>>383 高いね。
組み線路でリバース線を入れない限りスタンダードSで足りるし、
リバース線を入れるため新たに買うならHYPER-Dを選ぶな。
385 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 12:15:27.11 ID:2KxdiPl/
富の5001旧型パワーユニットで最近の動力車が兎発進となる事例がよく報告されてたけど、
動力車を2両組込みにしたら解消されてスムーズになったので知らせておくね。
理屈からすれば当たり前で機械の負担的にも可なのかわからんがお悩みの人がいたら試してみてね!
(富のキハ52単行と重連で比較)
どこかで既出だったらスマソ
386 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:34:08.18 ID:pQLc/J0d
>>385 5001って0.3Aしかないけど大丈夫か?
過電流に反応したブレーカーを押し続けてPPを壊す馬鹿が多かったため
ブレーカー再立ち上げ用に電源のON−OFFスイッチが付けられるようになったとか
その真偽のほどは定かではない
今日のTOMIX発表でここも活性化か
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 23:13:27.54 ID:Sb5uiFHf
391 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:43:42.86 ID:lsY3zTHW
>>387 最近は過電流保護回路には自動復帰するポリスイッチが使用されているのでは?
過当C62に苦労してサウンドデコーダ仕込んで、テストしたらデコーダ認識してくれない orz...
単品テストでは作動したのに orz....
バラすのもひと苦労 orz....
リニューアル版のC62は小さく繊細なので大変そうですね。
395 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 02:55:27.55 ID:Xd0lvxQm
age
396 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 11:52:28.35 ID:dh2ubnrr
367の症状、ひっとしてLEDに抵抗やCRDを付けずに装着した物では無いだろうか?
よくLEDスレで初心者が抵抗やCRDを付けずに装着、切れたと騒いでいることが多い。
メーカー完成品と言うけど、誰かが手を入れた完成品=製作した完成品を中古やオクで手に入れたんじゃない?
富のN600(品番5507)を買った。今までのパワーユニットと何が違うのか。緑のデラックスパワーユニットの代わりに使うのだが
ある程度自由度がある自動運転装置って悪名高きk社(大手のK社じゃないよ)しかないのかな?
富のシステムでは欲しいパターンがないんだけど……。
>397
同じ点探したほうが早いな。
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 22:09:22.10 ID:NwqyFfoZ
過渡ハイパーD相当のパワーパック富で出してくれないかな
自分で作ったらええやん。
ロクハンのパワーユニット、Nゲージで使えますか?
電圧と容量はあってるから、配線さえすれば・・・ってかんじ
N動くぜっていうドヤ顔動画に「当たり前でしょう」ってコメがひとつ付いてて笑った
スローが効いたりするのかねえ
うp主は「こいつ……動くぞ!」的な気分だったんでしょうね
電圧と電流が条件足りてりゃ動いて当然、というのは
電気が或る程度判ってる者でなきゃ判らないんだよなぁ。
それって、コロンブスの卵を、後付けで「当たり前だ」って言ってるようなもんじゃない?
仮に誰でも思いつくことにしても、Z用をN用に転用できるってのは、情報価値あると思うよ。
実際に試してみて予想外の問題が生じないかとかさ。
( ´ ▽ ` )ノ ←を擁護するつもりはないけどw
どう考えても
>>407だろ!
と思ったけど過渡の忌まわしき常点灯のように
12Vを大幅に超過するピーク電圧をかける制御系である可能性はぬぐいきれない
言ってることの正否は問題でなく
「なんでここで言うんだ何様だテメw」って感じ、な
俺電気さっぱりわからんが、Nゲージャーの端くれだから
10V0.8A(だっけ)って数字を見て
光り物やフルスピードには興味ない点を踏まえて
直感的に「いけるじゃん」って思ったんだよな
そこが素人ゆえの落とし穴かも知れないんだけど指摘は無用
ようつべ投稿者は、コードを切ってつないだら、とドヤ顔で書いてるが、
それすら出来ない人、考えられない人もいるんだろな。
>411
直感的に「常点灯ではちょっと足りないか?」と思った。
新幹線など高速列車系を除けば6〜8Vでスケールスピードが出せるなら対象に入れていいんじゃないか?
電池でも800mA出るのか、気になる。
鉄コレの安い奴だと、普通の車両動かないから、もしこれで動けば…と淡い期待。
価格も安いしなによりと富のはデザイン色が気に食わない。試しに買ってみようかな
>>418 ( ´ ▽ ` )ノN1000CLより低速スムーズ
>>419 ふむ、PWMの周波数が知りたくなってきたな
( ´ ▽ ` )ノオシロまだ使えるかなぁ
422 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 00:03:06.63 ID:IMWBiVs7
hage
600
トミックスのセレクタースイッチボックスNって入力2の出力1でも使えるの?
425 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 10:10:00.27 ID:REn7FF6z
PID制御のことでしりたいんだけどさ
I制御の積分区間(時間)はどんどん積分されて行くだけ?
この場合I制御だけでやるなら、絶対に振動してしまうと思うんだけど、そんなもん?
積分して制御単位になったら制御した分引くでしょ
振動するならもっとこまかく制御するしかないのでは?
>>425 まぁあれだ、PID制御でググれw
多分P項が大きすぎる
発振しないようにP項を詰めて
I項で底上げして
どうしても即効性を上げたければD項でパンチを上げる感じで行こうw
I項に上限設けるの忘れるなよ、オーバーフローするぞ
428 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 18:20:39.67 ID:IP8/O/8l
arduinoを使った制御とかやってる人いるのかな?
一回やったけどテスト走行で横着してACアダプターでかいのつけたら一発でトランジスタが逝ったよ
それいらいやめたけど
Nとかでゆっくり長編成を動かしたいお
>>428 トランジスタの容量が足りなかったんでは?
どんなの使ったの?
>>428 素直にモータードライバ用IC使ったほうが幸せになれると思うよ・・・?
うちはPIC12F675+TA8428Kつかったけどね。
パーツ探して模型箱掻き回していたら、未成年の頃に長さんの本を見ながら作った10kHz電源が出てきた。
二十数年前の作品なので、もうコンデンサ枯れてるかなと思いながら、オシロつないで電源入れたら、
「こいつ・・・動くぞ!」
実測10.26kHz出ていた。そういえば昔はオシロなんか無かったから、チョークコイルつないで電圧測って、
「大体10kHz出てる」で満足してたっけ。
今はLED+CRDで停車中点灯できるから無用の長物だが、ディスプレィ用に使えそう。
チラ裏スマン。
>>430 自分はPICとTA7279APで一時実験してた
433 :
名無しさん@線路いっぱい:
利のまめれ