1 :
模型だけが命:
nゲージ限定、今、作っている車両は何ですか。
さあ、語ってくれ。
2 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 12:53:38 ID:yK6c6tk8
名鉄6000系。種車はもち半Q
インドネシア103系
EF65-1089(貫通扉からし)
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 17:43:12 ID:P003aYgB
組まないで死蔵しているキットならいっぱいある。
6 :
携帯厨 ◆hE231.SdsY :2007/03/18(日) 17:49:02 ID:YeYFZckb
レジンキット作製中です
(>-<)ノ
7 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 20:41:46 ID:hzxUs20l
東急3600→定鉄モハ2200
のつもりが、どう見ても旧国になってしまった。本当にありがとうございました。
8 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 20:51:43 ID:Dty8JRFI
台湾の客車列車・復興号用の車掌室付緩急客車。
市販されているのは車掌室無しばかりだからね。
_,,,......,,, ,--‐-、__
/: : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ .: : : : : : : : : : : l: : ::|: : ::l: : : : : : : : :ヽ
/........ l / | l ! l i ヘ
/: : : :i: : ::i: : ::./i: : : :.i: : ::イ: : ::.!: : :|........!...: : .ヘ
_〆'!: : ::l.....:::l...:::/ l....:::;イ:....../|::..../!::....l: : : |: : : ト..!
l::i::|..!......l!..7‐ゥ.、x'´!::.../ !.:,/__!:...イ::. : :!:: : .|ヽ!
l::|..::!.ヘ....!,r≠、. !./ /./ l.` | i: : :|::!:: :| |
!!i: :|: ::`.!'i゜::::.j` '´ '´r≠ヽ、 |:::::/::!i:::/
!ヘ..!: : ::|.廴;.ノ {゜::::::ソ イ/:::/ !' 記念PASMO、Suicaが完売したようだ・・・。
ヘ!.i: :.l ! ー' /: : ; :/
!.!: :ト __ /: : /!/
l.ト、|..\ /.!: / |'
ヘヘl.ト..| ヽ , r‐,'イイ:/ '
,ゝti  ̄ |./、' ソ
/:::r'´ └、:\
_, r'´:::::::|_ __,,..,,_ _ |::::::`ヽ、_
, ィ:´|: : : : : : : レ'´: . : . :`ヽ、|: : : : : : : |`jヽ
r'|: :!:::::i: : : : : : :|:_;. -‐' '‐- 、;:!: : : : : : : l:::l : :ト、
!::::|: :|:::::|: : : : : : :`l _r-‐- 、 /: : : : : : :/::/: :/::::|
|:::::::!: :l::::::l: : : : : : : |´: : : : : :/: : : : : : :/:::/: :/::::::`i
カシオペアの予備電源車カヤ27タイプ
カニ24-100のドア潰して銀色に塗ったところで止まってます。
11 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 14:07:04 ID:gJpSH5YH
GM5000・8000
Masterpiece7000
京王スパイラル。
組みかけて放置していた前回生産分の8000と再生産分の8000、ラインの色味が違うorz
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 02:10:46 ID:NvoaUP6P
東武7800、5700、6000。
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 05:38:29 ID:6OPVZ3V9
大夕張 スハニ6 荷物室扉なし時代
本当は美唄時代のほうがよかったけど。
この時代は何色なんだろう・・・
京王…2000/2010/2110/2150/2400/2500/2600
旧国…クモハ14803/クハ16400
以上、鉄コレより改造中(´・ω・`)
大学始まったから作る時間が無くなってきた(´・ω・`)
15 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 00:23:02 ID:r2oPuhXC
えちぜん鉄道1102号
阪神ジェットカーの2ドア化両運車。
4箇所切り継ぎは何とかがんばったが
塗装が・・・筆とマスキングの限界に挑戦したが
見事撃沈。本当にありがとうございました。
しっかしあの塗装はモデラー殺しだよな・・・。
見たい人いる?勇気出るよ。
113系カフェオレ色
加糖の2000番台が種なんだが、前面ガラスがとれないorz
ってなわけで塗装もおとせてない・・・
大須コンベンション向けに名市交作成中です。
>>16 貫通扉の窓を爪楊枝とかで傷付かないように車体の内側へ。
そしたら左でも右でもいいから、前面の窓をスライドさせる。
これで外れるかと。
20 :
16:2007/04/19(木) 20:14:44 ID:4eldR8YD
旧加藤の車両をばらすのがむずかしい。
>>21 確かに。
この前も103一般ばらすのに苦労したよ。
制作中
・鶴見線103系T1
・武蔵野線103系E21
・武蔵野線103系E11(1ユニットを除き完成)
23 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 11:03:25 ID:JLbSl/vN
ワシ、HOゲージ専門。
ここを読んでNゲージでも自作をする人がいるのがわかり、ビックリすますた。
age
25 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 17:09:49 ID:VcOtvhv2
26 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 18:47:56 ID:wQ/BxH50
いっぱいある。
6549 65515 651059 641031 OER5000形 1800形 1000形 クモハ12001 仙石103系RT-235 415系K515編成etc…作るもののテーマはないのかよ?俺。みなさんは何らかのテーマあるのかな?
実は密かに、115系初期型瀬戸内色4連を作っています。
EF500・・・世界工芸
東武6000系・・・モリヤ
どれも形は完成しています、けど小っさい部品の取り付けに苦労してる最中
EF500なら前面のバー、東武6000は乗務員扉
29 :
ずんだ茶寮:2007/06/14(木) 16:52:19 ID:n0dD7WoC
383系。
>>26 テーマ?ズバリ"好きなもの"w
・伊予鉄モハ50のようなもの
・103系数本
EF641031(死神)と12系1000番台6両、タキ44000。
EF64は車体に誘導員手摺り付けて再塗装、フルインレタ貼り付け。
スカートに欠き取りつけて、ホースやジャンパ栓類を装着
過渡カプの両用型はプロウを加工して、簡単についたけど、反対側のTNカプ(JC70)取り付けに四苦八苦。
12系はスハフに乗務員扉(過渡カニ24から強奪)装着しサフ吹きまで完了。今晩からオハフを加工。
しかし客扉の帯の凸モールドの除去、激マンドクセorz。
タキは分解して、切断線をケガいたが、切るのはもう暫らく先になりそうな…
32 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 12:54:12 ID:Va21HS4X
複数の車両を同時に手掛けている人がほとんどだな。
モチベーション持続のため?
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 13:03:57 ID:S34/bxux
>>32 移り気でモチベーション維持できないだけ(w
34 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 13:11:21 ID:oXCoExXM
24系アオ車オク車・485系かもしか・近鉄12200系
35 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 16:39:15 ID:TeNdv4fL
近鉄24系
36 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 16:50:22 ID:mBPMt44v
スロネ24-550
オハネ24-500
スハネフ24青森車
EF81-139
簡単に言うとあけぼの編成だ罠w
37 :
34:2007/06/16(土) 16:54:32 ID:oXCoExXM
>>36 金帯は塗装?ラインステッカー?
ハネフの妻面縦樋・小窓化もやるの?
38 :
27:2007/06/20(水) 07:10:12 ID:F28m/23s
試作車体を踏んづけられてしまいました。
泣くに泣けない・・・
東武2000系。
先月末から最も作られた車両じゃないか?
EF65-1059
EF64-1001(計画倒れ)
14系浪漫(上に同じく)
EF65-1056
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 14:05:35 ID:g3M0VRrT
爺の113系キットで423系製作中
43 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 14:17:34 ID:7Il/f1nE
EF65501(もう少しで完成)
EF651059(まだまだ)
その他色々(何それ?美味しいの?)
秩父鉄道800系
クモヤ143
先が見えてきたのはこれだけ。
まだ先が見えていないのが、
GM飯田線5両編成
同52系
70系スカ色
・・・
クモル145を自作する
にチャレンジ中。
ただ『タイプ』なんだよな……
鉄コレ南海21000系の中間車
暑さでやる気が起きず放置プレイ中
GM 61系客車×4両
いつも途中で余計な加工に手を出し、結局面倒になって投げ出しちゃうんだけど
今回はインレタまでやった、
先週末は湿気が多かったのでクリア吹きは止めた
次の休みは晴れるといいなあ。
鉄コレ南海21001ベースで1001四国号、、、ってスタンダードすぎるか、、
クラフトロボを導入するかどうか検討中、、
49 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 14:15:19 ID:jgpqWUip
オハ25 551
さー名市交300を冷改するぞー!
51 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:42:02 ID:oJoY8uSG
GMの名鉄1000/1200系B編成改造でオールM車のレアモノ1030/1230系
3号車と5号車のパンタを4号車と6号車に移設 床下機器を資料を見ながら並べ替え 動力をTOMIXの鉄コレ用20Mに交換 後はBトレミュースカイのSS164台車枠を動力台車に付けるだけ
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 19:00:12 ID:g9G5/b2f
GM201系キットと前面パーツで103系1500代に挑戦。材料自体はかなり前に用意してたが放置プレイしてた。最近思い出して着手した次第だ。
53 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 19:17:17 ID:M4OAB4OD
武蔵野線103系 E38
塗装前まで持ってきたけど、住んでるマンションの改装工事が終わらないから塗装ができないorz
アルナインの電機。
ハンダ付けの練習を兼ねて作ってます。
55 :
(´‐`)ノ:2007/12/30(日) 01:45:13 ID:EnokwUai
さんぱち
NとBトレ両方
56 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 05:25:32 ID:dyoBKHBv
ED75 757・オハネフ25ー100・200盛アオ車・485系かもしか
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 07:36:37 ID:qtNfIm/r
爺キットでクモル24とクル29。細かな違いは無視して雰囲気重視にて。昨日まずクモルの箱組完了(^.^)b
58 :
小松厨:2007/12/30(日) 07:44:15 ID:fsC/FzfJ
関東鉄道キハ541。
車体は鉄コレ二弾のフリー2001を切り継ぎ。荷台部分はGMキハ04のキットから。
只今接合部の仕上げ中。
京王…2110、2150、2000、2010、2600、2700、旧5070×2
旧国…クハ16400×2、クハ55320、クモハ73092、クモハ73600、クハ68109、クモハ41、クモハ14803
西武…351
フリーランス…アナルインの電関、小田急鉄コレ改造の何か、よくわからん気動車×2、京王のクロスシートの有料特急車
あとレイアウトとカーモデルが多数…
完成させる気はあるよ…
全部中途半端に手をつけて放置プレイ中だけど
とりあえず年内に西武は片付けて今月のとれいん読みながら製作意欲をつけつつ京王を片付けて旧国は気合いで頑張る
銚電デハ1002、デハ801
江ノ電303-353
小型車マンセー(゚∀゚)
61 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 18:23:28 ID:SYhFY4VZ
フリーで地方私鉄の格下げ特急車風
車体を鉄コレ第三段の富士急から持ってきて、ヲタ急臭さを消すために方向幕・種別幕
撤去などコツコツ改造
三両にしたいが、ここにきて中間を第四弾の旧国にしようか切り継ごうか検討中
62 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 18:29:46 ID:kVPUw9jp
クハ55(自慰)
東急青ガエル(自慰キット)
京葉線103系ケヨ302編成(各社完成品+自慰キット)
京急700形(小日本)
京葉線201系(KATO中央線改造)
こうやって作りかけのものを増やしていくのが趣味にwww
東京メトロ5000×10両(クロスポイント)
営団5000×6両(マスターピース)
64 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 07:58:59 ID:+sMlCb6W
65 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 13:15:42 ID:l8d51eZs
東急8090系(爺キット)
103系京葉線ケヨ304編成(過渡ATCタイプ+一般型)
103系鶴見線(過渡一般型より)
東武50050系(富209より)
8090はジャンクで買った富動力にTS台車のフレームと床下機器を貼り付けるのみ。東武は完成直前に蟻から出ちゃったけど気にしないw
103系鶴見はドア交換のみでストップ。激しくメンドイorz
>>62氏
漏れも作りかけを増やして眺めるのが楽しくなってきたorzやっぱりあれこれ考えてるときが一番楽しいよね。
色々あるけど、全部中途半端。
とりあえず、放置中だった東急7000に8年振りに日の目を見せてやる事にした。
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 22:52:52 ID:hz0QCyXw
681系試作編成の分割対応化後
24系青森車で日本海2号の編成
69 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 23:16:31 ID:ay7TM/6w
キハ083。
資料集めてたら思ったよりも大変な雰囲気に…。
70 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 23:21:39 ID:IkfqaRNs
自慰の103系低運転台の未塗装キット
71 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 16:49:47 ID:ZwpMxtp3
営団100〜1300.動力に悩む...。
72 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 17:09:55 ID:YVvv+JAa
サロ213-1102
73 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 21:26:53 ID:6CCGeDJc
717系900台2連。材料は昔買ってさんざん走らせて遊んだカト製品
京王5000系
75 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 12:29:59 ID:KPBjvvuy
GM東急1000
76 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 12:41:46 ID:vy+AXOKG
東武30000系
77 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 13:55:14 ID:o1yzSV+z
クロポ名鉄3100系1次車
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 14:12:20 ID:msqrbABp
チキ5500(ロンチキ)×13(キット)
チキ5200×4(富コキ10000ベース)
さて、チ1000とレール輸送専用の文字をどうしようかな…。
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 18:37:11 ID:xVV7aVoM
Bトレキハ58形
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 20:39:16 ID:6LHSc056
運輸省規格型B'
81 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 19:36:26 ID:gMu+8ez1
メトロ5000
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 19:45:31 ID:3Zp+e5SV
中央ライナーC2編成。
ただいま、3両目のマスキング中。風が強いからスプレー塗装は延期で
83 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 01:27:37 ID:TFK67VhJ
富のタキ25000をニヤクコーポレーション仕様に。
マイクロのタキ18600(日産化学)をタキ19550へ改造。
後日、マイクロのタキ18600(宇部)をタキ19551へ改造予定。
まあ、改造っても塗り替えと、デカール張り替えだけなんだけど。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 13:21:37 ID:CN6or8gn
都営5200
・GM関西ブルー103系 低運体質改善車
・カーコレ 旧式Zを覆面パト仕様に改造
といっても天井にそれっぽい赤クリアパーツ付けるだけだが
86 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 12:43:46 ID:+iDaEZX/
皆さん乙です。
やっと、富より、コキ1マソの台車枠が、届いたので、コキ58000の製作に取り掛かれまつ。それから、コキ15マソも作ったお。あとは、コキフ59500を予定ちう。
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 09:11:58 ID:8RYlZjCm
オハネ25-2000
なは ニューソロ
ネットで探しても全然製作記事がないorz
88 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 00:43:01 ID:zYSaRUVp
西鉄8000系
89 :
御殿場線沿線住人:2008/04/20(日) 01:37:55 ID:UdVFj7Lt
伊豆急8000系
実車を毎日見るんで作りたくなった。
お座敷客車「みやび」
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 00:34:41 ID:yvWXeFoL
71系
南海サハ4801
キハユニ25 7
津軽キハ2400
オハ24 なは レガートシート
クモニ13飯田線
オロハネ10
マニ36
東急8000
東急8500
長野8500、等々
94 :
:2008/05/05(月) 15:10:16 ID:sUvoxx5k
なは用レガート、オハ24を作成中
ボディに盛ったパテを調子こいて削ってたらサボ受けまで無くなっちまった。orz
95 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 15:40:51 ID:uRpPd37v
GM クモハ11 クモニ13 ネコパブ クモハ12からモハ30・31クモニ13
鉄コレのクモハ12とクモハ11
漸く100Wライトが手に入り完成直前
勿論動力は富
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 15:59:09 ID:CpWwelir
ワールド工芸 マヤ20組み立て
ワールド工芸 EF55ジャンク品修復
クロポ 東急7200×8
クロポ 東急8039F
富 東急5000、加藤EF60×3(白LED化工事)
GWで進めようと思ったが貸しレ行ったりして全く進まずorz
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 14:41:33 ID:E0fsnUXe
名鉄6000貫通扉付いたの←クロポ65の中間車ベース
豊橋鉄道1700←鉄コレ近江ベース
名鉄400昔揖斐にいた連接車←鉄コレ流山
98 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:57:41 ID:iPDNZ89j
過糖のキハ52トイレ窓を横長に改造。単線スノープロー取付、屋根上のクーラーは、GMのキハ110用をニコイチにして、大糸線仕様を製作中。あとは、塗装だけ。
99 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 22:02:46 ID:zUzxvdej
211系のトイレなしクハ
100 :
100:2008/05/13(火) 12:34:28 ID:A/Jiucpr
100系
爺 阪急5000更新
爺 京急1649
小日本 京急700
Roco ECバルトークベラ風
あと、余り物で電動無蓋車11風
102 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 16:12:37 ID:TeEqwWar
≫98だが
大須まで行き、鉄模資材を買い込んで来た。さあキハ52の塗装開始。上手く出来ればよいのだが…
自慰束式6050系
板キットだが…
105 :
94:2008/05/18(日) 23:00:42 ID:MBida7RQ
オハ24、サボ受けを削り落としちまったんで復活&端面側の正しい位置に取り付けるべくエッチングパーツを買ってきたんだが、
木工用ボンド、ゴム系接着剤、どっちを使っても接着剤の厚みが塗装の邪魔をする orz
HOの時はサーフェサー塗ってシンナーでペタ!だったんだけど、Nじゃ細すぎて着かん!
こういうアップグレードパーツってみんな何で止めてるの???
107 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 12:21:56 ID:ymccFYYg
でもね、瞬着流し過ぎるとシャープなエッチングパーツが・・・
108 :
94:2008/05/19(月) 22:00:23 ID:AXUSTX3B
>>106、
>>107 そうなんですよね。
瞬着は早くて良いんだけど流しすぎると固まったあとの処理が。
かといってすぐに拭き取っても跡が残るし・・・・・。
GM103系高運車未塗装6両キット
マト5編成にするために奮闘中…
110 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 00:06:31 ID:hr0RD+n0
>>107-108 着け過ぎなければいいじゃん。
予めパーツをセロテープでくどいぐらい位置決めしておいて、
カッテイングマットに貼り付けたセロテープか塗料皿に瞬着をほんの少し垂らし、
それを爪楊枝ですくって、
位置決めしたセロテープを所定位置から動かぬようペロッとめくり
パーツの裏にちょこっと付ける。
そんで瞬着が乾く前に素早く戻す。
練習すればそう難しくないよ。
万一瞬着がはみ出したら乾くまで置いて、その部分を丁寧に耐水ペーパー掛けすれば良い。
111 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 08:30:09 ID:aYu+HAcQ
阪急8000系
>>101 更新されたドアの表現を見てみたい。
112 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 08:43:27 ID:kCd0r6Lu
113 :
94:2008/05/20(火) 08:50:35 ID:G+AzJ+iY
>>110 おk
とりあえずプラ板相手に練習します。
115 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 11:49:42 ID:dWp6R5/M
俺はボナのキハ31とジャンプロのアクア…経年劣化の為奮闘中。アクアはプラを一部使用の為、ハンダが使用出来ないのが辛い。
116 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 11:51:47 ID:pTFc9bsp
俺はキハ400系併結用のキハ182作ってる。
>>114 貫通10連でスカート付いてたのはケヨ307だけじゃないか?
これだけじゃスレチなので
秩父デハ1000
標準色…と行きたいがリバイバル塗装の予定
>>117 そういえばそうだ。勘違いしてたわ。
これだけじゃスレc(ry
鶴見103製作中…
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 16:28:30 ID:rBrs/CVA
とりあえず、キハ40日向色作成中。。。
ちなみに、485系きりしまの素材集め中。。。
そして、そろそろはやとの風も作ったしいさぶろうを作ろうかと思案中。。。
120 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 17:15:24 ID:dWp6R5/M
過渡のベンチ、別パーツにしてもらうと助かるけど…富はほとんどの現行車種は別パーツしてるのに…以外に九州車は楽そうに見えて手間かかる車なぁ…。
121 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 21:29:15 ID:VITXms8c
今は亡き大分交通耶馬渓線キハ600型
新潟交通モワ51金太郎塗装(冨テク)
キハ183オホーツク色(冨)
キハ183ノースレインボー色(冨)
クハ481-1500(冨)
オハ31津軽鉄道色(過渡)
島原鉄道キハ20
123 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 00:38:29 ID:Zfot9YGO
JR西207系(旧塗装)
124 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 01:04:30 ID:6aPI4ST9
キハ58 パノラミック四国色
キハ20 四国色
キハ20のユニットサッシどうしよう
・キハ183系オホーツク編成
・183系800番台 B編成
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 14:40:06 ID:bA2XUDIl
オハ24−300、塗装で停滞。
ジェイズの青20号は何となく白っぼい、というか灰色っぽい
127 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 15:03:17 ID:zB5qJypV
神奈川臨海鉄道DD55を過渡DD13より改造中。
旧塗装にするか新塗装にするか迷い中。
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 16:21:13 ID:xx27HUyU
ワールド工芸EF53を戦前型で製作中。
あとは窓入れてパンタつけて完成だが、マッハのぶどう1号、
少し艶出すとどす黒いね。
GM オユ10
塗装ブースの試験を兼ねて、塗装したもののブースがホコリ
吸い込みまくりで塗装面に被弾。
普通にベランダで塗装すればよかった・・・
130 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 11:59:51 ID:8NY3R4dA
副都心7000
GMキハ23
新発売のころ買ってだめにしたこともあったが、
現行品はTNは付属せず別売という形なんだな。
ただTNをつけないと、床板が車体にとまるストッパーも何もない状態で、
本当に作る楽しみいっぱいの模型で、今楽しんでるところ。
そこはむしろ過渡のキハ28あたりの床下をぶち込む方向で
>>132 いや、それがKATOもTOMIXも床の幅が広くてGMの車体が広がっちゃうのよ。
それに床下だけのために車両を潰せる財力もないもんで・・・
冨はともかく過渡のは床板だけアシパであったけどね
削って幅詰めるなら
カッターの刃を垂直に当ててしごくと
ちょっと不快な音と共に鰹節みたいにプラの削りカスがでて簡単に削れるよ
>>134 KATOのメーカー通販のサイトを見たらやっぱり在庫なしなので、
再生産を待たずにそのまま組むことにします。
プラの角棒や三角棒を切ったり削ったりしてストッパーを作るのも結構おもしろいですし。
あと、TNを買うってのはなしで。
マイクロカプラーの先にSHINKYOを取り付ける予定のカトー信者なもので。
>>136 中学生のときだめにしちゃった時も、
機器箱裏やタンクの間にエポキシパテを詰め込んだ記憶があります。
台車は過渡ならキハ20のがまだあるのでそれもいいですね。
ベンチレーターは銀河とかで探してみましょう。
既にタイフォンカバーをスリットにしたいからと削ったもののパーツが模型屋にない・・・
な状況なのでベンチレーターも一緒に買ったらよさそうです。
スカートは過渡40ともTNの58のとも実車は違うので迷うところですね。
BトレVSE
140 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 19:41:21 ID:qa5HpQ9v
BトレVSEは最近は入手が困難ですね。
141 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 13:24:16 ID:E2MZ2i5e
名鉄1600系3両・1030/1230系6両(事故で消滅した最終編成を事故1ヶ月前の姿で)・7700系4両
142 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 10:42:11 ID:SKMTNjqI
5000系マリンライナー
富スハネフ15を洗面所窓有り仕様へ変更中
ピンバイスで穴あけ後、ヤスリで削る予定
阪急6300系嵐山線仕様車
厠|´ω`)世界各国列車砲w
Bトレ小田急3000系。
台車にパンタグラフ、動力つけて走行出来る様にしちゃった♪
曲線や分岐器通過時の独特のクネクネが面白い(^-')b
147 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 22:45:44 ID:fGEAnhq+
保安
小田急1000形新塗装車
149 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 10:54:21 ID:E2pxH4LX
150 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 23:55:33 ID:hQ4adk53
質問です。
現在「あけぼの」を製作中なのですが、
24系のブルーって、何ブルーが良いのでしょうか?
151 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 01:54:30 ID:vaHq0jaY
マッハの青20号
南海高野線の観光列車「天空」
154 :
150:2009/05/04(月) 23:07:59 ID:JtFhecSO
情報有難うございます。
塗料ってメーカー違うと、微妙に色が変わるんですね。
155 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 19:48:16 ID:A2VZL8DT
姫新線のキハ122・127
西武スマイルトレイン
まだ製品化されていない車種をageて行くスレはここでつか?
初回品の富モハ164を84にするためベンチレータ二列屋根板へ交換
デッキ部2か所ベンチレータ撤去し穴埋め中
パンタPS23へ交換
相鉄11000系
京成3356F(青電)
俺は新AE形を作るつもり
162 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 11:48:02 ID:gbJa/208
キハ10自作してます。
厠|´ω`)満鉄装甲列車w
164 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 15:54:25 ID:y6/dhVJD
プラシート駆使してクモヤ440
485系「加越」
2001年頃のS03編成
・キハ20バス窓 KATO+シバサキ側板
・津川キハ10 塗り直し
・GMキハ23 塗り直し
3種同時並行
今週中にキッチンキハ125も加わる予定
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 05:39:48 ID:Svzbn7Ga
168 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 14:34:36 ID:kZYDuHHV
そろそろ225系でも作ろうかな。
キロ184-901
座席3列化後の姿
415系0番台
蕨の方向から製品化予告がアーアーきこえない
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 16:50:50 ID:RXRo3yCd
カト製品を横目に棚の隅にあった爺157系7連キット購入し製作開始
GMの東急8500キット
ライトの点灯化とか屋根上配管やらで手こずってたら、まさかの鉄コレ化…
173 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 11:50:29 ID:fdukE9Fo
海幸山幸
次期広島色の117。
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 12:36:03 ID:3MW3q3+I
KATOのEF65PFの手摺りを全真鍮線化中
176 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 00:04:22 ID:kSDsIXsQ
ないものは作る!てな訳で爺キット寄せ集めでクモヤ740。前面はプラシート自作。但し雰囲気重視で手軽に製作開始だ。
177 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 10:40:27 ID:dcV+MKSD
Bトレ名鉄1000系通常塗装
2編成作って動力・台車・パンタ交換して重連出来るようにした(先頭が向き合うとこはKATOカプラー)
でも まだ箱のままが1編成 動力・台車・パンタ交換して無い(製品のまんま)のが1編成ある(ちなみに中古屋及びヤフオクへ廃車回送する気は全く無い)
178 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 10:33:30 ID:qCxtp0mg
富のチ、あの厚みが気に食わんので自作中
東武9050系副都心改造車
180 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 12:42:25 ID:9xOnuPgX
厠|´ω`)94式装甲列車w
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 01:08:06 ID:KneKpuC0
富の旧製品、モハ484・485(初期型)のレストア
過度ベースでサハ481-700
厠|´ω`)各種ソ連装甲列車w
爺 211系5000番台
街中の模型屋さんを漁って、基本と増結を2セットずつ何とか入手。
3連3本と2連1本を製作予定。
過渡313系との併結を考慮して、先頭車前面にはKATOカプラー(先頭車前面用)を搭載。
184 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/20(土) 20:30:57 ID:n88JZ7ac
横浜市電1500形
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/21(日) 21:42:05 ID:cD6/Mfkt
入場中 GMスハ32 1両。オハ56に改造するため。
材料は入手済み…GMマニ60、スハニ61
KATOのマニ60改造車が手に入らない…
186 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 23:20:41 ID:ClJCF3b5
「北陸」完成
富さん「さよなら北陸」出さないで!
キハ182-100
188 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 12:34:26 ID:1cxVmeOj
後は塗装するだけ
GM名鉄1700系(先頭車・モ1700PS塗装 中間車・元モ2050)
パーツが揃って無い
岩橋製1000/1200系A編成(ヘタレな出来なのでリニューアル決定 GM製集電対応床下・GM製床下機器・20M級・18M級の鉄コレ動力がまだ無い)
189 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/04(日) 00:17:55 ID:Z8frK1hB
自慰の201・205・101系。
>>183 俺もこの前、基本のキット買ってきたよ。中央線沿線住民なんで5600番台作りたいんだけど、低屋根どうしようか迷ってる。雰囲気重視でタイプで我慢しよっかな?
191 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/04(日) 20:02:36 ID:d4gGNNH2
>>1は「いくら使う?」スレの主か。
池沼みたいなスレタイだからすぐにわかるww
192 :
184:2010/04/11(日) 00:03:05 ID:TUonJShW
横浜市電1500形
出来た。
>>190 規制喰らっていて、遅レススマン
俺は静岡のSS編成2本とLL編成とGG編成を1本ずつ作るんだけど、
一定のところで妥協することにしたよ。
GG編成の運行表示を埋めたり、特に、先頭車前面のカトカプを付けるのは苦労した。
新型スカイライナー
195 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 22:45:07 ID:io097X6I
201系から301系。
中央線201系。
阪和205系。
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 15:58:45 ID:msfuOrRd
キッチンのキハ125
クリスタルエクスプレス
199 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 20:02:02 ID:/102Mb+k
アオシマNゲージプラが押し入れから出てきた。車種はクハネ583、モハネ583、モハネ582各々1両ずつ。中途半端だな。無謀かもしれないが、419系まがいのものを作ろうと思う。どこまで市販並みに近づけることができるか。楽しみだ。
(=´ω`=)装甲列車完成〜
とて簡のト・ワ
Googleに相談しましたがたいした答えを得られず他のスレで聞いたのですがよくわからなかったので一番詳しそうなここで伺います
車両を図面から自作するにはどうしたらいいのでしょうか
申し訳ありません
いいサイトのURLでも結構です
>>202 何の車両を何の素材で造るかで方法が皆違うんだけど・・・答えが出ないのはその辺が曖昧だからじゃないか?
もうちょっと具体的に書かないと誰も答え様が無いと思う。
気合と根性
以上。
本屋に行って「鉄道模型趣味」という雑誌を片っ端から(バックナンバーがあればそれも出来る限り)読んでみるとモチベーションが上がってくると思う。
もちろん全部買えとは言わない。
あとは気合いと根性
>>203 ありがとうございます
難しいでしょうが目標としてプラバンで103を作りたいです
>>204 地道にコツコツやってきます
>>205 ありがとうございます
早速本屋行ってきます
207 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 22:32:56 ID:8vR+V3fD
塗装やり直し
バナナ製パノラマSuper
岩橋商会製パノラマSuper
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 22:48:01 ID:8HaQYkg8
287系
新AE
ちょっとした小改造だが、
黒歩が久々に白色LED基盤を再販したので、
黄色LEDを搭載している車両のライト基盤を交換中。
対象は、119系と東急9000・1000系の先頭車で総計12両。
ライトのクリアパーツをクリアオレンジに薄く塗装して、電球色っぽく再現。
大軌デボ1の動力化及び近鉄モ200仕様への改造
211 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 12:27:05 ID:Ie7cxWMa
>>202 パソコンとCADとMODERAがあれば作れるよ
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 19:44:52 ID:iZ4dor7L
東急8000系伊豆の夏号仕様。
屋根のコルゲート削るのが半端なくめんどい。
鉄コレ62系改造で、岡山・下関の115系300番台。
蟻の785系
窓ガラス破損防止対策工事施工車を製作中
マヤ20
216 :
208:2011/03/07(月) 03:11:21.60 ID:uW9HwGBi
新AE完成
タイプだけど・・・
オロネ14-700
スハネ14-700
オハネ14-700
富から発売?知るかw
× オハネ14-700
○ オハネ14-750
スハネだろ
220 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 10:10:10.35 ID:ftWFNhoC
クハ183‐151
いつ頃の仕様にしようか・・・
反対側のクハも改造車だしな
クロポの京王3000塗装ミス
更新、未更新で合計30両…
オハ25-551(JR北斗星)
オロハネ25(ロイヤル・ソロ合造車)
この後、オハネフ24-500を2両、オハネ24-500を1両作る予定(全て富ベース)
×JR北斗星
○JR北海道
orz
名鉄3880系。もちろん爺東急3000系改造ww
車体も台車もパンタも黒歩で買ったけど、今財政難だからディスプレイ用ww
財布が温まったら鉄コレ動力ブチ込みます。
目下の課題はドアの窓を小さくすることかな。
京王3000系5連5本と1次車2種、計7本(7色)絶賛放置中。
そのくせ京急600形4次車は1週間で完成www
226 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 13:24:59.55 ID:XO5yU3im
台所の815系
TNカプラーの取り付けに四苦八苦
227 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 00:22:50.89 ID:LAdf3HC8
ナカセイC56を手に入れたんで、手持ちの乗工社を参考に改造中。
そもそも汽笛すら付いてない車両だからほとんどキット感覚でつくらなければいけない
んで、いつ完成するか不明。
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 16:30:38.40 ID:VQb5S9CD
KATOのD51 2両使って1E1
残った上回りとC57の下回りでC61
229 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 20:48:59.04 ID:VQb5S9CD
ヤバイ!? 2軸従台車なんとかしないと
230 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 02:34:43.14 ID:cGVzfajG
キハ66蟻 パイピングやる
国鉄73系編成に取り組んでおります。
富HGや自慰キット総動員で考えております。
切り継ぎでクモハ485-1000
田沢湖標準軌化前あたりの秋田車のイメージで。
233 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 15:43:11.84 ID:yhvJnwkD
やったー!!塗装済みの素組みだけどキハ45×2が完成!!
並行してキハ23を窓埋めしてキハ53に改造ちう。
…来週センターなのに何やってんだorz
234 :
あるしんど:2012/01/11(水) 13:53:55.85 ID:PYRksyBD
>>233 冷却水口をもう1個作ることをお忘れなく。
ちなみに。わたしは先週レフトでした。草野球がんばってね。
JR東海の神領車両区213系5000番台H3+H4編成プチ改
236 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 12:06:47.80 ID:MLF6maji
KATO製EF70のレストア中。
台車バラして通電部分を全部磨きage、一部部品をジャンクのPFからスワップして組み上げた。
いい走りだ…
製作予定であるが
GM211系5000番台の床下をリアル配置で完璧にしてあげる事。
また、キハ58の過渡製品である中古品を富化改造。
とりあえずこんなところか?
グリーンマックスの京王5000系キット
今度上京するときに鉄コレ5070買うから、
その基本編成用にするつもりや
240 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:57:05.40 ID:Lu5IhAVY
241 :
ビバ☆ウエスト:2012/05/01(火) 09:17:51.99 ID:TquJjbWe
DF51もどきを…
242 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dlivejupiter1335278755718471】 :2012/06/14(木) 22:30:54.04 ID:zlu3as1s
GMのオハ35を改造している
過度のキハ283系の車番書き換え
244 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 09:10:51.42 ID:LxpYm/2u
サンパチくん
245 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 17:07:17.16 ID:o3fmOqzS
雰囲気重視で爺オユ10冷房車、オユ12を素組み
246 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 10:28:24.53 ID:wAEnXqyL
@単独作業
古いネタだが、カト457系とキハ47をベースに717系200番台。
A共同作業
嫁さんと子づくり。こっちの方が楽しかったりする。おかげで昨夜は模型に触れなかった。ハハハ……
子供が出来たら特急列車の愛称名付けるのか?
女なら あすか、あやめ、いすず、さくら、すずか、のぞみ、ひかり、みずほ…くらいならまあ許せる。
男なら かむい、つばさ、はやと…くらいか。
PDC
誰か台所の北海道一般DC淡色帯デカール余ってる人いないかのう
使用済みでもいいから億に流してほしいくらいだ
250 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 14:10:30.64 ID:4V80WmrN
ふれあいみちのく
展望車どうしよ……
251 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 14:35:56.77 ID:dcKntXA2
爺 東急1000N系
252 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 16:07:41.91 ID:WLgwI6qL
リトルのクモハ42。一段リベット欲しいわ…
扇ベース、223ー2500後期タイプ
これが終われば次に223ー2000後期を予定
それが終われば223ー2000一次先行量産…仕上がりがどうあろうとお気に入りの編成作るにはどれも必要なんだ
製品化してくれたら良いのに…でも製品化されたら俺涙目…と常々思う
最近新製品ニュースの有るときはヒヤヒヤしながら見てるさw
254 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 18:26:46.68 ID:yN1Trgpt
JR東海211系5000番台
・登場当時K3編成
・現在K3編成
登場当時といっても少し経ってからかも知れない(トップナンバー4両編成だが何故かK3だから)
爺とクロポを組み合わせ、製作とは程遠いかも知れないけど、
既に完成した。
255 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 19:04:21.97 ID:jnbTza9f
205系日光線と宇都宮。
>254だが、
神領K1〜K2が当時は0番台に当てていたんだね。
よって5001番台からK3編成だったわけね。
257 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 19:33:59.75 ID:9ar6RUUg
富キハ48 500セットをベースにDT22台車搭載車
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 10:18:08.07 ID:eXG3202R
大糸線のクモハ60 ようやく床下が入ったのでクハ55は横浜線にしようかと思う。
去年のGWに走った代走スーパーおおぞら