【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸11D凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
361名無しさん@線路いっぱい
昔はHO やってました。高くなりすぎて(芸術品化?)30年前にやめました。
その後は、模型屋のウインドウをのぞくだけ。
二人の男の子にプラレール与え鉄道イベントにも引っ張り出した小学校中学年までは脈ありだったが、その後興味なしに・・・。
DNAは受け継がれなかった。
(実の父は鉄道好き、母方の祖父は国鉄幹部職員でよく電車に乗せてくれた。(どちらも故人)
4月からのドラマ「田中3号」で模型の虫が騒ぎ出しました。
キハ20系 55系、58系(キロ帯ありのみ)を少し買いました。
(トミ-はちょっと高い。どこがHG?)さすがに40年もの?のKATOキハ20系は
安いとはいえちょっとと言うものが。(仕方なく2両買いましたが。)
キハ40系どうしようかと考えてもどうもこれには愛着を感じません。
低性能、非冷房なくせにキハ10系を追い出した憎き車両。
みなさんと年代違うからか・・・
「タラコ色」は大嫌いです。かといって旧準急色は見たことが無い。
キハユニ26+キハ55+キハ17+キハ35+キハ26(格下げ小窓)+キハ58+キハ45+キハ28
のようなのをリアルで見て乗って育った自分は、模型の世界でこれを実現したい。
キハ23系は予約しました。もちろん一般色です。(もともとマイナーな形式が3両も本当は要らないのですが。)
キハ10系、キロ26、キハ58系各種出て欲しいです。
九州に住んでいたので無理でしょうが,キハ26も欲しいところ。
ヒゲがついた島鉄車、これが先頭についていました。
富士急行の「両運 キハ58003も面白い」後に東京に引越しこれもリアルで見ました。
スターは82系特急ですね。長大編成食堂車あり。貫通型なのに優美なスタイル。
なのにブルーリボン賞をとれなかった。(名鉄パノラマカー7000系)
北海道から九州まで(四国を除く)全国に「特急」を実現したスターです。
最後の4両編成の姿は可哀想でした。
362名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 16:27:22 ID:VDKLOgIP
客車も収集中です。これは安いのがありがたい。
10系、43系等の、急行を再現したいのです。
寝台急行も。不幸な運命で消えてしまったオシ17がつながった編成。

今欲しいもの
・キハ10系
・キハ58系
・キハ35系
・キハ82の先頭車(増結したい。もう一組セット買うか?)

昨日KATOの複線カント付き線路セットV11買ってしまいました。
6000円強、凄く売れたそうで最後のひとつでした。
これはこれで非電化の複線区間と言うシチュエーションでいいですね。

国鉄型でも首都圏色(タラコ色)以降JR各地のカラーリング
82系の発展形といえる181系
183系にはあまり興味がありません。
JRの新型車両、乗るのはいいですが、模型で持ちたいと思わない。

既に2ヶ月で車両を機関車、客車、気動車合計で50両近く購入。
総投資金額約70000円。線路と予約分含め今のところ10万円強。
(HOだったらろくに買えませんね。)

このような集め方の人っていらっしゃるのでしょうか?

※あるところで限りなく買い集めることが無いので都合はよさそうですが。