√ЦΘ-Θ-Θ└。U9ゲージでSLを待望するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 00:25:29 ID:XD75tqcl
香川県の歴史資料館にZゲージのレイアウトがあった。
172名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 11:51:09 ID:iQoYPOoR
 JR大山口駅前に展示しているD51ー620号
   譲渡 運搬費用は自己負担
  鳥取県大山町役場
http://www.nnn.co.jp/news/090828/20090828039.html

模型で不満がある人 どう?
173名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 10:23:37 ID:GfvVzwS3
>>167
U9とはunder9mmの略で9mm以下の軌間の鉄道模型です。
174名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 14:12:14 ID:Bs368ZPY
>>172
その後、どうなったのでしょう?
175名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:31:50 ID:eikkOCrH
176名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:34:03 ID:eikkOCrH
177名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 17:57:04 ID:n5gSnKHM
天からホントに発売になってしまったのでage
178名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 23:05:57 ID:FvDtpUAX
あれの動力を流用すれば類似の車種にバリエーション展開も可能だろう。
179名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 04:49:53 ID:sAQZ4K43
Nn3でD&RGSのK27とか
180名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 11:14:08 ID:y2p5LD9M
天賞堂から引かせる貨車や客車がアナウンスされたが当然D51と同じ1/200になるだろう
181名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 12:21:36 ID:UljEPK1N
チャバ(ry
182名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 15:15:17 ID:34oV3JDN
かっこよけりゃ、1/220だろうが1/210だろうが1/200だろうが、どれだっていいんだよ!。
たかが数_。購入者を満足させられるかが問題だ!
チャなんとかのコダワリ方は異常。キモイ・・・
天は買うが、Fe…は買わない。それだけ、簡単なことだ!
183名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 07:08:45 ID:bBl+tD2M
天賞堂の1/200の完成品を叩かないでキットの1/200を叩く
つまりキットも組み上げることができないアホの集まりってことだな。
184名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 08:51:09 ID:83Q3TUtQ
つまりここの住民はそのキットとやらを叩いてると?
キットよりそれを設計した人の人格が一番叩かれてる事にまだ気づいてなかったって事をご自分から暴露したって事でおkですね?
185名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 14:24:41 ID:YWpHQfty
天のは1/220だぞ。フライヤーにもちゃんと書いてある。
186名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 07:10:03 ID:0XoTf86i
チャバネさんの書き込みがパタッとなくなったのは、>>185のせいw
187名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 09:08:47 ID:W4uXlJkU
天のD51は長さは確かに1/220かもしれないが横幅は1/200?
だったら、デホルメ無しで1/200がいいかな!多分、1/220じゃSLって無理なんじゃない!
188名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 01:44:58 ID:0DILPjIA
>>187
1/160、6.5mmならディフォルメなしだから欲しいが。
1/200なんて中途半端なディフォルメならまだ側面でけでも1/220のほうがストラクチャーも増えてきたしいいな。

…天のは幅1/200じゃないけどな
189名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 01:45:43 ID:8mM3Y5a1
age

天D51
前端梁→12.8mm(1/220)
キャブ・テンダー→13mm〜14mm
これでも破綻してはいない。
これが、Zゲージのデフォルメというものだ!わかったか?

「デホルメ」wwwww
190名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 09:05:34 ID:wOkK/8Fm
189
私には大先生の言っている事が解りません。なにが破綻なんですか?デホルメのやりかたが素晴らしいんですか?
191名無しさん@線路いっぱい:2010/05/06(木) 09:36:18 ID:MoNSZe/q
 どうも天D51の縮尺勘違いさんはTMSの記事をご都合良く解釈してるかも?
1月号なんだが「さすがに欧米標準の1/220でなく、全体的に1/200」とある。
もっともその続きに「より小さい程度の縮尺」と有るんだがな。
 1/200を採用してるなら「より小さい」作りにする必然性は0だよなw
192名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 12:35:43 ID:dxrYXh3k
あれ?U9ゲージスレ、落ちちゃった?
193名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 20:13:51 ID:nzb6Hf88
埋め荒らしに遭った
【Zゲージ】U9規格スレッド3【Tゲージ】3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1273385503/
194名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 11:47:53 ID:Oo+ju+gE
hage
195名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 19:03:40 ID:a99hPJI6
日本のZゲージは海外でも注目されているらしい。
ttp://groups.yahoo.com/group/Japanese-Z-Scale/
196名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 01:31:33 ID:Zz4jlDNs
>>195
ここで簡単に買える。
http://www.ztrackcenter.com/
197名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:34:00.00 ID:A8TZuUei
メルクリンのBR24はC56に改造できるかもしれない気がする。
198名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 00:12:56.88 ID:huaZZYLh
199名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 16:01:39.53 ID:R2NxhUDt
1/450スケールのTゲージの動力車を見ると1/220スケールのテンダードライブもあながち不可能ではなさそうな気がします。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 02:37:20.52 ID:pTCOlhQ6
あげ
201名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 23:10:54.08 ID:lab6+ddE
来年も宜しくお願いします。
202名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 07:59:06.30 ID:7zM1tbLt
デテールを楽しめないTゲージは最初から終わっとるやろ(笑)
203名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 17:21:20.48 ID:up3X1yWZ
違う楽しみ方もある。
204名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 21:02:14.38 ID:dVTNEQ/3
√ЦΘ-Θ-Θ└。
205名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 22:24:41.29 ID:e/8ghoKN
Tゲージで9850とかのマレー式SL作れたらネ申だな
206名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 02:34:51.58 ID:vqslEGZ/
半導体製造技術を駆使すれば出来るらしい。
MEMSでググれば見つかるよ。
207名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 23:34:39.55 ID:x7Zo3+n9
最近は日本型のU9も増えてきましたね。
208名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 03:09:21.07 ID:cQtHFhoi
新しい投票所を作ったのでまたお越し下さいませナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ナカマ♪
◎◎◎■月日が経っても色褪せないものは?■◎◎◎
http://sentaku.org/topics/45288206/
209名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 12:33:11.18 ID:xaQPuJNE
メルクリンのBR86あたりのCタンクを改造すればC11が出来そうですね。
210名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 01:24:32.99 ID:ZT7VPAuk
>>1
保守
211名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 21:53:33.63 ID:7ydqJ5vX
さてZの3種類目の蒸気機関車は?
果たして
212名無しさん@線路いっぱい:2014/07/01(火) 02:59:29.79 ID:WAJbpgy3
hage
213名無しさん@線路いっぱい:2014/07/30(水) 15:52:18.76 ID:0TrI7coo
American Z Lineから
ChallengerやBig boyとかでてるね
でも,たかっ...
214名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 23:31:01.30 ID:6QF+ja2w
ロクハンからC11が
215名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 04:57:17.33 ID:4HkfJZEA
C11は楽しみです。
216名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 15:57:20.93 ID:jLmh+0LF
C51、C53、C57、C59、C61、C62やD51、D52はそれぞれ下回りが流用できそう。
C58はD51の車輪を1軸減らせばできるだろう。
217名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 13:00:59.72 ID:PiBk/7iB
今年の新製品はどうかな
218名無しさん@線路いっぱい
まずは、C11が3月中に発売されるかだな。

ロクハンが天賞堂から、金型や図面を買い取ってでもいたらその後の展開も容易かもしれないがなぁ。