ペーパー車両の作り方教えてくれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
俺以外にも知りたいやつはいるであろう。
やり方知ってる人、教えてください。
2名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 01:02:36 ID:f3IntD2M

                                               、.,ri、
                                          l''''レ   :l|゙'rレ,,゙'r,      .,,,,,,,
                                          l .l    ゙'!,,゙レヘ!"     :| |
                                          l .l___,,~           | :|      .,,,
                                     'l~~~~~~ ̄ .,,,,,_,,,, .|        │ :|,,irrr‐'''''"~.゙'!i、
                                      ̄ ̄ ゙̄,l リ: :   .| :|    ィー'''''' ̄` .,,,,,ir-ー''''}" ,r"
  '|'|    .,,,,       l|,,,,―i、   ,,,,,,i、,,,、  .,ri、  'l'ト       │ ,l゙    | |    =--'''''"| |    ,i" ,r"
  .l | ._,,, | l   '{\   _,,二,、  ,rlレ''l''l'''!i,'i、  l゙,| ,-rr,|.|,,,,,i、    .,l゙ .,l゙    .| .|        | :|   ,i" ,i"
  .,,l`|,|レr" .|.|    .'Lト .'l|レー'''=゙L .,l゙,i´ l゙,!  .リ゙l  |.| .゙~ ̄|:|     .,,i´ ,/     | l゙        | |   .~'〃
: ,i'レ'~    .|.| ,r,  ゙l,,}    .,"| l..l、,ト,i´ .,!,レ | | ,,r-ノ.|,、   .,,i'" ,r"  :   ..,,i´.レ        l゙ │
: リリ----r, ゙l,,l,,,i"      ,,,,r!二  ゙l,,,,レ゙ ,r',,レ"  l゙.| .l|'ニ,l゙,!!ii,= .,〃 ,,r"   .゙l~゙゙゙゛.,,/            リ, .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙レ
 .~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"  ``       ゙='''"      `~`   `゙゛ `"'''~    ゙'!'"     "'''''''~゛          ゙~''''''''''''''''''''''''"


3名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 03:24:11 ID:OaMNiTSX
ぎゅうにゅうのあきぱっく
せろはんてーぷ
やまとのり
4So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/10(土) 10:15:25 ID:ePpTBRCD
5名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 12:56:10 ID:LwEZCqf7
曲面はポリパテですか?
事後収縮とかはいかがでしょうか?
6名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 13:18:32 ID:qVT+fHMq
無垢にすりゃそんなにいかんだろ。
7So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/10(土) 14:00:12 ID:ePpTBRCD
>>5
エポパテなんで無問題ですだ。
8名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 16:11:41 ID:LwEZCqf7
なるほど!
補強にも使えますね!
9名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 06:26:55 ID:k78r8Qbg
インクジェットで型紙を印刷したいけど、お勧めのプリンタはある?
1/80で20m車でも側面25cm未満だから厚紙OKなA4プリンタで何とかなるか。
10名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 10:30:37 ID:NtJ2reNX
むしろ印刷する紙の方が問題。
にじみの少ないケント紙以上の物。
写真用光沢紙並みの印刷できれば最高。
光沢紙で印刷して手挿しでケント紙にコピーするのもアリ。
11名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 12:20:01 ID:+hpDnNwb
チラシでも折ってろ
12名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 13:06:49 ID:0nPRtpcO
買うだけ厨乙
13名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 13:10:38 ID:kcixV8qM
印刷→切るのがめんどくさくないか。今カッターで紙を切ってくれる奴があるだろ。
薄手の紙に限られるけど、同じデータで2枚切って張り合わせたほうが早くて強くねえか?

14名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 13:34:32 ID:l2+do6Dv
>>9
紙送り機構がスカタンでなけりゃ、何買っても良い。 もう10年前だが、
HP製がインク&ヘッド一体で保守が楽だろうと調べた上で買った。
だが、紙の両端を持ち上げる機構で引っ掛かりが生じてしまい、
正方形を印刷しても長方形になったり縞ができてみっともなかった。

>>13
にどる氏が検証してたね。 普段の利用なら及第点レベル。
自分で手を動かす、子細なデータを作る人だから信用できる。
15名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 19:42:31 ID:FQkcuHyn
Nサイズでもできますか?
16名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 20:31:58 ID:NtJ2reNX
出来るよ。
根性と妥協があれば。
オレ9mmナローだもんw
17名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 20:34:07 ID:0nPRtpcO
>根性と妥協
いいコトバだなあ
18名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 20:49:08 ID:3zMkxDkG
でも、ペーパーならではの質感のために紙を使うよりもむしろ、
プラは加工する根性ないけど加工のしやすそうな紙なら何とか出来そうと、
安易に考える人も居そうだけどな。
19名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 21:02:33 ID:axasRb5f
>>15
新幹線作った人も入れば、蒸機作った人もいる。
たぶん想像を超えてるよ。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 21:13:39 ID:FC8Zw7GR
211:2007/03/12(月) 04:17:58 ID:41JAThV5
じゃあ手始めにGCT-01型でも作ってみます。
221:2007/03/12(月) 04:35:37 ID:41JAThV5
工作用紙ではつくれないでしょうか。
23名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 08:28:11 ID:V0GeGyCw
学校の美術の先生にケント紙もらってくれば良いかと
24名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 09:58:49 ID:oAIMCpvS
>>22
方眼紙もおすすめ。
25名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 13:24:42 ID:vDkUYX9j
総合板

【検車区】検修関係社員専用スレ 3両目【工場】

の住人です。

工作用紙(緑の方眼)にてペーパールーフで旧形っぽい車体を作ったときのこと。
屋根全面に工場で使うパテ(関ぺ;ポリバNC改)を
ラッカーシンナーで溶いたもので補強&下地をしたんでつが、
しばらくほっといたらパテが薄くついた屋根の中間部分が反ってきて、
車体が使いものにならなくなったことがありました。

屋根裏の補強が足らなかったんだろうか?(´・ω・`)
26名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 13:37:04 ID:JK4qB2EW
紙はやっぱ紙屋に行くのがベストかと。
厚さや表面の処理の違い等沢山の種類があるし。
餅は餅屋ってことw
27名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 15:41:58 ID:oAIMCpvS
そこらへんは昔のRMMに載っていた気がしたな。
28名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 16:52:14 ID:V0GeGyCw
>>25
5から8あたり。
素材によって収縮するから注意。
レジン、FRP、瞬着もアウト
29名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 18:07:05 ID:m88tmIkH
>>13
きれいな窓抜きが難関なんだよな、下地仕上げと並んで。
今は亡き歌川模型のおやじさん謹製のUカッターには昔、
お世話になったけど、もう替刃も無くなったし・・・腕も落ちたorz
30名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 22:41:04 ID:oAIMCpvS
>>28
ん、瞬着はだめなん?
31名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 23:10:38 ID:V0GeGyCw
面に塗るとへこむ。
裏表均等に塗るかエッジに盛るかしないと…
32名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 23:55:04 ID:oAIMCpvS
>>31
面塗りの事を言ってたのか。
普通に接合とかに使ってたから焦ったよ。
33名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 07:32:03 ID:c285uyJ4
それは失礼しました。
ボディーにはクリアラッカーを吹きますね。
ワタシの場合は。
34名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 08:08:34 ID:wUhEBnu1
>>29
Uカッターの三木章刃物(パワーグリップはここの製品)が出してる、
一本2,000円位の丸刀が良いかと。

切断面は最初はいびつだが、研磨で綺麗な窓用Rが出せるようになる。
柄の半分程まで刃が埋まってて削り出せるので、換え刃の心配不要。
35名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 00:30:12 ID:+yI+v5dV
剃刀の刃を折って作った工具で窓抜きウマー
36名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 08:05:20 ID:yeZ4ULmt
http://mokei.net/up/img/img20070314075750.jpg
PCで作図してケント紙に印刷したもの。
KATOのBトレ動力用にあわせたフリーですが
37名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 08:17:48 ID:Wydu6+N1
×Uカッターの三木章
○Uカッターの後継には三木章

アク禁に巻き込まれて訂正が遅れた。 ゴメン
38名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 09:45:46 ID:HBC1lABe
>>25 あんた実車の塗装屋さんかい?パテにシンナー入れてやっこくしてつけりゃ、シンナーが揮発してその分収縮が大きいのわかるんじゃ内科医?
3925  :2007/03/14(水) 15:06:44 ID:ziMwatuh
>>38

(ノ∀`)タハー
そう、塗装屋です。
薄く付ければ桶かと思ってね。
今から思えば、屋根裏に補強を多くしとけばよかたと思う。

木屋根にシンナーで溶いたパテをすると木目が一発で消えて、
スプレーパテ数回分が省略できるんだけどね。
40名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 15:18:44 ID:mtyHan7T
>>20
厨房の頃やってみたがうまくいかなかった…
Nの場合特にガラスの部分を抜くのがガタガタになって難しい

ってかこの人スゲエ
41名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 16:01:01 ID:cwFWkCXI
Uカッターも、窓のR部分と直線とのつなぎが特に難しい。
42名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 10:00:47 ID:xYT74FZ0
>>41
角材に紙ヤスリを貼った工具で整形しては?
43名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 13:25:14 ID:jt1s9kXT
90年代以降は窓抜き前に樹脂や瞬間接着剤しみこませてる人が多いから
そのやり方も毛羽立ちを気にせずに行えるね。
4441:2007/03/15(木) 18:21:54 ID:Llq7g+7f
>>42-43
おお、やはり樹脂含浸してから抜いて研磨なのか!

いくらUカッターの腕が上達しても、今度はR部分と直線部分の境目で
刃の砥ぎ目角度の差で微妙なテーパーの差が出てしまうもんね。
窓抜き後に研ぐしかないな。
45名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 19:01:23 ID:eZPG+VXN
ところでPCで型紙を設計する時に皆さんは何のソフト使ってますか?
まず俺はそこで詰まってるorz
46So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/15(木) 19:04:08 ID:GSKA5Kuw
47検修スレ内装屋:2007/03/15(木) 20:04:08 ID:9gWQQqHP
>>25
もしやあなたはペンキ屋氏でつか?

48名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 20:42:28 ID:eZPG+VXN
>>46
フリーでもこの手のソフトがあるのね。サンスク。

でも、そもそもCAD苦手なんだよなあorz
49So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/15(木) 21:40:11 ID:GSKA5Kuw
>>48
側板ケガく程度でしたらまずL字状に直角線を引いて
[平行線]で増殖させ[コーナー][伸縮][面取り]等で整えればOK牧場。
50名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 21:51:34 ID:Kx6AeTRk
自分はプラ板でNゲージの車両を作ってるんだけど
普通はNゲージでも紙で作るもんですか?
51名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 22:07:30 ID:ow5fId/Z
いや、今はプラが主流。
HOのペーパー工作が盛んだった昔は、Nでもペーパー車体の工作本が出ていたね。
新幹線、151系、キハ82系、EF66などを神々が次々と作っていた。
52名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 22:11:35 ID:Llq7g+7f
Nでペーパーボディーだと、手すりや足掛けを細線で植え込むのは困難だし
他に表現方法がないしで、ディテールが大いに不足してしまう。
53名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 22:13:53 ID:EJhOKCcy
>>45
http://www.ho-cad.com/


>>48
>でも、そもそもCAD苦手なんだよなあorz
JW_CAD系は「マウス動作の方向と描画が一致しててわかりやすい」
って圧倒的に優位な点がありますね。 <比較対象はAutoCAD
54名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 22:59:02 ID:FTvWvoqI
上にも書いてあったにどる氏のページもどうぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/needle_book/

完成品は少ないけど、何でも紙で作ろうとする心意気が好き
氏も全てJW_CADで設計しているらしい
55名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 23:09:24 ID:60twUlGe
蒸機の神サイトでは手書き&ぶっつけ本番っぽいね。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/P96_1.htm
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/P12_1.htm
56名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 23:40:22 ID:Kx6AeTRk
あ、プラが主流なんですか。
でもあんまり細かすぎると作っても何かわからないものになったりするよね。
シルヘッダーとかがみょうに太かったりするけど
幅0,5ミリ以下のプラ板とかさすがに売ってないしなぁ
5725@総合板検修スレ ペンキ屋:2007/03/16(金) 19:22:59 ID:TQ433dMV
>>47

そうです。
内装屋さんもペーパーやるんですか?

当方はHOです。
58名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 21:16:58 ID:lIurKhEx
http://up.2chan.net/r/src/1174046624909.jpg
おやじに頼まれて作ってたんだけど
ここまでできてから「トイレつきのほうを作って欲しかったなぁ」
とか言われた。
さすがにもう一回作り直す元気はねえでげす
59名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 21:19:37 ID:Fciz1/zL
>>58
何やら見慣れたパテとサラサラ接着材があるなぁw
60名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 00:29:36 ID:0WP5NgK8
>>58の努力を考えると鉄コレがいかにありがたい企画かがわかる



しかし琴電の塗装はイクナイ
61名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 01:27:24 ID:5s4Rh2fc
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1048340793&ls=50
ワードで図面書いちゃう人も居るのか・・・
62名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 11:56:08 ID:ruzr4eE2
>>29
歌川模型移転してまだあるよね。いさみやでも刃売ってるし。
63名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 17:15:56 ID:APSyD+o6
http://up.2chan.net/r/src/1174119242185.jpg
トイレ付きに改造して色塗ったんだけどあんまり似てないような…
64名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 13:17:53 ID:yAMYigJ3
http://mokei.net/up/img/img20070319131453.jpg

KATOのBトレ動力を使ったナロー凸電のフリーですが。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 23:08:22 ID:7G2V1ux0
フルスクラッチしたり自作した模型をヤフオクで売ってる人いる?
だいたいどれぐらいのできでいくらぐらいになるんだろうか
66名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 23:27:58 ID:AGLZzqVP
>>65
売りたいのか買いたいのか?
67名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 23:37:47 ID:k29CLtIb
68名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 00:04:16 ID:6AFODVgv
>>67
いくつか出品して落札ゼロの時点で何か気づきそうなものだが
69名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 01:45:04 ID:fzRbBp/E
粘土細工専門家らしい
70名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 07:57:03 ID:CN2gQ2SM
>66
売ってみたい。
でも売れるほどできがよくないんだけどね
71名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 10:42:19 ID:6s4myydf
>>66
売れるよ
工作できない人は多少下手な作品でも欲しがる

そんなことより工作スレなんだから作品うp
72名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 12:53:46 ID:CN2gQ2SM
>71
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070321124831.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070321124957.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070306095951.jpg
こういうの作った。
これで食っていけたらなぁって思ってるんだけど
親はそんなもんで食っていけないだろうって怒ってきた
73名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 13:30:27 ID:thh6gjLx
キットでよければ。
元々ロコモデルの方らしいので当然「ロコモデル式手法」。
ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html
74名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 14:03:10 ID:thh6gjLx
>>67の出来と>>68のコメントにワロタ。
75So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/21(水) 14:30:32 ID:rHi6swhV
>>72
普通に働いたほうが楽だし儲かるぞ、趣味で模型を作る時間も取れるしw
76名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 14:47:59 ID:he5Rf9+y
>>75
そんなの田舎の役所みたいな職場だけだろ。

ま、へたなモデラーもどきが儲からない、っていうのには同意だがw
77名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 17:49:40 ID:6AFODVgv
つフール
78名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 20:34:45 ID:kevtluRj
>>67
色のセンスがめちゃくちゃだ…
79名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 21:05:46 ID:6s4myydf
>>72
若ければもっとうまくなるよ。
でも工作だけで喰ってくのは厳しいな。
他の仕事も受け入れつつやれるようにデザイナーとか目指したらどう?

>>71>>66>>70の間違いね
80名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 21:38:06 ID:CN2gQ2SM
>79
いま23歳です。
デザイナーをめざすにもどういう会社があるのかさっぱりで
模型作ってる会社って海洋堂ぐらいしかしらないし
求人とかやってるのかもよくわからない状態で…
それに美術系の学校卒業してないし…
81名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 22:38:50 ID:v9+nzL+o
そういうこと聞いているようではちょっと心配かも。
やる人はどんどん色んな会社にアポ取って、積極的に動くもんだし。
やっぱり趣味にとどめておいたほうがいいと思うんだけど。
82名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 22:47:19 ID:thh6gjLx
>>72>>80
趣味(楽しい)=仕事(苦しい)は絶対に一致することは無い。
今話題の諸星さんも鉄道模型だけで食っているわけではない。
趣味と実益が一致している人は確かにいるが、かなり少数派。
でも、お二方とも若そうなのでチャレンジしてみるのも面白い。ただ、相当な覚悟をしたほうが良いかと。
ちなみに72氏の親ごさんの意見は激妥当。率直に言って、写真の出来では金は取れない。
83名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 22:56:59 ID:wWQeEGtD
写真で見てあの出来では、実物見たらたぶんお客は怒ると思うけどなぁ。
84名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:14:18 ID:6AFODVgv
売れたり売れなかったりということがある
売れない時は食わない、という訳にはいかない
ましてや女房子供に「今月落札ゼロだからメシ抜きな」とは
言えまい?だからフツーのやつは満員電車に乗るのよ

TMSに載ったからって理由だけで調子こいてメーカー気取って
死にかけてるじいさんを知ってるぞ。マジ人生失敗だ
85名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:15:13 ID:CN2gQ2SM
>>82
やっぱそうですか…
やはりなにか普通の職についたほうがいいですね。
模型のほうは地道に工夫とかしていって
お金とれるようなものを作れるようにしていきます
86名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:17:33 ID:eMZMoc0N
>>84
漏れも知ってる…

串木寸 ゴ清入 だろw
87名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:24:46 ID:thh6gjLx
>>85
72、80と同じ方だったのか。
これで親ごさんも安心。
趣味はマータリ行こうぜ。
88名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:45:18 ID:6s4myydf
安心じゃないよw
まずは仕事についてからだ。
会社でデザインの基本を教えてもらえたらベストだけどな。
89名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:52:55 ID:AbtSHit5
普通の仕事して、家族養って、趣味をゆっくり楽しめる。昭和の良き日本ならそれができただろうが、これからどうなることやら。ワシも優雅に紙工作できなくなった。
本業おろそかにしたら趣味どころじゃなくなるんじゃないの?まあ、親の資産が山程あるなら模型専業もいいかもしれんが。
90名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 10:28:50 ID:iNpH8/MQ
>>73

> 元々ロコモデルの方らしいので当然「ロコモデル式手法」。
> ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html

80年代末、日暮里駅前同店国鉄館にいたお兄さん?
91名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 12:28:33 ID:QIrWTHzR
>>56
亀レスだけど
ttp://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc.htm
俺はシル・ヘッダーにはここのプラストライプ使ってる
あとは細いマスキングテープやレトララインとか。

しかし、設計にはjw-cad使う人の方が多そうだね。
AutoCAD使ってる俺は少数派なのかな?
92名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 10:50:22 ID:VSUzojb8
>>91
jw-cadはやはりフリーウェアですから。
93名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 11:35:30 ID:UYHucmcZ
>>92
Autocadだって、唯(うえぉんsにをsghh
94名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 23:30:16 ID:hrGsGGxT
>>93
通報しました。
95名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 03:28:59 ID:s/KGX8xJ
96名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 01:55:12 ID:6Gx7QQJi
>>90
返答遅れスまんが、多分そうでしょ。
97名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 07:59:36 ID:Tb/Zf4Sm
保守
98名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 08:35:32 ID:6mUaCNpQ
99名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 08:38:04 ID:e+ZisnTm
京阪電車を作ろう。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mayu-/sub10.html
100名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 08:38:57 ID:sZCFOh/4
100
101名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 08:39:56 ID:fqIZN2gW
キットとかも紹介されてる。
ttp://www.geocities.jp/wtrains_1/
102名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 22:43:50 ID:E+BH5NzG
102
103名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 00:56:12 ID:NN+NC1hK
ハセガワのリベットルーラーって、どないだ?
104名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:17:08 ID:V/EB7Lei
あれは飛行機等の凹リベット穴の表現用ではねえか?
鉄道の凸リベット用ではないと思われ。
105名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:48:41 ID:P/CWAGou
>>104
裏側から打ち出す時には使えないのかい?
106名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 00:19:21 ID:Ax1DAoMM
裁縫用のルーレ・・・
いや何でもない
107名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 01:36:39 ID:APRRqGuZ
>>106
もっと目が細かいような気がするが
108名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 09:47:53 ID:OdaHODFG
>>105

ペーパー車体なら何とか使えるよ。
リベット用の薄紙に打って、ひっくり返して貼る。

>>106,107

昔のHOのペーパー車両では定番だったね。
109名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 12:23:30 ID:gJZI6WNW
>>106-107
あまり力を入れすぎるとミシン目になってしまい、癖で切り取ってしまう罠。
110名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 15:42:29 ID:yAaYhJMg
内張りと外張りで紙の目を交差って注意してますか?
とれいんの型紙見ると必ずしもそうでない気もするんですが
111名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 15:49:28 ID:aeHcxSOX
強度と形を考えて、どうすればいいかそのつど決めている。
112名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 17:33:36 ID:OdaHODFG
>>110

目を気にするのはペーパールーフや裾絞りのある車体を作る時だな。
裾の絞ってあるやつ(113系とか)を作る場合には目は交差させない。
113So What? ◆SoWhatIUjM :2007/04/05(木) 19:38:26 ID:nJGEgf6I
>>110
内外同じ向きで揃えています、
プリンタケガキなんで縦横微妙に狂うという事もありますけどね。
114名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 23:19:23 ID:0jqD03LJ
ちょっと古いのでマイナーなパソコンソフトだけど、
Windows用のGCrewは便利です。CADほど正確便利じゃないけど、
実寸で出力できるし、貼り付けた画像を自由にサイズ変更できる。
線も画像も後からまとめて拡大も縮小もコピーもできる。
1万円弱です。文字の細工がとても細かく指定できる。
115名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 10:17:43 ID:TvABkgmu
>>111-113
ありがとうございました、目を合わせるかどうかは別として意識する必要はあるということですね
116名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 10:29:39 ID:eJOiEqnV
>>110
歌川模型の型紙も紙の目が交差していません。

自作でも、紙の目を交差させるとより丈夫にはなりますね。
117名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 20:12:05 ID:mM1cXvUh
歌川模型か・・・以前「東京の散歩道」って番組見て行って見ようと思ったら
すでに閉店していたっけ。
118名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 04:15:50 ID:lKJGv9zw
家でまだやってるじゃん

それもやめちゃったの?
119名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 12:21:47 ID:eZ4u0VDX
>>116
目を交差させれば反りにも強くなるけど、部分によっては綺麗なR出しに苦労する。
まあ俺様のような未熟者には切妻タイプのペーペー車両しか作れないが・・・
120名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 12:38:28 ID:zujFJsZB
http://bustetsude.gozaru.jp
ペーパー車両ならここだろ
121名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 13:48:16 ID:dP/HmUS7
鉄道模型のペーパー車体とペーパークラフトの鉄道車両は全く別モノ。
122名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 01:39:53 ID:z+OrRh03
歌川模型はまだやってるよ。先週、久しぶりに行って来た。
場所は駅から離れてしまったけど、あの型紙もUカッター
も健在です。
キハ30の型紙を買ってきたので、ボチボチ作ってます。
123名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 08:45:36 ID:k6/UyHKh
>>121
三十数年前だけど、ロコモデルがその融合を目指して変わった種類のキットを出してたのよ。
シル・ヘッダー、リベット等を印刷で表現した近鉄2200系のキットを実際に見たことがある。
124名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 03:04:38 ID:IyscrVnp
>>123
塗装済みキットだっけ?
黄色に印刷された西武401の型紙がうちにある
125名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 19:59:09 ID:sBwi+eBX
台車を買ったらボディがついてきた

KTM・DT21のおまけ
126名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 22:18:37 ID:m94iffev
>>123
>シル・ヘッダー、リベット等を印刷で表現した近鉄2200系のキット

>>124
>黄色に印刷された西武401

カラーキット?
127名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 02:19:05 ID:yR51QBjg
うちには湘南色の荷物電車の紙があるよ
ただ、コレ組み立てるのって鉄道模型社のエッチング板組み立てるが如く先の事考えて切り出さないと巧くいかん罠
128名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 13:01:28 ID:lEOzNOFs
ロコに次いで小高もいよいよか
どこか引き継げないのかな>まあ無理なんだろう
難点もあったけどプロポーションもいいし
安価で気軽に作れて楽しいんだけどなぁ
129名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 16:50:39 ID:3vIvmYLH
小高もあぼん?

近くの店に無くって、直接買いにいったっけなあ。
普通の家つうか、田舎の豪邸だったんでびっくらこいた。
130名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 17:09:34 ID:ynNqnZVP
錦鯉やるんで引っ越したんでしょ
131名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 18:46:30 ID:sI4eLLIx
小高は既にご主人が亡くなりあぼん済みだったはず
在庫品をひきついで発売してるのはここ
ttp://www.h5.dion.ne.jp/%7Emodel21/
132名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 19:38:58 ID:/SSTh2bn
>>129

もれも伊豆仁田まで駿豆線に乗って
「小高さんち」へキット買いに行ったことがある。
玄関先で、新聞屋みたいにキット代金のやり取りをしたら
奥の部屋(RMにも出たことがある)を見せてくれた。
133名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 20:29:27 ID:Pv/GYqOP
マド抜きにカッティングマシンのクラフトロボを使ってる人いませんか?
ペーパー0.5mm厚は可能なようだが、プラパンは使えるかどうか。
経験あればぜひご教示を!!
134名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 12:42:02 ID:pBhOKwl4
>>133
 t0.5、使えるんですか?以前メーカーに直接聞いたら刃が
通らないと言われてしまいました。t0.3は大丈夫みたいですが。

 あと最小Rについても聞いたら5mmだと言われました。殆ど
窓が直線で構成された古い客車とか旧国くらいしか使えないのかなと
思いました。四隅にRが付いた窓はそこだけ彫刻刀とかでくりぬく
しかないんですかね。
135132  :2007/04/22(日) 13:27:02 ID:mMic9mld
>>133-134

クラフトロボの家庭用?が出たばかりの当時、東京大崎の
発売元へ話を聞きに行ったことがある。

●0.5プラ板はおろか、0.5紙も無理。
  ハガキ厚や0.3くらいが切抜き限度。
●紙を選べば切抜きについては実現できるが、難問そうなのが
 切抜き動作線の設定入力。
  専用ソフトで動作入力をするのだが、これの
 動作移動距離がミリ入力でない。
 切抜きよりも、動作の設定入力に難儀しそう。

いまでも、状況はこの当時のままなのかな?
136名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 13:43:08 ID:NHr9YewB
>>133-135
0.5tは、通ることは通るらしいので切り抜き線をつけてくれるだけでもありがたいのでは?
イラストレーターで書いて、クラフトロボ用のデータに変換できるっぽい。
OEMで別ソフトをつけて販売しているのもあるので、そっちの使い道はどうでしょう。

私も買いたいんですが、かなり余白が必要みたいなんでHOだと使いづらい気もするんですよね。
137134:2007/04/22(日) 15:22:47 ID:nhuLAGhf
購入迷ってるんですが、厚さはt0.3でもまあいいとしても窓の
Rがね、16番サイズに合う大きさがくりぬけないとなると自分で
シコシコ打ち抜くしかないのかなと。

それでも直線部は切れてるから良しとするしかないのかな。
イラレは持ってなくて逆にCADはあるのでそのデータが使えれば
いいんですが。
138名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 16:56:48 ID:9tqxWH3o
>137
最近、ペーパーキットのメーカーが使ってるレーザーカッターは
JW-CADでおっけーみたいです。
つまるところ、DXF形式になっていれば、どのCADでもOKという
事になりますよね。
プロッタとして認識するんでしょうかね?
139134:2007/04/22(日) 17:13:32 ID:oDB06WJo
>>138
ほう、DXF形式になってればいいんですな。んじゃデータをレーザーカッター
持ってる業者へ持って行けば作ってくれる可能性があるわけですね。
そういやヒルマモデルクラフトだったか頼めばレーザーカットをやってくれた
と思ったが。

しかし都度、業者に頼むのも面倒だしクラフトロボで自製できりゃアマチュアの
作る台数はそれで十分ですし。

イラレは使ったことないんでわからんけどファイル形式はイラレ独自のもの
なんだろうかな?
140名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 23:40:52 ID:FRl8+fOO
.aiですかね。
141名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 11:31:39 ID:knaIhtHU
気持ちは分かるんだが、自分でシコシコ抜くのが楽しいと思ってる漏れは変態でつか?
142名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 10:33:39 ID:Aso6UOZs
>>141
正統ですよ。
腕も向上するだろうし。

歌川模型の今は亡き店主の窓抜きは美しかった。
143141:2007/04/24(火) 12:46:48 ID:5ZrehKyb
>>142

ありがとう。今日も帰宅したら抜こう。
144名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 20:19:07 ID:Cnjvsws9
抜きすぎると身体に悪いから、ほどほどになw
145名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 21:12:57 ID:Tq3rv6f+
シモネタかよ!!
146名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 23:07:02 ID:I3fBxdqk
それをあえて流した142の方がすばらしいと思う
147名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 23:15:12 ID:Ym5EsPiW
おじいちゃんの昔話なのですが。
昔は「模型とラジオ」「模型と工作」などの年少者向けの月間誌があって、
国鉄・私鉄のハコモノ有名車両のほとんどの自作法を見ることが出来た。
今は専門誌が3誌もあるのに、キット組立記事はあっても「○○形の作り方」記事はほとんどない。
専門誌が「車両の作り方」記事をもっと載せれば、自作ファンも増えそうだが
148名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 23:25:32 ID:1OPzD16A
>>147
子供の科学も載っていた。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 23:25:48 ID:DD8HCiwy
そういうのはもはや損得勘定しかできないメーカーには任せられない。
ネットユーザーこそがweb上で立ち上がるべき時がきている気がする。
150名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 23:26:38 ID:Zcz9nkDy
自作にしろキット組み立てにしろ、工芸品みたいなもんしか評価しない専門誌が幅をきかしてる現状じゃ誰も手を動かそうとはしない。
151名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 00:25:03 ID:YNbMMihb
>>149
けっこうある。そして支持されていなさそうだ。

出版社やメーカーのせいにしているが、そもそもさほど需要が無いんじゃないの?
その中でとれいんで連載が続いているのは無視か?
TMSは小林氏、RMMだって長崎氏を紹介している。
他人のせいにするのは無理なんじゃないか。
八つ当たりだろ、それ。

152名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 01:31:36 ID:M8w6jafX
とれいん型紙まで付けてるしな
153名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 03:01:28 ID:C8XC+Lj/
でも紙じゃ最近はやりのHゴムとか表現するの難しいんだよな。
もちろん紙だけじゃなくてプラ板もそうだけど。
154名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 05:12:29 ID:aWEkz/IK
最近の車両こそHゴムないと思うが
っていうか紙って比較的Hゴム表現やり易くないか?
155名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 08:45:27 ID:hwV3eAAr
Hゴムはやはり烏口でラッカーをさすのが良いかな。
156名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 09:15:50 ID:UMV9GMN0
製図用の丸テンプレートと定規と鉄筆でHゴムを表現出来るよ。

窓を抜いてない状態でHゴム窓の刳り貫く内側四隅に鋲で印を付けて、
それを基に裏から丸テンプレートで四隅窓アールを鉄筆で書いて、
後は定規で四隅のアールを繋ぐ。
罫書きが終わったら表にして卦書いた内側を刳り貫けばHゴム表現の完成。

卦書く前に刳り貫くと鉄筆で引っ掛けて破れ易い。
卦書く時は裏に弾力のあるゴム板を敷くといいよ。
157名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 14:59:17 ID:GoSrQagv
車体本体に立体的な浮き出しを表現せずとも、車体色と違う色で縁取りすれば充分実感的なHゴムに見える。
Hゴムではないが、カツミの223系の前面マド周囲の帯などは、車体本体には浮き出し表現は無く塗装だけで表現だった。
高価なブラス製品にも色入れのみの、手抜き?表現は結構使われている。
Hゴムに限らずマド周囲の帯や段差の表現は、カラス口による色入れが簡単かつ有効
158名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 09:56:01 ID:dLBtuuDE
Hゴム表現はかつて西尾&高田コンビが開発した薄紙張って繰り抜き(156が説明しているやり方)が定番だな。
実感的だし。Nだと少しオーバー気味になるが、それがまたいい。
159名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 13:24:17 ID:LJlkD2Xj
>>156
日本語でたのむorz・・・
160名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 13:30:36 ID:EoHZygce
>>159
窓の淵を裏から鉄筆でケガく→ケガいた部分が盛り上がる→その部分を残して窓を抜く→盛り上がった部分があたかもスケベゴムのように・・・

こういう事が言いたいんじゃないだろうか
161名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 14:03:41 ID:KdWQLCT4
>160
以下の翻訳もお願い。

>Hゴム窓の刳り貫く内側四隅に鋲で印を付けて

鉄筆で強くケガクと破れそうだから、書けなくなったボールペンでケガいては如何?
162名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 14:22:48 ID:EoHZygce
>>161

> Hゴム窓の刳り貫く内側四隅に鋲で印を付けて

(窓抜き用のケガキ線が表面にしかないとして)裏面真っ白→窓がどこにあるか分からない→表から四隅に鋲で印を付ける→裏からでも窓の位置が分かる

小生の拙い読解力ではこういう事になった
この解釈が正しいかどうかは、>>156が来ない事には分からないがw
163名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 20:53:26 ID:osJi6ay2
鉄筆って、まだ容易に入手できる?
164名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 23:45:12 ID:+GFGkhO9
工作用紙で作ったことがある。
両面ともつるつるの「くるみ」というメーカーのものだった。
これに0.5のシャープペンで直接けがき、
それをUカッターと普通のカッターで切り抜いて。

今度マニ36でも作るかなぁ。
165名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 00:58:15 ID:vIL5qWjP
>>163
画材屋行ってみ
166名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 02:17:05 ID:l8m6YT+9
とれいんのペーパー工作は結構なことと思うが、車種選択に疑問。
モハ52系では年少者や若年世代はほとんど興味を持たないだろう。
また入門用なら流線型前頭形よりE231のような切妻に近いほうが作りやすい。
167名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 02:54:50 ID:Kca1cgK6
最近のステンレス車というのも塗装とか考えると必ずしもペーパー工作向きではない。
168名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 08:23:09 ID:6dWvFekL
>>166
十二分にハアハア出来る漏れはリア工
よって無問題w
169名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 12:21:55 ID:6T0QKxWJ
これからやってみよう=若年者とは限らないしな
170名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 13:07:20 ID:4VdVWShX
>>166
古い車両は窓のRも少なくて裾絞りもなくてつくりやすいからじゃね?

171名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 21:46:44 ID:l8m6YT+9
>>169
年寄りは対象外などというつもりは無いが、若人に作る楽しみを知って欲しくて。

カツミエンドウスレに、新発売の東武6050が2両17万は高過ぎとの意見多数。
切妻風の作り安そうな電車なので、彼らはなぜ自作しないのかと思った次第。

>>170
丸彫刻刀を数サイズ揃えておけば容易
172名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 21:54:33 ID:0z1wZS3X
>>171
初心者は数サイズ揃えて無いと思いますよ。
だからこそ誰でも持っててるカッターと定規+αだけで
一見複雑そうな形式ができることに醍醐味があるのではないか?と思ってた。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 01:31:10 ID:hGi9mIN+
>>166
ステンレス車は、窓R、スソ絞り、ビード、窓やドアのフチドリ、板の継目・・・
といったことが問題になるのかもね。
あと、1両2両で完結しない所とか。



流電も節電なら2両だからw
174名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 01:35:12 ID:ZaYjvpyN
>173
> あと、1両2両で完結しない所とか。

つ岳南→大井川・モハ1105
175名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 03:40:10 ID:hGi9mIN+
>>174
ヒント:ビード
176名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 04:41:12 ID:AGrR122D
ビードなしで編成が短いのは川越・八高南線の209系とか、E233系付属編成くらいか?
Cのキハ11系(1両)とか313系(2両)ってどうだっけ?
177名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 04:42:16 ID:AGrR122D
れんごめ
Wの125系があったね
178名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 11:40:36 ID:DI00V45f
今は近鉄厨すら製品化要望の声を上げないのに、かっては自作派に
好感を持って受け入れられた車両に大阪線1460系ってのがある。

今になると後継の居ない21M級3扉、車内はロングシートの異端児で、
番号&形態からは大軌1400系列の高性能化に思えるが、榛原まで。

でも、これが模型になると凄くいい感じなんだ。 ぱっと明るくなる。
たった二両でその場をコントロールしてしまうだけの個性を持ってて、
明るいベージュに青い帯、そして扉の間の独立した大きな窓がいい。

ただし、マルーン一色になるとこの車は急速に人気を失ってしまうけど。

誰への批判でも賛同でもないけど、こういう話がしたくなったね。
179名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 15:27:05 ID:oltStQy3
近鉄1460で検索してみたが、写真すら出てこない…
180名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 15:32:30 ID:do6RNjKR
181名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 15:34:34 ID:+UUrwtrz
>>179
近鉄高性能車のはしりだから、探せばいろいろ出てくるはずだが…

ttp://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/kaisetu/K1460/k1460.html
182名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 08:33:55 ID:cRHCcDO+
保全
183名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 22:23:10 ID:b0akWgXi
皆さんはペーパー車体のランボードってどのように表現していますか?
ステンレス車のビートの表現方法はぐぐると結構ヒットするのですが…
184名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 23:16:33 ID:+8Txksmc
>>183
パンタ脇やクーラー脇のですよね?
普通に市販のパーツですが。
185名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 23:54:38 ID:2PQPUwBZ
>183
古いSUS車のコルゲートは、紙成講師のK氏の手法が、
現状では最適かと思う。
186名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 07:01:39 ID:tMOcBd6C
>>183
普通にプラ板で作っているよ。
こういう細工にはエバグリのプラ材はうってつけ。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 13:19:50 ID:wEs4ITQb
総武線のE231みたいに裾が緩やかなRを描く車体を自作するにはプラ板よりも紙の方があってるのかね?
188名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 02:06:58 ID:08EF2Tdo
プラ板は熱するとスムースに曲がる
189名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 02:21:26 ID:AZX/HW76
それでも棒状の物を曲げるのは簡単でも長い車体を一様に曲げるのは難しい気がする
190名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 09:33:13 ID:qjYkLqmn
サフェーサーを吹いた途端、大規模なひずみ発生で丸みが取れて
泣いたことが。 塗料を飛ばしてるプロパンガスがよくないのかな?

>ゆるやかなR再現
191So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/07(月) 11:04:25 ID:Pj8yEWf4
>>190
紙車体を外から熱したら裾のRが戻る方向に縮むに決まってるじゃないですか。
192So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/07(月) 11:06:51 ID:Pj8yEWf4
>>190
よく読み返してみたら思い切り勘違いしていました、まだ寝ボケてるなあ。
193名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:35:45 ID:pISpjDFI
>>171
カツミエンドウスレにいるのは作ることなど眼中にない連中ばかり、悪くいえば工作能力もないのにいいものを欲しがる輩。彼らに作れといっても無駄。
そういうワシも最近作る気力がなくなってきた。6050の前面パーツが余っているので作りたい気持ちはあるが…
194名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 02:31:03 ID:IAi7H2KR
天プラ103系、安いけど異様にゴツゴツしとる。こんなの103系じゃないよ!
近代国電らしいスマートさを表現した理想の模型に出会うのは困難なのか?というわけで自作を始めることにした
195名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 14:53:15 ID:fIl3hccM
とれいんの型紙で何か作った人居ます?
196名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 15:22:30 ID:ul9KqNLo
【ペーパー車両の作り方】
1.保有車両の台帳を作る
2.台帳に購入した車両を記入する
3.購入していない車両を記入する
4.その車両の購入費を他人に公開されない様な用途に転用する
197名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 19:27:36 ID:UZI75JQQ
>>196
ちょwww確かに合ってるけどw
198名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 21:29:35 ID:fN2EuOzY
>>194
30年程前に10両位作ったが、窓に中桟がありドアも多い103系は紙では作りにくい。関西の更新車なら戸袋窓ないし作りやすそうな気がする。
199名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:18:36 ID:qVBV+1aB
>>195
トレインの西武2000の型紙を縮小してNで作った。
模型初めて半年で、初めての紙なのにいきなりNでやったから大変だった。
いまは西武車両を片っ端から紙で作ってる。
今度は来年出る30000系に挑戦!!
幅広車だから難しそう…
200名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:21:25 ID://GnfztP
>>199
紙って柔じゃない?ぶつけたりしたら簡単に凹みそう。
何か強化策ってないんだろうか?

あとE231みたいに裾になだらかなRがある車体とかも再現するの難しそう。
201名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 00:23:38 ID:gGrtdcc9
>200
剛性は、いっぺん作れば判る。
アンタが思ってるより固い。
16番だが、真鍮ボディとカド同士ぶつかっても無傷。
202名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 02:41:47 ID:PoSeOvpG
脆いガラス繊維で出来ているはずのFRPの風呂桶が何年も持つのと一緒。
FRPと程度は違うけど、サーフェーサーだの瞬着だのラッカーだのが紙に染み込んで樹脂並みになる。
あとは、反ったり曲がったりしてヒビが来ないように補強の入れ方を工夫すれば、ほぼプラ製と同等かそれ以上な強度はある。
203名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 09:31:24 ID:qlc8ncDP
>>200

裾のRはむしろ紙のほうが作りやすいよ。
204199:2007/05/26(土) 23:22:47 ID:1wYVcD4t
>>200
たかが紙だとおもってはじめたら、意外に硬くてカッターの刃を次々おることに…
ぜひ一度紙でやってみることをお勧めする。
コストもかからないし持ち運びが楽だよ。
つまんねぇ講義とかバイトの合間とかに切り抜きやって、家で組み立てやってるWWWWW
205名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 02:08:05 ID:QLYItqdg
>>204
Rの曲げとかはどう固定化している?
なにか曲がった物体に押し当てて1週間ぐらい置いておけばちゃんと癖がついてくれるんだろうか?
206名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 02:56:03 ID:SOJktSKd
>>205
実はまだ幅広車体を作ったことがなくて…
西武の通勤車になかったしね。

曲がり始めるところを甘皮剥きでこすって筋を入れて折り曲げて瞬着を流そうかと。
207名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 12:12:21 ID:3Zxg88sV
>>205
オレは16番だけど、
市販の両面つるつる工作用紙で裏側に筋堀(カッターで)。
同じように筋ぼりした補強の紙(これも工作用紙)を重ね貼り。
これだけで車内に仕切りがない客車、
20年近くたつけど、大丈夫だよ。

両面つるつる工作用紙は、「くるみ」というメーカー製。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 01:14:22 ID:/2jIKL3m
>>205
枕木方向に仕切りを入れる。ただ、紙に直接だと後で歪むから線路方向に木の棒数本貼ってそれにはまるようにかつ紙に仕切りが着かないように腰部が凸凹な仕切りを入れてる。
ついでにその仕切りは床板ガイドと座席の台座を兼ねている。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 10:07:18 ID:PSUAF0Ph
裾Rを綺麗に出したいのなら、車体断面型に切った治具の作成をお勧めする。
車体断面の形にくり抜いた厚紙を数枚用意して、それに嵌めるようにして形
を出す。文章で書くと分かりにくいんだが。

木製屋根の切り出しや、ペーパールーフでも車体断面の治具を作っておくと楽だよ。

210名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 11:20:25 ID:Vdg37iYH
>>209
> 木製屋根の切り出しや

つまり木型を取ってそれに押し付ける形で成形するってことね?
木型の方は角材からヤスリでチマチマ削りながら作るしかないかな?
211名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 12:58:12 ID:PSUAF0Ph
>>210

そう。言葉足らずですまんねー。
ちゃんとしたものを作っておくと一生使えるよ。
特に電車なんかのように車体を沢山作る必要があると、カーブが一定するから便利。
212名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 13:29:15 ID:Mcz05nrT
良スレ保守age
213名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 16:22:00 ID:EWx0Jtv5
>>212
乙です。ここのような専門的なスレって必要な時に読みたくなって探すと落ちている場合が
多いね。
214名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:51:06 ID:OWRiCXLe
上田市役所の別所線のサイトにペーパーキットの図面が作り方の解説付であった
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/02/20050216120735740.html
215So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/04(月) 21:54:21 ID:PZ3gdpBn
>>214
おそるべし・・・上田市役所。
216名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:48:35 ID:Z/tb6EwN
>>214
スゲーーーー市役所のサイトじゃねえーーー
217名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:52:41 ID:i5FoUkf8
>214
1.8倍に拡大コピーすれば16番にも使えるな。(w
218名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 01:41:12 ID:fvFbfwAk
>>214
かなりのモデラーが勤めてるんだな。
真鍮線と真鍮パイプがいきなり出てくる辺り、完全に素人さんおいてけぼりw
219名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 03:39:58 ID:Xc+hX9IH
この傾向が全国の自治体に波及するのをキボンヌ
「課長、上田市もやってますよ!」
「そうか、オレはよくわからんからおまいが仕切れ」とかwwww
220名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 03:27:41 ID:LVNSvnHc
真鍮だと組立時でも塗装時でも何回でもやり直せるけど、ペーパーはそれが出来ないから
真鍮より難易度が高い。試行錯誤を繰り返している間に真鍮製は初心者でもなんとかサマになる物が出来るが、
ペーパー製は熟練しないと良い物を作るのは難しい。
221名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 19:02:31 ID:RCq2WZrh
>220
だから、ペーパーは10輌くらいオシャカにしないとモノにならない、と言われるんだよな。
222名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 19:09:42 ID:6p1zgGb1
初心者ならNとHOならどちらがお勧め?
223名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 19:29:01 ID:RCq2WZrh
>222
作りやすさでHO。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 22:01:04 ID:WRXrsyPB
>222
パーツの入手しやすさでN。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 22:16:35 ID:6p1zgGb1
(´・ω・`)・・・
226名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 23:18:53 ID:cqRm4bg2
ペーパー製車輌がうまく出来上がるか否かは、当たり前だが、組み立て次第。
これがきちんと出来れば無問題。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 00:24:28 ID:jt+eyxJq
ペーパーの上にサフェ噴いてヤスリがけってあり?
228名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 00:51:41 ID:IiCW2In/
まぁ紙の断面に瞬間接着剤染み込ませて強度を確保しつつ、ボディにあまり傷も隙間も無ければサフ吹いて紙ヤスリだけでも良いよ
ただ、紙にラッカー塗料を含ませてカチコチにしたいならラッカーパテ塗って紙ヤスリの方が良い
229名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 02:38:17 ID:l4UzT2Lj
>>226
組立も大事だが、ペーパ車体は組立後の表面処理が重要。
コレ如何で、金属に負けない外観と頑丈で何十年も持つ車体が出来る。

ところで、
金属車体は、窓抜きなどはペーパーより大変だが(外周カットは切断機があればペーパー並みに容易)
下処理はほとんど不要だから、必要な手間と技術は大差ないかも
230名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 04:17:10 ID:j3dc/+A1
>>227
屋根肩を白ボール紙付き合わせていも付け(裏に補強)したところを、構わず荒い紙やすりでアール付けして、ケバだった所に濃い目の溶きパテ擦り込んで、ケバごときれいに削り、アールを仕上げた事がある
231名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 00:22:25 ID:xIAFC8C7
>>229
そうですね、ペーパー車体は経年変化で塗装した表面に亀裂が入ったりしますね。
表面処理次第である程度は防げるようですが。
232名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 10:46:19 ID:+5M2iAaG
>>231
昔のTMSだったか何かに「ペーパー車体は古くなったら作り直そう」という趣旨のことが書いてあったのを思い出す。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 12:34:47 ID:vLltsQXp
>>232

で、余った旧車体を手直しして手持ちの機器と合わせて…
234名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 21:25:37 ID:qARpFR3I
ペーパーの下地処理にパテって使いませんか?
パテと紙やすりで、継ぎ目消しや凹み修正が車体製作中で
一番好きです。塗装は、一発勝負のところがあるから
なかなか・・・
235名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 22:51:09 ID:lsv+e8Ns
>>233
リアル地方私鉄譲渡車ですなw

剥がれた外板を貼り直したり、反ってしまったのに補強を入れたり、といった
リアル木製車更新みたいなこともできるし。
236名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 21:50:50 ID:SJKuLfQ9
雨の休日になったので、ひさしぶりに工作用紙を切り抜いて側板をつくった。
237名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 01:20:43 ID:bRKYUL84
で、放置しておくと湿気で反る、と。

早く箱にしなくちゃね。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 08:55:08 ID:MM7Z0KJM
スレ違いのペーパークラフトブログ&HPだが、
Nスケールペーパークラフトも公開中。

日比谷線直通
http://blog.goo.ne.jp/naokix2003
ブリーフケース(←ペーパークラフトはここで公開中)
http://briefcase.yahoo.co.jp/naokix2003/
239名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 15:17:19 ID:juPds1j0
>237
箱にするだけじゃダメだよ。塗装までしないと。
とはいえ、ロコモデルのキットで放置プレイして側板が反ったのって
発生した事ないなぁ。
小高とかのプレスボード?
240名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 20:46:39 ID:0SesFeud
市販の屋根板より幅の広いものがほしい(37〜38mm程度)ので、板材から
削りだそうと思っています。近所のDIY店でアガチスとバルサはよく見かけます。
製作記事をみるとアガチスや朴材を使用する作者が多いようですが、バルサの
方が柔らかくて加工しやすいのでは、と考えたりもします。
それぞれの材料の長所短所等(とくにバルサの短所)教えていただきたいのですが。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 22:19:49 ID:AOWgh5HP
>>240
> それぞれの材料の長所短所等(とくにバルサの短所)教えていただきたいのですが。
バルサは柔らかく(加工には長所)て、目が粗いので、目止めが大変。
大まかに削ってから、パテを塗り均して地が出たらパテを塗り・・・でやっと正確な
きちんとした下地が出来て塗っても、なにかぶつけるとへこむくらいに柔らかいのが短所
242So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/23(土) 22:25:54 ID:poNY+cdW
>>240
朴>硬いけど強度十分
アガチス>ちょうど良い
バルサ>柔らかすぎ
243240:2007/06/23(土) 23:49:08 ID:0SesFeud
>241 242
ありがとうございます。アガチスで試してみます
244名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 03:08:52 ID:fXX81e85
151系やキハ81系、新幹線等のボンネット車両を作る時にバルサ材を使用する技法は
模型とラジオや模型と工作誌等に掲載されていましたね。
当時はレジン等の樹脂系の素材が手に入りにくく、ポピュラーな方法でした。
245名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 05:10:39 ID:U60PH5Wa
レジン使うにしてもシリコンの型を作るときはバルサを削ったりして元型作る必要はあるわけだが
246名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 00:51:03 ID:rs9if2/e
>>240

>アガチスや朴材

アガチスは木目が粗くて価格が安い。
朴材は木目が若干細かい。

まぁ、下地を施せば同じムクになるわけだが。
247名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 08:07:23 ID:mVQPEwvS
>>240
小高の屋根板は最初から37mmくらいの幅だよ。
両サイドを削って仕上げる。最初からこれを買えば
屋根全体のRはついてるんで仕上げが楽じゃない?
確か、車種にあわせて数種類出てるし入手も可能。
248名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 18:41:25 ID:bG1zNmYL
板違いだとは解っちゃいるんだが、ついつい言いたくなる。

バルサって聞くと守り人シリーズのことかと思ってしまう。
んでそっから連想される言葉が
「おおバルサ、しんでしまうとはなにごとだ!」
249名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 18:52:32 ID:ntubqRD8
サッカーだろ普通は

バルセロナ=バルサ
250240:2007/06/26(火) 22:56:14 ID:GuLvJ2oa
>247
ありがとうございます。
小高の屋根板は通販で販売されているみたいですね(MODEL21でしたっけ)。
台車などの小高のパーツにも興味があるので通販を試してみます。
251246  :2007/06/26(火) 23:22:20 ID:waLrgz2Y
小高の木屋根って、いまでも全種手に入るの?
漏れ的に使いやすくて好きだったのは日光形用。
嫌いだったのは湘南通勤用、木屋根としての存在価値が分からない。
252名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 23:25:03 ID:GuLvJ2oa
>251
ぼくも購入したことないのですが

http://www.h5.dion.ne.jp/~model21/index.html
253名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 23:57:36 ID:2oScBPSX
小高の屋根板、ロコの屋根板より堅いと思うけど、
あれは色からアガチスじゃないよね?
254名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 09:16:09 ID:EgA9hNGA
朴の木じゃない?
255246  :2007/06/27(水) 11:19:52 ID:oNuPKK/K
>>253

アガチスはロコ・ヨシダ。
朴材は小高。
256名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 19:16:54 ID:mfwV16+v
>255
d。ノシ
アレが朴材ですたか。
先日、パーツ箱の中から屋根板を掘り出して加工し始めたら、堅くて加工しにくくて。
確か小高のキットに入ってたのがこの色だったよなぁ、と思ったもので。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 20:06:57 ID:STmArsPY
カワイモデルとか歌川の屋根板を大量に在庫してるけど、もう少し幅を増したい。
真ん中から竹割りして継ぐのと、両サイドに足すのとどっちにしようか思案中。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 20:31:33 ID:4qYSFTqM
>257
唐竹割する方が楽なんでない?
259名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 22:35:50 ID:cTYEbCyG
その狭い屋根板が欲しい人も多いので、そのまま奥に出品してくれ
260名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 23:36:45 ID:STmArsPY
>259
奥もいいけど、歌川もカワイモデルも都内に住んでるなら直接いつでも
買えるよ。
カワイなら通販も扱ってくれるんじゃないかな。
261246  :2007/06/28(木) 09:57:28 ID:QomBNf1K
>>256

>加工し始めたら、堅くて加工しにくくて

たしかに朴材が硬いのは仰るとおり。
でもアガチス材は軟らかいだけに、下地を吸うんだよね。
それだけに下地の回数が多くなる。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 20:02:52 ID:1nu6wdWg
>261
確かに、サフェ処理は楽ですた。
263名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 21:13:55 ID:6OKZcxS2
ペーパー工作を始めたばかりなんだが
窓とか抜くときどうしてもズレるんだよな
やっぱ経験不足なのか・・・
264名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 21:49:53 ID:OwluNsVt
>263
チカラ入れ杉なんじゃない?
一度に抜こうとせずに、あまり力を入れず
何度か刃を当てて切るようにしてみよう。
265名無しさん@線路いっぱい:2007/07/03(火) 12:18:24 ID:ScE/7t+e
JR西日本のペーパー車両の
683系作ったんだが、前部が
作れないorz

あれ小学生に出来るのかよ…
266名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 10:35:09 ID:fhEoPdwE
>>265
小学生のときに組んだぞよ?

今月号のとれいんに201ペーパー車体の型紙と、それの製作記事がありますな
267名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:41:05 ID:03zdgqcq
>>263
窓幅に合わせたカミソリ刃で、一気押しする方式ならズレにくい
268名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 07:20:52 ID:4yLcw+LN
>>267
歌川模型のUカッター、お勧めです。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 01:51:34 ID:CYRyp3Fk
>>268
あれは良いですね。もう生産していないそうなので早めに手に入れた方が良いかも。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 02:14:52 ID:deucpWX7
刃は研ぎながら使えば一生ものだよ、と亡きおやじさんに言われたな・・・
271名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 16:46:27 ID:n3Zn2YHA
何かカキコしてちょ
272名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 03:52:50 ID:pATbOmmK
ケガキマンドクセ・・・
273名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 16:04:49 ID:9nhgVup4
流線型の展開図作成に何かコツとかあるんかな。
今は半ばあきらめてペーパー積層(等高線みたいな感じ)
にパテ盛り付けでやってるんだが、スカートのモールドとかを
あらかじめケガキ針かなんかで入れたい。
ペーパー車両に限らず、よく出来たペパクラなんかの展開図って
どうやって設計されてるんだろ。
274名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 16:11:06 ID:pATbOmmK
TMSでの小林氏はまず試行錯誤で仮組してみて、それを開いて図にしてた気が。
275名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 19:39:23 ID:PhcSHItF
276名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 21:25:41 ID:KMDuIZoy
>273
先々月だったかのトレイソの紙成がクモハ52なので、それを原図に。
277名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 21:52:39 ID:intxID8u
>>273
やったこと無いからうまくいくかわからんが、分厚めの白色のプラ板を多層に重ね、何枚か毎に
異なる色のプラ板を仕込みプラ用接着剤で固定。その積層プラ板を大まかな形に切り出して
流線型部分に設置。あとはひたすらヤスリでシコシコ流線型の形出ししていくというのはどうだ?
色違いのプラ板が等高線の役割を果たしてくれるから綺麗な流線型が出せると思うんだが。

ペーパーじゃないって突っ込みは無しなw
278名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 02:16:02 ID:571ruGTL
そんな面倒しなくても、適当に大きめの紙を曲げて外形つくってみて
余分ははさみでザクザク切って、良さそうなら窓のあたりをつけてから
開いて窓を抜いてから本格的に組立てる。
瞬着染み込ませまくればかなり丈夫になるし。

どんな流線形かにもよるけど、流電くらいなら平面形のゲージ板を床板部と
屋根部につけとけば良いんでない?
絞りがあるなら、切れ込み入れて絞って瞬着で固定、パテ盛れば桶
279名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 05:19:14 ID:MJPW+3Ih
>>272
最近はプリンタを使用される方が増えているようですね。
ハードオフとかに行くと安くて使えそうな物が売られていますよ。
>>273
あらかじめバルサ等で原型を作ってその後で紙をかぶせてから、
発泡スチロールをシンナーで溶かした液体を塗って固めるという技法が
あった気がします。原型にはあらかじめロウ等の離型材を塗っておかなければ
固まってから外れなくなるのでご注意。
280名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 12:39:19 ID:qTK59E+G
流線型模型の類は、
場合によっては金属またはペーパーのキットから前面をいただく
というのもありかも。
友人は自作流電のために、タニカワのキットのパーツを利用して、
展開図を書いて切りだし、物にしていた。

参考になるかわからんが、ロコモデルのクモハ52のキットには、
半円形の上床板と屋根下板(補強のための)が入っていた。
前面を曲げたら、すかさず上と下にその板を張って、曲げが戻らないようにする。
281273:2007/07/17(火) 16:47:57 ID:7cLlVlsf
>>274-280
レスサンクス!
流線型の製作はそれこそ十人十色の方法があるんですね。
皆様のレスを糧に、各方法を試しつつ日々手を動かしていきます。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 21:35:04 ID:YN4P9AoB
みなさん寸法とかどうしてます?
写真から推測したり実際に測りに行ったりとか?
283名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 22:22:15 ID:GAeiQGw9
なぁ、1/150サイズのペーパークラフト公開してるサイトのアドレス(勿論h抜き)貼ってい か な い か?
284名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 22:34:12 ID:OiUmJti4
>>283
ググるのがめんどいからって手間を省こうとする厨乙
285名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 00:59:32 ID:50Yih0Ao
286名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 01:04:57 ID:u1G3ZYkA
>>279
ある意味FRPだな
287名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 01:57:13 ID:7hRXfg8r
車体の切り抜き、窓やドアの切り抜き時はカッター加工しやすい紙の状態で、
抜き終わったところで魔法の薬剤を振りかけるとあら不思議、プラスチックと
区別が付かないくらい樹脂化しましたヽ(´ー`)ノ

なんて都合のいい薬剤って無いかね(´・ω・`)?
288名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 02:11:03 ID:qCw0/v1T
つ 瞬間接着剤(流し込みタイプ)
289名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 02:24:19 ID:7hRXfg8r
それだと一両で1本くらい開けちゃいそうだな
290名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 18:53:47 ID:FPz+xqSI
>>287

ウチはサーフェサー塗ってからケガいて窓明けしてるが?
裾絞りが無いタイプなら充分にプラに匹敵するぜ。
291名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 20:57:39 ID:DtpmiXeW
邪道とは思うが、不明な点はNゲージモデルを参考にしてます。
適当にディテールは省略できるし、実物から図を書くよりよほど早い。
完成後はヤフオクへ
292☆ノ:2007/07/18(水) 22:53:26 ID:RcMKgFBh
外道とは思うが、不明な点は16番ゲージモデルを参考にしてます。
適当にディテールは省略できるし、実物から図を書くよりよほど早い。
完成後はミヤザワへ
293名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 21:32:43 ID:g0qR91cY
アホか?16番を持ってるなら自作の必要なし。
294名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 23:02:33 ID:jd+Mkz5J
エッチングキットをスキャナーで吸ってケント紙に印刷してます。
データー吸ったキットはヲクへ。
295名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 23:06:39 ID:wL6a/ywF
新車ばかり作ってるので試運転取材の際Jochen Massを写しこんで採寸
296名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 00:33:36 ID:qo3KL/Q+
>>292
いやこれは某Nゲージメーカーのことを皮肉った言いざまだろ

とマジレスw
297名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 04:30:10 ID:MThXDxDV
ペーパー関連ならここのHPをいつも見てる。
ペーパークラフトについてもリンクだが紹介されてる。
http://www.geocities.jp/wtrains_1/
298名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 08:32:59 ID:1a1miMrW
>>297
そのページ、見にくいデザインはなんとかならないものか。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 04:48:05 ID:PKDPjPfe
今16番でペーパー自作しています。初挑戦です。
屋根は木目消しがメンドーな屋根板を使わず、ペーパーに絞りクセ付けたものを使うつもり
瞬間でカチコチに固めるつもりだが
・このような工法は可能か?
・屋根に補強を入れる場合はどのように入れればいいのか?
分かる人教えてください
300名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 10:42:21 ID:2LeW7AHd
>>299
可能か? という質問に対しては、可能。
かの小林氏もTMSで作例を出したことがある。
個人的経験からもNで無理やりやってみたとき、
いちおう形にはなったので、16番なら楽勝ではないかと思われ。

しかし補強については残念ながらあまり判らない。
確か某氏の名鉄SR車シリーズでは絞りの無い部分のみに裏地を張り重ねて
補強にしていた覚えがあるが・・・。
(Nだと瞬着で十分な固さになったので、車体側の補強だけで何とかなったが)
誰かフォローよろ。
301名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 16:30:33 ID:hSEyDu5F
>>299
参考までに、自分の工法

1.屋根と側板は一体とする
2.紙の目はレール方向
3.屋根の内張りは紙の目を枕木方向とし、屋根肩のRを付ける前にエポキシで貼る
4.内張りを貼ったら、屋根Rより直径がやや小さいパイプ等にあてて乾燥/硬化させる

以上で屋根中央部のカーブは安定する。

肩のカーブは無理にRを作らず

1.あらかじめ裏から1_間隔で深い溝を掘る
2.定規等をガイドに、溝のところで折り曲げる(つまり、屋根肩は円柱ではなく、多角柱になる)
3.この状態で妻板を接着して箱にする
4.硬化後、屋根肩の裏に瞬間接着剤をたっぷりと流す
5.なめらかな曲面になるまでペーパーがけ

で完成。

屋根肩のカーブを、全長に渡って均一に曲げるのはなかなか大変なので、上記の手法を採用している。
302299:2007/07/25(水) 09:02:42 ID:/c9X0phT
>>300-301サンクス
屋根の補強は作ってから考えてみます
Nゲージだったらペーパー屋根でも瞬間でバッキバキに固めればおkだけど、16番ならちょっと不安で…
すっきり仕上げたいので裏からペーパー貼り重ねで補強しようと思います。
303名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 10:49:48 ID:d+RT2DqR
屋根カーブに合わせて切断したリブを貼るのが良いよ。
木造飛行機のボディのような構造にするのね。
実際の屋根もそういう工法だった時代があるし。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 14:45:49 ID:XWn3VXR7
それ、経年変化が・・・
10年も経つとリブの所が目立つよ
305名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 15:48:23 ID:J5AjaIKZ
戦時型や戦災復旧の鋼板屋根車ならそれもありかも。
306名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 17:17:59 ID:3OajsDQU
>>303-304
それって枕木方向に垂直に補強入れるってこと?
何て言うか、昔の体育館の丸屋根の補強みたいな感じ?
307名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 17:33:33 ID:d+RT2DqR
>>304

ウチのは大丈夫だよ。
当然、屋根は複数枚の紙を重ねてるけど。
多分、下地処理の問題でないかい?

>>306

まあ、そんなもんです。
308名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 19:36:29 ID:J5AjaIKZ
>>307
>当然、屋根は複数枚の紙を重ねてるけど。

この時点で既に300氏の工法に近い気がする。
TMSで変形したと言ってたのは、1枚+リブだったかと。
309名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 08:53:11 ID:DitmEKr1
>>287
樹脂を含浸すると良いのですが、その過程でブヨブヨになる可能性があります。
光硬化樹脂を使用して完成したら紫外線を照射して硬化する方法もあります。
作業中は硬化を防ぐ為赤色等の波長の長い光の元で作業する事になります。
エッチングパーツを作る時にも応用できそうです。
また、最近は紙を積層して3Dモデルを自動的に作ってくれる機械もあるようですね。
310名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:54:43 ID:SSAklkGF
ちょっと聞きたいんですが
ラッカーを塗ると強固になるってこのスレとか雑誌で読んだんですが、ラッカーというのは木材に艶を出すクリアラッカーのことですか?
あと、ラッカー塗るのとサーフェイサーだけとでは仕上がりは違います?
誰か頼みます!
311名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 00:28:04 ID:BX8hJzqH
>>309
ABSを積層して3Dモデルを出力してくれる機械も、その出力サービスもある。
例えばこことか。
積層の段差が気になるけど、流線形の前頭部に使えるかな、とか。
ttp://www.rfactory.co.jp/case/cg_room/service/index.shtml
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:20 ID:w+6d/ea1
>>311
そこは削りだしではなく積層なのか?
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:53:41 ID:BX8hJzqH
この機械だからインクジェットならぬABSジェット出力かと
ttp://www.rfactory.co.jp/product/hard/dimension/index.shtml
314名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 04:07:27 ID:XwO8msfn
既出かもしらんが、この説明書って使えそう?
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~nidoruya/kwl.pdf
315名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 10:21:04 ID:x/CJj/E/
>>314
この親切さは昔の小高のキットとは雲泥の差ですね。
今後の参考のためにダウンロードしておきます。
ありがとう。
316名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 01:57:35 ID:BWeedJdb
>>310
>ラッカーというのは木材に艶を出すクリアラッカーのことですか?
そうですね。クリアでないラッカーも使いますよ。
目止めとしてサーフェーサーを塗るのであれば、ラッカーのみの時とは
仕上がりは違ってきます。
塗装は使用する紙の材質、季節(温度、湿度)使用する塗料のメーカーによって
差があるのであらかじめテストした方が良いと思います。
ところで、塗装にラッカーを塗るというのは20年以上前の資料に掲載されていたのでは
ないでしょうか?
確か、ラッカーは松脂を溶剤に溶かしたものなので湿度に敏感だったと思います。
今なら鉄道模型用の塗料が充実しているのでそちらの方が良いのではないでしょうか?
317名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 15:15:00 ID:bUXNAxnS
>>314&315
これ、にどる屋のやつだな。
ウチの知り合いなのだが、結構細かく丁寧に説明してるとオモ。
共通説明書があって、補足用に各車両(類似車種)別の説明書がある。
せっかくだから、キットも購入して作ってやってちょ。
但しキットは型紙状態だから、何から何まで自分で切り出しの必要あり。
318310:2007/08/02(木) 20:03:04 ID:3/0nCJNs
>>316
ありがとう
古本で集めた約20年前のTMSにはラッカーを使うと盛んに書いてありましたが、最近はあまりないようですね。
今度ホームセンターで探してみます
319名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 20:45:51 ID:Lgi4An6J
だって、昔はラッカーが簡単に手に入ったんだもん。
今ならビニール系使った方が楽でしょ。
320名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 20:48:34 ID:pm4c/GWX
>>318
ラッカーはブラス、ペーパー車体では今でも普通に使われている。
プラには溶けてしまって使えないのでNでは殆ど使われていないが…。
一般的に言ってプラ用塗料よりラッカーの方が乾燥後の強度があるので
ペーパー用にはラッカーの方が向いていると思う。
あと模型用塗料はホームセンターより模型店で買うことを薦める。
321名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 22:15:50 ID:J1Ozf60L
イチフジの型紙持ってる奴いるか?
322名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 03:34:56 ID:X7aI+cEB
>>317
ブログ見ると忙しいみたいだし、サイトは更新もないからもうやる気茄子なのかと
思って注文するの諦めてたんだが、それならこんど頼んでみようかな。

>>318
無理にラッカー探さんでも、今の材料の方が良いものも多いよ。
最近の記事やいろんなサイトも読んで、入手しやすい材料で作った方があとあと楽です。
どうしても昔の工法を再現したい、というのなら止めませんが・・・
323名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 16:46:36 ID:DnAaY6f8
マメラッカーって今でも売ってんの?
324名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 17:41:21 ID:SKbsiyBN
売られています。
325318:2007/08/03(金) 21:52:09 ID:4QEhNCRe
>>319-320>>322ありがとう
Nゲージ出身のため車両工作でラッカーを使ったことはありません
昔の製法にはこだわっていないので、無理にラッカーを使うつもりもありません。
模型屋でも探してみます
326名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 23:30:49 ID:kiH69THr
ラッカーシンナーってプラで使うと悲惨なことになるんだっけ?
327名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:06:46 ID:ffRT4Lhf
木目調にしたことがあるよ
328名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 05:54:58 ID:kv/kxbpz
>>317
クラフトロボの使い勝手のレポをよろしく頼むと伝えてくれ!
半年毎くらいに、買おうか買うまいか悩むんだよなあ。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 17:41:03 ID:NqCiHwYy
木製床板+トラクションモーターで動力車作るとき
どこにウェイト置いたら一番効率よく性能出せるかな

ちなみに車両はYAMAのミュースカイ
330名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:00:34 ID:SGeoo5Vr
>329
モデル8のパワトラウエイトで、パワトラの真上に。
331名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:07:10 ID:NqCiHwYy
>>330
dクス

でも箕面か・・・関東在住の俺には遠い場所なんだぜ
それって東京近辺の模型店に在庫あるんかな
レイルロードなら取り扱ってる店を結構見るけど
332名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:07:59 ID:NqCiHwYy
>>330
dクス

でも箕面か・・・関東在住の俺には遠い場所なんだぜ
それって東京近辺の模型店に在庫あるんかな
レイルロードなら取り扱ってる店を結構見るけど
333名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:08:40 ID:NqCiHwYy
二重投稿スマソ
334名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:22:41 ID:SGeoo5Vr
335名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:46:50 ID:NqCiHwYy
>>334
d
井門にあるのかwww
原宿は近いから今度行ってみるお

ちなみに皆は下地に使うサフェーサーは何使ってる?
俺はグンゼの溶きパテを主に使ってるんだが・・・
336名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 23:19:19 ID:Rq184chK
>>335

>下地

漏れは、そこらへんのホームセンターで売ってる
スチロールプラ×系のラッカースプレーの白。
下地さえ整えれば葦と考えているので、サフェのような
ツヤ消しグレーは使わなくなった。
まえはグンゼのサフェ使ってたけどね。
337名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 18:06:43 ID:IixC12Ey
実物がペーパー車両。
会社はペーパーカンパニー。
経営者は林家ペーパー。
338名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 20:37:31 ID:TYtPyika
側面と内張りみたいな、大きい面どうしを接着するときの接着剤は何を使えばいいの?
木工ボンドとかだと紙が水吸って波打ちそう。
339名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 20:52:57 ID:DFFUQ6rh
>338
木工ボンドで張り合わせて、重しをかけて一晩おくと
変形はしない。
340名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 20:58:51 ID:B2Rl2pzX
>>338
側板と内張りをそれぞれサーフェーサで仕上げ、合せ目にラッカーシンナーを面相筆で…

古い?
341名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 21:24:41 ID:2qYanF40
水溶き木工ボンドを塗って、一晩圧着

というのをTMSで読んだな。
流線形も作られる大御所の方の作り方だそうで。
何十年もやっていても問題ないのでしょう。
342名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 23:45:47 ID:0dLxCGge
>>338-339
俺は木工ボンドで張り合わせて2日間辞書の下に敷いたが、反った
内・外張りをt0.3で作ったのが原因みたい
厚めの紙で作るほうがいいみたいだ
343名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 09:25:13 ID:3VmIeToh
>>342
紙の目はどうなってましたか。
344名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 11:11:41 ID:JSPSfuGC
いまはドフィックスなんかから出ている万能接着剤が良いのではないでしょうか?
345342:2007/08/11(土) 12:20:29 ID:VDjN/eLO
>>343
内と外張りで紙の目が直角になるようにした
ちなみに全てのドアや窓を抜く→薄く全体に木工ボンドを塗って張り合わせ
ってやったが、内張りが2mmくらい伸びたみたい
346名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 15:02:40 ID:DaT5w2ZS
0.3では薄杉
347名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 18:43:02 ID:O6fbUZrk
貼り合わせに両面テープを使ってる俺は異端ですか
外張0.3ミリ、内張0.4ミリがちょうどいいと前にいさみやの人に教えてもらった
逆だったかもしれないが
348名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 20:31:03 ID:DaT5w2ZS
経年でズレたりはがれたりしない?
349名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 22:23:19 ID:VDjN/eLO
>>347
まんべんなく貼るのメンドーじゃない?
350名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 23:25:02 ID:VMBoOvhs
>>346
いさみや0.3mm方眼紙で無問題。
ただし紙の目を交差させて3枚重ね。
351名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 10:17:10 ID:m2ktmOGX
16番作ろうと思うんだけど、やっぱり工作用紙2枚ぐらい重ねないと駄目ですかね?
352名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 14:01:48 ID:u+aYQPOn
>>339-350
tX!
紙厚が十分で、目を交差させれば木工ボンドでも反らないんですね。
353名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 18:08:49 ID:cEYpsm51
>>351
俺の場合
強度のためってのもあるけど、貼り重ねで窓枠やドアのディテールを表現するから必然的に2枚以上貼り重ねになる
354347:2007/08/12(日) 21:13:13 ID:21dig/L1
>>348
>>349
そこそこ強度は確保できる。でも小さなパーツを貼るには不向きかな
てかRMMの98年10月号あたりでそのやり方があった。
NDCの型紙がついてる号な
355名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 00:56:31 ID:C6wBM18P
>>328
クラフトロボを使用した製作例がJAMに出展されていましたよ。
それにしてもN〜Gまでペーパー車両を作られる方が多いのには驚きました。
356名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 15:22:43 ID:Jd5hbpXm
同じ0.3ミリ方眼紙でも会社によって紙の質が違うから、
それが原因にもなってるんじゃないだろうか。
357名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 18:32:44 ID:7HUeY2fj
普通に小学生とかが使う「工作用紙」で
車輌を作ったことがある。内張も同じ紙で2枚貼り合わせ。
もう製作から20年くらいたつが、特に問題はない。
「工作用紙」は裏がモロボール紙のアレではなくて、
両面つるつるのものを使用。スプレーサーフェーサーのみ。
358523:2007/08/13(月) 22:01:59 ID:Nrc7TG77
>>357
最近、意外とそのへんの”普通の紙”が手に入らなかったりするんだよね。
359名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 22:55:00 ID:dogdsvPZ
昔のTMSに、西武の時刻表を素材にして、7mmゲージのHOナロー作ってた人がいたな。
適当に遊んでたら足尾のフォードができてしまった、とか書いてあった覚えがある。
360名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 09:01:10 ID:GKZQElwm
>>358
ハンズとか行けばあるんじゃね?
361名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 11:17:10 ID:u2TXWnyf
>>358
工作用紙はホームセンターのノートとか帳簿とかのコーナーにあることが多いです。
また、ホームセンターの中でも単独でも良いのですが、画材店にも各種の紙がないでしょうか。
ちょっと大きめの書店の文具コーナーにもあるかも知れません。
もし見当たらなくても、店員に尋ねたら出してくれるかも知れません。
362357:2007/08/14(火) 12:41:39 ID:PwmKpxo7
>>361さん参考まで
両面つるつるのは少し入手が難しかった>工作用紙。
近所の文具店片端から当たったが、ようやく1軒のみ。
当方都内区部在住。
メーカーは「くるみ」と書かれている。
今日その店の近くに行く予定があるので、今でもあるか見てくる。
結果は夜にでも。そこにあれば今でも生産はされているのではと思う。
363名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 14:55:03 ID:3RJXEesf
>>362
都内に住んでいるなら二子玉のいさみやに行けばt0.2〜t0.4のものを売っている。
エコーにも同じものがある。
あちこち探し回るよりその方が早いよ。
364名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 15:44:19 ID:QfA/2JEF
>>359
ちょ、それRMの今の編集長
365357:2007/08/14(火) 17:56:34 ID:PwmKpxo7
>>363
せっかく教えてくれてスマソだが、いさみやのはよく知っている。
くるみの工作用紙は、まったくといっていいくらい毛羽立ちがないので、
当面は同じ材料で作りたいのです。もっとも、この先マニ36くらいしか
考えてないですがね・・・。あとはスエ71かなぁ。
工作用紙は厚さが0.5ミリだと思うので、腰が必要なときはオヌヌメ。
逆に薄手に仕上げたいor必要がある時は、もちろんいさみや製がオヌヌメ。
366357:2007/08/14(火) 17:58:43 ID:PwmKpxo7
連投スマソ。工作用紙在庫→生産されているかの件。
急に予定が変わってしまったので、当該文具店には行けず。
今度機会があったら、一応見て報告しまする。
367359:2007/08/14(火) 20:54:07 ID:ro4XMnoH
>364
あぁ、そうだ。その人だ。
今、業界人になってる誰かだったなぁ、とは思ってたんだが。
ありがとう。
368名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 22:31:53 ID:uYzf5UuC
参考書
たのしい鉄道模型 井上順二氏の記事+オハ35の組み立て記事。
TMS 71年11月号、西尾博保氏のキハ23製作記。

ただ車両が古い(古すぎる)のと、どちらも入手難だからなぁ。

西尾氏のキハ23は、現役車両ならキハ40・47・48あたりに応用できそう。
但し木工技術と模型化センスが要求される…
369368:2007/08/23(木) 01:11:59 ID:KMDGr3hM
スマソ、訂正
× 71年11月号
○ 71年10月号
370名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 15:29:01 ID:foMu98lS
たの鉄の井上順二氏の記事は子供の頃随分参考になった。
だが、あの記事を信じて画材屋にマニラ紙を買いに行ったら、わら半紙みたいな紙を出された。
これで模型が作れるとは思わなかった。
画材屋のオヤジに話をしてみると、「多分マニラボールの事だなあ。工作に使うならこっちの紙のほうがいいよ」
と言って教えてくれたのがケント紙。
以来、35年に渡ってケント紙が漏れのペーパー車両の用紙になっていまつ。
371名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 16:19:37 ID:vh1E16/1
半紙みたいなのはマニラ麻
372名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 17:21:04 ID:sbdqdlQ5
MSペイントで型紙を作ろうとしている俺は変人ですか?

ペーパールーフの屋根とか、丸妻とか曲面部分の幅はどうやって出せばいいのだろう?
373名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 20:00:24 ID:BhjiJ7mK
>372
某紙成講師はMS-Wordで型紙描いてまつ。
374名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 21:26:21 ID:0K5jhDFc
WindowsならフリーのCADあるからそれ使えばいいのに
わざわざ図形描画に不向きなソフト使わんでも
Wordの図形なんてずれるっしょ
375名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 22:01:47 ID:6epEx3mN
>>374
> WindowsならフリーのCADあるからそれ使えばいいのに

kwsk
376名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 22:14:24 ID:BhjiJ7mK
>375
某ペーパーキットメーカーお奨めのJW-CADがある。
詳細はググれ。
377名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 22:40:41 ID:TTrOefcg
製図するのもめんどくなって、歌川やイチフジの型紙をベースに作ってる俺が通りますよ
ちなみにそうなる前は鉄ファソの付図にトレーシングペーパー敷いて型紙をおこし、
それをケント紙の上に敷いてコンパスの針を使ってケガく・・・って方法使ってた
378名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 00:45:18 ID:bmF89Uh5
ロコモデル廃業のときに型紙を配布してたんだが、ほんと最低限のケガキだけなんだよね
あれでも作れるんだと目からウロコ
379名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 00:47:39 ID:Voj+8QoE
>>376
「Jw_cad」ね
380名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 09:42:24 ID:zgZGwGLq
CADは使い勝手が分からんと手も足も出ないからなあ。
漏れなんか最初横線1本すら引けなかったorz
381昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/24(金) 17:14:23 ID:6Rdfw9FM
漏れも線一本引けない。
たまに四角形が偶然書ける事がある。

あ、マウスボタン押したままのドラッグ状態じゃ引けないのか。
むか〜しMS-DOS時代にCANDY4ってのは使った事あるけど、それだけは覚えてた。
382名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 17:31:18 ID:jle258T6
Jw_cadに挫折した俺はこれを使っている。
ttp://www.tecnis.co.jp/soft/cad_dj/index.html

少なくともJw_cadよりは直感的に使えると思う。
Free版は制限もあるが・・・
383名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 18:21:30 ID:vl3O1yeF
定規と0.3mmのシャープペン使えよ・・・
384名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 20:04:44 ID:SSFsWc7u
紙で作った阪急電車があるらしい
http://www.hobidas.com/blog/rmm/staff/
385名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 23:21:10 ID:t5Ak2/k/
386名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 01:32:17 ID:9z1yWgKf
このスレの住民はIllustratorとか使わないのか?
387名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 03:10:54 ID:lmK9cFS8
イラレはCADには不向き
388名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 03:13:53 ID:9z1yWgKf
やろうと思えばなんでもできると思うが>Illustrator
389So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/25(土) 06:53:05 ID:JOBejwrJ
>>388
サイト掲載用デジカメ写真のリサイズのためだけに
普通のフォトショを買った人のコトを思い出しましたw
390名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 14:26:33 ID:nP7T63rt
391名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 14:45:12 ID:05ZxNzrw
窓は何使ってる?
392名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 19:25:17 ID:KB4j7o3R
>>391
平面とかは基本的にタミヤの透明プラ板
一応メーカーから塩ビ板がでてるけどやっぱ高いしな

パノラマミックウィンドウとかはいさみやあたりに
「曲げてもくもらないガラス」なるものが売ってるのでそれ使ってる
一枚100円とちと高いが

393名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 19:30:10 ID:YFjfFf4z
塩ビ曲げて白化してもパラフィン塗っておけば透明になる
394名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 20:10:13 ID:lmK9cFS8
曲げて白くなった塩ビ板も構わず木工ボンドで接着
ドライヤーで熱風当てれば曇りはとれます

ってのがロコモデル流
395名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 20:54:37 ID:R/uix9G+
木工用ボンドのほうがびっくりだ!
396名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 22:50:35 ID:Lb6UsMMA
ゴム系より木工ボンドの方がいい理由は?
397名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 00:31:53 ID:hHdssWT7
ペーパーもホワイトメタルも、全て木工ボンドで組んでたね>ロコモデル

塩ビ板は薄く塗って貼るのではなく、玉にしてボンドで支持させるような形にしてたはず
断面で言えば外から |塗料|紙|ボンド|塩ビ|ボンド| となるような
ある意味実車のパテ式支持に近いものがあるのかも
紙と塩ビの伸縮率の違いにも耐えられるとか?
398名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 21:49:29 ID:Du7Et0SN
Ndeペーパー車両を作ろうと思って練習してるが、窓抜きがなかなかうまくいかない・・・
399名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 22:16:26 ID:BKiZSUYA
>398
Ndeて何だ?
400名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 11:56:15 ID:oLQ3dEPr
>>399
ひょっとして「Nで」じゃないか。

窓抜はこつこつ練習して技を磨くしかないと思う。
工具として、歌川模型のUカッターなんかどうかな?
生前の店主が目の前で103系?の窓をすいすいと抜いていったのに目を見張った。

がんばって!
401名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 12:17:29 ID:KUlRohMg
それぞれの欠点を補える、カッターとUカッター(平ノミ)の併用でもいいかもね。
402名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 12:31:04 ID:y934JP4q
とにかく作ってみることだYO
403名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 00:23:49 ID:cNHVH/tp
Uカッター、欲しいけど関西で取り扱ってる店ってどこだろう?
イチフジモデルにはあるかな?
404名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 01:22:29 ID:3vgCCDFo
イチフジにはHOの型紙があるね
405名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 01:38:17 ID:ZCzNmmGY

ゲームソフトくらいの値段だし、これで遊んでたら良いと思うよ。

http://upup.ty.land.to/src/up0708.png

http://www.amulet.co.jp/TSS/index.html
406名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 02:01:48 ID:/YUkPL7W
>>398
Nゲージであればクラフトロボを使用した方JAMで出展していました。
JNMAフェスにも出展されていた気がします。
>>403
Uカッターは在庫限りのようですね。再生産の見込みは無さそうです。
407名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 02:31:38 ID:UhLsGLB7
>>406
親父さんご存命の折、刃は再生産しないのですかと聞いたところ
研げば一生使える、と言われますた。

確かに、くわえられなくなるほど短くなるまで研ぐには何百両作らなきゃいかんな
と納得。
408名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 11:00:26 ID:KD8F45G5
UカッターLを使ってる人はいますか?
窓の角が気持ちよく抜けるのでしょうが、実際の使い勝手は?
409名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 11:38:27 ID:tFvod8/w
>>408

>窓の角が気持ちよく抜けるのでしょうが、実際の使い勝手は?

・ぷつ、ぷつ、と抜けるのは確か。
・歌川が最初に揃えた全種を、今から揃えるのは不可能?
・車体の横方向(長手方向線)に、ケガキ線だけを頼りに使った場合、
 抜き上がりを前がちに見ると乱れる。なので、横方向(長手方向線)には
 定規とカッターを、縦方向のケガキにはUカッターを使った。
410名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 14:41:57 ID:Wn1wlhii
良スレ保守age
411名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 23:11:06 ID:PnDH9TK0
明け
412名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 09:42:44 ID:se31zJkS
>>408
漏れの場合は、サテンドールのモモちゃんが気持よく抜いてくれます。
413名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 11:47:42 ID:SfvTMQ6S
>>412
兄弟乙w
414名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 08:14:03 ID:WZb8lnsW
>>409
>歌川が最初に揃えた全種を、今から揃えるのは不可能?
まだ在庫はあるかもしれませんよ。もしかしたらエコーモデルあたりにあるかもしれません。
415名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 21:32:14 ID:DMKafkCU
>>414

>歌川のUカッター

歌川以外で売ったことあるの?
416名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 22:10:06 ID:EDXECSAL
近所の鉄道模型店で買ったけど。
417名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:51:36 ID:9dO8SWqE
巨星墜つ
418名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 00:08:26 ID:895cZX7E
>417
177 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2007/09/10(月) 20:41 ID:895cZX7E
紙成の講師さんが一人、お亡くなりになったそうでつ。
419名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 00:53:48 ID:XqB71kDX
名鉄模型スレで知ったが、まさか本当なのか…。
420名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 02:54:04 ID:yzyHbR1A
先月末まで掲示板にレスを書かれていたのに・・・ご冥福をお祈りします
421名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 03:12:05 ID:yzyHbR1A
訂正、つい最近まで書き込みされていらっしゃったんですね
422名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 10:31:11 ID:slc62rtl
>>415
> >>414
>
> >歌川のUカッター
>
> 歌川以外で売ったことあるの?
『犬走志ん』の何号だったかに北千住の「たきざわ」にあったと書いてあったはず。
423名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 12:46:54 ID:kcVPmY+h
にこたまの模型屋さんにあったような・・・
>Uカッター
424So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/12(水) 17:29:49 ID:/GtCD01b
そろそろ何か作らなきゃないので
バス窓電車をクラフトロボで抜いてみたら少し切り残しが出来ました。
んでデザインナイフD-400でなぞって抜き落としたら結果オーライ、
綺麗な曲線と綺麗な直線&角という両者のいいとこ取りになったのでしたw
425名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 21:40:12 ID:QYBI0LhT
>>424
突貫工事突入でっか?
426So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/12(水) 22:15:06 ID:/GtCD01b
>>425
隔年の恒例行事ですが一昨年よりは着工が三日早いですw

昨日までは簡単な二面図だったのがこの通りでして。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09121001l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09121002l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09121003l.jpg

今回使ったのがいつもより薄い紙で強度が心配だったので
内貼りは同じのを二枚重ねました。
427名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:20:44 ID:95OYiHEs
>426
元・茨城交通?
428名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:21:12 ID:BwwwPSEQ
Nでペーパーやってる人いる?
429名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:31:11 ID:95OYiHEs
>>428
>426
430名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:34:06 ID:BwwwPSEQ
お、失礼。
それNだったのね。
431名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:35:02 ID:BwwwPSEQ
どうもペーパー工作だとHO以上じゃないときついという印象があって
432名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:38:31 ID:95OYiHEs
>431
まぁ普通に考えるとそうだね。
これから始めたいのかい?
433名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:59:21 ID:BwwwPSEQ
興味はあるッス(・ω・)ノシ
434So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/12(水) 23:34:35 ID:/GtCD01b
>>427
そです、形態がいろいろありクラフトロボの木人形にはうってつけでして。
435427:2007/09/13(木) 00:11:16 ID:cQ8rLn0R
>434
仙台市電で両端扉でHゴムちゅーと、それしか連想できなかったというところも。(w
436名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 21:05:41 ID:xVd2sYmS
きとうてつやさんが9月9日に永眠されました。
437名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 21:44:56 ID:mkbdh2ff
>>436
>417-21でガイシュツ
438名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 19:56:05 ID:wk6YaI2w
439名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 22:18:12 ID:K5CeEF8/
>>438
形状の再現度で一番無理が少ないのが最新型だってのが皮肉。
440So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/18(火) 19:14:43 ID:Wc/kVYNL
順調に遅れておりますw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09180002l.jpg

ま、明日も休みですから。
441So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/19(水) 00:55:50 ID:77KlPK6u
442名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 03:56:31 ID:pM/g8JS5
>>440-441
屋根はパテで作ったんですか?
紙粘土にも見えるけどまさか…
443名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 10:30:30 ID:nm5GlCy2
>>442
パテで作ったのはおでこの部分だけのように見えますが。
444So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/19(水) 12:27:15 ID:77KlPK6u
最終サフ吹きを前に一枚。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09190003l.jpg

>>442-443
ペーパールーフのエポパテおでこですだ。
445名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 17:36:40 ID:/2MWtdJ3
>>444
なぜそんなに上手くできるんだ
446昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/19(水) 17:39:35 ID:sDp3kiOL
>>445
手をシコシコと動かした努力のタマものでしょう。
努力なくして勝利なし!
447名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 19:37:10 ID:2yuCO84V
>>446
おまえが上手いわけじゃないけどなw
448名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 20:44:57 ID:xK9jnCzK
>444
をを、いつもの事ながら見事ですなぁ。
449So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/19(水) 20:53:23 ID:77KlPK6u
今から新仙台郵便局へ行ってきますw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09190005l.jpg
450名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 20:58:47 ID:8BWeaJaV
>>449
ちゃんと乾かしてからにしなされよw
451So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/19(水) 21:07:40 ID:77KlPK6u
>>450
乾いてますけど写真見て保護棒忘れてるのに気付きました、危なかったw
452名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:16:33 ID:8BWeaJaV
もう一晩寝かしてからの方が良いかもよ
朝起きて改めて見ると反対側の窓セル貼ってなかったりするかもしれんしw
453名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:17:41 ID:YrMDORuX
>>449
Nでここまで作るたぁなぁ…

ペーパー車両歴長いが、眼が追いつかんorz
454名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:27:39 ID:oi8Vd8Ff
>>453
こういう細かい作業にヘッドルーペって使えないかな?
455名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:35:31 ID:ACk6Begz
塗装塗り別けのスッキリに感心
456442:2007/09/20(木) 04:57:23 ID:26VrDwd1
エポパテですか
これでNとはすごいなあ
てっきり、ほ(HO)かと思ってた
457名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 20:14:39 ID:ma6DLcHs
今月のRMMがペーパーモデル特集な件

でも型紙や投稿作品とかが無ぇ・・・orz
458名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 20:36:03 ID:+EpB6Ef5
>457
まぁ、所詮はRMMだし。(w
459名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:15:48 ID:aiB8BOi+
ペーパー工作の世界が「ちょっとサボってると放って置かれる」
緊張感を強いられるジャンルになってしまうとは思わなかった。

特に高度成長期車両のドン臭い(でも人気ある)複雑な形状は、
バルサで削ってりゃ当たり前なんて時代はとっくに終わってて、
コンピュータ解析でペーパー素材のみで作るものまであるからね。
紙に何かを含浸させて硬化して強度の確保に努める手法は
缶単位で購入する樹脂素材か高級接着剤の助けが必要だ。

その確立にトライ&エラーが存在するのだから、今やペーパーは
金属工作以上に財布の厚い人が有利になる分野となったかもね。
460名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:23:04 ID:isDzlzul
・歪まない

・プラなみに強固になる

・体積収縮しない

・塗料との相性がいい

・塗布した塗料が未来永劫ひび割れしない

・安い

・ヤスリがけしても毛羽立たない


上記の条件を満たす紙用の樹脂硬化剤って開発されないかな?
461名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:32:45 ID:QENsjpzZ
>>459
>その確立にトライ&エラーが存在するのだから、今やペーパーは
>金属工作以上に財布の厚い人が有利になる分野となったかもね。

意味不明だな。
100均のツリロン一本で1両を固めるのにお釣り来ますがな。
462名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:33:01 ID:A8BskpLL
>>459
今でもバルサを使っている人も居るし、何も人の真似する必要は無いし
別にそんな金が掛かる訳でもない。

>>460
普通に瞬間接着剤を使えばイイ。
463So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/21(金) 21:38:21 ID:6pVD21w2
車体に使ってるアートポスト紙を某洋紙通販店での最小販売単位である800枚買ったけど
それでも8000円だったしw
464名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:47:43 ID:A8BskpLL
800枚ってのはスゴイ。
一生掛かっても使い切れないw
465名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:52:56 ID:isDzlzul
>>462
> 普通に瞬間接着剤を使えばイイ。

歪まない?

塗料との相性いい?

ヤスリがけしても毛羽立たない?

安い?
466名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:54:10 ID:LCRd5h0D
>>461
賛同


なんかわざわざ小難しい真理を語って、それがハズしてたりするのは笑うのを通り越して、憐れだ。
467名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 22:15:33 ID:+EpB6Ef5
>465
ペーパーに旬着を含浸は昔からある技法だ。
つべこべ言わず試して納得しろ。
納得できなければ、またここに来い。
468名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 22:57:29 ID:43kzz6uf
ペーパー技法は標準的な工法が確立されつつあるやん ( ^ω^;)
ペーパー工作を公開しているサイトを回れば情報入手できるよ
469名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 23:34:26 ID:OCxvZrjh
>>460
安くはないが型取り用エポキシ
470名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 10:11:07 ID:bIWTbGzH
>>457
25頁の記事に1,200円の出費はちょっと。
471名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 11:16:40 ID:B8vUHI/a
>>465
貴方はあまりペーパー車両作りに向いてない気がしますよ。
ペーパーだけでなく、工作全般。

歪まないかどうか、ヤスリがけしても毛羽立たないかとか、
失敗が嫌なのか、横着なのかよく分かりませんが、実際にこの程度の
ことをテストピースを作成して体験してみたり、失敗を覚悟で最初の一両を
手がけてみようとする気がないようなら、工作は辞めた方がいいです。

鉄道模型は完成品を買って組み線路を使って走らせるという楽しみ方も
立派に認められています。
472名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 11:34:17 ID:WaVljHnB
>>471
まぁまぁ、そういう硬いことを言うと工作人口もどんどん減っていくわけだし、
ここはひとつおおらかにいきましょうや
473名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 12:58:26 ID:UGn6o1Zc
特にペーパー工作は細かい人には向かないと思う
自分で色々やってみて失敗を次に生かしたり、臨機応変に工作するってのが工作じゃないか?
歪まないかどうかなんて腕次第
未来永劫歪まないのは無理だけど30年以上歪んでいない人もいる
今や紙でわざわざ作らなくても完成品がバンバン出てくるから、工作しないってのも立派な選択肢だろう
474名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 02:12:52 ID:eiCbrryG
クラフトロボって使っている人多いのかな?
確か、このマシンの登場時に当時の工作派スレでも話のネタになったけど
その時の住人の反応は「別にイラネ」が大多数だった記憶があるんだよな…
475名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 02:22:40 ID:jYBrzhm0
>>463氏が愛用してたかと>ロボ
476名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 10:44:54 ID:eiCbrryG
その人も当時はNTカッターで十分だって言ってたんだよな…
477名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 11:54:22 ID:jmXdk2iU
クラフトロボは今のところネタとしてしか意味が無いな。
レーザーカッターなら使えそうだけどね。
>>463もコンペのアピールポイントとして使ってるだけだしな。
コンペってこういう目先の珍奇さが入賞ポイントになりやすいし。

何十両も作るならともかく、普通ならNTカッター引き切りが一番綺麗に作れるよ。

478So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/23(日) 19:59:39 ID:4isprs/Y
えー・・・愛用していませんw
12月の工作派スレに書いた通りに試し切りしてから
>>426まで完全に放置していました。

曲線切りは綺麗だけど直線・角切りは手作業に負けますね、
巾0.35_bの中桟残しや縦横巾0.4_bでの連続田の字切りなんてのも無理ですし。
んでも併用で作った今回の連続Hゴム小窓の美しさはハァハァものの仕上がりでした。

お利巧な刃物でいろいろと便利に使えますけれど
出来ないことを代わりにやってもらおうと思うんだったら少し違うかなと、
あくまでもコレは刃物で結局は設計・工作する人間の性能に依存しますよw
479名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 21:04:49 ID:w4sarGJk
 ヒルマでレーザーカットしてくれる
ttp://www.hiruma-modelcraft.com/craft/laser.html
 いこま工房は常連向け?にレーザーカットしてくれるようだ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ikoma_k/
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~mw_ken/trainmodel/other/cad.html
480名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 21:15:11 ID:D11Qgk4j
ペーパー車両もレーザーカットの時代か・・・
時代は進んでいくんだな(;´Д`)ハァハァ
481名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 21:24:49 ID:SIvgh9JC
>479
>  いこま工房は常連向け?にレーザーカットしてくれるようだ
CAD図データ持ち込みの場合に限られるので、CAD図描けるスキルある事が前提条件。
紙の図面持ち込んでCAD図起こしからはしてくれない。
482名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 23:47:43 ID:YSVv24Yo
ステーキ一枚で書いてもらえw
483名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 12:20:38 ID:VR81IHmu
>>482
それは勘弁してくれ。
あそこの店主、今でさえ特製完成品の注文が多くててんてこ舞いしてるんだから。
これ以上忙しくさせて肝心のキット生産に影響したりでもすれば、
ここの住人が困っちゃうぞ。
484名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 23:25:26 ID:Jpa3IG3j
別にいこまの店主に書いてもらう必要はないかと。
誰かCADを使える知り合いに頼めばいいという意味で書いたんだが。
485So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/25(火) 11:26:11 ID:JSFo31oB
ロボで切ったけど使わなかったヤツの写真、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09250001l.jpg
もう少しやっこい紙なら貫通したかもしれないけど
抜きカスが取れないなら台紙と面で留める必要が無くて楽かも。
486名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 12:44:54 ID:Lj/vLZpU
しかしなんでソフトがこんなにするんだ?
クラフトロボの4倍は明らかにぼったくりすぎだろ、
487名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 12:53:33 ID:rodk9qaj
やっとRMM見てきたよ
ペーパー特集だけどクラフトロボの提灯企画?
488名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 13:40:39 ID:kfnVPGbX
>>485
それ、紙の選択も悪いじゃん。全然ペーパー車両には向いていないよ。
塗装してマスキングテープを剥がす時、「裂けるチーズ」みたいに紙の
生地ごと塗装面が剥がれるよ。 (経験有りorz)
489名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 18:00:14 ID:jNO4csoZ
DXF形式の読み込みが可能とのことだけど、図脳スケッチは使えるんだろうか?
使えるなら\15,000くらいで買えるんだが。
490名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 18:38:54 ID:Z7YXsc4z
>>488
紙の選択が悪くても、きちんと研磨してればそんなに影響ないんじゃない?
漏れはいつも溶きパテ4〜8回塗りで箱にするけど、広告の裏だろうがケント紙だろうが、
一度もマスキングでトラブルが起こったことは無いヨ。
491名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 18:54:36 ID:0eLUXKQd
>>486

アインシュタインの体と脳味噌、どっちが価値あると思う?
492So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/25(火) 19:49:37 ID:JSFo31oB
>>488
同じ紙から出来たのが>>449でして、紙は悪くないですだ。

>>489
Jw_CADで作ったDXFで無問題でしたよ。
493名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 21:11:28 ID:IBAp5Fdl
>478
直角・平行が出せない駄目人間にとっては福音になりそうですかね?
494名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 21:14:40 ID:0E2ybimF
>>493
直角平行すら出せない人は工作センスがないんだろうから
たとえ切り出しが自動で出来ても、組み立てでどーしよーもないものになると思う。
一工程省力化できるのは確かだが。
495名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 22:45:33 ID:FLLkvRzR
>>491
そういう問題じゃねーだろ。どちらも単独では生ゴミ
496名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 23:24:05 ID:vsFG4gYG
クラフトロボってエバグリのプラペーパーも切れるかな?
個人的に側面は紙以外にプラペーパーも使う事が
結構多いのでその辺が非常に気になるんだが。
497名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 00:57:21 ID:iQSELMaM
クラフトロボの添付のソフトって使いづらそうなんだな。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 00:58:31 ID:iQSELMaM
>>478
まぁ同じものを100両一気に作るとかなら便利でいいんじゃない?
499489:2007/09/27(木) 00:08:51 ID:QiiZeZcu
本日クラフトロボを購入しました。
図脳スケッチも使えました。製図ソフトに8万円もかける必要はないみたいですね。
出来映えはRMの通り、細かいところもきれいに切ってくれます。

空調とかラジエーターの排気口を再現するために、プラ版に筋が入れられるかなと思ったんですが、なかなか上手くいきません。
やまり素材が紙でないのがいけないようで、細かい平行線はきれいに出ませんでした。
よければ何方か挑戦してみてください。
500名無しさん@線路いっぱい ◆500/EseeIE :2007/09/27(木) 17:57:48 ID:Iaw+1pZ3






             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓





501名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 21:41:28 ID:BBv9/AuK
>>492
Jw-CADは適当に作図して(もちろんきちんとみんな線が繋がってるとして)、
重複整理、連結整理コマンドの後DXFで、切り出し動作問題無い?
502So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/27(木) 22:04:44 ID:mXBzg4I0
>>501
無問題、切ったのも出来たのも晒しているのに何心配してるのさw
503名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 22:24:00 ID:BBv9/AuK
>>502
いや、CADの作図とロボの動作の関係が気になるので。
つーことは、重複整理せずに、二重に線が引かれていると同一ラインを刃は二度走る?
504So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/27(木) 23:22:13 ID:mXBzg4I0
>>503
その辺はまだ一例にしか使ってないんでわかりませぬ、
今はインクジェットデカールで遊ぶのに忙しいしw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09260004l.jpg
505名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:54:37 ID:mi85jBx8
保守
506名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 23:41:20 ID:+ZC/0EoZ
CADど素人なんですが、模型製作に向いたソフトってありますか?
上で出ていた図脳スケッチというソフトは安価のようですが…。
507名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:04:21 ID:JDh68X6G
>506
JW-CAD。フリーウェア。
508名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 16:48:59 ID:rBQIqrks
JW-CADだって?

基本は「手書き」
今の若いもんには困ったもんだ
509名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 17:38:22 ID:rFlqHH9/
>>508
わざと書いてるでしょ、若者よw
510名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 19:28:59 ID:T2b7it0n
>>508 は、クラフトロボを手で動かす神!
511名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 01:58:15 ID:eGGY7PzF
針屋のblog、RMMに触発されて最近復活し始めたようだ。
結構しっかりした設計してるからこのまま頑張って欲しいナ

↓針屋マロネ40を旧客あさかぜ時代に設定して組んだ車体
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071004012927.jpg
512名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 12:37:45 ID:k3dki+y2
針屋?
513名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 00:44:43 ID:e0YX6bR9
>>512
針を英訳するとどうなる?
514名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 02:08:55 ID:b7g6HHUR
ニードル屋?
515名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 02:13:57 ID:bGD59SAY
Metallic Cross?
516名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 08:21:35 ID:jCWWiHg5

  クラフトロボ 昨日購入ヽ(^◇^)ノ
   現在試行錯誤中です
   R面はきれいだけど直角の角は意外とイマイチ
   田舎在住のため ケント紙がとりあえずt=0.185しか手に入りませんでした
   その為に? のりつきの台紙からケント紙をはがすときに曲がってしまいます
   なにかうまい方法はないですか?
517名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 12:43:51 ID:FRhIDMae
>>516
直角の場合クラフトロボに切らせるのは途中までにしておいて
最後の直角の部分の切り抜きは人間が手作業で行うようにしてみてはいかが?
518名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 12:49:01 ID:1bLoxvJ/
>>515
ワロス
519名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 14:02:10 ID:IUAo+9tH
奥にロコモデルの型紙がたくさん出てるな
すげえ高騰してるのもあって、落とせるかどうか・・・
520名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 20:56:11 ID:+bs2SaLv
>>516
先の針屋が紹介していたボール紙に貼り付けるというのはどうだい?
521名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 13:20:21 ID:QPbxU/+O
>奥にロコモデルの型紙がたくさん出てるな

これ本物?CDROMになってないやつ?

古さをつけた紙に誰でもプリントアウトできるわけで
522名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 14:38:28 ID:CIWD5BGL
>>521

「ロコモデル伝説」は持っていないけど、CD-Rに
収められているのはキットに同封されていた
イラスト図面でしょ。

で、最近ヤフ億へ沢山シュピーンされているロコの型紙は、
ロコの最期、閉店するときにタダでバラ撒いたモノと桃我。
当時バラ撒かれた型紙はウチにもある。
523名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 03:42:00 ID:rpB0guLS
山模型のレーザーってどんなのか知ってる椰子いない?
我が社のA社のレーザーじゃ、どんだけ条件変えようが、アシスト絞ろうがまともに切れない。
金属加工用じゃやっぱり駄目なのかな。
524名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 10:43:02 ID:vCUTnloQ
>>523
>山模型のレーザーってどんなのか

今月のRMMに、ちらっと機器が出ていたような。
中の人がノートで機器を運転しているカット。
525adacom:2007/10/09(火) 03:33:08 ID:jvJXeg4+
>>523
燃えるんでしょ?

ハンズとかのアクリル板レーザー加工のところでも、そう言って断られます。

さて…
神奈川県横浜市南区前里町1丁目1-2 に開店したネットカフェ?で、イラストレータとRolandのCAMM-1(カッティングプロッタ)が使用できる件
526名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 04:46:53 ID:mayNQ/Ex
>>525
カフェのレポよろ!
使用感とか仕上がり具合とかw
527名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 18:18:43 ID:wjnaP0Pk
>>524
立ち読みしてくる。
>>525
紙がアシストの風圧に負けてまともな寸法がでないのよ。絞りすぎるとエラー出て動かねぇし。
下に鉄板ひくと燃えるし。でも、塩素フリーのプラスやアクリルは、ある程度厚みがあれば切れるよ。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:46:12 ID:eRslj5om
横浜のそのネットカフェ見に行ってみようかな。
ルナルナっていうお店かな。よろしかった情報くださいです。
529名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 01:36:21 ID:eX96Djq2
鉄ヲタ御用達のカフェになったりしてなw
530名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 07:05:22 ID:5L6TNP1E
屋根がうまくできない
みなさんどうしてます?
531名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 09:07:58 ID:l4KGaMnT
>>530

『屋根がうまくできない』とわ?どのように?
532adacom:2007/10/11(木) 09:13:41 ID:A0eMHPMY
>>528
LunaLunaではなく、交差点渡った空きテナントの2階

まずはマスキング帯の切り出しでもやってみましょうかね…
533名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 11:28:57 ID:YguKIAtt
>>530
つ屋根板
534名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 22:07:05 ID:s4cA87cN
漏れはNで、昔はバルサをシコシコして作ってたけど、
目止めがマンドクセ&クオリティorzやったから今はGM屋根板を使ってるお

ペーパールーフはしっかり治具を作ってやれば良いんでね?
目分量&手で曲げてるなんて凄い香具師もおるにはおるけど…
535名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 22:24:33 ID:5L6TNP1E
屋根もペーパーで、手で曲げてやってます
屋根板に頼らず全体的にペーパー工作にこだわりたいもんで
でもこれが難しくてうまくいかない
練習すれば進歩するのだろうか
同じようなやり方をしてる人はいませんか?
536名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:01:28 ID:eakmJh6O
537名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:45:53 ID:yOv29wZl
>>536
ハシゴや幌吊りまでペーパーとは徹底している。
538名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 02:35:11 ID:TAT5cxxW
糸氏の領域だな
539名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 03:00:27 ID:OdN+/c8W
536の続き
ここの制作者って、ここまで作っておいて途中で投げ出すことが多いんだよなぁ
ちなみに全部Nサイズです。

荷物車の格子らしい
ttp://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/7/4/74858502.jpg

機関車?
ttp://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/9/1/916ecff4.jpg

スポーク
ttp://image.blog.livedoor.jp/needle_book/56082c2e.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/a/8/a8974325.jpg
540名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 13:45:00 ID:FCLu3pPW
>>535
HOのペーパールーフならここが参考になる。
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~mw_ken/trainmodel/other/paperroof.html
>>536
ここまで紙だけでやるとは潔い。しかもNとは。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 17:50:11 ID:p7Pg9lnb
>>535
ラピッドプロトの紙積層法の簡易版をクラフトロボでやってみないか?
ttp://exile.itc.pref.tokushima.jp/rp/otherdev/lomdev.htm
ttp://craftrobo.jp/
例えば、屋根形状を作るのに0.1mm位の厚さの紙かシールかプラ板を
少しづつ形状変えてラフトロボで切って、何枚も重ねて張りあわせて
ttp://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/c/a/ca138169.jpg
これの丸屋根頭頂部位を部分的にでももっと細かくするような感じで。
表面は一枚で覆うようにしてもいいし、内部に縦に断面形状で補強用の梁を作るとか

従来工法や他人の真似だけじゃなく最先端の技術や道具も駆使してだな・・・
542536&540:2007/10/12(金) 20:38:02 ID:OdN+/c8W
>>541
中の人ではないので何とも言えないけど
>>540が紹介しているページの「カッティングプロッタ」のページに紹介されているのは
まさしくこの制作者のページだったりする。
クラフトロボも持ってるみたいだし直接伝えてみれば良いんじゃないかな?
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~mw_ken/trainmodel/other/cuttingplotter.html
543名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 19:41:44 ID:V1/B7hUB
>>535
丸屋根の曲げ方が紹介されてるよ。
ttp://homepage3.nifty.com/t-seno/starthp/subpage16.html
ttp://homepage3.nifty.com/t-seno/starthp/subpage25.html

重要なのは、紙の目に合わせるってことと、曲げるというより丸棒に押しつけるって感じで曲げることやね。
544535:2007/10/14(日) 21:14:07 ID:NeHONEk4
ありがとうございます
まだ新米なもんで大変参考になりました
545名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 23:48:07 ID:R7/UXugR
横浜の例の店に行って来た。

プロッタの利用は、無料で紙(カッティングシート)は自前で用意して欲しいとのこと。
一時間、380円で、プロッタを使うには準備等を含め2〜3時間かかるらしい。

下見のつもりで行って、プロッタは使わなかったのだが、
細かい物を切るのには不向きとのこと。

ソフトは、イラストレーターの9.0が使える。
546名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 23:49:48 ID:R7/UXugR
あと、私がネットカフェに行くにあたり
情報を下さいました皆様、ありがとうございます。
547名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 20:59:43 ID:K7if04Hp
良スレアゲ(^-^)/


イラストレーターが使えるんですか・・・


おいら函館在住なので行かずに買った方が安いかもorz
548名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 21:18:10 ID:2/e/Nwd8
俺のペーパー作品は小学2年の時近鉄ビスタカー三両、小三で103系2両
昔の模型と工作や模型とラジオを参考にしたためt0.5mmボール紙2枚(外張り
と内張り、ドア用)に103系の戸袋の窓をけがき、切りぬくのは酷だった。
台車、クーラ、パンタグラフを買うと、850円で売っているライトも点かない
KATOの103系を見て子供ながらに効果対費用を考えるようになりました。
549名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 21:37:38 ID:D0hC8FLM
>>548
で、今はペーパー工作せずかい?
550名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 08:34:34 ID:2TslbK/b
紙で車輛を作ってるって日本だけなの? 教えてエロい人
551名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 09:21:00 ID:kRGPZjhQ
つ 旧東ドイツの国民大衆乗用車トラバント

樹脂を含浸させて強度を持たせたペーパーボディーと
金属フレームとのハイブリッド車
552名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 11:05:42 ID:NqhLHfHo
>>550
誌名は忘れましたがイギリスの鉄道模型雑誌でペーパー客車自作記事を見たことがあります。
イギリスではペーパーキットも売っているようです。
553名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 13:08:54 ID:2TslbK/b
>>552
ありがとう ペーパーキットが出てるとは
554名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 15:05:59 ID:l39udLFU
今月の雑誌に掲載のYAMA模型の展開形ペーパーキット4種。
あの屋根構造を上手に造るのは難しいと桃割れ。
555名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 17:49:21 ID:/TqAWqYo
>554
張り上げ屋根にしないなら、屋根はバッサリ切ってしまって
木製屋根板で組めばいい。

例えばクモル23。
カット寸法に問題があるのか、そのまま組むと中央が下がっ
て均一なカーブになりにくい。
また、カーブがキレイに出るようスジが入ってるが、この目を
消すのが大変。

以上から、可能なら木製屋根板に置き換えて組む事を推奨。
556名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 18:11:19 ID:UCeoOKKD
>>555
中央が下がるのは補強でも入れる外なさそうだが、
スジ目の方はスエード調塗料を吹けば消せるらしい。
とはいえスエード調使いたくない人は困るわけで、
確かに木製屋根使う方がかえって万人向きなのかもね。
557名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 18:38:45 ID:/TqAWqYo
>556
そう。
そのまま組むならスエード推奨、と某紙成講師も言っていた。
でも、新性能車……201系とか名鉄を組む場合はカンバス張り屋根ではないので、
そのワザは使えないんだよなぁ。
558名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 04:09:58 ID:SdrcCvq0
ちょっと聞きたいんだけど、内張りと外張りを木工ボンドで張り合わせてからラッカーをしみ込ませて固着しようと考えているんだが、ラッカーって木工ボンドを侵さないのか?
多分大丈夫だと思うけど…
559名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 09:44:30 ID:D+QuT/Ks
>>558
大丈夫だと思うけど、張り合わせなら瞬間接着剤とか、溶きパテとか、
木工用ボンド水溶液とかを流し込むほうが紙との相性が良いと思うよ。
560名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 18:21:57 ID:SdrcCvq0
>>559サンクス
ラッカーは張り合わせのためってのもあるけど、紙自体を固めたいから塗るつもり
あくまで張り合わせは木工ボンド主体で、窓枠とかのディテールが近接しているところはラッカーに多寄うと思う
561名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 19:39:13 ID:xBEd+v2g
>>560
ラッカーだとあとで平らに仕上げる時に削るのが大変。
ラッカーサーフェサーの方がイイと思うが。
紙を固めるなら切口からサラサラ瞬間を染み込ませる方が効果的。
562554 :2007/10/22(月) 22:07:57 ID:3GiimV1/
>>555

>カット寸法に問題があるのか、そのまま組むと
>中央が下がって均一なカーブになりにくい。

そのことはペーパールーフの作品にも言える。

ペーパー車輛の作品では御大と言える某氏が
造られた作品へ、断りを入れて定規で屋根や肩Rの直線度を
失礼させてもらったが、やっぱり屋根天辺は真ん中で沈んで
いて、肩Rは真ん中へ行けば行くほど甘くなっていた。
563555:2007/10/22(月) 22:31:01 ID:RL57HiNj
>562
見た目で判らない程度で収めるのがワザなんだろうね。
某御大ではないけどペーパールーフ至上主義な某人の作品は
一目で判るくらい下がってた。
作者曰く「重心を下げるため」のこだわりだそうだが、技術が
伴わないこだわりはどうかと思った。
564554 :2007/10/22(月) 23:00:46 ID:3GiimV1/
書泉、手軽な由縁たる軟らかい素材は、
軟らかい故に曲げくせも保持し難いと
いったところだろうか?
565名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 23:36:20 ID:9eAw3EUx
>>562
それは、車体中央部では車体幅が拡大しているということだろうか?

車体中央部の窓上に、枕木方向の補強を入れて幅を固定すれば、ほとんど変形しないと思われるのだが、
心配になってきたので、今度実家に行ったら10年以上放置しているペーパールーフ車体を計測してみようと思った。
566名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 23:52:22 ID:RL57HiNj
>564
エアコン載せたりすると変形させる要因になりますからのぉ。
新型車両を作るのに張り上げ屋根処理が楽なペーパールーフにとっては、
エアコンの存在は“諸刃の剣”ですなぁ。

>565
それは貴重な経年サンプルでつ。
結果報告、お待ちしております。
567名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 12:56:34 ID:UJHECoAe
よく名鉄の電車作ってた人亡くなってたんだな
568名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 13:02:58 ID:ryXOkMMW
>>417付近で触れてる
569名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 13:19:46 ID:NvobGByl
ラップの芯縦割りにして表面に紙巻いて屋根にしてるよ。
570名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 15:22:36 ID:K/xY7TuM
枕木方向だけでなく、長手方向に金属で補強入れたりしたら
ちょっとは良くならないかな? >ペーパールーフの沈み
571名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 15:45:27 ID:c4D2OP09
>>570
屋根が沈むとか肩のRが大きくなるのは、すべて屋根が円弧形状を維持できなくなっているわけで、
その部分の車体幅は拡大しているはず。

逆に、車体幅が拡大できないようにしてやれば、屋根の円弧形状が崩れることもないと考えられる。

アーチ橋の原理ですな。
572名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 17:03:12 ID:nFPfMgIF
YAMAの簡易キットの軽量気動車に期待
いさみやのキットよりかは値が張るが、ペーパーキット入門用としてはいいかもしれないな
573名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 18:08:50 ID:NvobGByl
新京阪デロのキットが出るらしい
574名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 02:20:03 ID:2IA7kFrA
>>571
裏側に一枚、屋根Rに曲げた板を瞬着でがっちりつけとけば
かなり耐えられそうに思えるけれど
575名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 07:53:49 ID:MDppRFWL
まさにそれ。こないだ寸法取りしくじったので左右まっぷたつにして、プラキットの屋根板を裏打ちした。
576名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 20:51:23 ID:lqnADFHd
ペーパールーフだが
なぜ妻板付近は変形しないのかと考えれば答えは簡単に出る
長手方向の補強は限界がある
側板との関係性で考えた方が良いよ
577名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 21:32:06 ID:2IA7kFrA
>>576
垂木状の補強を板で入れると
屋根が戦災復旧車状態にベコベコになるような
578名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 23:27:57 ID:dd7KgHE4
>>577
>>576は「側板との関係性」と言っているのだから、垂木ではないだろう。

1.屋根はアーチである。
2.アーチの根元には、常に押し広げる力が働く。
3.根元が広がると、アーチは崩壊する。
4.根元が広がらなければ、アーチは崩壊しない。

つまり、幕板部分で車体幅が拡大しないような補強を入れれば良い。

※ もちろん屋根自体があまりぺらぺらでは意味がないが。
579名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 23:40:49 ID:jRHn0CCj
紙厚をキッチリ計算して、内側と外側とで弧の長さ(幅)の違う紙を
張り合わせてみたらどうだろう?
押し広げる力に多少、抵抗がかかると思うんだが…
580名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 02:19:57 ID:57gyE/ky
>>578
要するに平天井状のものを貼れということか。

ヒコーキのバキュームキットの補強法で国産某メーカー社長が
提唱するそんな方式があるのは有名だが、それと同じことだね。
581名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 06:58:19 ID:gnNVRCho
 ジグに通して形を決めながら内張りしている例がある。

ttp://www.kobejyukou.com/kumoha1133800p04.html

 ちょっと大胆か。
582名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 21:00:39 ID:1Uar8OJu
>>580
側板上部の補強さえ十分なら、車体中央に横梁を渡すだけで大丈夫だと思う。
583名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 19:08:52 ID:Y1u69KAh
突然恐縮です
全部読みましたが書いてないようでしたので質問させてください

車体の経年変化について。

瞬着をたっぷり染み込ませたケント紙などの紙車体(木造屋根・棒による補強あり)と
プラ用接着剤で張り合わせた0.5+0.5等のプラ板車体では

経年変化しないのはどちらですか

条件により異なるというなら条件も含めて
お話しを聞かせてください

自作(HO中心)の参考にしたいので
どうかよろしくお願いします


因みにプラでNの名鉄(軌道)モ800と紙でHOの玉電デハ40形を作ったことがあります(出来については聞かないで下さいw)

584名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 22:20:39 ID:VDivU3/Q
>>583
正確なサンプルはないけど、紙のほうが持つんでね?
紙といっても、きちんと補強を入れてラッカーなり瞬間なりで固めて、紙地肌が出ないように塗料を塗ればかなり長持ちするらしい。

プラって経年でヒビが入ったり割れやすくなったりするでしょ。
20年以上前のNプラ製品を中古で買ってきて、バラそうとすると車体が欠けたりする

曖昧でスマソ、フォローよろ
585554・562  :2007/10/28(日) 12:43:47 ID:HI/1Nf/F
ペーパールーフは個人的発想の構造で、ずいぶん研究したつもり。

●幕板裏に両側面を結ぶ四角枠状の骨を入れる。

⇒車体幅は保持されるが屋根R自体を保持しているわけではないので
 やっぱり屋根が中央をピークに沈む。

●妻の屋根R部分だけの部材(要は櫛形)を屋根裏の数ヶ所へ入れる。

⇒櫛形が入っていない間隔が、痩せるようにやっぱり沈む。

●屋根中央線の裏へ、屋根真ん中に来る辺りを少し湾曲させた
 10*2のアルミをエポキシで接着する。

⇒さすがに金属の支持だと屋根は沈まなかった。
 しかし、肩Rについて直接の支持がないことが不安。

●曲げを形造った屋根裏へペースト状の硬化剤式パテを
 所々、または全裏面へ厚めに塗る

⇒パテが硬化した直後は、屋根高さ・肩R共に良好のように
 感じたが、その後のパテの変形でエラいことにorz
586名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 15:33:34 ID:IP2b/TNK
>>585
最後のは漏れも経験した事があるお…
パテを溶いても、溶きパテを使ってもあんまり改善は見られんかった。
587名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 22:11:00 ID:+LiVLD2K
今日、蒲田PioのイベントでYAMA模型の簡易ペーパー
車両キットと、動力に流用するバックマンのディーゼル
機関車を買いました。

早速作り始めましたが、あっけないほど簡単で、また
フリースタイルとしてもなかなか面白い車両です。
入門者にはオススメです。

しかし、バックマンの安物車両が結構良い出来なのに
驚きました。スローも良く効きます。
588名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 00:00:17 ID:/zG8TD3R
>>583
プラは接着剤とパテ次第な感じです。
我が家の作りかけも、3ヶ月の放置プレイで、張り合わせ部分の3割にヒビが入ってしまいました。
補強も、プラ角棒だとほぼ無意味で変形するし・・・因みに、田宮セメント緑キャップと、もりもり君使用でのお話です。
589名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 04:50:52 ID:7QATbNge
バックマンのならタムタムで2200円だよ。高いの買うこた無い。

IHCの2軸電車も流用出来そうだ。
590名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 19:22:07 ID:htS1vHRt
>>583
以前0.5mmプラ板2枚貼り合わせで作ったHO客車は、
経年変化で接着剤が回っていないところが膨らんだw
金属パーツを使った雨樋は剥がれてくるし、散々だった。
591名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 19:34:14 ID:PdVg6V0c
金属製の模型なら補修も楽(塗装剥がして、イロイロ触るだけ)だけど、
ペーパー車両の経年劣化に対応するのは大変かも…
裏面にもサーフェイサーをたっぷり塗りこんでおけば多少は劣化を抑えられるかも。
592So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/29(月) 19:46:56 ID:mAWN/C8u
>>591
裏面へのサフ塗りは基本中の基本ですがな。
593名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 21:18:27 ID:eaprXgOh
裏だろうが表だろうが断面だろうが、ペーパーが露出する部分を残しては駄目ですな。
594名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 22:17:11 ID:NMH3oL4j
自分で作ったことはなく、本で見てすごいなと感心してるクチなんだが
紙で作るのって、裏もサフをかけるんだね。
はじめて知った。
595名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 00:22:01 ID:aae4QpJE
>>592
だが、かのロコモデルは一切サフを使わなかったんだよね
596名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 05:37:11 ID:uYKwky0U
>>595

ロコの車体は、色だけで肌を造っているので
丈夫でないし、ひび割れも酷い。
597名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 16:43:53 ID:aae4QpJE
>>596
そう?
けっこう古い完成品でも綺麗なのを見たことあるんだけど
保存状態にもよるのかな
598名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 20:03:55 ID:+0qP9Owg
>>597
ロコのひび割れは私も見た。弱そうなイメージをいだいた。
599名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 20:54:14 ID:3q4WUpsk
ロコ製品は30年モノが何輌かあるが、そんな劣化してないなぁ。
保管状態の問題じゃね?

それより、マツモトの完成品で劣化激しいという話を多く聞く。
こっちはプレスボード製だから仕方ないかもしれんが。

600名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 21:14:43 ID:KrLgGKkG
日比谷線 直通 移転に伴いアドレス番号変更

日比谷線 直通(新)
http://ameblo.jp/naokix2003/
601583:2007/10/30(火) 22:33:37 ID:y/38ujCt
ご無沙汰してました。すいません

>>584
そうなんですか
しっかり作る分には紙に軍配である、と。


うちにある放置プレイ中wのプラ板張り合わせのは
はみ出したタミヤプラセメント?の部分が黄色くなっていました


>>588
>>590

プラ棒の補強は無意味!でしたかorz

あとうちのも、
張り合わせたはずの部分がしっかり付いていなかったのか
どうも盛り上がっている?ような
微妙ですが確かに変形している?ようでした
接着剤が回っている箇所とそうでない箇所が混在していると
変形しやすい・・・という感じがしましたね

とりあえず紙+ラッカーパテ?
が今のところのベターという感じでしょうか・・・



因みにOゲージをやるなんて場合でも
紙の自作は「あり」なんですか?
どのくらいの大きさまで耐えられるんでしょう
Oゲージの方っています?


長文失礼しました
602名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 22:43:34 ID:3q4WUpsk
>601
いこま工房でOゲーシのペーパーキット出してる。
603名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 22:50:25 ID:192u4oFI
>>601
「レンバンズ」というグループは、Oの車輛をペーパーで作って
とれいん誌で製作法を詳しく発表してるよ、飯田線の旧国20メートル車とかね
604名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 22:53:56 ID:iRPR3VH2
1/45の20b車なんて、ほとんど枕だよな。
605名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 00:53:11 ID:Mzak4NJO
>>604
箱枕乙w
606名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 00:22:20 ID:1iACEAAg
あの・・・最近RMMで興味持ち始めたものなんです。
今日、本谷さんにケント紙を買いに行きました。
確かに置いてはあるんですが、
厚いと言われたものでも意外とペラペラなんです・・・
あんなんで作ってらっしゃるんですかみなさん。

まだよくわからないんですけど
何mgの紙で作ればいいんですか?
607名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 00:59:41 ID:v3nuOXw4
>>606
グラム(mgじゃないよ)は良くわからないけど、厚みが0.3t〜0.5tが一般的じゃないかな。
マイクロメーターを持っていなくても、10枚重ねて定規を当て3mmなら0.3t、5mmなら0.5t
とだいたいの厚みがわかる。
608名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 12:58:11 ID:3hSjdP5R
>>606

紙を重ねると上部になる。おれはt0.3を2,3枚重ねる。
gと厚さの対応はこっち。
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~mw_ken/trainmodel/other/paper.html
609名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 17:36:12 ID:7+MpgeUe
ペーパーで作るとプラより優れてる点あるの?

ペーパーの長所は何?
610フリスキー:2007/11/01(木) 17:59:31 ID:YHSrtJWb
>>609
ロコモデルのスハ43系何両か持ってますけど、KATOのプラ製と一緒に走らせて
眺めていると、ロコのほうが遥かに「本物らしい」感じがします。
よく見ればKATOのほうが細部まで表現されているのに、そこが模型の模型たるところ。
とくに旧型電車や旧型客車は、よく出来たペーパー製の質感は素晴らしいと思います。
611名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 18:04:25 ID:vbju8Zr4
一枚一枚の板を薄くはできるかな。
プラ板も薄いのを探せばいいんだけど、接着する時にどうしても溶かしてしまうからなあ。
でも0.3tとかの紙だったら0.3ミリ厚のプラ板と厚さは変わらないか。

といいつつもプラの扱いやすさが好きなのでプラ板手放せずにいますがw
最近はのっぺりした新型路面電車ばっかり作ってるからアクリル板とお友達w
削る作業に向いてるのはプラ板かなあと。
612名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 18:23:57 ID:CXHHm8pu
まぁ薄さを追求するなら真ちゅう板という方法も無いわけではないが
613606:2007/11/01(木) 18:28:21 ID:1iACEAAg
>>607-608

ありがとうっす!

わざわざ教えて下さってほんとありがとう!!

最近人の親切が身に染みる(/_;)

明日もう一度見てきまーす!!!ヽ(´∇`)ノ
614名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 18:44:45 ID:xDdiRnN9
>>609
ペーパーは薄くてもラッカーとか瞬着とかでカチカチにできる。
プラ板なら厚みを増すか補強を増やさないとならないじゃん
だからペーパーの方が結果的に薄くできたり補強をすっきりさせられると思う

あと、感覚的なことだけどペーパーの方が取っ付きやすいのもあるかな
大学ノートの表紙とかYシャツの台紙とかそこら辺にあるもので一丁上がり!って
615名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 18:53:01 ID:vbju8Zr4
あとは曲げのしなやかさもあったな。
プラ板って弾力があって一定の曲げ角度で固定するのが難しいのね。細く切り出して曲げたら割れたりするし。(自分は気にせずに接着してから修正するけど)
紙はクセを付けてしまえば戻りにくい。ルーフ一体だとかはやりやすいと思う。

ここまで書いてなんで自分がプラ板に移ったのか疑問に思えてきた(´・ω・`)
616名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 19:11:58 ID:T/INEXiQ
漏れはペーパー掛けが嫌なもんで、もっぱらプラ専門。
最近の路面電車や切り妻の車両なら紙よりプラのが楽だと思うな。
変形は角材で防げるし、割れは瞬着垂れ流しで割と防げるし。
ただ、塗装が終わった16番の作りかけはバックリ割れたけど。
617名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 19:42:47 ID:QkIDPkoj
サーフェイサーを何回もかけて、表面を研磨して、
最終的にツルツルになった時のあの感動…が好きだから
ず〜っとペーパー主体で工作やってる。
窓の厚みとか、あんまり気にならないしね。

>>614
確かにとっつき易いネ。
最近はJw-cad使って「標準型」って銘打った図面をたくさん印刷して、
とりあえずストックしておいて気が向いたら作る…っていうスタンス。
あんまりこだわってしまうと、趣味だって面白くなくなっちゃうんよね。
618名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 13:32:20 ID:VDeyxHb+
>>611
アクリル板って憧れるわ〜
あれ、泣きそうになるくらい削るの大変なんでしょ?
真鍮板並みにノコギリで・・・((((゜Д゜;)))でも経年変化はまず無さそうだし


そういえば相当前のRMMにモデリングマシンを使って
アクリル板から長崎市電(16番)を児童切削!なんて神の記事があったね


ところでアクリル板って、
カッターで削るの?←発想が思いっきり紙www
619名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:28:22 ID:m8/8QiL6
アクリル板ってレジンみたいに二液混合で好きな型に流し込んで形成することって可能だったっけ?
それが可能なら最近はやりの曲面タイプの全面ガラスにも応用できると思うんだが。
620名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 20:05:47 ID:fH6dZSNz
>>618
自分の場合は最近の路面電車作る時にしか使わないから窓ガラス一体で作って凹モールドを追加するくらいかな。
カッターで切ってPカッターでスジ彫りしてる。

使ってるアクリル板はハサミで切れるタイプだったと思う。
普通のアクリルほど固くないのでカッターでも工作しやすい。
ただ、この素材が売ってないんだよね。手元にある分はホームセンターの特価品で一個あったのを偶然買った物だった。
確か「アクリルサンデー」の製品だったかなあ?
621名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 09:25:28 ID:Ja3yzZkD
>>620
それアクリルじゃなくて塩ビじゃね?
622So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/04(日) 18:57:17 ID:mH2B5cZM
>>621
釘打ちできる薄アクリル板もありましたよ。
623名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 01:37:39 ID:Em4ED9e3
アクリルは溶剤でクラックが入るからな・・・
624名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 11:11:14 ID:9TIYndnT
聞いてるだけ君で申し訳ないんだが
ところで、
とれいんとかを読むと
側板の張り合わせに普通に木工用ボンドを使っているのだが

電話帳と広辞苑でwはさんどけば大丈夫ってほんと?
エロい人誰かいませんかぁ〜!(^-^)/
625名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 11:42:57 ID:uJ+W1SU/
>>624
普通のやり方だと思いますよ。
626名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 13:05:48 ID:R04/j2wj
どの素材でも電話帳と週間漫画雑誌wで挟んで変形を防ぐのはよくやる方法だよ。金属は別か。
ボンドなら水分でシワが寄るしプラなら溶剤で伸びるし。
627名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 13:31:45 ID:klNGSNcW
ハンダ最強伝説
628So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/05(月) 13:36:16 ID:NfP4/lrm
半田溶助電気商会
629名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 15:25:23 ID:9TIYndnT
>>625-626
サンクス!

そっか普通ですか
じゃあやる!!←短絡的w


いや、でも
とりあえずそんな感じでやってみますw
ほとんど初めてなんで

ではでは
630名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 17:58:05 ID:jKrGF8aX
>>629
ボンドがはみ出してると悲惨なことになるから粘着シートの裏紙なんかを本との間に挟んでおくとくっつかなくていいよ。
631名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 18:14:56 ID:XPZEpa3/
スプレー糊は接着力弱いかな?
あれならはみ出す事が殆ど無いと思うが。
632名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 19:46:52 ID:P0zkgzG5
めんどくさいから両面テープで張り合わせて瞬間接着剤で切断面を固めてる
633名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 21:54:50 ID:s3fXEkNp
>>632
「寿命10年」ですか?

冗談はさておき、個人的には張り合わせはサーフェーサ仕上げ+ラッカーシンナー、
組み上げはエポキシが最強だと思ってる。

木工用ボンドは、組み上げてからサーフェーサかける人には良いんじゃないか?
634名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 22:26:28 ID:+Kb5+Z/W
一度だけNでボンド水溶液使ったらデロデロになった事がある…
それ以来張り合わせは溶いたサーフェイサーで処理してるお。
固着にちょっと時間がかかるけど、表面にはみ出しても全く問題ナシ。
635名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:01:29 ID:P0zkgzG5
>>633
10年先にもやってるかワカラン
636名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 01:03:58 ID:RKHg2Vbf
>>629
おもしを載せる前に、はみ出してるボンドはよく拭きとっておくように。
気をつけないと、重しの電話帳と車体が一体化したりする。

油紙ではさむとか。
637名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 02:40:48 ID:Lxj7Fjmt
638名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 08:41:15 ID:pgd0xZrG
張り付き防止には、紙ガムテープがいいよ(布製はだめ)。
あの表面の「ガムテープすら張り付かない」つるつるはかなり強力。
639名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 14:32:55 ID:Ap2XfMOh
>>638
つ クラフトテープ
640名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 16:57:25 ID:G0FBuyxt
漏れは両面にサフ吹いてシンナーで貼り付け。プラ板テイストで強度も増す。
641名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 01:11:48 ID:uS2AZPh0
ペーパークラフトをベースにして車両作ってる奴いる?
642名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 01:27:03 ID:hiuA/sql
昔ちょっと作ったけど、ペパクラそのままだと違和感があるので窓は抜いた。
補強も兼ねてプラ板貼り付けたけど反って苦労したな。
あとは塗装をしないのが前提なので継ぎ目が出てしまうのも困った。
今だったらもうやらないだろうなあ。複雑な塗装もデカール作ればいいし。
643名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 13:21:14 ID:Dn+rbd2q
>>641
TMSで江の電のペパクラ使ったのが出てたね
644名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 19:48:15 ID:k14rDPU7
>641
某紙成講師氏が、ペーパークラフトから209系を製作中でつ。
645629:2007/11/07(水) 21:48:03 ID:b0sZrf8x
ご無沙汰してました(^-^)/629です

>>630-640
わざわざサンクスであります!

個別にレスしてなくて恐縮ですが
窓抜きが終わったものを早速木工用ボンドで張り付けて
プラ板とクリアファイルで挟んで重しを乗せて丸一日
側板の完成です!


この調子なら名鉄の馬面電車も作れそう!!!(調子に乗りすぎかorz)


あ、あと張り合わせにスプレー糊は
いいアイデアですよね
646名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:18:39 ID:b0sZrf8x
連投すいません

やってから一部4だので今回は出来ませんでしたが

ガムテープ最強説はホント最強!だと思います
(えっ、やってから言えって?)
647名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:27:14 ID:ZlGm78t4
ねーねー
とれいん の型紙ってなんていう紙なの?
アート紙?

スレの前の方読んでケント紙見に行ったけど
0.2mm相当のしか置いてないよー

おいらはとれいんの型紙と同じもので作りたいっっ(><;
店員さんになんていえば売ってくれる?
648名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:50:24 ID:KusVyCMP
>>641

中学の頃、地下博の銀座線1000形のペーパークラフトを
窓抜きして造ったことがある。
649名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 23:39:11 ID:yf+90XX3
模型とラジオでなくて、模型と科学(だったかな?)で切り抜くペパクラ特集ありましたよね?
650名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 01:02:38 ID:RgioFgPx
>>642
車体と窓が同一平面でブラックウインドウなら驚くほど気づかれない。
運転会で走っているのを観て、説明されて始めてきづいた。

>>643
小林氏の作例ですね。
青い表紙のノートから青い単行電車(身延線?)作ったりもしてましたね。

>>647
紙で言うと#250〜#350くらいのでいいんではないかと。
ケント紙とか。
上質紙とかアートポスト紙だとか?
651名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 01:18:06 ID:8i4Td4S4
板目紙だと厚さが0.6mmぐらい
652名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 22:19:08 ID:znxzcHCz
ペーパー工作から話それるかもしれないけど、車体のディテールパーツってどれぐらい使ってる?
俺はベンチレーター以外は紙&金属線から自作したんだけどどうも野暮ったいね
おかげで安くできましたが。。。
パーツてんこ盛りにしたら紙自作の低コストが失われそうな気がするからさ
653名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 22:41:15 ID:YuDj8NjK
低コストがペーパーモデルの全てでもない気はするが・・・
654名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:35:01 ID:RHBG+Sr8
>>652
ベンチレータ、クーラー、パンタ、パンタ台、ハシゴ、戸締め表示灯、ジャンパ線受け、などはパーツだな。
655名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:39:08 ID:E4UeIWdx
コストっていうけど、紙も真鍮も変わらんぞ
俺はどっちもやるけど、いさみやの紙だって確か2枚150円位、真鍮板だって同じ面積で500円位だぞ
ペーパー車両=低コストというわけじゃない、むしろ作りやすさで材料を選んでる。
656名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 00:02:53 ID:PhMWvosk
金属工作の方が、工具なんかの初期投資がある程度かかるかもね
657名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 00:11:24 ID:COUVtI3I
真鍮は、塗装前の下地処理も面倒だ。
658名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 03:07:42 ID:HRnuZLbM
>>657
それはペーパーも五十歩百歩
サフ→研ぎが必須だし
それに真鍮パーツつけたら、結局プライマ塗らなきゃならん
659名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 09:09:49 ID:QFD3qxOy
>>657
えっ、ペーパー車両の下地処理の方がはるかに手間かかるけど・・・
660652:2007/11/10(土) 09:58:48 ID:rqYAYg82
レスサンクス
安いだけがペーパー工作じゃないと思うけど、パーツ使いまくったらかなりの額になるなと思って
661名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 12:34:17 ID:PPvngvfW
>>647
とれいんの紙成第一講に白板紙(しろいたがみ)0.4と書いていましたよ
ただ、白板紙はピンキリのようなので
あとは紙屋さんに相談ですな
安いのだといわゆる工作用紙0.5と変わらなくなる
ちなみに漏れはは工作用紙から始めたが
厚くて切りずらいので
アート紙0.3もしくは、ケント紙0.25−0.4に変えました
662名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 19:55:02 ID:COUVtI3I
>658-659
657だが、何を面倒に思うかは人それぞれの話になるが、
漏れは、プライマの前にクレンザ洗いする手間を面倒に
思ってる。

極端な言い方をすると、ペーパーは工作で多少汚れても
そのまま塗装できるが、真鍮は洗浄必須。
微妙な洗い残しがあると、そこから腐食する場合もある
のでな。
663名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 00:42:57 ID:N00h7lAv
>>662
それならペーパーも手間は同じじゃない?
ペーパーだって水研ぎした水分が残ったまま塗装するとカビたりしないか?(経験ないんでわからんが)
俺は紙派、というか腕が悪くて金属工作できないからから金属擁護じゃないです。
結局はみんな作りやすい素材を選んでるんだと思う
664名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 01:08:22 ID:t0bnzwCB
>>663
エラソウな>>662はスルーの方向で

つか、ペーパーを水研ぎって・・・ホントにそんなことやっているの?
665名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 01:20:42 ID:ng886Dic
雑誌の文中に「水ペーパーで」「耐水ペーパーで」と書いてあるから水研ぎした人ノシ



単に紙ヤスリの種類なだけで水は付けないんだよね?(´Д`)
666名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 01:33:28 ID:xxVsRFnF
>>665
自分もリアル厨房のときに一度やった。
車体が水を吸ってけばけばになったよ。
667名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 02:01:07 ID:oKLM9uJY
パソコンのプリンター用の高画質写真プリント用紙のように
表面が樹脂でコーティングしてあるようなの紙は使えませんか?

表面処理が楽な気がして強度もあるような ただし高いので
買ってないけど
668名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 02:06:40 ID:bD4731vQ
>>666
俺もリアル厨房のときに一度やって、車体が水を吸って膨らんだ。
ちょうど実車の塗装面が錆で浮いたみたいに。
669名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 02:37:21 ID:lc+gN+Op
紙の表面がサーフェーサーやラッカーで覆われた状態で水研ぎしてたけどなあ。

小高のキハ82と自作の阪急200型。

もう25年くらい前の話だけどね。

水研ぎってまさか全体を水に漬けてペーパー掛けしてるんじゃないよな。
670668:2007/11/11(日) 03:30:35 ID:bD4731vQ
>>669
水研ぎ中にサフ部分が少しでも欠けたらサッと一気に水を吸ってしまうから
あれ以来二度とやってない。

サフのプールでドブ漬けでもすれば最強かな。
671669:2007/11/11(日) 04:21:06 ID:lc+gN+Op
サフは筆塗りだったんで、すぐに紙が露出するってことはなかった。
空研ぎで平滑にして、仕上げを水研ぎ。

当時、学生でエアブラシもなく、仕上げだけは贅沢にシンナーを使ってハンドスプレーで吹き付け塗装してました。
672名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 07:32:04 ID:4AowAfJX
>>667
数年前のTMSに表面加工してある色ボール紙を使って、塗装を省略した製作記事がありました。
673名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 23:12:18 ID:WLgsiuGK
アイボリーケントを使ってたけど

製造中止になったらしいorz
674名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:00:50 ID:xxVsRFnF
車体製作方眼紙は、このスレでは不人気なのか?
もしかして、俺が現場を離れているあいだに絶版とか?
675名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:06:50 ID:yDEkMD9s
いさみやのも工作用もまだ売っています。
676名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:24:51 ID:Wasw44Ln
いこまからも出てるよね、厚さの他に紙の目まで分類されてて良かったよ
イモンで手に入れたけど、今は在庫ないみたいだね、
補充してくんないかなぁ
677名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 15:53:00 ID:9kXN37sJ
>>674

CADなどのソフトウェアでケガく場合には方眼は返って邪魔。
漏れはかなりの間、綺麗に原画を書いてから白いケント紙にコピーしてた。
最近ではCADオンリーになったので、いずれにしても車体用方眼紙は使ってない。

678名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 17:36:48 ID:Z7PWH1H/
CADでケガキができるようになった(パソコンが普及した)ってのはペーパーを素材に選択する大きな理由にもなってそうだねえ。



だが自分はパソコンで作図してそのままレーザープリンタにプラ板食わしてケガキをやらせているw
正確な寸法でケガキをやってくれるのでバスコレと組み合わせるコンバージョンキット的な部品切り出しに便利だったりする。
プラ素材同士だから接着もしやすいしね。
異教もいいところだw
679名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 18:46:55 ID:C/50gp8w
>>678
レーザープリンタって機種によっては中で紙を複雑に取り回すから
プラ板なんて入らないだろうし、入っても中で詰って大変な事になりそう
それに熱でフニャらない?
680名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:13:16 ID:7mrc6341
>>675-676
いさみやに無いの?
確実に在庫あるのってどこですか
今度出張で久々に東京に行きますので
是非仕入れて帰りたいです
681名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:47:25 ID:Z7PWH1H/
>>679
大型のレーザーじゃなくて、小型の白黒。
インクジェットと同じように上面後方から紙食って前面から吐き出す。
熱によるダレは無いみたい。出てくる時ほっかほかになってるけどなw
厚さはタミヤの0.3ミリ厚。
682名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:00:55 ID:C/50gp8w
>>681
参考になりますた。ありがとう。
小形レーザ探してみようかな。
683So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/12(月) 22:09:37 ID:TlPHtTfk
CADケガキはマイクロドライプリンタにアートポスト紙を食わせてやってるけど
実はこいつも使えますのでw
http://joshinweb.jp/pc/cc20020.html
684名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 01:24:57 ID:jdBlfeP/
40年位前のTMSで、白ボールにサーフェーサーを
さっと一ハケというのを思い出した
685名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 02:38:58 ID:QwSkPu3M
>>679
OHPの原稿を作る時のモードで手差しで給紙すると上手くいくかもしれませんよ。
686名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 03:11:43 ID:PLn07/td
>>685
一般的にレーザープリンタのOHPモードは定着温度を上げるのでプラ板がとけてローラーに貼り付くおそれがある。
とけなくても反り返ったり波打ったりする可能性がある。

手差し給紙は余分なストレスがかからないのでいいかも。
687名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 10:01:31 ID:/5Cz2cxP
>>686
手差し給紙ってトレー給紙以上に紙詰まりしますよ。
688名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 10:27:53 ID:yNrbrR1g
>>687
プラ板をトレー給紙できる機種をご存知でしたら、是非教えてください。
689名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 19:41:52 ID:j8lQUdNZ
つーか、自己責任だからなw
捨ててもいいようなプリンタ使えよw
690名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 20:49:07 ID:eA7hK70z
>688
プラ板をA4サイズカットしてからトレイに入れればいいじゃまいか。
691名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 23:52:02 ID:olh5lqom
>>690
トイレに入ればいいじゃないか

と読んでしまったwww
692名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 00:51:09 ID:8/BR/BF1
>680

「いさみや」に0.2〜0.5までの方眼紙在庫アリ。(B4サイズ)
方眼の目を無くした、プリンター用も0.2〜0.4までアリ(A4サイズ)
エコーでも手に入る。
693名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 11:24:41 ID:nxCiYLkR
プラ板に印字するんならプリンタじゃなくてプロッタじゃねーの?
個人用に適した機種があるかどうか知らんけど。

694名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 12:15:21 ID:GjAv6q7/
あまりにも会社暇だったんで、我が社のレーザーをいじくり倒す事小一時間。
遂に、0、5ミリ厚の白ボール紙をさっくり切り出す事に成功致しました。
0、3ミリの線材までは炭化せずに切り出せるみたい。これから条件詰めていけばもっと細かいのもイケそう。
695名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 21:57:27 ID:zoUqz9cz
レーザープリンタで焼き切ったのかと思った。
696名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 22:14:15 ID:pnVO87CI
レーザービームのような物が出るプリンターかw
697名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 22:24:53 ID:onWk3PMp
>696
あ〜るくんのカメラのようなものですね。
698名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 01:20:54 ID:xrYIYpFR
>>694
>あまりにも会社暇だったんで
という所にむしろ心配してしまう・・・仕事くるよう祈ってるよ
699名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 02:06:49 ID:XAciah2E
>>698
ご心配おかけしました。
記録的にヒマ暇な今のうちに、ペーパーでストラクチャー大量生産して小遣い稼ぎを・・・。
で、オクの売れ筋は高層マンションなんだっけ?
700名無しさん:2007/11/15(木) 12:48:18 ID:XApyQiJw
>>699
その勢いでペーパーキットだしたら上本町のどっかの模型店潰れるかも
701名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 12:52:24 ID:opLN3BHb
>>699-700
上本町に模型屋?
それより100階建て上本町駅ビル、ペーパーキットでキボンヌ。

あと宇治山田駅ビルと澱川鉄橋もホスィ。
702680:2007/11/15(木) 18:06:43 ID:HD+2fFx/
>>692
!そですか!!ありますか!!
次の出張12月♪
鉄模の材料も買いに行く出張。会社、ごめん。
そして692、ありがとう
703名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 19:01:41 ID:lH+U8ocy
>>701
ビルは阿部野橋?
704名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 21:01:17 ID:xrYIYpFR
>>702
行く前に電話で聞いてみれば良いかと。
692を見て客が殺到して売り切れるかもしれんしw
705名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:16:08 ID:R7ES0d62
雑誌の作品とかを色々見てみると
やっぱり、窓の縦横水平・平行が出ている作品は材質は何でもちゃんと見えるね
レイバンズのED62(とれいん掲載)をみてふとそう思った
706名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:22:55 ID:KkcL8M/O
>>705
> やっぱり、窓の縦横水平・平行が出ている作品は材質は何でもちゃんと見えるね

ペーパーではあまり関係ないかも知れないが、加えてHゴムの塗装の縦横がきっちり
シャープに出ているかどうかで作品の仕上がりが本当に左右される。
どんなに精密に車体を組んで、どんなに綺麗に塗装を吹いても、最後のHゴムの塗装
でミミズが這い蹲ったようなブレタ線を引こうものなら今までの努力全てを台無しに
してしまうだけの威力を発揮する。

Hゴムの塗装をうまくできる自信がなければHゴムは塗らない方が遙かにいい。
707名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:23:03 ID:irXLCLJb
>>705
工作の基本だと思うが…
どんなにいい材質使おうが、寸法が合っていようが、それがなってなかったらガタピシ車に見えるな
708名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:29:42 ID:si9opvHH
言うは易し行うは難し
709名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 18:17:38 ID:CEkyO+yv
当方某模型サイトの管理人だけど、
「○○系の作り方を詳しく教えてください」とかいう漠然とした質問する奴って何考えてんだろ?
他力本願もいいところ。
710名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 19:09:47 ID:2X6xWo+f
>>709
そういう奴は聞くだけ聞いて作らないw
711名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 21:01:36 ID:R7ES0d62
>>708
>>710
その通りw!!

とかいいつつ、やっぱりなかなか正確に切れない漏れ
なんで同じ窓を同じに切れないかねw
こんな簡単なこともできないなんてorz

ただまあレイバンズと比較するだけ不遜だな
(比較したわけではないが、ちょっとでも出来そうとかいう方向の発言だったかな)→俺orz



オシム、意識不明だって
頑張れ・・・
712名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 22:10:16 ID:OOgtuSos
>>711
カッターの刃の角度が一定じゃないんじゃない?
ペーパーは一発勝負だからプラより難しいとこだよな。
薄いステンレス定規と、薄い刃のカッター使えば多少上手く出来るかも。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 00:17:51 ID:JiehVX7q
デカール貼り完了。
714名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 21:07:49 ID:Q6R2Cuyz
ペーパー製に限ってだが阪神電車のラインナップが凄まじい件
小型車は除いて初期大型車はイチフジの型紙、8000系以降の車両はまにあっく阪神のペーパークラフトでほぼ全てのやつが出来る
715711:2007/11/18(日) 23:45:56 ID:+jDtA/bC
>>712
なるほどな。
道具、代えてやってみますか。

>>714
阪神ナツカシス
漏れ、大石に住んでた。
写真もっと撮ればよかたなぁorz


関係ないけど背中がかゆいw
716名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 13:34:43 ID:5brxqWbX
>>702
ガタピシ車の型式番号は「ガタ」www

(トリビア風にまとめてみますた。でも沼行き)


>>711
惜しい。IDがd62
717名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 21:06:20 ID:XaGiOEY5
>>710
× そういう奴は聞くだけ聞いて作らないw
○ そういう奴は聞くだけ聞いて作れないw
718名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 11:51:08 ID:5FwGQjQM
>>716
実際に「ガ」とか「ガソ」とかあったから、お遊び的なフリーランスだったらありかもしれん
機関車は「ガキ」ねw
719名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 16:52:32 ID:zgTIaakO
話を巻戻すようですみませんが、
塗装前のペーパー車両は水洗いしなくて良いのですか?
私、Nのプラや真鍮キットしか作った事が無く、
これまでの皆さんのレスを読んでいたら、
例えば、真鍮キット等のように
金属パーツを取り付けたら本塗装前にプライマーを塗るけど
その前にサンポールやら何やらで水洗いしないといけないハズ、
しかし、基が紙なので水洗いしたら何かしら問題がおきるであろう。
一体どうすればいいのかな〜。
と思いました。
皆さんは如何されてますか?
720名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 17:57:32 ID:m2AQz1Zh
>>719

パーツをつける前に洗ってプライマ塗っておけばいいではないか。
少しは考えろ。
721名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 19:37:53 ID:E5TFb+Vs
>719
洗ってみれば判る。
722名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 21:11:44 ID:podGwSro
>>721
無改造で幅広車体になりました(・∀・)!
723名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 01:30:14 ID:pvnk41La
>>722
ウケたwww


ただ、隅に残る削り粉は確かに気になった

研いでサフを再度塗る分には気にせずに軽く払っただけで塗っていた
皆さんはリアルに洗ってるの?



さぁ、明日はいよいよ角材・・・



持って明治大学に殴りこ・・・

ウソです。補強に貼り付ける工程に入るんです
724名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 02:02:57 ID:MG2KlcYg
エアブローじゃだめ?
725名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 02:19:11 ID:+FG+TQIl
>>723高校の同期で明大2部行ってた奴は暇な時は夕方から学校行って
夜まで模型作ってたというが。
726名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 11:29:48 ID:XM8b/zhP
>>720-722

「車体ごとドブ漬けしてよく洗ったほうがいいよ」




ってレスしてやりゃよかったじゃんw
過去ログに洗ったらえらいことになるって書いてあるんだから
727名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 15:48:19 ID:KBY7RseL
小高の14系を6両ほど買おうと思うんだが
エコーにまだ在庫あるかな?
728名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 18:37:57 ID:4dTMNQ5K
>>727
エコーに電話することをお勧めする。
729名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 22:35:20 ID:dWq+nn8s
14系と言えば、オハ14って数ある国鉄車輛(旅客車)の中でも最も作りやすいと思わないか?
730名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 00:13:34 ID:zQEMcWUq
500番台なら引戸だし
731名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 01:33:56 ID:2H7uIzb0
>>729
もし14系に裾絞りと雨樋下のRが無くて緩急車が完全切妻だったら最も作りやすいと思う
732名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 10:10:47 ID:4oQnRJhw
>>731
すごい安っぽくなりそうだなwwww
それならオハ50の5000番台の方が作りやすくないか?
733名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 10:29:04 ID:2H7uIzb0
>>732
オロ42が最も作りやすいと思うw
734名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 13:31:40 ID:Jd2aBW2y
>>733
いや、和田岬線のキハ35だ
735名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 14:56:34 ID:AqeDj6vf
いやいや、マニ30が一番ラクだろうw
736名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 15:47:20 ID:2H7uIzb0
>>735
マジレスすっと、折妻とかアンテナとかサッシ枠とか面倒w
737名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 19:36:40 ID:hCvKnFHG
>732
窓回りのユニットサッシ跡の額縁が面倒だと思うゾ。
738名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 20:37:31 ID:UIYH47Ao
やっぱりオハ14が最強のようだ、でFA?
739名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 02:23:02 ID:kPgAnIjz
>>738
オロ42が最強でしょ
・裾絞り無し
・張上げ屋根(及び雨樋下のR)無し
・ノーシルノーヘッダ
・一段窓
・完全切妻
740名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 03:42:16 ID:sm6poA9u
>>739
窓が一段ですむのはいいが、数が・・・
もうちょっと少なければ完璧なんだが。
だが現時点であがってる車輌の中では間違いなく最強だな。

結論。オロ42を各自の根気に見合う分だけ縮めたショーティこそ最強w
741名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 11:38:08 ID:k8LpCtnx
>>739-740
窓の数と窓枠の存在に関してはオハ14のほうがはるかに作りやすそうだ。
あと、旧型客車のデッキ周りは独特の作りにくさがある。オハ42の場合、カモイが斜めで
行灯もついているし。

あとは、すそ絞りの難易度をどう評価するか……
屋根Rの途中に雨樋がついているのは、ペーパールーフなら特に難易度には影響しないと思う。
742名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 11:39:02 ID:k8LpCtnx
× オハ42
○ オロ42

失礼。
743名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 14:48:39 ID:i9G05iaj
マニ60とか。(マニ30には負けるか。)
744名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 19:39:30 ID:3uPFI5ON
>>743
マニは荷物ドアと保護棒があるのでオロ42の勝ちw
745名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 00:33:52 ID:p7fV78Nk
そこでサハ87ですよ
746名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 01:44:15 ID:PUz/voab
いやサロ85−300が最強かと。

747オロ42:2007/11/25(日) 17:00:45 ID:UjAq6wSt
748名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 17:17:45 ID:6Rth5xSM
>>747
ちょっwwww、いいじゃねぇ〜か
Nだろこれ?
749名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 17:19:05 ID:MT7zWjlL
>>747
才能の無駄遣い
750名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 17:28:27 ID:mnHdosUu
>>747
GJ!!

オハ14とサロ85-300も宜しく(傲慢)。
751オロ42:2007/11/25(日) 17:52:34 ID:UjAq6wSt
これは2年ほど前に作った車両でスケールは>>748氏の指摘通りNです。
この車両はカモイや窓開けよりもHゴムや銘板を紙で切り出すのに苦労しましたw
オハ14の絞り車両には興味がありますが、まだ制作に至ったことはないです。
サロ85??スイマセン客車屋さんなもんで、調べてみます。
752名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 00:12:04 ID:6z8zzXuT
>>751
逆特定しますたw ご本人でしたか。

やっぱスニ73もかなり作りやすいかと。
短いし窓少ないし切妻だし、何と言っても歪んでもリアルだしw
753名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 02:58:31 ID:2rtn8PIj
>>752
スニ73はリベットが残っている車輌が多いです。
たぶんほとんど。
それと2段窓をどう評価するか・・・
754オロ42:2007/11/27(火) 00:31:58 ID:jZrvlP7P
>>753
現在スニ73をクラフトロボで制作中で、現在の進捗はこんな感じで推移しております。
http://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/6/c/6c31902b.jpg
リベットの件はまだ良い解決法が見つかっていないので省略しています。
755名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 02:01:16 ID:rIGfwTJE
>>754
素晴らしい・・・車体と床板のみで市販化を待ちまするw
床下機器はGMで揃えちゃってるし、てかおれには作れんorz

Nではリベット省略してもいいかと思うけど
TAVASAのレタリベットもあるけれどまだ使ったことない・・・
普通のインレタ「・」を並べただけっぽいので、塗装が厚いと埋まっちゃいそうで
756名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 09:27:52 ID:fAWr6k/C
>>727
エコーかMODEL21で買える。
時間かかるけど不良も事前に検品してチェックしてくれるし。

以前の静岡の住所へ注文するとそのまま送ってくるだけなんで欠品や
部品違いなど不具合てんこ盛りだよ。家族の中の人が在庫探して送る
だけだからしゃーないけんね。

前に旧客買ったら窓枠とか微妙に形の違う他機種のが混じってて
うっかり組んでしまい、なーんか印象違うなと思ったが後の祭り(泣)




757名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 11:58:10 ID:sf/Zp8JK
>>754
印刷の線とカッティングがずれてないですね。
当方もクラフトロボ使ってますが、トンボ読み取り設定にしても必ずずれます。
A4のケント紙に4両分くらい印刷してるんですが、カッティング中にずれが広がって、最後の方になると1mmくらいずれます。
仕方ないので1枚につき1両分にしていますが、ケント紙がもったいないです。
何かコツがありますか?
758名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 19:59:49 ID:Anx1Wngl
レイルロードの長野電鉄100(別所線クハ261)のエッチング板を型に製作中。

http://0bbs.jp/yarasu/img4226_1
759名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 02:29:58 ID:+J94BAnx
>>757
トンボ読みをすると私のクラフトロボも盛大にずれます。
きれいに見えますがこの車体もずれてます。
http://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/6/f/6ff657b4.jpg

なので、絶対ズレては困る窓枠や一体型側板などは一番最初に切り出し、
ずれても大して困らない床板や補強板が後の方になるようにレイアウトしています。
最近は印刷すらせずカットのみの場合が多いです。

参考までにスニ73のカットレイアウト(上の方が切り始めです)
http://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/9/2/92f0fba3.jpg

一枚の紙に同じ型を精度良くカットする場合は紙上半分だけ図面を作り
印刷版は半分図面と180度反転コピーした版を出力し、
カットは上と下半分の二回に分けて行うのはいかがでしょう?(トンボは図面書き込み)

>>755
何かの機会が有れば少量配布できるかもしれませんが、
製品化は個人的に多忙なのとロボではシールがうまく切れないので難しいです。

おまけ
前回の上周りと下回りを組み合わせてみました。
http://image.blog.livedoor.jp/needle_book/imgs/5/7/572538fb.jpg
760名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 19:15:40 ID:MvDhGEwt
>>759

をぉ!すげ!!
761名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 22:53:47 ID:tPZG5CR+
>>759
うーん、素晴らしい。
上手な人は機械の使いこなしもうまいってことですね。
762758  :2007/12/03(月) 00:06:12 ID:xGC39TnB
763名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 02:15:03 ID:MmN+/JCP
リベットどうするのか気になる・・・
764758  :2007/12/03(月) 02:20:19 ID:xGC39TnB
>>763

>リベット

>>762の香具師は長野電鉄100ではなくて、フリーで完成させる
つもりです。だからリベットも無し。
側窓の天辺と、正面窓の天辺も同じ高さにしました。
この時点で、長野電鉄100ではなくなりました。
765名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 11:06:56 ID:uEC+ULM/
>>764
エッチング板の新たな使い方を見い出した気がした
てかどうやってケガくの?
766名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 11:11:54 ID:OLIHs3V+
>>762
屋根板は市販品?
767名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 12:17:45 ID:aSRE6B2W
というかなぜエッチング板そのものを組み立てないのかと
768758  :2007/12/03(月) 12:59:26 ID:xGC39TnB
>>765
>てかどうやってケガくの

ティンプレートみたいにして材料の紙にケガく。
そのため、ケガキ具の先っぽの分だけ誤差がでる。

>>766
>屋根板は市販品?

ロコモデルのウス屋根。

>>767
>なぜエッチング板そのものを組み立てないのかと

もったいないから。
1枚しかないエッチング板に手を付けたら、それでおしまいでしょ。
769名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 13:50:00 ID:b1mdK2gc
ねーねー。
エッチング他のお話し中、素人丸出しでごめんねーなんだけど

妻板に側板をくっつけるとき
妻板の厚さが極端な話し、1cmだったら
列車の長さも1cm伸びるよね?

あれはどうしたらいいのー?
えっ?気にしなければいいの!?

エロい人お願いしまーす
(実は、長いこと気にしてたんですが、よくわからなくて、
なんとなく隠蔽してました)
770名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 14:21:11 ID:w4PD8mAS
妻板か側板を相手の厚みの分だけ切り詰める。
Nゲージのキットではよく見られる方法。
紙どうしのイモ付け(これは分かるよね?)は強度不足なので裏打ちで木の角材をあてます。
771名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 14:30:08 ID:Dh4iJLUj
>>769

接合して、所定の長さ(寸法)になるように部品の寸法をつくる。
>>769場合、妻の断面厚と側面とを合わせて
車体長になるよう側面長を考える。
772名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 14:33:25 ID:BXMww7Js
>>765
>てかどうやってケガくの

中学生の頃エッチング板を板の状態で下地処理+黒塗装を施し
それを版下にしてケント紙にコピー機で量産した時代もありました。
コンピュータも無い時代の力技w今ならスキャナで・・・

>>769
>妻板に側板をくっつけるとき
>妻板の厚さが極端な話し、1cmだったら
>列車の長さも1cm伸びるよね?

物にも寄りますが、Nだと特に板厚が無視できない誤差になるので
ペーパーもエッチングも板厚分を両端から1枚分(例えの場合だと各1cm合計2cm)
妻板が狭いor全長が短くのいずれかで設計します。
773757:2007/12/03(月) 16:16:18 ID:l72eorhO
>>759
ありがとうございました。
やはりズレに対する根本的な解決法はないのですね。
カッティングはほぼ正確なのですが、曲げの位置を計り直さないといけないのが難点です・・・

当方クラフトロボ初導入で、E655系を制作中です。
http://homepage3.nifty.com/t-seno/starthp/subpage15.html
774名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 18:59:25 ID:HO83GX0K
>>769
発想が逆だよ。
側板の厚み分だけ、妻板を狭く作るの。
775名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 19:29:28 ID:mMOoAd2X
>>774
漏れも、それが正解だと思う。
みんな妻板を側板にはめないで、被せて接着すんの?
776名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 19:45:55 ID:P11f5+mS
>775
> みんな妻板を側板にはめないで、被せて接着すんの?
旧来の組み方はそうだね。
ロコやいさみや、小高のペーパーキットは皆その構造だった。
777758  :2007/12/03(月) 19:55:19 ID:xGC39TnB
>>776

>いさみや

いさみやをはじめとしたヨシダ系は逆で、側板の断面が
妻面に露出する構造。
そういうふうに組まないと、出来上がった車体の幅が(ry
778名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:16:48 ID:P11f5+mS
>777
そうだった? と思って組み立て説明書を引っ張り出してきたら
側板で挟み込む絵になってた。スマソ。orz
779名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:33:06 ID:sYrn1Vi1
>>773
側面と妻面は別パーツにする。
そして、イモ付けする。
780名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:12:13 ID:HO83GX0K
>>777
「ヨシダ系」がわからない。
解説希望。

予断だけど、ふと「解説」は「解脱」に似てるなと思った。
781名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:13:18 ID:HO83GX0K
× 予断
○ 余談

失礼。
782名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:18:40 ID:JcqJkay0
>>780
吉田文人を始めたとしたコテ集団吉田一族のこと。
783758  :2007/12/03(月) 23:37:13 ID:xGC39TnB
>>780

>「ヨシダ系」がわからない

ヨシダ製作所が製造元になったプレスボードキットのこと。
阪急のモニターなど、なんでもかんでもプレスボードから造る構成。
いさみや・みどりや・大谷模型・マッハが発売元となるために
製品供給もした。ヨシダ製作所自ら発売したアイテムもある。

ttp://www2.odn.ne.jp/y-ysd/index.html
784名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 04:19:30 ID:dExsKH3X
>>783
ヨシダのペーパーキット懐かしいな。昔、近鉄の900や8000系を作った事がある。8000系のモニターもペーパーと角材で再現する構造だった。
785780:2007/12/04(火) 08:53:39 ID:i+1X11fF
>>783
多謝。
786名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 09:01:54 ID:wXxvFuDQ
ヨシダの伊豆急と新潟交通を死蔵してるんだけど
正月にでも作ってみようかな
787adacom:2007/12/04(火) 16:05:26 ID:pnPIGHA+
>>783 GJ!

初めて知った
788名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 19:16:16 ID:wNj3X1JG
783ではないが、GJじゃねーだろうがよ。
トンかサンクスコだろうが。

789769:2007/12/04(火) 20:36:13 ID:sn2iEP2o
>>770 >>771 >>772 >>774ほか
気付いたらすっかりスレが進んでしまって
なんだか乗り遅れてますがorz
妻板の厚みの件をお尋ねした769です。
みなさまざわざわレスありがとうございます。

妻板の裏に側板を貼り付ける場合には、
その分、側板の長さを調節すればよかったわけですね!
なんだか納得した感があります。

妻板を側板ではさむというのははじめて聞きました。
とれいんのバックナンバーを取り寄せつつ工作しているので
妻板にイモ付け以外頭にありませんでした。

妻板を狭く設計しなおすというのは
自分の腕では恐ろしくて出来なさそうです。
語弊がありますが、側板を1−2mm削る方が
全体のかたちへの影響は少なさそうかなとw


ちなみに今作り始めたのは1/45の都電6000形後期タイプです。
ありがとうございました。
790名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 08:12:44 ID:E9y0WXVi
都電6000って角が丸いよね。
だったら上から見て「⊂ニ⊃」ってパーツ構成にして継ぎ目裏打ちをドアにすれば良くね?
791名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 12:25:39 ID:w+cshhQq
言われるまでもなく、昔から皆そうしてる
792758  :2007/12/05(水) 17:21:13 ID:fwhXBf5u
>>769>>789

>1/45の都電6000形後期タイプ

もしかして、はぐるまや模型が発売の動力使うの?
793名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 19:26:01 ID:sfA/cmjJ
>>791
自分は、よほどの流線型でない限りイモ付けにしてからRを削り出す。
曲面の寸法取りって難しいよね?
794758  :2007/12/05(水) 21:29:24 ID:fwhXBf5u
>>793

>曲面の寸法取りって難しい

種。
展開を仮作して実数を出して、本チャン部材を造って
組み立てると…なんか上手くいかない、ってこと多し。
側〜妻〜側の構造って、漏れもあまり好きくない。
795名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:31:34 ID:TtW5zeAM
流線型とかになってくると、それこそ
テスト車輌だけで電車区ができるよね。
一応、失敗作もフリー車輌として再利用してはいるけれども。
796名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 01:17:53 ID:Nr/zH47n
大きめの紙を当てて、良い感じの所ではさみでチョキチョキ
足りなきゃセロテープで足して、納得いったら開けば原寸大の型紙完成

という小林氏式流線形製作法をやってるのはおれだけなのか?
797名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 17:06:39 ID:PM52xFTn
今週の鉄道模型.chはペーパーでフルスクラッチだな
798758  :2007/12/08(土) 13:13:00 ID:pnaAjKtm
799名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 15:49:25 ID:pRYom7ln
>>773
凄いなあ、ペーパーで複雑な形状の車輛を作っちゃう人尊敬します
800名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 18:10:07 ID:eXJ4x4rs
800
801名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 00:14:01 ID:oeD1cEOp
>798
ノーシルヘッダーのまま仕上げて、福井鉄道や琴電にいた
窓の小さい鋼体化車に仕立て上げるのも面白そうですなぁ。
802名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 19:13:01 ID:/qMl0q1Q
すれ違いだがNスケールストラクチュアのペーパークラフトHP

ATC・熱海鉄道同好会(Nスケールペーパークラフト)
http://www.geocities.jp/atamitetsudo/papercraft/papercraft.html
803名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 22:40:49 ID:/qMl0q1Q
>>802
× すれ違い
○ スレ違い

これまたスレ違いだがNスケールストラクチュアのペーパークラフトHP

KATAN KOTON-鉄道模型のページ(Nスケールペーパークラフト)
http://maxdio.hp.infoseek.co.jp/omake.htm
804758  :2007/12/12(水) 00:03:20 ID:tfkNLIKX
>>801

>ノーシルヘッダーのまま仕上げて、
>福井鉄道や琴電にいた窓の小さい鋼体化車

シルヘッダが面倒なのでそれも思ったんだけど、今日結局シルヘッダを
貼ります田。
805名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 00:25:05 ID:UJn6GLXR
>>1
スレ主サマ

早漏れだけど
新スレ必ず立ててくださいね


なかったらナイチャウ
(´Д`)
806名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 23:53:00 ID:bwNcD8hi
700からカキコがない
もったいない。良スレなのでアゲ!!
次ぎすれもよろしくね
807名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 23:55:15 ID:bwNcD8hi
ごめん。なぜか700から更新されてなかった。
落ちたかとオモタ
いま805なのな
すまん。釣ってくる。
808名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 11:07:47 ID:LjPKTcY4
>>807
2ちゃんねるって自分のパソコンだけ(?)新しい書き込みが読めないことが時々ありますよね。
何がどう悪さしていることやら。
809名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 13:22:48 ID:AsEj6NFp
>>773
おまいさんやっぱり紙だな!
810名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 15:08:26 ID:0D9yh4fW
>>808
IEならキャッシュ消してリロード汁
811So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/19(水) 15:03:42 ID:OZbNh//G
盆暮れ恒例の新作着手、久方ぶりに普通鉄道w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12191002.jpg
812名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:37:30 ID:nufm6gs4
このスレにはじめて書き込む厨房だがよろしく
 ところで今度Nでワムハチ作ろうと思っているが軸受けの部分をどうすればいいか思いつかん
情報キボンヌ
813名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:57:51 ID:eHidP66x
Nならプラ製品でいいじゃん
せーぜー数百円やし、ワム八のプレスドアを再現するのは難しいと思われ
814名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 23:06:20 ID:YbEPXY8T
ワムハチは初心者の題材としてはかなり難しい。
プレスの凸凹の表現や2軸車の足回りなど…。
まずはボギーの電車や客車からスタートすることを薦める。
815名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 23:08:48 ID:eHidP66x
プレスドアじゃないやつならオレも作ろうとしたことがあったが、
やっぱし足回りがネックとなった
・他の車両からもってくる→勿体ない
・pikoのキットを使う→入手困難
自作するなら
・KATOの台車の集電板の軸受けを持ってきて別に作った外側部品を貼る
・普通にそれらしい形態のを作ってムリヤリ車輪を入れる

…ということで当時工房のオレが出した結論は「プラ製品」
どうしても製品化されてなかったら、どっかの車両から足回りを貰う

ほとんど参考にならんやろけど、まあ頑張ってくれ。
長文スマソ
816812:2007/12/20(木) 23:10:01 ID:nufm6gs4
 プレスの凸凹は紙を貼り付けて妥協始末
817So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/20(木) 23:20:31 ID:PdwtRyDx
818名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 23:24:38 ID:aOl49zr5
>>816
スレチになるけど紙よりエバグリの素材で使えそうなの無かったかな?>プレス凹凸
819名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 23:35:00 ID:eHidP66x
水を差すようで悪いが、
確かに細い帯状の素材があったと思うが、
それ買ってきて細切れにして張り付けるのはいかがなものか。
手間を考えたら…

それに、そんな細かいのをキレイに貼り付けられるのか?

よしんば完成できたとしても、
たかだか数百円のプラ製品と比べると…
820So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/20(木) 23:37:20 ID:PdwtRyDx
最早スレとは無関係だけど中三の時の作品を引っ張り出してきた由、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12200011l.jpg

軸受けは側梁と一体のt0.5_bプラ板で
軸穴はコンパスのはりで突いて裏側を削り平らにして軸箱とバネを付けましただ。
821812:2007/12/20(木) 23:41:38 ID:nufm6gs4
 確かに上回りはショボくなるけれど下回りだけでも色々応用がきくと思うので作る価値はあると思われ。
ここで「上回りなんて飾りです」と言っているもう一人の自分がいる《おぃ
822812:2007/12/20(木) 23:44:57 ID:nufm6gs4
情報サンクス、参考にして頂きまつ
 それでは、そろそろ寝ます おやすみなさい
823名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:00:58 ID:s1/N9bvW
ペーパーとはいっても下回りはプラのことが多いからスレチでもないやろ

で、↑はシンプルな構造で作りやすそう。
ちょっと転がりは?な気がするが、割り切れば結構使えそう。
今度から参考にさせていただきまつ。

足回りはこれで解決としても、やっぱプレスドアかな。

制作意欲を萎えさせたら悪いが、ここはワム9やテムやスムあたりにしては。
今もあるか知らんが、「鉄道CAD製作所」ってとこにいろいろ図面があった。
工房だったオレはそれを参考にとりあえず上回りだけなんとか作ってみたが、
結局足回りで行き詰まって挫折したわ

とりあえず厨房頑張れ。
824名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:04:39 ID:eHidP66x
あ、IP変わってた。
今探したら大幅リニュされてた。
ttp://www.geocities.jp/rail_cad/
からリンクしてくれ
825名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 02:29:09 ID:iHImPuz0
>>811>>817

画像は何者を造ってんの?
森林軌道の客車っぽいが。
826名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:52:41 ID:2mABp62K
>>817
北恵那ハフ51?
827名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 14:35:09 ID:90px98OY
>>815
PECOの二軸下回りキットは注文すれば入手可能

小売店はなかなか仕入れないだけ

なんなら機芸に直接注文すればいい
828So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/21(金) 17:38:58 ID:JR5IF/6D
>>826
正解です。

>>825
まあ、似たようなモノなのですがw
木材豊富な場所柄かえらい幅広板をつかっています>実車
829名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 00:49:48 ID:nu6q1H+6
>>815
Pikoのキットって?
20年以上前にPikoはNゲージから撤退してるんだが。
Pecoの貨車下回りキットのことなのか、本気でPikoのを薦めているのか。
830名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 13:06:50 ID:qeFcBBdC
>>829
Piko=パイコ
Peco=ピィコ

らしいね
831名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 19:11:24 ID:CMy7pGxw
漠然としていて答えにくいかもしれんが
ディテールって最低限どこまで何を表現すればいいの?
箱までは作るんだがそっから先に進めんorz

手すり(真鍮棒)、凹モールド(ケガキ針で溝彫り)、ステップ(紙)・・・
あと思いつかんorz
832名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 19:25:46 ID:B0U5WEva
オクにロコモデルの西武新401系の塗装済みペーパーキットが出てた。
塗装済みって...サフェ塗りだけなら面白そうなんだけどな。
833973:2007/12/22(土) 21:06:41 ID:+xD/T0bR
 いつも組み立てには木工ボンド、百金ゴム系、低粘度瞬着 を使っているが木工ボンドは紙がふにゃふにゃになるしゴム系は乾いても柔らかくてヤスリやカッターが歯が立たない、瞬着は、乾くと変なガスが出て白くなる。
いい感じのものは無いかい?
ちなみに性質は木工ボンド系で
情報キボンヌ
834So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/22(土) 21:36:43 ID:Pq2Yp8+V
>>449が今日帰ってきました。

>>833
ウチはサフ貼り瞬間接着剤組みですけど
組み立て段階で白くなる分には何も問題はないですよ、塗る前だし。
835973:2007/12/22(土) 22:26:51 ID:+xD/T0bR
>>834
俺は、塗装してから組む派なんだ 
スプレー使っているせいで箱に組んでからだと無駄になる塗料が多くて。
836名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:40:12 ID:j5bKdLfT
>>833
透明エポキシはどう?
837名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:50:30 ID:RErJ0JeI
>836
透明じゃないエポキシてあるの?
838名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 00:06:04 ID:TQB+pHuK
うちは瞬着で貼り合わせてから、サフをブーブー吹いてる。
839名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 01:05:26 ID:7JXHggxY
>>835
>俺は、塗装してから組む派なんだ

俺もその工法よく使うけど、木工用ボンドでもふにゃふにゃにならないよ。塗り過ぎじゃない?
水分量の少ない奴を選べば、ある程度防げるかも。
ちなみに俺のやり方は・・・

内張と外張りのあり合わせには、塗り広げるんじゃなくて、無数に点付けしてる。
塗り広げたら表面積が広くなって、張り合わせる前にボンドが乾いちゃうからね。

側板と妻板の組立には、木工用ボンドで組んで、裏から瞬着で補強してる。

瞬着は硬化促進剤使うと白化現象はかなり抑えられるよ。俺は前面ガラスとボディーの接着にも使ってる。
あと、ゴム系ボンドを塗ったとこに瞬着はNGね。ボンドが溶けるから。その逆はOK。
840973:2007/12/23(日) 11:42:43 ID:sHRiPbAu
>>836>>838>>839 情報サンクス
確かにはみ出るまでは塗りすぎか、・・・反省始末
841名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 12:06:58 ID:7yeJD0X7
>>833
温故知新と言うことで

つ セメダインC
842名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 13:33:58 ID:dtR386kB
>>840
木工ボンドはロコモデル直伝の方式を使うと良い

黄色に赤キャップのおなじみのやつの小さいのあるでしょ
あれの先端をライターであぶって、真鍮線入れてぎゅっと押さえると、細ノズルの完成
フタは使えなくなるから、真鍮線をさして保管する

ロコモデルの人は、あのノズルで車体に直接ボンドを塗って、シル・ヘッダーや
雨樋をつけてたのです。はみ出しもせず、強度不足もなく。
一度お試しあれ。
843名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 17:58:35 ID:lk0UdnPw
>>840
木工用ボンド
塗りすぎてはみ出したらすぐふき取る。
半乾きになったらはみ出た部分の境目にカッターでスジ入れて、ピンセットで
ひっぱってはがす。(日焼けで剥けた皮をはがすみたいにピリーっと。)
これをやるときは、有る切り取る面積が残っていたほうが楽。
広い面積を塗るとき、塗り広げる前に乾いちゃうのは、一旦どっかに
出して水を1割くらい足して薄めてから使うといいかも。
薄めすぎると紙が水を吸って伸びるので注意。
844名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 17:59:08 ID:lk0UdnPw
あと、乾く前にふき取るときは見ずでぬらしたディっシュとか使ってみたり。
845名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 19:28:28 ID:OIWslk8X
>>844
> 見ずでぬらしたディっシュ

キミのIMEは一体どういう教育を受けておるのだね?
846名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 20:22:18 ID:lk0UdnPw
>>845
お皿(ディッシュ)を水にぬらしてだねぇ。

その水を使ってチリ紙を濡らしてだな、はみだしたボンドを拭き取るといいぞ。
サーフェーサーを研ぎすぎて紙が水を吸わないように気をつけてだね。
847840:2007/12/23(日) 20:28:04 ID:sHRiPbAu
 木工ボンドをはがす方法やノズル細くしたりと結構ありますね、
ところで>>831のセメダインCはゴム系では?
848名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 23:38:37 ID:T5alJIBV
0系新幹線作ろうとしてるんだけど
俺の技術では流線形のボンネットは無理。
プラレールの顔わ流用しようと考えてるんだけど
どう思う?
849名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 01:39:18 ID:Lle9/zZF
>>848
Zゲージに使うには大きすぎないか?プラレール。
850名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 03:09:42 ID:Is9mxSju
>>847
セメダインC≠ゴム系
851名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 03:50:15 ID:1CWcVa5k
ゴム系はG17じゃなかったっけ
852名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 04:42:54 ID:ogdQqrXj
木工用ボンド、絵の具用の筆で塗ればいいんじゃないの?
853840:2007/12/24(月) 10:28:14 ID:BiT4ZjFY
 じゃセメダインは何系になるんだ?
854So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/24(月) 11:11:51 ID:87CVY4d/
>>853
セルロース系。
855名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 11:12:00 ID:FXdB6Pe6
>>853
溶剤系合成樹脂接着剤。タミヤの白蓋のを濃くしたような感じかな
856840:2007/12/24(月) 12:04:58 ID:BiT4ZjFY
 要するにプラセメントのとろみ成分とシンナーの比が逆転したものと考えておk?
857名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 13:26:24 ID:jciIQIF0
>>839
ゴムボンド→瞬間接着剤は問題ないと思うけどなあ。
確かこれらをセットにした接着剤も売っていると思うよ。


側板の貼り合わせは、サフ吹きしてあるならシンナーでも良いかと。
ペーパーモデラーの大先輩がやっておられた方法、「サフ吹いてから木工ボンドで貼り合わせ」もいいと思う。
はみ出しは平筆でぬぐう。
858名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 13:30:47 ID:1CWcVa5k
いや、プラスティックを溶かさない溶剤で仕上げたセルロース系だから
何の取り柄もない弱い接着剤。

1.紙や木材では木工用の酢酸ビニルエマルジョン系よりもだいぶ弱い。
2.プラモデルでは接着面を溶かさないからプラセメントよりもかなり弱い。
 →すぐにポロッとはがれる。
3.金属では電子的な結合力がなく、ゴム系やエポキシ系より相当弱い。

元々消費者などのユーザからのニーズや評価に影響されない学校教材
工作用の目的だけで存在している接着剤。
原価はタダみたいなものだし、糊と違って腐敗しない便利さと学校へ納入
することだけの価値しかない。
859840:2007/12/24(月) 15:52:22 ID:BiT4ZjFY
要するに「くっ付きゃいい、強度なんて知るか」と言う事でつね
860名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 00:33:41 ID:MCPL2lg2
接着剤の成分はいろいろあるのですね。勉強に成増。
861839:2007/12/25(火) 13:38:02 ID:ehuD7pl2
>>857
>確かこれらをセットにした接着剤も売っていると思うよ。
どこのメーカーの何て商品?

コニシのボンドGクリアーでくっつけたところにアロンアルファ付けたら、ほぼ確実に溶けるんだが・・・
接着面が広ければわからないけど、小さいパーツは無理。
862名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 22:32:45 ID:Zi/W0cX6
>>861
溶けるのはわかるけど、永久に溶けたままではないでしょ。

この方法はプラ製蒸気の改造記事の手すりかなんかの取り付けで、某誌でも紹介されていたと思うよ。
もちろん俺も位置決めが難しい細かいパーツの接着に(特に)使っている。
863追記:2007/12/25(火) 23:10:31 ID:Zi/W0cX6
>>857の接着剤はペグαのつもりで書いたのですが、これは変性シリコンと瞬間接着剤の組み合わせのようです。
間違えました。お詫びして訂正します。
864839:2007/12/26(水) 00:19:00 ID:AvrFSnyN
>>862
溶けた後固まるんだろ?
誰も溶けたままなんて書いてない。

溶けるってことは、再度乾くまで接着面が動かないように注意しないといけない。
物理的ストレスのかかる部分なんか、溶けちゃったら元に戻すの大変だろ。
それに、ゴム系ボンドの特性である「張り合わせ後すぐに強力な接着力」ってのが効果なくなる。

できないことはないけど、避けた方が無難ってこと。
あと>>861の「小さい」というのは「接着面が」ってことね。細かいパーツっていう意味じゃなくて。
説明不足だったならスマン。

ちなみに俺は、プラ製の小さいパーツをボンドで仮止めする場合、ビニル系ボンドでプラ対応のがあるからそれを使ってる。これなら瞬着付けてもほとんど溶けない。
865名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:03:43 ID:g+QAWtbs
>>858
登場時は画期的だったんだぞw
機芸の名古屋本に、さらに格安の接着剤で作ったマッチ軸電車が崩壊した、という記事が載ってた

>>864
>物理的ストレスのかかる部分なんか
接着部には残留応力を残さないのが基本だと思うんだが
今はよくても、経年劣化でいつかはがれるよ
866839:2007/12/26(水) 01:20:24 ID:AvrFSnyN
>>865
ストレスといっても、そんな大きな力じゃなくて、小さな力ね。
そりゃそういうのは基本だけど、複雑な形状で曲げ加工なんかやると、コンマ数ミリくらいの浮きが出るようなところを接着剤で止めたりするわけよ。
これならそこそこの経年劣化でもはがれない。現に10年前に作った車両が大丈夫だからね。
こういう所は、ボンドが溶けちゃうとやり直しってなるわけ。

最近の車両なんか作ってると、先頭部分ではこの工法をちょくちょくやるんだが・・・
国鉄メイクの客車や気動車なんかだとやらないけどね。
867名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 02:36:44 ID:eKPSi32L
>>863
ペグα‥こんな所で名前を聞くとは。

あんまり模型には使ってないけど(皮革製品の補修によく使う)なんかフシギな、便利な接着剤だよね。
868名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 17:12:32 ID:rL9kiVjE
おなか減った
・・・工作用紙ならある
(;′Д`)シニタイ
869追記:2007/12/26(水) 19:02:24 ID:dnzJlgze
がんばるのぢゃ!!!
870840:2007/12/26(水) 19:36:19 ID:oE0lxqKO
 ところで、床下機器まで自作する場合、それはどうやって調べてるんだ?
ヤフっても出てこない OTL
871名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 20:09:18 ID:fBP/uwE3
自作するとか、それっぽい本を買ってくるとか…
872840:2007/12/26(水) 20:37:51 ID:oE0lxqKO
 家長野市なんだが、平安動や部句オフ探しても全然無い
873名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 21:14:19 ID:eCZUuN14
>>870

っ 角材・丸材と切り出した帯材
たしかに機器まで自作したことを紹介しているHPは…
あっ、「スカーレットのアルバム」はどうだったかな。
874名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 22:41:42 ID:fBP/uwE3
>>872
東京か名古屋へ向かうべしw
875840:2007/12/26(水) 23:05:35 ID:oE0lxqKO
 作り方じゃなくて床下機器の配置の事です
誤解を与える表現でスマン
876873  :2007/12/27(木) 00:24:57 ID:mBRnV1gS
>>870>>875(840さん)

それは失礼。
機器配置は実車資料や本物の観察(サイトを含む)かと。
私鉄の場合、ズバリのパーツはなかなかないので、
最終的には似たもの流用になるのかと。
877名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 00:47:19 ID:Zp0aVoUL
>>875
現存する車両なら、自分で写真を撮りまくってくるのが吉。
形式写真、左右真横からの写真くらいあれば床下は何とかなるかな。
あとは>>876の言うように、資料を山のように集めて比較検討する。
でもなぜかT車山側の写真だけどこにも載ってねえ、とかあるんだよねw

もしくは、割り切って遠藤や克巳のプラ一体機器を使うのもいい。
資料探しで時間かけて完成しないより、とりあえず一体機器で走らせて
そのうちいい資料みつかったら外して並べ替え直せばいいのだから。

完成しちまってから、良い資料がみつかるんだよな・・・w
878名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 07:06:10 ID:HvDXgOwT
床下?実車の写真からそれっぽいのを描いて切り出して床板にペタッと…(笑
最後に茶色を軽く吹いてサビを表現して…と。

邪道ですか?
879名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 10:48:57 ID:vYjm23vZ
HOで床下に凝りだしたのは73年くらいからかな?
なかお氏の客車の床下は画期的な記事だった。
880名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 13:23:12 ID:hKXB16R8
>>875
適当に作る。
床下機器なんて、だいたい似たように作ってれば気にならん。
どうせ見るのは車体より上と台車ぐらい。
881名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 14:45:40 ID:MgYo1xRW
>>878
それはペーパークラフトと言うんジャマイカ?
882名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 16:22:56 ID:HvDXgOwT
>781
床下だけね。
機器の背景を黒くするだけのときとは違って、切り出すから意外とペパクラっぽくないけど
883名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 16:12:04 ID:KMHlBrM5
>>877
「いい資料見つかるまで一体機器をとりあえずつけておく(要約)」って
ある意味、わかんない状況下での真理だよね
下手でも作り続けないとそっから先の工程の経験値が積めない
漏れも塗装が・・・
884名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 09:02:42 ID:3t9EIKfp
床下よりも内装作り込む方が楽しい
885名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 09:16:29 ID:qYmQ6Wk4
>>884
同意。

模型雑誌見てると、投稿作品は内装が全く無いのがほとんどだが、座席くらい付けようと思わないのが理解できん。
886名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 11:20:18 ID:TeOrp7VX
マックスのダイキ中ヤスや、しなのマイクロの床下でも、上ものがあるだけで嬉しかったあの頃…

そういえば、カトーのキハ20なんか、未だに「箱」がついているだけだし
887名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 11:51:06 ID:/SLSTc1R
>>885
ドアも開かない、座席だけがえんえんと着いている
「回送列車」を作ったところで面白くない訳よ。
最後尾車だけイスが逆向きだったりするじゃん(→cf:カツミキハ183系)
それにインサイド車が多いから、座席や内装なんかよりも
カンモーターに交換で、がんがん走らせる方がいいと考えている。
888名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 16:47:41 ID:qDjj5bNU
営業列車も走行中はドアが閉まっているわけで、車両を外から見たときに
内装が適度に作りこまれてるほうが楽しくね?
特に部屋を薄暗くして室内灯をつけ、ゆっくりポイントを通過するときなんか最高だぞ。
内装があっても見えないぐらいの速さで走らせるなら別だがな。
889名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 17:11:39 ID:3t9EIKfp
>>887
そこで人形を乗せるわけだ

適当に作ったフリーランスならありだと思う
890名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:05:29 ID:Yc7hUpS9
891名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:23:54 ID:CidPniYL
>>890
HA☆HA☆HA☆半ズボンwwwwwwwwwwwwwww
892名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:43:08 ID:Yc7hUpS9
採取した場所
           人形           
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174672231/l50
893名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 23:53:02 ID:S8bPYzZK
半ズボン氏?
894名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 02:33:04 ID:7y+DA0Az
>>888
旧型客車は走行中でもデッキのドアあけといた方がリアルだし
暖房入る季節でなければ窓の1カ所もあいてた方が活きてる感じがするけど

せっかく自分で窓抜きするんだから、おれは窓あけるようにしてるよ
市販完成品とか真鍮バラキットの窓を開けるよりも簡単に出来るし

でもって、開いてる所だけはちゃんと人も乗せとくと更にいい
895名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 14:17:49 ID:S1qeeWK4
作りかけだが晒してみる
http://imepita.jp/20071230/512320
余った紙や塗料の有効活用って事で作ったフリーの両運車

ちなみにイチフジの型紙はかなり使えるんだぜ
896名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 20:39:12 ID:dHSsj4nV
>>894
設定が夏なら窓全快にして、
グリーン車だけは固定窓でより際立っている、とかね。

もちろん、その頃の漏れはグリーンなんて身分じゃなかったが。
897名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 23:18:55 ID:ho641j5u
隣の山陽電車が気になる
898名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 16:04:58 ID:w2gbwmHP
>>872
何を探してるのか知らないが、長野東ICの豚カツ屋で相談したら?
899名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 16:13:15 ID:MsDh2qOG
>>895

ペーパールーフ?
出来上がりが楽すみ。
900872:2007/12/31(月) 19:42:53 ID:SUX44Gq7
 >>898 とりあえず何つくっているか書いた方が良いか?
なんかそれだと「○○のつくり方教えてください」と直接聞いてるようで抵抗あるんだが
901名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 15:03:04 ID:Hd2xFfm7
皆さんは リベットの表現どうされてますか?
自分が試した方法は
1.錐で裏から打ち出す>>波打つ 窓抜きが難しくなる
2.セロテープに穴を開けてボディに貼る→穴に瞬間を流して乾き切る前にテープをはがす>>リベットのあたまが平たい めんどい
3.濃いめの塗料を点付けする>>大きさが不均一になる

その他良い方法があれば教えてください
902名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 15:59:42 ID:d156l9St
無視する
903名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 16:17:33 ID:vBD9GNXU
>>901
窓抜いてから打ち出すのは駄目?
904名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 16:38:42 ID:aroXjq2L
>>901
脳内補完すれば桶
905名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 18:57:06 ID:YMuPkU7Q
>>901
表面に千枚通しとかで点を打っておいて、
塗装のときにサーフェイサーを少し濃くして吹き付けると、
点にサーフェイサーが溜まって盛り上がって、リベットになる。

…ってのはAFVのテクニックだけど、
鉄道模型に応用できるかどうかはわからん。
906名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 14:18:49 ID:Kf1wfNGT
>>901
昔、転写リベットってのがあったけど、今は手に入らないだろうね。
エポキシだったか瞬着だったかを針でちょんちょんと置いていって表現する、
というのをどこかで見た記憶がある。
907名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 15:53:29 ID:fPCJQnFX
>>906
レタリベットならまだ売ってた。
ただ、あの系統の使い勝手は悪いと思う。
908名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 16:51:21 ID:BP3u+th0
>906
20年前に買ったものを未開封のまま後生大事に持ってますが何か?
しかし、双子玉川行ったらまだ在庫持ってそうだな。www
909名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 18:00:43 ID:jBKA3EyY
>>901
NWSL のリベッターが良いだろう
ttp://www.ybaba.com/model/trains/18900/index.html
自分は持ってないし使ったことないけどw
910So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/03(木) 18:50:32 ID:AkyDYfYm
考えてみればロボ使えば同じ大きさで別紙を抜くことが容易なんで
リベット打ち出した極薄アート紙を仕上げに貼り重ねるなんて手段も取れるんですよね。
911名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 21:30:31 ID:MiTo6WNb
>>901

0.2ミリ厚くらいの紙に、縫い針(ピンバイスに咥える)で突付いてみて下さい。
下敷きはプラ板が良いと思います。
ステンレス定規をガイドにして、まずは一列打ってみて下さい。
912名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 02:02:00 ID:RADtVolf
>>895
青い紙製電車とか赤い紙製電機とかメハノのユーロメッドとか持ってる人?
913812:2008/01/05(土) 17:02:00 ID:fm3U8Zeb
>>812 ですが
例の二軸車試作品完成しました、素材は1ミリ厚のボール紙で、軸受けはコンパスの針で穴を開けて、そして転がりの問題は瞬着を染み込ませる事でクリアできました。
914895:2008/01/06(日) 15:29:24 ID:F+eQla0i
>>912
特定されたwww

青い電車も赤い電機も少し改造受けて残ってます^^
思えばフリーランス作りたくてペーパー車両の道に進んだんだっけ・・・
915名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 00:23:03 ID:051Brw8o
スパイクモデルは今もあるの?
ホームページが 2003/07/11 から更新されてない。
916名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 22:26:26 ID:yKGkr9P1
ハセガワのトライツールのリベットルーラーなんてどうよ?
917名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 23:41:04 ID:847VJLly
「北風舎」でネット検索すると同様のものが見つかるよ。
長谷川よりこっちのほうが先。
918名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 00:29:44 ID:InuMG38d
>>914ブログよくみてました
再開キボン
919名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 01:58:24 ID:ltoPZQuk
>>917
その方は飛行機の偉い人でそ
ペーパー車両で使ったらどうかなと
920名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 13:07:45 ID:PlC87yBu
型紙をコピーして車両作るのは違法だよな?
921名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 16:51:03 ID:ltoPZQuk
個人で楽しむなら白
販売したら黒に極めて近いグレー

だと思うが、詳しい方解説ヨロ
922名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:09:04 ID:IdPA2Dja
ロコモデル(廃業)の型紙だと仮定して書くね。
この場合、廃業しているかどうかはほぼ関係なし。
当然にして、コンマ何ミリというところをどう妥協させるか、とか、
1センチを3等分するのにどこで線を引くかというところに独創性がある。
よって、「思想・感情等を創作的に表現」していることになるから、
型紙には著作物性があると言える。著作者の死後50年は保護される。

その上で、型紙を必要枚数コピーして車輌を製作するのは、
個人として楽しむためならば問題ない。
それを型紙として売る行為→×。
出来上がった車輌を売る行為→厳密に考えると×だが、
出来上がったものには、別の著作物性(製作した人の)が加わるので、
裁判に持ち込まないと白黒はっきりせず微妙。
製作した人が死去したときに、わけをしらない遺族が売却する→仕方ないだろう。
923名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 09:52:10 ID:4dfZHPH0
>>922

>出来上がった車輌を売る行為→厳密に考えると×だが、

いや、組み立てた時点で著作権は製作者に移る。
だが、それを「ロコモデルのペーパーキットを組み立てたもの」として売ったら違法。
924922:2008/01/10(木) 11:34:59 ID:IdPA2Dja
>>923
型紙をコピーして・・・
というのがこのレスの全ての前提。
よく読め。>>920に書いてあるだろ?

それに著作権は移らない。特別な契約を結ばない限り。
原著作権はそのままで、新たな著作権が生まれるに過ぎない。
「ロコモデルの…」として売るというのは、
著作権ではなくおそらく意匠権など、他の知的財産権の問題。
925922:2008/01/10(木) 11:51:21 ID:IdPA2Dja
最初から製品として作られたキットを、
車輌として製作した場合の著作権は、
法律解釈としては微妙になってくるような気もするが、
一般的には、キットの製作会社が完成品に対して
著作権を主張していない(著作権は自然発生なので
宿りはしていると思うが)ので、慣習上フリー、あるいは
別の法的解釈が関係してくる(かも?)と考えるしかないと思う。

今まで型紙やペーパーキットを製作していた模型店が、
次々に廃業または生産中止する中、機材の発達も重なって、
それまで発生し得なかった問題が、ここに来て出てきたという感じ。
926名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 13:46:08 ID:4dfZHPH0
>>924

分かってるよ。
法解釈の部分になるので確実な事は言えないが、キットの場合完成されること
を目的にしているので、キットを加工して完成品にしてしまった状態で、元の
キットの著作権はなくならないが、キット状態に戻せない以上、著作権を主張
出来るのは完成品の作者以外ないのでは?という話。
著作権が移るという言い方は正しくなかったね。既にキット状態ではないので、
完成品に対してキットとしての著作権は主張しづらいのではないかという話。

加工が前提のキットだと、どこまで著作権を主張できるか難しい。
例えばロコモデルが意図したとおりに作らなければ違法なのだろうか。
そんなことは無いわけで、では、どこまでの加工が認められるかだな。
まあ、グレーゾーンであることには変わりないけど。

また仮にコピーから作成したとしても、それがコピーであることを証明できなければ、
違法コピーであるかどうか判断するのはかなり難しいと思う。
927名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 14:37:33 ID:versjUGG
ペーパーキットのコピーって、著作権云々以前の問題として、
はっきり言って申し訳ないが限りなく劣化コピーっぽい模型だな。

キットそのまま作るときだって、印象のおかしい部分を実車の寸法確認したり、
構造的に無理な組み立て方を修正したり、そのまま作るばっかりじゃないでしょ。
わざわざコピーするならそういう修正はして当然。
っていうかわざわざ丸ごとコピーする気になるほど出来のいいペーパーキットっって、
現実的に殆ど無いような……
928名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 23:53:29 ID:PUYrIdmL
>>927
型紙とペーパーキットは違うんじゃない?
929名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 01:04:14 ID:TspZwALv
裁断してあるかどうかと、屋根や床板や多少の部品が付属しているか、
そんな程度の違いでしょ。

というか型紙のコピーだけならケガキが多少ラクになるくらいしかメリットないなぁ。
でそのケガキ自体が必ずしも正確じゃなかったり…
930名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 01:53:45 ID:1eXLdAgI
>>929
歌川が典型的な例




だがそれがいい
931名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 12:28:48 ID:FTeTsaPt
>>930
あー、オハフ61気味のスハフ42作ったよw
なんとなく車体長が2ミリ長くなったけど、
バランスとしては案外いいのではないかと思った by 歌川
932名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 13:20:46 ID:2pXkmRwa
KAMIと戯る
Nゲージサイズペーパークラフト・103系(山手線)UPあげ
http://homepage3.nifty.com/play_the_paper/
933名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 00:15:48 ID:PuKuF5+N
ひっさびさにプラモデル作った。タミヤの1/35。戦車のやつ。

ここで禁断の一言、言っていいですか?



















あーーーーーー楽だーーーーーーーーー。




みんなスマソ。普段はちゃんとけがきからやってるから。
ここ良スレだと思ってるから。
スレ保存してるから。
とりあえずsageとくから。
許せ。いや、許してください。(−人−)
934名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 19:52:35 ID:Pxgr0gh7
>>933
でも苦労して作った物ほど愛着が湧くんだな。
935名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 08:47:21 ID:XitYVnP8
>>934
完成後に初走行する時の酒と煙草の旨いこと旨いこと…
936名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 18:39:22 ID:C3a5x4ek
>>935
火の不始末で車体に(ry
937名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 02:32:49 ID:H7CC1QEA
それより、シンナーや接着剤の方がこわいぞ

鉄模に限らんが、模型の溶剤で火災なんてたまにニュースでも出てるし
938名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 04:05:29 ID:8vnIOHYk
確かにシンナーの保管方法とか気になるよな。
普段は安全な場所でも地震で建物が倒壊しかけたとき
中身がこぼれて発火なんて憂き目にあったらとんでもない
事態に発展する。
939名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 11:49:59 ID:qs93oOII
モデラーの家が火事になると化学消防車が出てくるぞw
940名無しさん@賄賂いっぱい ◆uNKo1072PU :2008/01/23(水) 10:00:45 ID:hEKPlC6n
架線終端!(違)
941名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 16:47:02 ID:7Cv4/aWq
でも「科学消防車」と言っている割にはあの泡の中身は
只の中性洗剤という事実www
942名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 17:16:06 ID:5TDJUmNs
消火できれば何でも良か!
943名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 13:23:58 ID:3VsKab57
>>941
化学
944名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 18:01:27 ID:n4C1lrLx
945名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 18:04:18 ID:X6S8r0Cm
神が帰ってきた
スゲェ・・・
946名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 18:49:23 ID:1baO7w1Q
すげえ根気だなあ。
そしてトップページのカオスっぷりにワラ
947名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 19:16:04 ID:hIuIfOdF
948名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 01:10:39 ID:N1ljeKHH
>>944
そのページの一番下の写真。
ガラス(塩ビ?)が立体的に造形されているんだけどどうやって作ったんだろう?
949名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 01:44:24 ID:HYjhxB5A
>>948
ヒートプレス。
バキュームフォーム。
950名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 02:20:44 ID:N1ljeKHH
個人で手軽にできる技術なの?
951名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 02:44:23 ID:HYjhxB5A
手軽かわからんけど、個人でもできるよ。
952名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 07:27:48 ID:N7p2OsIo
>>950
電熱器と掃除機があればできるよ
953名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 08:43:52 ID:Ezj2823p
>>950
さほど複雑な形でなければ、塩ビ板をロウソクで炙って、型に押しつければできるよ。
↓の「ノモ研(黄色)」という本に詳しく載ってる。車両製作にも使える技術が結構載ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=nomoken
954名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 22:46:41 ID:aENmJ7xh
>>950
鉄模、特にフルスクラッチも当たり前のペーパー車両製作は
工作の集大成みたいなもんだから、鉄模雑誌以外にも
↑の本なんかにも目を向けて一冊買っとくと良いかもね。
ちなみにバキュームフォームならやってる人はたくさんいるよ。ググるべし。
955名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 22:54:56 ID:N1ljeKHH
ありがとう。黄色の本さっそく見てくる(・ω・)ノシ
956名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 18:06:41 ID:Rl4ogqdY
塩ビを押さえる枠って何使ってる?
957名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 19:53:36 ID:NTlWpbSH
バキュームフェラ
958名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 20:10:32 ID:YBHU8R11
↑言うと思ったw

てか進行遅いから次スレはまだいいかな?
959名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 20:11:58 ID:fhhlTJLp
>>953
黄色のやつは車両・ストラクチャとか改造とかあれこれするなら知ってると便利なことがいっぱい。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 20:15:51 ID:ifAPvsp0
次スレどうする?
961名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 18:23:41 ID:lW4BqAyG
980位になったらでイイと思ふ
962名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 09:20:31 ID:d0RO8pxZ
飛行機やってる人なら、キャノピーのヒートプレスくらい普通にやってると思うが

>>944の作例もヒートプレスみたいだが、Nの前面窓くらいならバキューム使うまでもない
ヒートプレスで十分
963名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 17:38:40 ID:aqg1JVKn
相当時間が無いと駄目ですね。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 15:16:32 ID:gqMUsS1X
ペーパー車体を美しく仕上げるには、サフェーサーという下地用塗料があるので
お勧めですよ。
965名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 15:51:28 ID:DsvA5eYx
>>947
207系が有ったんだが…
966名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 21:16:25 ID:H9IlFjyW
とりあえずヒートプレスのやり方投下しますよ
http://homepage1.nifty.com/Dragon/html/technical/technical11.html
967名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 03:38:39 ID:GHtvFBK8
>>965
どこに?
968名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 12:32:01 ID:149u5YHv
シルバーのフィルムシールなりを使ってステンレスの車体を製作してみた人って居る?
かなり省力化できるんじゃないかと妄想してるんだが。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 15:15:45 ID:1OZhYf91
>>967
そこに…



削除前にダウソして、1/150サイズで印刷して、くの字に(以下自粛
970名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 15:22:00 ID:0mteCiV9
>>968
カッティングシートで大阪市営を16番で製作した事例がTMSに載ってたね。

俺は、全身だるだるフィニッシュな相鉄6021をNで試作しかけたが、その他がめんどくさくて放置したな(w
その時起こした図面も、メデタク用無しになったげな。
971名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 18:34:49 ID:hwFWqDl5
>968
旧ロコモデルのキットで、ステンレス車はコルゲートを表現したシールが付いてたな。
東急7000系を買って作った事があるが、経年で剥がれそうな代物だった。
当時の特製完成品は、悲惨な事になってそうだ。
972名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 22:52:11 ID:qa5T9+Ta
>>971
あのコルゲートシール、最後にたくさん売ってたんだよね
いくつか買っといたけど使用前の冷暗所保存だからか、まだ何も問題ない
973名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:44:50 ID:o0Vlb5UQ
スチロール派の漏れには
敢えてペーパーでつくる理由がわからないんですが
ペーパーのアドバンテージとしては ペーパールーフくらいしか思いつきません 他に何かありますか?
974名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:49:46 ID:3NkC1ut9
>973
では先に、スチロールの方が優れていると思える点を上げなさい。
975So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/13(水) 23:52:29 ID:TMkFtZqX
>>973
切り抜きが楽で工作しやすいし
案外丈夫で経年変化も少ないし。
976名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:57:34 ID:ICD/LAkC
樹脂か繊維か。ほとんど好みだね。
977名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:07:30 ID:GHBy4vJO
>>974
おれは973じゃないけど
経験上、積層・削り出しとか、窓やドアの角を丸ヤスリで削ってRを付けるとか
大雑把に形を造ってヤスリで修正していく工法を採る人はペーパーより
プラのほうが優れていると感じると思う。

978名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 12:33:07 ID:0kzQRyNd
下地処理はペーパーよりプラのが楽。
貼り合わせもプラのが楽。
深い筋彫りでディテール作るのも楽。

ペーパーのメリットって、切り出しと、曲げが楽な事、経年変化に強い事位だと思う。
979名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 12:48:11 ID:UwrOL+3V
プラは紙に比べて、裏打ちや補強をかなり神経質にやらないと、使い物にならないから
初めからプラやってるならまだしも、紙からプラに移ると使いづらくてしょうがないね
窓抜きもカッターが滑りがちなんで、無駄に力入れないといけないし
980名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 12:54:13 ID:zYv74qMn
HOでの話だよね?
Nではどう?
981名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 19:49:33 ID:VZkquSvN
経年変化 プラ板が劣るとは思えんが
漏れが20年前に作った車体は歪みも出ず
ただ アクリルで筆塗りした床下機器のパーツは崩壊
982名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:22:56 ID:8J+ZmW9L
03の張り合わせとかってHOサイズの場合
プラは神経使いそうな気が。
接着剤に溶剤系は使いにくいから瞬間になるだろうし。
あとプラって微妙に粘るから切りにくいと言う人も
いるのでは?
983名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:31:53 ID:lbp35pYq
そういうこと言い出したらどっちもどっちで水掛け論になっていくだけなんだけど・・・
984名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:40:46 ID:GUrbAmay
どっちが手に馴染むかだなぁ。
漏れは断然ペーパー。Nだけど。
何よりパソコンで作図して印刷して罫書きが省略できるのが良い。
プラ板に印刷する人もいるけど、ウチにはそんな環境無いし。
985名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:16:08 ID:RAFA6U2p
>>984
印刷した紙をプラ板にスプレー糊等で貼ったのでは駄目なの?
986So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/14(木) 21:23:59 ID:UBGxeqL6
1000近いんで勝手に新スレ立てちゃいました。

ペーパー工作スレッド2枚目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202991687/l50
987名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:30:34 ID:HU1yPP3o
漏れは、NもHOも作るけど、接着にはタミヤの白、緑キャップと、100均瞬着で不満はないけど。
切り出しも紙に比べたらかったるいけど、無理に力入れずに何度もなぞるように切れば
それほど切りにくい訳でもないかな。
けがきも図面をスプレーのりでくっつけちゃえばズレもしないし。
988名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:43:25 ID:rnz3t4li
>>986
989名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:47:51 ID:2SPy8zIj
うちは0.5tプラ板だけど10年くらいで窓の縦サンが崩壊した。
一々窓を抜くのが面倒だったので連続して抜いて後で縦サン入れたんだよね。
990名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 22:12:21 ID:8J+ZmW9L
つーか、プラやるなら真鍮板切ったり削ったりの方がはるかに楽。
サクサク削れて、静電気も起きないし、ハンダで付けはずし自在。
991名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 22:30:10 ID:xxlWvPdu
>>990
こっちを付けるとあっちが取れるモグラ叩きゲームのことはスルー?
992名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 10:31:28 ID:37OBjo5v
>>981

プラはしっかりと作らないと経年変化で歪む。
ウチのGM初期の客車なんか酷いもんだ。

Nだけど、板キット加工は必然的にプラ使用だが、完全自作の場合は紙。
但し側板ペーパー、屋根プラキット流用のハイブリッドもある。

Nでやる場合、紙厚が自由に選べるのがメリットかな?
シルヘッダーの材料なんか、それこそパチンコ広告のチラシ紙で充分だし。
プラだと0.14mm板買うのがめんどいし、高いし。貼りの失敗修正できないし。
0.3mmでもシルヘッダーには厚すぎるから。
993名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 13:24:30 ID:rhR8p4Rp
ぺたぺた貼り重ねていくのはペーパーが最強の気がする。特に薄い材料の場合。
あと、異種素材の接着も無難に出来ると思う。
994名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 16:05:19 ID:+KVD5b+/
>>993
木造車とか作るならペーパーだな

どうでもいいが歌川の木造車作ったら角材無しでもとんでもない強度になったwwwww
995名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 17:45:18 ID:37OBjo5v
HOなら木造車は経木で作ったりするw
996名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 19:54:49 ID:xLxd11Bl
>995
それ、NMRCの井上大令先生やん。www
997名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 23:29:13 ID:xLxd11Bl
ロコモデル
998名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 23:30:53 ID:xLxd11Bl
小高模型
999名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 23:32:08 ID:xLxd11Bl
いさみや
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 23:33:06 ID:xLxd11Bl
ヨシダ模型
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。