い占め数々の模型店担当者に嫌われている。
一般人が持ち歩くには大き過ぎる近鉄の乗務員が携帯する鞄と同サイズの鞄とヨレヨレのスーツ姿が目印。時折、頭に包帯を巻いている。
536名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 08:52:12 ID:EL1/Mnd8
ジオマトの近鉄インレタはもう店頭に出てますか?
537名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 13:16:46 ID:HRZlqqRz
>>534
とろすぱはKのと比較したらだいぶマシw
538名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 14:08:41 ID:/CpVcHg0
自己弁護乙!
539名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 15:01:36 ID:C/rDZfMH
とろすぱもモデリスモも…

五十歩百歩

こんなDQNに頼るよりも自分で作る腕をあげるほうが何万倍も有益。
540名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 16:44:48 ID:Jrlwk5aq
今更ながら名古屋駅で鉄コレ2250を5箱増備。3扉に挑戦する予定。誰か3扉にした勇者はいないのかな〜?ヘタレなので参考にしたい。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 18:24:26 ID:TxAdazWx
>>540 その他にも名市交300も買っただろ?
542金欠中部日本車体工業:2007/11/11(日) 21:43:58 ID:AfB6en7K
まぁ わしもよぅ 9000だったかしらん 8810っだったかしらん忘れたけどよぅ
うpしたときによぅ まぁコキ下ろされたでなも

そんでもよぅ 初心者の御方々を虐めちゃイカンがね

そりゃよぅ 説明書が分かりやすーて 細きゃぁ書いてあったらよぅ
エエかしらんけどよぅ それにょぅ 近鉄はよぅ 車種も数もギョウサンだで
分からんわさぁ

ワシもよぅ ココで教えて頂ただゃぁて 作れる様になったで
有り難たゃあわさ

他のスレではよぅ 皆よぅ うpして御座らして
まぁ、えーか知らんと思うものでもよぅ
皆 GJ!とかよぅ エエ感じだがねと 励まして御座らっせるけどよぅ
最近ここではよぅ 質問もうpの無くなってまって 寂しなってまったがね

まぁ 分かった事はよぅ 人の文句ばかり言って うpせず 名も名乗らない者ほど

 たわけで とろくしゃぁ って事だがね


話変わるけどよぅ いつか知らんレスID付けよって言って御座らしたけどよぅ
ワシ付け方知らんのだがね それによぅ他のスレに書き込み出来んとかんがね
543金欠中部日本車体工業:2007/11/11(日) 21:45:13 ID:AfB6en7K
乱文御無礼しました
544名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 21:59:42 ID:qA79mezK
レス番が二つ飛んだ
545名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:33:44 ID:C3aF5S7M
大阪人なんだけど、このスレ見てると関西人ってほんと閉鎖的だと思うわ


何で大阪民国とか言われてるかもう一回考えてみないか?
546名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:37:46 ID:htpsD1R2
>>535
あまい!
噂の刑事トミーとマツが買い漁るのは近鉄だけではない!
南海のN金属キット(作れやしないくせに(プッ!や使えそうなパーツと塗料 東武10000系キット(南海電車を作るため)
マイクソの私鉄もんとトミックス カトーの瞬殺もん
例 富キハ28&58キハ55シリーズ JR西日本もんと私鉄もん
KATO 189系グレあさまらあさ 165系まら海 489系(炊飯器の方) 201系と183系と103系(しかもフルコンプリート(ゲラゲラゲラゲラ 113系単品(湘南色)
スル関限定鉄コレとバスコレ

どんだけ〜♪
って感じやな(プププッ
547名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:46:52 ID:S6006blK
なんかレス番がいっぱいとぶんだけど?
548名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:54:09 ID:htpsD1R2
>>545
あんたの言いたいは良く解る。
大阪人は閉鎖的だと思われがちだがそんな事ないぞ!
GMあべの(現日本橋)店長を見てみ?来るもの拒まずでほんの些細な解らない事でも嫌な顔一つせずに教えてくれるやろ!
それが関西人の本来の姿やと俺は思う!噂の刑事トミーとマツみたいなヤツが居るから関西人の評判が悪くなる!関西でもそんなヤツはごく稀にしかおらんと思う!

まぁみんなそんなグダグダ言わんと仲良くやったらええやん!
549名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:14:04 ID:EwRK++6D
刑事トミーとマツって、誰か被害者に遭った人いるの?
自分が金が無くて買えないヒガミじゃない。
>>545
そうやね、その代表がモデリス○と、とろ○。○パーやね
550名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:15:13 ID:wBetW9Iw
自分の糞コテ名以外をNGExしてるのがいそうだなw
551名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:42:29 ID:lsUYaiyg
>>549
噂の刑事トミーとマツ没(プッ
いいよな〜あんたは働きもせず楽して親の金で模型買えるわけだしwww
所帯持ってたら好きな模型なんてロクに買えネーよ!
ったくいいご身分だよ!
テメーもとろ〇〇やモデ〇〇モの事言えんだろ!
五十歩百歩だよ
552名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 01:03:15 ID:EwRK++6D
>>551
コラワレなんで わしがトミーとマツなんじゃ
えーかげん言うなやアホ貧乏人が
あんな気色悪い とろ〇〇やモデ〇〇モなんかとは
話した事もないわボケ
Nゲージ如きを所帯持って買えんとは安月給ヤローが
家族に保険金残して死ね
553名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 01:07:41 ID:f2WnPPKi
近鉄電車と並べたい奈良交通バス…作ったお( ^ω^)
554名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 01:15:32 ID:lsUYaiyg
ってな事で>>552はトミーとマツ確定ですwww
いやぁ〜平和ですな!
あんたは毎日が夏休みな上毎日がバブルですからね(プッ!
あなたの事をこれから先生と呼ばせて頂いてもよろしいでしょうか?(ゲラ
いやぁ〜あなたは流石中卒ですね〜(ゲラゲラ
「死ね」って言葉を平気でネット上で書けるんですからね〜(ギャハハハ
あんまりそんな言葉を使うのは控えたほうがいいよボクゥ〜(プゲラ
555名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 01:24:51 ID:EwRK++6D
>>554
おいおい、安月給の貧乏リーマンは
明日も朝から仕事だろ 早く寝ろ遅刻するぞ
国立大学出てる あんたはから先生と呼ばれて嬉しいわ
もう一回書いてやろ
稼ぎが悪い嫁はん泣かせてるアホは「死ね」
556名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 01:38:00 ID:lsUYaiyg
>>555
貴様はスルー決定!
噂の刑事トミーとマツよ今から5時間後にチミの家に警察の人がお迎えに来るからね(プッ!

あっ!警察じゃなくてキ〇〇イ病院の職員か(ゲラゲラゲラゲラ
557名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 01:48:56 ID:EwRK++6D
>>556
おー暇で稼ぎが悪くて嫁泣かせてる貧乏リーマン
なかなか返事が早いね 君とは悪い友達になれそうや
頑張って真鍮製キットを 嫁はんに隠さず
堂々買えるようになると良いね〜
ま〜あと20年は鉄コレで遊んでようね
Nゲージも買えないような奴は保険金も払えんか
558名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 02:00:27 ID:lsUYaiyg
明日仕事だと言うのになかなか寝付けないのも噂の刑事トミーとマツのせい!
559名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 02:08:04 ID:EwRK++6D
>>558
どーせ稼ぎ悪いから暇な仕事やろ いちいち人のせいにするなや
寝たかったら勝手に寝たらええやんけ
おまえの勤めてる会社なんか頑張ってもNゲージも買えんのやろ
明日も適当に仕事やっとけや

560名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 02:15:14 ID:lsUYaiyg
>>559
おっ!あんたわかるか?
そうあんたの言う通りいくら頑張っても給料が上がらん!その割には仕事がキツいorz
あんたの文章見てたらコテコテの関西弁やから噂の刑事トミーとマツでは無さそうやな?
だとしたらスマン!あんな薄汚い中卒ニート野郎と一緒にしてしまって・・・
561名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 02:35:27 ID:EwRK++6D
>>560
やっと わかってくれたねぇ
事務所の当番でトラブルないし暇やったから朝まで遊んでくれるんか思たわ
因みに わし今は16番でNゲージはやっとらんしな

これで和解やね 明日このスレ見たら皆「この二人アホや」って思うんやろな
ま〜明日の仕事の事もあるし早く寝たってや わしは暇やけど おやすみ 

562名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 06:07:23 ID:CJq8AV07
この二人アホや
563名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 08:23:06 ID:rk1N265+
富松はもういいじゃん
564名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 08:25:23 ID:aasuPigr
みんなで2250系2扉転クロ+3扉オールロングの一部特別車の特急をやろうぜ!
565名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 09:34:50 ID:yl4dTRH1
近鉄ファンの方はかなりストレスたまってるんですね。
566名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 10:30:48 ID:8+zRWN2k
まま、和解できたようだし、仲良くやりましょうよ

こういうスレが荒れるのはよくない
567名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 10:40:36 ID:DIDcdo3V
GMの2610を作ってみようかと思うのだが、車両インレタ/ステッカーが品切れだなあ。
どこか他メーカーであるかな?
旧塗装で上本町-宇治山田の快急を作ろうかと。
568名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 12:43:02 ID:ETpHhZJc
いつも思うけど、実車を150ft離れて見たらみんなが拘る車番や行き先表示って読めるか?
らしくエナメルで描き込んでも良い様な…
569名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 12:56:57 ID:f2WnPPKi
>>568
見える見えないは関係ないと思います。数字が書かれている、という満足感を得たいのです。
570名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 13:56:08 ID:DIDcdo3V
>>568
確かにそうだが、やはり>>569の書いている通り、車番等が「ある」ことが大事なんだよなあ。
特に自作キットだしね。旧塗装のマルーン1色にする予定だから模型屋回って無ければ
画材屋さんにでも行ってみるかな。白の数字のインレタくらいはあるだろうし。
571名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 15:25:58 ID:fz/9WcNw
150ft≒50mくらいなら離れてても見えるよね
150mでは無理そうだな
572名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 20:13:26 ID:baw0Z7Gm
ジオマトリックス・デザイナーズ・インクの2250系インレタで流用可やで。
573名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:02:16 ID:KDcI/HYR
>>542-543
トリップのこと?
#qA79mezKとか#R9e/DMzみたいに
名前欄に半角#と好きな文字列を入力すればおk
574名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:08:04 ID:wBetW9Iw
旧塗装ならGMの阪急用とかでも構わないだろ
それすら今は無いか・・・

ジオマトは本来の用途に使うのではなければ俺が買うまで手を出すなw(自己中
575金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2007/11/12(月) 21:52:58 ID:tf8oVmQM
>>573
やって見たけどよぅ こうかね?

あのよぅインレタ無ゃあで イカンわなも
ワシ持っとるやつも まぁ乾いて引っ付かんイカンがね

早よ 再生産せんかね
576名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:56:22 ID:ytmTMxtK
レス番が一つ飛んだ
577名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:07:51 ID:u6trv+yI
スルーしたほうがいいかこりゃw
近鉄マルーンも知らない奴か、近鉄に乗った以前に電車を見たことも無いのだろうな。
578名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:31:25 ID:y2sQZMLS
>>575

トリップ付いた記念に、無知の>>574に何か一言どうぞw
579名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:33:31 ID:KDcI/HYR
>>575
そうそう、そんな感じ

良作期待してますねー
580名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:44:53 ID:u6trv+yI
>>570君の事では全くないからね。
頑張ってくれ。快急の行先標記ならプラ板切る前に赤で塗装して白で丸を入れて
周りを紙ヤスリで磨いた後にフチを白で塗って両面テープで車体に貼っておけば
臨時に何とかなるべ。後はステッカーの再発を待つべし。

しかし・近鉄と阪急の車体色の違いを判らない奴がいるんだな。
近鉄模型スレには背信行為、嵐以外の何物でもないなのだが。
581名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:53:13 ID:y2sQZMLS
沿線外なら仕方ないけど・・・
写真で見たって明らかに違う。

分からないも何も、まず眼科行けと言いたい
582金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2007/11/12(月) 23:12:07 ID:tf8oVmQM
成功したなも ありがとね

イカン 忘れっとったがね インレタ

ちーと めんどくさいけどよぅ うさぎさんのインレタをよぅ
細きゃあ切ってよぅ 1文字づつ貼らきゃぁたら エエわなも
怒られてまうわぁ

ワシもよぅ 前ぁにこのスレでよぅ 阪急のが使えるて聞いとったもんだで
使えるかしらんと思っとったんだけどよぅ 比べた事無ゃぁで分からんだなも

さのままよぅ 再生産してもよぅ まぁ廃車になっとるのでは話にならんでなも
特急車がどうにもならんがね
583519:2007/11/13(火) 00:01:10 ID:pVfk/jlO
グリマキットの説明書の赤白塗装の幅は4.8mmになってますが
実際は何mmなんでしょうか
584名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 00:10:12 ID:9ZOrGKOj
>>574←この人って
阪急用インレタが旧塗装マルーン一色の通勤車に使えると言いたいんじゃない?
585名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 00:20:34 ID:+198RVL4
そうなんだが・・・銀色のほうのインレタね。

レスが飛んでるんでそいつが叩かれてることを祈ってたが、
まさかとは思いながらやっぱり勘違いされてたかw
586名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 00:26:47 ID:IsrUBH7N
>>581
皆呆れているんだろ、知らないのに堂々と書いているようだから。
587名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 10:29:41 ID:rC6yjbDI
昔の近鉄・阪急銀色インレタには確かに通勤車の車番が入っていたが、現在のインレタは特急車のみ。
ただ阪急の車番数字とは明らかに似ていない。

爺完の12200発売を待ってインレタを流用する方がいいかもな。
588名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 13:16:23 ID:3V/rx8Bi
ジオマトのインレタ、HPでは出荷になっているが取扱店の2店ほどに電話してみたが、
まだ問屋から入ってきていないらしい。
しかも店の人曰く、メーカが発注数を間違えたらしく、何個入荷するかも解らないらしい。
入手困難か・・・
589名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 22:14:21 ID:URLRjzxq
>>588
通販受付開始の案内が出るような感じだったので頼むの様子見てたら
いつの間にか締め切ってるし,8日から店頭売りだっていうので
電車に乗って取扱店行けばどこにもなくて,さらに12日発送って
いう挙句にこれでは…気にせず通販頼んでおけばよかった。

諦めるのはまだ早いけど,すごくガッカリ。
個人で大変なんだろうけどあまりに案内不足。
590名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 22:20:38 ID:L3/MBnxa
つ区路歩のラビットカーのインレタ
591589:2007/11/13(火) 22:38:47 ID:URLRjzxq
>>590
EXPRESSマークあります?
592名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 23:30:37 ID:y3wFMoy5
GMの2250用カスタム動力ってどう?どこに行けば買える?
593名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 02:34:04 ID:t5QG3b9o
このスレ、読解力無い奴多すぎだな
>>574の「GMの阪急用」は「今はそれすら無い」という文脈からして、
明らかに塗料じゃなくてインレタのことだろ(阪急に限らず店頭から消えてるものが多いが)
最近模型店へ行って無い人間が多いのかな
594名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 05:35:17 ID:kQV/Q0P1
しゃあないやないか
鉄道模型板が独立した途端ヲタの吹溜りから
厨のすくつに成り下がってもうてんねんから
595名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 06:22:37 ID:fZ1AzTHl
阪急の実車車両インレタが銀色だと?どこがだ?

速攻で眼科に行け
596名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 07:01:14 ID:kiMIQxCV
>>595
仕方ないよ。近鉄も阪急も実車を見たことがない厨が粘着しているようだしな。
鉄道模型でしか知らないのだろうよ。というか色彩感覚には問題があるよなあ
さすがに車体色を間違えたらマズイとは思う。
速攻で訂正入れておけばこんなに突っ込まれずに済んだものを

しかし800系をどこかで出してくれ。キットで構わん俺は買う。
動力ユニットが問題だろうけどな。
597名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 08:28:23 ID:2hUoU9Gb
すくつ?巣窟?
これは「そうくつ」と読むんだよゆとり君
598名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 08:43:49 ID:E7bT5epf
>>596
800系、とろすぱの予定品に上がってるだろ。
<どこか>にとろすぱが含まれていないなら仕方ないが。
599名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 08:54:10 ID:CuXVSwOu
近鉄と阪急が同じ色ってのはありえん。同じマルーンっつても近鉄は赤系、阪急は茶系。
インレタは昔は皆んな2〜3社分入ってて銀色だった。
600名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 11:57:35 ID:4y2zD60w
>>598
普通<どこか>にとろすぱは含まれんわな
          ↑関西は閉鎖的と噂される諸悪の根源≒モデリス○
601名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 13:40:33 ID:kQV/Q0P1
>>597 つ【2典】

すくつ も知らんとは
602名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 15:32:35 ID:FO0YcDE/
>>600
じゃあ噂の刑事トミーとマツは?
603名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 15:50:52 ID:4y2zD60w
>>602
わしゃそいつら知らね、諸悪の根源の友達かえ?
604名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 16:35:38 ID:E7bT5epf
>>600
そうか、俺はとろすぱの800系は期待してるんだが。
5200は守備範囲外だったのでパスしたけど。
605名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 16:36:39 ID:cTJK5ohe
はかるくんNバージョン発売決定記念age
606名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 16:43:51 ID:FO0YcDE/
>>603
そう、噂の刑事トミーとマツもモデリスモの仲間。
ある意味K野より噂の刑事トミーとマツの方が質悪い!
>>605
kwsk
607名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 16:47:08 ID:cRY83nZh
トロリースパークってモデリスモからリンク張ってあるが切れてる。
でも、URLの後ろのほう削っていくとインデックスまで辿り着けた。
が、中身はなきに等しい。
モデリスモもトロスパも作品(=商品)の画像くらいちゃんと貼ってほしいもんだ。
608名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 17:20:46 ID:4y2zD60w
>>607
http://www3.kcn.ne.jp/~vistacar/
肝心なところは全て信者限定でしょ
こんな販売目的のHPがあるから、関西は閉鎖的と言われる
しかしネクストと5200の価格の差が疑問だ。

609名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 17:44:00 ID:bn8rN9c0
とりあえず普通にキット化して一般流通させなされ。
欲しいかどうかを考えるのは、まずそうなってからだ。
610名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 19:01:21 ID:7777gojG
>>605
ソースキボンヌ
611名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 19:42:32 ID:N/5JT2mu
>>597
ふいんき(←なぜかry
にマジレスする人間と見た
612名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 01:55:03 ID:EU9FqUcT
モデリスモの掲示板が引きこもってた・・・・・どうでもいいこと・・・・・すみません
613名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 09:08:27 ID:LPYAv/Vi
ふいんき???
雰囲気でしょっとレスしてみる
614名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 10:21:09 ID:LQ5zx9tZ
あらら、とろすぱ800系発売予定から消えそうだな。
代わりに10400系更新後が上がってる。でんしゃくらぶのとは別物なのかな。
615名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 17:04:56 ID:RCa8INXY
でんしゃくらぶが〜
☆原形キットが思ったように売れなかった
☆製造元と喧嘩した
☆資金が尽きた
☆やる気がなくなった
↑真実は知らないが、この程度の理由でしょう
★残った部品を製造元に媚びて横流しを受けたか、最初から少量だけ発注して
 更新前面とクーラーを適当に作って誤魔化すってとこかな
でんしゃくらぶのキット自体が、ロストの前面、妻板と車体の合いが悪く、
しかも屋根が低く断面も間違っている。
側窓がGM11400?の抜き型流用だったのか、窓が大きく柱が細かった
とっても、組み立て難いキットだったんで苦労するよ
他にも思い当たるが、でんしゃくらぶのように良心的な値段は絶対に無い!
616名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 22:15:03 ID:ysIKrbPk
>>595
お前が眼科池
阪急の車番インレタには銀と白の二種類ある。
(銀の方は近鉄特急車の分も収録)
そもそも塗料なら、>>574の「それすら今は無いが」が意味不明だろうが
617名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 23:19:49 ID:sphXz9Mx
阪急電車の実車で車番が銀で書かれた車両は・・・あったかな?
>>616どれだったか?
いや、毎日近鉄奈良線から日本橋で堺筋線に乗り換えているのだが
明日よく見ておこう。全部白ペイントだったような・・・

どちらが正しいか明日確認してみよう。
618名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 23:24:25 ID:h689tZml
>>617
京都線なら6300・7300・8300・9300各系列が銀色、他は白文字だよ。
619名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 23:45:21 ID:sphXz9Mx
>>618成る程ね、サンクス。この問題にはこれで決着しただろうから喧嘩は止めような。

KATOのビスタC編成を買う金がない・・給料日までの辛抱・・
やっぱさよなら運転のABC9両を揃えたいし。
620名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 00:42:53 ID:z9mMYXS9
>>619
来年晩年型が発売される迄待て!
621名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 00:47:57 ID:v7I7F8fm
当時9連で名古屋とか上本町とかホームに入りきったの?
622名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 09:38:02 ID:ZxKAZQa3
>>621
10100系9連は20m車6両とほぼ同じ長さだから無問題
623名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 12:00:32 ID:jiWneQve
A+C+B 146.7m 昭和53年運転指令室「特急車両編成表」より
あの頃、既に大阪・山田・鳥羽線10両、名古屋線8両だったから問題なかったよ
624名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:13:15 ID:VDFHas/v
GM日本橋にGDIの阪急・近鉄のインレタ入荷してたよ。
625名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 09:53:05 ID:8FoAO4LT
GDIの取扱店リストに載ってるアキバ3店舗には見当たらず
入荷まだ?
626名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:35:09 ID:/tFMeSs3
傷園大須にもGDIインレタあったよ。阪急は1010のはなかった
627名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 21:58:11 ID:WC7or7Yv
日本橋、本日夕刻全滅。尼?なにそry
おまえら貼りもしないのに買ってるだろコラw(言い掛かり
それも2枚くらい
6両再現しようとするとEXPRESSマークが予備無しになるからな。

また入荷するらしいけど、いつなのかはやっぱり不明。

628名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 21:59:02 ID:WC7or7Yv
全滅は近鉄のインレタな。
尿?なにry
629名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 22:46:55 ID:gZcdfRiG
相模の国にようやく入荷

今迄で一番苦労して手に入れた気がする
630名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 02:22:00 ID:wh/DtvIh
>>626
19時前に行ったときは、既に近鉄のはなかったよ。
GM大須にもなし。
631名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 22:50:46 ID:gIBykl9y
インレタも手に入り,ようやく塗り替えと相成りますが,
お勧めの色は?>2250
632名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 23:44:16 ID:o+QpoRnF
秋自慰に通販頼む予定だけど売り切れている予感がするよな。
633名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 23:57:15 ID:qCfNGx2Q
ご好評のうちに、インターネットで完売しました「アーバンライナーnext」プラレールと
「2250系」鉄道コレクション(2両セット)、ならびに「近鉄電車カレンダー2008」を、
11月26日(月)午後2時より追加販売いたします。
どうぞご利用ください。

(※プラレールと鉄道コレクションは各100個程を予定しています。)
634名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 01:18:13 ID:JnIV6o/b
>>632
秋爺に予約入れてるけど、まだ入荷してない。
それどころか「数がショートして予約分も入荷しないかも」とまで言われてしまったorz
635名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 11:02:50 ID:HY/iyfsU
初回限定とか言わず追加生産して欲しい。
もうジオマトのインレタは諦めることにしたorz
636名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 23:29:45 ID:1p+jicdZ
2250系のGDIの名板のインレタどこに貼るのだろう?
 
637名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 00:12:49 ID:2qQFg7Yi
>>631
西武イエローとダークブルー
638名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 17:16:55 ID:tEbukytq
ようやく某店でジオマト2250インレタを手配…

関西よりも関東のほうが売れているみたいだな。
都内はほぼ全滅だしな。
639名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 20:50:12 ID:LEPLlu90
>>637
西武アイボリーでなくて?
640名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 21:29:36 ID:2qQFg7Yi
特急車2227の塗料片を持ってますが、実物はレモンエローの名のとおり
写真で見るより、凄く黄色くて鮮やかな色なんですわ
「どっとこむライフ」の試作見本は、いい色してたのに製品見てがっかりした。
ついでにダークブルーは紫がかった「いやらしい色」
641名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:11:41 ID:loriu3ed
相模田無、インレタあと1枚!!
明日の開店に行けば間に合うかも。
642名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 23:05:20 ID:Fb1bx/ow
>>640
塗料片、スキャンしてうpキボン
643名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 23:15:54 ID:t9vk4dvJ
>>638
入荷数の差
関東<<<<関西
644名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 22:39:20 ID:1+yU0Nef
現行Eキットからスナックの更新前面作るとき
12400のオデコのたんこぶを削って済ましてる(w)例を見かけたことがあるが
今日RMMで見た近鉄Bトレの12200、15200の顔がまさしくそうだった。

書店で笑いを堪えるのに必死だった・・・・のは嘘。
Bトレ狂ではないがオモシロそうなものは買ってる俺。
でも今回は買う物が増えなくて済みそうだ。
645名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 22:43:41 ID:1+yU0Nef
一応補足で連カキコごめん。
Bトレ12200・15200の前面のオデコは、12400と同じような曲面を描き(当然中央の出っ張りは無し)
ライトケースも12400タイプの垂れ目になってたorzってこと。

製品では改善されるんだろうか。
646名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 04:56:37 ID:PnFbMezu
とろすぱのアーバンネクスト、値段高杉と思ったら組み立て済み半完成品だったのか。塗装も下塗りだけみたいだし。
何であんな中途半端な状態で売るのだ?
647名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 12:46:41 ID:M8mI20bG
ジオマトの近鉄インレタ再生産!ステッカーが改良されるようです。
648名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:28:48 ID:x2adPVOR
次はきちんと予約しないとな…塩2250インレタ
649名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:33:03 ID:dYTkyFVX
公式では「収録内容を変更する予定」と書いてあるが。
650名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 22:26:35 ID:x2adPVOR
そういや、前回製品では名称入り特急で「なにわ」「あすか」が抜けてたな。
651名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 01:24:37 ID:LxhVVkO+
>>640
鉄コレの色は、大井川の420系を参考にしたんじゃね?
652名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 01:34:21 ID:jF8NM52m
どうしても解らないので、皆さんに質問です。
2303レクリエーションカー特別室のウインドシルは何色だったんでしょうか?
或る本には銀であったり、白という説もある
また、私の聞いた話ではイエローボールと識別するため水色だったと聞きました。
文字の色も深紅説と黒の説もある。安達製作所のキットなんか羽車の輪が黄色になってるし
全く解りません???時期のよって違うのでしょうか?
653名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 03:41:06 ID:YEIaNiMR
デトニの前のほうの窓回り?なら白で塗ったけど。
654名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 20:35:08 ID:oAb5NHct
>>651
みんなが言うてるのは塗装変更後の色やろ
落成時はクリームとブルーだよ
Expressマークにしても落成時と塗装変更後じゃ大きさが違うしさ
655名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 21:19:36 ID:jF8NM52m
>>654
ちょっと分かりにくいので、詳しくお願いします。
うちの資料を、極簡単に纏めると
昭和28年 レモンエロー/ダークブルー 
         ↑クリームと呼べないこともないが、どう見ても黄色なんでクリームイエローかな?
昭和34年 名古屋線広軌準備でTc改造した、3024→3121(羽車入り)を最後に塗色変更、
       以後ビスタカーと同じ色で羽車なし
昭和38年 格下げ三扉ダークグリーン
昭和41年 冷房撤去マルーン
>>653
デトニの特別室窓回りは、クリムソンレーキ(エビ茶)の車体にクリーム(黄褐色)なんで
茶色がかった濃い目のクリームの方が良いかと思います。





                        
656名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 22:24:15 ID:xk3R03yl
>>652
水色だったと思う。それとも変更があったのかな?

>>655
確かに鉄コレのはスカ色だね。
本来はクリームイエローで正解じゃないかな。
657名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 23:19:17 ID:jF8NM52m
>>656
ありがとうございます
そうですね、やっぱり薄い水色にマルーンの文字にします
でも文字のインレタを作らないと・・・・・・
鉄コレは西武イエローに少しだけクリーム色でも混ぜてみます。
658名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 08:26:32 ID:i+XIfBz7
>>>657


インレタは海六がつくるんじゃね?
659名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 11:44:49 ID:9YrzFv6A
>>655
戦後の特急運転開始時の文献を読むとクリームとブルーの特別塗装で、翌年の5月に第2回塗装整備の時に下半色がダークブルーに変更されている。
2250/6421系の落成時もこの塗装が踏襲されて、後年冷房改造されるのと前後して上半の色も濃いイエローになったみたい
660名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 00:27:08 ID:6ZECBYlV
>>659
それは2250系特急塗装が3種類あったという事?
当初がレモンイエロー/ダークブルー、ビスタ登場後の昭和35年以降が
オレンジ/ダークブルーだと思ってたけど。
661名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 18:50:17 ID:GPAxcWVH
>>657-658
くろま屋で特注せよ。
662sage:2007/11/25(日) 21:01:45 ID:4tj7afVi
鉄道ピクトリアルNo.505によると、レモンイエローは
5.0Y8.6/5.3
ダークブルーは
6.5PB1.4/5.5
とあるけど、マンセル記号の読み方がわからないorz…。誰か解る方いませんか?
663名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 07:47:16 ID:pemAQrIP
誰も3扉挑戦しないね2250
664名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 10:24:51 ID:4CAVQZmR
>>658
海六てなんだ?
665名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 14:13:10 ID:TzbYPfKh
外出だと思うが、
どっとこむHPで、
14時より100セット再販>2200系

2セットGETした
666名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 14:49:21 ID:8JocqZ3g
俺も2200欲しいな。
667名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 14:55:12 ID:uQZdH/al
3扉やったお
668名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 15:01:59 ID:zlXrlClf
今回のネット販売は重たくなく楽勝に買えたぞ。
669名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 18:47:46 ID:S5kZjkZf
>>662
例えば5.0Y8.6/5.3は5.0YはYellowの意味で次の8,6は明度で5,3は彩度
上半のイエローも下半のブルーもどんな色か読み取ると鉄コレの色がまさにそれ
670名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 19:54:06 ID:hAT0kv6N
>>662 669

インターネッツで5.0Y8.6/5.3の近似色を探してみた。ちょっとわかりにくけど

ttp://asukadai.jp/images/topics/sikisai.pdf

7ページ目の公共公益施設地区(中段) 5Y9/5  5Y8/5 あたりかな
671名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:22:43 ID:NPkpyaNp
上半の色、
単純に数値近いからって取り上げるのは乱暴かも知れんが、国鉄色にあった。
黄6号 5Y 9.0/4.7 だって。

サロンエクスプレス東京(現 ゆとり)の窓上の帯の色らしい。
けっこう黄色がかってるな。
672名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 22:28:32 ID:DMXLhH+R
673名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:03:16 ID:DMXLhH+R
674名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 00:42:32 ID:6vU2wyZz
>>667
うPしてくれ
675名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 05:42:33 ID:I8VKqDw8
横のバーをいじるとどんな色にでもなってしまうんだが、
俺アホなんでどう調整すべきなのか判らん。
676名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 05:47:44 ID:I8VKqDw8
これと別に「色出し名人」ってフリーソフトでも試してみた。
あくまで印象だがクリームは鉄コレのより黄色っぽい感じ。
677名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 07:29:53 ID:bh8OMxTi
>>674


ク3122だけ完成しました。モ2254は足回りの動力を取り付けますが、それの資金が・・・orz。


あと25セット必要だし、名鉄ブルーライナーは滞納してるわorz。


以前製作途中をうpした12000、18400も1610、1611も未だ完成とは言い難い状態。



またあとでうpします。
678名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 08:09:12 ID:JixQ1Ycp
>>676
スケールを考えたらあれで満足
679名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 23:59:48 ID:iZS0toIU
2250
この時間でも5セットゲット
初回販売のあの重さは何だったんだ?
680名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:56:37 ID:IWE1U0gF
鉄コレスレ見てると再販売してる事を誰も知らないみたい・・・
681名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 02:58:41 ID:tFBe1qpj
つーか駅で売っとるがな
682名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 16:57:50 ID:4eCnd+Mr
12月14日入荷予定
4064 近鉄12200系 スナックカー 4輌編成セット(動力車付き) 18,900円

2008年1月18日入荷予定
4065 近鉄12200系 スナックカー 2輌編成セット(動力車付き) 13,650円(繰り下げ)
4066 近鉄12200系 スナックカー 2輌編成セット(動力車無し) 10,290円(繰り下げ)
683名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:28:55 ID:uk0nhjlb
2250系、もう一箱買おうかな・・・
684:2007/11/28(水) 21:57:39 ID:OAZgpc1Y
すみません、教えて君で申し訳ないですが、調べても分からないので教えて
ください。伊勢市駅をレイアウトで作っています。昭和45年ごろという
設定ですがその頃の山田線伊勢市駅周辺の線路はPC枕木だったのでしょ
うか?それとも木枕木だったのでしょうか?レイアウトにKATOのカント
レールを使うか否かを悩んでおります。近鉄の歴史に詳しい方教えてくだ
さい。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071118233404.jpg
作っているレイアウトです。
685名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 23:18:32 ID:RVttmb2n
この人が詳しいかも
ttp://c5866.fc2web.com/index.html
686名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 01:11:59 ID:8OY8jUbI
>>684
1970年だからPC枕木は難波線と各線高架部分とトンネル部分くらいしか無かったと思うけどね。
687名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 03:26:09 ID:GukAvv6v
>>684
イイ感じのレイアウトに仕上がりそうですね!
うちにあったEXP70シール(昭和44〜万博終了)を貼った伊勢市停車中ビスタカーの写真では
木製枕木ですね〜 でも一般車は釣り掛けが殆どだったせいか油に汚れて砂利も枕木も停車位置は真っ黒
688名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 23:21:14 ID:ZdcwrcQP
どっとこむライフって、入金確認のメール来ますか?
二日前に入金したんだけどなあ
689:2007/11/30(金) 02:12:45 ID:2wiz61o7
>>658さん
すんません、それ、僕です。そのレイアウトをやり直してるんですが
やっぱ伊勢市駅なら近鉄と連絡橋がないとなあってことと、ビスタ1と2
それから、あおぞら号を買っちゃったのでやはり並べないと!ってこと
で山田線も再現することになりました。
進んだらまた近鉄電車と国鉄列車乗せて公開しますね。
690名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 08:56:01 ID:aI21DZlT
>>689
658→685?
691名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 10:03:13 ID:Z3xjap+C
>>689
頑張れ!
692名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 12:39:52 ID:Uj4+4YRw
本当に、まだ駅で売ってるんだなあ。

万が一今でも買おうかどうか迷ってる奴いたら、買っとくのもいいんじゃね?
完売の声を聞いて欲しい気持ち高ぶってからテンバイヤーにすがるのも癪だろて・・・
693名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 13:21:09 ID:Gkn3IXNO
阪神直通対応工事施工済みのDHのスカート不恰好だね(´・ω・`)
電連2連装はイカツくて良いんだが、スカートの切り欠きがいかにも切りました!って形でなんだかなぁ…
でもNでは再現したいな( ^ω^)
694名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 15:23:40 ID:TIufmbyz
>>692
同じく楽々4セット買えたよ。後々バリエーションや2200等も
出してくれたら嬉しいので、お布施しておくのも悪くない。
695:2007/11/30(金) 23:40:36 ID:2wiz61o7
すみません>>685さんでしたほんと失礼しました。
ついでですが当時の一般的な赤電って手に入るちょうどよいのってありま
すか?近鉄には疎くって・・・重ね重ねごめんなさい。みなさん気を悪く
なさらないでください。特に面白い車両とか教えてくださると・・・・
2250系っていうのは赤電に変わったのですか?伊勢にも来てたの?
なんか興味出てきた。よかったら教えてください。みなさん。
696名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:02:28 ID:oxxolOAk
>>695
昭和45年頃‥NならGMの2600系急行車(冷房化前)のキットかな。
2250系は3扉化されて赤に塗装変更、主に大阪線急行車で活躍してたが、
厳密には2200系等と混結してましたね。
697名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:06:13 ID:A4ObV/e5
698名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:22:12 ID:X+TDWR/e
>>695
「赤電」って何やねん?
2250が全盛期の頃はダークグリーン塗装が主流で大阪線だと2000系や名車2200・新2200が主だったよ
この頃に本邦初登場のWNカルダンドライブの試作車1450系(cM-Mc')がベージュとダークマルーンの装いで出場
2250系は名阪特急として登場して伊勢方面進出は暫くしてからでサをクに改造して区間特急に運用されたのが初めで、後々大阪=伊勢に運転区間が延長された
新ビスタカーや新旧エースカーの増備によって冷房撤去・扉増設等の格下げ改造を受けて当時の一般車塗装のマルーンに塗られて特急から引退
晩年は鮮魚、荷物等の事業用に改造された仲間を残して廃車解体され、一番最後まで残った仲間は釣掛け駆動ながら「電気指令式ブレーキ(KEBS)」に改造されたよ
699金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2007/12/01(土) 00:42:33 ID:P28eUOTh
ワシん所も さゃぁ高だでよぅ
700名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:59:36 ID:K1hMwSuO
700
701名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:59:53 ID:oxxolOAk
>>698
2250系は昭和28年のデビュー当初から上本町〜宇治山田間で運用してます。

また特急車格下げ後は昭和41年頃までは3扉ダークグリーン、
冷房付きだったと思うのだが。
702名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 01:24:14 ID:jm7USmZW
俺はずーっと関東在住でわからんのだが、
鉄コレ2250をモ→片運、サ→クにするには、
単純にモの運転室部分とサの連結部分を
コンバートするだけでOK?
クレクレでスマソ。
703名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 02:09:35 ID:yRFW+821
>>702
厳密には残念ながらダメ。クは前面Hゴム窓で、
車体自体モとサでは車端のRも異なるから。
704:2007/12/01(土) 09:39:03 ID:n18ChqF8
赤電って表現まずかったでしょうか?すみません。
僕は高校の通学で近鉄を愛用してたことがあって、僕自身、普通や急行には
赤い電車しかないと思ってたんで。近鉄は奥が深いです。緑の電車がいるの
もなかなか楽しそうだなあ、塗り替え改造で作るかな?昭和45〜48年くらいは
何色だったんでしょう。ああ、色々聞いてばっかりでスンませんほんとすんません
705名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 09:56:05 ID:g2cuY3mD
少しはクグレ!チンカス!
だんだんムカついてきたお
706名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 09:57:55 ID:Jk3CA9+J
>>704
赤電の名称は関西では阪神電車が一般的だからねえ

どこの線区を作りたいのか、によるが、その年代なら大阪/名古屋線は全て近鉄マルーン。
奈良線の900系鹿特急等を作りたければ↓但し昭和45年だったら近鉄マルーンに塗り替えられているよ。
ttp://www36.tok2.com/home2/mrtshk/

基本的にGMの近鉄マルーンを使っておけばOK。
707名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 10:01:05 ID:fqAbDf4u
自分の興味ない時代の話で盛り上がってるからって・・・
708名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 10:10:47 ID:8olFqZEJ
伊勢志摩じゃみんな一般車を赤電と読んでた。
ヲタ語とパンピーのスラングとしての意識差。
709:2007/12/01(土) 10:54:18 ID:n18ChqF8
ありがとう、なんかいい風景が作れそうです。
710名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 11:15:37 ID:4qJbrUKh
>>708
三重出身だが初耳だ
711名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 12:00:04 ID:NUOBk8Gx
>>706
800系が欲しいなあ・Nでどこかキットでいいから出してくれないものか・
712名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 13:24:40 ID:X+TDWR/e
8000系シリーズの板キットが欲しい
8000系・8400系(・1010系)、8000系・8400系ブツ4、8000系(L69)、8600系・8800系、900系・8000系と初回限定で8600系・8000系(新製冷房)中間車2両セット
床下は個別の部品を並べて組み立てて、窓は前面のみ嵌込みで他は透明塩ビ板
値段は4両で行き先幕・板と塗装を簡単にする青帯、赤の裾と肩の帯、前面ガラス周りの白を収録した大版デカール付属で、台車・パンタ・動力は別で4両1編成で1万円以内なら大人買いするよ〜
713名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 14:04:49 ID:+0Vl0Hhg
却下
714名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 17:55:36 ID:AR5HkRqA
>>706
阪神沿線だけど赤電なんて聞いた事ないよ
みんな「急行の電車」って呼んでた・・・・・俺らは一般じゃないのかなぁ
大阪でもツートンになる前は近鉄通勤車のことを赤電って呼んでたよ
お若い兄さんなら一色時代知らないから赤電って言葉を聞いた事ないんだろうな
それに昭和45年の奈良線は青帯の生き残りがいたような気もするし
8000系って、いきなり800系のマルーンに変ってないよ、
赤紫というか濃いピンクがかったような変なマルーンの試色編成が最初いた
715名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:05:18 ID:xSBWb+4E
しかし800でも900でも8000でも板キットでいいからあれば即完売になるとは思うけどな
メーカーが関東系だから近鉄ファンのニーズには・と文句を言ってみる
716名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:12:01 ID:oxxolOAk
奈良だけど一般色のことを「赤電」なんて誰も言ってなかったよ。
800系は「おたふく」と呼ばれてたのを聞いた事はあるが。
呼び方は地方によって色々違うのだろうね。
717名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:15:34 ID:xSBWb+4E
>>714
阪神急行や特急の電車=赤電、各停の電車=青電

今でも甲子園球場からの帰りの年配の人はそう呼んでいる
「赤電来たから梅田に行こか」とかね
それと下2行は意味不明。ソースがあれば納得するが
大体800系以前からマルーンレッド(近鉄色)だったのだが

こんな話は鉄道路線スレでやらなければな。
718名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:15:47 ID:y0aUOGUt
鉄ヲタの世界で赤電って言えば普通は京成だと思うけどなあ。

阪神は「赤銅」が正しいと思う。実際言うのか言わないのかは知らんが。
719名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:37:03 ID:xZfZVz+4
それじゃ「しゃくどうしゃ」やがなwww

赤胴鈴之助→赤胴車
720名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:41:33 ID:AR5HkRqA
>>717
阪神電車の色は、どうでもいいけど
近鉄電車の塗装は模型作りにも大事だからねぇ
他線よりマルーン化が遅かった奈良線で昭和43年頃に8000系4連(番号忘れた)
一編成に試験塗装したんだわ、でも不採用で一年程で塗り替えられた
その頃から急速に奈良線全車800系と同じマルーンに変ってしまった。
ソースって言ってもねぇ写真をみても分からないし憶えている人も少ないだろうし
誰かご年配で近鉄電車に詳しい人にでも聞いて、それしかないわ
ところで、800系以前からマルーンレッドとは何んやろか?
721名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:44:56 ID:xSBWb+4E
>>718
関東だったらそうなのだろうね。俺も京成立石に転勤で一時住んでいたことはあるのだが。
(もっとも赤電は居なかった、北総公団車になっていたのだよな?)
一般の人から赤胴と聞いた事はないなあ、確かに鉄道雑誌にはそう書かれているが

さて、GMの2610製作の続きでもやるか
それとこの話はやはり鉄道路線板でと
722名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 20:40:05 ID:X+TDWR/e
>>720
もしかしたら2200の蝦茶色やマイナー所では1450登場時の下半の暗いマルーンの事かも
800以前はダークグリーンか奈良線急行色のグリーンとクリームや南大阪線の各試験塗装くらいしか思い付かない
8000で塗装試験が実施されたか俺も知らないけど、ちょっと10数年前のNSの試験塗装も3パターンあったけど、人の記憶からペールトーンの編成と現行色しか覚えて無いよね
723:2007/12/01(土) 20:54:47 ID:nuGunAVu
あわわわ、僕が軽い気持ちで使った言葉が論争にぃ申し訳ないです
今のがツートーンなんで当時のを愛着こめて勝手に赤い電車で赤電て言っただけなんでそんなに言わんといて恥ずかしいぃ
724名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 20:55:07 ID:yRFW+821
>>722
2200や1450系は関係ないと思う。8000系はアルミ編成導入にあたって
色々塗装を検討したという話は聞いた事あるが。
725名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 22:28:52 ID:AGHafYYx
>>712
昔の爺なら期待出来たかもしれないが、今は無理だろな。
他のメーカーでも板キットてほとんど出てないし。
おまいさんが宝くじでも当てて、板キットメーカーでも作って8000系板キットを出してくれたら沢山お布施するぞ。
726名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 22:58:10 ID:4qJbrUKh
>>723
鉄コレスレが似たよな展開で荒れてたけど
最近の子は勝手にアダ名付けたって他人に
通じるわけ無いなんて考えないのかね
727名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 01:52:17 ID:y6yhFFIG
800系は気長に待て。とろすぱが開発を止めたのには理由がある。
728名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 08:31:09 ID:AiPDdFQO
あれ?全国的には「赤電」って401系とか交直流近郊系の事言わなかったっけ?
729名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 09:09:38 ID:Q3SnC8uD
いい加減やめろ。どこまで粘着しているんだ。
730名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 09:27:53 ID:VhMiYJP5
やはり2250系3扉化って難しいのかね。
阪急1010系の2扉化なんて発売一週間後にはもう改造したってスレで披露してたけど。
731名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 10:17:51 ID:euf6GcZR
677だが、3扉どころか、6421、1560、1450、1321を作るんだが、時間がないんだよなあ・・・
732名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 12:05:04 ID:H2O6zsmQ
>>725
3億の使い道ってそれも良いかもなw
ある程度稼いだら金型売却でウマー(゚д゚)
板で出るとしたらリトルジャパンかな?

>>727
地方へ売却は無かったから登場時と晩年か
奈良線と田原本線と伊賀線で3パターン
バンビマークの特急マークを付けて奈良の手前の日本一の踏切(併用軌道)なんか再現したいな
800が出たら900が欲しくなるorz
900・8000の特急もカッコいいよね
733名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:21:45 ID:ypfmRmAI
800が出たら900が欲しくなる貴兄

800が出たら820が欲しくなる俺
734名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:36:02 ID:kz/MkS2q
俺も鹿特急欲しい作りたいに一票
735名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 14:19:33 ID:YEif+ylw
却下
736名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 16:34:16 ID:Qyqb3df8
>>725
つ生駒のオヤジ
737名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 19:20:35 ID:heVzVzis
>>734
俺も欲しいなあ。800系でも900系でもいいから。
738名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 21:13:08 ID:0zcAqwbZ
自慰の塗装済キット再生産だね!
12月中旬生産予定
●1051T 近鉄1026系 新塗装 12,600円
●1051C 近鉄1252系 先頭車 5,250円
●1057T 近鉄5800系 L/Cカー(新塗装) 17,850円
739名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 21:32:20 ID:9BBT4GjH
900系や8000系なんて製品化されたら、生駒の某店で買った人達がカワイソ。
あの特製品いくら位で売ってたのかな?
740名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 23:14:39 ID:H2O6zsmQ
>>738
ドローパーが付いてたりしてw
>>739
それ言うたらキリがない。
741名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 23:41:21 ID:ypfmRmAI
もう「ドロー"パー"」とかではいちいち釣られないぞ。
742名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 21:30:36 ID:hFtCkAik
自慰の塗装済だが、初回生産分の裾帯入り塗装の時が一番いいと思うのは私だけかな?
どうも、それ以後は色あいが気に入らん!
743名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 21:31:41 ID:O2aoM8G3
>>726
 あのね、「赤電」っていうのはまんざら>>723の勝手な命名でもなくて、
現場では一般車のことを「赤電」(今ではマルーンとアイボリーだけど)と
呼ぶよ。少なくとも名古屋線系統ではね。 
744名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 21:36:39 ID:9k4DJI25
ドローハ°ーw
745名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:27:14 ID:vO0nnR7E
>>743
俺は以前富吉で電車整備のバイトしてたが、赤電なんて言葉一度も聞かなかったがな。
もっとも俺がバイトしてたのはもう20年も前だが。

塩浜イベントなんかでも職員たちから赤電なんて言葉聞いたことないな。
746名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 08:59:38 ID:90qYgyMp
俺、名古屋線地区担当の運転士だけど一般車のことを「赤電」っていうよ。
「今日担当の団臨は特急車じゃなくて赤電だな」ってな感じで。
747名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 13:45:00 ID:INDksBew
俺、駅にいるけど一般車は一般車って言ってるよ。おかしいな〜。
748名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 14:18:20 ID:IiNAvbg2
私の親族が富吉で列車整備のバイトしてたときは「赤車」言ってたが・・・
749名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 15:45:00 ID:nErB4Nt3
ミューアカイ
750名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 20:59:29 ID:QnhjT45j
協調性のない鉄道会社だなw
751名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 08:16:36 ID:wR3nOVO+
名鉄に吸収合併されるがよかろう
752名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 09:40:09 ID:U+DkQzyG
>>750
それが近鉄のいいところだろうがw
753名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 17:23:38 ID:wR3nOVO+
近鉄パノラマスーパー特急難波行き
754名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:17:29 ID:4hecUoyu
名鉄を買収して改軌の上、姫路発豊川稲荷行きアーバンライナー。
755名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:53:04 ID:DYG3CoNC
ちょいと疑問、本なんかで調べても解らないのだが、
中間車30115と30165は、更新後も窓の位置が違ってなかったけ???
756名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:51:29 ID:McBJEAsa
>>753
そういえば昔は近鉄電車が豊川まで客乗せて走っていたようで。
757名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:58:18 ID:6GgNF8uR
>>756
名古屋線改軌前の話ね
今は線路幅が違うからパノスパもビスタも直通不可
758名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:08:21 ID:Mql6dkBd
よし、名古屋に台車交換設備を(ry

フリーゲージ特急でも可。
759名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:10:33 ID:mEwLoa0I
近鉄2250系
どっとこむライフSoldOut
760名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:52:43 ID:wR3nOVO+
太田川駅


まもなく、2番線に電車が参ります。ご注意下さい。
金山、近鉄線方面の賢島行き一部特別車の特急です。
途中、神宮前、金山と、近鉄線桑名、四日市、白子、津、伊勢中川、松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、志摩磯部、鵜方にとまります。
この電車は名古屋へは参りません。名古屋、犬山、岐阜、豊橋方面にお越しのお客様は神宮前でお乗り換え下さい。
1号車から4号車は特別車です。ご乗車にはミューチケット、金山より先へ特別車でおこしのお客様は近鉄特急券をお買い求めください。
まえ4両、一般車には乗車券のみでご利用になれます
761そうだったんだ:2007/12/05(水) 23:52:53 ID:l/gj5G7n
昔、名鉄と直通運転をしていた。
団体専用列車だけだけどね。
乗り入れは豊川稲荷参拝用であったが当時は名鉄豊川線がなかったため、買収前の飯田線である豊川鉄道の豊川まで乗り入れた。
762名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:57:09 ID:amARTL/J
みゃーチケットとか言ってる味噌臭〜いコーチン脳の人、何とかしてくんないかなあ・・・
763名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 00:40:03 ID:N+7nzlTr
>>759
確か先週金曜夜の時点で既に「在庫なし」になってたよ。
764:2007/12/06(木) 02:58:21 ID:osYE64J4
近鉄が新幹線乗り入れの時速300km列車を開発してJR東海と組めば東京
だろうと大阪だろうと福岡だろうと伊勢から直通でいけるんだが、東海道線
に乗り入れを入れる余裕はない・・・絶対無い
765名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 03:01:48 ID:IDNneUn8
>>760
妄想放送ネタ痛すぎ。
766名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 03:45:02 ID:GFaXyzyL
養老線〜名古屋線〜名鉄線という運用まであったと聞いた
>>760は近鉄名古屋と新名古屋が繋がってたことを知らんようだな
767名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 12:29:20 ID:GHk8cgur
鉄コレ2250を改造して2200を作った剛の者はおるか?
768名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 13:16:20 ID:75T2HeRl
作ると豪語したのは居たね。
769名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 19:07:23 ID:PJZ4MAOV
>>767
窓配置以外全く別だよ…
素直にロストワークスのを買えよ(´ー`)
770名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 07:25:25 ID:g3fPMGaN
>>767

作れるとしたら2227ぐらいまでだろ
771名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 10:47:57 ID:3t5m/Lwn
>>770
いやだから旧2200ですら作るのは困難だといっているわけで。
同じなのは窓配置だけ。
772名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 16:37:13 ID:CTB5+RTb
>>760
あいーたたたた…

これだから鉄ヲタは…
773名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 16:47:52 ID:fEbq8XDa
セルフ車掌・KY・架鉄妄想の三飜付くな。
774名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 01:32:11 ID:eKMSJ74M
しるこスパ食い過ぎてラリってんじゃね?
775名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 15:32:02 ID:6l5DxPHY
つか、此処は近鉄スレだよな?w
776名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 07:20:30 ID:fzuHyml4
んで2250を3扉化した奴はいないのか?
777名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 15:07:25 ID:hhwavrad
778名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 15:12:49 ID:hhwavrad
2250の3扉です。313の表示が伊勢市なのはキニシナイ(笑)
779名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 15:32:59 ID:hhwavrad
780名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 19:15:23 ID:KsE8Ny8f
うわ・・・
781名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 19:20:06 ID:wst5Rq++
これはひどい
782名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 19:30:15 ID:KbfKWeVr
頑張ったやん。GJ。
ドアは自作ハメコミではなく切り出すために何両か潰したのか。
前面窓の処理の詰めでもっと頑張る余地があったみたいだな。
783名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 20:20:37 ID:hhwavrad
1作目が失敗なので、2作目はかなりやり方を変えてます
784名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 01:00:36 ID:8e1hLpuB
どっとこむで注文した鉄コレ2250系がやっと届いたが、送り状の
配送業者名が「有恨会社」になってる(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
785名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 08:51:14 ID:1ZiZFKFg
阪急はすばらしい出来の2扉が晒されていたが、近鉄には神はいないのか。
俺?俺は神でも仏でもない。単なるヘタレだ。
786名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 15:52:02 ID:1ZiZFKFg
スナックカー延期かよ。
787名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 16:38:07 ID:2FjgGcnl
2250系の側面窓をハメ込みにしようと思案中。
いつになるか分からんが完成した暁には晒す予定。
俺もヘタレゆえ期待しないで待たれ。
788名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 20:06:47 ID:gMDSc2OA
どっとこむから近鉄2250が回着。
結果は1勝2敗でモにサのガラスが嵌っていましたとさorz
789名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 21:23:19 ID:/Uf0YaV+
HO、幹のスナックカー各種ももうすぐ発売みたいだな。
誰か買う予定の人いる?
790名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 23:40:50 ID:qzGBPJ9Y
>>789
何タイプかは買いますが・・・・・なんでしょう?
791名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 14:38:53 ID:X+JQEdxw
Bトレ、盤のスナックカーその他がもうすぐ発売されるみたいだな。
誰か買う予定の人いる?
792名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 14:55:11 ID:sZfX2nkP
>>791
そんな玩具は買いませんが・・・・・なんでしょう?
793名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 14:58:30 ID:JxH6hjnM
>盤の
?(∵)??

>Bトレのスナックカー
あの前面を見ても「スナックカー」と言えるか?
794名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 17:22:56 ID:FlN+9Rwa
近鉄は関西私鉄の中でもNゲージ製品化に恵まれてるから、あえて「デフォルメされた
製品も」って人は少数派かも?(特に近鉄メインの人は)

俺がメインでやってる事業者なんてBトレではいろんな形式が揃ってるのに
Nに関しては未発売だったり、有っても高価な真鍮キットだったりで。。。
795名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:46:24 ID:jUwNMUlu
>>794
惨妖電車?
796名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:52:07 ID:VAAfA2hX

とっ富子さんや… ぁ...っ... アーバンライナーnext はまだですかのぅ… ?
797名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 23:51:41 ID:j5Am63cU
ジオマトリックス再生産のステッカーがパワーアップしてる・・・
だけど今さらどうするのかと
798名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 01:11:11 ID:3g1byn1H
おお。
初回買い逃した俺たちをちょっとだけ勝ち組にする内容だな。
799名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:14:32 ID:h4RkVL5K
>>795
難解電車やろw
800ウソ800:2007/12/13(木) 04:51:49 ID:B8BeqkMF
ウソ800
801名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 10:43:31 ID:/slVR3sC
>>797
価格もパワーアップしてる orz
今回はまったり買える量を供給してくれるのかな?
802金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2007/12/15(土) 10:03:18 ID:KIwrDSiw
やっとかめだなも
Bトレ買いに行ってこよみゃぁか
803名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 16:09:00 ID:zL3T55Br
Bトレイン即日完売。 どっとこむ
804名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 18:27:55 ID:j4zibbKI
今回はBトレのくせに拘ってるなw
トイレ部なんか窓を削れとか穴を開けろとか今までBトレで見た事ないわ
そらそうとステッカーや台車の指示が不親切に感じたのは俺だけか?
嘘やろ〜と思ってインスト・パッケージを隅々まで見たけど指示がなかった
もしやハイエンドユーザー向け?w
指示がなかった台車ながら、しっかりM車・T車で作り分けられてたのはエロい
ステッカーは特急マークが羽・四角・台形・赤幕でローマ字表記の有無等違いがあって赤幕は自慰に転用可
車番はN07・11・19・21・25・28・32、NS33・36・45とお約束の52と6コテの49、PN01〜03、NNは01〜03と51
またPNでは大小2種類の雲附属
中々濃い内容に満足w
805名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 19:19:59 ID:CEPMnBRh
B撮れで満足出来る椰子達が羨ましい。
俺は12400系以降を作る予定だけど、前面の角度を変えたりなど加工が大変だな。
806名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 00:45:13 ID:O/4yypoR
そう言えば12400の前面って、、、、GMをコピーしたかのような前面後退角だな。
スナックとは型が違うのだから、ちゃんとした角度にして欲しかった。

つか、写真もよく確かめず3箱も買った俺ってほんと、バカ。orz.
807名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 01:00:49 ID:2qntGUWW
そのスナックはスナックで、オデコが12400じみてる件・・・
12400・12600の顔だけでもちゃんとしてれば、前面部品取り需要もあったんだけどな。

俺は、阪神5500だけが好きで買うつもりだったけど、
ついでに「9300も奈良に入ってきたら親しみ湧くかもしれないから」って買っちゃった。


アホ・・・

808名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 09:29:23 ID:DXBNheMJ
前に12000作っていた者ですが、最後のはめ込みガラス装着で見事に顔が破損・・・orz
809名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:32:20 ID:01yNb36/
自慰店員も認めてるがあのパーツ使い物にならんからアクリル削り出しか塩ビ板を使えとさ
そのまま使うなら三分割しる
810名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 15:49:19 ID:axjA0OfJ
12200の完成モデルなんか作るのなら、先に前面窓やり直してくれ〜
↑ ↑ ↑ ↑相変わらず出来が悪いのに高価だな
811名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 16:32:02 ID:qoG9slGs
↑ ↑ ↑ ↑出来が悪い
812名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 17:57:31 ID:jbZDL7Os
>>807
阪神9300は乗り入れないよ。1000と9000改造だけ。
だから1000か9000出して欲しかった
813名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 18:40:18 ID:vwQO/fD5
>>807
最後の「アホ・・・」は、「9300が奈良に来ないことを後になって知ったアホ」の意味のつもりだったんだが
たしかに「今も9300が奈良に来ると勘違いしていて、単に余計なものを買ってしまったと悔んでいるアホ」の意味にもとれるな。

2ちゃんではメタファーが通じないことがあって痛い目に遭ったことが数知れずあるのに懲りて無いわw
まあ、どっちにしろアホなんで、こうやって言い訳したことに関しては突っ込むなwいいか。

たしかに1000だったら、もっと喜んで買ってたなあ。

814名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 18:49:58 ID:ixKffG1T
爺完スナックカー要らないから板キット対応の12000〜12600系までの前面セットを出して欲しい。
スナックカーは更新、未更新両方でガラスパーツも新規で。あと10400と11400系も含まれてたらいいな。10400系は車体断面が違うので各自工夫で使用の事で。
815名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:01:54 ID:+r+bBi69
>あと10400と11400系も含まれてたらいいな

もし前面パーツを出すんならコイツが一番重要だろう

正直、12000以降は「その気になれば」何とでもなる
816名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 21:24:20 ID:01yNb36/
12200系はBトレでお腹一杯w
8000系は4連にして一般販売して欲しい
次は22000・5800・5820辺りかな…
俺の家の住宅事情じゃNはデカ杉('A`)
817名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 22:53:45 ID:+nxmg1wo
Bトレ8000系に仮に再販品が出るとしたらどんな形になるかトトカルチョ
@前後対称の中間車を追加
A前後非対称の中間車を作って従来の先頭車とセット
B前後非対称の中間車を作って先頭車も側板新設計(なさそう)
(以下略)

「4両セット」か「先頭+中間」か「先頭4両セットw」か
塗装はいつの設定か、
ついでに8600も出すのか、
コンバージョンパーツはどうなるのか

・・・30パターンくらい予想&キボンヌ出るわw
818名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 23:32:09 ID:01yNb36/
>>817
今回、2枚扉のサ12120の側板を作ったから8000系なら前後非対称の中間車をやってくれそうw
8000系で思い出したけど塗り分けミスか?
裾帯があるのに雨樋の塗装が省かれて窓縦サッシが黒塗装の「?」な塗装だったから再販するなら必ず改良して欲しいな
4本買って2本作って実車通りに窓縦サッシを赤で塗って1本は裾帯を帯だけ慎重に削って、1本はマスクして雨樋を塗ったよ
一般販売されるなら4連だと思うけど、もし出たら次はvvvf車・シリーズ21とキリがなくなる('・ω・`)









再販は2410/2430系だったりして('A`)
819名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 01:06:08 ID:yOezWIyB
南海7100は前後非対称で作ってるのになあw
820名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 21:43:30 ID:7QPrQqUz
>>814
昔あったよね?
オールマイティー板キット
何でも造れたキットが…
今は、サニーカーになってしまったり…
821名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 23:24:14 ID:9nNoFSLQ
>>820
先日本屋で「Nゲージを楽しむ 2008」に近鉄特急特集が出てたので
読んでみたら12200系は旧製品が写真に出てたw

昔のキットに戻してくれないかな
金型変えただろうからもう無理っぽいけど
822名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 01:52:58 ID:/A2tq24c
>>821
そういえば出てたな。あんなのどこから見つけてきたんだと思った。
あの初代キットは通勤車と共に良く作ったな。側面と屋根の継ぎ目を消すのが大変だった。エースカーのお面がオマケで付いていた。
823名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 03:14:49 ID:+/8QV+Ox
20年程前になるか、西大寺駅前の模型店(当然北口にあった頃)で
当時既にレアだったスナックの旧キットあったんだが
(もちろんレアだから欲しいんではなく純粋にエースカーが作りたかった)
「部品が足らないから売らない」って言われたことある。
本当に部品不足だったか確かめはしなかったけど(ガキだからそんな食いつけないし)
「じゃあ店に出すなよ」ってションボリさせられたな・・・
824名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 18:19:34 ID:QLYma4YG
近鉄特急のオレンジ色って独特だな
825金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2007/12/18(火) 21:19:04 ID:EEF334UJ
買ってきたがねぇ Bトレ

これよぅ 走らっせるとなるとよぅ 台車や動力何使ったらエエかしらんかなも
まぁ 窓切り取れとかよぅ 書いてらっせるで 作るのは まーぁ今度だわ

それとよう 話に上がってこーせんけどよぅ 
GMのスナックキャー買わーた衆は御座らっせるかなも
826名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 21:38:00 ID:u8F3eYjG
スナックキャーは、店頭で見たけど
あ〜あ、やっちゃた。てな出来なんで買わなかった。
827名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:00:46 ID:eiQc0oXM
254 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/12/18(火) 22:57:35 ID:eejSpYHe
阪神近鉄、試作写真を見たときは大丈夫かなもし
って思ったけど、いざ組み立てると よろしい感じやおまへんか

特に近鉄の側面なんかは古臭い関西の特急車の雰囲気がでてて
田舎臭くて惚れ惚れするわ
 
(以下略)
828名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 00:38:33 ID:dIUyC2od
12200発売するんだったら15200も限定でいいからだしてくれ。<GM
829名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 08:27:22 ID:UWt0klvt
>>822
デカイ
830名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 14:22:30 ID:T7gyGJcK
スナックカー二つ買ってきた。6連と2連にして楽しむわ。
831名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 15:37:10 ID:T7gyGJcK
スナックカーにビスタのパンタを付けた。加工不要。パンタ台に載せるだけでいいけど、ちょっと緩いので木工ボンドをちょいと付けてやれば桶。
船板はめんどいからそのまま。横碍子の雰囲気は十分。
832名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 18:44:22 ID:suRFd3ne
>>825
いつでもいいからうp!
833名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 00:31:11 ID:qOEe+jww
流れぶった切ってスマン。

6421系冷改車、“モ”の非パンタ側って、2250系のようにダクトに吊り掛けライトをセット
してたのかな?

教えてたもれ
834名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:12:40 ID:Dz+LntBE
2250系と全く同じ、夏季以外はユニットがバラバラになって先頭に出てた。
835名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 02:48:16 ID:IBZJpdh5
爺完12200到着。
ダークブルーがきっちり乗ってないじゃん。
タッチアップか再塗装しなきゃなんないよ。
836名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 02:59:54 ID:Qnk1m22P
難易度高くないからいいだろ。

凹凸の多い前面はどうなることかと思ったが、
ここだけは割と念入りに塗ってるみたいだな。
837833:2007/12/20(木) 06:09:23 ID:wLV8Cs8Y
>>834
おおきに
838名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:58:02 ID:ow/zfX7V
スナックカー、前面幕のシールを付けると顔自体はそんなに悪くない。
839名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 10:17:58 ID:Chlu32Gi
スナックカーは更新前の顔じゃないと嫌でつ!
840名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 17:12:39 ID:1E5LnWVb
つBトレ

・・・てかまあ、「つ」で何か提案する奴って殆どロクなのいないよなw
原形を製品化するには顔だけでなく屋根も側板もガラスパーツも新規だな。
床下機器も抵抗器の一部とか違うんだろうな。

その前にあおぞらが限定で出そうな悪寒だが、前面幕のモールドをどうする!?
まずあおぞら出して、前面幕を増し彫りして通常品という流れもあるかと思ったが。
841名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:23:38 ID:8+xEvbgO
過当ならモールド無視した塗装変更しただけの粗悪品を羅運度家ブランドの限定で出しそうw
842名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:29:00 ID:KTR6Yngo
GMのNSの実物見て来たけど、中々やな
俺が見た範囲でレポートを上げると…
部品の精度が良過ぎて足回りや連結器周辺の情報量のなさが目立つのが残念
スカートのモールドをダルくさせるのにサフ吹き+グレー塗装して連結器を黒のTNに変えてやると顔を見た時の印象は変わるかと
床下機器は下手したら板キットの物と交換した方がソレっぽく感じるかも
最新の物だけあって物凄い精度の高い部品だけど何か見てると間抜けというか貧弱というか…
車体に関してはそれしか見なかったせいもあるかも知れないけど前みたいに車体が長過ぎる印象は余りなかった
車体の紺色は明るい過ぎる様な気がした
最後に顔はニヤッとしてしまう出来
843名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:25:00 ID:BvP4r7om
>>842
> 最後に顔はニヤッとしてしまう出来

更新前の顔が好きな漏れはショボーン
(´・ω・`)
844名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 14:14:03 ID:KTR6Yngo
>>843
もしミ○彡マークなら即買ってた('A`)
845名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 16:08:47 ID:fAbpoMu9
>>842
爺完は床板に合わせた床下機器の過剰縮小+車体長の延長と、
TR50軸距の華奢な台車がデフォだからな。

最近はこれにゴッツイ底抜けランボードが加わった。

しょせんガレージメーカーなんだよな。
846名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 18:05:40 ID:iXXszaQt
はいはい痛烈痛烈。
847名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 01:07:04 ID:YoIjw1zG
正月に、2610 or 2800の HOペーパーキット作ろうと思ってるんだけど、
床下機器迄作れない。
エンドウも分売なさそうだし・・・・・
良策ない?
848名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 01:55:52 ID:plcTT9/2
今回のスナックカーって人気無いんだな。1万2〜3千円位になったら買いたい。
849名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 02:19:05 ID:ymbBdY4S
12200の完成され尽した貫通型電車の極みのあの顔は、それこそ筋金入りのベテラン近鉄マニアにしか分からん魅力と思う
通受けする様に未更新で出して更新車にしたい奴は各自研究の上、工夫しろ的な方が12200系って電車にあってると思う
いきなりB更新車を出されても創意工夫も糞もなく楽しめないからな…
やっぱ12200系は板キットですよwww
850名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 05:10:00 ID:dQnkE19P
>>847
KTM30000用をバラしたら、それらしい物が出来るんじゃない
私は、ミキ製の12200〜もKTM製を使用します。
どうせミキは、床下機器を発売する気もないし
出したとしても4両分28000円などと馬鹿げた値段付けそう
>>849
ごもっとも、今時トイレ窓をシールで表現なんて・・・・・
板キットを一から作り直せ!
851名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 06:59:18 ID:Opm0AGTG
>>848
そう思ってたらいいよ。いつの間にかなくなるから。
俺が行っている店ではどんどん売れている
俺は2編成買ったからもういいけど。

>>850
いまさら板キットなんぞ作れるか。そんなもんイラネ。

852名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 07:15:34 ID:dQnkE19P
>>851
ただ書いてみただけ、Nゲージなんてイラネ。
853名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 09:21:45 ID:l/KI/1lY
>>852
IDが…
854名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 21:31:39 ID:GHUevZUK
寂寥感に溢れたスナックカーだ。実に壮麗な先頭部から見事だ。細部に至るまで深い精神性を感じさせるシュリーレン台車も実にすばらしい。
細部に至るまで精妙な屋上機器も息をのむばかりで、ここでグリーンマックスは鉄道車両の心や意味を存分に羽ばたかせている。
しかも表現が激しい気迫に満ちているのだ。特にすばらしいのは塗装で,これはまさに繊細さの極みだ。
これが近鉄スナックカーの桁外れな魂なのだ!
855名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 03:50:01 ID:ViXrghxv
いや、ディテール等ほんと申し分ないが…
重厚間が全く感じない上に塗装がとてもチープで近鉄特急らしさがない
オマケに各部はスカスカ
今回ばかりは未塗装キット化を切実に願う
856名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:31:00 ID:Ejhz6WJi
>>855
やはり期待通りの出来だった。加工ベースや部品取り用に未塗装で出して欲しいな。
本橋爺で未塗装試作品見た時はまぁまぁの出来かなと思ったけど、
塗装済み完成品を見たら塗装が良くないせいか何か安っぽく見えて実車のイメージと違って見えた。
857名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 00:42:38 ID:ghgV4hVu
2250系インレタの改良再生産版の出荷まだだよね?
今度は楽に買えるといいな。
858名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 01:59:15 ID:voSfhAMh
最近噂の刑事トミーとマツの話題が出ないな〜?
859名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 03:37:36 ID:RQz4UAft
スケールにこだわると前面以外の車体はEキットがいいのかな。但し先頭モが要工夫と。
床下機器も一応使えるか。
ピタ窓無いんだな。「岬工房」だかがハメコミ窓ガラス出してるのを昔のTMS広告で見たことあるけど
どんだけ出回ってるんだか。
出来のほどは知らないけどストックしてる人はおめでとうと言っとこうか。

蟻みたいに何でもかんでも済んじゃてる製品を見ると、見劣りしちゃうのは悲しいけど仕方ないな。
そういう意味ではこの「完成品」でさえ「素材」といえる。
てか昔はこの程度が普通だったんだけどね。昔語りウザイかw

他のものイジるのが忙しいので、完成品が出てくれるのは普通にありがたいから
長いの承知で喜んで買って遊んでますわw

860名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 21:18:10 ID:6ED3vaay
12200系、未塗装?冗談じゃない。いまの塗装で十分らしさがある。
まさにスナックカーだよ。実物のイメージと違うなんて奴は見る目ないな。



861名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 21:47:15 ID:3gUhGJXy
つ価値観は人それぞれ
862名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 05:16:29 ID:hej9WWJZ
>>860
あの出来、あの塗装で満足出来るなんて…
しかも値段高杉だし。
863名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 10:00:24 ID:FE1yg48D
高いか〜?4両で実質15000くらいだろ。
板キット作る手間と技術、パンタや台車や動力、塗料や塗装道具の事を考えたら安いもんだよ。
最近のクロポキットのクオリティと価格みたら安いと思うがな。
864名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 10:03:09 ID:FE1yg48D
俺にはあの完成品以上のクオリティで作る事はできんな。↑の方々はできるんでしょうな。
是非過去作品をうプしていただきたいね。
865名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 13:54:08 ID:ohPaFHlw
GMは限定で良いから試験塗装車セット出せ!!
866名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:04:46 ID:D/KhhSeJ
>>864
板が移転する前によくうpしてたよ
867名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 20:34:52 ID:oOw6W+AJ
ジョーシンの通販から、12200系基本がなくなってた。購入者から部品が外れるという
書き込みが多かったから、取り扱いを辞めたのかな?
868名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 22:34:07 ID:FE1yg48D
何が外れるの?
そういやまだ部品つけてないや
869名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 00:21:27 ID:c1hKpnBz
誰かー
2251のクーラーダクト、両側か片方か知りません?
870名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 00:31:12 ID:VW85Hq1v
2251は、山田側のみダクトあり
871名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 01:02:51 ID:2AOCxD5P
12200、郊外序店頭ではマターリ売ってるから、
引き下げたってことは無いんじゃないか?

しかし通販クレーマーコメントの酷いことwww
床下機器が外れてたら付ければいいんだし、
車体と床板が外れてるのすら組み戻せないとか論外w
模型の実体をろくに扱えないんなら、鉄摸買うのやめちまえと。
872名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 01:10:09 ID:gX1Wxlwx
まぁ完成品の付属パーツや室内灯すら取り付け出来ない椰子らがいるくらいだから、そんなクレームもあったとしてもおかしくないな。
でもせっかく品物買って箱を開けたら部品などが外れてたらあまりいい気がしないな。
873名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 02:33:46 ID:QTxDB2wb
いや〜もう知識がないにも程があるって言いたくなるくらいの厨に買われる鉄道模型やクレームを聞かされるメーカー(´・ω・`)テラカワイソス
厨はほっといて何度も話題に出てる8000系の未塗装板キットを発売して欲しい
874869:2007/12/27(木) 06:18:50 ID:ubQMBGTj
>>870
サンクスです
875名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 11:04:56 ID:K+XvTSfq
俺も序通販で12200買ったらM車のガラスがはずれてて床が抜けてたよ。
ガラスをはめた状態で床を入れようとするとすぐにガラスがはずれて
結構手こずった。世の中文句を言わないと損とか考える奴が多くなったな。
876名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 11:10:09 ID:Fb1PlOeF
>>875
>世の中文句を言わないと損とか考える奴が多くなったな。

そんなの昔からいっぱいいるって。
877名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:22:51 ID:I6H49gBU
むか〜しむか〜しあるところにおじいさんと、おばあさんが住んでいました。
おじいさんは川へ芝刈りに、おばあさんは山へ洗濯へいきました。

すると上流から12200系のお面が流れてきました。
しかしよくみると、


878名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:50:39 ID:z6uxCEdm
>レビューのクレーム
ストレートに感想書いているだけじゃないの。
879名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 23:04:02 ID:QTxDB2wb
>>877
880名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 23:38:15 ID:OPvjapCf
クレームでええやん。文句たれ。
なに否定しようとしてんのw
881名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 07:46:09 ID:mnBeRFVd
ここは◯だけどあそこは×
ごく普通のことだよね。
882名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 11:30:57 ID:7MkL397p
店で買った人からは、動力外れてたって話聞かないから、これは序やGMではなく運送屋の責任じゃないの?そんな運送屋使ってる序が悪いんかもしれんが。
883名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 12:24:24 ID:Jg2QFn/j
>>882
何でそうなってるのかの原因を究明し、どう対処したか、をブログで書いている人もいるよ。
全てに同じ問題があるのかわからないけどね。
884名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 13:57:25 ID:oJuWYmL/
今度出るBトレ8000系&8600系って、違いは色だけ!?
885名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:03:43 ID:d1R0o/4b
微意取れイラン。
鉄コレで出してくれ。本当は板キットで欲しいけど。
886名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:57:51 ID:R45+C2s1
>>884
ちょw金ないしwww
待ってくれよ俺の8000系ちゃん_| ̄|○
887名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 20:47:13 ID:IsOkH1xa
NつーだけでもダサいのにBトレったら目も開けられん。
888金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2007/12/29(土) 21:39:54 ID:vqhSXvY3
まぁー ちょっとで出来るでよぅ
889名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:34:07 ID:Yx3d6NH6
レス番飛んだ
890名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 23:45:31 ID:gT1+rond
板キットが理想的なのは言うまでも無いし異論も無いはずだけど
BトレはBトレで面白いぜ。
鉄コレ用に作ったローカル風のミニレイアウトに旧塗装の8000置いてみたら妙にハマって
生駒線とか言って遊んでる。
891名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 08:28:22 ID:HG6TWdz0
板キットなんてイラン。資源の無駄。
完成品を頼むよ蟻でいいから。
892名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 10:09:48 ID:8glSB8PO
痛キットを語る美学に浸るのも良いのだが、せめての願いは幼稚園児の粘土細工の域を卒業するまでは、
人目に触れないようにしながら精進していただくというような、美的意識も持って欲しい。

自分で作る事の大事さを差し引いても、見せられる者は胸くそ悪くなるので頼む。
893名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 12:26:57 ID:LXj60oBr
>板キットが理想的なのは言うまでも無いし異論も無いはず

えらく痛いのを釣りよったなあw
板キットが有利な点は、バリ展対応以外に比較的安価で、
かつそれが自慰製だと適宜供給されることであって。
「ちょっとづつ増備」が叶うのであれば、蟻でも良いわけ。

894名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 13:18:35 ID:mcDsEIZD
http://p2.ms/51kj2
↑今、修正中のAS
パーティングラインを消す目的でペーパー掛けてたらヒケだらけで焦ったw
895名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 13:19:28 ID:8/4UfK6q
なんだNかよ
896名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 14:24:10 ID:aPS6VOaL
>>891
おまいさん板キットを作れないのか?
蟻なんかで完成品だされたらどんな出来になるかわかったもんじゃない。それこそ資源のムダ。
キットを組み立てるほうが面白いぞ。
897名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 14:48:27 ID:PWSHpzph
まあ作るのが面白く感じる奴ばっかりじゃないけどな。
俺もキット作るのは好きだが、そうでないからといって非難するのは行き過ぎだろう。
楽しみ方は人それぞれ
898名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 16:46:58 ID:HG6TWdz0
俺はキット作るのはキライだ。めんどくさい。
学生の頃はよく作ったが。社会人になって結婚して家庭持ったらキット作る時間ない。
キット作りは一人もんの特権だな。
あ〜〜うらやましい。
完成品の部品付けたりインレタ・デカール張るのが精一杯。
899名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 16:59:32 ID:Rjaw1HUp
社会人で子供持ちだが普通に模型作る時間はあるがな。

900名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 17:04:32 ID:1v1PjVIG
如何にうまいこと時間を使えるか

これが社会人になってからの課題だ
901名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 17:58:05 ID:3+IPezPP
それが「出来る男」だw
902名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 18:02:30 ID:JSWOzjyw
板キットを出す会社を興すしかないな。

模型メーカーの社長なら模型工作は仕事の一部だし、
未発売形式のキットが発売されれば、我々モデラーもウマー。

みんなで幸せになれるよ。
903名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 18:15:06 ID:4IyPudD/
>>902
そろばん弾いてみ。なぜkitcheNがいつまで経っても南海ステンレス車の板キットを発売できないか
よく分かるから。
904名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 19:05:38 ID:gUMQOPvN
新年発表の板キットは南海じゃなかったのか・・・
905名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 23:50:26 ID:0q4iIBPV
今更w
906兎鍋を囲む会:2007/12/31(月) 00:30:40 ID:kzcZZP0W
うるせぇ
907名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 06:09:58 ID:UQ6a35Eq
今更ww
908名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 12:07:06 ID:yF9Y0oOB
うるせぇ
909名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 17:42:05 ID:mX4u112v
今更wwwww
910名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 18:25:28 ID:20GdA4QR
>>902
10年、20年にわたってその情熱が、何よりも・・・ネタが続くかな?
それとも、夜店の商売をするつもり?
911名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 18:42:55 ID:xCjVTfQg
今更wwwwww
912名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 19:22:39 ID:37aZsGkD
>>903>>910はなんなのさ。
913名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 18:15:37 ID:YK/4T2+o
あんたあの子のなんなのさ
914名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 20:11:14 ID:A9aMrbFE
あんたこそあの子のなんなのさ
915名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 21:08:52 ID:XYDo40V0
>>914
噂の刑事トミーとマツさw
916名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 03:54:08 ID:zxb/PnYV
富田林
松原
917名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 04:15:32 ID:kH8k9rXe
あんたがたどこさ
918名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 04:18:36 ID:a9yIAVyJ
肥後さ
919名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 08:32:59 ID:9dg1OJyU
肥後どこさ
920名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 10:53:28 ID:O58VaOlG
熊本さ
921名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 11:31:28 ID:qdAa0ezu
熊本どこさ
922名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 11:32:34 ID:rcp9oFht
九州さ
923名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 12:42:13 ID:t4n5Ale8
>>922 の無教養さに遺憾の意を禁じ得ない
924名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 12:52:13 ID:kH8k9rXe
せんばさ
925名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 12:54:00 ID:ydkEVC5C
快速特急|宇治山田

9020系+新型特急車(GMより製品化)
926名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 12:20:34 ID:36N9N4Eb
猛牛の将・梨田監督新春トークショーage
927名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 16:27:57 ID:Jdl2e7j9
爺の福袋で近鉄6800と必要な物一式を引き当てたんだが、


















俺、近鉄には全く興味ないんだよなぁ…。
どうするべ。
928名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 20:33:48 ID:c9PH5DpP
>>927
取りに行くから売ってくれ(笑)
929名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 20:55:01 ID:28eB/5DT
何が出てきても受け入れる心づもりがあるから福袋なんか買うんだろ。

・・・ここ釣られてマジレスするところじゃないかw
930名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 16:28:15 ID:fauEtwGx
>>927
オークションかボックス直行w
931名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 22:20:02 ID:Y8ODixkD
Bトレの15200(あおぞら2)を造ろうと思うんだけど
15200ってトイレ窓あったっけ?
932名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 04:13:45 ID:tLlOsBTK
>>931
トイレ窓は全撤去されてたはず
933名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 16:11:34 ID:IRC1qEob
C#15202は窓あるよ。
934名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 17:32:33 ID:tLlOsBTK
↑あぁそうやった
明星のPN02は寄集めで先頭と中間で客室もクーラーキセもパンタも違うかったな
935名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 17:38:08 ID:IRC1qEob
スマソ。C#15102(元C#12330)の間違い。
C#15101とC#15103はトイレ窓撤去済(種車自体から)。
もしPN02に仕立てるなら、C#15252のパンタだけPT48にするとそれっぽくなる。
936名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 05:15:19 ID:q+qJOW0L
>>931
Bトレなんだから細かい事気にせず気楽に作ろうや。
937931:2008/01/08(火) 06:20:06 ID:Du2P0L25
いろいろ情報ありがとうございます
PN02の先頭車だけあるんですね

>936
トイレ窓だけは簡単に設置できるようになっているのでそれだけやろうかと
方向幕の埋めとかPN03の車販準備基地とかは流石に再現しないので
938名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 18:22:27 ID:Ps9QlLNH
GMの板キット製の通勤車にTNつけるとどうしても長さが足りなくなるんですが、みなさんはどんな付け方してます?
939名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 19:20:51 ID:lV8JM4co
一体成型ボディ車の床板とスカート使うか、板キット車の前面を削るか。
940名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 19:46:25 ID:3D5ZXYVE
>>520の「VVVE」に一応釣られておこうか。
941名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 20:42:17 ID:uLNB6bII
>>938
前面の裏側を現物合わせで削ってる。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 20:55:46 ID:Ps9QlLNH
みなさんありがとうございます。

早速やってみます。
943名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 20:58:30 ID:lV8JM4co
あ、>>938>>519だったりするの?
8810系頑張ってね。床下とか方向幕とか素組みじゃ変になるから。
944金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2008/01/08(火) 21:05:18 ID:GbPrxMUo
ワシはよぅ そのままこさりゃきゃーたがや 8810系をよぅ
945名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 21:14:53 ID:Ps9QlLNH
>>943

いえ、ちがいます。
自分は8810系ではなく1420系をクロポ特製セットから製作です。
946名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 02:07:21 ID:1mndMPZt
オイ!>>945
945と938じゃ話がおかしくない?
釣りか?(・∀・)ニヤニヤ


それか裾絞りないチョッパ車発売されたん?
VW21は一番好きな一般車やから欲しいわ
947名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 07:29:50 ID:8GOvJcef
>>946

クロポだと板キットバルク寄せ集めで構成されたセットがあるじゃないですか。それの9000系用があったので裾曲げ加工そのた云々で1420を作ってます
948名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 20:49:52 ID:Tjo2twtW
次のスレッド準備願い足し。5世のままにするのか?
949名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 23:39:39 ID:1mndMPZt
>>947
そーゆ事なら初めからそう書けよw
前面の裏を削って、床板にそのままTN付けると下過ぎるから床板をTNの幅の分切取ってプラ板でTN受けを作って床板に接着
TNの取付けは接着したプラ板にビスを使うのが一般的やけど、整備し易さからプラ板に真鍮線を埋込んで既製のTN受けと瓜二つの物を作ってるよ
もっと簡単なのが悠々のキットの方式だ罠
950名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 02:12:51 ID:XtWLOXfI
幹のスナックカーのキットまだ発売されないのか?
予約した椰子もう届いたか?
951938:2008/01/13(日) 14:32:10 ID:SRELe3hp
2250系の3扉化改造です。

手前からモ2251、モ2252、ク3121です。


http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2078.jpg
952名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 04:36:13 ID:Jpx4aKZv
ネクストや5200系のキットが発売されているのに全然話題にならないな。
俺は3000系が欲しいが、キットはどこからも出そうにないな。
爺板キット改造で出来るようにコルゲート板のパーツだけでも出して欲しいな。
他の人は爺板キットから3000系を作る時は爺のコルゲート板シールを使うの?
あれを使うとすぐに凹みそうだけど。
953名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 12:18:33 ID:goXfXkTP
GM12200系ステッカー、天理特急は入って無いんだね・・・
954名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 12:28:57 ID:xivh5i6H
「話題になって無い」んじゃなく乗り遅れただけ
955名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 14:05:02 ID:Iu+yLmyV
↑ 上手いウケた
956名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 14:19:07 ID:hd8wKxBT
5200なら8810改造してなんとかそれらしいの作ってみたが、ライトや室内とか奢りたくなったのに技術もなくて生殺し。
957名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 17:48:38 ID:Pm+7V+CD
14日に近鉄阿倍野百貨店に行ってきた。そして、同店の模型売り場の案内を見て驚いた。
近鉄阿倍野店オリジナルNゲージなるものが予定されているらしい。
詳細は未定だが、6621Fの登場時のダブルパンタ仕様。近鉄6800系ラビットカーのマルーン一色塗装
仕様。近鉄22000系の2201Fシングルアームパンタ仕様。近鉄2800系各種。
近鉄2250系ハイグレード仕様。といったところ、早ければ今年の春には発売されるらしい。
コレはどうやら松本商事と近鉄百貨店と爺や富との共同企画らしい。店員さんの話によると、詳細は決まり次第、
松本商事のサイトやRMMなどに広告が記載されるらしい。うそだと思うのなら、阿倍野店に言ってこの目で確かめるて見ると言いよ。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 18:24:44 ID:lq4i6mIp
>>957
> 近鉄2250系ハイグレード仕様

成型品ベースに、より丁寧な塗装、電装化、パンタN用部品てところか?
959名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 19:10:22 ID:Pm+7V+CD
958
その辺は私にもわからないが、もしかしたら、エクスプレスマークも貼り付け済みとかになるのではないかな。
詳しくはいついくかわからないが今度阿部の店に行ったときにもう一度確認してみます。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 19:14:11 ID:BIijyV33
>近鉄2800系各種

気になるなあ
やっぱ爺なんだろうか・・・
961名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 20:36:32 ID:MqGDOxmU
でもなぁ・・・・グリ寒以上に高額だろうから・・・
962名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 20:37:43 ID:4FbgrAzl
>>960
やっぱり自慰じゃね?
963名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 21:42:29 ID:Jpx4aKZv
>2800系各種、
爺板キットを誰かが組み立てたのを売るだけだろうな。新規製作は考えられないし。
それなら爺阿倍野でもやってたけど。値段と出来が気になる。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 21:55:34 ID:goXfXkTP
どうせなら、シリーズ21か8000系出してくれ。
965名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 22:01:21 ID:2zLIN+Ac
>>963
自慰キットかorz…
966名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:16:23 ID:xivh5i6H
デパートオリジナルを謳ったキット組品や既製品アソートセットなら阪急阪神でも存在したしな。
その域を出るのか出ないのか、それ以上に「欲しい」と思わせてしまうモノになるのか
興味あるな。
967名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:47:58 ID:2LgFzoF9
通勤車の幌の外側はGMカラーでいうと
近鉄マルーンが一番近いのかな?
他に近い色があれば教えて下さい。
(エアブラシは持ってませんので調合はなしで)
968名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 00:03:45 ID:YrS+dazL
>>967
クレオスの「タン」
969名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 00:03:50 ID:NENP1A/l
>>957
バカ高いHOの「はかるくん」はオリジナルじゃ無かったね
970名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 00:18:53 ID:ekNSz2ya
>>967
車体共々 赤2号で
971名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 03:24:07 ID:wh39HZ1O
>>957
近鉄阿倍野のオリジナル製品て本橋爺店長の作った物だったりして。
キットをストレートに組み立てて安い値段で売るのか、
室内再現やライト点灯化やパンタの配管など細部まで再現して高価になるのかが気になる。
972名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 07:57:29 ID:+sMlCb6W
> 近鉄22000系の2201Fシングルアームパンタ仕様。

これが気になるのは俺だけか?
973名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 09:45:12 ID:/OAXjb+y
自慰完でそのうちバリ展で出そう。
974名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 10:31:30 ID:tRCHCtst
>>972
俺もw
シングルアームパンタの試験車
すぐに撤去されたマニアックな奴やな
975名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 12:34:32 ID:WutqGUET
阪急もそうだったが、松本商事がらみはボッタ値
976名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 12:46:38 ID:71uPSgds
>>974
そんなものが存在したのか、知らなかったよ。
ちょっと欲しいカモ・・・でも爺22000があれば簡単に作れるような?


>>975
同意
阪急8000系の登場時は微妙に欲しかったが、手が出せなかったorz
977名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 12:53:31 ID:9geIyIip
そんなことより2200新旧を鉄コレで早く出せ
978名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 13:01:28 ID:yClS3tI3
いや、16000・18200・18400系が先だ!
979名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 13:02:21 ID:JvDpozv0
作ったもん勝ち
980名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 13:03:24 ID:htNRYe7y
鉄コレでやるなら680系を・・・
981名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 14:36:22 ID:i+N2PC11
そんな慌てて買うような出来ではないな
982名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 14:46:04 ID:/OAXjb+y
近鉄の完成品は富・富技に過渡・自慰だけか?
983名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 15:37:37 ID:WutqGUET
もう一社あったような気がしないでもない(蕨
984名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 16:07:21 ID:P1fNqtDg
千秋の元ダンナでFA。これで全て出揃った(蕨
985名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 16:33:06 ID:83HaFI1P
舞黒は?
986名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 16:36:29 ID:P1fNqtDg
(いやいやそんなマジレry)
987金欠中部日本車体工業 ◆wR8WvEfb9A :2008/01/15(火) 21:31:02 ID:KoHgKWKP
やっとよぅ 出来たがやぁ
988名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 21:47:38 ID:nqHS2wbF
>>987
うp!
989967:2008/01/15(火) 22:00:16 ID:dSm2Vic1
>>968
>>970
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>968
「タン?なに言ってるんだこいつ?」
って思ったが,冷静に考えれば当ってますね。
形式書くのをついつい忘れてました。(5800系L/c用です)
990名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 01:34:23 ID:2C4M6llF
>>978
18200系なら製品化されているぞ。
車両のキボンヌもいいが俺は近鉄専用床下機器のセットが欲しい。
代表的な系列だけでいいから。現行板キットのパーツはほとんど使いモノにならない。
他から流用したり、自作するのが面倒になってきた。
まぁHOでもほとんど専用パーツなんて出てないからNなんて無理だろうな。
991名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 01:49:49 ID:tP3qQ2wk
>18200なら製品化されている
バナナorz
でもポンバシ尿で見掛けなかった(見落とした?)ことを考えると、
何だかんだで買ってる奴は多いみたいだな。
18000はモデルドルフィンが予告のみでメーカー自体消えたんだっけ。

8810の床下機器とか有って、恵まれてはいるほうだけどな。
でも現ロットの板キットには入ってないんだよなw
992名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 21:09:15 ID:2C4M6llF
>>991
以前の板キットの床下機器は8810系タイプだけどな。
サイドビュー近鉄と見比べると違うし、不足する機器もあるし。
現行板キットの床下機器に比べたらマシだけど。
993名無しさん@線路いっぱい
992
18200系だが、発売もとのショップに聞いたところ(ホ○ス○店)過渡がパーツの製造をしないから
追加生産できないそうだ。具体的にパーツの種類はわからないが、そのような回答をもらった。