鉄道模型の塗料・塗装方法などを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型の塗装の方法や技法(テクニック)、およびその他塗料に関することを書き込むスレッドである。
2名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 17:14:48 ID:0cSfjeR2
煮解都
3名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 17:40:01 ID:Bq9U8sVm
マスキングしてブラシ塗装。
4名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 09:03:31 ID:qGvuor5E
モリタの赤13号の入手が少々面倒なため調合したいのだが、
GM西武ラズベリー+白少々 で桶かな?

ちなみに、KATO457の色に合わせたいのですが。
5名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 16:31:46 ID:vBTtXqaG
Mr.カラーやガンダムカラー、タミヤやガイアも活用すべし。
グレーは航空機特色にバリエーションたくさん。
ザク緑は国鉄型内装色にマッチ。
6So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/01(木) 19:24:43 ID:LgNTWthd
ガイアは素直でいいですな、小面積は筆塗りで済ませる事も多いですだ。
7名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 21:30:57 ID:abomhr8A
KATOのレインボーに一番近いとしょくもしくはお勧めの調色ってあります?
8名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 22:11:47 ID:fAT8nv+4
モデラーズスプレーも結構使える。
9名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 01:03:19 ID:2W0Uyy9e
田宮の航空機用スプレーは、
カラーによってはエナメル溶剤に侵されたり、
ラッカー系の上塗りで溶け出すから要注意
10名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 12:14:15 ID:6qZ6E/VJ
下関のEF66とPFのグレー台車には、クレオスの明灰白色がよい
11名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 12:44:58 ID:C3CBh0ZD
あげ
12名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 20:29:33 ID:cfK5yAgX
スミ入れやドアの戸当たりゴムには水性ホビーカラーを使っている。はみ出したところはガラスクルーを浸した綿棒でふき取る。

薄めたエナメル塗料よりも、色ムラがなく、綿棒さえうまく使えば、線の太さも均一に仕上げることができる。
13名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 22:09:03 ID:5f6gwY2Y
ガンダムマーカーのグレーがオキニだ
より薄い色のほうが墨入れにいいんだが
14名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 22:58:51 ID:6qZ6E/VJ
漏れもガンダムマーカー使ってる。
但し、Hゴム限定で。
15名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 19:41:35 ID:NquQosno
age
16名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 20:04:56 ID:WSGIbOyt
http://www.mach-mokei.jp/poriginal.html
すげー種類あるな。この塗料。
でもプラスチックだめみたいだが…。
17名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 21:51:59 ID:m8vEJMqD
>16
ペーパーか金属やってたら、音速塗料で当たり前な感じだな。
18名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 09:19:22 ID:4gt58fRa
age
19名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 12:44:45 ID:5B3z/KpT
>>4
兎に角よ〜くかき混ぜるのが前提。
ビン底面を下から見て、上面塗料と同じ色になるまでグリグリかき混ぜる。

交直流ローズ
西武ラズベリー:クレオス白
5:1〜4.5:1くらいでKATO457レベルに近い。
EF81は知らないけど・・
湘南色 緑はGMカラーそのまま
    オレンジはロットによって色が違うから現物あわせ。
    KATO色はやや赤を足すと良いよう。

・・くれぐれも自己責任で。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 16:17:40 ID:5HFC8zjP
>>16
音速はプラにどうしても塗りたいとき下地処理をしっかりやる必要があるって聞いたな
具体的にどうするかはシラネ

俺は色見本として買ったことがあるけど写真から色を推測するよりはるかに楽だた
21名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 19:12:18 ID:z9PKrkqR
>>20
出来るだけ細かい霧で、溜ってボテ塗りにならないように塗れば良い。
22名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 19:51:24 ID:400RLwXj
>>20
希釈をプラ用シンナーでやれば塗れる。
23名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 00:09:25 ID:K8B/DZX/
>>20
そうか色見本か・・・おまいエロいな
印刷だとどうしても色が変わるし、吹きつけ見本帳なんか
たとえ発売されてもいくらになるかわからんからな
24名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 07:05:50 ID:iEGw2mFh
>>22
薄め液でおk?
塗料と薄め液を何:何の割合で行えばいいんだ?
25名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 09:15:21 ID:YZ3WQINm
>>24
ヒントがここまで揃ったんだから、ジャンクボディで自ら試してみることを
お勧めするぞ。
できれば富、KATO,GMでそれぞれな。

・・そして結果を書いてくれ(オイっ!)
26名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 12:49:16 ID:9RW1PRxE
>>24
そのへんは体で覚えていくんだよ。
大体もとの塗料の粘度だって、買った時期や保管状況で
全然違う。量だけ人に聞いて合わせたって同じ結果にならない。
27名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 13:22:10 ID:YZ3WQINm
>>26
同意
よく、「エアブラシの場合は塗料を○倍に薄め液で希釈して」
なんて書いてるがぜんぜん当てにならないよな。
俺の場合は、100均で買った白い紙コップに入れてうすめてみる。
塗料の濃さと粘度で確認だな
28名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 14:43:08 ID:zf/dEBqJ
漏れは、カップにシンナーと塗料を直接入れて、
うがいのブクブクで薄めてる。チト横着だけど。
29名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 10:38:56 ID:4xoeF8WD
顔料によって粘度が違うから体でおぼえるしかない。同じ重さでも赤や黒はかなり濃い。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 14:00:07 ID:PE4ZJCP8
亀スマソ
明日買い出しついでに音速買ってきて>>22をやってみようと思う
ウマくいったらうpるけど凹んだら期待しないでくれ
31甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/03/10(土) 19:24:22 ID:3d9aLvok
プラ用塗料で下塗り入れるとか?
何れにしても既にラッカーシンナーが入ってると言うことを忘れないで下さい
今平気でも長期的にどうなるか興味のあるところ
3224:2007/03/12(月) 09:23:53 ID:pjCdeKEV
>>25-31
感謝!!
じゃあいらなくなったボディや廃車車両で練習するよ!!
わざわざサンクス!!
33名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 18:00:51 ID:/ywSEUii
昨日は風が強くて、塗装できなかったよ。今度はいつになるかなぁ…。
都合のいいときに限って天気が良くない。
34名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 19:52:32 ID:Wa2+DiDb
>33
こっちは、晴れたり雪が降ったりする天気ですた。
大空間の屋内に逃げ込んで塗装してますた。
35名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 13:44:03 ID:JMluKafZ
エアブラシとコンプレッサー買ったはいいけど準備と後片付けが手間で平日帰宅してからちょっとやろうという気になれない
と平日の真昼間にカキコ
36名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 14:21:49 ID:lPtgt+S8
エアブラシ持ってるけど使用前使用後はもちろん使用中も塗り重ねが
メンドイ
缶スプレーでいいよ、グラデーションとかやらんし
37名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 14:28:48 ID:K5FVAPTQ
汚しをしてみたいんですがカキコしていいですか?(スレ違ならスミマセン

雑誌等を見るとハードタイプのパステルを用いるとあるんですが
文具やでもソフトタイプのパステルしかありませんでした。
「ハードタイプのパステルって無いんですか?」と尋ねると?という反応です。
単に固形パステルのことを誌面でハードタイプと書いてあるだけでしょうか?
38名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 14:38:08 ID:iT8XUUxn
>>37
つウェザリングスレ
39名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 15:40:13 ID:F00pPb+O
汚しは戦車系、車系からみでタミヤには使えるものが沢山揃ってる。
40名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 16:10:25 ID:K5FVAPTQ
>>39
スレ違ながらレスさせてもらいますが
最近出た田宮のウェザリングセット(化粧道具みたいな)を使ってみたものの
全然付くことも無く中身が乾ききってるみたいな感じです。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 18:04:21 ID:w2jLmT0/
>>40
どうやったらそんな事になるのかが知りたい。
42名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 18:40:07 ID:K5FVAPTQ
>>41
ブラシとスポンジの道具がついてるけど道具そのものに粉がつかない
説明書とは程遠い感覚。ちなみに3種購入
43名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 19:58:10 ID:2jP+Bz6V
>>37
ダイソーに行ってごらん。
それなりに使えそうなヤツが売ってるよ。店によって有ったり無かったりするが、
100円ショップにあるものでも充分だと思う。
44名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 09:41:47 ID:v8h4Y4V5
>>42
付けるときに、スポンジかブラシを軽く押しながらやると上手く付くよ
45名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 16:37:14 ID:w6CRqR6U
金属キットの初心者ですが、マッハのエッチングプライマーと
メタルプライマーはどのように使い分ければいいのですか?
顔などのロストワックスはメタルでボディはエッチングで桶?
教えてクレで申し訳ない
46甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/03/16(金) 19:10:46 ID:2r9F3i0N
あれって使い分ける物なのかい?
47名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 19:21:37 ID:pJcQHdZT
>45
旧来のエッチングプライマーは販売終了したんじゃなかったか?
4845:2007/03/18(日) 02:16:30 ID:E02A2Q8i
誰も教えてくれそうにないから明日マッハに直接電話して聞くことにする。

>46
現に2種類あるから使い分ける物なんじゃないかと思ってね。

>45
マッハのHPではまだ販売の表記はあるけどさ。

結局このスレではそんなエロイ人はいないのね。
49名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 03:31:43 ID:RryifB6y
マッハに直接聞くのが一番速いと思うよ
50名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 10:50:56 ID:WQVmFWjZ
メタルールブライマーはブラに塗ると塗料をぬっても禿げる
エッチングブライマーははげない
だからコンバージョンキットはメタルシールブライマーを使っては ×
51名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 11:38:55 ID:YFBgVuIU
>>50
まず俺にブライマーとは何ぞやというところから教えてくれ。
52鉄仮面:2007/03/18(日) 12:00:24 ID:ku1nlImF
>>37
>>43
突然失礼。
別スレでもカキコしたことだけど
漏れも100円ショップの化粧品でウエザリングしてる。
でもほとんどのものは粉状使えない。
唯一、エバビレーナ・アイブローパウダー(眉引き)はしっとり
していていいよん。
大き目のダイソーならあると思われ…。
53名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 13:53:08 ID:fi4KUIwq
そういや化粧品は意外にも使えるみたいだなw
54甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/03/18(日) 16:24:50 ID:FcvJOjof
>>48
音速聞いてどうだった?
俺的には後発の接着剤に近いシールプラ今ーだけでおkー
55名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 21:13:14 ID:GkS4cZme
エッチングプライマーはプラを溶かす。
メタルプライマーはプラにも使える。

一応こうゆう違いがある。

わしゃ気にせずエッチングプライマー
56名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 21:30:31 ID:Fcrq8Wp+
メタルプライマーの溶剤はラッカーシンナーだからプラを溶かす。
しかもプラ用シンナーでは溶けないからプラには不可。

エッチングプライマーは専用の溶剤で溶かないと効果が減じると聞いた。
しかも使用期限が約6ヶ月だから早く使い切らなくてはならない等
使用方法が難しいので自分は使っていない。
57名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 18:39:08 ID:DJcG1aJ/
あげ
58名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 19:11:31 ID:pUeiC0YW
>>50から春のかほりがするのは気のせいか?
59名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 20:00:25 ID:884RUJ5Y
ところで、どなたか田宮かクレオス、或いは他のスプレーで
青15号の代用ができる色をご存知ありませんか?
知り合いから旧いGMの旧客を貰ったもので、
レストアしてやろうかと考えているのですが、
GMの青15号は違和感あるし、
ジェイズのは数両に塗るには多すぎるし、入手が・・・
60名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 20:07:14 ID:C7g9qHF7
>>59
モリタの青15号は?
61名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 22:57:13 ID:sKm49wB2
モリタの青15号大抵品切れなんだよな、他はあるんだけど
62名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 03:13:55 ID:cBICDuHG
う〜ん、青15号は決定版が欲しいよねぇ

ジェイズは、塗膜が弱過ぎじゃないですか?
使いこなしてる人はどうしてるんだろう
63名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 10:10:31 ID:4wIlamGA
ジェイズスプレーは、完全乾燥してからクリアーを吹くと
そこそこ落ち着きますよ(うちの場合)。

ところでアルパインブルーがどこにもないんですが・・・
どっかに在庫ないですかねぇ。
どうせエアブラシで吹くので代用できる色でもいいので
どなたか御指南くださいませ・・・
64名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 11:15:56 ID:64mLkgLJ
最近、ホコリの付着が怖くて塗装できない。
部屋の掃除ばかりしているような気が、、、。
65甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/03/21(水) 21:03:29 ID:riKtPiF6
>>55-56
溶剤は本物のラッカーシンナーね、ホームセンターとかで売ってる代用品も好ましくは無いね
使った道具洗うのに本物には溶けるけど代用品には溶けない
66甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/03/21(水) 21:06:45 ID:riKtPiF6
>>63
アルパインブルーって長野色かな?
どうせ吹くんなら自分で朝食、白+青+微妙に赤だったかな
67名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 21:09:03 ID:q6Hg6hvy
誰かEF64(JRF原色)に丁度いい塗料をご存知の方はいないですかね?
2両作って片方に青15、もう一つに青20を塗ってみたのですがどちらも印象が違って…
青20は東の釜にはピッタシな感じです。

タミヤ、Mr.カラーなどの缶スプレーでお願いします。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 01:09:15 ID:EKiW8Gg7
ちょっとスレ主旨と違うかも知れんが
NゲージのHゴム(キハ58前面など)をグレーから黒に塗り替えるには何がオススメ?
油性マーカじゃ安易過ぎるか
69名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 01:47:07 ID:L8cibbjH
特に問題なし。
70名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 03:29:42 ID:0OSZhscN
DD51のラジエーターを塗ったりとか、実は役立つそのへんのマーカ
71名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 06:30:59 ID:Yg3U+U59
Hゴムならフェルトペンに水性塗料を付けて塗ってる
72名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 08:31:55 ID:fWEOBWP4
マッキー黒の細書、スケベゴム塗替には安易でなく最強ではないかと。
73名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 09:15:56 ID:7Jf/xNeW
これはエアーブラシでないと作れないのですが、青15号はGMの青15号と青20号を1:1で割るとカトーの青に近い色になります。
ほんの少し暗めの方が良いのですが、1:1の方が何かと調合しやすいので…
小田急の現行の青なんかは小田急の青と青22号を1:1で割ると良いですよ。
Hなゴムにぬる黒はウチではメーカーは忘れてしまいましたが、『しっかりマーカー』というペンを使っています。
マジック特有の青みのある黒ではないので愛用してますが、マッキーの細よりも少し太いので、細かいところにはちょっと塗りにくいですね…
74名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 13:30:31 ID:KWanidK/
Hゴムに色入れするには『タミヤエナメルと爪楊枝』でやってます。

はみ出しても修正簡単だし。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 09:40:17 ID:hIjLPS4c
王道といえば、カラス口にエナメルだが今は少ないんだろうな。
パクトラタミヤ・・
76名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 19:36:13 ID:4e8jCMc3
マジックはムラになるし、色が青っぽい変な色になる。
やっぱり烏口にエナメルが最高だと思うよ。均一にメリハリついて塗れる。
77名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:43:54 ID:2R9IIT+Y
>>75
やり直しが利く王道だよな。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 22:22:05 ID:0HJ3hbfz
カラス口、便利そうだな
今度使ってみよう
79名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 22:36:10 ID:2R9IIT+Y
塗装の上からの墨入れ専用に、キズが付きにくいプラスチック製の
烏口があるといいな。
80So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/23(金) 22:58:23 ID:sAYCGKv6
>>78
使いこなせばいろんな場面で便利に使えますよ。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 23:01:22 ID:4wCF/fZp
GMのイラストでおなじみの小林センセも烏口を禿しくおすすめしていた

・・・のでおれの工具箱にも100円の烏口が入っている
新品なのがハズカシ
82名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 23:33:00 ID:BsQxTTgD
烏口は細かいペーパーでバリを取るとスムーズに描けるようになる。
これをマスターするとマーカーや面相筆でHゴム入れるなんて馬鹿馬鹿しくなるよ。
83名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 01:26:42 ID:QYkKSOVK
>>81
爪楊枝の先っちょ割って使ってる俺が貧乏臭いな
84名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 01:37:05 ID:Vw/zCwPo
>>76
マジックはしっかりマーカーがいいらしいと聞いたが
入手はしたが塗るぽする時間が。。。
85名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 09:18:20 ID:TonupqyZ
烏口めんどいので ガンダムマーカーにしていたんだが、最近は面相筆にルーペで
拡大してやっているとうまくいった。
86名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 10:20:49 ID:NyfBlknN
>>84
がんガッてる藻前が貴い。
87名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 11:00:31 ID:/q652pwS
Hゴムの色挿しにはカラス口なんだろうけど、どうも上手く行かない。塗料の流れる量をコントロールできればいいのだが・・カッターやすりでモールドを削るのは中々良く仕上がるが、色の制約があるし・・。烏口の達人はどの様にやってるのかな。
88So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/24(土) 11:30:50 ID:ovICx28Z
>>87
凸部に色を乗せる場合の塗料は割と濃い目でもかまいません、
緩い塗料が変な所まで流れて失敗してると睨みましたがどうでしょう?
89名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 12:05:00 ID:/q652pwS
>>88
そうですね。モールドに沿って滑らす際に余計な所まで
滑らして塗料が流れてしまいます。なのでヤバイと思った所で塗料の量を調節出来たらなと思いました。
あと烏口滑りが悪いので余計な力を入れすぎて一気にすっ飛ぶ傾向です。
微妙な力加減が難しいですね。皆さんは失敗せずに
上手くやってますか?
携帯カキコで読みずらいがスマソ・・。
90名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 13:07:55 ID:QHk8Wz5f
>>89
>>82で言われている通り烏口の角を滑らかになるように仕上げておくこと。
そして塗料を入れない状態でよく感じをつかんでから本番に臨むこと。
切り継ぎで余った車体などで練習するのも良い。
91名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 22:49:34 ID:a1HSxq5a
>>89
過渡の103なんかで練習してみれ。
今あるかは知らんが、今月総本山に行ったときジャンクボディが積まれてた。あったら買っとくが吉かと…

とりあえずガンガレ、努力あるのみだ!
漏れも最初は慣れなくて火災車両続出だったからなぁ…
92名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 22:51:34 ID:3e7rcR14
クレオスのクリーニング液。
使用後の汚れたものは、どう処理しています?
93名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 00:19:40 ID:zri6cllz
>>92
再使用
あまりにもどろどろになったら庭にでも撒いとけば?
94名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 12:22:25 ID:zPxCmeZq
虹釜の赤色って、何が一番良いでしょうか?
初心者でスマソ…
95名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 13:31:29 ID:WXnLXRjU
みんなステンレス等の銀色塗装はどうしてんのかな
俺はスーパーファインシルバーとGMシルバーを2:1位の割合で混ぜたやつを吹いてる
製品のより若干白っぽくなるけど個人的に気に入ってる
96名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 22:04:06 ID:A8mnv4Ye
モリタの青15号を久しぶりに見かけた、ふたがプラスチックになってた
97名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 11:02:52 ID:UeAkTDic
age
98名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 09:15:47 ID:OBV9279x
スミマセン、窓のサッシを表現するのにピッタリのエナメル塗料ってないですかね?
99名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 09:48:40 ID:111FGzMs
タミヤならXF16 フラットアルミ、X11 クロムシルバー、X32 チタンシルバーとか色々試してみたらいいと思う

ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/enamel_gloss/kit80001.htm
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/enamel_flat/kit80301.htm
100100:2007/03/29(木) 12:33:55 ID:REeWn3je
>>100ならGMカラーシリーズに、緑14号を追加!!
101名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 14:12:49 ID:MiWEhowG
>>93
ちょ、それ環境・・・(ry
102名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 15:58:19 ID:OBV9279x
>>99
どうもありがとうございました。
とりあえず全部買ってみます。
103名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 14:16:53 ID:ZyAqI+88
>>99
オレも XF16 フラットアルミ を使っているけど、
ちょっと粒子が粗い感じがする。
104名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 15:08:21 ID:6BOPC591
私も窓サッシにはそのものずばりの名前の
XF16フラットアルミを使っているけど、
サッシのような小面積に塗ると、
つや消し感と
>>103さんの言う粒子の粗さが相まって
なんだか模型栄えしない仕上がりだなぁ・・・と感じてます。
105名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 20:08:52 ID:NiR5kudB
塗りわけのある車両で、1色目を吹いてからマスキングをして
その後塗料の侵入を防ぐ為もう一回1色目を吹いてから2色目を吹くっていう
テクニックを前に聴いたことがあるんですが、有効ですか?
106名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 20:45:17 ID:42DIAyK/
そこまで聞いたんだからまずやってみようやw
107名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 22:11:09 ID:6BOPC591
効果はかなりありますよ
私は塗りわけのときはたいていそうやってます。

すこし塗膜が厚くなりがちですが
108名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 23:07:52 ID:NNp2ziK5
>>105
マジレスすると、有効。
わざとマスキングテープの断面に向かって吹き付けると効果的。
塗り分け線がくっきりする。

ただ、どちらかといえばエアブラシ向きのテクだと思う。
スプレーは濃度も空気圧も高いので、仮に吹き込むと同色であってもまだらになって目立つし、
マスキングテープを剥がしたときに塗り分け線の段差が強調されてしまう。
あくまで、吹き込まないこと前提でマスキングした後の「おまじない」だと思ったほうがいい。

ちなみにオレは一色目の塗料ではなく半光沢クリヤをエアブラシで軽く吹いている。
重ね塗りすることで色味が変わるのを避けたい、というのと、
この方が二色目塗る前の洗浄が楽だしねw
109名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 00:59:35 ID:EYgBX3YB
Hゴムをタミヤエナメルで黒く塗っても、ちょっと爪が触れただけで剥げてしまいますね。
窓ガラスにはクリアを吹かないのが定石のようですが、どのように保護していますか?
110名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 01:16:47 ID:GeuFOOYV
>109
そのHゴム表現がしてある素材が何であるかが問題。
111名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 03:05:08 ID:ygdSfTol
エアブラシ使ってて吹き込みやらかす>>108はどんだけマスキングが下手・雑なんだ?

同色重ねは、吹き付け量をコントロールしにくい(溜りやすい)缶スプレーのテクニック

エアブラシなら、マスキング浮いていても吹き込まない塗り方、出来るんだが(w
112名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 03:10:52 ID:ygdSfTol
>>109
ホットスタンプのツルツルした膜には塗料は食い付かない。

細かい紙ヤスリで軽く表面荒らしてやる
(サッシや透明部は適宜マスキングテープで覆い、傷つけるなよ)
113名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 09:36:24 ID:EYgBX3YB
>>110
>>112
アドバイスありがとうございます。
制作中キットのHゴムは窓ガラスの透明パーツに表現してあります。
とりあえずはヤスリで軽く擦って表面を荒らしてトライしてみます。

初のキット作成ですが、透明パーツの塗装が最も骨が折れる工程となりました。
114名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 11:27:50 ID:tGdbWWsd
下地の塗装を侵さないって理由でエナメル使ってるんだったら下に色を塗らない窓ガラスパーツなら
塗膜の強い(プラ用の)ラッカー系使った方がいいと思う
115名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 11:48:45 ID:2VSo/CId
>>111
108ではないが、
>マスキング浮いていても吹き込まない塗り方
これって、どうやるの? マスキングが下手糞なんで、知りたい
あと、塗りわけの境界が微妙に波打ったりするんだけど、いい対策ない?
116名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 12:25:00 ID:xf8dFTWX
>>114
私はHゴムの表現にはエナメルをさしてますよ。
エナメルだとはみ出したときに爪楊枝の先で削ってやれば取れるから、
リカバリーが非常に楽です。
最も、窓ガラスパーツはシンナーで拭っても融けないから、
一度塗料を全落しして再挑戦ということも出来るけど、
手間っちゃぁ手間だなぁと。
117名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 15:35:46 ID:EYgBX3YB
アドバイスありがとうございます。

>>114
その通りで、始めはHゴムは車両本体を塗るものと思ってエナメル系にしました。
ショップで相談したところ窓ガラスパーツに塗ることが分かったので、
はみだした時の修復の容易さを除けばラッカー系が良さそうです。

>>116
はみだしてもすぐに修復出来るのがエナメル系の良い部分ですが、
逆に剥げやすいとも言える訳で悩んでいます。

初のキット完成まで、あと一歩のところで足踏み状態でもどかしいところです。
窓ガラスパーツの上からクリアを吹ければ問題解決なんですが…。
118名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 17:54:20 ID:f7Q+sP4l
108だが。
>>111
エアブラシじゃそりゃ吹き込まないよ。 >>108 では吹き込み防止と書いてないだろ。
吹き込み防止のテクではなく、エッジをきれいに見せるおまじないだと思っている。

エアブラシ単独でも(マスキングなしで)塗り分ける技法があるのは知っているが、
ミリタリーや建築向きであって、鉄道車輌には向いていないと思う。

119名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 09:04:23 ID:4RMn8wz6

吹き込み防止にマスキングした後元の色を吹く(にじみ止め)は不要かと

  ドア等の段差部分は一度カッターで切り込みを入れて密着させてもう一度マスキング
  この方法でも追随できない細かいところ(前面のライトに塗り分けがかかる等)は
  小さくきったテープ(0.5〜1mm四方を適当に切る)をラインに沿ってたくさん貼る

     なんかで回避できますよ(エアブラシの場合です スプレーは最近使わないから忘れたヘ(¨U¨)ヘヘ 
120名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 10:44:54 ID:conYh7TH
切り込みにマスキングゾルを爪楊枝に取って塗っておくのも手。
121名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 11:15:02 ID:RZN3AtJp
まずはやってみて効果があると思えばやればいいし無駄だと思ったらやめればいい
122名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 12:42:36 ID:vmtPjJ5W
>>115
マスキングの滲みは境界にドバっと溜った液状の塗料がしみこんで行くのが一番の原因。
エアブラシでマスクに直角に塗料の粒子を叩き付けて、定着するそばから乾燥する場合、よほど浮きが大きく、その中に窓があり、気流が流れ込むのでもない限り、綺麗に塗り分け出来るよ。
これはコツとしかいえないんだが。
123名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 22:06:13 ID:aYgPuEya
一つ間違うとユズりそうで怖いな。
124名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 01:32:40 ID:4JKTU+9q
日光モデルの出してる塗料ってもしかして金属用?
125名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 09:23:50 ID:+AYxTK2t
もしかしなくても金属用
126名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 09:29:31 ID:jLJfSBSW
>>124
ペーパーボディモナ〜
127名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 12:51:07 ID:JidMMnJF
>>123
> 一つ間違うとユズりそうで怖いな。
そんな荒い粒子の話はしていない。
128名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 18:19:00 ID:4JKTU+9q
>>125>>126
d楠
129名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 18:18:05 ID:OdaHODFG
塗り分けラインを綺麗に出す方法を伝授しよう。
マスキングテープを重ね貼りする。
騙されたと思ってやってみ。
130名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 10:16:18 ID:u8hNgYEy
騙されたとは思わないだろうが、
まず正確に貼る
段差には切り込み→密着→切れ目の上だけ重ね貼り
テープを貼ったまま放置しない
エアブラシで薄く吹く

のほうが有用だと思う。

131名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 12:44:03 ID:pCtvl162
>>130

切れ目の上だけじゃなくて、長い部分も重ね貼りすると綺麗な線でますよ。
エアブラシは基本だと思う。
缶で綺麗に塗れる香具師も居るだろうけど、一度エアブラシ使ったらもう
手放せないね。
132名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 10:37:25 ID:rxEUCByG
突然の御邪魔の上、教えてクンですいません。
ムサシノモデルの「都電黄色」なんですが、調色割合と使用色が分かりません。
ムサシノに聞いても教えて貰えず・・・(そりゃそうだろうけど)

どなたか御存知でしたら、是非おせえてくんなまし。
調べてたら、この板に辿り着いたんです・・・謝
133名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 23:51:39 ID:3m6lzPfl
D51を重装備にすべく銀河のパーシを用意しようと
思うのだが、これは塗装するとき、フライマーを
使うべきものなのでせうか?

これ、以外に金属に塗装する予定は、無いので
小量だけあればよいのですが、
オススメのものはございますか?
(あまり高価なものは入らない)
134名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 00:16:27 ID:jXS2bsMv
>133
クレオスのプライマーの小瓶は?
135名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 01:45:22 ID:NNzBB4sL
>>133
アサヒペンの金属用プライマーは
スプレータイプだけじゃなく小瓶入りのがあったはず
136名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 16:17:39 ID:41tgoRgN
どもども133です。
今日、とりあえず店行って見て来たら
Mt.メタルプライマーなるものが、\168だったので
それを、買ってきますた。
効果の程は知らないが、使ってみます。
そない大きいパーツでもないので、筆塗りで大丈夫かな
今は、D51待ちです。

ぶだんは、プラキット位しか扱わないものでして・・・
塗装方法など色々調べてみるとします。
どうもありがとうございますた。
137名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 21:18:43 ID:7NN55T/d
Mr.カラーのプライマーって本・雑誌なんかでは評価がイマイチだったりするから使った事ないけど、
ブラスキットみたいに広範囲に塗布するんじゃなくて小パーツだったら問題ないのかもね。
つーか、関連スレがどこもプライマーの話になってる…。
138名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 19:25:06 ID:9osIvOJk
金帯の客車(24系)は、富でも蟻でもクリアーを吹くべし
139名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 20:57:06 ID:Y2xLl+eF
>>137
クレオスのプライマーは、ちょっと塗膜の強めなクリアーくらいにしか思えない。
小っこいパーツにつかってもしっかり角が剥がれてくれる。おまけに、微妙に上塗り吹くと緩んでるし。
現在、メタリック系の上にどうしても他の色を乗せたい時以外には使ってない。
140名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 22:10:25 ID:s3XQeKSo
プライマーには2種ある。

酸を含み、金属表面を軽く侵食して食い付くいわゆるエッチングプライマーと、強力な弾性被膜で覆う事で基材に密着するとともに、上塗り塗料に親和性の高い表面を提供するもの。

後者はビニル塗料などであり、応急に代用するにはボンドGクリアをアセトンで薄く溶いて塗布することでも、役目を果たした例がある。

いずれにせよ、基材表面は磨いて清浄な面を出し、洗剤で洗浄するか有機溶剤(シンナーやアルコール)で拭き油分等の付着を確実に除去することが必要な事は言うまでもない。
141名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 22:19:23 ID:t65rKd/b
日光モデルの塗料をプラで使ってるよ。

物凄くドロドロしてるのでクレオスの
薄め液で3〜4倍くらい薄めてる。
142名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 23:47:32 ID:88vkEUqq
>>82
> 烏口は細かいペーパーでバリを取るとスムーズに描けるようになる。

>>90
> >>82で言われている通り烏口の角を滑らかになるように仕上げておくこと。


「烏口の角を滑らかに」ということが意味するところをもう少し詳しく・・・

烏口の使い方を徹底マスターする方法を解説したサイトって無いだろうか?
(鉄道模型に関するサイトでなくてもいいから)
143昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/12(木) 09:31:53 ID:1sUqTbZl
>>142
烏口は刃物と同じで研がないとダメってこった。
製図やら漫画のサイト見るとよろし。

ただペーパーはどうかと思う。砥石でね。
144藤枝:2007/04/12(木) 12:34:50 ID:2M8pkAH9
首筋にプスッと
145名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 16:40:38 ID:zrKKNy29
自由にコピペして下さい。     ガニマタに唾 カー( ゚д゚)、ペッ  ガニマタに唾 カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmニセ物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
┃┃
┃┃  J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃   http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
146名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 20:56:58 ID:CU0c3uED
>142
> 「烏口の角を滑らかに」ということが意味するところをもう少し詳しく・・・
指先でカドをなでて、エッジがある事を感じるか否かで判る。
判らないくらい指の皮が分厚ければ、それは知らん。
147名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 21:49:09 ID:ynU7AHRW
おまえら、るねっさんす本は見たか?
148名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 22:55:34 ID:I86no3D5
何もかも皆懐かしい、か。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 22:55:34 ID:MOZdhri/
自由にコピペして下さい。  ガニマタNに唾 カー( ゚д゚)、ペッ  ガニマタNに唾 カー( ゚д゚)、ペッ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓■
■┃
■┃ (警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■┃
■┃ スケールを無視した 【1/150・9mmニセ物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■┃  スケール を 無視した デフォルメ おも ゃを 縮尺模型 と 偽った
■┃  インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
■┃
■┃   JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !!
■┃    http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
■┃
■┃ CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■┃
■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
150名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 23:22:39 ID:mCwJJy5c
>>146
エッジがある方が細い線描けるんだっけ?
151名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 10:33:27 ID:pGOU8Wr7
>>150
細い線が描ける可能性はあるけど、滑りが悪くなって引っ掛けたりして塗り難くなります。
モールドに沿わせて塗りたい場合は滑らかに面取りしておいた方が使い易いです。
152名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 09:46:15 ID:c8s0Txkf
TOMIXの165系用スカートを塗りたいのですが、
クレオスのビン入りプライマー(赤いラベルのやつ)
→アクリル塗料で耐久性はどうでしょう?
取付の際にベロッとはがれなければいいんですが・・
153名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 20:10:44 ID:jiQjuYSP
その場合グンゼのプライマーを塗布しても大して塗膜が強くならないと思うよ

あと、アクリル塗料はよほど使い慣れていない限りは、
鉄道模型の車体には使わない方が良いんじゃないかな

ラッカーより塗膜が弱いし
何かのときに重ね塗りができないし、
乾燥後にべたつき始めてホコリを吸着したりすることがあるよ
154名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 21:33:19 ID:la4dmsah
GMのキットを組み立て中です。

各HPや書籍などを見ると、窓ガラスの透明パーツにはクリアをスプレーしない
とありますが、どういった理由からでしょうか?
窓ガラス部にもインレタを貼る指定がありますが、簡単に剥がれてしまいそうです。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 22:29:15 ID:qrseXOPU
>154
一般に塩ビ板を使うから。
あと、インレタ剥がれるのは、転写する対象を脱脂処理やホコリ取りせずに貼った場合。
アルコールなどで拭いてから転写するといい。
また、転写後にインレタの裏紙を当ててボールペン先などでこすり、定着させる事も大事。
156名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 13:25:21 ID:s2NdUpPx
失礼しました。書き方が悪かったようです。
塩ビ素材の窓ガラスパーツにクリアコートを吹かない理由を教えてください。
インレタの上からクリアコートすることをメーカーが推奨していますが、
窓ガラスパーツ部に貼るケースには保護出来ない事になりますね。
157名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 14:42:43 ID:MpC9Af2z
>>153
ありがとうございます。
アクリルじゃなかったかな?スミマセン、
プラ用の一般的なMrカラーです。
158名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 14:56:10 ID:s2NdUpPx
窓ガラスパーツの件は実際に実行してみました。

結果は窓ガラスにベールがかかって、寺尾聰を思い出しました。
雨の日の表現には最適なようです。

インレタの保護を諦めるか、曇りガラス仕様にするか、二者択一ですね。

ありがとうございました。
159名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 00:51:57 ID:2VPRu7SJ
>>158
非常に姑息ではあるが、乗務員室←これでしょ!
のまわりをマスキングして吹くといいのでは?
オレはそうしてる
160名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 08:49:45 ID:yCSQDvUU
>>158
曇りガラス

薄いガラス板として顕微鏡のプレパラートに使うカバーガラスを
使う手があるよ。これの片面にガラスエッチングすると神な仕上がり!
161名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 09:43:41 ID:7Xyr9VNs
>>159
その通りで前面行き先表示と乗務員室の二ヶ所です。
乗務員室は貼るのを諦めましたが、
同じことを考えて前面はマスキングしてみました。
段差は…見ない事にします。

>>160
プレパラート!懐かしい言葉です。
学生時代以来に聞きましたよ。
162名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 17:27:30 ID:B79jKUQk
2本以上の異なった色の細いラインが隣接ないしは密接するような場合は
どうやって塗装している?それとも塗装は諦めてデカールにしちゃってる?
163名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 01:09:29 ID:PMz3FA1G
ジェイズのスプレーを過渡の223の屋根に塗ったあと、ビードをひっかいたら、見事に禿げた。

いちおう洗剤で洗浄してから吹き付けたんだが。

このメーカーの塗料が禿げないようにするために何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
164名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 11:55:45 ID:rOYYb3yv
>>162
やはりマスキング処理を複数回と思います。
デカールは経年変化が嫌ですね。

東武8000系で頭を抱えていたら、塗装済みキットが
発売になったので、そちらを使いました。
165名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 20:00:43 ID:rOYYb3yv
プラキットのディテール表現アップのためのエッチングパーツが、
クロスポイントやペアーハンズなどから発売されているようですが、
これの塗装は本体への取り付け前/後のどちらにするのが一般的なのでしょうか。

各サイトの制作途中の写真を見ると、取り付け後に塗装しているケースが
多いようですね。塗り分けを考えると塗装後に接着した方が有利に思えます。
装着時に塗装が剥がれるのを懸念しての工作順なのでしょうか。
166名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 20:44:31 ID:gAe7Lynv
>>165
塗装後の装着だとうまくやらないと接着剤がはみ出して台無しになっちゃう。
167名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 23:36:29 ID:qtlQDolB
>>162
細い帯幅と2つ合わせた幅の帯幅のマスキングテープを用意

薄い方の帯色を全体に塗装

細い帯幅のテープでマスキング

もう片方の帯色で塗装

2つ合わせた幅のテープを細い幅のテープ際のラインをガイドに貼ってマスキング

車体色塗装

これでおkかな?

ラインが曲がったりしていると難しそう。
(上田電鉄の東急5000みたいに)
168名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 23:43:58 ID:gAe7Lynv
>>167
2つの帯が密接している場合はそれでokだね。

ただ微妙な間隔を開けて隣接している場合だともう少し複雑になりそう・・・
169名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 09:36:15 ID:7zNAfJ0N
久しぶりに塗装しようと機材一式引っ張りだしてきたら、エアーフィルターが故障してたorz
15年くらい前のやつだからなぁ…コンプは元気だけど。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 18:40:01 ID:IE4NEiu6
>>168
しな鉄カラーのように細いラインが3本とかもう。
171名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 18:44:50 ID:3Ib58j77
帯を表現するためにはマスキングテープを細く切って貼り付けることになると思うけど
長さの調節はどうしている?側面はドアのところに段差とかあるから貼り付けるべき
テープの長さってのは実際に貼り付けていってみないと分からないわけでしょ?

かといって長めのテープを貼っていって端に到達したらカッターで切るという方法では
切るときに車体にも傷が付いちゃいそうじゃん(特にプラスチック素材の場合は)。

みんなはどうしてる?
172名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 18:58:24 ID:z1HwhcM+
慎重に切る
173So What? ◆SoWhatIUjM :2007/04/23(月) 19:34:05 ID:HZPvy2si
>>171
デザインナイフ使用、刃先で触るだけで切れますだ。
174名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 19:38:17 ID:3Ib58j77
なるほど、とにかく慎重に慎重に・・・ってことね。

ちなみに以前プラの上でマスキングテープを切ったら十分に切れていなかったらしく
切れ端が繊維状になっていてそれが塗装の結果にもろ表れたことがあるよ。
マスキングテープのカットには十分切れ味の良いカッターを使えってことだねorz・・・
175名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 03:59:43 ID:xL+KyHjq
>>171
NTカッターD型刃を使う。新品なら斬鉄剣かと思う切れ味(特に指)
少しでも切れなくなったらケチらずどんどん換えること。
引いて切るのではなく、押し切る感じで。
車体端などは、刃を当てておいて余ったテープを持ち上げる感じでも良い。
176名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 10:06:29 ID:wDX0xvYS
カッターの刃をケチルとその数十倍のしっぺ返しを食らうぞ。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 15:01:31 ID:9s7BCCoZ
>>175
ごく一般の売られているポキポキ折っていく刃と何か違う?>D型
178名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 15:32:29 ID:5vc0I0p4
>>177

角度。ぽきぽき折るのは同じ。
179名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 15:55:53 ID:9s7BCCoZ
角度が違うだけで切れ味も変わってくるものなのか・・・

ところでこういう細かい切断には刃がぐらつく折り刃より、デザインカッターみたいにガッチリ固定する
タイプの方が向いている気がするんだがどうだろう?
180名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 17:43:50 ID:5vc0I0p4
>>179

そりゃ、鋭角な方が切れますよ。
おっしゃるとおり、デザインカッターのほうが良いですが、数使うんなら
AD型の刃のほうが惜しみなく折れるんで、結果としては良い仕上がりに
なります。
181名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:32:59 ID:xL+KyHjq
NTカッターD型刃というのは、ポキポキ折るものじゃないよ。
いわゆるデザインナイフの刃なんだが。

オルファのは厚めだから、刃を立ててプラをガリガリ削る(いわゆる薄々攻撃)に適するのに対し、
NTカッターのは薄めなので、マスキングテープの切り出しなど細かな細工に向く。

D型刃でも刃先が30度と45度があるが、テープ切りには30度が良い。

>>178が言ってるのは、30度のポキポキ折れる刃で、また別のもの。
182名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:37:02 ID:9s7BCCoZ
あら、NTカッターってデザインカッターみたいに刃を枝に固定する
一回使い切りタイプのものなの?
183名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 23:28:02 ID:zvfT/J/a
OLFAの特専黒刃(小)使ってる。
これ使うようになってからデザインナイフは
あんまし使ってない。
184名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 08:59:45 ID:EpK89R6X
ステッカー切るのでも直線切りなら、デザインナイフである必要はないよな。
てかオルファ中刃の愛用者はおらんの?
185名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 12:44:47 ID:qcYJhjVt
>>184
違いが判らんか。。
186名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 14:12:43 ID:EpK89R6X
言葉が足らんかった。直線切りなら中刃黒でもデザインナイフでもおk。
そういえば学生の頃、エグザクト派の先輩がいたんだけど、
そのこだわりの刃で切り出した方向幕ステッカーはみごと台形。
鼻で笑うわけにもいかず・・・
187名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 00:08:34 ID:42VIrgNh
>>186
エグザクトは>>181で言ってるオルファのデザインカッターより
さらにゴツいから、ガリガリ削ったり穴掘ったりするのには最適
188名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 09:43:15 ID:1eBdi03z
30度の刃は慣れないと使いにくいね。
指切らないように注意。
189名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 16:26:32 ID:Xsde1tiT
193 :名無しさん@線路いっぱい :2007/04/25(水) 17:59:32 ID:1p4HXxRZ
KATOとTOMIXのDD51を小改造しようと思うのですが、
「DLの赤」の塗装に良い物はありますか?

GMの朱4号?は赤みが足りないと思うので・・・



194 :名無しさん@線路いっぱい :2007/04/25(水) 19:28:48 ID:xL+KyHjq
じゃあ赤を足せば良いんじゃね?


195 :名無しさん@線路いっぱい :2007/04/25(水) 23:29:41 ID:DwoGpagL
こっちで聞いてみれば。

鉄道模型の塗料・塗装方法などを語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172650434/
190名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 16:50:04 ID:PQK+6dS4
タッチアップ?全塗装?
191193:2007/04/28(土) 01:04:05 ID:VgNrZND3
誰かこっちに貼ってくれたみたいなのでやって来ました。

>>190
DD51をカワマタのパーツでそれぞれ改造しようと思ってます。
KATO:前面扉のモールドと端梁を削り、扉にパーツを使い、DD51初期型(タイプ)に
TOMIX:ラジエターカバーを削ってラジエター剥き出しタイプ(DD51 745)に

タッチアップで済めば良いのですが、そうはいかないでしょうから全塗装を考えています。
部屋の環境と、工作に費やせるまとまった時間がそうそう取れないため、何度か分けての
作業になると思うので、出来合いの塗料があれば有難いと思ったのですが・・・。
192名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 04:45:10 ID:A0YRSG0G
仕事で模型作ってるけど、カッターの刃だけはけちるなと教育されてます。
で、30°刃のポキポキタイプを使うことになるんだけど、
黒刃は固くて切れ味が当初はある分、刃こぼれも多くてすぐ使えなくなるので、
10年以上の経験から結局銀刃に落着いた。
193名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 05:49:07 ID:95rCOCHy
おまいら最近のE231みたいなステンレス電車の塗装はどうしてるよ?
実物はドアの縁と腰板だけ光沢があって黒っぽくて、窓の周りは梨地だったりで、よく見ると色がバラバラ。
漏れはTKKの8000みたいなビードだらけの昔のステンレスの電車しか作ったこと無いので、全部音速の銀で吹いちまってたけど、
そろそろ最新物の電車作る時のこと考えんとと思っているところ。
既出のアルミサッシと同様、金属の質感を塗料で出すのは難しいな。
194名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 12:50:48 ID:+2UQ5zGa
>>192
普段使っている45度以外に30度の刃もあるらしいんだが何がいいんだろう?

>>193
クレオスからスーパーシルバーとかスーパーステンレスとか出てなかったっけ?
エアブラシ必須だそうだから使ったこと無いけど
195名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 15:17:27 ID:Yf+F/S4k
リアルな金属光沢の塗料というと、アルクラッドとかスパッツスティックスの製品もあるね。
この手の塗料の例に漏れず、この2社の製品もエアブラシ必須。
アルクラッドのクロームシルバーは、確かスプレーもあった。

でも、この類の塗料はトップコートすると金属光沢が損なわれる上に塗膜も強くない。
鉄模のボディーだと、出し入れ等の際に手で触れる事も多いし、こういう部分に使うのにはあまり向いてないかも。
前面の飾り帯みたいに小面積であまり手が触れない場所に使うのならいいかも知れないけどね。
196名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 15:22:21 ID:ahznspwZ
エアブラシがダメならガンダムマーカーなんてどうだろう?
これもコーティングスプレーすると光沢感損なわれるかな?
197名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 18:02:27 ID:G9kL6hkg
>>195
クレオスのは、メッキシルバー以外はクリアーコートOK。

トップコートは水性のスプレーで、あれは使うなよ。
後で粘ってホコリ吸い寄せたり、箱にひっついたりする厄介者。
TMSコンペでもトップコートやめろと散々言われてるのも、そのせい。
198名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 19:51:47 ID:KyCTPeGP
インレタ保護にトップコートを使ってきたんだが
やめといた方がいいのか?
199名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 20:19:33 ID:ahznspwZ
クリア光沢無しじゃだめ?
200名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 02:42:34 ID:B1ONpT8X
というかそんなダメダメな(らしい)トップコートの存在意義は何なのだ?
201名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 03:27:05 ID:E+6JcuR/
水性だからデカールの上からでも塗れる、が建前。
初心者がシンナー耐性の無いヘタレデカールにドバ吹きしても、悲惨なことになりにくい、が本音。

エアブラシを使えたり、薄く重ねるスプレー塗装が出来る人には不要かと。
202名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 03:36:30 ID:D24zDx4B
トップコートはプラモ向けの表面保護なんじゃない?
水性だからデカール保護に向いてるし、
プラモはケースに閉まったりしないからケース内のクッションと擦れるなんて事ないしね
203名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 10:46:28 ID:Z+5wEbEc
そういや昔メタルコートなんていう塗った後から綿棒で表面磨いてピカピカにする塗料があったが、
あれは今は別ブランドで引き継がれているのかな?
古いTMSでNゲージの東急8500かなんかで試した人の記事があったような。
204名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 16:11:25 ID:E+6JcuR/
クレオスから出てるよ
あれもケースのウレタンに全部くっついてエラいことになる

クレオスのスーパーファインシルバーとか、ガイアのExシルバーとか
色々出てるから、磨くのはいまさらって気もする

グロスでつやつや下地を作るのがポイント
下地を黒にするか白にするかでも銀が変わる

銀塗装は飛行機プラモのマニュアル本に詳しく載ってるよ
205名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 16:55:34 ID:WGvCPD67
テロソンの染めQって使った方います?
206名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 12:10:11 ID:7XkeSSXl
>>203
薄いアルミ箔を貼るという記事も見たことある気がする
207名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 13:56:35 ID:VZKNhlP0
>>206
取り扱いがもっと大変。


てか、アルミ箔や磨く塗料の記事は、それらが出たての80年代のでしょ?
まだ引きずってる人が居るってのが驚き。
この20年で塗料も格段に進歩してまっせ。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 14:28:32 ID:X3SNN7uB
でも格段に進歩したかと思いきやイマイチこれってのがないよな
209名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 14:44:51 ID:Nj4NLu/Q
細かくした銀色の粉を吹いて金属っぽく見せるという部分は変わってないからな
>>193の言うような光沢分けまでしてるのは完成品にはあるけどキット組み立てでそこまでやって
なおかつ成功してる作例ってあんまり見たことないな
210名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 00:19:27 ID:KotQ/k+U
>完成品にはある
技術は確立してる、ってことか。
211名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 01:33:39 ID:hGi9mIN+
技術も何も、マスクして塗り分けてるだけ。

凸部の光沢部はホットスタンプだから、真似するのは難しいけど。
212MA.DMA:2007/05/03(木) 20:46:04 ID:xFr9ZyT1
タミヤのグレーサーフェイサーとファインサーフェイサーってどう違うんですか?
213名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 23:49:12 ID:TP46SweL
Mr.カラーやタミヤカラーで、東海床下、屋根を再現できる色はありますか?
214名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:12:25 ID:/Jrd58Wf
プリンタの染料インク・顔料インクってそれぞれ鉄道用の塗料だとどれに相当するんだろう?
プリンタ用の詰替インクを烏口とかに含ませて塗装したりできないかな?
215名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:19:18 ID:k6mbd+d0
なんでプリンタのインクにこだわる?
安くもなけりゃ国鉄指定色に近いものもなかろうし
容器を破壊したり別容器に移すのもマンドクセ
216名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:20:25 ID:MmUxVDzd
>>214
おまいさんはCMYK掛け合わせて色を作れるのか。すげぇなw
217名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:21:20 ID:/Jrd58Wf
詰替ならノズル付いてるから烏口に注入するときは既存の鉄道用カラーよりも簡単なんだよ。
Hゴムとか塗るときに顔料黒や染料黒が下地の色を侵さないのであれば重宝するかなと思って。
218名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:33:55 ID:k6mbd+d0
一つ心配なのは、詰め替え用インクって純正品よりいいとは思えないこと。
強くないインクwだったら何年かして茶色くなっちまう
219名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:36:32 ID:MmUxVDzd
ノズルから注入?変わった使い方してるな。烏口は本来インク壷に浸ける物だろ。
浸けすぎないようにフイルムケースのふたを裏返して皿にしたり、コンタクトケースを
インク壷代わりにしたり工夫してる人はいるだろうけどさw

あと、染料インクは色褪せするぞ。
220名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:39:46 ID:+Mx21ZQl
221名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:46:56 ID:rsbV3im/
>>213
MrカラーだとFS色が数十種類あるから適宜使うべし
222名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 00:47:27 ID:/Jrd58Wf
>>219
> 烏口は本来インク壷に浸ける物だろ。

いや、シャープな線を書きたかったらその使い方は止めた方がいい。
223名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 12:34:51 ID:IJOc5VeS
>>219, 222
> 烏口は本来インク壷に浸ける物だろ。

烏口ってのは本来は定規にあてて直線を描くための製図道具です。
だから外側にインクが回るような使い方はご法度。

使う場合には、あらかじめ引きたい線の幅にあわせて嘴先の幅を調整して
スポイトなどで2枚の嘴の間にインクを必要量だけ貯めてから使うのが本来の使い方です。

インク壺につけてからフリーハンドで対象物に当てるなんてのは、
本来なら「絶対にしてはいけない使い方」ですよ。
224So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/07(月) 12:52:03 ID:Pj8yEWf4
ウチの場合は塗料瓶に浸けてからチリ紙で外側を拭いて使っていますだ>烏口
225名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 13:47:03 ID:AZX/HW76
>>224
それやると口の間のインクまで無駄に吸い取っちゃうんだよね。
ちょっと面倒でもスポイトか筆で丁寧にインクを補充した方がいいと思う。
226名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 14:51:56 ID:ZobUrHEF
カラス口って、定規に当てるガイド棒といっしょに握り込んで線を引く道具じゃ?
227So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/07(月) 14:57:58 ID:Pj8yEWf4
>>225
使い方としては正しくなくても正しい結果は出せているので今後も楽な方でいきますだ。

>>226
それは筆で直線を引くときの使い方でんがな。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 15:34:49 ID:2PuAT1K6
>>226,227

>それは筆で直線を引くときの使い方でんがな。

いや、カラス口ってのはそもそも同じ太さの線を引くときに使う製図用具だから、
226のやり方が正しい。
でも、ここではHゴムを上手く塗るための道具として使われているだけの話。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 15:37:22 ID:IJOc5VeS
>>226
溝引きね。
そりゃ筆を使った直線引きには溝引きが必須になるし、烏口を溝引きで使う人もいるけど
烏口ってのはむしろは溝引きなしで直接定規にあてても使える、という手軽さがメリットなわけで
溝引きを使うことを前提とした道具じゃないと思うけどなぁ。

たしかに溝引きの方がきれい、という人もいますね
230名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 18:17:32 ID:1PS/0GDE
インクジェットプリンタの顔料って、そもそも色のるのか?
231名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 18:28:24 ID:pHB1Kews
>>227
それだと塗料の粘度調整にやや難点があると思う。

でも「絶対こうでなくちゃだめ」という問題でもないなあ。
それなりの腕を持つモデラーが、実際に自分のホムペや模型誌で、
塗料ビンに烏口をじかに入れる方法できちんとHゴムを画いてるのだから。

中にはセオリーとはまったく違う烏口の使い方をする人もいるね。
これには驚いた。
232名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 18:32:49 ID:BO5uTu1E
>>231
> 中にはセオリーとはまったく違う烏口の使い方をする人もいるね。
> これには驚いた。

それだと線の太さが微妙に変わったり歪んだりするんだよね。
別に気になるほどではないからどうでもいいというのであれば
それでもいんだろうけど。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 19:24:38 ID:WYMjqZdi
カラス口で盛り上がっていますね。

塗装を飛躍的に上達させてくれた、自分にとっての魔法の道具です。
セオリーも大事ですが、自分のやり方で構わないですよね。
通常は横に引くでしょうが、縦に使った方が上手くいきます。

セオリーにとらわれていたら、野茂やイチローは生まれなかった訳ですしね。
まあドンマイですよ。
234名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 19:28:13 ID:jRENLH72
何の話かさっぱり理解出来ない・・・・。

烏口って何?それを使って何するの?
235名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 19:43:09 ID:mP3ddoDN
ググレカス
236名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 20:47:17 ID:jRENLH72
ググってみたよ・・・なんだ万年筆もどきかぁ・・・。

で、これで何するって?Hゴム?細筆じゃダメなの??
237名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 20:49:46 ID:EhG89pIV
当方も>224さんのおっしゃるようにそのまま塗料瓶に漬け、ティッシュで外側
を軽く拭き取ってから使用していますが、窓のHゴムを塗る時にはこの方法で
全く問題ないですね。塗料の粘度も、別に薄めたりせず、塗料瓶そのままで問
題ないです。

昔のTMSにもこの方法が紹介されていました。(確か天賞堂のED75キット
の組立紹介記事だったと思います)
238名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 23:24:23 ID:WYMjqZdi
エアブラシはどれを選べば良いでしょうか?

ネットで調べたり、ショップで相談してみたりしましたが、
あまりに種類が多すぎてよく分かりませんでした。

エアブラシだけでなく、コンプレッサーやエアフィルターなど、
トータルで考える必要もありそうでした。

ここのを買っておけば間違いないというような
定番はあるのでしょうか?
239名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 23:46:26 ID:x7krCu5H
>>237
面相筆で細部の色入れをする際、ビンに直に筆を浸ける人もいればそうでない人もいるね。
240名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 23:53:39 ID:uwHzcqzL
>>238
使用頻度はどれくらいになりそう?

参考にならないと思うが、俺の場合、月に何両も作らないのと環境の制約があるので
「MR.HOBBY」のPRO-SPRAY Mk-5を買った。(ガスボンベ式)
イニシャルコストが安いのであまり悩まずに買えて、且つ缶スプレーよりきれいに
仕上がるので今のところこれで満足。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:10:28 ID:UFMmP+E0
>>238
鉄模塗るだけなら田宮のスプレーワークの一番安いのがお勧め。
あれかなり安いし、コンプレッサ付きだから後でガス買う費用もかからん。

ちょっとノズル太めかもしれんが、車体の全塗装には逆に最適。
初代のは交換ノズルもついてて細吹きも出来たから、ウェザリングもやった。
動作音が少しうるさめだったけど、今のは改良されてると思う。
242名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:11:21 ID:A+tR5+CJ
0.2mmくらい細くないとウェザリングは厳しくない?
243名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:20:09 ID:XE8T0l1W
>>238
鉄模塗るだけならタミヤのスプレーワークでいいと思う。
あまり細かい塗装はできないけど、ぼかしや迷彩、グラデーション
をやらないで面を均一に塗るだけなら充分使えるし。

とりあえずエアブラシというものを使ってみたいなら、エアテックス
のKIDS-105がある。ガスボンベ式で3000円なので、体験版として
はいい。ただ、ガス缶はコストがかかるし、圧力が安定しないので、
あまりおすすめはできない。
244名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:29:31 ID:wEgOJYDL
>>241-243
参考までに聞かせておくれ。
主に何(N/HO、真鍮and/orプラ、カマ/客車/電車...etc)を作ってるかと、製作ペース。

ちなみに俺はNの客車プラキット、コンバージョンキットとかがメインで完成品の小改造で多くて月に数両。
245名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:45:28 ID:PVj5vy0D
>>238
関東在住なら新宿サクホビに行ってみるといいよ。
あそこには何種類か動作可能な状態で展示してあって、
実際に色は吹けないけどコンプの動作音とかノズルの圧を実体験できるよ。
246243:2007/05/08(火) 00:50:55 ID:XE8T0l1W
>>244
俺はNのプラ。GMのキット組み立てとか、既製品の色塗り替えなどで、EC,DCの
ような箱状のものがメイン。国鉄時代なのでせいぜい2色の単純なツートンカラー
までで、複雑な塗りわけはない。平均して月に2両できればいいとこ。

今はキハ23を塗り替え中。DC一般色の朱色4号の調色で作業が止まってる。
GMのもモリタのも違和感があるので、朱色4号に赤2号を混ぜてなんとかTOMIX
のキハ17の感じに近づけたけど、それでも納得できずにもう1ヶ月が経過・・・
247241:2007/05/08(火) 01:39:56 ID:UFMmP+E0
初代スプレーワークを使ってた頃は、
Nはプラ完成品改造からGM組立て、真鍮キット組立てまで、最大で月に10両以上。
16番ではプラ完成品塗り替えからペーパー車両や真鍮バラキット組立てまで、最大で月に6両くらい
買ったのが厨房の時で、それから使いまくり、人から頼まれたのとかもあって学生時代は作りまくり。
騒がしいという以外に特に性能にも不満は無かった。

ウェザリングも、どんな風にやりたいかにもよるけど、パンタ周辺のサビとか、下回りの汚れとかなら問題なし。
雨だれによる褪色をエアブラシでN車両に描き込む、とかはつらいかもしれんが。

いまは住環境の変化で作動音が気になって他の機種にしたけれど、
エアブラシ技術の基礎を学んだのは、小遣いためて買ったスプレーワークだったな。
248241:2007/05/08(火) 01:47:11 ID:UFMmP+E0
まずは安いのでも何でも良いから買ってみて、使ってみると良いよ。
もし借りられるなら、借りてきてもいいから。

最初のを使い潰す頃には、高級機を買うかスプレーに戻るか、進むべき道が見えてくるはず。
249名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 06:56:30 ID:UXbYgRjX
ジェイズの鉄道模型車輌色スプレーを使ったんだけど、この塗料を落とす場合って何の溶剤を使えばいいの?
250名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 08:43:08 ID:b6Ds1ewS
>>238
0.3mmのダブルアクション(or トリガー)タイプのものを買っておけば無難
同じメーカーでも何種類も出しているので、それぞれの違いを比較して、
自分に必要なものを買えばいい。
基本的にはマスキングしてのべた塗りなので、どれを買ってもそんなに変わらない。
いいと思う。

イニシャルコストを抑えて体験するなら、PRO-SPRAY よりも KIDS-105 がおすすめ
塗装だけでなく洗浄にもエアーが必要なので、すぐにコンプレッサーが欲しくなると思うが。
251238:2007/05/08(火) 13:22:38 ID:T0P5WkZl
みなさんアドレスありがとうございます。

現在はGMスプレーで塗装していて、やや荒い気がするので
技術のグレードアップさせたいと思っています。

使用頻度は週に1回程度、場合によっては平日の夜もやると思います。
今のところはウェザリングなどはやるつもりはありませんが、
将来的にはやりたくなるかもしれません。

値段は安いに越したことはありませんが、必要ならばこだわりません。

書き込んでから、他の板エアブラシスレッドを見つけて熟読しましたが、
余計に分からなくなりました。
どうやら目的によって必要なスペックが変わってくるんですね。

252名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 14:31:13 ID:qWrDM6I8
ガスボンベ式買うよりコンプレッサー買え。
長く鉄模やる気なら絶対コンプレッサーだよ。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 14:55:11 ID:SMPFuZV4
コンプはL-5かレボ。(静かだからね)
口径0.3のドロップ式のブラシが良いかと。
吸い上げ式は少し粒子が荒くなるからスプレーとあんまり変わらないかも。それでも綺麗に塗る人はいるが。
254名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 15:31:50 ID:A+tR5+CJ
あとサーフェーサーは口径の細いエアブラシで噴くと口がつまっちゃうんだっけ?
必ずしも細ければいいとは限らなかった気がする。

コンプは長く使うのなら経済的なんだがベランダで塗装する関係上あまりうるさいのは
近所迷惑になるから使えないんだよな('A`)・・・
255名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 15:43:36 ID:Gblu3gBR
おいらはL5使ってるけど「ムーーーーーーン」って言う音は煩くは無いよ?
ブラシの「シューーッ!!」の方が気になるかな??

>>254
シャボシャボに薄めてたらサーフェイサーも大丈夫だお?

個人的には・・・1本のブラシで済ませるんなら口径は大きいのがいいと思うよ。
いきなり細は難しいし、広い面積の塗装は辛いから。
256名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 16:07:17 ID:A+tR5+CJ
>>255
GMかクレオスのサーフェイサーは0.2mm以下のノズルで使用すると詰まりますと
注意書きがあったような気がするが・・・
257名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 16:09:02 ID:A+tR5+CJ
せっかく缶スプレーとおさらばしてエアスプレーに移行するのならば、ノズルの細いタイプで
細かい塗装もできるようにしたいんだよね。ウェザリングとかウェザリングとかウェザリングとか・・・

あとNスケールクラスの狭い面積なら細いノズルでも十分塗装できるんじゃない?
258名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 17:35:42 ID:SMPFuZV4
最初の一本は0.3でいろいろやってみてサーフェーサーが詰まるなと感じたら0.5を買い足す。ウェザリングに不満が出たら0.2を買い足す。
それぞれ必要になってからでも遅くはないし、用途別に分けた方が良いこともある。と思うのだけど。

259名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 22:53:37 ID:iFoGfaD6
試しにエア「テックスのKIDS-105を買ってみるのもいいかも。せいぜい3000円だし。

KIDS-105もタミヤのベーシックコンプレッサーもハンドピースは似たようなものなので、

・ハンドピースの使い心地も、ガスのコストも気にならない → KIDS-105そのまま
・ハンドピースはこれでいいけど、ガスボンベ代がたまらない → ベーシックコンプレッサー
・ハンドピースもこんな安物じゃやだ → 本格派エアブラシを検討

というのもいいんじゃないかな。余ったKIDS-105はメタリック系塗料専用に使えば無駄に
はならないし。
260名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 00:19:07 ID:IX0+9rS/
缶スプレーからエアブラシに変えて感じたこと

後片付けめんどくせー
けどきれいに塗れるから戻れません。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 00:23:11 ID:Dd7Cp18s
>>257
0.2だとNでも全体塗装は面倒になる。
面相筆で広い面積を塗ることを考えればわかると思う。
もちろん粘度やエア圧、距離などで広くも吹けるけど、それは裏技的な使い方になるし
最初は基本に忠実にやった方が良いので、だとすると0.3が良いかと。

おれはワークの静か御免てコンプ使ってる。
元が熱帯魚ポンプなんで、ものすごく静か。L5よりも静か。てか音しねえw
HO塗るにはエア圧ちょっと弱いけど、Nならこのくらいの方が良いと思う。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 01:02:44 ID:tTjgbh9S
>>261
エア圧弱すぎるとせっかくエアブラシ使ってるのに色むらが生じたりしない?
263名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 01:50:08 ID:Dd7Cp18s
しない。よく嫁。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 03:58:24 ID:Uo3dmxmz
折れはコンプはクレオスのプチコンを使ってるぉ。
Nなら十分使えると思う。
まず缶スプレーの色のラインナップに縛られなくなるのが
大きいよ。
クレオスのビン入りの色から合う色を探してきて、
それをプシュっと吹くだけでも楽しいもんだよねぇ。
265名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 11:46:09 ID:tNGRCblr
エアブラシを選ぶ時に塗料カップが左右付け替えられるものか真ん中にあるものにしとけばよかった
と、左利きの漏れは思った
266名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 21:23:15 ID:jn6XjEjx
レジンやエポキシへの塗装って普通のプラ板と同じ感じでok?
それともプライマーとか特殊塗料を塗っておく必要がある?
267237:2007/05/09(水) 21:29:06 ID:IjPWrF0L
>>239
そうですね。
当方、Hゴムの塗装はビンに直接烏口を漬けますが、それ以外の作業で塗料皿
を使用する際は、塗料皿にアルミホイルを敷いています。作業が終われば、ア
ルミホイルを捨てるだけで良く、塗料皿を汚すこともないです。
268名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 23:04:23 ID:HX6Ho3Ek
>>267
それいいっすね。まさに目から鱗、サンクスです。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 23:30:24 ID:mbeiE968
>>266
つサフェ
270名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 23:52:06 ID:jn6XjEjx
>>269
レジンもエポキシもサフェ塗る必要があるって事ね。
逆にプラ車体にサフェ塗ると悲惨なことになると聞くけど
その違いは何で生じるんだろうね?
271名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 23:56:46 ID:Dd7Cp18s
スプレーでドバ吹きすれば、レジンも悲惨になるんだが。

あと、レジン用のサフェは専用のを使うべし。
エポキシは・・・エポキシ接着剤なら特に問題ない。エポキシ樹脂成形品はシラネ。
272名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:06:52 ID:Xn5zjWPM
コンプはL5
ブラシはHGの0.3mm
初めてならこれ買っとけば間違いない
どうしても音が気になるなら>>261の静か御免は手ごろだが圧はぐっと落ちる
273名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 00:46:53 ID:H9uiQjt9
高いから、てのがあるのだろう。

たまにしか使う予定が無く、今後も使い続けるかわからんのなら
あんまり高いのじゃもったいないし。

NゲージならL5でもかなり圧を下げて吹かないとエアブラシの意味ないから
>>261のでも問題ないでしょ。
274名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 10:38:52 ID:Ax3Sew1W
エアブラシは上級者だけというわけではなく下手な人(という言い方も何だが)ほど使う価値があると思っている
準備と片付けの手間はかかるが缶スプレーよりも容易に美しく仕上げられる
まぁいらなかったらオクで処分ってことで・・・
275名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 11:45:07 ID:5H8J6fhE
サフェというのは表面を平滑にするのが主目的。レジンにプラ用のサフェ塗っても無意味。
クレオス等のプラ用の塗料はプラモのスチロール樹脂に食い付くようにできてる。
なのでレジンには食い付かないからレジン用のプライマー(食い付きを良くする)を塗ってから塗るべし。
レジン用プライマーやサフェはスチロール樹脂には強すぎて表面が溶けてしまう。
プラサフというのはプライマーとサフェの効果があるもの。
276名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 20:53:39 ID:0k8PYs4R
エアブラシの特徴は自分の好きな色を調合できるというてんなわけだけど
実際どんな塗料をどの割合で混合すればお目当ての色が作れるかというのは
完全に行き当たりばったりなわけでしょ。

そこをPCが発達してきたんだからソフト上で仮想的に再現できたりしないかな?
そうすれば無駄な塗料を買い込んでこなくても調合できるでしょ?
277名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 21:10:31 ID:LlM2gE7a
仮にソフト上で再現できたとしても、ディスプレーやプリンターで正確な色を
表示するのは至難の業だと思う。
278名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 22:05:40 ID:0k8PYs4R
そこらへんは実際に試行錯誤するとして、その前にどの色のインクを用意すればいいかさえ
分かれば結構楽じゃない?
279名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 22:55:56 ID:PerAgcSZ
>>274
エアブラシの片付けは、カップに残った塗料を空けて、うがいして、空吹きして、
時々分解整備して・・・と面倒なように思ってたけど、実際にやってみると別に
どうってことないな。

エアブラシを使ってからは、缶スプレーは、調色できないし、塗料は広い範囲
に巻き散らかされるし、塗幕は厚いし、であまり使う気になれない。あまり使わ
ない色だと使い切る前にガスが抜けちゃったりするし。
280名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:51:16 ID:H9uiQjt9
>>278
ガイアの原色だけ揃えとけばいいやんw
281名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:51:43 ID:lrhbPeRl
ジェイズの鉄道模型車輌色スプレーを使ったんだけど、この塗料を落とす場合って何の溶剤を使えばいいの?
282名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 02:02:53 ID:bLQNaZaW
いろんな人の制作日記を読んでいると塗り分けようのマスキングテープは
TAMIYAと3Mが主に使われているようだけどこのスレの住民はどちらを使っている?

聞いた話では3Mの方が粘着力は強いらしい。

>>281
IPAに一票
283名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 02:41:39 ID:AgmKG8xP
>>282
田宮は3MのOEM品かと


ホームセンターとか行けば3Mの方が安いんだよね
284名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 02:45:21 ID:bLQNaZaW
>>283
> 田宮は3MのOEM品かと

あら、OEMなのかw
じゃぁ粘着力はかわらんか。
この話は聞き流してくれorz・・・
285名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 05:26:04 ID:fiFZOxph
>>284
OEMだからって同じとは限らん。
模型用に特に粘着力を落として作らせてるかも試練。
286名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 11:15:09 ID:A1wS9J+5
>282
漏れは日東。
287So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/12(土) 11:35:14 ID:JmpoWDaQ
>>286
わしも日東電工。
288238:2007/05/12(土) 20:31:06 ID:6gRYQDyW
みなさん、アドバイスありがとうございます。

店舗で見たところL5+ダブルアクションプラチナのセットが安いようでした。
最初なので、とりあえずはこのセットでいいのでしょうか。
289名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 00:27:28 ID:f0/ic0h/
予算に余裕があれば、それで。

とりあえずじゃなくて長年使えるセットですよ。
290272:2007/05/13(日) 00:32:14 ID:WR9397VZ
>>288
いいんでない?
上でHGを薦めたがダブルアクションなら好みでどれでもよいと思う。
俺のプラチナはすぐ壊れたという経験があるけどw頼めば直してくれるでしょ。
模型・プラモ板のスレ見ても同じ結論になるよ。
291238:2007/05/13(日) 11:00:06 ID:6/ZyxN45
ありがとうございます。

安心しました。模型を始めたばかりで、相場を知りません。
セットで3万円ほどだったので、安すぎるように感じてしまいました。

HGはタミヤの製品のようですが、L5との接続は問題なく出来るものですか?
292名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 11:25:02 ID:/MRPsQy3
蒸気機関車を缶スプレーで塗りたいのだが
SLっぽい良い雰囲気のでるスプレーあれば教えてくれないだろうか?
メーカー/カラー名でよろしくたのむ。

293名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 15:45:34 ID:9ymcBuM/
>>292
ブラスキットかプラ製品加工かわからないけど、トビカの黒染めスプレーは
KATOのプラにも大丈夫で煤けた感じがでる。個人的にはもうちょっと黒くても
いいように思う。

自分はたいてい、ブラスキットにはマッハの黒とつや消し黒の混合、プラ製品
にはクレオスの半光沢黒とつや消し黒の混合を吹く。

あっ、缶スプレーに限定されるとしたら、クレオスのつや消し黒をはじめに
全体に塗って、あとで半光沢を軽く(隅や陰に回らない程度に)のせると思う。
いつもは、光沢/つや消しの混合比をかえてやってるけど、煤や汚れが陰の
部分に残っている感じが出る。黒だから、明るいところじゃないとわからない
程度だけど。
294名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 16:15:23 ID:QxaI+Vig
「光沢」で思い出した。鋼鉄車やアルミ車の光沢ってどうしたら最も忠実に再現できると思う?
一番いいのはブラスに直接塗装する実車方式なんだろうけどプラ板の場合はそれは不可能なわけだし。
295272:2007/05/13(日) 16:30:14 ID:WR9397VZ
>>291
接続できる。
口は同じではないが変換アダプタを売っている。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 17:13:02 ID:0Rj9L3bs
>>295
クレオスからジョイント出てるしね
297名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 17:24:29 ID:WR9397VZ
>>281
ジェイズはスェード調しか持ってないけどこんな感じだった。
自己責任でやってちょうだい。

マッハカラー溶剤→良く溶ける
Mr.カラー溶剤→溶ける
X-20A→だめ
Finisher's Tool Washer→良く溶ける
298238:2007/05/13(日) 18:51:47 ID:6/ZyxN45
>>295
>>296
ありがとうございます。HGも視野に入れてみます。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 21:55:50 ID:f0/ic0h/
>>294
車の模型を作ってる人がどうやってツヤを出してるのか
一回ぐぐってみ。
300名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 14:02:07 ID:WsDptILI
>>282
直線塗り分け用だと、レトララインのメタリックを使うという手もある
301名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 14:37:57 ID:1tY6cClv
レトララインって道路のセンターラインとかとして引くものじゃなかったっけ?
302名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 14:55:49 ID:WsDptILI
>>301
もともとはそういう用途に使うテープですね。
ただ、テープ自体が薄手になっていて、しかも切り口がきれいなんで
直線のマスキングには便利。しかもいろんな太さがあるんで、帯の幅にぴったり
のサイズのテープを使いやすい。

メタリックのテープがいいというのは、メタリックが他の色に比べて特別薄くできているから
303名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 17:09:18 ID:/FxZtlZU
もともとはそういう用途かw
304名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 17:15:12 ID:1Uos6zlM
元々は製図用品で、等幅のラインを引く代用として使うもんだと思うが。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 20:22:36 ID:G3qM0RCd
まぁ「等幅のラインを描く」という用途には違いないわな。
306名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 13:16:14 ID:66oFxX07
>>292
タミヤ/ホワイト
目立つことうけ合いだわな。
307名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 13:23:56 ID:nz7xxuhP
今になって思えば黒以外の蒸気機関車があっても良かったよな
308So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/17(木) 13:37:16 ID:gvBDVySY
>>306
雄別の1001ですかw
309名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 16:38:14 ID:wM4OwH5s
>>307
茶色と緑があったな

最近も緑の86があったし。
縁取りもあって英国機ぽくて、あれはあれで良かった。
310名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:19:11 ID:1GVbikN/
エアブラシデビューしようと仕事を休んで買いに行ったら、
L5+プラチナは売り切れでした…残念
311名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:24:32 ID:q9Ldq9eC
>307
福米越えのEタンク機で有名だった4110のプロトタイプ、4100のメーカーカタログ写真が灰色。
モノクロ写真しか残ってないが、カッコ良かった。
312名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:57:49 ID:bXu6i0Oo
公式写真を撮るときには、灰色で塗装していたって話は
外国の話?
313名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 19:30:32 ID:h2QBPB2X
豚切りスマソ
マッハのシールプライマーを通販で買ったのですが、薄める場合は
クレオスのレベリング薄め液などでいいのですか?
それと真鍮キットの屋根部分の穴埋めをプラやパテでした場合はそこだけ
プライマーではなくサーフェイサーにした方がいいでしょうか?
314名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:46:58 ID:3IQJr5g6
>>313
一緒に薄め液も買っとけばいいのに、ていうかハンズあたりでッカー薄め液買ってくるといいよ。
クレオスでも一応塗れるけどすぐ分離するから良くないんだろうな。
315名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:54:12 ID:3IQJr5g6
あと真鍮キットの穴埋めは半田でやる。
どうしてもパテ使うならエポキシでやる。
プライマーの後サフ薄く吹いて傷あったらそこだけサフ厚吹きやごく少量のプラパテで対応して
乾燥後プライマ層が出ない程度にペーパーがけ。
316名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 23:18:14 ID:h2QBPB2X
313です。ありがとうございます。
>>314
薄め液はマッハのシールプライマー専用の物があるのですか?
ラッカーの薄め液はクレオスの青いシールの瓶のヤツしか使ったことが
ないのですが、それでも大丈夫でしょうか?

>>315
穴埋めというか、オデコパーツの長さが足りない部分の隙間を埋める方法を考えて
います。
前回初めて真鍮キットを組んだのですが、オデコパーツの隙間埋めは全てラッカー
パテでやっていました。しかし時間が掛かりすぎるので、次のキットはエポキシパテ
を試してみようとエポキシパテを購入してあります。
ハンダで埋めるという手もありますが、何しろオデコのパーツがダイキャスト製
なので・・・。
シールプライマーはプラを侵食し、塗装が食いつかないという話ですが、実際
どうでしょうか?
教えてもらってばかりですみません。
317名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 00:23:32 ID:1T0o+QvB
>>304
グラフィックデザイン材料だろ、どう考えても。
318名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 00:57:18 ID:/NzsGfnH
>>316
クレオスだと分離するからダメ。
てかあれ、いわゆる「ラッカーシンナー」じゃないし。
ホームセンターとかで売ってるラッカーシンナーじゃないと。
専用溶剤が手に入ればそれが良い。

おでこはダイキャストじゃなくてホワイトメタルでは?
ならハンダ盛るべきだが、慣れないと溶かして収拾つかなくなるから
エポパテかポリパテが無難。
ただし硬化後には境目から瞬着流しとかないと、磨いててポロッといくかも。

小さな傷はラッカーパテより瞬間接着剤の方が良い。
パテはポロッとはがれる。

ラッカーシンナーはプラを溶かす。
シールプライマーをラッカーシンナーで希釈したものを、エアブラシで
薄く重ね吹きしてけば、プラも溶けないし、塗装も剥がれない。

シールプライマーはプラで剥がれるという香具師は、クレオスのウスメ液を使ってるのかも。
319名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 07:04:11 ID:uYElLy/2
色褪せた車体を表現するにはどうしたらよいのか…
白を混ぜただけじゃ無理だろうし…
320名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 11:58:38 ID:/NzsGfnH
元色→少し白入れた色→もそっと白を入れた色 と何段階かグラデをつけたうえで
ウォッシングやフィルタリングを行えば良い感じになる。

いちどAFV模型のハウツー本を読んでみることをお勧めする。
321名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 12:29:10 ID:JXNp3dII
>>319

男色もとい暖色系塗料でウォッシング。

>>320

こういうテクニックはプラモのほうがかなり先を逝ってるね。
322名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 17:17:15 ID:pWZkMQgx
>>318
ありがとうございます。
早速ホームセンターでシールプライマー用にカンペのラッカーシンナー
買いました。
開けて匂いを嗅ぐと確かにクレオスの薄め液と違いますね。
Mrカラーはラッカー塗料だと思っていたのですが厳密には
違うとの事ですし・・・。奥が深いです。
323甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/05/23(水) 19:42:56 ID:LHrm52KS
>>322
今時ホームセンターで「ラッカーシンナー」売ってました?
「ラッカー薄め液」ではなかったですか? あれは単なる代用品でプラ用シンナーと大差ないです
「本来」シールプラ今ーの上にラッカー系を塗ってくださいというのはラッカーシンナー(要はトルエンですな)で
シールプラ今ーを再溶解させて一体化させて食いつくって事なんでプラ用塗料ではダメポと言われてます
多分シールプラ今ー吹いた道具が乾燥した場合本物は綺麗に洗えますが「ラッカー薄め液」は落ちきらないと思いますよ?
因みに俺流はプラ今ー完全硬化させずに指触れ乾燥時に一色目を全体に吹きます

>>319
雨ジャンジャンの日に塗って白くカブルのを狙う(藁)
324名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:23:19 ID:pWZkMQgx
>>323
今日買ってきたのは「ラッカーうすめ液」です。
ご丁寧に「トルエン・酢酸メチル・メタノールは配合しておりません」
とありました。
ラッカーシンナーとは別物なのですか?
GMストアーの通販でシールプライマーを買ったのですがマッハの溶剤は
無かったので・・・。
ということはマッハカラーの専用薄め液がラッカーシンナーなのですか?
マッハカラーはプラキットには使えない金属用ラッカー塗料だと聞きました。
それと、シールプライマーの上に塗るGMカラーやクレオスの油性アクリル塗料
は、プラ塗装に使う普通のクレオスの薄め液ではなく、プライマーと同じラッカー
シンナーで薄めた方がいいのでしょうか?
325名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:55:24 ID:1K3J40Cy
最近はホームセンターでもプロ向けの資材を扱うところもあるので、
そういうところを狙ってみるといいかも。
ラッカーシンナーで成分表示でトルエンが入っているものを探すべし。
ただ、4?とか16?とか、そういう単位になっちゃうけど。

オロ**ンCに詰め替えて・・なんてことはしないように。
326名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 21:11:20 ID:JaurubHE
>>324
ホームセンターじゃなくて町の塗料屋に行くべし。
早朝から開いていて業者が仕事前に立ち寄るような店なら
トルエン入りシンナー売っているし、値段も安い。
ただ余り少量は入手困難なのが難点、普通は4L缶が最小単位かな。
327甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/05/23(水) 21:30:22 ID:LHrm52KS
>>324
俺的には殆どトルエンなのがラッカーシンナーだと思ってて
似て異なるものは合成シンナーとかの類だと思ってる
マッハの薄め液は本物だと思いますよ、小分けにして売ってるので割高かと思いますが...

>プライマーと同じラッカーシンナーで薄めた方がいいのでしょうか?
まぁそれなら最初からラッカー使えっちゅう話になりますね(藁)
「本来」は金属用下塗りで上塗りはラッカー使ってクレヨンと音速でも逝ってるようなのですから...

それからラッカーシンナーはそこいら辺に有るニッペとかの看板があがってる塗料店で
「ラッカー吹くのに使えるちゃんとしたラッカーシンナー下さい」って買いに行くてもあるよ
殆どトルエンの香具師は所謂一斗缶しか無いかもしれないけど4g缶なら60l位のがあるかも

328甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/05/23(水) 21:31:17 ID:LHrm52KS
リロードしないで登校したら微妙にダブったorz
329名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 22:37:08 ID:pWZkMQgx
ありがとうございます。大変参考になります。
やはりシールプライマーの後の塗装には油性アクリル塗料(GMの鉄道カラー
やMrカラー)は向いていないのでしょうか?
とりあえずシールプライマー用のラッカーシンナーはマッハのを買おうと思い
ますが、塗料もマッハにした方が無難でしょうか。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:17:03 ID:/NzsGfnH
いままでシールプライマー(マッハシンナー希釈)→完全乾燥後にクレオスorGMカラー
で何十両も作ってるけど、問題ないのですが。

最初のはもう10年くらいたってるけど、はがれないし。

ただ、うちはNだし手荒な扱いしないからか?

糞重い縦型モーターのブラス機を、脱線転覆も気にせずガンガン走らせる用途では
やはり上塗りもマッハカラーの方が良いとは思う。
331名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:42:51 ID:pWZkMQgx
>>330
シールプライマーの後の塗装(クレオス、GMカラー)の希釈は何を使ってますか?
この前初めて真鍮キットを組んだのですが、車体のリベット部の塗装の剥がれ
が出てきました。
プライマーはアサヒペンの下地処理用です。
332330:2007/05/24(木) 01:19:22 ID:3RcVgAhX
>>331
上塗りの希釈は、クレオスまたはガイアの薄め液で行ってます。

リベット部のはがれは、ある程度は仕方ないのかも。
高価な16番ブラス完成品でもはがれてくるし。
333名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 18:57:07 ID:33VmNGm1
>331
漏れはトルエン60%含有シンナーで割ってまつ。
クレオス薄め液を使うのは、プラに塗装する時だけ。
334名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 19:10:36 ID:y/7WFnJ/
>>331
プラ用塗料は塗膜が柔らかくて弱いので丈夫さを求めるならラッカーの方が良い。
335名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 19:29:50 ID:eiKUjKuN
>>319
田宮のエナメル用うすめ液に白を混ぜたもの(白を塗った後の筆を洗ったうすめ液って程度)を綿棒に染み込ませて上から下へ向けて塗る。
窓の下など雨水の良く流れる所は重ね塗り。
この手法で富のオハ50を塗ったら検査前の色褪せて哀れな状態になりました。
336甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/05/24(木) 22:22:37 ID:5WUDzmf4
>>329
「本来」はですよ、以前からこの話題が出ると「俺はタイチョップ」だったって話がが出てくる訳で、
用は自己責任でドゾー
因みにNでグンゼのプライマー+爺の上塗りの金属キットマニ60は未だ剥がれてこない、尤も殆ど出さないけど(藁)
337名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 22:25:43 ID:mAFNHnkX
ここの住人でトルエンをスウスウ(;´Д`)ハァハァしてるやつはいないのかw?
338名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 01:30:08 ID:XhwVrBOe
>>336
郡是のプライマーでも、下地をしっかり脱脂洗浄しとけば、案外丈夫なもんです。

うちのも同様に10年以上経つがはがれてこない。出さないけどw
339名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 14:46:47 ID://GnfztP
10年くらい熟成させたTAMIYAのエナメルカラーの瓶の封印を久々に解いてみたら
溶剤は完全に中身空っぽ、黒や白インクの瓶はノリの佃煮みたいにコッテリとした
ものへと変化していた。ちゃんと内蓋も閉めた上で放置していたのに・・・

この状態から使えるよう元通りに戻すことって可能だと思う?
340名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 16:01:08 ID:xdWLoDy0
TAMIYAのエナメル溶剤少しずつ入れて溶いていけば使える。
完全に元と同じかどうかはわからんが、30年経ったパクトラタミヤがまだ使えてる。
特に問題はおきていない。
341名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 16:10:56 ID://GnfztP
>>340
> TAMIYAのエナメル溶剤少しずつ入れて溶いていけば使える

結構な量のエナメル溶剤が必要になりそうなんだけど
もう少しまとまった量のエナメル溶剤を安く入手する方法って無いかな?
342名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 16:20:54 ID:SSnSTS94
>>342
確か溶剤には大ビン(容器)があったはず

X20だよね?
525円で大ビンがあった希ガス
343名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 16:31:09 ID://GnfztP
>>342
あ、あったあった。これのことだね?

X20 エナメル溶剤・特大
250ml入り \499(税込)

http://www.bit-craft.net/enamel_color_1.htm

問題はこの瓶だと10年後にはまたスッカラカンになっているってことか。
10年くらい保管しておいてもほとんど蒸発しない機密性の高い瓶って無いかな?
344名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:02:57 ID:SSnSTS94
>>343
容器もそうだが、保存状況にも寄るんじゃないのかな
理想としては冷蔵庫に入れておくのが良いと聞いたことがある

難しい話だな
やはりその都度必要分だけ購入するのが無難か
345名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:06:26 ID:xdWLoDy0
しまうときに瓶の口をよく拭いてから蓋をしめるしか対策ないんじゃね?
んで10年後にまた溶剤でとかすと。
あ、もちろん自己責任でな。
346名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:14:45 ID:2k8Ehq71
>>343
この容器、蒸発の心配はないですよ・・・
これを希釈と筆洗いように使用して、10年以上かけて3分の1まで
消費しました。 
 同じくアクリルの特大容器も使っていますが、10年たっても
問題なく使えます(^_^)
347名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:21:17 ID://GnfztP
>>346
> この容器、蒸発の心配はないですよ・・・

え〜と、「特大サイズの容器」なら蒸発の心配は無いってこと?
それ以外の20mlや40mlの瓶だとやはり蒸発する恐れがあるってことかな?
348名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 19:33:08 ID:XhwVrBOe
あのさ、エナメルって溶剤が揮発しただけじゃなく
化学反応によって硬化するって話じゃなかったか?

だから、固まったエナメルは元に戻りません、と。
349名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 19:37:18 ID://GnfztP
>>348
マジ?となるとHゴムとかに塗ったエナメル塗料、乾燥後は溶剤で拭き取ろうとしても無理ってこと?
350甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/05/25(金) 19:43:39 ID:2Ae/8oaf
元に戻るのはラッカー系

>>349
それとこれとは別の話、もうエナメルではないって事でしょ
351名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 20:34:56 ID:COp1KS5v
塗料やビンの耐久テストがしたいならともかく新しいの買った方がいいんじゃないのかw
352名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 21:58:53 ID:1mWRw6Ue
使い終わった後のIPAってどう処分してますか?
沈殿物が増えるたびに濾紙で濾して使っているけど、濾しても色が抜けなくなってきました。
別にこのまま使っても問題ないのかな?
353名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 22:04:09 ID:edswRDkb
ろ紙で漉すのすらやってませんが普通に使ってます
354名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:53:54 ID:XhwVrBOe
>>349
ttp://digi-modo.hp.infoseek.co.jp/tips/toryou.html

溶剤が揮発して、硬化したように見えるが、その後完全硬化するまでは時間がかかるので
その間なら拭き取るのは可能。

ちなみに日本は高温多湿なせいで、欧州よりエナメルが硬化するのに時間がかかる。
そのため、ハンブロールは乾かない、とか言われるの。
355名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:58:07 ID://GnfztP
>>354
> 溶剤の揮発に加えて酸化作用で硬化するので、完全乾燥した塗膜は溶剤では溶かすことが出来ず、
> 専用の剥がし剤が必要である。よって、瓶の中で固まった塗料の再利用は不可能である。

orz・・・
つまり各色とも買い直せってことね。
どの色もキャップはきっちり閉めてたはずなんだがやはり10年の月日は長すぎたか。
ありがとう、買い直してくるよ(´・ω・`)ノシ

※中身が固形化してしまった瓶って何かに再利用できないかね?
356名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 00:32:23 ID:kpaN34eW
>>355
縦に積んで周りにシート巻いて橋脚に
357名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 10:34:02 ID:5rt+fdQY
エナメルは小さなパーツにしか使わないから、10年は軽く持ちそう。
最初に空けてから3ヶ月程経過するが、粘度が増した気がするよ。
358名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 15:54:24 ID:FTgZyMyW
水性エマルジョントとは違うが、やはり沈殿しっぱなしにしないで、適宜撹拌して溶剤に拡散している状態を保つことだな。
359名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 16:03:45 ID:Pd6XSWeO
GMカラーのようなラッカーカラーはクレオスの薄め液を適宜混ぜていけば10年くらいかるく持つかな?
360名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 19:28:59 ID:u0GHARyS
>>359
Ma.K本だかでKow氏はレベルカラーを使っていたな。
一生ものだとか。
361名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 17:47:54 ID:7RyJB/HI
エナメル塗料の問題、タミヤに聞いてみた。

エナメル塗料の製造元に確認したところ下記の様な回答となりました。
エナメル塗料は溶剤分の揮発により乾燥するだけで空気中の水分と反応して硬化することはないそうです。
(ウレタン塗料で硬化剤が水分と反応して硬化することはあるそうです)
極端な話ではカラカラに乾燥しても塗料の物性には変化はありません。
しかしながらそうなった場合にシンナーを加えたとしても、攪拌性の問題により塗料の粒子がうまく解けきれず
ダマが残ったりするので、その意味合いでは使えないとのことです。

粘度がかなり高くなった場合、溶剤を加えてもゼリー状のものがなかなか解けきれない場合がありますが、
これは塗料の変性によるものではありませんので解けている部分のみを使用することはできます。
ただ解けきれていないということは解けている顔料の比率も変化しているため、色調に変化がみられる
場合もあります。(白の顔料が底に沈みやすい、などのため)

だってさ。
362名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 17:52:49 ID:KsWXVeDN
エナメル塗料の瓶の容積が小さいのはそういう理由があったんですね
363名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 20:16:36 ID:rbL34v04
>>361
乙。勉強になりました。
364甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/05/28(月) 20:19:18 ID:XzqvaZsW
へーエナメルって還元?できるんだ、知らん買った
365名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 21:18:07 ID:mwgLp/t0
出来ないと書いてあるだろW
366名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 14:05:43 ID:z+ZIvxki
カー用品店やホームセンターで売っている車用のエアゾールスプレーセット
(下にペンタッチ容器をぶら下げて霧吹き式に吸い上げる簡易スプレー)
確か2000円くらいだったような。使ってみたひとはいませんか?汚いのかな?
367名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 15:18:22 ID:CqIzhSwl
使ったことないけど・・
筆塗用の濃さ(特にクルマのタッチペンは粘度最高潮!)を簡易スプレーに
用いるのに無理があるように思う。
3〜5倍くらいに薄めてみたらいかがかね?
メタリック系は金属粉が沈殿しないように粘度上げてるんだろうね。

・・えっ?話がちがう?
プラ用の塗料をあのシステム流用で吹くってことかい?
それなら「それなりに」塗れそうな気はするよ。
368名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 16:56:15 ID:z+ZIvxki
>>367
すみません後半の考えです。プラモ塗料をボトルに詰め替えて使用してみようかなと思いました。
369名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 17:44:54 ID:iJhD+efT
それは割高じゃない?
370名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 17:55:14 ID:x3JqKeJ3
>>366
あんなもんに2000円出すなら、エアテックのKIDS-105にしとけ
車の塗装は、ちょっとボッテリと厚めに塗るから問題ないが、
あんなので模型に塗ったら...
371名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 18:32:33 ID:z+ZIvxki
>>370
どうもすみません366です田舎なので模型屋が少なくて、代わりにならないかなと思ってしまいました。
372名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 21:09:45 ID:hcJylDPp
つ ネット通販
373名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 16:48:54 ID:AeBWNJun
車体を塗装して、時間が経ってしまいました。
インレタ・デカールを転写する前に脱脂しようと思っているのですが何を使ったらよいのでしょうか?
374名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 17:01:44 ID:JR4xbNll
脱脂綿
375名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 17:31:16 ID:JX23vQhV
>>373
ラッカー系かアクリル系塗料で塗装したのなら、エナメル溶剤で拭けば?
376名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:59:52 ID:auBRpTT4
>>373
台所用洗剤なら何も侵さない
ただし完璧なすすぎと数日の乾燥必須


GMザストアー秋葉のショーケースに飾ってあるE231常磐が凄いリアルな銀使いなんだが。
梨地とダルフィニッシュのシルバー2色ってそれぞれ何塗ったんだろうな
377名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 23:09:51 ID:JR4xbNll
どうやって「すすぎ」をするんでしょうか?
やっぱつけおき洗いは避けるのかな?w
378名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 23:18:41 ID:auBRpTT4
お前ガキか?
自分の使った食器洗うのと同じ洗剤を古歯ブラシに含ませてシャカシャカすんの
適当にやったら水で流しながらまたしばらくシャカシャカ
十二分にやったら柔らかくて埃の出ない布で軽く水気を取って乾燥
379名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 00:07:57 ID:uAGfAXCr
自分で食器洗ったこと無いのでしょう。
380名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 00:29:30 ID:1vj48aeV
カルシウムが足りないんだろうなwww
381373:2007/05/31(木) 06:59:02 ID:2vfY5uds
皆さんサンクスです。
エナメルシンナーで綺麗に拭き取る自信がないので中性洗剤で洗うことにします。
382名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 00:41:19 ID:l9Ti9llI
昔の富ホンコン製黒貨車が出てきますた。
ケースに入れて保管していたのでつが
ケースから開けると屋根にいくつかの線状のスレが有ったので
スレと取ろうと思い、コンパウンドやヨゴレ落としで拭きますたところ
スレも取れず逆に屋根がテカッてしまって困っていまふ。
テカリを無くす、ツヤ消しに直す方法を教えてキボンヌ
383名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 01:00:14 ID:2evoFYb6
>>382
⊃つや消しクリア
384名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 15:08:55 ID:TAz6p0fZ
コンプレッサーは、REVOかL5で必要充分ですか?
初めてのエアブラシに挑戦しようと思っている。
385名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 15:38:22 ID:k9CcAJMx
初級者がエアブラシを使って塗装した出来を、上級者が缶スプレーを使って凌駕するすることって可能だと思う?
386名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 16:50:13 ID:OnP3cf+B
>>385
初級者も練習を積めばそのうち上級者になるから、可能

そりゃ、よーいどんで作り比べ始めたらわからんがw
387名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 16:53:05 ID:O+7NhzQW
可能

雑誌の有名上級者のボテボテ缶塗りを考えたら…
388名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:04:51 ID:k9CcAJMx
ん?結局缶スプレーは逆立ちしてもエアブラシには叶わないってこと?
389名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:51:04 ID:A8cNh39Q
>>388
エアブラシを買いなされ。
あなた、持ってないでしょ?
390名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 18:25:13 ID:ZzT/GEST
>>389
うん、手入れが面倒そうで( ´・ω・)・・・
391名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 19:55:07 ID:snZ1tfz6
>>388
缶スプレーが逆立ちしたら(ry
392名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:07:55 ID:6Q+c6SNK
>391
ガスしか出ないね。(w
393名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 02:04:15 ID:HG02QpSU
>>384
必要十分どころか、Nだけならそれで一生もの。
394名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 10:42:04 ID:RP44W2LC
>>386>>387
おいおいよく読め。
スプレーが勝てるか聞いてるんだろ?

初心者でもエアブラシで塗ればきれいだから
いくら上級者でも難しいかもね。
おれはいまさらスプレーでうまく塗れる自信がないよ。
395MTAM.G:2007/06/04(月) 10:46:50 ID:ogqvV2Vr
Hゴムを塗る時に使うマーカーで剥げにくい頑固な黒マーカーってありますでしょうか?
396387:2007/06/04(月) 11:52:13 ID:59tFO2lO
>>394
初心者がエアブラシ使うと綺麗に上がるか聞いているのとばかり思ってみまちがえたスマソ

もちろんエアブラシでボテヌリ、垂れ、クモの巣塗りは出来るがそんなものとの勝ち負けを言ってないだろう。

普通に使えば
初心者のエアブラシ≧上級者の缶

ただし最低限ニードルノズルのやつにしとけ。
安物の吸い上げキリフキタイプは、ノズルの調整精度がグラグラで吹きが安定しない。

以上訂正
397名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 12:49:29 ID:NspaPmtw
>>396
> 初心者のエアブラシ≧上級者の缶

なるほど、エアブラシを入手すると缶は無用の長物になるわけね。

ちなみにクリアやつや出し、サーフェイサーにプライマーといった特殊塗料も
缶よりエアブラシで噴いた方がいい?
398名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 15:07:16 ID:w6KlKKGQ
エアブラシの話に便乗。
これから缶スプレーからエアブラシに移行しようかと考えているのですが、タミヤのスプレーワークって鉄模の視点で見ると評価はどうなのでしょうか?
399名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 15:51:44 ID:xk/gA4eg
スプレーワークってのはタミヤのエアブラシシステムの総称。
で、知りたいのは具体的にどれよ?
400名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 16:03:44 ID:zcn4xfma
>>397
YES
初めはスプレー缶にはない色をぬるぽするだけでも満足かもしれないけどね。
そのうち、ねずみ色もクリアーもエアブラシで、ってなると思うよ。
401398:2007/06/04(月) 17:04:39 ID:w6KlKKGQ
>>399
スマソ。
ベーシックコンプレッサーセットって奴です。
手始めにはいいかな…と思いまして。
402名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 18:29:36 ID:e6XW8ODK
今度ドアの戸当たりゴムのスミ入れに挑戦します。

調べたらタミヤのエナメル塗料を溶剤で5倍近くに薄めて面相筆を使う・・・という方法が定番のようなので、今度買って来ることにしました。
どうもタミヤのエナメル黒はつや有りと半つや、つや消しがあるようですがどれを使えばいいですか?
薄めてしまうのならツヤがあっても関係無いのでしょうか。
教えてください。お願いします
403名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 18:31:27 ID:vEJOT0A0
あまり薄めすぎるとドバーッて流れる悪寒が・・・
404名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 18:40:45 ID:/Xc6eoXd
定番の方法は人それぞれ。各自試行錯誤の上で得ている。

がんばれ。
405名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:08:33 ID:c68QxN1E
>395
ホームセンターで売ってるアサヒペンのマーカー。

>398
十分使える。
20年前に出た初代を16番に使ってる。
406399:2007/06/04(月) 19:20:00 ID:xk/gA4eg
>>401
漏れも最初はベーシックコンプレッサーセット初代モデルから入った。
コンプの音が大きめだったのでHGコンプに換えたけど、現行品は音小さくなったみたい。
付属のハンドピースは0.3口径だけどちょっと粗めになる希ガス。でも意外に使いやすい。
電源別売りだから注意ね。
407398:2007/06/04(月) 20:45:53 ID:w6KlKKGQ
>>405>>406
サンクス!
対象物はNですが、とりあえずコレから始めてみたいと思います。
408名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:59:11 ID:dr5/BSCq
>>398
物足りないと感じたら貴兄の予算次第でブラシ部分を高級な物にしても良いかと。
俺はグンゼの吸い上げ式から初めて、徐々にエアブラシが増えまくったけど、
今も吸い上げのヤツを除いて全て現役。
暗色、明色、粒子系塗料(シルバーなど)の3つを揃えれば、塗料の濁りとかも減らせる。
少なくとも、メタリック系とそれ以外、という分け方はした方が良いと思いまする。
409名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:39:34 ID:G9pZQRUd
>>393
ありがとう。
どちらかのセットを手に入れます。

エアブラシ選びで悩むのも楽しいものです。
410名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:43:53 ID:wHSXxHKP
>>408
> 暗色、明色、粒子系塗料(シルバーなど)の3つを揃えれば、

拭く色ごとにエアブラシ用意している人なんておるの?
411名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:00:56 ID:4D8gqEnJ
>>410
ググったりすると、クリアーだけ専用のやつを
用意したりする人が、けっこうおるみたい。
そうすれば、使ったあとの洗う手間が減るんだろうね。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:15:51 ID:30PHj5In
>>408
>物足りないと感じたら貴兄の予算次第でブラシ部分を高級な物にしても良いかと。

こんなこと言いだすと、ベーシックコンプレッサーセットはやめておいた方がって意見も
ベーシックコンプレッサーは電源を切る以外エアーを止めれないので、
エアーを垂れ流しにできるブラシを接続する必要がある。

そのため接続できる選択肢が少ない。
確か、タミヤのは変更する部品も売ってるんだよな。
413名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 01:25:14 ID:mCnIWhkx
>>411
クリアだけ缶スプレーにするってのはだめかな?

それともクリアこそエアブラシじゃなきゃいけないもの?
414名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 01:51:05 ID:4D8gqEnJ
>>413
いけない、ってわけでもないだろうけど。そこはおまいさんの判断だから。
ただ、エアブラシの方が簡単にキレイに塗れるもんよ。
415名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 02:05:08 ID:mCnIWhkx
>>414
そっか
クリアといえど手抜きするのはいくないってことか・・・
416名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 02:16:37 ID:Ikuvi8bq
「できることならなるべく手を掛けずに、良い仕上がりを得ようとする」のと、
ただ「手を抜く」というのとは若干違うかもと思った。
417名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 02:44:48 ID:45Fjjq3a
吸い上げだけはやめとけ

ノズルとの微調整がガタガタで吹きが安定しない
418名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 09:12:03 ID:W/rqHHWH
>>415
クリアがダメなら最初から全部やり直しだぜ。
クリアこそ大事だろと個人的意見。
419名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 09:30:03 ID:30PHj5In
後から磨きをかけるカーモデルとかなら、薄く何度も吹くより一気に厚めに吹く方が
埃の巻き込みも起こる率が減るからいいって話もあるけど、
鉄道模型だと一般にクリア吹くのが最終工程だしね。
インレタの保護とかも目的だろうから、エアブラシで薄く何度かにわけて吹かないと融けちゃうし
420名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 10:32:56 ID:uWMf+jNg
>>412
HGトリガーでは中のエアバルブを外せって指示がある。その他では特に記載が無いからそのままつくみたいだけど。
ただHGシングル、他社製ハンドピースは使用不可だね。
421402:2007/06/05(火) 22:08:54 ID:mXLaFttX
>>403
>>404
レス遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございます。
頑張ってみます。
422名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:08:35 ID:V3RSzEl0
結構昔に購入したマスキングゾルを久しぶりに使おうと思ってキャップを開いてみたら
買ったときは液状だったはずの中身がほぼ固形化していておよそそのままじゃ濡れるような
感じじゃなくなっていたんだが、この状態から元の使える状態に戻すことって可能だと思う?
423名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:32:26 ID:a0LXih/h
正直、他人事ではないな・・・
424名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 03:18:07 ID:ekObBgb1
高いもんじゃないし、新しいの買った方が良いのでは?

もし戻っても元の性能が出せる保証は無いからね。
塗装失敗してシンナープール直行すること考えたら、安いもんだと思うが。
425名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 10:41:27 ID:lsHaLhQ6
>>424
禿同。
200円で買えるんだし、新しく買った方が良いと思われ。
426名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 10:42:47 ID:lsHaLhQ6
sage忘れスマソ…
427名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 09:29:38 ID:gww6+PN5
エアブラシで塗るとき、エアの圧力はどのくらいにしてますか?
漏れ、Nの車体を塗るときに2キロくらいにしてるんだけど、巷の情報をみてるとこれではどうも圧力が高めな方みたいで。
1キロくらいが多いのかな?
428名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 14:12:56 ID:R6k9GJ4g
コンプじゃなくてエア缶使うと圧ってどのくらいになるんだろう?
429名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 03:28:30 ID:jt+eyxJq
L特急(死語)の元祖国鉄色、前面から側面にかけて赤地に細いクリーム色のラインが4,5本入っている
わけだけどこの細いクリーム色のラインってどうやって再現している?
あまりに細すぎてマスキングによる塗り分けは困難を極めるわけだが・・・

早々に白旗上げてデカールに移行すべきだろうか?
430名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 08:33:21 ID:m1jzyVLO
>>429
根気よく切り出したセロハンテープでマスキングか、
くろま屋あたりからくりいむ色のインレタが出てるからそれで表現。
あるいはインレタをクリヤーデカールに転写して張り付け…
431名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 17:10:52 ID:Os/K1j7K
エアブラシに乗り換えようかと思っているんだが、そうすると手持ちのスプレー缶のストックはどうしたら
いいんだろう?捨てるしかないかね?
432名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 17:11:52 ID:Os/K1j7K
>>430
> 根気よく切り出したセロハンテープでマスキングか、

セロテープつかうぐらいならマスキングテープの方がよくね?
433名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 18:11:11 ID:m1jzyVLO
>>432
マスキングテープより粘着力が強くて糊がはみ出しにくいからセロハンテープとしたんだが。
普通のセロハンテープは湿気でよれやすくなるからメリット薄いかもな。
GMの裏が銀色になってるステッカーを細く切って使うってテクも聞いたことある。
434名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 22:31:33 ID:ulo6TQoY
>>429
まさに同じこと聞こうと思ってた
腕に自信がないなら、やはり素直にインレタにしておくのがいいのか・・・
435名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 08:10:33 ID:AU49c0Lh
しかしインレタも曲面のある車体に歪みなく直貼りするのは難しいからなぁ。
やっぱり難易度が一番低そうなのはインレタをデカールに転写、かな。
436名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 09:50:24 ID:BB9KH9SS
HOならマスキングテープ代用でレトララインの0.5mm幅を使う手もある。
Nだと0.2mm幅程度に切るのが辛いけど、何とかなるもんだよ。

437名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 11:11:10 ID:0HBjNn9N
むかしアオシマ(だっけ)から、L特急シリーズという1/150の
プラモデルがでてたね。
あれにはデカールで赤帯ついてたよね。
精度はしらないけど・・
438名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 15:07:06 ID:LH3zL7se
>>436
> Nだと0.2mm幅程度に切るのが辛いけど

2枚の裸のカッターの刃を、0.1mm程度の紙かプラ板を挟んで接着して
幅0.2mmの2枚刃カッターを自作して切り出すとか・・・無理か('A`)
439名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 15:15:10 ID:6mDYAmMe
面倒だけど、赤を1本おきにマスキングして塗ったら?
切れそうな細さのテープを使うより確実だと思うけど。
440名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 15:27:53 ID:lYzi2Wbd
カッティングマットとデザインナイフ(またはオルファ中刃)とステン定規
つまり普通の道具があれば切り出せるけどな・・・。
0.1mm単位を採寸するのはアレだから(定規当てても結局誤差が出る)目分量になるし、
平行出すのもやっぱり目分量、1発では決まらないけど。
>>429の用途で先頭車2両分だとしたら、5〜10cm程度のが1本成功すればいけそう。
441名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 15:28:45 ID:lYzi2Wbd
ごめん。テープ極細切りの話ね。
442名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 19:50:34 ID:LH3zL7se
市販の完成品はどうやって塗り分けてるんだろうね?
大量生産方式で塗り分けられるのなら、ぜひどうやってるのか見てみたいものだ。
443名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 01:02:11 ID:lE3s1eTp
0.2mm幅のテープ、これなんか使えませんかね?

ttp://www.izumiya-ic.co.jp/download/ic_tape.pdf

粘着力がどの位かわからんのと、発注するのに最低10巻160m分が必要なのが厳しいとこだけど。
有志募って共同購入するしかないかなぁ。
444名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 01:13:40 ID:3B/27oap
ホームセンターとかで扱ってないかね?
445名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 10:25:22 ID:JpYh1QkI
高い値段で買うより太幅のテープを10回も切り出せば
具合のいい幅でいけそうな気もするね。
それより、上下角のラウンド具合の統一が難しそうだわ。
446名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 10:54:08 ID:St+yKfKI
>>442
塗り分けるというより印刷らしい
447名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 17:39:08 ID:lsv+e8Ns
>>439の手法が一番きれいにできると思うのだが。
448名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 17:54:41 ID:Qpn0I33z
挑戦してみるかあ
20年以上前の富の485系を甦らせたい
449名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 22:19:20 ID:w7HlJaeH
蟻のSLの片方側面のデフ下の横方向の白ラインの端が数箇所
ごく黒部分に若干はみ出しが有り、はみ出し箇所を
極細の油性ペンで黒く塗りつぶそうとしたら
逆にはみ出して白ラインに少し黒色箇所がついてしまいますた。
白ラインについた黒ペンのドットを消す方法を教えてください。お願いします。
450名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 13:29:36 ID:gpl1Gv1j
つ消しゴム
451名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 13:56:28 ID:Qy1Zs3w3
エナメルの白を塗るとか・・・
452名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 15:17:36 ID:deN2QCxp
いや、黒マジックの上に直接白を沼垂したら、マジックのインキが溶けて黒が浮き出る可能性が高い。
デザインナイフやカッターかなんかではみ出た黒色を軽く削って、うまく消えたらそれで良し。
削りすぎて下地が出たら白をぬるぽだな。
453名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 15:57:37 ID:DYQpSQvd
マジックの黒なら
エナメル用かアクリル用のウスメ液でとれないか?
454名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 16:49:47 ID:G3rrRLfK
白ラインを全部黒く塗ればおk
455名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 20:03:44 ID:PCo/+07X
マジックを落とすならバターだと、好事家の間でもっぱら評判です。
456名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 19:18:45 ID:fxnfqEL8
サラダ油で落ちるよ
457名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 11:17:33 ID:XEMZ6ZEt
横からすみません。
真鍮キットを組んで、あとはインレタ貼りとクリア塗装だけなのですが、
インレタにつまづいています。
丁度リベットの列の上に社紋を貼らなければならないのですが、リベットの
せいで細かい線などがズレたりして結局通販で購入したインレタの社紋を
すべてパーにしてしまいました。
なにかいい方法ありませんか?
458名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 17:26:07 ID:yLYs+v6a
まずは インレタを追加購入 だな。
話はそれからだ。




マジレスすっと、クリヤーデカールに転写してから貼るのが良いかと。
459名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 17:31:24 ID:M1yUr9BG
>>458
> マジレスすっと、クリヤーデカールに転写してから貼るのが良いかと。

kwsk
460名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 18:48:19 ID:yLYs+v6a
プラモ屋さんとかで、クリヤーデカールを買ってくる。

インレタをクリヤーデカールに転写。

切り抜いて車体に貼る(貼り方はデカールの説明書参照)

デカールはわかるよね。プラモとかについてる、いわゆる「水シール」ね。
凹凸に馴染まなかったら、GSIクレオスのマークソフターかマークセッター、
モデラーズのデカールフィットを使う。
後者は強いので水で薄めないと溶ける可能性がある。

あとデカール軟化には蒸しタオルもお勧め。
熱したハンダごてに、水で濡らした綿棒をジュっとして、冷めないうちにデカールに当てれば良い。

デカール技法はプラモ系サイトに詳しいので参考に。
まずは余りで試してから。
461名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 20:20:13 ID:IJsww29l
事前にレタリングと干渉しそうなリベットは削っておくのもひとつの手かしら。
どのみちスケールどおりのピッチで並んではいないことが多いし。
(Nの大きさでリベットのピッチにまでこだわる気は無いだけに)
462名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 15:58:50 ID:8JFyNigt
>>460

転写したあとクリアを吹くのをお忘れなく。
463名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 16:17:17 ID:VgCwifeh
なるほど、クリアデカールですか・・・。
早速探そうと思います。
大変参考になります!!
464名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 05:25:00 ID:RJI4dmm6
塗装も工作も初心者ですが質問すみません。
過渡一般色EF81用にバランサー点検蓋という商品を買いました。
このパーツを付けたいのですが金属パーツですよね。
エッチャングパーツに塗装する場合はクレオスのメタルプライマー?を塗布してから本塗りすればいいのですか?

初心者の分際で金属パーツを買ってしまいましたorz
スキルアップの為にもやってみたかったですが無謀ですかね?
465名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 11:08:30 ID:C8ilX81N
そういう小さいのならメタルプライマーでやってもいいんじゃないでしょうか
マッハのプライマーに比べてはげやすいけど、小さいしそれでOKでは?
無理だったらその時はマッハとかを試すってのでまずはやってみるとか
466名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 17:27:07 ID:hvlpjh/s
部品切取る前に、ランナーごと洗った方が良い。
クリームクレンザーを古歯ブラシにつけて、力を入れすぎず、また弱すぎずコシコシと。
金属光沢が出てくるまでやれば完璧だが、小パーツだしまあほどほどで。
洗ったら、部品流さぬよう注意してしっかり流水ですすぎ、水滴をきれいに拭き取って乾燥。

洗浄後は絶対に素手で触れてはならない。手の油で塗装はじく。
ここまで洗浄すればクレオスのプライマーでもはがれることは少ない。

接着は、車体に穴あけて部品をテープで止めて裏から瞬着、がよく本に出てるが
点検蓋程度ならば、車体には穴あけずに部品裏にゴム系を薄く塗ってつけても桶。

がんがってくれい。
467名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 22:51:52 ID:UFzCVpLI
クレンザー、ゴム系、下地未加工で直貼り・・・
いろんなやリ方があるんだな。
468名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 03:01:00 ID:hsHmL9a+
いろいろ試してみて
上手くいかなくても腐らず、じゃあ次はこうしてみよう、と。
プロのモデラーでも最初は初心者、そうやって上達してった。
469名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 15:32:07 ID:pVzM+xdB
スプレー缶で塗装するとき、距離は10cmくらいまで近づけないと塗装面がゆず肌になってしまう
と言われているけどなんでだろう?個人的には出来るだけ離した方が塗料のミストが細かくなって
好都合な気がするんだけど。

あと噴霧中のスプレー缶は高速で振った方がいいらしい。
470名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 15:37:40 ID:zeYbl4uO
それで上手く行ってるんだったらいいんじゃないの?
もし考えてるだけだったらまずはやってみれ
471名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 16:02:51 ID:zeYbl4uO
ちなみに10cmでは近いと思うが垂れない程度に近い方がいいと思う
離しすぎると対象に到達する前に塗料の粒が半乾きになって付着するのでゆず肌になる

それと噴霧中のスプレー缶とのことなので攪拌ではなく缶を移動させる速度のことだと思うが
これも止まってはいけないが高速にというほど速くないほうが・・・言葉や写真よりも
解説ビデオみたいなのを見たほうが一発だと思う
472名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 16:48:26 ID:RoB9xQCH
塗装の技は慣れるというか経験積むしかないよな。
スプレーの移動速度も、あまり高速すぎると効率悪いような。
漏れの場合、Nの車体側面で4秒くらいかな。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 17:34:00 ID:pVzM+xdB
>>471
> 離しすぎると対象に到達する前に塗料の粒が半乾きになって付着するのでゆず肌になる

なるほど、そういうことか。
ちなみにエアブラシでもそれは同じかな?
474名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 02:58:54 ID:n9pZpKD+
>>473
そうかもしれないけれど、
エアブラシなら薄めて濃さを調整できるから、
場合によるのでは?
475名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 06:17:22 ID:RiOHLKMC
エアブラシで離しすぎた場合も同様にゆず肌になる。
けど、塗料の粒が小さいので缶スプレーのように汚いゆず肌ではなく、鮫肌って感じかな

塗料を薄め
エア圧は低め
ピースは近め
これでちょっとずつ塗り重ねて行けば、そんなに大きく失敗することはない

476名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 09:48:39 ID:UJXrszvW
上のレスでも話題になってるけどエアブラシは初心者にも充分価値のある道具
ただ初心者の段階でやっぱ工作やめようと思ったときには高い買い物になるかもしれないが
477名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 10:18:33 ID:5gbC9X2B
>>475
> エア圧は低め

エア圧を低くしすぎると粒子が小さいというエアブラシ最大の長所が消えてしまう気もするが・・・
478名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 10:34:59 ID:ACQBVCuv
低めと低すぎるのは違うと思うが
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 06:38:32 ID:T5PpuC2P
>>475
吹き加減でフラットベースなしで半ツヤ仕上げに出来ますよ。
マスキング浮いててもにじまないし。
オレは微細粒乾燥を利用する方。

要は、薄め方、吐出圧、間隔も自分でやって体得しないと、言葉で分かるような甘いもんじゃない。
しかし初心者が初めて使っても、缶よりずっとマシである。
482名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 07:24:56 ID:UoGChvmy
日本ペイントのスプレーで、模型に良い非鉄金属プライマーが
あるって良く聞くけど、これかな?

ttp://www.nippehome.co.jp/prd/st_001.html
483名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 07:38:39 ID:IRF6lG7l
>>482
こっちの方が良く聞く気がするけどな。

アサヒペンのメタルプライパー(非鉄金属用)
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/spray09.html
484名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 13:25:11 ID:atBfm2Qa
>>483
ぜったい聞かねーと思うぞ(w
485名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 18:00:27 ID:+Uqmhtyh
>>484
プライバーはよく聞くし、よく使ってるんだが。

ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/sig_praibar_ippn_a.html
486名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 18:26:10 ID:QApKWZg4
聞いた事あるけど車持ってないから使ったこと無い
487名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 20:21:56 ID:5H6Yn1lG
>>484
アサヒペンのプライマーはどこでも手に入るし使えます。
粘着テープを張ってばりばり剥いても塗料ははがれません
ソースは俺。
てかRMMでも紹介されたし。
透明色なのが欠点。
488名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 21:09:38 ID:4+VEai6J
>487
透明で困る理由ある?
塗った事を忘れるからか?
489482  :2007/07/01(日) 21:11:26 ID:CvosiYHn
>>483
>>487

ありがとうございます。
早速ハンズへGO!
490483:2007/07/01(日) 21:38:00 ID:IRF6lG7l
>>484
ごめん、typoです。
当然ですが正しくは、アサヒペンのメタルプライマーです。

以前、これの瓶入りをホームセンターで売っていたと言う情報をどっかで見た気がするのですが
今でもあります?アサヒペンのホームページにもスプレーしか載ってないです。
缶スプレーが苦手なので、エアブラシで使いたいんです。
瓶入りがあるなら、わざわざスプレーから取り出さなくてもいいので便利なので
491名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 21:55:39 ID:oNQHZLoq
>>490
都内なら吉湯で売ってたよ
アサヒペンメタルプライマー瓶入り
492名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 22:21:15 ID:0dcQdPUu
>>487
それもあるけど、塗り忘れがわからない。
ちょっとでも色がついていれば一目瞭然なんだけど。
493名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 00:01:25 ID:8UJVrl1L
>>492
光当ててみても分からんかな?
494名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 00:27:24 ID:fJdiakQ2
プラキットを塗装する場合内側ってどうしてる?
室内灯や前照灯を入れる場合は内側は光が透けないよう黒とかで塗りつぶした方がいいのかな?
495名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 00:35:07 ID:SkSM7puE
金属パーツの下地処理
@お酢にパーツを漬ける。しばらくすると黒く酸化して表面にミクロの
ブツブツができる。要はエッチング。
A冷水でパーツをすすいで酢を良く洗い流す。残った酢は夕飯に使わないで
捨てる。
Bついでに軽く洗剤付けて脱脂。
Cフィニッシャーズのエッチングプライマーかマッハのを吹く。
496名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 00:35:09 ID:h9xRx++F
>492
触った感触で判るで。
指先ゴワゴワなんか?
497492:2007/07/02(月) 00:42:43 ID:g70hc/yi
オイラ金属キットは作らない(作れないorz)ので、プライマーを使うのはもっぱら手摺り、ライト類なんだ。
単色塗りばかりなので、先にパーツを取付しちゃうんで、塗り忘れが恐いんだお。

ランナー状態で塗装すればいいんだろうけど。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 08:22:23 ID:qlRDuAH9
適当な塗料や顔料で着色したらプライマーの性能落ちるかな?
499名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 12:30:39 ID:6h7Ip9Sv
>>498
落ちる
500名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 13:26:47 ID:HZczWSPd
カツミの名鉄モ520、完成品に近い色でスカーレット一色に塗りたいのですが、どう調色するのが良い?
マッハの名鉄スカーレット?
501名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 15:05:28 ID:BMNOuyWl
完成品を見ながら調色するのが一番と思うが。
502名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 16:28:29 ID:ZcaxG2Gi
ここは良スレでつね。
元気がでますた。
503名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 20:58:11 ID:yoqpMBl5
>>500
赤は抜けるから下地の色に注意しろ。
504名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 00:16:27 ID:V8LCu4Qj
エアブラシを購入する為に選び方とか、導入ガイドとか書いてるページを漁ってみた。
「金銭余裕が有るならダブルアクションにしとけ」な結論が多かったんだが
びっちりとマスキングしてNの車両程度しか塗装予定の無い漏れにも当てはまるんだろうか?
ダブルの利点を見てると迷彩塗装かけるには確かに良さそうなんだが・・・戦車や航空機作る
予定は無いんで。
いろんな解説見る限り、俺の使用予定じゃシングルで十分な気がするんだが、
実際はどうなんだろう?意見お願いしま。

505名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 00:21:50 ID:H8hb/tXY
ウェザリングとかする予定があるならエアブラシ(0.2や0.3といった小さい口径)があってもいいんじゃない?
506名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 00:48:32 ID:lJ94bF2m
1mm以下のラインを塗り分けるなら、ジワジワ塗れるダブルの方が後々いいよ。
507名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 01:16:42 ID:zqR0dIsC
いまだに初代スプレーワークww
扱いが雑で良いので気楽。
コンプうるせーけど使えちゃうので買い替えできない。
508名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 01:32:56 ID:0bSpJbU7
>>507
漏れも本体は初代スプレーワーク
それにグンゼのレギュレター付けて湿気抜き&パジャーのブラシくっつけてる
509名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 03:45:21 ID:DBAwfoiL
>>504
最初に買ったのが「ピースコンヤング」だったが、買ってすぐにボンベ使用を止め、キソパワーツールのコンプ使用に変更。

右手人指し指でバルブを押し、左手でニードル調整し吐出量を決める。左手にワークを持ったら、横の空中に軽くひと吹きして溜りを吹き飛ばしてからワークに向ける。

こんな感じで使ってたよ。
510名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 08:03:03 ID:Peh6UwNm
>>504
ベタ塗りしかしないとしても、取り扱いが楽って意味からダブルアクションお勧め。
シングルだと、少し休憩するにもいちいち尻のダイヤル回してニードル戻さなきゃならん。
ダイヤル回さないとハリーが戻らないから塗料がポタポタ。
511名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 08:13:06 ID:pnVEX3CK
>>510
> ダイヤル回さないとハリーが戻らないから塗料がポタポタ。

どんだけ開けるんだよ!
512名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 08:20:23 ID:pnVEX3CK
マジレスだが、逆の見方では初心者でも微妙な開度(薄い霧)を、指先に頼らず安定して保てるという利点がある。

もちろんその場合は、そんなむやみにポタポタしないから(w
513名無しさん@線路いっぱい:2007/07/06(金) 22:43:02 ID:lJuh33Rf
すみません。教えてください。
でんてつ工房の都営新宿線なんですが
表面のつや消し部分が少し剥がれてしまい
メッキが見えてしまっています。
何かいい修正方法はないでしょうか?
ご教示おながいしまつ。
514504:2007/07/06(金) 23:13:20 ID:16lXK12S
ご意見サンクス。
509と510の意見と店の人間から、実際の使用方法を聞いて
ニードル調整が意外に面倒そうなんで、結局本日ダブルのを購入。

これから、戦災復旧車両状態の物を使い練習に入るです。
515名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 15:43:32 ID:A3BEDuWM
GMの黒とクレオスの黒、それぞれの特色を教えてくれ
516名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 15:45:37 ID:MA2PUshV
どっちの黒も通常生産品だろ
517名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 18:08:31 ID:UbChZi/N
GMは半ツヤ、クレオスは表記通り。
518名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 10:56:50 ID:kLWagiFO
墨入れにはエナメル塗料が一般的みたいだが、雑誌なんか見ると、たいがいムラが出ている。

おいらは水性ホビーカラーで墨入れしている。スジ部分に塗料を行き渡らせて乾燥させてから、ガラスクルーを浸らせた綿棒で表面をなでるようにして、はみ出した塗料を拭き取ると、インレタみたいに均一に仕上がる。

塗料は少しシンナーを追加して粘度を下げている。力を入れすぎると、必要なところまで消してしまうが、また繰り返せばよい。
519名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 11:41:02 ID:AiSwMG9q
>>518
確かに作例レベルでも疑問に思う出来の車両を見かける。

それは、塗料の種類ではなく、作者がどこまでこだわるか、
どこで妥協するかじゃないかな。

水性でもエナメルでも修正が可能なのは同じ事だからね。
人によっては水性の方が仕上げが上手くいく場合もあるでしょう。
520名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 14:38:51 ID:p1/GO5L/
パステルの粉じゃ不満か?パステルの粉じゃ
521名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 20:01:22 ID:V+Ea4JVF
そういや癌プラスミ入れ用シャーペンってどうなのかな。

ちょっとぐぐってみるか。
522名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 22:34:48 ID:/E3IY81B
パステルの粉は定期的にメンテしないとダメだろ。
指紋べったりになることもあるし。
523名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 23:13:07 ID:p1/GO5L/
っ クリア
524名無しさん@線路いっぱい:2007/07/09(月) 00:21:57 ID:4aQ87B1u
>>519
雑誌作例には 締 切 という魔物が居るからな・・・

かなりの妥協が必要な場合もあるかと。
525名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 14:59:51 ID:twOfRSEw
銀一色に塗った車両を、ストライプも塗装にしようと思ってるんだが、
ストライプ色を全体に吹き付け→マスキング→再び銀塗装の手順の場合、
いったんIPAプールに入れたほうがいいかな?塗料のノリとかの面で
ちょいと心配なんだよな。
526名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 15:13:41 ID:U2PGdHPU
>>525
ストライプの部分だけ露出させてプライマー→塗装じゃだめか?

話は変わるがプラキットのうち、一部(例えば扉)を金属パーツに変更した場合
塗装するに際して金属部分にプライマーを塗る必要が生じてくるわけだが

・金属部分だけ筆でプライマーを塗布

・金属部分以外をマスキングしエアブラシでプライマーを塗布

・金属部分だろうがプラ部分だろうか構わず全体にプライマーを塗布

のどれがいいと思う?
527名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 15:25:19 ID:lm8I4hhM
>>526
小さいパーツしか使ってないから筆でやってる。
ドアとかになるとプライマー吹いてから接着したほうがいいかもね。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 15:28:03 ID:1oxRYAXH
プラ車体にもマッハのシールプライマーをラッカーシンナー(Mr.シンナーなんかではなく)で溶いて、
エアブラシで薄く吹いてるけど、それで溶けたとかはないな。
でも気分的にイヤならマスキングとか、パーツ段階でプライマー吹いてから取り付けるとか。

なおラッカーシンナーはホームセンターで買った、トルエン無しの奴。
関係あるかどうかわからない情報だけど。
529名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 02:19:35 ID:NJRteLK7
>>528
プラが溶けるというより、プラにシールプライマー塗っちゃうとその後塗装がはがれ
やすくなるんじゃなかったっけ?だからプライマーは極力金属パーツのみに塗布
せよとのことだと思っていたが。

ところでブラスキットメインだけど、所々補修用のパテを盛っている場合ってプライマーは
どう塗るべきだと思う?パテごと全面にまんべんなく吹くべきだろうか?
それともパテの部分だけマスキングしてかからないようにすべき?
530名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 02:27:02 ID:deucpWX7
>>529
>プラにシールプライマー塗っちゃうとその後塗装がはがれ

シールプライマーをMr.ウスメ液で薄めるからはがれる。
性能も恐ろしく劣化するからやめとけ。
ラッカーシンナーで薄めれば、プラもはがれる訳がない。
だってラッカーシンナーがプラ溶かしてるんだもん。
エアブラシで薄吹きすれば、表面がごくわずかだけ溶けてる状態=食い付いてる。

パテって何使っての?
ラッカーパテなら、垂れるほど吹くとパテが溶けるかもしれんが、ポリパテや
エポパテ、瞬間接着パテまたはACCなら全体にプライマー吹いても無問題。
531名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 02:46:54 ID:NJRteLK7
>>530
Mr.ウスメ液ってシンナーじゃなかったっけ?

ちなみにパテはエポキシパテや光硬化パテを主に使うかな。
プラだったら瞬着も使うけどブラスにはあまりパテとしては使わないかな。
532名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 02:49:30 ID:IzKp/nOi
「シンナー」には違いないけどね・・・
533名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 03:01:30 ID:IzKp/nOi
他人に説明できるほど詳しくないけど基礎知識として。
マッハのシールプライマーとMr.ウスメ液とは溶剤の成分違うんだよね。
だからプラ車体をいたわってか両者を混ぜて塗るってレスをかつて目にしたときは驚いた。
534名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 11:56:33 ID:nGbHnlJR
thin 薄い thin-ner 薄めるもの
場合によっては水でもシンナー
535名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 12:51:35 ID:oyVF9H5p
ラッカーシンナーってGMカラーの薄め液や塗料落としに使えなかったっけ?
536名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 14:47:40 ID:fcv1BCXo
もしかしたら「Mr.シンナー=ラッカー系」という認識が蔓延しとるのか?
537名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 14:59:40 ID:fcv1BCXo
Mr.カラーを「ラッカー系」と紹介しているメディアや通販もあるしな・・・
しかしWikipediaによると「ラッカー」という言葉自体は、成分とは関係ないそうだな。
538名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 15:22:20 ID:DHnQRoih
ラベルをよく見ればアクリル系とは書いてあるけど昔は普通にラッカー系と言ってて
本でも「金属用のラッカー系とは違う」くらいの説明だった
務所から帰ってきたらアクリル系と説明されてて調べてみてフーンと
あまり金属素材を使わないプラモの世界では今でもラッカー系と呼ぶことが多い気がする
539名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 16:58:33 ID:oyVF9H5p
GMカラーもMr.カラーも確か混色することが可能だったから、GMカラーもMr.カラーも
Mr.うすめ液やラッカーシンナーのどちらで薄めることは可能だったよな?
540名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 17:06:54 ID:H6pIg0rC
('A`)
541名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 18:43:29 ID:/9v+YVsw
普通のラッカーシンナーでシンナー風呂をしたら
GMのキットが溶けますた
542名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 19:48:49 ID:oyVF9H5p
え、溶剤・希釈剤・ラッカーシンナーって何が違うんだっけ(;^ω^)?
543名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 23:00:45 ID:Gs3uKQgx
いいかげん自分で試せ。
他人から(ましてや2chの名無しから)何言われたって参考とか信用とかしなさそうだ。
>>536-538を目にしておいてまだ>>539みたいなことを言ってるんだからな。
544名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 02:32:24 ID:rBe/OZlk
「ましてや」の使い方が変な気もするが言いたいことはわかる。
545名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 02:35:18 ID:KbEscEFU
難しいね。各溶剤の相性とかをまとめたサイトって無いかな?
546名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 03:52:02 ID:rBe/OZlk
マッハのシールプライマーがNゲージ工作の世界に入り込んできて、それを扱うための「ラッカーうすめ液」が、
それまでNゲージャーが親しんできた「ラッカーうすめ液」とは、まったくの別物なんだっていうことが、
どれほど周知されてるかってことかな。

ラッカー系と呼ばれるものは「1つ」であると思ってる人間と、
「2つ」あってややこしいよなと思いながらも区別してる人間とで、話が噛み合うわけないわな・・・。
547名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 03:57:36 ID:rBe/OZlk
なんで相手がキレてるか、ちょっとはわかったかなあ・・・>>ID:oyVF9H5p
548名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 09:31:24 ID:GIGrU7Kj
昔からHOやってれば常識中の常識なんだがね。
Nで始めた人は分からないかも。
そういう基本的なところをまとめた本なりサイトなりが少ないのも原因か。
そういう知識を貪欲に吸収しようという気持ちが少ないのも最近の傾向かなあ?
549AMGTWAJ:2007/07/12(木) 10:06:39 ID:FKo6F/Ks
EF65の前面の飾り帯をマスキングしてGMのアルミシルバーを吹いたんですけど、塗料の粒子がちょっとつく程度にはみ出ちゃったんですが1000番くらいのペーパーをかけても色が剥げるだけですよね?
地道に筆でタッチアップした方がいいんでしょうか?
550名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 10:16:34 ID:IyZGzssY
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
551名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 10:38:12 ID:eMj7sptD
>>549
漏れだと、面積狭いんなら筆でタッチアップ、広いと車体色の吹き付けを検討するな。
ペーパーでの修正はしないたちなんで。
552MGAWTJ:2007/07/12(木) 11:14:16 ID:FKo6F/Ks
≫549さん
やはり地道にタッチアップした方がいいですね。
帯と手摺りとの間が狭いので慎重にやってみようと思います。ありがとうございましたm(__)m
553So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/12(木) 12:20:07 ID:AhyLDQuy
>>549
とりあえずペーパーかけてみてハゲたらタッチアップじゃダメなの?
554名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 12:43:53 ID:vXvN24Ak
>>544
レールの下にボール紙なんかをかましてやればカントをつけるの簡単
555名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 13:00:11 ID:etxQ2X9P
>>554
とんでもないところへレスしているようだが言いたいことはわかる。
556名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 13:06:36 ID:1p6JU+mV
>>554
「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」を思い出したw
557名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 22:11:40 ID:NwtLFubl
「お万、小鹿にさわる」を思い出したw
558名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 22:13:10 ID:ha+KBcs/
>557
吉田松陰、芯舐めた。
559名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 22:29:32 ID:oc8pxuhc
シールプライマーをMr.ウスメ液で溶いてそうな奴ばっかだなw
560名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 23:04:16 ID:+cJ1Z8Xi
吉田松陰、シールプライマ舐めた。
561So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/12(木) 23:08:45 ID:rig6k9QF
>>560
いっぺん>>557,558を声に出して読むように、大声でw
562名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 23:19:18 ID:8sitG1KD
今日初めてモリタの赤11買ってきて使ってみた
いいなこれ、うちの急行色全部リペイントするかな…
563558:2007/07/12(木) 23:52:23 ID:+cJ1Z8Xi
>561
「あ超」持ってるから音読するまでもない。
それどころか「聞けば聞くほど」の聴取地域在住。(w
564名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 00:45:13 ID:drW9ZFbg
>>555
ましてやの使い方だろ
ぼけてんだからちゃんと突っ込んでやれ
565名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 00:50:51 ID:FZ9JlGp9
色塗るにはボケたりつボイノリオ信者になったり良スレを引っ掻き回したりしなきゃいかんのか?
566名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 00:53:08 ID:1xkWiHI1
>>559
ならシールプライマーにMr.ウスメ液を混ぜると具体的に何が原因でどういう問題が生じるのか
おまえさんは説明できるか?
567名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 01:41:22 ID:1xkWiHI1
鉄道模型の塗装で使う一般的なコンプレッサとエアブラシの組み合わせと
扇風機だったらどちらの方が風速がより速いと思う?
568名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 01:55:37 ID:DwhyHIf2
つボイノリオって、あーた。
ここにいる人間ってみんな結構歳いってるんだねえw
569名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 03:25:39 ID:IIOl1oYO
>>549
銀粒子なら、ツマヨウジにエナメルシンナーつけてこすればとれるかも。
あるいは、先細な綿棒でも良い。
うまくいけばタッチアップ不要。

それでダメならペーパー。
570名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 08:51:54 ID:lwSwMaoZ
>>564
読みが甘いな、>>555で正解
571So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/13(金) 12:13:30 ID:qN2XCo0z
>>563
ありゃ、>>558さんでしたか、失礼いたしました。
んでも「松陰シンナーがめた」「松陰シンナー出た」なんかの方がw

>>565
引っ掻き回すのは攪拌の基本・・・違うか。
572甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/07/13(金) 21:52:31 ID:zhOl3MWN
むかし「吉田松陰シンガポール恋しがる」って居たけど(藁)
573名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 16:15:07 ID:E0r1XlxB
梅雨真っ最中なわけだが、湿気の多い時期に塗装するとよく白っぽくなるって聞くけど
これはたしか塗料が急速に蒸発するときの気化熱で空気中の水分が結露するから
白くなるんだっけ?でもその水分もいずれ蒸発していくわけだから白のこりしなくても
いい気がするんだけどそこらへんどうなんだろう?

あるいは塗装の表面だけを耐水ペーパーで軽く磨くだけで白汚れは除去できないかね?
574名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 17:34:16 ID:qB5s2SrS
白かぶりは、天気のいい日に上からクリヤー吹けばリカバーできる。
575名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 18:24:56 ID:E0r1XlxB
表面の凹凸が原因ってことか?>白かむり
576名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 20:52:56 ID:9eDG9/JE
逆に湿気のある日にクリヤーを塗って白くしてしまった。
577名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 00:13:12 ID:UM+Ff2B6
色の白いは七難隠す
578名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 08:31:14 ID:pBxjfLtn
模型の場合、塗装がきれいだと七難隠されるよな。
折角スタイルや顔の作りがいいのに肌荒れで損しないように注意したいものだな。
579名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 21:58:01 ID:yvsXn/27
いや、そこは七難隠すとは言いにくいんでね?
つくりの悪いのを塗装でごまかせるなんて考えない方がいい。

せっかく直角も平面もきれいに出てるいい車体ができたのに、
塗装で失敗するとみすぼらしくなるのは確かだが。
580名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 08:34:21 ID:cboG+to4
100均のミルク泡立て器は使えるな。
もちろん、先っちょのスプリングは取っ払いせにゃならんが。
581名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 17:52:14 ID:7ww5eog3
多少の脱線転覆事故に遭遇しても剥がれない強力な塗装ってどうしたら実現できると思う?
プラキットとブラスキットそれぞれの場合に関して。
582名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 17:58:13 ID:8qRWMkls
ラジコンみたくポリカで車体作って裏側から塗装したら最強だなw
583名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 18:48:22 ID:OiwrglQq
プラに塗った塗装が剥がれちまうほどの大事故って…
584名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 20:46:24 ID:3MTsXS+0
>>578
美人は素顔でも美人だが不細工が化粧しても不(ry
585名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 03:21:58 ID:qCw0/v1T
ある程度までは修正できちまうのが化粧の怖いところw
586名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 22:08:30 ID:vXoyFPlD
Mr.うすめ駅もラッカーシンナーもどれも成分は有機溶剤としか書かれていない。
これで両者を区別するなんて素人には完全に不可能だろ。
587名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 22:18:35 ID:GAWhbE79
>>586
素人なら素人らしく、何が何で代用できるかなんて考えずに
各メーカーの言う通り、専用薄め液を使えばいいんじゃないか?
588名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 10:25:23 ID:ka68kzvX
>>586
第○類第○石油類 って書いてない?
589名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 11:16:30 ID:WmD70j8K
>>587
全くだ、GMならMr.カラーの溶剤使えと案内してるしな
590名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 16:05:33 ID:ngVygnqM
同じMr.ブランドでも青シンナーと赤シンナーの2種類が出ているわけだが。
(あともう1種類くらいエアブラシ洗浄用として出ていた気もするが)
591名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 16:25:41 ID:WmD70j8K
だからラベル嫁
592名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 16:44:00 ID:n1ewoEnD
お前らラベル隠していろんなシンナー混用して。

チャレンジャーか。
593名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 17:37:58 ID:0ty1M8h/
すみません質問です
メーカー独自のものや田無オリジナルなど
コンプレッサーとエアブラシのセット販売がありますが、
これだけですぐ塗装できるんでしょうか?
それとも圧力計やレギュレータといった圧力を調整する器具を
必ず別途買い足さなくては駄目なのでしょうか?
594>>593:2007/07/20(金) 18:01:17 ID:0ty1M8h/
連投すみません、追記です
やろうとしているのはNゲージキットの塗装や車両の塗り替えです
ウェザリングやHO車両は今のところ手がけるつもりはありません
595名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 19:32:57 ID:1g4upGRR
必ずってことはないと思うけど。
使っていくうちに「もっと圧を下げたい」って欲求が出てから買い足せば良いでしょ。
もっとも最初からすんげー高圧のコンプを買うなら話は別だが。
596名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 19:35:14 ID:ngVygnqM
初心者なら最初はガスボンベでいいんでない?
物足りなさを感じたらコン婦に移行すればいいんだし。
最初からコン婦かったらなかなか買い換える気にならない悪寒
597名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 20:11:30 ID:9xWyKkvY
>>590
赤シンナーって掃除用の塗料すら侵すあれのことか?
598名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 21:20:26 ID:Fn6mBl8K
田無のセットの場合ほとんどレギュレーター付じゃないか?
599名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 23:03:45 ID:0ty1M8h/
レスありがとうございます
>>595
これ
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/item-479.html
の購入を考えております
色々なサイトを見てみた結果、圧が低めというのが逆にN向きではと感じたのと、
何より安価である事が理由です
>>596
ガスボンベはかつてクレオスのプロスプレーMk.3で使った経験がありますが、
自分の調整バルブの留め方が良くなかったからとはいえ
エア噴出が止まらずバルブのOリングを損傷する事故を起こしてしまい、
それ以来トラウマになっております
>>568
上記リンクのものはレギュレーター付ではないんですよ
600名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 23:25:57 ID:1hD/Z2pr
>>599
コンプのエアホース繋ぐところにレギュレーターと圧力計が付いてるように見えるが。
ちがうのか?
601名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 23:35:25 ID:Fn6mBl8K
>>599
APC-001Rはレギュレーター付き、本体にくっついてる黒いキャップみたいなのと横になった圧力計が写ってる
メーカーサイトは↓
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?word=%A5%A8%A5%A2%A5%D1%A5%EF%A1%BC%A5%B3%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%B5%A1%BCAPC-001R
602名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 23:41:48 ID:0ty1M8h/
>>600-601
確かにこの画像をよく見るとエアホースの根元部分に圧力計らしき、
いや、そのものが写ってますね。失礼しました
では迷わずこれを購入することにします
皆さんありがとうございました
603名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 00:36:32 ID:Y3CEnVJY
>>602
レギュレターは後から追加で買えるけど今時期湿度が高いから結露取れる構造の付けとけば後で泣き見なくてすむ
604名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 14:53:17 ID:kAaL+xQ3
エアブラシでラッカー系の塗料を吹いたあと、道具の手入れはシンナーで洗うだけでok?
そのあと水溶性の塗料とかを吹くときに、前に洗ったシンナーの残りとかがエアブラシに
付着していたらまずかったりしないかな?逆に水溶性の塗料を吹いたあとに水洗いして
ラッカー系の塗料を使うのもまずい?
605名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 18:42:38 ID:8OSEOClH
シンナーはすぐ揮発する件

てか水はやめといた方が良いのでは?
中に残ったもので部品が錆びたりしないかな。
おれは全部ツールクリーナー使用だけど。
606名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 18:54:25 ID:fdu7CB88
錆びるようなパーシって…スプリングやニードルあたりか。
607名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 00:09:30 ID:RiuUJPbT
兄貴達に質問でメンゴ。

昔買ったKATOの単品211系、前と横のドアの銀色が擦
れて落ちているのでタッチアップしようと思い立ったが、
さて塗料コーナーに行くと銀色系も意外と種類があって、
どれが良いのやら???

もし経験者がいるなら、ぜひ話を伺いたいです。Mrカラ
ーのスーパーメタリックあたりかと思うけど、流石に全種
買うのは使い切れないしなぁ・・・と悩むのであります。
608名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 01:46:19 ID:eK5GhaNz
>>607
スーパーメタリックは確か磨きださなきゃならんかったのでは?
609名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 01:25:30 ID:+zpzX/iy
磨くのは210番台のメタルカラー。クリヤー上塗り不可。

SM○○のスーパーメタリックシリーズは普通に塗るだけ。
ただし、グロスの下塗り必須。
きれいなグロス黒の下塗りしてると、発色が違う。
また、SM07メッキシルバーのみはクリヤーの上塗りが不可。
他は可能。
ガイアノーツのExシルバーもかなりイイよ。

ただし、KATOの211系ってそんなに金属光沢あったっけ?
普通にクレオスの8番でも良いのかとも思う。
8番は何年か前に成分が代わり、より金属的になったし。
610昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/07/26(木) 21:38:57 ID:/Tc74BFO
>>609
乗務員ドアと客ドアの枠ね。



これだけ湿度が上がってると塗れやしない・・・。コンプレッサーの元空気ダメは満タンだぜ。
611名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 01:15:06 ID:JyP0ac35
この人プロみたいだからコメントで聞いてみれば?http://blog.duogate.jp/zx7r02/
612名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 03:15:39 ID:Wv4Nf7S5
>>605-606
水洗いしてるけど錆びたことないな
軽く拭いてエア空ぶきしとけば桶
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:57 ID:w+6d/ea1
コンプレッサーを買いたいんだけど模型の塗装用途だけではうちの財務省を納得させる
自信がない。コンプレッサーの何かいい使い道は無いだろうか?
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:43 ID:BX8hJzqH
ドアストッパー
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:01:37 ID:71WY8Hv0
離婚すれば?
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:10:01 ID:jDfui4E7
>>615
水野良太郎か。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:38:10 ID:EVS0Ec18
水槽買う
金魚飼う
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:08:38 ID:Pg1209eY
>>617
パワー強ッ!
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:25:23 ID:6AdEkLYM
>>613
普通にネイルアート用には使えないのか?
精密リューターもセットで
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:19 ID:DUlFL+DN
>>615
ヒドス( ´・ω・)

言われてみると案外使い道ってないものだな>コンプレッサー
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:39:29 ID:FWD4n/q+
普通コンプレッサー他の使い方考えて買わない罠
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:44:26 ID:DUlFL+DN
スプレーガンに装着して家の外壁の塗装吹きなんて用途はどうだ?
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:17 ID:FWD4n/q+
>>622
10年に1回ぐらいだろw
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:59:57 ID:qC+9wWR6
必要なものは独身時代に揃えておかないと。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:12:47 ID:FWD4n/q+
コンプは一台買えば当分保つしな
626留五朗:2007/07/29(日) 16:36:48 ID:Odd06Jze
誰かスプレー愛用者はおらんのか?
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:47:46 ID:33Kgx4SM

Bトレインの205系サハ6扉車でお尋ねします。
埼京線用にしたいのですが、上塗りって平気でしょうか?
以前「塗っても撥ねる」というレスを見た気がするのですが・・・
普段はIPA漬けしてますが、上塗り可能ならば手間が省けるので。
すでに実践した方とかいませんか?
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:50 ID:3Uoh5LsC
>>627
撥ねるのが怖けりゃステッカーを使えば良いじゃない。
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:40 ID:FWD4n/q+
>>627
205なら全塗するよりステッカーのほうがよくね?
銀の色合わせが面倒な希ガス
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:55 ID:Zl05WMH0
酒飲んで酔っ払って小田急ロマンスカーを塗装すれば、当然ラインは曲がるし塗装も汚い、それはかつて元東○大生でつい先ほどまで達者で店開いていた。あの人が行っていた。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:10:11 ID:zACRIQW9
シンガーフィニシュってどうやるか知っている人いますか?
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:13 ID:Wt8nl172
>>631
ドライブラシで少しづつ色のせすればいい。
633名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 21:26:03 ID:NXe/8vLn
GMの塗装済キットの塗装変えをしたいんだけど、上塗りするのと一旦落とすのどっちがいいでしょうか?

塗装に失敗した訳じゃないので、上塗りしても大丈夫?とか思ってるんですが。
634名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 21:41:50 ID:FWD4n/q+
>>633
何を何の塗装から何の塗装にしたいのか言わないとわからん
隠蔽力とか発色もあるからな
635名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 23:26:59 ID:1NUmdIJD0
>>633
単色なら上から重ねても大丈夫だろうけれど、
そうじゃなかったら、下の塗り分け線が見えて見苦しくなったりしない?
636名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 00:04:20 ID:iICacKcq
>>613
これから一生かけて使う予定のスプレーの総額 と
コンプ買った場合の機材+塗料代 を詳細に計算して提示したら?

ちなみに模型用コンプで外壁塗りは無理だよ。非力杉。
熱帯魚ポンプもお勧めしない。連続使用を想定してないから焼ける。
もっとも、しずか御免とかの熱帯魚ポンプベースのコンプなら無問題。
637名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 02:21:07 ID:PRYuGFBA
>>636
発想を転換して金魚用ポンプでスプレーすればいいのか。
音も結構静かだしね。
638名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 03:02:02 ID:xhR8uTle
>>636
間にボンベ噛ましてエア溜めないと連続噴射できんやん
639名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 07:45:02 ID:93mycDrj
セキチューで本格コンプ9800円
もちろん壁塗り可

逆にホースのジョイントが模型系と違うので、田宮のアダプタなど必要
640名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 15:49:39 ID:GQcAWwO/
>>634
東武8000の現行色をツートンにしたいんですが。

やっぱ塗り分け線見えちゃうかな。
641名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 16:17:59 ID:bIdf5TQP
>>639
模型には圧力が強すぎるんじゃない?w
あと騒音も結構なものかと
642名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 16:18:38 ID:bIdf5TQP
それとホコリ除去のフィルターと水抜きができるかどうか
643昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/07/30(月) 16:33:19 ID:hN3WnHzX
>>641-642
ウチはそれ。
1回のチャージでかなり吹ける。もちろん減圧とチリコシ水抜き必須。
元々クルマのエアツール用で。
644名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 16:48:49 ID:p3JXMWo3
>>640
めんどくさく思うかもしれないが、どうせやるなら落としてからのほうがいい。
用意するもの
タッパーケース(密封できるもの) 100円ショップで買える
IPA(水抜き剤)ホームセンターで、150〜200円/本
 できれば2本くらいあったほうがいい。
ナイロンブラシ(こすり洗用) 100円ショップで買えるお掃除ブラシ

これくらいの投資で相当使えるから買っておいて損はないと思うよ。
出来上がりが、セージクリーム1色だから案外気軽にチャレンジできそうですな。
645644:2007/07/30(月) 16:50:13 ID:p3JXMWo3
クリームじゃなくてツートンにするんでしたねorz・・
646名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 18:12:09 ID:4KJnhoqE
tonkusuです。

明日IPA買ってきます。
647名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:16:35 ID:yWBnCPVw
>636
観賞魚用は普通24時間連続運転だと思うんだが。
648名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 21:28:07 ID:TBHH8ofM
>>647
24時間365日。

定期的にメンテナンスはしているが、5年ほど問題なく動作中。
もちろん水槽での話だが。
649名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 00:18:22 ID:0Nt/SXRW
しずか御免は熱帯魚ポンプベースだから、連続使用しても大丈夫。
グンゼや田宮のは連続使用は想定してない。
650名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 00:35:29 ID:DhEBJzqr
コンプレッサーが焼けるほど長時間塗装しないだろw
651名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 03:36:37 ID:M8FE1Fa+
コンプレッサーって最大出力で吹いたら風速何メートルくらいの風を起こせるんだろうか?
652名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 09:26:56 ID:AMaqY8+D
コンプレッサーは風を起こすものではないからチョットわかりません。
653昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/01(水) 12:25:44 ID:V+hs7Q1T
コンプレッサーは大地を揺らすものです。

家を壊すぜ 橋を壊すぜ ビルを壊すぜ
654名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 18:09:18 ID:bAIF9R3x
>>653
日本ブレイク工業乙w
655昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/01(水) 23:24:32 ID:V+hs7Q1T
>>654
そして私は建てる方。杭頭処理ではお世話になってます。

えっと、コンプレッサーの話だっけ。
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1185978195.jpg

レギュレーター2個繋いで減圧して、チリコシはクレオスのセット。
656名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 18:35:49 ID:V4ffjC25
東武8000のプラは風呂に弱いという説を聞いたことがあるが
どうなんだろ
657440 ◆KyUpmG9.1. :2007/08/02(木) 19:59:02 ID:4lsNBCi3
こんちは、ちょっと質問なんですが、タミヤのスプレーワークREBOにグンゼのレギュレタを付けると、エア圧力が下がってしまうのですが、レギュレタを付けるのは必須ですかね?
イマイチ効果が判らないんですが…

クレクレ君でスマソ
658名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 21:02:10 ID:Lgi4An6J
そりゃ、下がるよ。空圧調整のバルブ付いてれば。

無くても問題ないけど、高圧のコンプ使ったとき、無いとホース内に溜まった水がいきなり吹くよ。
まぁ、あってもレギュレーターとブラシの間のホース内に水が溜まって吹くけど。
水が出る量が減るって事かな。

低圧のコンプレッサーなら、あまり水溜まらないから、
長時間使わないならレギュレーター要らないよ。
659440 ◆KyUpmG9.1. :2007/08/02(木) 21:18:54 ID:4lsNBCi3
>>658
レスdクスです、一応エア圧力調整って事でボークスでセットで買って、まんま付けっぱなしなんですがね、梅雨に塗装した時以外、レギュレタに水貯まった事なくて、要らないのかと思ったんですがね…。

どうもでした。
660名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 23:25:52 ID:sf+2ephS
コンプレッサーの次段にフェイザーとかフランジャーかけてやるといかにもローズって感じで好きだな。

といいつつもローランドのエレピしか持ってないが(w
661名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 23:31:41 ID:7KrfJB/u
仲間探しなら他でやってくれよ
662名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 05:48:14 ID:Z6UAYYzv
コンプレッサーじゃなくコンプレッション・サスティナーね
663名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 12:31:43 ID:CrQjesDD
>>662
それじゃボケられないだろが(w
664名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 16:26:52 ID:ed4lP5eF
>>658
あのさ、レギュレータって本来は圧力調整器なんだけど・・・
665名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 16:59:14 ID:U46ncBjH
メタルプライマーって甘いにほひがするな。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 17:54:38 ID:6F5OC3u7
アーモンドのような?
667名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 20:40:48 ID:Px8khQo/
プラ塗料の臭い嗅いだだけで色を当てるゲーム。
668名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 21:00:05 ID:Wd/VDs3q
ホワイトは分かるよな。
669名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 21:12:55 ID:Pr/M63DW
>>664
そんなもの見りゃ判るだろ。小僧か。お前は。
670名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 23:49:26 ID:LzrkeV5D
658がレギュレータ=除湿器という前提で話をしてる件
671名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:01:10 ID:U4XVXJmm
水抜きと一体になってるの結構あるからそう思っちゃうかもしれない
672名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:10:58 ID:cPVeZmQd
工業用じゃ、オイルフィルタ付きというのもあるな。
673名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 12:17:18 ID:3D7o1i3/
コンプに油つかったりするからな
674昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/04(土) 18:07:31 ID:olvzSBBw
むしろエアにオイル含ませるオイラーもあるし。

模型塗装用エアはオイラーの前に分岐させないと大変な事に。
675名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 06:49:51 ID:hDfubYGk
嵐を呼ぶぜ
676名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 10:28:33 ID:3pMS0uaz
喧嘩がわりにドラムを叩きゃ
677名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 17:15:20 ID:6K1fUT72
鉄道模型に使えそうなアクリル塗料の色見本ってどこで入手している?

・鉄道カラー
・Mr.カラー
・タミヤアクリルカラー

だいたいこの辺が鉄道模型の塗料として使うラインアップか。
678名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 17:17:46 ID:02kls65e
>>677
自分で作る
679名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 18:44:39 ID:n3OuvWis
>>677
クレオスもタミヤも、5年くらい前の幕張ホビーショウで貰ったカタログを後生大事に持ってるな漏れ
680名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 21:32:44 ID:kqZgq7Kg
>>678

うそつry
681名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 23:32:36 ID:02kls65e
>>680
いやウソも何も、買った塗料のサンプルピース位作らないか?
昔は富の無塗装コンテナを塗ってたけど、最近手に入らないからプラ板化。
もっとも、使う塗料なんて俺の場合限られてるしバリエはそんなに増えんがなw
682名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 23:49:41 ID:Vw8jYRQJ
作っとけば便利なんだろうけどめんどくさいからやってないな
色調自体にはあまりこだわりがないせいもあるが
683名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 23:57:16 ID:kqZgq7Kg
始めっからそう言えば良かったんじゃね?

言いだしっぺの677は、「全色の色見本」を欲しがっての発言と見てたんだ。
そういうのは印刷媒体やwebで把握するのが関の山で、
でも、言うまでもなく実際の色とは違うんだよな。
できれば全色の実サンプルを手元に置きたいと思いながらも実践できないわな。

買った塗料の塗り見本作って置いとくってのは敬服するよ(心こもってないように聞こえたらスマンが)
こんな俺でもそりゃ初めての色を使う前にはプラ板か余り側板にサフ塗って感じ見てからにはしてるけどね・・・
それでも本チャンで塗り上がったら「あれれ??」ってことになるんだorz

色の道は奥深く厳しい・・・
684名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 23:59:23 ID:6K1fUT72
>>683
> 言いだしっぺの677は、「全色の色見本」を欲しがっての発言と見てたんだ。

そうよ。

> そういうのは印刷媒体やwebで把握するのが関の山で、
> でも、言うまでもなく実際の色とは違うんだよな。
> できれば全色の実サンプルを手元に置きたいと思いながらも実践できないわな。

だからプラスチックの板かなにかに全色塗布したものをサンプルとしてメーカーが
売ってくれれば万々歳なんだがね。500円くらいなら買うよ。
685名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 00:45:51 ID:Rs+Adfj1
>>684
昔クレオスだかハンブロールだかが出してたろ。
15年前くらいで、千円以上してたんじゃないかな?
高杉だろこれ、と思って買わなかった記憶がある。
手間を考えたら500円なんて絶対無理。
今なら2千円〜くらいじゃね?
686名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 02:09:28 ID:60ovZxWD
色見本って工業用とかでも結構した希ガス
定期的に変えないと色調劣化しとるしな
そもそも塗料ってロットで微妙に色調変わったりするし
687名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 02:17:50 ID:W+DD9cEc
模型雑誌の付録についている色見本が庶民にとっては関の山といった感じか
688名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 02:28:23 ID:60ovZxWD
色見本で大体の検討つけてあとは現物合わせしかない罠
689681:2007/08/06(月) 18:51:59 ID:Yy4PG0bx
全色の色見本だったのか…。スマソ。
フィニッシャーズ(だったか?金属の入れ物に入ってる塗料)の塗料は蓋にポタっと1滴落としてくれてるよな。
アレを全部の塗料メーカーがやってくれると一番なんだがなぁ。
690名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 21:27:41 ID:ke/QzTHg
印刷物の色見本でも、瓶の外から色を眺めても完璧ではないもんな。
でも、一滴ではうまく色調を掴めないかも。
691名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 21:51:29 ID:NeVsdLt8
>690
でも、色見本と塗り上がった現物を比較する「塗装検査」という項目が
立会検査じゃあるんだよな。orz
692名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 22:49:46 ID:BynT1wTB
>>689
それマッハや日光のラッカーだろがw
693名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 12:28:35 ID:LE3KCozv
だいたい同じビンの塗料でも攪拌の具合で雲泥の差だろ。
694名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 12:31:10 ID:j/i88Mkh
そりゃよく混ぜるのが前提ですがな
695681:2007/08/07(火) 12:32:18 ID:kiC2+Kfa
>>692
ボークスで売ってないだろマッハやらの塗料はw
696昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/07(火) 13:34:17 ID:j/av6SSZ
鉄道模型しかやってない人間は鉄道模型用の塗料しか知らない人が多いのだよ。
697名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 16:14:27 ID:SGeoo5Vr
>695
ボークスで売っている塗料、という前提では誰も話していない件について。
698名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 20:42:39 ID:H1ZyZnzx
あまりにも初歩的かもしれないが、アクリル塗料を烏口で塗ったんだがどっちもはじめてで。
で、案の定Hゴムをはみ出したんでティッシュに溶剤しませて拭いたんだ。そしたら周辺の窓
プラ全体が曇ってしまったんだが、これはもうなおらないの?あわててその辺にあった筆や
布で何回も拭いてみたが、瞬間きれいになってもまた曇ってしまう・・・。
699名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:02:17 ID:HyzgUBLo
水性アクリル溶剤ってけっこうパワーあるよな。
これでテレビ拭いてて(←アホ)塗装落としたことある。
700名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:04:18 ID:H1ZyZnzx
あ、ごめん。エナメル塗料だったorz・・・
701名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:05:28 ID:HyzgUBLo
透明プラが曇ったんならコンパウンドで磨いてみたら?
702名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:15:45 ID:H1ZyZnzx
>>698
いや。瞬着のそばの窓セルみたいに固化したんじゃなくて、霧のように曇っちゃうんだけど…。
703名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:27:33 ID:HyzgUBLo
?(∵)?
704昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/07(火) 21:35:47 ID:F/J5ZAZv
>>702
もう表面荒れてるね。
拭いてきれいになってもすぐ曇るのはザラザラ表面に液体の膜が張るだけで、蒸発したら元に戻る。
>>701サンの言うように磨いてみたら?
705名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:41:26 ID:evup9YQK
いやちょっと待て、
色さしするときは窓外さないの?
706名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:48:51 ID:fk9QVRJ5
Bトレの前面みたいな構造なんでね?
707名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:51:58 ID:JAvt22zN
磨くかクリアをスプレーするか
708698:2007/08/07(火) 21:56:48 ID:H1ZyZnzx
>>701
表面が荒れるってあるんだ。「アクリル塗料は失敗しても専用の溶剤でふき取れる」ってのしか知らなかった。

>>705
クロポの名鉄7700系なんだけど、窓パーツをランナーからも切らずに塗ってた。
709名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:59:04 ID:B4n6/vwi
クリアパーツは、エナメルの溶剤で曇っちまうから、
Mrカラーでやる方がいいべ。
710名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:00:47 ID:HyzgUBLo
分売不可パーツか・・・痛いな・・・。
表裏から色挿し必要だし・・・
711名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:09:13 ID:W9/mPeP5
下地に何も塗ってないならわざわざエナメルでやる必要ないな
712698:2007/08/07(火) 22:15:08 ID:H1ZyZnzx
>>709
え!!そうなの???知らなかった・・・。わざわざ色差しのために揃えた・・・。そういやエナメル取り上げてた
模型の本って窓のクリアパーツのGMキットなんて出る前のやつだったから・・・。

>>711
下地の塗料を痛めずに消せるからエナメルは色差しにいいって言葉今になって思い出した。
別に鉄道カラーでやって、失敗したらふつうの薄め液使えば何の問題もなかったわけか…。

やってしまいましたか…。コンパウンドで曇った部分磨いたらなんとかなるんだろうか。
高いキットでお勉強してしまったな…。
713昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/07(火) 22:32:17 ID:F/J5ZAZv
>>712
まだ何とかなるからがんがれ。
タミヤコンパウンドの細目を綿棒に少量付けて磨き、ある程度曇りが取れてきたら
今度はタミヤコンパウンド仕上げ目を綿棒に少量付けて磨くんだ。
714698:2007/08/07(火) 22:42:03 ID:H1ZyZnzx
ありがとうございます。
買ってきてやってみます。エナメルはまたそのうち昔のエコノミーでも買った時に使おう…。
715名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 23:48:54 ID:tZ0rF0gU
>>712
すぐ薄め液に頼らずに、ツマヨウジを使うのも手なんだが
716名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 00:15:29 ID:0dGHCBv5
力を入れ過ぎずに、な。
717名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 03:00:05 ID:6waCr7O8
JRマークってインレタで貼ってる?
それとも塗装で再現している?
718名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 03:19:36 ID:32psFpOV
>>717
商標権が絡んで発売し難くなったんだっけか。
まだ生きてるインレタがいくつか残ってるからくろまや辺りに作って貰おうかな…。
719名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 08:13:56 ID:FFOTCjyt
>>717
貨物試験色くらいの大きさなら塗装の方がよかんべ。
720名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 20:11:01 ID:6waCr7O8
<IHI爆発事故>ライターとたばこ発見 愛知県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070808-00000046-mai-soci

怖いね('A`;)

塗装するときは火気厳禁な('A` )b
721昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/08(水) 20:32:26 ID:Z0OKVm5D
それなんて景山民夫?
722名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 12:08:35 ID:qRcT7xGk
あはは、そういえばそんな事件があったねえ。>721
うちも結構室内にシンナー充満してるけど爆発したら怖いな〜
723名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 12:59:29 ID:mDo8LOpK
換気汁
724名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 13:28:35 ID:gr0D7zg7
それなんてイマジソ?
725名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 13:36:27 ID:0AilsQaq
フルハムさんは天国でも模型作ってるんでしょうか?


フルハムさん無きあと、芸能界No.1モデラーは
やっぱりへいちゃん?
726名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 20:15:00 ID:qRcT7xGk
へいちゃんは16番鉄だったっけ?
727名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 23:23:27 ID:Qs3066fj
ヒコーキも戦車もやるねえ、あの人。

16番はマンガの老大家が有名でしたな。
728名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 23:30:29 ID:6vH+GDnp
↓でどうぞ
鉄道模型にくわしい芸能有名人について語れ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171005723/
729名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 00:03:39 ID:xMgiw9tj
>>727
船もだろ?
鑑定団に出てた長門の将旗、買い取って寄贈してたし
730名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 08:02:45 ID:xCo6gB/I
カラーチャートって必要ありますかね?
731名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 10:42:19 ID:DeuRHyFA
>>730
混色するなら元色と混ぜた後の色のチャート作っておくと便利
732名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 16:56:40 ID:bQeByp77
エアブラシで塗装するときに、ボンベとしてコンプレッサーとエアスプレーを使う場合で
塗装の結果に差が生じたりしますか?
733名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 17:22:47 ID:IyRWIzor
?
734名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 17:31:17 ID:bQeByp77
例えば塗料の粒子の細かさ、吹き付ける勢い等の差が仕上がりに微妙な差を付けるのかなと思いまして。
735名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 17:46:49 ID:hz/Of4lZ
>>732
エアーの供給源として、コンプレッサーとエア缶を使う場合で塗装の結果に差が生じたりしますか?

ということですよね?
出力の圧が同じなら差は出ないと思うが、エア缶は新品のうちはいいが、少し使うとすぐ圧が下がるようになってしまう。そのため複数の缶を交換しながら使ったりしなくちゃいけない。
それと、エアブラシは洗浄にもエアーを使うから、結構エア缶はすぐなくなってしまう。
一般的には、仕上がりの問題でなくコストの問題でコンプレッサーを選択することになる。
736名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 17:47:48 ID:IyRWIzor
何が気になるのかは少しわかったけど、とりあえずエアブラシ塗装用品の基礎知識、用語を身に付けておいで。
俺は某社の黒プラ筐体のセット初回品を未だ使い続けてる万年初心者なんでw、
きちんとした回答は他の方へ譲っちゃうけど。
737名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 17:55:21 ID:bQeByp77
そうですか。エア缶を使うメリットが無いようでしたら最初からコンプレッサを用意した方がよさそうですね。
ありがとうございました。
738名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 21:38:15 ID:vgXaNr7M
教えて君ですみません。
ここの皆さんは、マスキングテープは
どんなの使ってますか?

1色目を吹き付けて、しばらくほっといてから
マスキングしたのに、1色目の塗面にテープ跡がorz

まぁ、色さえきまっていればクリアーで
テープ跡は結果的に消せるんですが。
739名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 21:50:28 ID:IyRWIzor
俺も乾燥不足でテープ跡付けちゃったことある。
テープ貼るまでに、ざっと丸1日以上は置いておくようにしてる。
740738  :2007/08/13(月) 22:14:04 ID:vgXaNr7M
>>739

>俺も乾燥不足でテープ跡付けちゃったことある。
>テープ貼るまでに、ざっと丸1日以上

漏れは3日ほど放置したんですがね、使ったスプレーはハンズセレクト。
テープの糊が強いのかな?
741名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 23:16:05 ID:dogdsvPZ
>738
まず、安物は使わないこと。
コーナンの安いヤツとか、100均のヤツとか。
あと、紙絆創膏も使わないこと。
どっちも、粘着物が激しく残る。

ホームセンターで売ってるようなモノなら、NITTOのものがお奨め。
とりあえず、使ってハズレなし。
742名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 23:19:47 ID:PfHlE1zu
自分はタミヤや3Mのものを薦められましたが・・・
743名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 23:25:07 ID:IyRWIzor
>>740
「しばらく」って3日かあ。糊が残ったって事かな。
ベタだけど俺はタミヤ印の。
744738  :2007/08/13(月) 23:40:55 ID:vgXaNr7M
>>738

>マスキングしたのに、1色目の塗面にテープ跡がorz

ttp://0bbs.jp/yarasu/img4018_1

そのテープとは↑。
745名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 23:45:21 ID:PfHlE1zu
>>744
3Morz・・・
746名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 00:51:41 ID:U/Ssn6Hv
多分、下地の塗料と反応して、塗料が固まらなかったんじゃない?
自分もハンズのスプレーを使ったらそうなったことがある。
素直にIPAで泳いでもらいました。
747名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 02:11:40 ID:Ig5tdjDS
ハンズセレクトのスプレーって微妙でしょ
あれで模型塗るなんて信じられん
重ね塗りできないし、乾かないし・・・
748名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 02:21:00 ID:U/Ssn6Hv
自分はストラクチャーに試しに使ってみた
749738  :2007/08/14(火) 08:03:23 ID:xQW5T224
レスありがとうございます。

>>746
>多分、下地の塗料と反応して、塗料が固まらなかったんじゃない?
>自分もハンズのスプレーを使ったらそうなったことがある

>>747
ハンズセレクトのスプレーって微妙でしょ
>あれで模型塗るなんて信じられん
>重ね塗りできないし、乾かないし

・被塗装物
 フリーの電車
・使用スプレー
 非鉄金属用プライマー/アサヒペン
 クラッシックブルー/ハンズセレクト
 黄/アトム水性スプレー
・スプレーチョイスの理由
 ふつうのプラモデル用のスプレーは塗料の量が少ないので
 同価格帯で、比較して量の多いこれらのスプレーを使ってみた。
750名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 11:03:30 ID:Ig5tdjDS
ハンズの上にアトムの水性ってあんた・・・
751738  :2007/08/14(火) 15:14:19 ID:xQW5T224
>>750

ハンズセレクトの上にアトム水性、の重ね塗りは
プラ板で事前テストをしたときには無問題でした。

漏れが問題に思っているのは、クラッシックブルー/ハンズセレクトの塗面に
テープ痕が残ったこと。
このあと屋根のグレーをアトム水性で塗るために
マスキングをするんだけど、黄色のツヤ具合からして
テープ痕が残りそう棚。

最後の頼み綱の、ツヤや消しクリアーもアトム水性のを使う予定。
752738  :2007/08/14(火) 15:17:20 ID:xQW5T224
ごめん。アゲちゃったorz
753名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 15:18:17 ID:o7znnVNq
> 漏れが問題に思っているのは、クラッシックブルー/ハンズセレクトの塗面に
> テープ痕が残ったこと。

完全に乾いてなかったんだろ
無駄に悩むくらいならGMの鉄道カラーにしておけ
754名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 17:29:27 ID:t1uhAUB6
Mr.カラー薄め液とセットでな…
DCがあれば屋根のスス汚れを再現出来る上に、テストに最適。
755738  :2007/08/14(火) 17:58:07 ID:xQW5T224
>>753

爺や郡是ってマスキングのテープ痕が残らないようだけど
乾燥時間については高性能な塗料なのだろうか?
756名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 21:15:56 ID:u5XsCphn
どんな塗料、素材使うのも自由だけど、なんかイレギュラー過ぎて前例出せる人間が少ないような。
757昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/14(火) 22:24:11 ID:eDVkuwsm
マスキングテープは3Mの243以外考えられない。
模型にも1/1スケール自動車の塗装にも使える。
758名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 22:31:54 ID:VdkaWFHQ
3Mのマスキングテープってそんなにしゅるいあったっけ?
759738  :2007/08/15(水) 00:05:08 ID:eKe+WeQ5
>>756

イレギュラー、ごもっともです。
被塗装車がフリーなもんで、グンゼの微妙な色番とかを
使いたいところなんだけど、グンゼはラインナップに並んでいても
生産せずの色(とくに鉄道色)の前例が少なくないので
フリー私鉄の統一色としては怖くて使えない、という考えや
量と価格の関係からホームセンターなどで買えるスプレーを
使ってみようと発想しました。
760名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 01:20:33 ID:Dj5yzSGp
>>759
発想はまぁ自由かもシランけどさ、まず基本を押さえたら?
GMかMrカラーのスプレー(できればエアブラシ)で塗装、
マスキングは1日程度置いてからって感じの。
模型専用でないスプレーって、モッタリした仕上がりにならない?
塗る模型の縮尺によっては使えるんだろうけど。
761名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 01:56:38 ID:Mt6BMP4p
>>759
イレギュラーとわかってるなら、自ら人柱となって報告するべき。
あれこれ聞かれたり文句垂れられても、みんなわからんもの。
おまいさんが試してみて、うまくいった、だめだった、それはなぜか
400字以内でまとめて提出しなされ。
762名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 04:02:07 ID:qaZIbdhP
そこまでイジメてやらんでいいだろ。

フリーっていうことは自分だけの拘りの色があるんだろうけど、
そこを製品に頼って、その製品の供給が途切れたり、
色が変わってしまったりってのを恐れる気持ちは解らんでもない・・・
763名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 12:24:59 ID:G1E392O3
スプレー缶で重ね塗りする際にドアの隙間とかに色がにじむことがよくあるわけだが
それを防ぐためにまず下地の色を吹いて隙間を埋め、それから塗りたい色を吹くという
手法がある。ただこの方法だと厚塗り・段差が生じやすいという欠点がある。

さて話はエアブラシに変わるわけだが、エアブラシでも上記の手法を採用した方が
いいだろうか?鉄道模型.chで京急の車体を作ってた牛久保氏がエアブラシでこの
手法を採用していた。一方ではエアブラシはスプレー缶ほど色が滲み出たりしない
からこの方法は一切不要とする人もいるわけだが果たしてどちらが正しいのだろうか?
764昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/16(木) 12:35:04 ID:APNz09v9
普通はやる。

でもメンドいから自分はやらない→たまに滲んで修正吹き。
765名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 12:45:25 ID:G1E392O3
ってことはエアブラシに変えたところで滲みは防げないってことか・・・
766名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 13:14:01 ID:XHZR93tk
どちらが正しいも間違ってるもないわけだが
767昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/16(木) 13:53:09 ID:APNz09v9
>>765
マスキングが浮いてる所はそりゃ吹き込みますわ。
でも、吹き込ませない吹き方もできる。ただし塗り分けはキッチリ出ない。
逆に色というか後から吹く塗料の境目をボカすために、わざと浮かせる事もある。
768738  :2007/08/16(木) 21:16:55 ID:PYiYrL5/
今日、

・使用スプレー
 クラッシックブルー/ハンズセレクト
 黄/アトム水性スプレー

↑の上に、屋根吹きのマスキングをして、グレー/アトム水性スプレーを
吹いて、マスキングを剥したら…

>>751
>マスキングをするんだけど、黄色のツヤ具合からして
>テープ痕が残りそう棚

えー予想どおり、クラッシックブルーの時以上に、黄にはテープ痕が
遺りました。つか、黄の肌形状が荒れたorz
クリアー吹いても、どうにかなりそうに無いorz
形として荒れた黄をペーパーで水研ぎすれば何とかなりそうにも
思えるんだけど、その上に最終的に仕上げ吹きするクリアーも
アトム水性スプレーで考えていることから、出来上がってから
ケースなどにしまうと、それで痕が付くことも充分考えられるので
ここで思い切ってシンナー風呂かぁorz
769名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 23:50:04 ID:i42qbm2H
>>765
しっかりマスキングするのが第一でしょ

テープは切ったばかりの断面を使う
角はツマヨウジなどでしっかり押さえる
浮く所はカッターで切れ込みを入れて密着、上からもう1枚テープorマスキングゾル

きちんとマスキングしてエアブラシで吹けばかなり良いものができるはず。

>>768
レポ乙。
水性のクリアーはお勧めしない。何年経ってもゴミやホコリがはりついたり
ケースにくっついてしまうことが多いから。
770名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 23:59:58 ID:LhPsPXL0
>>769
> 浮く所はカッターで切れ込みを入れて密着、上からもう1枚テープorマスキングゾル

太いマスキングテープなら問題ないんだが
帯とか表現するときの細いマスキングテープだと、カッターで切れ込み入れようとすると
簡単にマスキングテープがずれたりしてまっすぐな直線が表現できなくなったりするから
厄介だ。
771738  :2007/08/17(金) 00:11:05 ID:bSZhMevM
>>769

>水性のクリアーはお勧めしない。
>何年経ってもゴミやホコリがはりついたり
>ケースにくっついてしまうことが多いから。

マジ?
じゃ、なおさらシンナー風呂で砂。
形として荒れた黄をペーパーで水研ぎしてクリアーで仕上がり回復しても
つや消しクリアー/アトム水性スプレーでも、その後の問題が多そうだ。

772名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 02:35:15 ID:3IV/ty7r
すいません。
KATOの塗装はIPAでは剥がせないのですか。
誰か教えて下さい。
773名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 02:58:10 ID:lzRlQn5e
色によっても違うし製造時期によっても違う
むしろ漬けて報告してくれ
774名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 08:53:36 ID:p/fO5EM1
GM35で塗ったんだが玉状になって失敗したんだが、解消方法教えてくれ!
教えて君ですまん
775名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 09:34:02 ID:bSZhMevM
>>774

>GM35で塗ったんだが玉状になって

玉状でも色がキマっていれば、クリアーでとりあえず桶。
それか、シンナー風呂。
776名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 10:33:30 ID:3IV/ty7r
>>773
772です。
スハ44の青大将(最新ロット)を青15号に塗り替えたく、一日IPA漬けにしましたが、多少薄くなった程度です。
これは2−3日漬けておけばもう少し剥がれそうです。
屋根の銀色はびくともしませんでした。
シンナープールが良いのでしょうが、薄い色ですから下地だと考え、上塗りしてしまうことにします。
ナンバーのレタリングは早い時期に擦って消えたので、ナンバーを変更する場合は、IPAを綿棒に付けて擦れば消えそうです。
今まで細かい紙ヤスリでこちょこちょやってナンバーを削ってましたが、この方法のが良いかも知れません。
777名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 10:55:47 ID:kMBoKi28
シンナープールで車体をグニャグニャにしてしまったことがあったなぁ…。
あの日も暑かった。あっという間に揮発するんだもん。
みんな失敗して経験積んでいくんだよね。
778名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 11:53:53 ID:3D+LpKFG
>>776
単色のものを塗替えるのは原則的に剥離する必要ない
塗分け線の段差 が存在しないからね

まあシャープなモールドを活かすためにとでも言うなら止めはしないけど
779名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 12:12:24 ID:YRNLfpmN
>>778
おれはIPA漬けをお勧めする。
理由は単色ものであっても塗ってから日にちが経ったものは手で触った際などの
脂や汚れが付着している可能性が高く、その上に重ね塗りすると後々塗装が剥がれて
くるなんて落ちがあり得るから。
780adacom:2007/08/17(金) 12:17:07 ID:6uo5TRTw
>>763
エアブラシなら、細かい霧の生乾き状態の粒子が下地色面に直角に叩き付けられる様な塗りかたすれば、マスクが密着してなくてもしみこまない。(超微細な梨地状態)
液状で溜るので毛細管現象で浮き隙間にしみこんでゆく。


ひと通り色が乗ってから、しっとりする程度(濡れるのではなく)にシンナー霧を吹けば、微細粒子同士も適度に馴染む。
ごく薄く溶いたクリアを吹いてもよい。

また利点として、フラットベース無しに半つやに出来る。

塗膜強さとしては、下地さえ適度な厚みに塗られていれば支障はない。
781名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 12:48:25 ID:YRNLfpmN
>>780
> エアブラシなら、細かい霧の生乾き状態の粒子が下地色面に直角に叩き付けられる
> 様な塗りかたすれば

それってゆず肌の原因の元では?
782名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 14:37:39 ID:R/TaNpLo
>>776
余りものなど何色でもいいのでMr.カラーを上から吹き付けてIPA漬けにすると一緒に落ちる
というのをネットで見て去年発売のEF66でやってみたが見事にMr.カラーだけ落ちた
783名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 14:50:54 ID:YRNLfpmN
>>782
IPAは溶媒ではなく剥離剤だからそんな感じだろうねw
784昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/17(金) 17:25:23 ID:oLLh/a/H
単色車体への塗装は表面をサッと脱脂してやりゃいいだけじゃないか。

>>779
脱脂は塗装の基本だぞ。
785adacom:2007/08/17(金) 17:50:55 ID:4bSGvPNT
>>781
誰も缶スプレーの話はしてないんだが。

エアブラシとスプレーガンもごっちゃにしてる奴はいるけど。

あくまでエアブラシでの話
786名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 17:57:24 ID:YRNLfpmN
>>785
エアブラシでもノズルと塗装面を離しすぎるとゆず肌になりますがな
787昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/17(金) 18:00:53 ID:oLLh/a/H
>>785
>エアブラシとスプレーガンもごっちゃにしてる奴はいるけど。

違うのか?
788名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 19:56:40 ID:YChsO05m
>>787
エアブラシではホンモノの電車は塗れない。

スプレーガンでは模型の電車は塗れない(場合が多い)。小さいノズルで高圧で吹かないと、霧が小さくならない。

まあプロの塗り屋はガンでN塗ってて、目から鱗だったが。

あと、安物のスプレーセットの付属品は、断じて本来のエアブラシじゃない。あんなもんじゃ、確かにゆず肌要注意。
789名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 20:16:44 ID:OU+GoeMC
>>776
模型用のラッカー塗料では、グレー/青系の色は隠蔽力が強いから、
その場合は、無理に塗装を剥離する必要はないよ

何でもかんでも元の塗装を剥離しないとってのは強迫観念じゃないかな
790名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 21:37:13 ID:3IV/ty7r
>>789
有難うございます。
鉄コレ塗り替えで使ったIPAがそのままだったので、やって見たのですが、あまりの頑固さにビックリでした。
昨日は塗装日和だったので、さっさと上塗りしちまえば良かったですわ。
今日は風が強く、延期になりました。
スプレー派なんですが、風のある日と無い日とでは、1−2両分の差が出ますからね。
791名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 21:59:05 ID:wGQpaAhX
>>790
なかなか剥がれず頑固なモノは、1-2週くらい漬けっぱなしにして
様子を見たほうがいいかと。
焦って歯ブラシでゴリゴリし過ぎて、
出っ張ったモールドを傷つけちゃうこともあるぉ。

つい最近、富のキハ20系をIPAに漬けたんだけど、
これはホントにあっさり、簡単に剥がれた。
同じ富のDCでも58系は数日かかったのに。
塗り替えるユーザーのことを考えてくれたのか?と思ってしまった。
792名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 22:03:08 ID:YRNLfpmN
でもたしかラッカー塗料ってプラを侵しながら融合することで密着してるんだよね?
緑キャップのプラ用接着剤がプラを侵しながら接着するのと同じように。

なんでIPAに浸すと塗料だけが綺麗に剥がれ落ちるんだろう?
793名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 22:07:29 ID:wzn1NHD7
また「ラッカー」の話題かw

orz
794名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 23:12:04 ID:YRNLfpmN
なにか間違ったことでも発言したか?
795昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/18(土) 00:26:02 ID:qEg76yN/
ラッカー塗料≠プラ用アクリル塗料

確かにラッカーはプラを浸食して食い付くが、クレオスやらGM鉄道カラーはアクリル塗料で
厳密には食い付かない。
796名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 01:51:44 ID:gRPEeb7t
>>791
あんまり長期間漬け込むと縮んだという報告もあるようで
797名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 08:54:04 ID:VoHZF6+6
>795
スーパーカー消しゴムを塗料瓶に漬け込んで小さくしていたのを
思い出した。
798名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 03:11:59 ID:5uziETKd
そういや半年ぐらい漬けっ放しのがあるけど、やばいかな
799名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 08:03:04 ID:L+W+oZH5
一旦様子を見るべき
800名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 10:18:03 ID:9wMWYvGf
質問ですがジェイズの朱色5つかったひと、GMのと比べてどうですか?

以前GMのスプレー吹いたのですが個人的に明るい感じがして・・・ジェイズがGMより赤めか暗めなら使ってみようかと
801名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 12:35:28 ID:7cnOX1X/
俺も便乗質問。

GMの鉄道カラーとクレオスのMr.カラーって混合することできる?
802名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 13:43:25 ID:SeoRYAfh
>>801
>>795
あとは自分で考えろ
803名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 13:46:23 ID:7cnOX1X/
>>802
GMもMrも同じアクリルカラーだから混合できるのねヽ(´ー`)ノ
サンクス
804名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 02:18:02 ID:d5WksRfk
最近のGMカラースプレーって、早く無くならない。
昔はもっと沢山塗れた様に思うが...
気のせいかな。
805名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 02:31:05 ID:/XFBpVZ5
ガスが代わったからかもよ
806名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 02:55:58 ID:aZUbqv3y
>>800

朱色5つ買った人

朱色5使った人

‥いやごめん、悪意はないw
なんか日本語の妙を見た気がしたので。
807名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 12:08:58 ID:eN9Og4v0
金属キットの下塗りに使うプライマーってエッチング液みたいに金属を腐食して
細かい無数の穴を表面に開けることで塗料の食いつきを良くしていると聞いたんだけど
これが事実だとしたらプライマーをエアブラシで噴くのってまずくね?
エアブラシが腐食してしまうじゃん。
808名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 12:13:08 ID:wlXr8GQR
えっちングプライマーだけど、エアブラシみたく短時間触れる程度なら無問題。
理屈の上では表面荒らしてるんだろけど、実用上は何の問題もない。
809昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/21(火) 13:00:46 ID:kubw98N9
エッチング液を吹き付けてどうするおまいら。
810名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 01:55:06 ID:J0hqP9Ah
メタリック系は下塗りした方がいいのかな。
隠蔽力が強そうだけど、剥げたりするのかな?
811名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 21:16:46 ID:tZ3BBLQx
メーカー完成品みたいな塗装を個人でも実現したいわけだが
具体的にはどんな機械をどの程度の予算で入手する必要がある?
812名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 21:50:34 ID:lsJhzgNQ
>>810
自分の場合下塗りしないと塗料の喰い付きが悪くてすぐ剥がれるから、念の為に下塗りしてる。

>>811
エアブラシ導入するだけで充分。
予算はそれこそピンキリで格安なら1万円でお釣りが来るし、
コンプやブラシをカスタムすればそれこそ10万円は超える。

メーカーと同じ塗装機を導入するなら機械購入費の前に家一件分の土地と倉庫が必要だ罠。
813名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 03:40:07 ID:+tkyY/JU
>>812
>メーカーと同じ塗装機を導入するなら機械購入費の前に家一件分の土地と倉庫が必要だ罠。

16番ブラスなんてスプレーガンで手塗りなんだが。
Nもブラスはそうでしょ。
プラNは塗装機でやってるの?
814昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/27(月) 10:35:21 ID:x5egSg4P
>>813
ブラス→手作り
プラ→大量生産
815名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 11:24:43 ID:y1xUdhr6
ブラスも機械で塗ったら楽じゃない?
それに値段も下げられるだろうし
816名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 11:27:07 ID:y1xUdhr6
>>812
> エアブラシ導入するだけで充分。

いやぁ、いくらエアブラシ購入してもオッパイ印刷には適わないでしょ。
特にドアみたいな段差部分の塗り分けラインとかきっちり出したければ
オッパイ印刷しかない。

ましてや最近はやりの細いラインや複雑な模様にいたってはエアブラシは
無力としかいいようがない。
817名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 11:27:49 ID:+tkyY/JU
>>816
マスキングって知ってるか?
818名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 12:06:42 ID:g3NcNs7l
そもそも実物は塗装じゃなくて印刷でしょ?
819名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 12:11:36 ID:y1xUdhr6
>>817
細くて平行に密接したラインが何本も入っているような車体をNクラスで塗装しようと思うと
考えるだけで恐ろしいことになりますがな(´・ω・`)
多少見劣りしてもデカールに逃げた方が得策かと

>>818
2〜3色程度の色しか使って無い車両は実物でもマスキングして塗り分けしておりますがな。
もっともエアブラシではなくスプレーガン使って塗ってますがw
820名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 12:22:32 ID:tiHCbVy1
妙なところでこだわって
火災車両になっているのを見るけど、
あれならデカールの方がずっとマシだね。

で、印刷の場合の知識を持っていなくて
マスキングだの、実車は…だの言うより
(以下省略)
821名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 13:30:29 ID:+tkyY/JU
実車が印刷とか言ってる時点で(ry
822昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/27(月) 21:49:54 ID:INUVTHnO
>>819
ガンでなくてハケとローラーの所も多数。
823名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 21:52:23 ID:oUXV53CJ
前にも話題に上がっていたがNでエアブラシマンセー派の人たちはL特急の国鉄色前面を
マスキングとエアブラシだけで塗りわける自信と技術を有す人々なんだろうか?
824名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 23:00:51 ID:CJCFr2fr
エアブラシマンセー派とか言われてもな・・・
別に信仰や教義で塗ってるわけじゃなしダメだったら違う方法でやればいい
825名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 01:11:38 ID:K2pTPLBn
京急の実車は静電塗装とかタモリの番組でやっていたな。
模型にはシルクスクリーン印刷が一番綺麗にできそうなんだが、どうすればいいのかワカラン。
ってか個人でも出来るの?
826名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 03:34:47 ID:rc/iUeDd
ググレよ
827名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 11:16:39 ID:bgwjD5jV
>>823
ゴメン エアブラシ以外の手塗りであの部分をうまく表現する方法があったら教えて?
 デカールにしてもアルプスのプリンタで自家製造するならあの細い線は難しいよ
828So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/28(火) 12:08:13 ID:Yz5JDfxB
>>827
この場合、出来の八割方はマスキングで決まると思うのですが。
829名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 12:10:47 ID:oxTxQ7EW
いっそ車体に直接プリントできないものか?
http://www.q-nail.jp/product.html
なんてのもあるし。
830adacom:2007/08/28(火) 12:32:33 ID:qqC4V4KO
>>823
黒摩耶のクロマティックが便利だが、やるときはやるぜ

>>825
シルク目が出る場合があります
831adacom:2007/08/28(火) 12:36:53 ID:qqC4V4KO
>>816
おっぱいは、むにむにぱふぱふなんだが…って、平面ならともかくモールドのキワは線が歪むよ
832昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/28(火) 16:39:44 ID:pmhNIZzY
エアブラシは文字通り「空気の筆」です。

圧縮エアーの息遣いを感じて塗るんだ。
833名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 08:45:14 ID:EIHIHoyh
>>823

マスキング技術(というよりも仕事の丁寧さ)があれば国鉄色特急の前面程度造作もないこと。
・納得できるまでマスキングをやり直す根気が必要。
・缶スプレーでやろうとするからダメ。
・乾燥を待たずに剥がしちゃうからダメ。

それだけのことだ。
834698:2007/08/31(金) 00:29:47 ID:KbrjMKDA
>>713
おそまきながらやってみました。
たしかに曇りがとれました。ただ、少量の加減がいまいちだったみたいで、ちょっと光の加減によっては擦ったような
部分もあったりしますが(こすりすぎたかな?)、相当にきれいになりました。感謝します。ありがとうございました。
835名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 22:39:02 ID:KbrjMKDA
みなさん車体の内側って塗ってます?
836名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 23:48:26 ID:Mv/br166
>>835
厨房のころタミヤの水性で塗ったことがある。
837So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/31(金) 23:52:44 ID:oBzE+5/C
>>835
ペーパー車体では必須、サフ色だけどw
838名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 00:06:53 ID:2VfxEl/l
正直これだけ鉄道カラーに恵まれている中であえて水性カラーを選ぶ理由って何かあるか?
839名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 00:20:29 ID:jILwVyo1
>837
ペーパーでも漏れは塗ってないヨ。
屋根板の目止めだけに使ってるから。
840835:2007/09/01(土) 12:08:35 ID:jDJN5EOJ
>>838
当時は初心者向けの水性塗料しか使ってなかったのだが。
厨房だし。
841名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 12:52:44 ID:2VfxEl/l
水性塗料を使うとクリアも含めて上にラッカー塗料すら重ねられなくなるんでね?
842835:2007/09/01(土) 20:50:52 ID:jDJN5EOJ
>>841
完成品の内側に塗ったので水性の方が安全かと
843836:2007/09/01(土) 20:52:31 ID:jDJN5EOJ
失礼しました
レス番間違えてました。
835は836の間違いでした。
844名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 12:25:53 ID:yLEb4nOD
ブラスキットにも水性塗料ってつかえるかな?
もちろんプライマー吹いた上でだけど。
845名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 14:27:40 ID:Zwf4sqqx
プライマー吹いてるのに、下地の素材が何か影響する?
846ナゾ:2007/09/03(月) 21:29:00 ID:JSj+9mc2
GMキットの塗装で屋根、屋根上機器、床下機器をMrカラーで塗装し、
車体はGMカラーで塗装した後、インレタを貼り塗装面やインレタを保護しようと
近くのY電機へ足を運んで、Mrカラーのクリアーやトップコート、スーパークリアー
の缶を見比べていたが何が良いのか分からず何も買わず帰りました。

スーパークリアーはデカールや水性ホビーカラーには適さない事のみ解りました。
でも、模型製作の過程でデカールを使う事も多いのでは?
スーパークリアーの用塗には??でした。
3種類で何が一番良いのか教えてください。
半光沢と光沢なしも微妙な違いなのでしょうか?
847名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 21:38:45 ID:WD8UVsOX
>>846
デカールの上からでもスーパークリアー使ってるが。
てかトップコートはいつまでもべとべとする可能性が大なんで使わん。

スパクリはMr.カラーなんで、デカールによっては溶剤分で溶けるのもあるし
多少は大丈夫なデカールも一気にドバッと吹けば溶ける可能性がある
ということで、メーカー的にはデカール不可となっとるわけ。
デカールの上に水性しかダメだったら、ミニカーの人がウレタンクリア吹ける訳が無い

半光沢、光沢なし、てのはまあ好みだな。
おれは半光沢にフラットベースを追加して過渡完成品くらいのツヤにしてるけど。
848名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 22:17:49 ID:s7nib6Rr
>>847
少しずつ吹けば溶ける前に乾くからな
849名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 23:03:01 ID:1d8sXemY
デカールの上からクリア吹く実験やってたブログがあったな。
どんな吹き方したか分からんが、デカールが溶けてた。
850名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 23:28:43 ID:WD8UVsOX
デカールの質にもよる。
インレタでも溶けるのあるし。
そういうのでも溶かさない吹き方もある。
851名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 20:24:24 ID:6hGK7kcw
ジェイズの青15号として販売されているものは、「月光」と「スカ色」の2つありますが、
KATOの青15号に近いのはどちらなんでしょう?
スプレー前提なのでモリタは使えません、GM青15号はKATOと比べると暗い印象で・・・
852ナゾ:2007/09/04(火) 23:27:28 ID:8Boug0Dn
>>847
>>848

とりあえず今度、スーパークリアーを買って慎重に少しずつ吹いてみます。
トップコートはスーパークリアーに比べて安かったから買おうかと思ったけど
買わなくて良かったです。


>>849
>>850
インレタやデカールの質までは分からないので、
自分なりに気をつけながら作業してみます。


ありがとうございました。
853名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 23:38:15 ID:Q4rtMNVF
>>852
まずはインレタやデカールの余りをプラ板にでも貼って試してみなされ
854名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 10:16:05 ID:fk0SzAOy
>>851
同志よ。
量販店で2500円払って両方買って人柱になりますた。
結論から言うとどっちも似てない。
月光色は似ても似つかない変な青。
スカ色はどちらかというとGM青15号寄りの感じ。
で、タミヤのブルー原色とか、クレオスのブルー原色も試したがダメ。似てない。
今は妥協でGM青20号の缶スプレーだな。
855名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 12:46:03 ID:RQe4XsNe
原色ブルーは似てる訳ねえ。

スプレー限定なら、田宮ならレーシングカー系の青がいろいろあるし
米海軍機など飛行機用の青もあったと思う。
クレオスだと飛行機用のスプレーは無いかもだが、ガンダム用のが各種あるし。
856854:2007/09/05(水) 13:19:47 ID:fk0SzAOy
>>855
店で缶スプレーのキャップの色を参考にしてみた結果、
原色ブルーにしたわけでね・・・。
これで統一するなら別に悪くないが、他メーカーと混結となると違和感。
店頭で缶スプレー一通り見たけど、良いのあるかなぁ。
857名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 21:14:28 ID:cQmj/Qi/
青15号の件
皆さんレスありがとうございます。
スプレー派にはなかなか決定版がないようですね。
青20号含め色々検討してみたいと思います。
858名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 22:16:47 ID:RQe4XsNe
超裏技で、二本のスプレーを並列にガムテで止めて
ノズルの上に割り箸をのせて一気に吹く
という手もある>スプレーで混色

まあ、色にこだわるならエアブラシ買った方がいいと思うよ
859名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 22:19:53 ID:Y2IwyfXn
そういえば鉄道模型に使えるカラー一覧表って無いかね?
アクリルカラーから水性カラーまで鉄道模型に使える塗料を
メーカー毎にまとめてくれたサイトがあると色選びの際たいへん
重宝すると思うんだが。
860名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 23:26:52 ID:VqJOlKB8
上沼垂485(3000じゃないほうね)に入っている青と青緑?って
オフィシャルには何色っていうのかわかる?
俺もスプレー前提になるが何色が近いのかな・・・
861名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 23:51:45 ID:uUeYeOqd
>>859
昔のグンゼMr.Colorは鉄道用があったけどね。
表示も○○ ○号で判り易かったけど今は無いね。
クレオスやタミヤのカラーチャートが模型屋にあるからそれを参考にするしかないかな・・・
でも、近似色だと思って買ってもいざ塗ってみれば違和感で、結局は調色する羽目になるんだけど・・・
862名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 01:31:39 ID:G+xp4PQQ
逆に、こんな色使えねえよな、とか思っていた色がドンピシャの時もある

まあどんな色も使えないってことはない訳で。
どこかしらには使えるよね。
863名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 07:00:08 ID:cWs0U+4A
シャア専用ザクのピンクが琴電に使えるとか
864名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 08:33:18 ID:o3L6ljDa
琴電は3倍早いのか…


広義の鉄道模型って意味なら、すべての色が使える色だわな。
人形塗るのに原色に近い色がいっぱいほしくなってさ…
865名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 13:52:42 ID:G+xp4PQQ
原色の人形ってどんなんだよw




マジレスすっと、小サイズの人形は白を多めに混ぜた完全ツヤ消しで塗るべし
866名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 15:16:11 ID:v6mfBsjI
インレタやデカール貼った後は保護としてクリアや半光沢をスプレーしておくことが
推奨されているわけだけどGMのアクリル系だとインレタやデカールを侵してしまう
可能性があるから細心の注意を払って薄く、回数を重ねて吹くことが求められている。

もし水性のクリアや半光沢があればこんな面倒な心遣いしなくても済むようになるんじゃない?
867So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/06(木) 15:24:43 ID:R+U3p8ia
>>866
あるけどもっと面倒なことになりますw>水性クリア
868名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 15:29:22 ID:tryPNCA0
完成後二度と触れないのなら水性クリア仕上げも良いかもなア。
869名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 15:44:38 ID:v6mfBsjI
>>867-868
ん?どゆこと( ´・ω・)?

水性塗料って健康にうるさい欧米じゃアクリル系より多用されているらしいけど
なにか問題でもあるの?
870昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/06(木) 17:09:50 ID:Sqj1QvdQ
指紋クッキリ!
871名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 17:18:09 ID:ASWJTrGs
そんな品質だったら欧米で人気が出たりしないはずなんだが>水性塗料
872名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 17:35:45 ID:1maG5oVY
外国製のはいいらしいが入手が不安定で価格も高い
周りに使ってる人も少ないので情報も少ない
興味があるなら

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 5【環境】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1183716328/

ttp://www.mjd.be/wiki/index.php?%BF%E5%C0%AD%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%EB
873名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 20:51:37 ID:cTG4Ox3/
>864
それを言うと、交流電機も3倍速い。
クレオスなってからは知らんが、グンゼの時代は赤2号が
シャア専用レッドの指定色だった。
874名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 00:37:39 ID:dv7dK018
欧米って空気乾燥しているからね。
高温多湿でちょっと密封しておいたらデカールがプリスターに転写
されていた、っていう日本の住宅事情とはちょいと違うらしいのよ。

スプレーも日本固有の気候に適合するように作ってあるってきいたことある。
875名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 09:38:11 ID:UbYFOXuX
>>874
>>872のwikiリンク先の試用比較によると水性アクリル塗料は国内で使っても海外製の方がいいみたいだ
876名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 09:56:28 ID:StMMemjl
べたつかない水性アクリル塗料のクリアが開発されればデカール・インレタにとっては福音とならないか?
877名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 12:05:41 ID:SfvTMQ6S
ならんねw
デカール溶かさないようにぬればいいだけ
878昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/07(金) 15:32:07 ID:nDQ6jR+4
缶スプレーでドバっと一気に塗ろうとしなけりゃ、そう溶けるモンではない。
逆にドバっと吹く事でくろま屋のインレタは溶けます。経験済み。

そもそも缶スプレーなんて模型のような小さいモノを塗るには向いてないし。


という事で>>866に回帰w
879名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 15:39:09 ID:StMMemjl
水性のクリア塗った上に油性アクリルのクリア吹けばいいんでない?('A` )b
880名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 15:54:20 ID:ARQGRdXv
>>879
やってみれば?
881名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 09:25:26 ID:3ChRO9A+
>>861
見たことあるけれど、
実物とはかなり違った色だったような・・・
だからGMだ出すようになったと思われるが。

Wikipediaによると国鉄急行色はの赤はシャインレッドだそうだが、
Mr.Colorのシャインレッドでとりあえず問題ないっぽい。
882名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 20:47:45 ID:sN23UG3+
>>881
Wikiはあてにならんぞ

急行はクリーム4号と赤11号でない?
883名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 22:16:48 ID:TedHweXI
Wikipediaの記事は読んでいないけど、
模型ではそのものズバリが発売されていない赤11号の近似色として、
Mrカラーのシャインレッドが多用されるという話だと思うが
884名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 22:26:10 ID:agpfx837
>>883
モリタで出てるでしょ?赤11号
使った事ないからMrカラーのシャインレッドと比べてどうかまでは分からないけど
885名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 22:41:12 ID:xNv8H8c2
クリープ4号もGMのはなんかくすんでて、
富のキハと色がちょっと合わないよね。
886名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 11:57:18 ID:2Ct7QRGa
なんか微速で前進してるような色だなw
887名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:17:15 ID:ffkD1IXk
先輩方に質問です

エアブラシの導入を検討中なのですが、
1.タミヤのHGREVOのコンプ+シングルアクションブラシのセット
2.クレオスのL5のセット

どちらがお薦めでしょうか?
エアブラシ初心者で、塗るのは主にNゲージのキット、あとはレイアウトなどです。
価格差で5〜6000円の差をどう考えるか、、、悩んでおります。
888名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:53:26 ID:qGBwGuun
>>887
Nゲージならコンプはどちらでも問題ないと思います。
ブラシはダブルアクションがいいんじゃないでしょうか。
REVOよりL5のほうが静かなので、私はL5を使ってます。
889名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 01:52:05 ID:cH0pAE4a
>>888
> REVOよりL5のほうが静かなので、私はL5を使ってます。

静かというのはどの程度の音なんでしょうか?

・掃除機
・PCのファンの音
・扇風機の音

ここらへんと比べてどうでしょうか?
890名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:56:14 ID:EoaHjX5W
888じゃないがその手の音とは違う鳴り方の音だからちょっと比較しづらい
冷蔵庫の稼動音をちょっと大きくしたような・・・
891名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 18:58:26 ID:75SIJqg7
音からすれば熱帯魚用のポンプより少し大きい位かな。
静かな場所だとポコポコという音が響くよ。
892名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 01:39:37 ID:zTgsNH3V
コンプレッサーの音ならココで聞けますよ。

http://www.d-satomi.com/air_c.html
893名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 02:13:48 ID:YqfJ04U2
>>892
エアテックスAPC-007
ttp://www.d-satomi.com/sound/007_rs.mp3



WAVEコンプレッサー517
ttp://www.d-satomi.com/sound/517_rs.mp3

が最強に静穏じゃね?

次点で

クレオス・リニアコンプL5
ttp://www.d-satomi.com/sound/l5_rs.mp3

エアテックスAPC-006N(新型)
ttp://www.d-satomi.com/sound/006_rs.mp3

が来るかな。
894名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 03:25:12 ID:jJGe6iES
>>893
最強に静穏なのはこれだろ

ワークアソシエイションしずか御免
ttp://www.work-web.co.jp/workseihin/c_work25.html
895名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 04:54:09 ID:44DEw9dm
スプレーワークのいちばん最初の奴をしつこく使ってるけど、いい加減更新しようと思って
向学のため模プラ板のエアブラシスレ覗いてみたことある。

みんな凝り過ぎで、俺が目指すべきレベルじゃないと思った・・・
その頃は議論が白熱して、なじり合いで荒れ気味だったし。

これからもこのうるさいコンプとチャチなガンで、ちまちま吹いていきますわw


896名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:45:20 ID:YqfJ04U2
タミヤのスプレーワークって

>>892
> http://www.d-satomi.com/air_c.html

そのサイトの一番最初の新型エアーコンプレッサー・REVO(レボ)と同じ音?
897名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 20:38:57 ID:K1tRubFQ
今の奴は知らないけど初代スプレーワークはすげえうるさかった
テレビの音も聞こえない、スイッチを切るとほっとした
898名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 21:02:18 ID:UIUNiC+2
ピキピキピキピキ ピキピキピキピキ ピキピキピキピキ
899名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 11:41:11 ID:9dOdtN6c
>>897
おもちゃの光線銃のような音、と書いてた模型誌があったな。
900名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 14:18:15 ID:BwwwPSEQ
ガイアノーツの塗料ってアクリルラッカー系の塗料?
GMやMr.カラーと混色して使えたりするんだろうか?
http://www.gaianotes.com/products/index.html

気になるのが専用薄め液が「ラッカー系溶剤」となっている点で
http://www.gaianotes.com/products/g_color_t01.html
ラッカー系塗料だとするとGMやMr.カラーとの混色はできない気がするんだが
901名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 15:30:14 ID:i3euE+Wt
>>900
ガイアカラー成分表示
品名 合成樹脂塗料 成分 合成樹脂(アクリル)、顔料、有機溶剤
Mr.color成分表示
品名 合成樹脂塗料 成分 合成樹脂(アクリル)、有機溶剤、顔料
GM color成分表示
品名 合成樹脂塗料 成分 合成樹脂、有機溶剤、顔料 種類、アクリル樹脂塗料

表示見る限りじゃ同じモノっぽいし、以前調色した塗料(ガイア+Mr)には現段階では問題なし。
水溶性アクリル塗料の溶剤と同時に出した関係からラッカー系と名乗ってるのでは?
902名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 16:03:06 ID:BwwwPSEQ
>>901
ってことはMr.うすめ液でガイアを薄めたり、逆にガイアの薄め液でMr.カラーを薄めたりする
こともできるってことかね?

ガイアの薄め液の方がMr.薄め液より安い気がするからこっちが双方の薄め液として
使えるならこっちを使いたい。
903名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 16:58:43 ID:t//2QmVu
>>902
一応、ガイアのコンセプトはMr.の溶剤よりも、大瓶で割安感を出して
Mr.の市場に食い込もうという物だから、溶剤をMr.に使っても問題ないでしょう・・・
904名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 17:09:18 ID:BwwwPSEQ
なるほど、そういうコンセプトの元つくられたのか>ガイアカラー

たしかガイアじゃなかったっけ?白の隠蔽力がMr.カラーやGMカラーより強いところって?
905名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 18:02:37 ID:W00lYDw5
使ったことが無い俺が言うのも何だけど、それ聞いたことある。>白の隠蔽力がMr.カラーやGMカラーより強い

このところのMr.も対抗品と思しき新色を出したりしてるし、ガイア参入はいい刺激になってるのかな。
906名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 18:24:16 ID:8oEl3ieP
しょせん、おもちゃに塗る塗料。
隠ぺい力がどうとか、対抗が何とか言っても仕方ないな。
907名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 18:33:38 ID:W00lYDw5
908名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 19:18:40 ID:9xvmps68
>>906
おもちゃこそ塗料は重要。鉛が入ってるだけで流通禁止。
模型ならヒ素やカドミウムやプルトニウムが混じっていてもどうでもいい。
909名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 20:07:43 ID:OLOjOjgX
釣りの相手なんかするなよw
910名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 21:21:59 ID:BwwwPSEQ
クレオスとガイアの話題が出てきたついでに、GMの京急バーミリオンに近い色といったら
クレオス、ガイアそれぞれから出ている色ではどれが相当すると思う?
911名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 21:37:02 ID:i3euE+Wt
>>904-905
かなり強い>隠蔽力
しかもかなり濃い。Mrの感覚で塗ったら蜘蛛の糸を吐き出す。

>>910
今のところガイアの赤は003ブライトレッド、023スカーレット、041クリアーレッドしかない。
912名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 01:27:58 ID:ZxOFTW6t
コンプレッサーを買いたいのだけど深夜の住宅街の縁側で使ってもご近所迷惑
にならないくらい静かなものという条件を付けると機種はどのくらいに絞ることができる?

ちなみに周りはあまり車の往来が無くて、今の季節になると夜は虫の声が鳴り響くくらい静か。
土日の日中に集中させてもいいんだけど天候や時間が取れなかったときは平日の夜に
塗りたくなるときもあるというわけで。
913名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 09:20:23 ID:6ManhpyL
>>893のどれか
特に517と007は静か、値段も高いが
APC006は実際に聞いたことないので知らない
914名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 14:26:17 ID:+TXVyGk7
>>911
ガイアの白は、大瓶のExシリーズの方がさらに濃い
Exシリーズは量が多いだけでなく値段が高い分、質も向上してるそうで
クリアーやシルバーも大瓶の方がいい感じ

ちなみにガイアの赤は純色のマゼンダもありますた
915名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 20:53:20 ID:DR+8GC1T
>>913
どうもです。静かさを追求すると4万円以上は投資しないといけなさそうですね。

ところで

>>894
> ワークアソシエイションしずか御免
> ttp://www.work-web.co.jp/workseihin/c_work25.html

はどうでしょうか?コンプレッサーだけの値段を見ると18900円と517や007に比べて
かなりコストパフォーマンスがよさそうに見えるのですが。
916名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 21:22:44 ID:+TXVyGk7
>>915
基本は熱帯魚ポンプなんで、音は極めて静かです。

ただエア圧が少し弱め(初代スプレーワークより微妙に弱いくらい)なのと
エアが止められないのが欠点と言えば欠点。

ただし前者はNなら何も問題ないし、細部のウェザリングや迷彩にはむしろ最適な程度。
後者はエアブラシに専用ニップルつける必要があり、ダブルアクションでも
微妙なエア圧調整ができなくなってしまうけど、鉄道模型では特に気にならんでしょ。
1/72のWW2ドイツ機の迷彩をやる、とかなら気になるかもだけど。

結論:初心者がNゲージに使うには十分な性能。音はかなり静か。
   価格面で優れた田宮スプレーワークと並んで検討する価値あり。
   田宮のレボも郡是のL5も静かだが、これよりは明らかに騒がしい。
917名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 23:43:40 ID:DR+8GC1T
>>916
> 後者はエアブラシに専用ニップルつける必要があり、ダブルアクションでも
> 微妙なエア圧調整ができなくなってしまうけど、鉄道模型では特に気にならんでしょ。

ダブルアクションでもエア圧調整ができないということは
シングルアクションのエアブラシで十分ということでしょうか?
918名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 00:59:44 ID:X3OTiMp+
>>917
普通のシングルアクションは、ボタンでエアの量だけを決める
ニップル付きダブルアクションは、ボタンで塗料の量だけを決める

ちょうど田宮の一番安いスプレーワークと同じしくみ
919名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 14:52:15 ID:svVxUXnR
塗装に関しては日本より中国の方に分があるという話があったが、要はこういうことだろ?↓


【国際】 中国側は直ちに対策をとることを表明 中国製玩具、鉛含む塗料の使用禁止 米中が一致
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189556357/


日本じゃ使用が禁止されている鉛やカドミウムを塗料に混入して使えれば
そりゃ日本の塗料より発色はよくなるだろうよ。
920名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 14:58:24 ID:aKgI+igL
このスレのどこ見ても中国なんて言葉あんたのレスしかないぞ
2ちゃんに浸かり杉じゃないか
921名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 15:01:45 ID:QgrGdmEM
完成品に限った話だがマニアの間では塗装に関しては日本製より中国製の方が
上とされていたことは事実。
922名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 15:03:56 ID:aKgI+igL
でもそれこのスレでは今出た話だよなw
しかもここ自分で塗る話題だし
923名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 17:27:25 ID:9ouhwXWk
HOサイズくらいまでなら、グンゼの一番小さいコンプレッサーで充分だよ。
みんな、どんだけデカイモデル造るんだ?
924昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/14(金) 17:27:41 ID:Ps75Wzku
GMの小田急アイボリーが一旦生産停止してたのを思い出した。
あれはやはり鉛が入っていたのだろうか。
925名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 01:48:08 ID:CwZWzkDy
>>919
発色だけでなく、同色なら片面全部一発で打てるわけでもないので、安い人件費で細かく分けて何回も刷りあげて行く事が可能な点が、絶対的に有利。
926名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 01:57:27 ID:6Mmm/k8f
919は鉄糢をしゃぶっているだろ。もっとしゃぶって早く逝け。
927名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 02:02:32 ID:MRzCW1Ut
鉛やカドミウムを摂取するとこうなるのか>>926
あなおそろしや・・・
928名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 03:25:09 ID:vS0AhEEk
>>927
イタイイタイ病か
確かにイタイ椰子だ
929名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 10:31:25 ID:CRCNbast
>>925
あと、塗装ブースとか廃液処理とか(ry
930名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 13:55:20 ID:ixM+Jxwj
支那製はなにが起こっても驚かない俺がいる。
例え模型でも支那の経済成長を助けることはマズイでしょ
人民解放軍はミサイルでトウキョウを狙っていますよ
まテツモ馬鹿は手前のコレクションしか関心のない
社会性のないヤツばかりだから何言っても無駄だけどね
931名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 14:16:25 ID:0dQ/OwuB
話題を振った辺りでどうせそんなことだろうと思った
932名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 21:37:08 ID:NUM/judf
すまそ。
富のキハ20系の朱色てクレオスなら何番あたりでせうか?
933名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 15:04:30 ID:kgDLZb6e
> うすめ液の基礎知識
>
>  主に使われるうすめ液は3種類である。水性塗料は「水」、油性塗料は「ペイントうすめ液」、
> ラッカー塗料は「ラッカーうすめ液」である。特に専用のうすめ液がない塗料はこの3種類の
> いずれかを使用することになる。

http://2.pro.tok2.com/~t-hoso/dictionary/nuru/diluter.htm



鉄道模型による使われる塗料(Mt.カラーとかGMカラーやタミヤカラー)に使われる薄め液って
上記の3種類のうちどの種類に属すんだろうか?
934名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 15:08:30 ID:JobgH/rX
もう少し頑張って調べてみればわかりそうなもんだが・・・
935名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 15:14:23 ID:sc4bBxHn
その3つの内で使えるのはラッカーうすめ液
ペイントうすめ液を入れるとスライムみたいになって使えなくなる。
936名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 15:18:24 ID:RA5053xE
もうねry
937名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 15:30:09 ID:kgDLZb6e
>>935
> その3つの内で使えるのはラッカーうすめ液

了解しやした。ホームセンターで「ラッカー薄め液」や「ラッカーシンナー」という名前で
売ってるボトルを買ってくればいいわけね。サンクス( ´∀`)ノシ
938名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 15:30:51 ID:DySnM43S
>>906

漏れは手を動かさない奴だと自分で宣言しちゃいました。

隠蔽力の差は仕上がりの差。
939名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 15:37:00 ID:RA5053xE
>>937
大きなお世話だけど、ホームセンター行く前に
このスレの「ラッカー」という語を含むレス全てに目を通してみてもいいかもよ。
940名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 18:55:46 ID:2x5WUBFA
ラッカーだけどラッカーじゃない。

それだけは覚えとけ。
941名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 19:40:01 ID:Cyyz+e3c
>>937
塗料の種類が良く分からないならメーカー指定の純正品を使うべし。
ラッカーシンナーなんて使うとプラが溶ける。
942名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 20:05:38 ID:hCXvUB0m
>>937
オマケにラリる
943名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 20:25:28 ID:wBGShuKc
最初に模型用油性アクリル塗料に「ラッカー」なんて名称付けたバカは誰だろうな?
全ての誤解はそこから生じている気がするんだが。

>>941
プラを溶かすラッカーの性質を活かしてエッチングプライマーと混ぜて金属・プラ素材
どちらに対してもプライマーとして機能するよう活用できる裏技がある。

どうでもいいがクレオスの赤ラベルの薄め液(主にツール洗浄用として使われているやつ)は
中身は正真正銘のラッカーシンナーってことでいいのか?
944名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 20:42:29 ID:Hd182WrI
>Mt.カラー
初めて見るブランドだ。
「抹茶小倉」色とか、取りそろえてそうだ。(w
945名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 20:48:35 ID:GLSsyo6W
>>944
マウントカラーと言うのは俺も初耳だ(w
946名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 20:49:27 ID:2x5WUBFA
○ラッカー系  Mr.カラー  GM鉄道カラー ガイアカラー
○エナメル系  パクトラタミヤ ハンブロール
○アクリル系  タミヤアクリル


って感じなのをよく見るが、これがすべての元凶なんだろうな。

正しくは
○油性アクリル系
○エナメル系
○水性アクリル系

って書くべき。

ホームセンターのラッカー系はまったく別もの。

ホームセンターのラッカー系シンナーでアクリル系を薄めることは出来ない。
947名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 20:54:00 ID:hQ1avQGQ
>>946
うむ、塗装ミスした車体をホームセンターのラッカーシンナーにドボンして鬱病に
追い込まれた初心者は少なくない。

罪の重さは軽くはない>アクリル塗料をラッカー塗料と詐称した人間
948名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 21:19:15 ID:sr1mECMz
塗装業界的には溶剤揮発のみで塗膜を形成する塗料全般=ラッカー、なんだけどね。
単にアクリル塗料と言っても熱硬化型(焼付け)アクリルもある訳だし。
949名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 23:09:27 ID:IB+0LTLP
>>948 は正しい

勝手に断罪してるやつは、ラッカーとはなんぞや?と、調べてみい
950名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 23:13:04 ID:8Vj0J4sD
>>950
次スレよろ〜
951名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 23:29:40 ID:hCXvUB0m
Mrカラー以前にもマメラッカーって商品名のもあったから、その辺のプラモ創世記の頃にプラモ用として出した塗料が発端だったはず
952名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 23:48:25 ID:sq2TR3zL
>>932
そのものずばりの色はないと思う。というか、もしあったら俺が知りたいw
黄橙(No.58)と赤(No.3)を4:1で混ぜると、筆塗りならわりと近い色になると
思うんだが、エアブラシで塗るとまた印象が違ってくるし…

というわけで、富のに近い朱色を塗ってやろうと思いつつGMのキハ45を
1年あまり放置中。気に入った朱色が作れるのはいつになるやら。
953名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 00:08:02 ID:vxXOu4Lt
>>932
GMから一般色の朱色も首都圏色の朱色も出てる。
だがGMから出ている一般色の朱色はちょっとオレンジすぎるような。
グンゼのやつはいいのないよ。実物より赤っぽくていいならあるかもしれないが。
あと、おおーいい色あったと思ったらクリーアーだったりする。

>>933
水性は、水と混ざるアルコールの場合もあるから注意が必要。
例えばタミヤやグンゼの水性は、水だけで薄めるのは限界がある。
エタノールと水の混合液かなにかのタミヤの薄め液を使った方がいい。

あ、あと、とりあえず純正品使え。
純正品以外でこれはOKって話今まで聞いたことなんて一度もない。
塗料が駄目になったりプラが溶けたりひび割れしたりするからやめとけ。
954名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 00:08:22 ID:F6HSgLOY
それは、下地の白が抜けてきて発色が良く成りすぎてるんじゃないのか。
下地の色をグレーや赤にして試してみると、また違うと思うよ。
955名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 01:00:31 ID:m6tQrM4t
次スレのテンプレ、それもできれば「1」に、この「ラッカー」の件簡潔に明記してくれ。
(なんか断罪とかウダウダ言ってるのがいるけど)
俺は文才ない。

あと、>>937その後のレポよろしく。
956名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 01:17:07 ID:L5rakvAg
>>946
そうなのか。今まさにタミヤアクリルとガイアカラーとガイアの溶剤で調色しようかと思ってた。
しかもタミヤアクリルを薄める溶剤は買ってきてないし。塗装は次回に延期だ・・・orz
957名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 02:06:05 ID:plG/r+NW
>>953
> あ、あと、とりあえず純正品使え。
> 純正品以外でこれはOKって話今まで聞いたことなんて一度もない。
> 塗料が駄目になったりプラが溶けたりひび割れしたりするからやめとけ。


え(;・∀・)?

ガイアの薄め液をMr.カラーやGMカラーやタミヤアクリルカラーの薄め液として
使っちゃってたんだがまずかった?
958名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 02:06:19 ID:IxuI5Vry
>>956
タミヤのアクリルの溶剤は↓だぉ。
ttp://www.gaianotes.com/products/g_color_t02.html
でもタミヤのアクリルって塗膜弱いから、
触る機会の多い車両を塗るにはちょい不向きでは?
959名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 02:32:23 ID:L5rakvAg
>>958
サンクス。今はその系統はT01/04/08しか持ってないです。
あとは塗膜が弱いのか・・・ディスプレイモデルじゃないしなぁ。
やはりMr.カラー、GMカラー、ガイアカラーから選んで調色するか。
960名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 04:09:06 ID:8BWeaJaV
>>957
ガイアのも色々あるけれど・・・

田宮アクリル互換
田宮エナメル互換
Mr.互換

Mr.互換のならクレオスやGMに使える
961昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/19(水) 09:54:00 ID:sDp3kiOL
ラッカーに対してプラ用ラッカーと区別してたけど
いつの間にか重要な「プラ用」が略されてしまったのだよ。

ちなみにラッカー薄め液はスチロール用接着剤として重宝しますよ。
962名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 13:44:49 ID:oi8Vd8Ff
>>961
> ちなみにラッカー薄め液はスチロール用接着剤として重宝しますよ。

タミヤの緑キャップのボンドと成分いっしょかね?
963名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 16:07:21 ID:99oEeZ+w
>>957
グンゼとか書いているあたりからすると
その人最近のデータがインプットされてないのでは?
964名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 16:23:05 ID:+JeFEsLm
流言飛語
965名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 17:06:19 ID:8BWeaJaV
>>962
違うと思われ。

緑キャップはABSも溶着可能
鉄コレ動力や過渡床板も完璧に接着できたのには玉下駄
966昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/19(水) 17:19:42 ID:sDp3kiOL
>>965
うむ。

ABS樹脂であるBトレ側板は接着できなかった。
鉄コレ動力床板とGM床下も接着できなかった。
トルエン入ってないしぃ〜
967名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 18:08:01 ID:IYfkZ4pN
ガイアで鉄道カラー出してくれないかなぁ。
ミニタリー系のは最近いろいろ出してるようだけど。
自慰のは簡単に手に入るし、スプレーもあるけど、
国鉄色はなんかイマイチなの多いじゃん。
968名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 18:14:49 ID:g3fEABG+
赤2号を筆塗り。型紙を組み合わせて流れ星の銀を吹き付け。
仕上げはJRのインレタがワンポイントに。

のネイルアートをした女子高生が来週鉄研へ伺います
969名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 20:39:58 ID:oi8Vd8Ff
同じ人間が同じ色のエアブラシと缶スプレーを使って同じ車種の模型に塗装を
施したとき、どの程度色の質感に差が出るものなのか比較したサイトとかって
無いかね?そんなに違いが出るならエアブラシを購入してみてもいいかなと
思っているんだがいうほどでも無ければ、あるいは缶スプレーでも精進すれば
エアスプレー並の質感が出せるようになるのならばわざわざエアスプレーを
買うこともないかなと思っている。
970名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 20:45:21 ID:8BWeaJaV
模型屋の加工品とかの展示物や、各種イベントでのキット組立見本など
実際に見てみるのが一番手っ取り早い
971名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 20:56:36 ID:oi8Vd8Ff
>>970
ただそれだと同じ条件でエアブラシとスプレー缶が比較できないんだよね。
一般的にはスプレー缶はエアブラシの足元にも及ばないと言われているわけだけど
本当にそうなのかどうか検証してくれた人がいないかと・・・
972名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 21:06:29 ID:8BWeaJaV
写真だと伝わりづらいと思うが

スプレーで満足してるなら、スプレーでもいいじゃん
おれは調色したくてエアブラシを買った
スプレーは超下手だから、比較にもならんw
973名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 21:16:30 ID:oi8Vd8Ff
もちろん調色するならエアブラシ必須になるけど、既存の色を使い続ける場合は
エアブラシを導入する価値があるかなと思って。どこかでエアブラシとコン婦を
貸してくれるところがあれば実際に試せるんだけどそうはいかないわけでしょ。
もし先人がエアブラシと缶スプレーを比較してくれていたらそれを参考にしたいと思って。
974名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 21:31:23 ID:Ff8fIAhf
>>973
俺ボークスで造形村のエアブラシ買ったが、気が済むまで試し吹きさせてくれたぜ?
サンプル置いてないかとか聞いてみりゃ良いんでね?
ツールとかに強い模型店だとやらせてくれると思う。
コンプ壊れて買い換える時も音の違い聞かせてくれたし。
今使ってる2本目のブラシは画材店で買ったが、それも試させてくれた。
975名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 21:47:03 ID:oi8Vd8Ff
>>974
> 俺ボークスで造形村のエアブラシ買ったが、気が済むまで試し吹きさせてくれたぜ?

マジか?!
神奈川でエアブラシ拭かせてくれたりコンプレッサの動作音を聞かせてくれる店って無いだろうか?
976名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 21:57:09 ID:xK9jnCzK
977名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:24:19 ID:oi8Vd8Ff
>>976
おお、近所のららぽーとではないか(;´Д`)!
978名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:26:40 ID:oi8Vd8Ff
>>976
フムフム、ただこれ使うには入会金払って入会しなきゃならないのと、使う時間に応じて
利用料金取られるのかな(´・ω・`)?
979名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 01:57:28 ID:z9V/10gi
試さないと納得行かない気持ちは良く判る。

漏れも散々迷って購入したんだけど、なんでこんなに迷ったんだろうと思えるほど良い買い物だったよ。
少なくともヘタレな俺でも<雲泥の差だった>と書いておく。今塗装が苦じゃないもん。
工作を長く続けるなら例え調色しなくても<買っておけ>としか言いようがない。
980名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 02:29:32 ID:ZF17qi0h
>>979
> 試さないと納得行かない気持ちは良く判る。

自分で試さなくても同じ人がエアブラシと缶スプレーで同じ作品をつくって
どれだけ違うものなのか確認できればそれで十分なんだけどね。

模型屋さんもエアブラシと缶スプレーで同じ作品つくって店頭に比較展示して
くれるといいんだが。そうすればエアブラシの方が明らかに優れていれば
エアブラシとコンプレッサの売れ行きも上がるんじゃない?
981956:2007/09/20(木) 02:59:07 ID:p+JPL2bf
>>980
悩まず買っとけ。だけじゃダメだろうから、先週末悩んで買った初心者の写真でも・・・ピントが甘いけど。
上>1週間前、缶1回目。というか初塗装。超グダグダ。
中>1週間前、缶2回目。1枚目よりマシだけどスジの奥には色が入らずに下方向に塗料が溜まる。
下>3日前、エアブラシ1回目。合計3回目。自分ではこれで問題なし。
今さっき塗った4回目は下のよりきれいだけど、まだ乾燥中なので割愛。(細くゆっくり色を乗せる方向に絞った)

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070920024138.jpg
982名無しさん@線路いっぱい
>>980
最近エアブラシを使いだした超初心者の感想

缶スプレー
近いと垂れるし、遠いとザラザラになる。
横移動が遅いと垂れるからと思って焦って動かすとまだらに色が付く。
吹き出し量が多すぎて使いにくいと思って中途半端直し方をすると大きな粒になる。

エアブラシ
適度な薄め具合が難しい
ただしそれさえうまくできれば、細かい霧で少しずつ出てくるので何度か塗り重ねると一様に塗れるし、ボッテリしない。
準備と後片付けがちょっとめんどくさい。

どちらでもなれれば一緒なんだろうけど(超初心者の要求するレベル的には)、
一度のミスが致命的になりにくいエアブラシの方が気が楽。