いやでしww
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:49:04 ID:kw7oKGnf
おーい、甲府呼ばれているぞ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:08:40 ID:DpqQr76V
383系の製品化マダー
351に201ぶつけて大月ごっこ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:20:45 ID:7Q5gfs5G
383は何故でないの?
中央線のEF64の迫力にすっかりハマってしまい、過渡のロクヨンをチマチマイジりつづけて、
気が付いたら、1000番含めて22両になってしまった漏れが、颯爽と登場ですよ〜orz
次はユーロ機でも作るかな…_ト ̄|○
我ながらアホな事やってると思う…。
8 :
ホリデー快速:2007/02/10(土) 18:46:59 ID:QJC7D1wg
過渡に215系を出して欲しいと思ってるのは漏れだけでつか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:22:45 ID:e/ch6Fa1
>>8 当社のZノち系をお買い求めください
(株)ワラビ製作所
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:03:56 ID:Hdz4fHG4
E257系を買ってきて「青梅ライナー」だと言い張っているのは俺だけか?
だって、E257系って何度も乗っているのにまだこれに乗って立川以西に行ったことがないんですもの。
>>9 尾久でも売ってませんが
むしろ 売ってる店を紹介して欲しいが…
イランケド
中古で蟻の115系セット買っちゃいました・・・
なにこれ・・・orz
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:51:54 ID:/6kMBPl5
誰か笹子トンネル作った奴いない?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:44:08 ID:UsIn57fu
>>12 乙
篠ノ井線のEF64重連+タキ数両(*´д`)ハァハァ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:54:07 ID:2NqOhos3
誰か425列車の編成覚えていない?
EF64しか覚えていないぞ。小学校6年の時に乗って小淵沢青柳間で
運転席に乗せてもらった。自慢ゴメン。でも再現させたいんだ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:55:09 ID:P0p/BH4h
マイクロエースの115系は買っちゃいかんよ。
115系はKATOかTomixでしょ。
>>17 何処で拾ったか忘れたけど
72ー8ー31 新宿
425レ 新宿→長野
EF64 23(甲)
スハフ32 2121 西イイ
スハ 32 2240 西イイ
スハ 32 2527 西イイ
スハ 32 2656 西イイ
オハ 35 2941 西イイ
スハ 32 2797 西イイ
オハフ33 2238 西イイ
スユニ60 2006 長ナノ
マニ 35 2066 長ナノ
後は参考になれば
50/3/9 最終423レ
EF64 41 (甲)
スハフ422404
オハ352860
オハ352495
オハ352278
オハ352428
オハ352822
スハフ422166
スユニ602007
マニ602054
>>20 たぶん、70年代後半の客車編成って神サイトで拾ったのジャマイカ?
>>21 多分違うと思うんですよ、今検索しても出て来ないんですよね...
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:16:24 ID:m8Bt21jx
過度四季彩現行塗装キターーー(゚∀゚)ーーー
あくまで田の字窓の「タイプ」らしいが…orz
>>23 旧色の時もそうだったし今更orzになるものでもないだろ
25 :
◆BNR34/kILg :2007/02/18(日) 23:14:58 ID:NVnsH/B9
オレンジ再犯マダー(AAry
六連だけ買って貫通にするか分割にするか迷ってたら店から消えてた(´・ω・`)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:48:29 ID:NoF6SWfu
下河原線をHOでハァハアしたくて過渡のクモハ40を買いますた。
あそこの貨物ってDD13だったっけ?
>>17>>20他
故・青江三奈サンの『新宿サタデーナイト』の2番の歌詞にも出てきますね。
シンパモハ201出たとき、1編成買ってみたんだけど、こんどは、6+4編成が欲しくなってしまた。
再生産待つか、尾久で落とすか考え所。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:00:11 ID:u76UwTdS
松本の115系C編成作った香具師挙手!
ノ
長野色のモハ114の車体が手に入ったのでつい。
Tc1100のトイレは気にしない。
マイクロエースから出そうだなw
コロ軸受化されたDT21/TR62を見ると妙に萌える。
Nサイズじゃ無理だけどHOなら回転する軸端が
>>33 最初から密閉コロ軸受けの台車見てもそれが当たり前なんで何とも・・・
これがまた無駄に平軸受けに改造されてたら(ry
おむすびハァハァ(´д`;)
36 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 21:46:26 ID:6/4YLPFb
ウィンの山スカ再生産キボンage
215出して〜
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 10:23:10 ID:Ob/e/Mni
東線の特急型は充実してるのに対して西線はさっぱりだね
過当から381が出てるぐらいだけど、入手は絶望的だしね
383は出そうで出ないジレンマの繰り返し出だしいい加減
何処のメーカ−でも良いから出して貰いたい。
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 12:42:18 ID:Ft7EsD+P
>>38 >東線の特急型は充実してるのに対して西線はさっぱりだね
)つ[キハ181]
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 23:10:53 ID:dJpEzwJV
今から保守点検だよー… あー やる気が…
43 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 00:28:47 ID:QUgOwB01
ロクヨン牽引時代の急行アルプスの編成覚えてる神はいないでせうか?
なんか千葉発もあったみたいで…
>>43 12系ハザ×8
14系ハネ×2、ハザ×6もあったな
旧客はわからん
夏休みにわざわざ甲府〜八王子間を乗りに行った…確かアルプス84号で、14系だった
48 :
43:2007/03/09(金) 17:56:19 ID:elfutYWJ
>>44 特に何時頃というのは無いのですが、出来れば夜行の方で…図々しくて申し訳ないです…
>>45 教えて頂きましてありがとうございます。
>>47 写真までお出し頂いて…あまり旧客には詳しくないのですが、茶色の旧客は含まれてなかったのですね。
当時のロクヨンは左側のエアーホース撤去しているのですね。
50 :
43、48:2007/03/10(土) 19:12:10 ID:XGdOa8/Q
>>49 お教え頂きましてありがとうございますm(._.)m
アルプスの他にも西線の「きそ」も載っているのですね。
>>48 「出来れば夜行の方で…」なんて逝ってはいけません
何を隠そう夜行「アルプス」で松本(末期は信濃大町?)まで下っていって昼間岡谷から「たてしな」(後に相性統合で「アルプス」)で帰ってくると言うことで
でっ、編成ですが旧客に限っては 中央線 8404レ 当たりでググレば他にも出てくると思いますが、幾つか形式だけ上げときますね
←新宿 松本→
旧客
スハフ42-スハ43-オハ46-オハ46-スハ43-オハ46-オハ46-スハフ43 南シナ
他に10系が入っているケースとかも有りましたが品川持ちで有ったと思われ
12系
スハフ12-オハ12-スハフ12-オハ12-オハ12-オハ12-オハ12-オハフ13 北オク
スハフ12-オハ12-オハ12-オハ12-オハ12-オハ12-オハ12-スハフ12 千サク
品川の12系のケースも有ったらしいです、尾久のは100番代で6連が基準なので6+2だった模様
対して佐倉は初期車なのでオハフの配置は無かったのかも?
14系
スハフ14-オハ14-オハ14-オハ14-オハ14-オハフ15
鉄ヲタブランク中で何度も見たことが無く14系に成ったのが先か6連に減車されたのが先か解りません
そして昼行が廃止されてハネが付いたのかな?
スハフ14-スハネフ14-オハネ14-オハネ14-オハネ14-スハネフ14 北オク
他に↓のようなのも見た記憶が有るのでハネ対ハザの比率は結構変動していたと思われ
スハフ14-オハ14-オハ14-オハ14-オハネ14-スハネフ14
>>48 そうそう
>茶色の旧客
品川持ちで有った場合は多分茶色は無いと思う、飯田町とかで運転されたことって有ったのだろうか...
>ロクヨンは左側のエアーホース
当事はカモレの三角運用無かったので片方しか使わなかったのでしょうね
その後三角運用が出来て両栓にしとかないと(・д・)イクナイ ということで現在に至る
53 :
48:2007/03/10(土) 21:46:29 ID:XGdOa8/Q
>甲府客貨車区様
あまりに無知過ぎてお恥ずかしい限りで…orz
当方は車番とかこだわらない(カマはこだわるひねくれ者ですw)ので、形式だけでも非常にありがたいですm(._.)m
12系の佐倉車は千葉発のアルプスに充当でよろしかったでしょうか?
三角運用どういう運用なんでしょうか?ググってみたら広島電鉄の三角運用が出てきて…意味合いは同じでしょうか?
本当に無知過ぎて申し訳ないです…
54 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 23:13:05 ID:WGsqxVeB
14ハザで「あずさ」ってなかった?
>>53 三角運用って塩尻のデルタ線の事じゃない?間違ってたらゴメンw
56 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 17:44:49 ID:zq0d/Ogq
過渡201系で富士急乗り入れができる編成はパンタを交換して再現できる?
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 19:37:43 ID:f90WbyS4
世界工芸のED60を買おうと思ているのですが、何を牽引していたのかどうもハキーリしません。
どういった仕業に就いていたか判る方いますか?
もちろん阪和や大糸じゃなくて、甲府、八王子配置時代のことです。
色々探しているんですが、その頃の写真や情報が無くて。
>>53 別に恥じることは無いと思います、誰でも最初は何も知らないのですから
>12系サク車
当事新宿発着以外は無かったと思います、中央線の波動輸送は車両のやりくりが大変だったらしいですよ
とにかく自局管内にはロクヨンと115系しか無いわけですから、モトの165系も既に出払ってる?状態でしょうし...
そんな訳でサク車充当だったと思います
>三角運用
どのルートだったかは忘れてしまいましたm(_ _)m
東京側の運用で方転してしまうわけですね、↓は屋根上のモニター見てもらえれば解りやすいと思いますが
逆向きとの重連も発生すると言うことですね
>>54 東海道では「サロンエクスプレス踊り子」
中央では「サロンエクスプレスアルプス」だったしな...
>>57 「鉄道青春時代“中央線”」には東中野-大久保間でタキ牽引と
甲府試験入線の写真が載ってすが...
>>60 速レスありがとうございます。
やはりED61のように飯田町〜八王子単機、八王子〜甲府重連の考えが無難なんでしょうか。
ただED60は2,3号機の2両だけだから八王子〜甲府間は貨物ではなく、EF13に混じって客レを引いていたのではと妄想してます。
>>56 過渡葦のPS23/24ならそのまま換えるだけで済むが正直おすすめはしない。
換えるなら富のPS23をPS24に改造したものをパンタ台に穴開けて換装したほうがはるかに実感的。ただし台枠にリンクがないから改造そのままだと、試作形のPS918になるが細かいこと気にしなきゃそれでも十分。
改造の仕方は、PS24製作法とかでググると何件かヒットするからやってみれ
>>51 シナ14系×8連に乗った事があります。
甲府から8404レだったのですが満員御礼で最後部のドアより
25/1000の上り勾配を見下ろしながら新宿まで乗りました。
後に、シナ14+オク12の混結のことも
あと電車ですがチタ167系、155系も良く借り出されてました。
冷房付で修学旅行色の短い時代にも走ってます。
今日は久々に「ビューやまなし」215系ロザで同じ道のりを上ってきました。
>>55 三角運用
梶ヶ谷貨タ⇒根岸⇒川崎貨タ⇒梶ヶ谷貨タ これでひっくり返ります。
両側のエアーホース整備したり、エンド記号を正面ドア下に書き始めたのは
自分のなかでは最近の記憶かと。
64 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 20:53:57 ID:Nf/1OmWe
>>64 C編成の汚物タンクは循環式だから、それで合ってる
カセット式はB編成とトタ車だけだよ
66 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 21:37:23 ID:voC/jzpS
>>64 前もうpしたろ?
もっと各部をうpキボン
屋根やベンチ・床板はwinのもの?
ライトはつく?
ところでミソナは何をメインで走らせてる?ヤパーリ過渡の183や257や351?
自分のお気にはマイクロED17または富ED61充連+黒貨車、マイクロED16+ホヌ30+過渡35,43系客車。
64や200,115も持ってはいるが、自分の見たことの無い列車にロマソを感じてしまう今日この頃。
富なんか旧客は無きに等しいし、ヤパーリ古いのが好きなヲタは居ないのかね?
>>68 中央本線ならこのスレで悲しいぐらい話題にならない165系急行アルプス
といってもうちにレイアウトないから走らせてない
>>69 165アルプスは漏れも大好きだった。漏れのイメージは夜行の81号、83号、85号があった頃。
でも期待してた富165湘南色の前面のR部分の塗り分けに段差があって、サービス部に電話して送ったのだが許容範囲内ですと言われ、それで萎えた。
HGなのにあの塗装はナトーク出来ん、てな訳で今では三鷹色。
ウチもレイアウトは無いからモチロンお座敷運転でニヤニヤ。
71 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 22:47:04 ID:SfWZ8FA7
>>69 加藤のは古い上に流用だし、富のは塗装がアレだしで、決定版が保水〉165系
>>68 最近は201系
今、あり得ない並びだけど、オレンジ試作アンドjr仕様量産車と並べてみたがなかなか良い
>>68 ED16だったら、43系よりも32系を混ぜたほうが似合いそう。
俺のお気に入りはDF50重連+旧客や、DC55系のアルプス。
>>71 富の165は塗装さえ見直してくれりゃ俺には充分なんだが。
つーか169の湘南色を出さないのも理解出来ないよな。
試作車の頃の201はスカートや前面表示機が無いから、今見ると新鮮かも?
連投スマソ
>>72 甲府以西だね、当然ブラウン?
32系だとGMでしょ、作るのがメンドクて。たまに過渡オハ31系とも組んでる。完成品好きのヘタレなんで。
以前キハ58アルプスを揃えようとしたらキロ58が製品化されてないのに気付いて断念したんだが、55ならおKなのか。
76 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 23:53:05 ID:TpCT/mKH
富士急の両運のキハ58まだ生きてる?
>>68 過渡EF64+GM35系&43系。
旧立場川橋梁やスイッチバックの駅があるレイアウトを
作るのが夢だが、道程は遠い。
165アルプスやってまっせ。もちろんTb入り。
TcTcの妙が味があるね。
夜行アルプスがしたくてオクでプチレア物なクモニを落としTN化したりも。
79 :
東ハチ:2007/03/13(火) 14:44:58 ID:UWy9WLZ6
>>77 その頃の情景も趣があってグッドだねぇ。
立場川橋梁やスイッチバックを考えられるだけでも羨ますィよ。
ウチは狭いからお座敷運転+機関区レイアウトで精一杯。
>>78 Tbってビュッフェだっけ?しかもクハ+クハだと最低でも8両編成?大目玉なら完璧だな。一度は12両フル編成で走らせてみたいもんだ。
165アルプスは大目玉よりシールドビームのイメージが強いな。
うちの165アルプスはTb入り12両とTb抜きの11両で編成に1〜2両大目玉車入れて
気分によって組替えて楽しんでる。
>>79 クハ+クハだと最低4両。
中央線内ではクハ+クハ再現となると最低でも11両必要だ罠。
81 :
東ハチ:2007/03/13(火) 18:35:17 ID:pCcOLskR
>>80 165も115もシールドビームの方がカコイイな。
しかしTb連結時代にシールドビーム車が在ったのだろうか?
昼行時代の写真でシールドビーム車は見たことが無いのだが。
そこら辺は調べて無いから判らないけど。
84 :
東ハチ:2007/03/13(火) 20:01:15 ID:pCcOLskR
>>83 おお、その頃すでにシールドビームがあったんだ。
俺の物心ついた頃のアルプスと言えばミツ区の165だからやっぱりシールドビームだな。
あの控えめな表情がまたソソル。大目玉の165を見るとシマ区やカヌ区を連想してしまうのは俺だけか?
Tbだとサシになっちゃうか、サハシだからThbか。
86 :
東ハチ:2007/03/13(火) 21:03:58 ID:pCcOLskR
>>82 ED61の客レは12号機が引いてる写真が有名ジャマイカ?
とれいん365号にも出てるし、電気機関車展望と言う本にも12号機の写真が載ったような。
ED60は十数年前の鉄道ダイヤ情報に吉祥寺で撮ったっていうカモレ写真が載ってるね。
しかしED60が重連で長編成のカモレを引いて笹子峠を越えてたなんて、モウソウするとなんかカワイイ。
ヤヴァイ、欲しくなてきた。
>>84 ビュフェのサハシはTbで桶。食堂のサシはTdだったかと。
165〜169のシールド化はシン・モトの車が比較的早く、チタ・シマ・ニイ絡みは遅かったはず。
当方、サハシやニモ電つき115をリアルで見ている世代だが、それでも大目玉はあまり記憶が無い。
(配置表を見る限り、急行運用がなくなるまで大目玉の在籍はあったはずだが)
115山スカの初期車は大目玉の印象が強い。
88 :
東ハチ:2007/03/13(火) 22:20:57 ID:pCcOLskR
>>87 クモユニがあった頃の115は当然大目玉でクーラー無し?
富の115-1000と組むのは変?
俺はNデビューから富派だからマイクロースの115は買う気が起きないんだけど。
写真で見ても腰が高そう。
>>87 大目玉で記憶にあるのは、モトに転入した頃のクモハ169-1
これがみのぶ運用に入って、付属4両を新宿寄りに繋げた変則編成、しかも最後部が大目玉
っていうのは一番インパクトあったな…
90 :
72:2007/03/13(火) 22:21:39 ID:n8R5a9Ut
>>74 55系アルプスで必要なのはキハ55-100とキロ25の2種、色は旧急行色になる。
ウチでは両端車を塗り替え、残りは製品そのまま急行色。中間に1両、準急色を組むこともある。
側面赤帯の連続感はないけれど、雰囲気は出ていると思う。
完璧を求めると、いくらお金があっても足りないので…
91 :
東ハチ:2007/03/13(火) 22:27:20 ID:pCcOLskR
>>87 スマソ、説明が足らなかった。
前からマイクロースのクモユニ82を買おうか検討中なんだけど、やっぱ1000番台とクモユニは邪道かな?
>>88 >クモユニがあった頃の115は当然大目玉でクーラー無し?
とは限らない。300番代とも組んでいた…はず
数年前のRMMあたりに、300番代にぶら下がって長野へ向かう写真が載っていたが、
確かニモ電2両だったから一方はクモユニだったかと…
>>88 スカ色の1000番台は、4連の塩山ー韮崎間の身延線旧国電車置き換えで4連で西ミツに配置していたと思います。
昭和55年ころ、高尾で4連で止まっていたので、クモユニやクモニには、縁が無かったようで。
94 :
東ハチ:2007/03/13(火) 22:50:15 ID:pCcOLskR
お二人とも情報サンクス。
>>90 トミの一般窓でおK?それともバス窓?
>>92 なら1000番台と組ませてもそれほどおかしくはないかな。
あとはマイクロース製クモユニの出来が・・・写真では十分イケてそうだけど。
95 :
東ハチ:2007/03/13(火) 23:12:35 ID:pCcOLskR
>>93 やっぱり115-1000+クモユニ82は確かにあり得ないね。
まぁ模型なのに気にしてたらキリがないけど。
旧客に八トタ、八ミツとかインレタってる俺だし。
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 23:12:40 ID:trMjkLwv
>>69 急行アルプスやっていますよ。
1、こまがね併結の末期11両編成。169系との混成、165系の先頭車は全車シールドビーム。G車は帯無し1両。
2、三鷹車6両。臨時83号をイメージ。
いずれも過渡車でモハ164-800、モハ168にはさよなら東海用屋根パーツ使用。
>>87 シールド化はマリ車も遅かったですよ。
臨時アルプス、河口湖スケート号では中央線にもお馴染みかと。
末期は鉄仮面にされて哀れな姿でした。
97 :
72:2007/03/13(火) 23:41:24 ID:n8R5a9Ut
>>92 115-300+クモニ83×2もあったような気がする。
曖昧でゴメン。
>>94 キハ55-100は一段窓ですよ。
蟻の荷電、熟慮の末に結局買わなかった。
塗装済ボディキットとしては、あまりに高価な気がした。
>>87 クモユニのラストは1985年
82800に限って言えば、運用上スカ色115-800、115-300との組み合わせしか無かった。
82000は53,10で、ナノ⇒モトで82+82+83+115-1000×5なんて運用もありました。
>>88 115-1000スカ色は1980年デビュー
115-800×4とは完全共通だったので
たまに、115-300が忙しくなると、115-300×8の代走もしていたので
こちらは、82800との可能性があったかも!?
夏場の441M非冷房115-800で寝付けなかったのを覚えてる。
>>79他
サハシが抜かれる頃ににはもうほとんどの車両がシールドビームでなかった?
んでその後、長野の169や新前橋のクハが転入してきてまた少し大目玉が増えたような。
100 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 07:05:49 ID:qSCBRqlO
101 :
東ハチ:2007/03/14(水) 07:15:24 ID:JX5OrIW/
>>97 サンクス。
キロ入り6両編成くらいで増備を検討してみます。
キロ55は1958から製造らしいから、EF13客レやED61重連鴨レと時代がちょうど重なって並べたら萌えそう。
マイクロのクモユニやクモニは2両で\15kでしたっけ。欲しいけど買うには勇気が必要ですな。
102 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 09:24:22 ID:c64T7qzS
オレも発売時に荷郵電ヌルーしたが、秋犬ビル2Fの貸箱屋にクモニとクモユニにセットし直したのが一万円で有ったので、つい手を出してしまった。
103 :
東ハチ:2007/03/14(水) 19:51:16 ID:fyc8nrcJ
>>102 クモユニ、クモニ1両ずつのセトなら欲しいね。2両ずつなんていらないよな。
で、どうです?製品の出来は。
>>85 その風景にはロクヨン+旧客・165系「アルプス」・115系8連+荷電かな...
後は181系「あずさ」
架線支柱がなければDF×2+10系の準急やD51やD50辺りでしょうか
ホビーの115系持ってますがあそこのは顔が微妙ですね...
他にはロクヨン+タキ・コキ、115系は6連(3+3も有り)で11本
183系・12系で基本的にはJR化後の物がメインですが
キハ58系12連とか80系や旧客も欲しい今日この頃
>>86 その12号機は茶釜で笹子のスイッチバックを退行してるところかな?
「鉄道青春時代“中央線”」にも載ってた
105 :
東ハチ:2007/03/14(水) 20:17:21 ID:fyc8nrcJ
>>104 「とれいん」のは初狩駅からの写真で、「電気機関車展望」のは勝沼駅での写真です。
もしかしたら同じ人が撮った写真かも知れませんね、なんだか写真の色合いとかが似てるし。
でもED61は客レより重連鴨レの方が迫力があってイイ。
過渡からED61の製品化を待っているのだが無理かなぁ?富のはもちろんフラホは無いし、音がうるさくて。
てゆーか、このスレのミナサソは16盤メイン?俺は9mmかと思って話をしてしまっていたんですが。
>>95 >>98 115系300番代の8連は11本配置の10本使用だったので全検・要検入場や臨時「かいじ・かわぐち」や「たてしな」に
充当されるのが重なったときは間違いなく比例某4+4が代走していたと思われ
余談ですが、115系1000番代は身延用旧型車間合い使用終了のための債務車?民有車?
だかの置き換え名目で県?が出資してるのにも関らず普通にローテ周って殆ど充当されなくて、
顰蹙買ったので電動車が11番と13番の0(800)番代があう75冷改されたとか何とか...
8404レのおまけで撮ったろくでもない写真ですが
つ
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1173869709.JPG それから115系0(800)番代のシードビーム化は殆どされてなくて
ステンレス補強の鉄火麺以前に改造されたのは1編成じゃないかと思う