第8回国際鉄道模型コンベンション開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 21:13:36 ID:GRuUYt21
>>950
少なからずいると思われる、こういう人たちに対して
MPの展示に意識を持っていかせることが、MP出展者の課題なんだよねw
だから各出展者はもっともっとアピールしないとね。
953名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:39:41 ID:Z8nuJW8R
>>951
優劣を付けるっていうか、
優(れた点)を挙げるって感じかね。
感想や意見を書く方にももらう方にも、プラスになる。
例えば、評価をする事一つについても、
加点法と減点法とだと、
一見同じようで心情的に全然違う罠。
954名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:47:34 ID:htwtK2OM
その昔コンテスト要素の企画倒れ?何かあったような気がする 
結局、趣味の世界で優劣が決められないとか組織票とか問題山積みだったような 
955名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:55:31 ID:KOQPHZU1
早稲田の展示、201系試作車の製造年を間違ったまま展示、放送してた。
昭和52年に登場ってw

発表前に十分内容を見返して間違いをチェックする事が大事だと教えられた。
956名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 23:04:16 ID:aoc7SkPs
>>955
だったらキミが教えてやれよ。
教えてあげるのは文句をつけるのとは違うんだよ。
心のなかで自分の知識が正しいことの優越感に浸り、相手を侮蔑するより、
話すことができればキミの知識も趣味人として多くの人に認められると思うよ。
957名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 23:54:00 ID:59zk8m/K
早稲田の頭が下がるところは設営日に半徹夜でアナウンスに無理やり合わせる
ような運転することがないように微妙な運転時間の調整など何回もリハーサル
して、本番中も常にダイヤを意識した運転をDCCとかの全て機械任せでなくやって
しまうところ。

表から見るのもいいが、運転台回りを見るとまた違った印象受けるよ。

958名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:06:16 ID:P8HkfTKm
当たり前のように展示して何事もないように展示している出展者、すごいです
959名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:07:15 ID:HUnD3JKq
今年の入場者数は
960名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:12:55 ID:tt4DAwAh
レベルの高い展示はもちろん欲しいけどぬるぬるの展示も若干欲しい
いきなりもの凄いものばかり見せられたってついていけんわ

あと子供はやっぱり乗ることの出来るビッグスケールが楽しいみたい
Nゲージ?何それ?みたいな感じだった。うちの子供。
961名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:20:59 ID:41v3u12N
>>960
まあすべての出展者のすべての展示物が凄いものだらけでなければ
ならないこともない訳で。
展示ブースのなかの一角でも「これすごいな」と思わせるものがあって、
かつちゃんとアピールしているものがあればいいんじゃないかと。
それすらなくて、全体的に初心者と殆ど同じレベルじゃしょうがないってことで。

JAMの展示の最大の特徴が「多様性」だから、それぞれの来場者が
それぞれのお気に入りを見つければよいわけでw
来年また来たら、今年興味なかったジャンルに新たに惹かれるかも
しれないし。そこがJAMのいいところじゃないかな。
962名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:21:35 ID:LrjFqupV
家族で行ったけど、一番人気はトーマス。
やはり乗れるっていうのはポイントが高い。
あとは大きい極彩色の外国車両に惹かれていた。

細かい運用を再現するようなのはうちの家族には
受けが悪いようだ。
詳細に固執したものは一般人には理解し難い。
軽くさらっと裾野を広げて欲しいよ。
963名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:25:39 ID:tt4DAwAh
あとは外のガスタービンの機関車かなぁ
子供が機関車といっしょに疾走し始めて焦った
周りに人がいたら誰かに怪我させてたかも(もしくは破壊していたかも)
964名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:29:56 ID:XVqOfUdg
来場者が自分の視点で好き嫌いを素直に表すと、888に来るなと言われますよw

965名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:43:12 ID:/A8g/YRo
コンテストについて
2回目JAMの時客の投票でのコンテストが行われたが反対意見が出て
結局参加は自由という事になりかなりの出展クラブが参加しなかった。
(ボイコット?)
理由はわけのわからん女子供に自分たちの思い入れのある作品を
評価されたくないという事だった。

趣味者によるお互いの切磋琢磨を大事にしたいし大衆迎合で中身より
アピール力で勝負のような事にはなってほしくない。

自分の作品をよりよく理解してもらうためのアピールの工夫は必要だが。
966888:2007/08/22(水) 00:44:16 ID:xkuwakKz
>>964

良い流れになっているのに、お前みたいな馬鹿が発言すると台無しになるな。
>>956氏や>>961氏のような発言できねぇなら出てくるなよ。
って、無理なんだよね。
馬鹿だから。
967名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:44:25 ID:41v3u12N
みんな、ちゃんとパンフ見たか?

「会長のご挨拶」より
…また簡単に取り組めるものから、長年の経験と熟練に裏打ちされた
技術の粋ともいえるものまで、本当に様々な鉄道模型の遊び方を会場一杯に
ご覧頂くことが出来ます。
このコンベンションで、是非あなたにぴったりの鉄道模型の楽しみ方を
見つけて下さい。…

来場者それぞれ、いろんな展示の中から自分に合うものを見つけて
ください、というのがJAMコンでしょうが。
そういう楽しみ方もあるんだなあ、ってみんなが理解しあわないとね。
968名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 01:01:53 ID:41v3u12N
>>965
なるほど過去にそういう経緯があったのね。
確かに誰が審査するのか?というのは難しい問題。
一般客だと視点に大きなバラつきがあるし(それが良いという見方もあるが)
かといって、例えばJAM事務局が審査はきっと引き受けないだろうし。
(出展者に自らが優劣をつけることはしたがらないだろう)

>自分の作品をよりよく理解してもらうためのアピールの工夫は必要だが。
そうだね。アピールするためには、まずその対象を明確にしなきゃ
いけないわけで、当然作りこまれた作品なり、集合展示するテーマなりと
アピールしたいモノをしっかり整えないといけないね。

他方、観客への丁寧な応対とか親身な解説・質問への回答とか、
モノだけじゃなくてヒトの面でのアピールも大事なことだね。
969名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 03:34:24 ID:hxg4kBl6
みんな、>>955をよく見てくれ。
「機を見て森を見ず」というヲタの典型例だ。
そしてマニアとヲタを区別する点でもある。
970名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 07:41:30 ID:UNNB/iWK
MPや企業よりも、スタッフの質をageてくれよ!
特にボランティアのスタッフをよぉ!

会場施設の場所聞いたって、アボアボで聞き取れないし
ぐずり出した5歳の娘に俺が必死こいてあやしている中に
「大丈夫ぅ〜」ってハァハァ言いながら寄って来るな!

気持ち悪いわ、チビデブ池沼スタッフ!

JAM事務局さんよぉ、この件は後日お詫びと連絡させて頂きますって言いながら
まだ連絡無いのはシカト決めたんんですかぃ?
971名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 09:57:55 ID:qyBSVTHb
>>959
>>892で既出
スレをよく読んでから聞けよ

>>970
そういってるおまいもそのしゃべり方、おまいが言ってるスタッフ並みにキモイぞ。
972名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 10:35:13 ID:X2mYHbfI
>>970
そんなことをここに書く労力あるなら、メールで問い合わせてみれば?

漏れが質問したら回答はすぐに返ってきたとは言わないけど、
「検討するので時間くれ」なりメールがその日のうちに返ってきた。
そして回答も後日きちんとくれた。

言った言わないじゃなくて、
キミに問題意識があるならキミが働きかけてみるべきだと思うよ。

スタッフもみんなボランティアらしいし、コンベンションの黄色いチョッキ
を着たスタッフは聞くところによると1000円「払って」ボランティア登録して
交通費、食事代はすべて自腹だそうな。
彼らも額に汗してやっているんだろうから(ry
973名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 11:14:59 ID:WHPw9AYQ
  鉄道模型・コンベンションのほかで、テーマ・ルールを定めた鉄道模型・
コンペティションを開いて そのうえで 上位作品をこのコンベンションに
招待展示する。

全体のクオリティを上げ、刺激を求めて来場する中上級者を満足させるには、
そうでもするしか ないような 気がします。

もちろん「言うは易し、実施は?」ですが。

コンベンション=博覧会、という形式上、そこに競争原理を持ち込むのは 
困難だと思います。出展者に、技術向上を強要することもできませんし、
ゲージの違い車両作成とレイアウトを単純比較するのは困難です。
まして「観客アピール」を競うなど 本末転倒でしょう。
974名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 12:24:50 ID:ndpgZouC
>>970-972
おそらく、>>970の言ってるスタッフって鉄道模型店で見たヤヴァい客スレの
SARSマスクと呼ばれている香具師だと思われ・・・
4年前のJAMではこいつアンケート担当だったんだがアンケート記入して
香具師がアンケート回収担当だったから渡したらいきなりその場でアンケートの
記入内容を大声で読み出したのには参ったよ。
香具師にアンケートを渡した人は必ず記入内容をその場で読まれだし酷い人は
住所や名前も読まれて事務局には結構クレーム来ていたみたいだ。
漏れも事務局へアイツをなんとかしてくれと言いにいったら応対したスタッフさんが
「かなりの方からクレームを頂いていて私達もほとほと困ってしまって・・・」
と嘆いていたなあ
SARSマスクが会場内の便所で用も無いのに来て便器の前に立ってから
少し離れてから水が流れるのを見て「よし!」と指差確認してたなんて目撃話もあるし

975名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 15:05:43 ID:X2mYHbfI
マクドナルドが子供向けメニューを強化して洗脳するのと同じ理由で
感受性が豊かな子供時代に鉄道模型の楽しさをちょっと知ってもらうのも
このイベントの目的だと思うよ。

その意味で、このイベントやJAMの活動自体に「鉄道模型趣味」は
未だにそっぽ向いているけど、世代交代がすすめば淘汰されていくと思う。
ただ、JAMは「鉄道模型趣味」の培ってきたすばらしいものを
次世代に受け継ぐ良いチャンスなのに、それを利用しないなんて
なんてもったいないんだろう、と感じるよ。
976名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 15:17:56 ID:tZkPU1zg
文句垂れてる連中はどこに逝っても何か一言言わないと損したと
思うような連中だから、気にしなくて良い。
いわゆるクレーマーだからさ。
977名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 16:29:21 ID:CFkdKNmo
>>975
イベント知らない富っこですが、しっかり洗脳されておりまつ
( `・ω・´)ノ
978名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 17:00:03 ID:haQu+bCx
クレーマーが多いが自分なりにやりたければボランティアに
参加したらいいんじゃないの出来も死ないしけれど
全体的に問題で云いたければ、チケットの裏に
アンケート用紙になっているから書けはいいんじゃないか
会場内での批判が書けない者と書く者で言える態度か違ってくる
顔の見えない処で批判を言う者こそ
979名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 17:07:17 ID:CFkdKNmo
おまえら


ところで、第9回は出展するのか?
980888:2007/08/22(水) 17:10:17 ID:4biSHxj8
>>975

あ〜、おまえの言う「鉄道模型趣味」ってなんだ。
kwsk書いてみろや。
話はそれからだ。

TMSなんて書くなよ。
981名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 17:25:04 ID:haQu+bCx
第9回に参加するなら今から今までの内容を反省しないと参加しても
また叩かれる事になるなー
982名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 18:32:09 ID:tZkPU1zg
>>981
引き篭もりのクレーマーに叩かれても気にしないことだよ。
自分の思う通りに進めば桶。
983名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 18:42:19 ID:1o2fcD4g
JRが後援ってなってるけど金は出してないの?
984名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 18:44:59 ID:K4M3OfCt
倒壊や酉がカネ出すとでも
985名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 20:43:16 ID:ItopBDlB
このスレ、終盤になって本質を突く議論がでてきたね。

>>970
5歳にもなる娘がいるいいトシの父親が
こういうレスの程度のモラルなのは、かなりお寒いものがある。

>>973
競争したくない出展者まで無理に巻き込むことはないけど、
いろいろな審査部門を設ければ、あらゆる視点で審査をすることは可能。
車両部門、レイアウト部門…その他もろもろ。
観客アピールだって、充分部門のひとつになりうる。
観客の視線もお構いなし、仲間内だけでお喋りに興じているブースは
今回も散見されたわけだし。


986名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 20:59:33 ID:hxg4kBl6
金払って入場している客にしてみれば、出展しているグループは金を払ってでも
見る価値があるプロ集団という暗黙の了承の元で見てるからね。

出展者が高校や大学のサークル活動のノリで活動しているのを目の当たりにすれば
幻滅もするだろうよ。これじゃリピーターも増えないだろうから入場者は年々減少して
いくんでないの?

運営側も出展者に金払って立場上上に立つことから始めるべきじゃない?
今は運営側から見ると入場者も出展者も両方お客様という歪んだ関係にあると言えない?
987888:2007/08/22(水) 21:41:36 ID:4biSHxj8
素人の
素人による
素人のための

              JAMコンベンション
988名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 22:04:17 ID:ItopBDlB
>>986

わかる気がする。
989名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 22:32:57 ID:qyBSVTHb
このスレもそろそろ終わりかけてきたが、このなんか微妙な議論続きだと次スレでも立てることになるのか?
990名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 22:40:03 ID:SUShXdvH
>金を払ってでも見る価値がある
>プロ集団という暗黙の了承の元で見てるからね。


自分は今年初めて見に行ったが、そんなつもりはなかったけれど…。
趣味として楽しんでいる人がどれだけの技術をもって、
どんな楽しみ方をしているのかに興味があった。

> 出展者が高校や大学のサークル活動のノリ

そういうところも見受けられたね。
同窓会気分なのか、仲間内でわいわいやって
見学者が視界に入っていない人も。
991名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 22:51:01 ID:zH1Vqwx9
>>975
つ松屋


あのさ、多少は大人のホビーってことを自覚しない?
992888:2007/08/22(水) 22:55:53 ID:2O+4rqC1
>>986>>988

>金払って入場している客にしてみれば、出展しているグループは金を払ってでも
>見る価値があるプロ集団という暗黙の了承の元で見てるからね。

確信犯で文句だけ言うのは卑怯というか..
小せぇ奴 プッ

>>989
もう必要無いっしょ。
993名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 23:01:08 ID:XCCEgQR5
新スレ誘導
第8回国際鉄道模型コンベンション開催part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1187791164/
994昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/22(水) 23:02:57 ID:KqdON/0X
この議論とはちょっと違うけど、会場は18歳未満立ち入り禁止にしないか?
当然、保護者がいてもダメ。

問題は精神年齢が18歳未満をどう締め出すか。多分ほとんどが締め出されるが。
俺も。
995名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 23:09:15 ID:EXHerIOO
>>993
立てちゃったもんはしょうがないが、別にもういいんじゃねえのか・・・?
996名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 23:11:13 ID:XCCEgQR5
>>995
大人(社会常識レベル)以外立ち入り禁止にするというのは有効な手だと思う。社会常識レベルが低い香具師は電光
石火で会場からつまみ出す。出展者用ID発行に際しては、テストを実施し、出展者レベルの上昇を狙う。
997名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 23:11:44 ID:/A8g/YRo
業界とアマチュア団体がNPO法人JAM(実質一部のメーカーが仕切っている)が
行うイベントで利害が一致して入場者も東京なら何とか赤を出さない所まできた。

業界、アマチュア、客の各々が立場に見合った負担をして成り立っているわけで、
一般的な主催者対客という商業イベントとは違うし出展者の半分が素人であるから
内容は玉石混合は仕方がないしすべてに高いレベルを要求するのは無理だ。

それでもかなりの客は入るのだからイベントとして成り立ってきた。

JAMもことさらレベルの高さを要求してないし出展審査はしてこなかったのは
客に対し親近感と敷居の低さアピールしたかったのだろうし業界の目的でもある。

会長が変わって微妙に変化はあるかもしれないが自分が毎回出展していた6回
まではそんな流れだった。


998888:2007/08/22(水) 23:11:56 ID:2O+4rqC1
あとキク汚も締め出してねw
999名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 23:15:29 ID:XCCEgQR5
>>997
テストするのは、社会常識ね。模型の質に関しては素人集団なのだからレベルよりもやる気を重視すべき。
そうしないと、痛いボランティアや出展者がいつまでも残ることになる。
1000名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 23:19:03 ID:6VZT9fyn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。