1 :
鷹茉子と平田哲:
静岡鉄道静清線から羽後交通雄勝線に至るまで
実物もフリーも含めて、いろいろと話ませう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:55:37 ID:kFNEWOZ4
2げっちゅ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:24:37 ID:NJhwoF7x
もちろん、アレだよね、、、模型で楽しむスレだよね。
クロポの地方私鉄、モダンタイプに手を付けようとしてたから丁度よかった。
なんとか真緑の電車を作ろうと思ってるんだけど、
前面大改造だな、こりゃ。
なんか鉄コレスレとかぶりそうだけど、ゲージ不問の模型の話ならありかな?
>>4 たとえ住民の多くがかぶったとしても、
お京王3000系とかパンツ5000/5200/6000/7000/7200/8000/8500系みたいなのが
あるジャマイカ。
連投ゴメ、まだ旧型車にしちゃいけなかったな。
とは言え、1960年代の新性能車なんかは旧型車に入りつつある希ガス。
暫く2chに来ないうちにこんな板が…
フリー電鉄も可のようだから、
鉄コレの攻勢と実車の奥の深さでネタの尽きないジャンルでしょうな。
饂飩の国の京浜電車を小日本キットから改造中だけれど
素組みでいいかと思ってたのに気がつけば大苦戦。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:44:05 ID:WfhBICGZ
このジャンルは、製品に恵まれなかったこともあってか、昔から
フリーランスが盛んだったな。
その路線を決定づけた鯨川地方鉄道から、今年で30年。
そろそろ、また大きな作品を呼んでみたいもの。
>>9 <鯨川地方鉄道
それの特集されたTMS持ってる。何か引き込まれる感じがあって
良く読んだよ。『その路線を決定づけた』モノであったとは!
>>10 宮下洋一氏の地鉄電車は鯨川地鉄に影響されていることは、
ご本人がかつて語っていたからね。
この二つの地鉄電車(と「湘交」こと湘南交通)が、
「地方私鉄電車が在る世界を創り上げる」という路線を定着させたと思う。
もちろん手法という点だけ目を向ければ、それよりも前に楠居利彦氏の「武蔵野急行」や
赤井哲朗氏「玉軌道」といったものがあるけど、
こと地方電鉄をリアリティーで語るという点では、鯨川が最初(に完成された)だと思う。
別のアプローチでは、小林信夫の世界観というのもあるけどね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:48:36 ID:eXidUYTR
なるほろ。
それらから富井電鉄まで繋がるなが〜い歴史があったのね。フリー電鉄。
まあ、自分のレイアウト見てみても、
琴電と富山地鉄と上田丸子が一緒に走ってるから、
フリーみたいなもんだ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:54:59 ID:6qytr11J
しかしまあ、鉄コレなんて形で地方私鉄の完成品が安価で手に入るなんて
想像すらできなかった
>>10年前。
プラ板切りぬいていた頃を思うと隔世の感がある。
鯨川地鉄の乗ったTMS、ウチにもあるよ。
消防の頃に買って貰って貰って以来持ち歩いている。
引越が多かったもんで・・。
納得。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:33:29 ID:ZH2xGqr+
フリーの電鉄を設定する時、参考にする鉄道会社ってあります?
漏れの場合、12M車から20M車まで何でも繋げて走らせたいと思った結果、琴電と南海高野線が合わさったような設定になってしまった。
街中を走る平坦部ではある程度の輸送量があり20Mの大型車が必要だが、山の麓の温泉にある中核駅から先は規格が低く15M車までしか入線できない…てな感じに。
ご都合主義の塊な結果、雑多な車両が楽したりする。
もっと制約や統一感があった方が「らしさ」が出るとは思うけどね。
19 :
!omikuji!dama:2007/02/13(火) 00:34:30 ID:QyQlynxb
>>18地方私鉄と言う訳ではないが、昔の山陽がそんな感じかな?
主力は18m車だけど、その中に元63の700系は20m車で旧型更新車の
300系は15m車で更に270系は17m車と異なる大きさが同じ路線を走
っていた。
路線も国鉄山陽本線と平行したり、飾磨港線と平行したり、西代−兵庫間が併
用軌道だったりと変化に富んでいた。(後にこの区間は地下化したが)
ただ、平坦線ばかりだったので少し違うかもしれないけど・・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:20:36 ID:8JYPlMn/
みなさんは車体新造足回り旧型流用か、車体流用足回り更新のどちらが好み?
どちらも実例があるだけにうちのフリー群にどちらを配備するか迷っているのだが…
>>18 ガチガチな運用設定を固めずに車輛の趣味を優先した結果、
琴電と鶴臨と弘南、蒲原なんかのイメージに岐阜市内線や京津線(山電も)のテイストを混ぜ込んだ感じのちゃんぽんに。
好きな車輛を詰め込もうとすると両数は肥大するし、琴電ぐらいの規模になってしまうんで
ご都合主義の不自然さを如何に目立たせないか、と云う。
>>20 吊り掛け駆動なら吊り掛けのままでいて欲しいけれど、元の車体がすごく良ければまた別ですな。
琴電のアレやアレのように、元車体の寸法を流用して車体新製って手もありますし。当方はそれで行ってます。
>>18 俺の場合、近代的な通勤電車から軌道線、12m級の旧型車まで
共存させようと考えた末に出来上がったのは
政令指定都市一歩手前の準大都市を走る鉄道で
会社規模は広電くらい、路線規模は80年代の西鉄を
二周りほど規模縮小したくらいという
なんともありえない設定に…
やっぱり欲張っちゃ駄目だな…
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:27:40 ID:43C6RcVF
>>20 車体新造足回り流用。
近所を走る京成がその手法で更新していた影響かな。
例え東急7000系であっても、定山渓2300や東急車輛入換車のように治具を流用して作られたコルゲート付きの普通鋼製車が存在したので、塗装してもおかしくない。
鉄コレ小田急FM車も日車D型台車がよく似合っています。
南海21001系も実車に釣りかけの兄弟車21201系が存在したので、無理がありません。
もっとも鉄コレ名鉄3700は逆に足回りを高性能化してしまいましたが。
24 :
20:2007/02/14(水) 23:32:10 ID:xCPjeY3y
みなさんの貴重な意見お聞かせ下さりありがとうございます。
琴電62改の車輌に南海の台車穿かせてみましたがよく似合っています。
南海に釣りかけの兄弟がいたのは初めて聞きました。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:20:49 ID:KHJxehCh
しかし、今やNゲージでこんな世界が再現できるんだね。
1*年前までは16番の独壇場だったが。
城北鉄道クラブの競作シリーズとかね。
>>20 漏れはお手軽改造という事で鉄コレ二弾のフリー103に小田急の足とパンタを組んだw
あとこの分野って結構ウェザリングが似合うと思うんだけど誰かやってない?
ノシ
やってるよ!
とは言っても田宮のウェザリングマスターで屋根上と側面を軽く汚す程度だけど。
汚れてたほうが地鉄だからねぇ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:04:01 ID:kVA7zXLU
あ、これはエアブラシじゃなかったのか。
いい感じ。GJ。自分もやってみよう。
右端の旧国みたいな電車が気になる。
>>27 田宮ファンデナカーマ(・∀・)人(・∀・)
岡山模型の16番、
琴電デカ1のキットがなかなか発売されないな。
とれいんの広告に1年以上も近日発売と書かれているのに…
デッカちゃんだよ
秘密のデカちゃん
あくまでも娘なもんで。
地方電鉄…。地方私鉄ならキハも語れたのに。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:41:24 ID:ajrsUWdC
地方私鉄スレって建てたほうがいいのか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:34:02 ID:XghRNRJ9
>>22 大丈夫。
昭和50年代初頭までの西鉄がそんな感じだった。
車両規模の割に、無茶苦茶な車両が多いのは定山渓鉄道かな。
>>36 旧型気動車スレきぼんぬ。
>>18 >制約や統一感
ウチは塗装と長さだけ共通化してる。
鉄コレの登場でとりあえず全部15m化。
Bトレの15m級みたいな短縮車両ばかりだが、結構面白いよ。
>>18 ウチの俺鉄では鉄コレの各車種とNDCを電車化したフリーランスが共存してます
NDCとズーム以外は塗色を統一してますが…
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:57:13 ID:CowPVUiP
>>22 昔の山陽電鉄そのままなんだが……w
おいらは、琴電そのままをイメージかな。
旧型から新型までごちゃごちゃに混ぜてる。
連結器とかを揃えたことにして、小田急2200と流山105が併結してるしw
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:46:52 ID:/G7y/jTU
似たような問題が駅前に置くバスでも・・・
ボンネットバスをいろいろ置くとまともな風景にならん orz
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:04:04 ID:kQ/T1ThH
まあ、大概は地方中堅私鉄でゴッチャゴッチャ電車を繋いでいたところとなると
最近まで残ったのが琴電が、そこが帰結点になるのは当然かもね。
前世紀までの大井川鉄道、
昇圧前の豊橋鉄道
営団が入る前の日立電鉄
20年前の弘南鉄道
30年前の西鉄宮地岳線
+気動車だけど科学万博の頃の関鉄常総線
と、このあたりだな。あとは、模型の作品でしょ。
>>41 最近はバスコレが充実して、よくなってきたじゃん。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:13:16 ID:AzX0suSU
>>22 ある意味富山地鉄とも言える。
レッドアローとテレビカーとオリジナル車と路面電車。
ちょっと前まで名鉄もいて、
JR(国鉄)の特急、急行型電車、急行型気動車、名鉄のコヒヌルポスが入線。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:40:41 ID:qzX1VJFo
皆さんは電圧はどう想定してますか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:56:46 ID:sqVyYdhS
>>45 AC16・2/3Hz 15000V
冗談。
普通にDC1500Vよん。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:40:35 ID:8UwVYpgY
>>46 DC1500Vでライトグリーンとイエローのツートンカラー。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:45:19 ID:8UwVYpgY
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:14:55 ID:+Hdfvv8u
西武のいわゆる鋼製社型も欲しいですね。
>>45 やはり直流1500Vですね…
電圧が合わない車両は機器を換装した設定にて対処
>>45 うちはDC600Vで鉄軌道直通。名鉄じゃないよ。
異電圧線区からの転入車は降圧改造で。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:42:47 ID:6RpG5EHu
>>51 福鉄?
うちは直流1500Vです。
大手私鉄からの譲渡車を入れるとなると、どうしても1500Vのほうが都合がいい。
53 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 22:14:19 ID:zu8+WAXo
うちは、JR接続駅から10〜20`位は複線。以降は単線、さらに途中から支線が分岐して、全長50`位
全線直流1500V電化、車両は本線が、他社から譲渡の18〜20b車が主力で、支線は小型車が中心、
一部は機器流用で、車体のみ新製、って感じ。
ちょうど、ちょっと前の関鉄を電化した感じ。これが一番自由が効く。
おいらの場合、ブルトレスパイラルの中で、地方私鉄の車両が少しずつ増えてる。
親戚の家の近くを走ってた新潟交通にすべく、大量に買い込んだ日車標準型を
すこしずつ組み立てて、今は2両完成、1両組み立て途中。
だから鉄コレからモワ51がでたときはうれしかったなぁ。カワイのキを引かせて遊んでた。
まさか元小田急組の2229−2230、それも2229非貫通版まで出るとは思わなかった。
おかげでクロポの2200型キットが死蔵品に…。高かったのにorz
これで元小田急HB車のクハが出てくれれば…。台所のキットは自信なくてw
56 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 22:06:49 ID:8SAUkzW3
このモダンタイプって、
新潟、松本、岳南の他、どんなのができるんだったっけ。
それによっては爺に走るんだけど。
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 22:55:37 ID:ZOLAcPDZ
58 :
54:2007/03/04(日) 22:58:22 ID:MbhKxk/F
59 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 23:55:15 ID:2hJN/Iqu
>>57 キッチンのキットじゃないの?これ。
>>58 なつかしいな。青山ジャスコの広告。
カラーブックスに載っていたのがこの写真だったから、妙に印象にある。
60 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:35:05 ID:GouO7VLJ
>>55 イイ感じですね。
うちもいい加減作らなくては。
塗装は何色を使いましたか?
61 :
Res.55:2007/03/05(月) 06:48:50 ID:UtX0jDUZ
お察しの通りクハ45は台所
モハ21はCrossPointです
>>58さん
GJ!!
青山ジャスコ、良いですね
やはり私の中で新交はあの区間です(^^;)
>>60 うろ覚えですが…
黄色/西武イエロー+Mr.黄橙色の調合
緑/青緑1号に湘南色の緑とMr.デイトナグリーンの調合だったと思います
屋根はダークグレー+黒の調合です
>>55、
>>58 GJ!
ウチのモハも早く塗装しないとなぁ
とりあえずジャスコの広告スキャンしよう
美味しそうなカボチャが豊作ですね(*´д`)ハァハァ
>>64 松電GJ!!
素晴らしい!!
こちらは松電地元なのに晒したのは新交…orz
やはりモダンとクラシックを分けて売って欲しいですね
(´・ω・`)
66 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 14:10:35 ID:ggv835Zc
流れは、日車標準型か。
ところで、黒保以外で今、手に入るメーカーない?
KSのクハ37に合わせたいんだが、黒保じゃサイズが違い過ぎる・・・orz
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 16:30:01 ID:68dOBP4A
>>66 台所は?
松本電鉄かっこいいね!自分も仕掛かりを進めなくては
とのさま・・・じゃなくてキングス
日車標準は天城でも出していたハズ。
>>65 >>67 ありがとうございます
私もがきんちょの頃、松電沿線に住んでいた事があるので、この電車には愛着があったりします
5000系、3000系も作れたらいいなぁ、等と考えていますが、いつになる事やら…
71 :
Res.65:2007/03/07(水) 07:03:02 ID:sFyVdNzo
>>70 5000はまだしも3000はハードル高すぎですね…運転台直後の窓やカラーリングとか…
5000もくせ者だがまだマシです
松電グループは電車もバスも…
orz
72 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 09:56:09 ID:ou0vVh04
元京王3000といえば、後期形出ないかな?
上毛のデハ712作ろうとしたら、上手くコルゲート削れない・・・orz
>>55 後の富士重7Eがあると余計それらしく見えて良いなぁ
74 :
Rer.55:2007/03/08(木) 20:57:45 ID:zakFkDtL
>>73 ありがとうございます
m(_ _)m
当時、もう少し古い型があれば良かったのですが…
今ならバスコレで5Eとかもイケそうですね
次は蒲原鉄道の再現が目標です
>>74 ちょっと新しいが、新潟なら八丁畷のナマズがお勧め!リトルにあるはず。
スレ違いに付き下げ
76 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 19:49:33 ID:iNLivCfM
>>75 北村鯰って新潟交通系列から全車引退したんだっけ?
新潟駅から古町、市役所前経由東関屋駅ゆき(系統番号10?)で乗った記憶がある。
うちではGMのキュービックを新潟交通に、富の富士重バスを越後交通に仕立ててました。
77 :
Res.74:2007/03/09(金) 21:17:44 ID:+B0CqnyG
>>75 実はJNMAで購入してますが意外と窓パーツで難儀してます
(´・ω・`)
RJ鶴見には専用デカールも売ってましたね
最後に鯰と遭遇したのは廃止2ヶ月前の東関屋〜古町まで乗車のバスでした…
sageます
>>76 子会社に十数台いるけど、来年あたり全廃になるかも。
新潟駅-古町-市役所-東関屋 は6Aだった希ガス。
ちなみに、新潟駅南口-県庁-東関屋 が15A
鯰たん見学なら新発田・潟東・加茂の各営業所へ。 sageとくね
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 23:50:43 ID:TVgzwGWx
バスはいいから
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 14:04:39 ID:ngUL92HN
>>79 スレタイよく読め。
「地方電鉄の旧型車」だろどこにも、【鉄道】とは書いてない。
鉄道模型とは、鉄道車両以外も含まれるのは知ってるだろ?
つまり、アクセサリーとしてのバスはこの板で語れる。上のは地方私鉄「新潟交通
のバス、しかも旧型だからこのスレで語っても問題無いはず。
と言ってみるテスト
ナマズなんて新型じゃん。
古いのは北村モノコック、それもバス窓のヤツ・・と言ってみるテスト。
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 20:08:56 ID:WUx/I0sQ
あまりにも間抜けなので釣られてあげよう。
>>80 >「地方電鉄の旧型車」だろ
>どこにも、【鉄道】とは書いてない。
>バス、しかも旧型だからこのスレで語っても問題無いはず。
糧の時点で『鉄道』模型ですが?何か。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 21:01:03 ID:0nPRtpcO
>>55 ここに写ってるものの一つ一つは安くてありふれてる(た)が
集めて舞台作って並べるとこれだけ濃い空間になる!
>>58 GJ!
ビデオみるとジャスコの広告がえらい印象強いのな
演出に使う小物を否定する必要もなかろうにw
86 :
80:2007/03/12(月) 11:48:50 ID:BEt+8VeQ
初心者の僕でも雑魚が2匹釣れた!
(^o^)v
はいはいぬるぽぬるぽ
ほしゅ
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 13:27:31 ID:NeBTADkV
Nゲージですが、釣掛音の出る動力伝達方法ってありますか?
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 13:50:54 ID:pOpnSiRA
>>90 米粒みたいなモーターがあれば本当に釣り掛けて駆動させてもいいと思うがなぁ……
92 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 14:26:14 ID:6NGoHeM0
フライホイールの代わりに、手動サイレンみたいな装置をつけて、
共鳴箱を工夫すれば何とかなるんじゃね?
>>90 昔の富の動力なら何となくツリカケっぽい音が出てたんだが…
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 15:09:41 ID:l8emWJH4
釣り掛け音なら富のサウンドコントローラーが一番お手軽かと
95 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 15:53:27 ID:YO+VRJcb
>>91 昔流行ったクルマのおもちゃ「マイティーモ」みたいな装置を仕込めば出せる。
スーパー慣性で加速負荷が高くなるからギヤを甘くすれば良く鳴るぞ。
惰性走行、加減速も超リアルになるし。
大きさがHOクラス以上じゃないと苦しいけどな。
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 20:45:58 ID:NeBTADkV
Nゲージで釣掛音を楽しむためには、サウンドコントローラーが
無難のようですね。
でも、工夫をすれば動力伝達方法による再現も不可能ではないよ
うな気がしてきました。
97 :
チラシの裏:2007/03/17(土) 21:09:39 ID:TRNHSBAe
気がするだけだよ
98 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 21:29:02 ID:0WP5NgK8
Zでも動力伝達方法による再現にチャレンジ!
オレは素直にサウンドコントローラーでやる
99 :
チラシの裏:2007/03/18(日) 09:41:17 ID:VbTrDvFV
サウンドコントローラーはワンハンドルでないために私の脳力では運行困難です
>>96 実車の釣掛け音が何で出てるかわかってる?
伝導機構だけ実車と同じにしても、車体の大きさ、厚さ、材質、質量も違えば
台車の構造も違うし車輪やレールも違う。
いくら実車通りの構造にしても「Nの釣掛け駆動の音」にしかならないよ。
「実車の釣掛け駆動の音」が欲しいなら、サウンドコントローラか、スピーカ仕込んでCDでも長瀬。
隣のトトロにでてた地方風電車がよかった
ビデオ借りてくるか・・・。
>>101 あれって何かプロトタイプが在るんだろうか?
加太電鉄に見えるんダガ・・・
武蔵野の森らしいから、西武軍団でしょう
あの築堤区間は、公にはなっていないが、周辺の地名等から、
どうも西武池袋線の秋津〜所沢がモチーフになっているらしい。
>>104 >西武軍団
不覚にも赤いスカイラインや金のZを想像した…ってそりゃ「西部」
おあとがよろしいようで
106 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 01:29:27 ID:ljmET8G2
あげ
カ ワ イ サ ン か え り ま す よ
∧∧ ∧_∧
( `_´)∧_∧ [ー。ー ]
⊂ ⊃´w` )⊂ つ
〜| |( つ⊂)│ | |
し`J(__)_)(_(_)
↑
>>105
108 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 01:41:05 ID:kf2vAlFL
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 02:34:13 ID:qq5S9WrD
110 :
108:2007/03/27(火) 12:58:16 ID:kf2vAlFL
>>109 正解です。
もと東急3609〜3611ってやつですよね。
113 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 22:12:06 ID:uCol29xV
>>112 モハ71は写真の広幅貫通路側がクハに向くんではなかった?
>>114は3枚の写真をちゃんと見比べられないかわいそうな子w
118 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 16:33:44 ID:0Fvf9rPl
>>108 屋根はクモハ11のオデコをいじったの?
それともサロ45?
>>112 71はキッチン?
>>112 クハの屋根上も凝ってますね。
GMの改造だと思われますが、前面や乗務員扉はどうされました?
121 :
119:2007/03/28(水) 22:02:32 ID:TI4V2Bsd
>>120 ありがとうございます。
私もいいかげん銘わぁくすのモハ41に着手しないと。
黄列車のモワ51へ鉄コレ動力入れるのに尽力した後は忙しくて。
>>122さん
まあ実車も晩年はヨレry
このキットは少し窓上が広い感じがしますね。
>>123さん
確かにオデコが広く感じますね
orz
125 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 01:25:28 ID:WAsHFHMi
自分の場合ですが、
腕がないのを実車もこんなもんということで納得してます。
それも地方電鉄模型のいいところかと。
いいんじゃない、自分の出来る範囲で。
作らないで集めるだけの香具師よりナンボか立派だと思うよ。
127 :
108:2007/04/04(水) 08:32:25 ID:Bp+0sUEm
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 17:06:23 ID:ZCkk9JoQ
今までGMのプラスチックのキットを7両程組み立てたのですが、今度Nゲージの
真鍮キットを組み立ててみたいと思います。
一応家にはハンダゴテなどの道具はありますが使ったことがないです。
ハンダゴテの作業をしたことが無い人には難しいでしょうか?
初めての時はうまく組めましたか?
案ずるより生むが易し
最初は簡単なキットでハンダ付けに慣れた方が良いと思う
アルモデルの「かんたん〜」各種がお勧め
接着剤でも組めるほどで、ハンダ練習にはもってこいかと。
131 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 21:13:20 ID:I1Azmv6p
乙。いい感じだね。
うちにもこのプラモ余ってたから何か作ってみようかな
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 01:07:38 ID:zBTYV336
>>133 台所のは板厚が薄いから、ちょっとコテを当てすぎるとぐにゃぐにゃに歪みやすい
板金モノのハンダ付け経験者なら良いけれど、初心者にはお勧めできないと思うけど
>>128 最初はタヴァサ等簡単なキットから始めてみては!?
因みにタヴァサや台所なら瞬間接着剤でもイケます
136 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 16:01:41 ID:yRAxfTfA
128です。
キッチンさんの新潟交通と蒲原鉄道のキットはいつかは組みたいと思って
いました。
コテを当てすぎるとぐにゃぐにゃに歪むとの事ですが、やはり容量の小さい
コテを使った方がいいのでしょうか?
近くの100均に半田ゴテが売っているのですが、そんなのでも大丈夫でしょうか?
139 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 23:24:45 ID:yRAxfTfA
>>137 失礼致しました。
瞬接も一度試してみます!
>>138 自分もキッチンの新潟交通のクハか、モハ16を作ってみたいと思っています。
日車標準型の丸い感じも好きですが、旧国のような無骨な感じの車両も好きです。
蒲原も魅力的な車両が多いですよね・・・。
それと今半田付けについて勉強中です。
今度コテと半田、フラックスを購入しようかと思ってます。
Nのエッチングキットだけなら、30〜40Wくらいで十分かと。
プレス車体にロスト前面のハンダ付けだと60Wくらいの方が楽。
機芸出版社の「鉄道模型工作技法」を一読することをお勧めします。
141 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 11:07:23 ID:V0O4z1Jy
私のコテは100W一本(16番も組むので)
パワーコントローラーで100〜50%に調整してます
電気配線用に30Wもありますが100Wで組むほうが簡単です
小さなコテで長い間材料を熱するより 大きなコテで一瞬で済ませたほうが
へろへろになりにくいと思います
コテの出力より大事なのはコテ先の形状
市販品の分はすぐ捨てて(ビス一本で外れる) 銅の同径の棒に変えましょう
先を斜めに切り落としてヘラ状にすると使いやすいですよ
半田付けするなら「治具」の自作は必須。
出来栄えが全然違うよ。
>>141 Nの台所キット組んだことある?
30Wでも一瞬でOK
外板なんかエッチングされてペラペラなので、ちょっとでも長時間当てると歪む。
(戦災復旧車を作るには良いのかもしれない)
要所のみハンダ付けし、窓柱などの細部は何もしないもしくは瞬着がお勧め。
コテ先も、ヘラ状だと入らないことも多いから市販のコーティングしてあるのを使ってる。
ハンダ付けと言っても、HOのバラキットとNの(特に台所ほかの)エッチングキットでは
全く別の技法が要求されるのです。
Nでも板厚の厚めなエッチングキットや、プレスのキットはHOに近いかもしれない。
144 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 22:14:13 ID:fCdVRQkE
>>143 俺はHOしか経験が無いけど、Nのハンダ付けってデリケートなんだな。
HOは逆に温度低下対策がきれいに仕上げるための秘策だったよ。
145 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 12:50:34 ID:qIJi8ov/
>>143 Nのキッチンね よく組みますよ
キッチンのキット側板を組むときは 腰部分を1両あたり3箇所も付ければ十分な強度が出ますよ
幕板部分や窓柱回りはそもそも半田付けしなくてもいいんじゃないかい?
Nも16番もテクニックは一緒だと思いますが・・・あまり考えることなくね
16番は大きいから別の技法 と言っている君はたとえば小さな凸電とか
組んだことあるかな? 基本的なことは何も変わらない キャブはN以上に小さいの鏝入れは厳しいし
第一何のためにパワーコントローラー付けていると思っているのでしょうか・・・?
またコテ先が買ったときのままと言うのもオドロキ
半田乗らないでしょうしロストの前面付けるときに熱量足りないですそれでは
昔のRMMでスタジオフィールの社長?が 一番いい組み方ははバーナーだと書いていたと思います
あのペラペラ(キッチンよりよっぽどペラペラ)が半田よりさらに熱量が多いバーナーが良いと書いているのですが
>>142 うちの師匠(プロの組屋)は治具なんていらん時間のムダ 熱くても手で押さえろという命令が出てます
なかなか熱さに我慢できないのですが とりあえずついてける範囲内で頑張ってます
146 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 14:22:31 ID:xWb5sGMA
>>145 性格の良さがそこはかとなく漂う名文ですなw
チャバネ乙
当方N専門ですがコテでもバーナーでも熱のかけ方が適切ならボコることはないです。
その「適切」が難しくてマスターしきれてないんですが。
149 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 14:51:31 ID:xWb5sGMA
Super Zのフールね よく組みますよ
フールのキット側板を組むときは 腰部分を1両あたり3箇所も付ければ十分な強度が出ますよ
足まわりはそもそも1/220じゃなくてもいいんじゃないかい?
ZもSuper Zもゲージは一緒だと思いますが・・・あまり考えることなくね
Zはガニマタだから別の玩具 と言っている君はたとえば小さな凸電とか
組んだことあるかな? 基本的なことは何も変わらない キャブはN以上に小さいの鏝入れは厳しいし
第一何のためにパワーコントローラー付けていると思っているのでしょうか・・・?
またコテ先が買ったときのままと言うのもオドロキ
半田乗らないでしょうしロストの前面付けるときに熱量足りないですそれでは
昔のRMMでスタジオフィールのチャバネ?が 一番いい組み方ははバーナーだと書いていたと思います
あのペラペラ(キッチンよりよっぽどペラペラ)が半田よりさらに熱量が多いバーナーが良いと書いているのですが
>>145 あのな、冶具というのは直角出したり水平出したりするのにも使うのだよ。
ウィンドシルヘッダー付けるのにも冶具があるか無いかで大違い。
何か勘違いしてねえかい?
自称プロは大勢居るからねえw
プロが量産する時には治具必須なんだけどね。
16番ブラス屋とか知らないんでしょうね。
シルヘッダーや雨樋も指で押さえてぐにゃぐにゃ、この曲がりが芸術的だなんて言うのでしょうw
>>145 まああんたがチャバネかどうかは知らんが。
とりあえずジグ無しで組んだ作品をうっpしてくれや。
少なくとも俺はジグ無しではまともにキットなんぞ組めんから。
>>145 テフロン加工の『耐熱軍手』があったような…
結構高かったような…
>>153 もうアスベストのは売ってないだろうな。
自由にコピペして下さい。 ガニマタNにツバ カー( ゚д゚)、ペッ ガニマタNにタン カー( ゚д゚)、ペッ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓■
■┃
■┃(警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■┃
■┃スケールを無視した 【1/150・9mm偽物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
■┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
■┃
■┃ JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
■┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ■┃
■┃CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■┃
■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
自由にコピペして下さい。 ガニマタHOにツバ カー( ゚д゚)、ペッ ガニマタHOにタン カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
┃┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
┃┃
┃┃ JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
157 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 11:54:15 ID:cVOzKSuN
146〜152さん たくさんの意見ありがとう
さて本題 まず私ですが治具使ってます
車体裾のアングル止だとかシルヘッダーだとか あった方が早くて綺麗に出来ます
機会があってカツミの製作しているところを見せていただきましたが 実にたくさん治具使ってます
あれだけあったら位置決めは楽だろうな〜と思う
でっ前述のプロがなぜほとんど治具を使わないか
丁度カツミとは逆で多品種少量製作だから 一度使った治具はまず2度と使わないとのこと
早く作るにはいちいち治具作るより熱くても手で押さえる方が効率がよいそうです
熱いのはそのうち慣れるらしいし、慣れたらきちんと直線も直角も出るみたい
なかなか普通の人にはまね出来ないですよね
追伸 チャバネとはだれなんでしょうか?
>>157 二度と使わない治具だったとしても、治具を作る行為というのも模型の楽しみの
ひとつなんだよ。
そういう楽しさは素人ならではのもの。
プロの組み立て屋なんかには、この楽しさはわかんないんだろうね。
治具使わないことを自慢にしてるように聴こえるけど、そんなの羨ましくもないし、
模型作りの楽しみを知らない人なんだなあ、って哀れにすら思うぜw
冶具を使おうが使うまいが、所詮自己満足の世界。
どっちが正しいとかいうモノでもないし。
>>158 ま、文体からしてチャバネそのものなのでヌルーするが吉www
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 18:51:52 ID:fAWQTmRp
>>158 仕掛品は多し 人生の残りは少なし
死んだらきっと二束三文で売り払われるんだろな(。。)ノ 〜*
んでそれを中古屋で買った誰かが、また積んでおくと。
いつになったら完成するんだろうな。
完成するまで成仏できないかもね・・・
>>145 うちの師匠(プロの組屋)は治具なんていらん時間のムダ
この文にどれだけ問題があるか自覚できないまま氏ぬんだろうな・・・
マックのバイト料は火傷のおおさで決まるといっていたが、ハンダ付けも同じだな
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 13:10:19 ID:xzzluG9V
というか、こんなとこまで師匠と弟子みたいな関係性を持ち出して来るのが気持ち悪い。
師匠を持ち上げといて自分も実は乗っかろうと言うことか?
そんなのサークルなり一対一なりの間柄で完結させときゃいいじゃん。
師匠がここで書き込んでる訳でもないんだし。
橋田ファミリーかよ。
RMMにたまにでてくるレイアウトの宗衛門とかいうのみたい。
あれも工房とか弟子とか気持ち悪い。ネタでやってるならまだしも。
>>160 ...まったくだ。
こんな歳になってもまともに日本語をつかえないんだもんねw
小学校で「、」や「。」といった“句読点”のこと習ってねぇのか?
〜あ、小学校すら出てないんだっけ...。
失礼したね、チャバネさん。
ちなみにね、「チャバネ」は小学校高学年で習うんだよ(笑)
モハ32を当鉄道に入線さしたら
建築限界にひっかかりますた・・・orz
168 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 19:18:47 ID:t5wgcFDd
2ちゃんねるのゴキブリどもは治具の発送すらない(笑)
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 07:43:19 ID:+FkmmCEa
台所の私鉄売却の17m国電、再生産してくれないかな。
台所の中の人のブログによるとガードレールに夢中らしい。
>>171 ガードレールなら全国一律何処でも見かける
走り屋のお供www
ちょっと違うみたいだけどな。>ガードレール
全国一律とはとてもいえない状況のようで。
意味不明でゴメン。
台所の中の人が夢中なのは、いわゆるガードレールではないね。ってこと。
>>174 ボケたつもりがマジレス…
orz
いわゆる「案内軌条」ですね
もしかして「ガイドレール」と書きたかったのか?
皆まで言わせるか・・・
同じ道路脇にあるものでも「ガードレール」でなく「ベープフェンス」にご執心な台所氏。
その「ベープフェンス」、地域によってデザインが異なるんだって。
ベー「ブ」フェンスか。
ちょっとひと休みしてくる。
179 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 00:02:00 ID:Ci0WBK75
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 01:34:30 ID:Ci0WBK75
>>181 窓桟の部分をコンバウンドで削る、というのはどうでしょう
そういえば十和田の3401もこいつの切り継ぎでできそう
窓が違うけど
183 :
小松厨:2007/04/26(木) 02:21:46 ID:+Z2u1AJe
184 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 22:42:26 ID:Ci0WBK75
十和田の3401作ってみたいけど、バス窓なんだね。
プラキットでバス窓ってクロポの地方私鉄電車モダンタイプしかないのかな?
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 10:18:19 ID:QD4BNDkN
>>184 そうかもね。
18m級だからモダンの切り継ぎ延長が必要だね。
塗装だけの脳内変換という手もありますが…。
さっき公園でまたんきみた
ノTTTTTTヽ
/l ┼| | | | | ┤
//\ ノTTTTTTヽ.
// /l ┼| | | | |┤l\
∧ ∧ //'―┬┬―‐'\.l\
ヽ(・∀ ・)ノ/ . |..│ \\l.\
/,ヽ( ヽ// |..│ \\l.\
/二二二二二二二,// // |..│ \\l\
/ . . : .;l二二/ // |..│ \\l\
: . \ //l |..│ \\l\
: . : . l二二/| | . / \ . \\l
: . . //  ̄ ̄ ̄  ̄
\ : : //
\ 三三三三三三三 ./
すいません、誤爆しました
age
>>189 そこまでの腕があるんなら、ホーム上屋からぶらさがってる分厚い
番線の表示を薄いヤツに作り直してほしい
>>192 電照式に見立てて断面には駅名を平仮名で縦書きするとか。
194 :
189:2007/05/03(木) 11:20:40 ID:vWYpeMXA
建物は演出です(蕨
保守
198 :
189:2007/05/17(木) 13:36:09 ID:S1XeBQe2
鉄コレスレより未確認情報
912 名前:Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o [sage] 投稿日:2007/05/17(木) 12:01:41 ID:RjwPkZsX
富士急モハ3101
富士急モハ3102
秩父デハ301
秩父デハ302
長電モハ2001
長電サハ2051
長電モハ2002
阪神3303
高松琴平1061
越前MC2204
キターーーー!!
199 :
189:2007/05/17(木) 16:14:19 ID:S1XeBQe2
>>198のランナップで間違いない模様
とうとう20m車まで来たか
GM動力\(^o^)/オワタ
GM本体まで終わらなければいいけどなw
鉄コレの方向性が解からなくなってきた。
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:26:10 ID:55zC/3zr
>鉄コレの方向性
蟻すら製品化されない中小私鉄の小型・中型車を模型化
>>200 確かにね。
まず、自社の別ブランドであるTOMIXとの境界を侵しつつあるような。
長野流用で名鉄5500が出るとの予想もあるけど、だとしたら7000は富楠で
5500は鉄コレとなり、値段も大幅に違う。
一般消費者が納得するかだよね。
203 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:01:53 ID:0l6qdVhZ
静岡情報によると、鉄コレその次は新潟交通19、松本電鉄10、小田急1600、近江元小田急、豊橋1750が計画されてるらしい。
>>202 >一般消費者が納得するかだよね。
元々、鉄道模型マニアが強烈に抱いていた「玩具」に対する蔑視をひっくり返し、
革命だとまで言わしめた鉄道コレクションだから、その流れが絶たれないように
垣根があいまいになってもぐっとこらえて、黙ってる人が多いような気がする。
>>204 富の廉価シリーズと鉄コレが、価格的にも出来もかぶるんだよね。
ライトつくだけで何でこんなに高くなるんだ、とか言われそう。
逆にHGを見ても、鉄コレならこんなに安く作れるのだから、もっと安くしろ、とか。
昔からやってる人は我慢してるかもしれないけど、鉄コレやNHKの番組から
入ってきた人はそんな経緯なぞ知らないし、抗議しかねない。
富楠と競合しそうなものを出すと、自社商品の価値を下げるだけなんじゃないかと。
別にいいんじゃね?
選択肢が増えるほうが嬉しいし、鉄コレは確実に「改造派」を増やしたから、
漏れとしてはいい方向に行ってると思うよ。
集めるだけの香具師には面白くないだろうけどね。
207 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 10:29:42 ID:Kb8OMOn4
>逆にHGを見ても、鉄コレならこんなに安く作れるのだから、もっと安くしろ、とか。
くだらないなあ。そんなの無視していいよ。
鉄コレにライトついただけで本家ブランドになったらそっちのほうが…
209 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 11:10:18 ID:dQ51o/eF
もともとが高すぎるんだよ GMとか詐欺だろ
210 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 11:18:33 ID:Kb8OMOn4
>>209 まるで壬生のクーレマーババア気取りだねぇwww
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 14:50:05 ID:KV9JQJ6c
横からすみません。
112さん、122さんの作品を拝見しましたが
蒲原鉄道のインレタはどこで購入できるのでしょうか?
蒲原鉄道に興味があって今度組んでみたいと思っております。
更に横から便乗で申し訳ない。
新交の社紋インレタ売ってるところってあります?
蒲原は台所の予定品にある。他はシラネ。
信仰って新潟交通?
王様の日車標準用のと天城にある。
クロポの地方私鉄には入ってたかどうかわからん。
メーカー直販もしくは取扱店にて買うべし。
216 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:11:54 ID:BULAznll
ターミナルの蒲原は既に手にはいらんだろうなあ・・・
217 :
112:2007/05/19(土) 18:59:28 ID:YLyC4DZU
>>213さん
>>214さん
蒲原はターミナルプランニング製を使用しましたが…現在入手困難なようです
kitcheNの予定品を待つかターミナル製の在庫を漁るしか無さそうです
新潟交通はキングスホビー製(日車標準形用)を使用しました
Train Models Factory製のインレタにも収録されてます
218 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 03:07:29 ID:wE1xtTLF
蒲原の社紋、蒲田のイベントの時に革命工房で売ってた。
委託品かもしれんが。
亀だが
>>202 > 長野流用で名鉄5500が出るとの予想もあるけど
長野2000とμ鉄5500は似て非なる物だ
>>219 長電をただ赤く塗って丸栄限定「名鉄5000系タイプ」とかで発売する悪寒…
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 11:43:09 ID:tI8Os2L4
>>219 正面と窓ガラス差し替えで5200っぽくならない?
でも5500、Pの相方に欲しいな。
流用でなく、新規で欲しいよ。
223 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 16:11:11 ID:FeoNz0Nd
いい感じだな〜。
実車は車体断面以外は平凡な顔なので、
窓やライトの大きさ、配置次第で表情が左右されるのかもしれない。
>>226 漏れも台所のパーツ持ってたっけ…どこやったかな?(ぉ
229 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 04:31:20 ID:tF+Lj8nC
あれ?リトルジャパンなくなったの?
230 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:45:54 ID:p6JOw6Kq
>>226 まず台所がどこか知らない…
エッチング使うよりプラ板から
自作するほうが楽しいと思うんだけどなぁ。
まあエッチングパーツ使ったことないだけなんだけど…
台所のパーツ持ってるけど、
車体断面と微妙に合わないってのと、角のR出しを考えると色々厄介そう。
表情は良いから割り切って使いたいところかも。
「お手軽」を謳ってるんで、うるさく言っちゃダメなんだけど。
俺は上田の前面側面窓枠だけ使った。
そういえば、熊本のほうは幌座付いてるので現在の実車とは違うな。
>>232 スレタイ嫁
譲渡車と書いてあるから右の奴のことだろうがこれは旧型車とは言えない
>>233 VSEが出ている以上、既に旧型車だが何か?
そう言い張るのは勝手だが、このスレでは浮いた存在なことは理解して欲しい。
>>235 突っ込むなら、
「譲渡車と書いてあるから右の奴のことだろうがこれは釣掛ではない」
と言うべきだったね、ということさw
>>233 >>235 コイツ等がのさばると下手なネタ上げできねぇなwww
そのうち「定義厨」が涌いてきて「旧型車の定義」で荒れかねないぞと警告www
新性能車がダメならなぜ熊電のネタの時には何も言わず、長電だと噛み付いたんだ?
実は
>>233自身、ツリカケと新性能車の区別が付いていないのではw
ここって吊掛オンリーだったのか?
スレタイはあくまでも「地方電鉄の旧型車を楽しむスレ」だろ?
旧性能車とは書いてないジャマイカ
カルダソだって、ええじゃないか。
軽く気の毒な
>>232 粗い画像で見る限り、「りんご」いい感じだけどな。
地面の全景も見てみたい。
ま、長電にとっては「期待の最新鋭車」だからなぁ
譲渡車なのは間違いないが、
>>234みたいに旧型呼ばわりするのもどうかと思うぞ
でも俺的には「大手私鉄を追われた特急車」に萌え
地方私鉄のオリジナル特急車にも激しく萌え
だから言おう、
>>232GJ!
>>238 爺のキットに17m旧性能の床下機器が付属してるから真に受けたのでは!?www
>>242 爺のキットて名鉄5500?
あれは新性能床下機器なんだが・・・
爺キットで17m旧性能機器ついてくるのは、17m旧国2種と東急3700だけ。
あ、クロポの地方私鉄もそうだけど。
ウチの近所は某急の700を新車と呼んでるなぁw
ただ、地方電鉄の旧型車と言われると泥臭さが欲しいところ
>>243 失礼、熊電の話…
東〇5000のキットは旧性能機器が付いてる
246 :
233:2007/06/02(土) 02:43:00 ID:160prTWx
散々罵られた訳だが、自分にとっての旧型車は初期高性能車まで。
吊掛と新性能の違いぐらいは知っている。ただ、吊掛に限定すると
台車だけ新性能に振り替えた車両が除外されてしまうので、
あえて吊掛とは書かなかった。インバータ吊掛のEF200もあることだしw
旧型車の範疇は人それぞれだろうが、HiSEを旧型と思う人は少ないんジャマイカ?
あ・・・
支持して損な気持ち。俺が軽く気の毒w
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 04:17:47 ID:Vm1FR/GK
みんなは鉄コレ第5弾、どこまで入れ込む?
249 :
232:2007/06/02(土) 07:57:54 ID:7xjM1qy8
数少ない地方「譲渡車」の完成品で話題の種にでも成ればと思いましたが余計だった様なのでしばらくはネタ投下を自粛します
m(_ _)m
>>248さん
鉄コレ第5弾はこのスレ向きではないようです・・・
250 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 16:05:57 ID:0Ir4JiGb
>>249 つ琴電1061
俺鉄では在来車を車体更新した設定で導入予定。
ちなみに名鉄3700は一畑から下回りを頂いて自社発注高性能車として落成予定。
>>250 うちと同じだな>自社発注高性能車
新車と更新車を同時に導入してるのが、うちクオリティw
253 :
千葉工:2007/06/02(土) 23:54:27 ID:Y7DPODgx
譲渡車関連で。地方の名馬が中央で大活躍しるロマン!長電2000とか、南海こうや号なんかが、国鉄とか大手私鉄に抜擢されて、、。とソーゾーしてみる。
>>232 ええい!ゆけむりはいい!リンゴを映せ!リンゴを!!
256 :
232:2007/06/03(日) 09:52:04 ID:XgSEZmzp
>>253 阪和電鉄→南海山手線→国鉄阪和線、をどう解釈するかだな。
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 13:58:11 ID:hIPmqo/K
こうしてみると塗装が全てなんだなって判るな
259 :
247:2007/06/03(日) 14:21:54 ID:hSq8CpER
>>256 お。やっぱりいいなあ。
俺は長電行ったことなくて実景を知らないんだけど、
地面のほうも地方私鉄らしい良い感じの狭々しさが出てて好き。
>>256 素晴らしい!!久しぶりに須坂に行きたくなったw
>>256 ダイソーの400円のコレクションボックス?
262 :
256:2007/06/03(日) 21:18:07 ID:XgSEZmzp
>>259さん
>>260さん
ありがとうございます
m(_ _)m
あまり出来は良くないですが車両も地面も雰囲気だけは重視しました
>>261さん
当たりです
普段はフリー車両がゴロついてます
>>256 もしかして、フリースレの似非レトロ電車作った人?
なんだかな〜
みんな見てるスレ一緒かよw
>>246 >吊掛と新性能の違いぐらいは知っている。ただ、吊掛に限定すると
>台車だけ新性能に振り替えた車両が除外されてしまうので、
やっぱり全然分かってないじゃん。
>>232の許せないところは、完全なフリースタイルであると言うこと。by地元民
冷房化と同時にユニット窓化されているので、スタイルとしてはフリーになってしまっている。
冷改直後はリンゴ塗装だったけど、ユニット窓を赤く塗っていた。
今度復活する時は
>>232のような雰囲気になると思うけど、ユニット窓スタイルだしスカートつきD編成だし・・・
というわけで、是非非冷房時代を作って見せてくれ!とリクエストを出しておく。
もうやだこの板
このすれって「地方電鉄の旧型車を楽しむスレ」だよね。
「譲渡車を楽しむスレ」では無いはずだよね。
>>266 アレこれ云うのは構わないが自分で作ってみたら!?
その前に鉄コレが発売されると思うがwww
>>268 いまさら「ゆけむり」の話の蒸し返しか!?
それとも長電2000が譲渡車だと本気で思ってるのか!?
漏れは純然たる地方電鉄ね旧型だと思うが…
このスレだと地方電鉄で既に淘汰された車両でも新性能だと満足に語れぬ空気だな
長電2500でも新性能だから火だるま必至か!?www
>>269 今に「釣り掛け駆動」に限定されて電装解除車、制御車の類いすら語れなく成りそうだな・・・
>>269 う〜ん、何を熱くなっているのか・・・w
このスレも実物の知識話はタブーなんだね。
自分で作った2000系うぷするのは構わないけど、夜まで待ってね。
後半5行について・・・何をどう解釈したの?
>>271 >このスレも実物の知識話はタブーなんだね。
皆お前の書き方が気に入らないだけだ。帰れ。
みんな馬鹿はスルー汁。
>>272 お前の書き方はもっと気に入らないからこの世から消えろ
「はいはいわろす」
∧∧ ∩ ∧_∧
(ω・ ) ⊂⌒( ・ω・)
⊂∪∪⊃ ヽ_∩∩
276 :
232:2007/06/05(火) 12:11:50 ID:lCxgAvG2
>>263さん
鉄コレすれのレトロ擬きは漏れです
>>266さん
名鉄5500を種にした時点でセミフリーに成る点、ユニット冊子外枠の赤塗装の省略は覚悟の上です
By地元民
貴方に納車するわけではないので許せなくて結構ですが…
ユニット冊子の表現に良いアイデアを頂ければ反映したいと思います
>>276 作品の製作コンセプトがわかっていれば何も言わないよ。
俺も西武451切り継いでOS10(非ユニット窓車)作っているから。
思い入れのある車両のいい加減に作った作品(上記のような理由無く、ってことね)を見せられるのは悲しいという思いから書いたんだ。
ユニット窓表現−外枠相当部分を赤塗装するだけでもいいのでは?(塗膜の厚みのみで再現)
と、まじめに返事したのがバカらしく思えてきた。鉄コレスレ見たら・・・
天城のキットでも組めばいいじゃん。
OS10もユニットサッシ2000も出ているのだし。
Nならふいんき(ry重視でおkだと思うけどねえ。
正確なスケールモデル作りたいならHOでもやったほうがいい。
>>271は結局自分の作品をうpしなかったんだから無視でいいよ。
281 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 02:38:08 ID:r0EUeNf7
そういえば、長野オリンピック記念と称して
西武451からOSカーつくったのを思い出した。もう10年前か・・・。
おもえば、切り継ぎ改造ってーのも、随分マイナーになったものだ。
282 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 02:54:00 ID:B3N8gCAm
あげ
283 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 21:20:14 ID:5i50rGpU
アルモの簡単なデト貨車良さげ。
楽しみだ。
地鉄電車慕情の改訂版がでたそうな
286 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 23:24:21 ID:akhYbk9s
おまいら明日はJNMAですよ
もう今日か
なんかおもろいものがあったらいいな
だめだ、台所のおしながきを毎日見てても飽きない
しかし組みたいけど手が出ない。
290 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 10:11:39 ID:nxMvo7FT
組み立て自体は案外楽ですよ。
じゃあ試してみるよ>台所キット
たまには浮上
鉄コレ第6弾、何気によさげ
自分も今日見てきた。
バス窓+大井川前面や、
バス窓+琴電非貫通前面で、夢の世界へw
小田急の方はどんなのの種車に使えるでしょう?
うーん、ひとひねりして近江とか。
前面そのままじゃどう見ても小田急だから
漏れは改造のタネに使うかな・・・。
297 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 00:33:37 ID:vpq8lC73
>>297 小田急、近江、豊橋、新潟、松本は当確っぽい。
残る2議席の争いw
298 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 01:27:54 ID:meVkHiQG
>>297 豊橋M
豊橋T
小田急M
小田急T
新潟
近江(小田急)
岳南(日車)
岳南(小田急)
じゃねーか?
岳南が、あの「富士急」グループであることを考えると・・・
どうやらスレタイが良くないな。
中途半端な区切りで妙なカテゴライズになっている。
地方私鉄の電車を楽しむスレ、とか、
ローカル私鉄の模型スレ、とか、
つまらない拘り厨が湧いてこない様な配慮も必要かと。
つまらん拘りは捨てて、素直に模型を楽しもうぜ!
つまらないこだわりを捨てればいいスレタイだと思うが
スレタイのせいで良かれと思ってちょっとでも位置付けが微妙なモノや新しいモノは煽られるから・・・
もはやネタも上げらられるない
取りあえずうp汁。
それからだ。
空気読めない香具師と煽り耐性無い香具師しか居ないからな、ここはw
>>1の考えでは、あちこちたらい回し(失礼)された車(の模型)のことについて、語って欲しかったんでしょう。
ただ昨今は、カルダン車も譲渡されるようになったので、それが当て嵌まらなくなってきたので、
スレとしては、譲渡車を対象に語ればいいと思いますが、如何?
自分はスレタイの【釣掛】【譲渡車】のどちらかが該当すればいいと思う。
もちろん両方該当すれば、なお良い。
>>1で挙げられてる静鉄って新車の方が多いような気もするし。
単に譲渡車だけを対象にするとJR東>伊豆急とかの話が増えそう。
113系はさすがに除外したいな…。
だ〜か〜ら〜
ここは「譲渡車」でなくて「地方電鉄の旧型車」のスレなんだよ。
最近日本語不自由な香具師多くて困るなw
308 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 00:05:03 ID:REtc7qD+
>>307 俺は旧型=釣掛だと思ってるが、最近の若い連中は旧型=非VVVFになりつつある。
そうなると阿武隈急行や能勢電なんかをここで語り始める奴も出てくるだろう。
結局、スレ立て時に「地方電鉄の旧型車」をきっちり定義しなかったから
>>305-306みたいな考えの奴も出てくるようになったんじゃないかと。
309 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 00:44:35 ID:tK7vswQH
べつに定義はどーだっていいよ。
>>308 >>309-310のようなレスを見るに付け、このスレの本来の存在意義は失われたと見るべきだね。
後は厨に任せて、必要がありそうなら新スレ立てた方がいいね。
スレタイって意外と大事。上手なカテゴリ分けと見る人が興味をそそられるタイトル。
どうも鉄模系の場合スレ立てをしたがる人ほどこの辺の理解がねぇ……w
スレタイの主従関係を履き違える香具師も多いしなあw
>>311-313 自分は野球板も見てるんだけど、あっちで住人の多いスレだと
話題に挙げていい範囲を
>>1なりテンプレなりできちっと決めてるスレも多いな。
野球板は荒らし対策でスレタイから選手名を外す傾向があるからかもしれんけど。
まあ、新スレに移行するなら、釣掛旧型車・譲渡車・地方電鉄とかに
スレを細分化して別々に立てた方がいいかもな。
もっとも、細分化すると全部過疎る可能性が高いけどw
地方私鉄なんだから過疎っても仕方ねえなw
【吊掛】地方電鉄の旧型車を楽しむスレ【譲渡車】
↓ ↓ ↓ ↓
【電車・気動車】地方鉄道を楽しむスレ【客車・貨車】→○
これで間口も話題も広がるはず
既に非電化私鉄スレは立ってる
そこまでスレタイに厳密にこだわらなくてもいいのが、
地方電鉄のいいところじゃないの?
細かいこと言ってたらきりがないよ。
おおらかに楽しめるのがこのジャンルのいいところなんだから。
>>318 問題なのは「地方電鉄」のところではなくて「旧型車」のところでは?
「模型で楽しむ地方鉄道」なんてどう?
321 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 20:19:40 ID:Jvd/XW7X
こうして身も蓋も無い論議ばっかりして手をうごかさないバカども。
>>322 ここは
書きにくいな
電化した地方私鉄の旧型車の話題以外NGなんだもんな
皆移動しようぜw
旧型車ってのは相対的なもんだからなw
最新型じゃなければ桶なんだろ。
鋼製車なんて最新のはおれ認めねえぞ木製じゃなきゃ
とか言われたら
>>1も書き込めなさそうwww
次世代ゲーム機みたいなもんだなw
セガサターンとかドリキャスとかN64とか旧型じゃねーよwww
326 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 21:15:17 ID:iVLHnzXU
しかし、最初のころはまともに回っていたスレが、なんでこうゴタゴタした論争になっちまったんだろう。
・・・・この板の住民のヘソマガリ度が伺える。
327 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 21:37:18 ID:ZRcZWzac
一部のへそ曲がりが、だろ。
それと事情を知らないおっさんが入り交じって、
今に至る。
1行目だけにしてればいいものをw
とりあえず、地方私鉄の旧型電車を楽しみたい住民がいないことはわかったw
以下チラシの裏
○昭和30年代頃、いわゆる初期高性能車(及び直接的なその系譜の車)まで
○大手私鉄(及び国鉄)からの譲渡車は上の条件+元所有社に現役車(保存目的除く)がいないこと
ってイメージかな?地方私鉄の旧型車。
ゲージ論吹っかけるような香具師だろ、板荒らすのは。
スレタイなんて指針程度のものなんだから多少の脱線はおk。
それなのに目くじら立ててナントカは旧型車ではないとか譲渡車なら
新性能でもいいのかなどとケチつける香具師はイラネ。
じゃあ譲渡車の話をしてもいい?
熊本に行った都営6000の元番号教えて。
>>329 なんか譲渡車の条件が細か杉w
おまいも本当に楽しみたいのかと小一時間(ry
>>332 個人的な「地方私鉄の旧型車」の見解を述べたのみなんだが。こんな大雑把な条件で細かいといわれたら・・・「タイヤついてたらなんでも車」ってのと同じじゃねえの?w
具体的に言うと、たとえば東急5000・6000は旧型、7000・7200・8000・8500はまだ旧型車の範疇じゃない。といったところかな?
あくまで”私見”であって、他人がどんな分類しようが勝手だよ。
あと、旧型車じゃない車両に興味ないとか言ってるわけでもないからね。
こんなだから過疎るんだな、このスレw
>>329 の条件だとアウトになるもの:
・名鉄700の北鉄・福鉄への譲渡車・・・本家の方がはるかに長く生き延びたからw
・同じく元名鉄の北恵那560・・・本家名鉄760と廃車が同時期
・伊豆箱根の元17m旧国・・・譲渡元の相鉄で事業用に残っていたので旅客営業車分は×
・上毛へ行った17m旧国・・・僅かな差ではあるが、南武支線の方が廃車が遅い(旧50系除く)
・同じく上毛へ行った西武351・・・これも廃車時期が本家とほぼ同時期
etc...
探せば似たような例はまだ幾らでも出てくる。
逆にこういった事例こそ地方私鉄の怪しい楽しさを盛り上げる訳で、
縛りを掛ければ掛けるほど、話が盛り上がらなくなるのは間違いないかとw
335 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 17:40:07 ID:IAV3O0En
やっぱり
>>322のスレに移動してマッタリと語ろうや
>>334のような揚げ足取りがいるようじゃねえw
このスレの扱う範疇のはなしではなく、個人的な見解(=旧型車という言葉から来る印象)を大雑把に書いただけなんだがな。
実は
>>334みたいのが詰らない縛りを自身に掛けて楽しめなくなるんだろうな。
だからこんなに他人に突っかかってくるわけだw
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 22:57:42 ID:IAV3O0En
多分一人か二人なんだろうな
ここで変なこだわりのウザイ椰子
322のスレに移動するわ
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 06:45:15 ID:zhT+wwgi
何でたかだか4レス前のこと書いたぐらいで、
粘着になるんだよw
マジでROMってた方がいいと心配&アドバイスする。
向こうは向こうでなんだか不穏な雰囲気なんだよなー。
クソな話は置いておいて、模型の話を始めようぜ!
343 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 23:05:16 ID:S7FA0hqd
RMMの早売り見た?
鉄コレ改造作品で何かめぼしいのあった?
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 23:13:38 ID:bTV4cnDG
>>343 地方私鉄ネタだと、上毛電鉄や大井川鉄道くらいかなあ・・・。
とれいんにちょこっと載っていた、琴電というのが気になる。
Nで東芝戦時型標準型EL(通称海南島)キボンヌ
電動貨車で砂利列車牽引はもうおなかイパ〜イ。
16番では天賞堂が出してたがな〜。
鉄コレだと動力の制限で箱型ELか南海型でないとダメだろうし。
>>344 資料館の書庫でググってみ>琴電
JNMAの路モジでも展示していたよ
仏生山のヌシまで作ってるしこの人すげぇ・・・
>>345 つペアハン製キット
つワールド工芸製キット
どちらも東武仕様にメインを置いたキットだけどね
あとはこれを使ってモドキで我慢汁w
つアルナインとっても簡単凸電キット
初心者なんですが神戸電鉄2000系が欲しいんですがキットはありますか?
348 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 00:57:47 ID:xKXyRuml
琴電王子すげーな。
それも台所とかじゃなくて、プラ板スクラッチか。
見事だ
ジオコレ本でたけど、
温泉電軌って人気あるんだな。デブロンのパクリ作品は置いといても。
まさにこのスレタイの世界だ。
かの名著「温泉電軌のりかえ」以来の人気だろうね
シーナリーガイド再版してくれないかな
実際シーナリィ・ガイドに載ってるのは
小機関区やローカル支線などの国鉄ネタが大半なんだが。
線路脇の植生などはこの本以外で
言及されているのを見たことがない。
北陸鉄道が載ってたね。
私鉄好きも使えるかもよ。
シーナリィガイドいいねぇ。
でも、このスレ的には架線柱や変電所が無いのが寂びすぃ。
あ、架線柱をシーナリィといってしまった洩れはこのスレ的にKYでつか?
しかし、架線柱を究めようとすると、その行き着く先には…
非電化になるとw
くりはらとか名鉄とか実例もある訳だし
そこはせめて玉野市営と言って欲しかった。
遠州鉄道奥山線はどうよ。
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 19:47:22 ID:neEwhZn4
鉄コレも出たというのに最近すっかり過疎ってるなあ
359 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 06:32:13 ID:TXsrRIqE
>>358 5弾より次の6弾のほうが弄りようがあるんじゃない?
日車標準形には期待してる、そのままでも良し、塗り替えても良し、切り継ぎで腕を磨くも良し…ですかね?
それは、5弾に嵌っている俺に対する挑戦だなw
>>359 日車標準型、クロポのと大きさ違っちゃうのかなぁ?
364 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 20:53:35 ID:ulKoJ8qE
クロポのはデカイからなぁ。
新潟交通の日車標準がきちんとステップを刻んであるのに感心した。
今から2220、モワ51と並べるのが楽しみ。
ここまで来たら小田急1400譲渡車としてモハ16、クハ45もやってほしい。
ところで新潟交通でモハだけの3連って存在したのでしょうか?
基本はモハ+クハ+クハでしたが。
>>364 気になったんで手元のピク431「甲信越・東海地方の私鉄」を開いてみたけど
3連の写真はみなTcTcMc
2連の写真もTcMc
だったね
>>364 新潟末期はモハのパンタ外したものがあったよね
下の台枠部だけ残っていて、上まわりが無いやつ
あれクハ扱いだったのかな?
367 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:51:08 ID:SywEm/V+
>>366 末期のモハ14ね。ジャスコの奴。
てっきり廃車待ちかと思ってたら2両編成に繋がれて来たのには驚いた。
モーターも歯車もそのままだったので、空回りなんだろうけど、一応唸ってたよ。
末期はクハが45だけだったのでモハ+モハの2連は多く走っていたのは判ってるのだが。
>>367 >一応唸ってたよ
釣掛車は通電しないで空回りなだけだと、あの独特の釣掛音はしないんだよね
ノッチ切ったら音が途切れるじゃん
てことは、唸ってたのなら通電しているのだよな
もう1両のモハから引き通しでも渡ってたんだろうか?
>>369 なるほどね。確かに窓は良く似てるもんな。
見てたらちょっとやってみたくなったw
意欲だけはすごいな。
冗談抜きで感動した。
372 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 23:01:19 ID:x/L8lS8o
しかし書き込みないな
鉄コレの話題も本スレと各私鉄スレに分散してうまく機能してるみたいだから
ここはもうお役御免何じゃない?
374 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 23:13:08 ID:1XAgq2rz
鉄コレのスレも身のある議論なんて殆ど無くなってきたしな−
購入情報が落ち着いて、各人行き渡った感が出てきたら、
すかさず興味が次弾へ行ってるからな。
その間隙には特注品を手に入れるまでの話題が・・・
「買いました」のその先の「身のある議論」は、
>>373も言うとおり、
各私鉄スレに持ち帰って行う流れになってるな。
岳南・新潟・大井川はどこへ持ち帰ったらいいんだろ?
新潟地域のスレとかあるんだな。失礼。
377 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 01:10:46 ID:gUg52RbY
でも、四国はないのね・・・。
378 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 10:37:32 ID:GSGQ03n+
このスレ、私鉄買収国電も含めるのかな・・・?
鉄コレ素材を使って、鉄コレラインナップにはない買収国電製作を考えている。
過疎っているからいいんでないの?
鉄コレが第1弾、第2弾の流れに戻ればまた活性化してくるような希ガス。
四国限定で琴電コレクションなんてボケ期待w
いよてつも是非
383 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 00:14:57 ID:Sxiyxwd0
じゃあ長野限定で上田交通80年代コレクションとか。
>>382 いいね。
110なら、バリ展も可だし。
>>386 1:160と1:120を比較している雰囲気だなあ・・・。
鉄コレは丸みが足りないと思う。
>>386 GJ
鉄コレの方が印象把握は上手だな。
クロポはでか過ぎだったし。
鉄コレGJ
>>386 でかいなあ。なんだかなあ。
運輸省規格型の方も屋根が深すぎるけど、こっちもこんなに違うんだなあorz。
>>390 このでかさを活かして、何か別のフリーランスにした方がいいと思う
393 :
386:2008/02/03(日) 16:21:55 ID:S0YQN5NZ
たくさんのレスサンクス
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2103.jpg 新潟交通をいじってみた
日車標準について間単にレビューしてみる
新潟交通
前面だけでなく側面も専用金型を使ってるので、
客ドア下のステップやスピーカーなどが再現されている
前面窓は若干天地寸法が不足で目つきが悪い
前面は前後共通のためP側の配管は省略されている
排障器が無いが、第3弾の2220型が無加工で流用可
(実車は路面区間廃止後、降雪期に排障器をはずしていた、それ以前は不明)
アンテナが無いが、富名鉄用でおk(実車は80年代後半以降に実装)
避雷器は何のモールドも無いので変えてやるといいかも
松本電鉄
非貫通型のプロトタイプはこちらのようで、幌枠の無い貫通扉等がよく再現されている。
屋根は新潟と共用で製作したのか、実車にはない避雷器とその配管がついている。
屋根も一体成型のためクハを作るにはちょっと難儀しそう。
岳南鉄道
型は松本の流用のため、幌枠や縦樋が再現されていない。
前照灯は原型1つ目の時代
避雷器は実車も装備していたようだが、位置は異なる。
松本・岳南はあまり詳しくないのでスマソ
>>393 GJ!
側面のジャスコの広告は一体どこから流用したんで塚?
395 :
386:2008/02/05(火) 02:00:16 ID:SQrwO3Ix
>>394 ヌルポが日車標準を製品化したときにGMスレの有志が
広告部だけ切り抜いた画像をうpしてくれたので
それをベースにPCで画像処理してシール印刷しますた
396 :
394:2008/02/05(火) 11:41:12 ID:G6PWoXsB
ホスイ・・・どなたかUpしてくれませんか。
398 :
394:2008/02/06(水) 11:55:55 ID:Cw9+uKP0
有賀豚?
うぅ、漏れも欲しかったんだけど言い出せなかった。ジャスコ広告。
>>397タソ
>>396タソありがd。
400 :
386:2008/02/07(木) 01:18:09 ID:eXbTj4sO
まさしくこれだ
以前うpしてくれたのはso what師でしたか
ジャスコ広告を画像処理中。思いのほか加工し易く助かります。
広告単体だけで懐かしい気分になってくる。
あと、非鉄の仲間に受けがいいんです、この広告。
ネタ振りの386氏に礼を言うのを忘れた399でした。
402 :
394:2008/02/10(日) 13:39:35 ID:fewWE2es
>>398で、ハートマークを入れたはずが?になってる・・・スマソ。
もし、他バージョンのも御座いましたらキボンヌしてもいいでしょうか。
漏れからもきぼん。
大通り乳タウンとか、東邦生命なんてのもある様で。
>>403 東邦生命は床下撮ったら一緒に写ってたレベルのしかなくって
弄って使える真横写真は無いんですよね、
文字主体だから有り合わせのフォントで似たようなのが作れそうですけど。
405 :
386:2008/02/12(火) 00:06:56 ID:JNsGjGVo
個人的にはヰセキバンダーが田舎っぽくて好き
406 :
386:2008/02/17(日) 22:56:57 ID:oLv3CXuQ
407 :
386:2008/02/17(日) 23:10:00 ID:oLv3CXuQ
捕手
ほす
ここも保守
411 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 02:17:45 ID:h/gizCwy
結局、需要が少ないんだろうなあ・・・
412 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 05:18:56 ID:QgQiz3+i
最近この手の話題は鉄コレスレでされること多いしな
413 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 23:26:44 ID:mDaaWZSO
レイルロードもあるのに
414 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 15:53:57 ID:IzZi6d0q
キッチンもあるのに
上田の丸窓を作っているのですが、下半分の青色って何がお薦めですか?
鉄道色代用なら近鉄ブルーでもいいんじゃない?
それに黒足した感じとか。
とにかく黄色味とかの雑味のない濃い紺色だよな。
俺も丸窓(+蛙)組んでるだけで塗りには入ってないけど色味は考えなきゃと思ってる。
近鉄特急も塗る立場から言わせてもらうと、少なくとも自慰の近鉄青は青すぎ。
正直調色も面倒だから戦闘機用の青の中で使えるものがあるといいなと思いながら試してない。
もしもだが鉄コレ1を持ってるなら参考にしてもいいかも。(俺はあれでも違うというイメージがあるけど)
いや、持ってないから訊くんだろうな・・・スマン
マッハでそのものがあるんだが
スチロールに吹ければ
流通させていれば
>>421 真鍮キットの話じゃないのか?
Mr.ウスメ液使えばいいのに
通販もできるし
>>421然り
1/2hも電車に乗れば買いに行けるが、それでも眼中になし。
カエルも居るのでMr.でいく。
シールプライマーは吹くんだけどねw
>Mr.ウスメ液使えばいいのに
もうねry
ここまでやるなら鉄コレベースにする意味が無いようなw
屋根が利用できるだけ楽(スケールに合ってるかどうかはともかく)
この幅の屋根だけってのは得難かったし、オデコ整形も1からだと大変。
あと、妻板も含め全部自分で用意して垂直平行気にしながら箱に組むのは結構疲れるぜ。
妻板とか実車とは違うけど、まあいいな。作ったもん勝ち。
>>426 そうそう造ったもの勝ちですね。実にいい感じです。
>>424 「レジンの表面張力を利用したお椀ベンチ」ってのが凄い懐かしい感じw
age
>>428 回答が
>>415の手の届かないところに及んじゃったって事でない?
主観の作用する色味のことを、他人のお勧めに任せちゃおうとするくらいだから。
ところで、JNMAの購入予定は?
転売ヤーの市場調査かw
434 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 06:40:43 ID:oVy6J6Ix
鉄コレ
435 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 15:53:49 ID:WvLdhxxx
去年Nの新潟交通のモハ16とクハ45を組んだのですが、鉄コレで出るんですね?
そしてつい先日蒲原のモハ41が完成したのですが、いづれ蒲原も発売される可能性大でしょうか?
相当ガンバラナイとカンバラはナイ。
琴電81のように、「のようなもの」だったりするんで、金属キットから作るのは全く無駄じゃないからね。
鉄これはほのぼの楽しめばいい。
いわばSLのダイヤモンドシリーズ、カワイの各種車両。
ならば天賞堂で作っていけばいいんじゃ。
438 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 21:34:34 ID:vICYrs6M
>>435 今回越後交通が射程圏内になったから、そのうちに越後モハ3000〜蒲原モハ81なんて展開があるかもなw
>>438 流石に蒲原で最も影の薄い81はw
それより
モハ61−西武モハ301/クハ1301/クモニ1−一畑デハ71/クハ171
モハ71−西武モハ211−近江モハ9/クハ1208
の方が可能性は高そう。
鉄コレと台所のとか並べてみると、窓枠とかの細密感が全く違うんだよね
あれは全くの別物なんだよ
気軽にバリ展改造とかして楽しむなら鉄コレ
作り込むなら真鍮キット
ただディテールや改造ネタとしては金属キットの方がやや難点が、、、
窓枠は薄いけどディテールならプラの方がシャープだったりするでしょ。
台所:主任の知識、こだわりがたっぷり詰まった設計を楽しむもの。
鉄コレ:自分なりにこだわるもの、作り込めるもの
という気がする。
自作:自分なりにこだわるもの、作り込めるもの
だろ。
>>441 鉄コレでシャープなディテールって、何かあったっけ?
いや、煽りじゃなく、車体まわりとかあんまディテール無いし
あ、台車と床下機器は確かにシャープだ。
瓦礫組むときはGMじゃなく鉄コレ下回りがデフォになったもんな
>>441 鉄コレを侮ってはいけない。
塗装を落とすとあら吃驚。
あの台車でシャープって言うなら、車体も充分早川電気だと思う。
ディテールアップもやりやすいし。
金属キットって実はそんなに細密に出来ないことに気付いた今日この頃。
>車体も充分早川電気
何を言ってるのかまるで理解できなかったw
オヤジギャグかよorz
オヤジなら
>>今日この頃
を
>>響子の頃
と言おうぜ!
○| ̄|_
>>441,444
その代わりリベット全省略で、動力に合わせて車体幅や車体長を
アレンジされる件。
川造や日車丸窓を鉄コレ化したらどんな代物になるか想像して
それでも躊躇せずに鉄コレを選べますか?
阪神600(野上24/淡路609)なんてやられた日にはもう。。。
車体幅極狭+縦横無尽に走るリベットの列だもんな。
>>447 個人的には安い鉄コレ選ぶ。
どうせ改造のタネにするか、フリーの塗色にするから。
乗工社の阪急・江ノ電・小田急荷電キットみたいなもん。
拘るやつは買わなきゃいいだけの話。
お手軽に入手できればこんなにうれしことはない。
下手にオーバースケールのリベットごつごつより無い方がいいという考えもある。
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 22:20:24 ID:r+bCSP5l
16番もよろしく
453 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 22:40:44 ID:PXf3pZrd
北陸鉄道クハ1650型の側面の写真ってどこかにありませんかね?
GMのキハ04改造してるものの、乗務員ドアの有無等がわからん…orz
>>453 写真はなかったがRMライブラリ2に文章と形式図がある
本文によると、浅野川線用として昭和36年にキサハ04 101、102を払下でサハ1651、1652
37年にクハ化、この際に前面3枚化、乗務員扉の新設、連結面側貫通路の新設を施工
台車は一時日車製のNT28のこともあったらしい
形式図をみると前面は蒲原のと違い真ん中が少し狭い普通の3枚窓(新潟デワ近似?)みたい
ただ、この手の図はあてにならんことも多いが
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 21:28:04 ID:RZR3Q2Sd
顔じゃない気がsr
この客用扉は難易度高そう
>>459 > 北陸鉄道クハ1650型の側面の写真ってどこかにありませんかね?
> 北陸鉄道クハ1650型の側面の写真ってどこかにありませんかね?
季節の変わり目だからかな?
こんなところまでゆとり化かよ
467 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 11:23:45 ID:lcRJVzQ5
>>465 乗務員ドアの有無 等 だからまだ側面はわからないだろ。
例えば客ドアの形とか床下機器、連結面側の車端部の様子とか。
すぐに、ゆとりとか騒ぐやつが本当のゆとりだろw
と燃料落としてみる。
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 00:14:45 ID:AUBHdxRz
age
470 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/29(土) 00:30:13 ID:LMCd/gHs
落ちないもんだねえ
471 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 22:08:07 ID:Vu8D1Uko
472 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 21:12:52 ID:6T3Bij0P
age
473 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/27(土) 08:57:40 ID:yA1ldoc+
さて、鉄コレも新製品が出たんだが、
またしてもスレ違いかね。
これなら各社瓦礫の方が話題としてはいいかも。
序からまだコレ第9弾が届いていない自分が通りますよ〜
あ、完成品という目的じゃなくって、クモニ83の窓取りとして注文してみた。
なんせほか品と合わせて予約したから、まだ届く見込みが全くわからないというw
予定では山陽あたりがクモニ83の窓に嵌る予定。
東武を70系300番台の側面に転用とかに改造も考えているんだが・・・。
早く来いって・・・。
475 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 21:53:05 ID:YbLn0IIw
鉄コレは改造の素材としても有用ですね。
476 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 00:32:41 ID:pNWelZyA
>>475 琴電風を大量に作ってみてるが、単体で見ればそれらしく見えるが連結させると、長さがMとTで逆転してたりして
アンバランスに見えてしまう…。
まぁ雰囲気出てればいいかw
477 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 09:17:54 ID:sR57SAA3
>>476 >長さがMとTで逆転してたりして
まあ実際に335+890や72+81(わずかだけど81の方が長い)みたいな編成もあったし。
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 09:27:42 ID:pNWelZyA
>>477 いやそれが、実車はMが長いのに模型はTが長くなっちまったんだわw
編成写真見慣れてるとなんか違和感あるんだよね…。
> 琴電風を大量
資料館の方ですか?トレインいつも見てますよ。
>>478 省の32形なんか付随車の方が長いんだし
コトデンのスケールモデルと思わず
コトデン風フリーランスと思ってれば無問題かと
自身で「琴電風」と言ってるんだから、もっと気軽に楽しめばいいと思うんだけどね。
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 11:57:00 ID:1CfRGWNk
琴電風と仏生山は寄り切って仏生山の勝ち。
鉄コレ岳南じっくり見つめていると…
どっかに上毛101の図面ないかな?
485 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 12:43:04 ID:hkCPGvej
>484
上毛電鉄がファン向けに竣工図を売ってたはず
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 13:40:15 ID:qjiigR/T
>>484 窓サイズが違うよ。上毛は阪急の第一弾(初めての事業者特注ね)を切継いだ方が各部分の寸法的には近くなる。
ちなみに101は車体長さ(連結器含まず)が15mジャストだからNだと10cmちょうどになるよ。
と101を整備したり、動かした経験ある奴が言ってみる。
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 18:34:23 ID:TRieiR+V
488 :
486:2009/05/04(月) 19:05:38 ID:qjiigR/T
489 :
486=488:2009/05/04(月) 19:31:13 ID:qjiigR/T
スマンあげてから気づいた、これ古い方だった2ドア化後もあるはずだから探してみるよ。
490 :
484:2009/05/04(月) 19:50:24 ID:u0z5Fcf9
うぉースゲー
485様,486=488=489様,487様ありがとうございます。
これはクラフトロボ初出動か!
こんなポテンシャルのあるスレが落ちかけてたなんて…ネェ
原形はここに形式図がありまして
h丁丁p://124.25.73.248/tecs/zumen/shitetsu/ecd/ec2-18.PDF
改造後の形式図には窓幅記入が無いけど
車端〜ドア間が3200_b、ドア幅が1100_bで間が6400_bですだ。
492 :
487:2009/05/04(月) 23:16:22 ID:TRieiR+V
493 :
487:2009/05/04(月) 23:20:35 ID:TRieiR+V
>>492 んぁぁ…
注釈が逆でした。上が15000mmです。。。
494 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 14:06:23 ID:ETS2sJih
ワールドでも台所でもいいから、澪つくし号再生産してくれないかな・・・
495 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 20:00:53 ID:xZ6RCaC/
あげ
9ヶ月前のレスだけど
>>453 今奥でクハ1652の写真をシュピーンしてる奴がいるぞ
そりゃこの世界で「奴」って言ったらねえw
阿下喜とかか!
501 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:44:55 ID:TCDr8XDE
age
502 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 19:10:06 ID:g8siALDl
遂に津川のデキちゃんがクルー
503 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:27:29 ID:4WOXZU1j
あげ
504 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 08:49:29 ID:YnMr9TiL
またウィルスバラ撒きか
506 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 16:57:52 ID:Svzbn7Ga
>>494 鉄コレに期待してるダメな俺wwwww
保守
509 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 01:29:55 ID:tmufuufa
雰囲気出てるね
あまぎのキットではなさそうだけど種車はなにを使ったの?
511 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 23:53:44 ID:FA1vX4Ui
>>510 鉄コレ東急7000先頭車2両分を切り継いで
Bトレ京急800の側窓をはめこみました。
512 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/11(木) 01:26:15 ID:yizTsQJj
>>512 おお、すごいね。
似た台車でよければ、MODEMOの都電6000や江ノ電タンコロ、東急デハ80等から
下回りを取ってくるのも良さそうに思った。
台車中心間距離の合うものを選ぶか、合うように加工するかが必要だろうけど。
TM-11の27Eを使うとか?
>>512 このパターン、鉄コレ動力に台車枠をつけるとステップに干渉してカーブ切れなくなるんですよね。
困って車輪むき出しで走らせたりしまてますけど、どうします?
516 :
512:2010/03/11(木) 20:37:09 ID:0JIbdhKP
>>513 最悪、台車中心間距離は無視します(^^;
へっぽこモデラーなんでw
でも、台車のためにMODEMOの車両を買うのはきついなー
>>514 それが一番簡単っぽいよね。
まんなかの板バネ?だけ貨車あたりから持ってきて移植してやろうかな。
>>515 台車レリーフの上部を削っちゃえば大丈夫かな?って考えています。
12m級動力なら首振り角度浅いし…。
まぁ、そこはなんとかなるでしょw
517 :
512:2010/03/14(日) 22:59:02 ID:WFL9/NOF
518 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 20:39:52 ID:juMHzFkr
512に刺激されて呑んだ勢いで一日でここまでやっつけてみました。
>>512 何処捜しても詳細図面無いけどどうやって寸法割り出したの?
分かってる部分から追い込んだつもりなんだけど、ネットに上がってる画像を見れば見るほどなんだかね。。。って感じorz
519 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 20:40:39 ID:juMHzFkr
520 :
512:2010/03/15(月) 22:06:51 ID:GjSxrv6r
>>518-519 あら、可愛い
図面はRMLIBRARYのズバリ“北恵那鉄道”に載ってるけど、
竣工時の2軸台車時代のものだから、その寸法が正しいかどうかは不明。
戦時中に車体載せ換えているらしいしね。
>>520 あの図面はライト周りの形状を除くとほぼ最終期の形態です、
ウチもハフ51作り掛けで放置してるけど
流石は運材鉄道で腰羽目板の幅が異常に広かったりw
522 :
518:2010/03/15(月) 22:38:55 ID:juMHzFkr
>>520 なるほど。
台車が路面電車用(=車輪径6〜800mmであろう)ってのはググって直ぐに分かったのと、
3サイズもすぐに見つかったからそっから『大体こんなもんだろ』で線引いたお陰でちょっと自信無い感じになっちゃったんだコレが・・・・・
最初に引っ張った図面がどうしてもドアの天地が気に喰わなくて、結局引き直したんだけど馬面感がちょっと乏しくなっちゃった。。。
>>521 ライトの位置の違いにも気付いたんだけど、最後まで残った2号以外の姿って『屋根に半分埋まってる状態』or『乗ってる状態』どっちなの?
折角だから512と車番違いにしたいんだけど、機関車として最後まで残った2号の画像しか無いんだよね。。。
>>523 兄弟と死別後もデ2が半埋め込みでしたから前者でしょうね。
>>522 形式図なんてあてにならんので
そこから寸法をどう読み取るか、ということと
写真をみながら実車のイメージにどこまで似せられるか、ということが重要なんだよね
その辺のノウハウがTMSの小林さんの記事に出てたね
526 :
512:2010/03/16(火) 00:20:11 ID:tCDGsF06
>>521 あぁ、本当だ。
台車ブリル76-Eに換えた時の図面なんだね。
ハフ51って貨車の下回りに箱乗っけて客車にしたやつですよね?
おいらもデ1ができたら挑戦してみようかな。
>>523 2号以外は半分屋根に埋まってた、でおkだと思います。
>>525 なるほどね。
確かに、形式図だと馬面どころか正方形(寸法上もほぼ正方形w)で
そのまま作ったら全く違う電車になりそうやね。
527 :
512:2010/04/18(日) 22:17:33 ID:fsymclnB
>>527 GJ!腰の低さがすげえいい感じ
時代的には黒貨車の方が良さげだが模型の色合いとしたらパワムも良い
てか壁の貼り紙が気になって気になってw
確かに気になるなw
530 :
512:2010/04/19(月) 23:25:41 ID:Zh35fy+W
>>528-529 ありがとう〜
台車の軸間距離とかは妥協したけど、腰の低さだけは妥協しませんでした。
戦前の日車びわこ型GCをクハ化したトレーラーを引く昭和初期の半鋼車や戦後のバス窓車を禿しく再現してみたいのはおいらだけかな?
実例が片手で数えられる数しかなかったのが弱点だけどw(土佐・神鉄・名鉄瀬戸線・豊橋・定山渓だけorz)
ageるの忘れてたw DAT逝き絶対阻止
良く解らんけど、その程度のネタだったら「地方私鉄の旧型車好き」なら知ってる人多いだろ
10代ゆとりでも知ってる人は割と居ると思う。ソースは俺
あと、下げっぱなしでも定期的に書き込みがあれば落ちないぞ。
落ちるのは書き込みが無いスレだけ。
「びわこ型」という表現が恥ずかしいw
>>533 kamome鯖に移行したハン板の既存スレがDAT逝きになった前例もあるしな…
>>534 昔からある普通の表現ですが何か?
>>535 でもkamome鯖の一件は、スレの上位下位に関係なく板全部の
布団がふっとんじゃったからねえ
>>536 着払氏
まあ底辺10%圏内に入ったらAgeとくのが吉かな…足切り圧縮であぼ〜んする事もあるし
TVでやってたカリ城見てて思った
1984年にグンゼが3k円でフィアット500を出したけど
グンゼ本社に「車体分売キボンヌ」という注文が多く来たので
廉価版としてルパンIII世モチーフにした商品出してたよな
DDFの大軌デボ1の車体だけでも廉価で分売してくれないものか…
戦後の地方私鉄にあった在来木造車電装解除&鋼体化更新−残りの木造車体を制御車化という図式が再現できるのだが
許諾関係で無理ならせめて廃車体利用の倉庫キットとして出して欲しいモナ〜
(英国のOOプラキットにもヴィクトリア朝時代の木造客車再利用の倉庫のキットがあるし)
制御車として再生した事例ならなら阪急51形の車体→栗原C14となった例とかあるし
>>537 いろいろ間違っとるぞw
最初のFIAT500はエッチングやメタル満載の「ハイテックモデル」シリーズで三千円
エンジン付だったはず
その後、金属部分をプラで置換えた廉価版が出ていて、これはエンジン無しで700円くらいだっけ
ハイテックシリーズの廉価版としては初期の発売で、その後一時新規発売が止まったけど
90年代入った頃に一気に発売ペースが上がりハイテックほぼ全車種といっていいほど廉価版になった
それからさらに何年もしてから、ルパン仕様ということでレジンのフィギュアやアクセサリつけて発売
田宮が新金型でFIAT500を出したのもちょうどその頃だったような気もする
で、この流れから推測するに、バブリーなハイテックが売れなくなったから廉価版を出し
それも売れなくなったからルパンをやった、とも思える
DDFのは簡易金型だとしたら再生産すら怪しいし
定価で売れるのにあえて安いものを出す意味がない
よって、欲しけりゃ買っとけ、なのかと
まあペーパーで自作したほうがカッチリしたものが出来そうではあるがw
>>539 レジンのルパンフィギュアがついてたFIAT500のキットは覚えてるが
ハイテックが出た翌年に赤箱でインジェクションのルパンが付属していた700円の廉価版は本当にあったんだってばw
大軌デボ1にしてもあれダブルルーフだしペーパー自作はクラフトロボ持ってても難しいと思う
DDFではなくて富技術にやってほしかった…
>>540 ダブルルーフのペーパー自作なんて工法がいくらでもTMS旧号に出てる
いろんな工法があるから自分の好きなのを選んでやってみればいい
ゆけむり再生産か。あの頃の譲渡車だの旧型車だののゴタゴタも懐かしい・・・
543 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 01:02:22.27 ID:TZmXvjge
鉄コレ路面シリーズの動力あてにして鉄コレ切り刻んで上田交通のモハ3223風のフリー作り始めたんだけど、
肝心の路面動力って実車2200mmの幅に収まるものなんだろうか…?
動力の現物がないから収まるかどうかわからないっていうリスクを承知で作り始めたんでしょ?
収まるかどうかじゃない。
収めるんだ。
>>543 仮に収まらなかったら改造例が即座にうpされますw
問題は小径車輪でしょうかね。
>>546 女川もやばそうだけど避難準備出来てる?
そろそろageておかないとなwww
おまえら鉄コレ第14弾の京福は買ったか?
戦後小規模の盲腸線で創業以来の木造車の電装品利用して車体更新しますた、という
設定のECとしてぴったりジャマイカ
相方のTcはおいら的にはもう少し近代化された形態の近江51を延長した香具師を
あてがおうと思ってる
>ソワト氏
おいら上智のネメシェギ教授と話していた時聖書配布協力会の事の話になったが
「あんな恐怖を煽るだけの手法で布教出来るような馬鹿者ではないぞ、日本人は!」と
言っておられたのを覚えてるwww
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 仙台人にとっては空気のようなものw
─── ヽ_つ酒O
>>549 俺的には富山地鉄の扉間を窓2つ短縮した16m車を構想中
非貫通化で名鉄の匂いが消えた前面は、近代化改装が行われた昭和20年後半の自社発注車にピッタリだと思う
地鉄・長電から秩父鉄道100形をつくれないかと検討したが、難しいなあ・・・。
長電1003から1501や1551作ろうとしてるけど、貫通顔を非貫通にする方が楽なので
最後まで両貫通だった1501にして欲しかったなー(棒
1502片貫通の車体は出来た。ボディひっくり返して空気作用管付け替えただけ…
>>551 それって大正期のEC標準サイズの50ft台枠に架装した車体って感じでいいよね
所で戦前に日立で製造された地方私鉄向けECって昭和初期に富山県営へ木造車3・鋼製車1、戦時中に熊本へ3・日立へ2の合計9両しか
製造例が無いのだろうか
>>554 そもそも、戦前は日立製作所は旅客車を殆どつくっていないから
日立系としては、大阪鉄工所(日立傘下に入ったのは1936年だが)が作っているけれど
556 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 06:23:10.73 ID:hmcZCiZQ
自分の鉄道に クロスシート車両導入したいのですが
両運転台 ノーシルノーヘッダ 釣り掛けの車両って ありますか?
自分は 三重交通志摩線の日車製のものくらいしか思い付きません
557 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 13:23:59.18 ID:HtNRDZMd
>556
いくらでもあるわ。んなもの。
>>557 「両運転台 ノーシルノーヘッダ 釣り掛け クロスシート」って意外と少ないかもよ
とりあえず近鉄2250と6421w
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 14:17:34.34 ID:HtNRDZMd
>558
クロスシートも条件なのかよ。
淡路交通モハ1005
名鉄のHL車だと両運という条件から外れるのか…
「両運転台 ノーシル 釣り掛け クロスシート」なら鉄コレ14弾の14750なんだが、
>>556のイメージとしては。軽量構造張り上げ屋根の更新車なんだろうな。
サイドだけノーシル。だな。
563 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 19:05:27.49 ID:HtNRDZMd
ノーヘッダー・張り上げ屋根なら、京福福井のホデハ250、260があるけどね。
クロスシートでなくていいなら
北陸鉄道モハ3750(張り上げ屋根)モハ3760(普通屋根)の更新車体もあるけどねえ
565 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 19:29:07.49 ID:HtNRDZMd
>564
クロスシートじゃなければ、北は旭川電軌から南は熊本電鉄に至るまで、いくらでもあるよ。
モデモで出てる名鉄モ600。一駅だけ鉄道線走る。
567 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 20:55:40.98 ID:0a+h1DT+
ことでんいんれた販売してクレー
568 :
556:2011/09/07(水) 02:44:42.77 ID:xmjVBRfS
皆さん ご回答ありがとうございました
やはり余り存在しないんですね
三重交通志摩線のモ5210を 鉄コレの岳南1103から作ろうかな と思います
569 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 09:59:16.27 ID:Tv/u0Izq
道理に反しているわけじゃないんだし、そんなことに実例にこだわらなくてもいいのに
>>555 戦時中に阪和のEC5両を日立笠戸で建造してるけどあれも含めて戦時中で他社に
製造能力の余裕がないので例外的にECを作った、て事なんだろうな
>>567 コトデソor上田インレタ500円台で出してくれる所ないかな?
>>568 バス窓車作るならクロスポイントの地方私鉄電車モダンタイプベースの方がよくね?
それと鉄道CADにあるモ5210の形式図はgetしたかい?
571 :
568:2011/09/08(木) 13:22:39.67 ID:BBKEGC2O
>>570 ありがとうございます
あのサイトは何度か利用させて頂いておりましたが
まさか志摩電の車両まであるとは気付きませんですた
有り難く利用させてもらいます
黒歩の地方私鉄は 鉄コレのものより2回り大きく 前面もなんとなく印象がちがうので
余り好きではありません
フリーランスとして作りゃ良いのに
払下げロングシート車の内装のみ改造という想定でも良いし
>>568 1.鉄コレの日車標準を脳内補正でクロスシート化
2.KATOのキハ20を電車化する
>>573 鉄コレ小阪キハを電車化するほうが素直じゃない?
あとは名鉄3700を切り継いで両運化とか
安易にフリーランスに逃げずに調べて探そうという姿勢は悪くない。
最近のヤフオクでの京福1003の落札相場が上昇してて禿しくorz
扉間窓を1つ減らした省電標準寸法16200mm台枠長の二扉車とか
2つ減らした15240mm=50ft台枠長の二扉車が出来るからだろうけどwww
具体的には何が出来るのよ(目の前の箱を活用しなくてすまん)
>>577 マジレスすれば前者は宮城モハ800・810スタイルのクロスシート車
後者は富山地鉄モハ7510に代表される戦時中→戦後しばらくの間日鉄自が地方私鉄向けに作っていた
単車2個1の更新名目で1両のボギー車建造するのに採用されていたデザインだな
>>578 宮城800・810は上田2320や小田急1600切って貼ってした方がそれらしいものが出来ないか?
本物もその2つのデザインのベースは宮城なんだろうから。
>>579 宮城800/810は上田2320の二個一+客扉を狭いものに交換するのが確かに
ベストソリューションだよな(おいらもいまそれで作ってるw)
宮城を例に挙げたのは単にデザイン例を示すものだと思ってくれ
581 :
577:2011/09/18(日) 23:33:03.63 ID:GcEztgtl
ありがと
なんだかんだで、やっぱ目の前の箱は役に立つな。みんなのおかげで。
興味を持って調べてみるよ。
省電標準寸法というといわゆる17m旧国?
申し訳ない、鋼体化国電は車体長で16000(台枠は15800?)だね。
ここの範疇には三井三池専用鉄道@西部警察もあり?
ウヨめが
新型車に置き換えられた(れようとしてる)地方私鉄の旧型カルダン車と
大手私鉄から譲渡されたの中古のカルダン車はどうなんでしょう?
590 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 08:38:35.96 ID:AJVcBiRC
鉄コレ14弾で日車標準型が出たので
富山地鉄辺りから南海1251作れないかな と妄想してたんだけど
ドアと戸袋の寸法が違いすぎて断念orz
Nで今度出るPS11をTDK-C代わりに流用しようと思うけど、
1/80なら富でそのものズバリが有るんだよなぁ。
1/87も含めればフクシマだってあるし。
>>591 gmのパンタに台所のTDK-Cパーツ、の手もあるよ。
多分サイズ的にはこっちの方がそれっぽくなるはず。
あと分売無いけどモデモの名鉄モ750やモ600にはそのものずばりが載ってるよ。
>>592 台所のは一度使ったことあるけどそれっきり。
でもやっぱPS11じゃ違いすぎたわ。
>>590 鉄コレなんて色だけ変えてそれ風で楽しむのが一番
細部が気になるなら台所のキットでも組んだ方が幸せ
今693/699だぞ とりあえず緊急Age
>>554 富士山麓モ1の1931年増備車のモ7と8が日立製
それにしても某ネットの肥溜の富士山麓モ1の記事あまりにも手抜き
後期の増備車は日立製だと書いとけwww
寺田の本にも出てる情報だから要出展勿体付けされる心配もないし>加筆
それと3600の相棒の三種類のTcの情報も追加しるw
野岩鉄道の6050って実は東武の譲渡車なんだね(新同品扱い)。
一部がスカイツリー観光列車用に改造されるとか、だんだん旧型車両的な扱いされるようになってきた。
598 :
wikipediaはネットの肥溜>西和彦:2011/12/15(木) 15:43:35.70 ID:LHmGBx1l
>>597 ネットの肥溜だと1931年になっているし寺田の本だと1931年説と1941年説と
2つが混在してるのだが(同じ本で2つが混在してる例すらあるw)
>>598 ピク車輌めぐり特輯3では'41年になってるよ
寺田の本は信じちゃだめ。これは定説。
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※ _, ,_
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 直接見聞きした範囲はいい仕事するんだけど…
─── ヽ_つ酒O
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 資料の孫引き、これはいけませんw
─── ヽ_つ酒O
調べていて思い出したんだが
富山県営鉄道のデハニ7(富山地鉄モハ8067)が1927年日立製なんだよなあ・・・。
これ、車体 日立で作ったのかな・・・。
603 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 14:25:59.95 ID:WZNGPAZ5
はーさんのサイトとかヌコの富山地鉄本の写真で見る限りでは
平妻の東急3100とか小田急HL車なんかの藤江田タイプに見えるよなw
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 15:48:37.88 ID:aB+EFH7p
>>602 汽車会社製だよね。
長野電鉄モハニ130形とたしか同形だったはず。
荷物室撤去、乗務員室扉取り付けで皆さんが見た形になった。
確か機器が日立製だった記憶が。
昭和初期の日車標準設計丸窓ECは線区にあわせて車体幅を2.45mor2.6mに出来たのだろうか?
上田5250は2.45m仕様だけどコトデン3000は2.6m仕様なのか?
607 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 16:20:10.61 ID:dz3K0pJQ
KATOのオハ31系の三連窓x2は約36mm
客扉を3ft≒6mmとすれば運転台含めdD33D33dの50ft級木造or偽スチールECが出来るな
台所のキハ04用木造扉買ってくる
608 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 13:20:17.60 ID:hkXNpXWE
>>608 窓の表現方法が違うが1枚買えば扉6枚付いてくるってばw
610 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 14:42:06.22 ID:5Ee/e6nA
>>610 >>608の方が客扉一つ足りなかったという事だったのかw
台所なら名鉄モ510/520用の扉の方が良くないかな>木造ECの客扉
扉の上下寸法が少し長すぎるかも知れないがorz
612 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 17:51:34.36 ID:mBrMRsuj
>>611 いっそ、木造の寸法で鋼体化したことにしてプラ板から作っちゃえw
67とか610とか10/90とかか。
琴電でオハ31と来たなら、950の幻仕様(オハの車体をそのまま流用してTc化)はどうか?
>>614 戦後の一畑にもナハ22000の側面に扉二つつけた制御車改造例があったなw
長野のクハ51やクモニ61みたいに窓配置の全面的な更新はしなかったのかな
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 10:14:33.01 ID:EAvUsLey
ここ見てたら無性に自作したくなって、
大量に買い込んだ激辛焼きそばの蓋から車両製作中W
617 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 12:49:06.87 ID:ElFumSjB
国鉄のクモハユニ64みたいなスマートな合造車って 私鉄にはなかったのでしょうか?
近鉄の2200系列、近江のモハ136くらいしか 自分ではおもいつきませんでした。
618 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 13:14:55.75 ID:e4QWma1g
何を以ってスマートというのか基準がわからん。
619 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 17:56:30.93 ID:sld0eZ7j
>>617 大手私鉄の場合、旧形両運を単行で荷電運行に充てたりしてるから、
わざわざ合造車を作る理由が無い。
地方私鉄の場合、国有化前の信濃鉄道や身延鉄道なんかに合造車あるけど。
たいがい鉄道省、国鉄の貨物列車乗り入れあったりするから、
合造車作るなら普通の車輌を製造するんでは?
東武にモハニ、モハユ、クハニ、クハユがゴロゴロいた
けどスマートとはいえないな
荷物の合造車なんて、比較的近年まで
中小私鉄にゴロゴロいた気がするがなあ。
戦前の私鉄気動車なんて過半数が
手荷物室が付いていたといっても……過半数はさすがに過言か。
ピクトリアルで去年の11月に合造車特集やってたが
電車だけでも秩鉄・近鉄・伊予鉄・東武・一畑・長電・伊予鉄が
大きくはないが写真付きで取り上げられている。
09年5月号の郵便・荷物輸送特集では、
「昭和30年代における私鉄の郵便・荷物車一覧」が載っている。
スレ違いになるが、島原鉄道の立派な国鉄型気動車+ボロボロのユニの連結が好きだった
626 :
617:2012/05/16(水) 06:03:15.87 ID:W0UPAzl5
皆さん レスありがとうございました
大変参考になりました。
合造車といえば、私鉄では上田のモハ4250や 一畑のデハニあたりの腰板が広い
一枚窓の車両が多く、重苦しい印象があったのですが、結構軽快なものもあるんですね。
スタイル的には日車標準型 運輸省規格型 日鉄自などのスタイルが好きなので、
皆さんのレスを参考に 少し調べて見たいと思います
ありがとうございました
南海と近江の郵便荷物合造車が忘れ去られてる(´・ω・`)
628 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 11:09:40.41 ID:cinxQQYO
旭川電気軌道完成品とはね
629 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 17:27:20.60 ID:YlaWMYHe
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 21:37:41.19 ID:LR4YJSVl
>>629 第17弾は小型車か。
個人的には江ノ電800が出たらいいなあ、と思ったり。
一応静態保存で残ってるから資料は得やすい気がする。
(実車は山梨交通→上田丸子→江ノ電って移動したからバリ展も十分望める。)
資料があるなら・・・
実写が現役で残っており、バリ展もできるのに
未だに製品化されない川造形……。
>>631 製品化を口開けて待たなくても作れるもんな
遠州鉄道30形が鉄コレ化するというのに全く話題に上がらない…
譲渡車じゃないし、このスレ的には現役車はまだ新型車扱いなんだろ。
鉄コレで旭川電気軌道のモハ1001がノミネートされて狂喜してるんだけど、
通常の郊外電車よりも一回り低い車体裾は大丈夫かな
(台車や台車マウントカプラーの回りの干渉とか)
他の会社ならダミーカプラーのままで単行運用と割り切っても良いけど、
旭川電気軌道なら、やっぱりワムやタキを牽引させたいし
12弾のデハニで豪快に当たってたけど誰も指摘しなかったな
15弾のスカート付きじゃないけど蒸機重連カプラーで避ければ良いだけさ
旭川電気軌道てどこはしってるん?
640 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 13:50:00.88 ID:1fSE0EHt
旭川なら101がいいな
なかなかまとまった郊外電車スタイルで。
1001は潰しが利かなそう
641 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 14:17:28.68 ID:4+Zi7OkL
旭川の1001、何となく前面窓や張上げが京王2600に似てる雰囲気が。
鉄コレで出すなら定山渓モ2100とかが良いな。
642 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 14:41:48.55 ID:9iEBEAgt
>>641 定山渓は2300がいいな。
もし出たら、クーラー載せてカルダン化して汚名を返上させてやるんだ。
643 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 15:07:45.98 ID:4+Zi7OkL
>>642 モ2300って、言っちゃ悪いが東急の出来そこないみたいなデザイン。
良く言えば小田急4000形と同じ手法、手軽な戦力だろうけど。
パンタが無くなり、第三軌条方式にすると何処となく、外国の車輌みたいな雰囲気。
非冷房なのに窓が開かないって致命傷だな。
644 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 23:46:08.85 ID:YpL8d2dc
初代 げろ電 だね
2代目は381系
>>643 そりゃ元ネタの東急7000自体がフィラデルフィアの電車のコピーなんだから。
647 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 12:50:18.87 ID:nKkIYRp3
>>602 最近1930年代と1940年代の日立笠戸で建造されたECの総数に関する文献
見つけたんだが1937年に3両、1942年に3両、1943年に8両、1944年に3両
建造されているそうな
1937年製は地元の水浜電車にでも納入したのか?
1940年代建造の合計14両は日立デハ8(1942年製なのに木造車)とデハ9・10、
阪和8両、熊本3両、富士山麓2両ということなのか?
非電化地方私鉄スレは平壌運転なのにここは抑止かかったままかよw
>>647 阪和は6両じゃなかったか?
日製でも笠戸近辺なら山陽電軌に納入した例があるかも知れないな
水浜電車にも戦時中に3両納入してるけどこれだと数が合わない
もしかしてカマの製造を移管した日製水戸で建造したのか?>水浜納入分
鉄道壊かし板にて北陸のクハ1101が話題になっていたけど
あれ旧芸備のキハニ40709-12の車体の荷物室側に運転台設置して
後位は窓一つ分延長してやればあの形態になると思う 後位がノーシル・ヘッダなのはそれが原因なのかも
(実車は4両ともどこに逝ったのか不明なんだよな 8月6日のアレで客車扱いの車があぼーんしてしまったのだろうか)
>>649-650 おおおおお!
これは大発見。20年の疑問に応える名作。
湯口御大に是非判定して欲しいところ。
654 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 18:21:56.21 ID:gMqRPlGh
>>653 湯口徹氏の例の高い本に、芸備キハそのものズバリの写真が載っているんだが
それと比べると、北陸鉄道クハ1101は明らかに違う車体ということがわかる。
ところでクハ1101は、もともとモハ3051という電動車だったのだが
この時の画像が全くない。
しかも3051の電装品を使ってモハ3011が作られたという。
この謎の車体になったのは、モハ時代なのかクハになった時か?
655 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:34:30.65 ID:v7b6ofY6
そもそもこれって、ここに窓三枚ありますよ〜
とか、半切妻ですよ〜とか、ドアの間に何枚ですよ〜とかいう記号的図面でしょ。
ちゃんとした図面なら実測するしかないよ。
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < そもそも体格の違いが…
─── ヽ_つ酒O
>>652 日車製地方私鉄向けGCの系譜でなら初めて車体幅2.6mで造られた江若や三岐の
車と比較するべきだと思うぞ
>>654 地方私鉄の車なのに日立MMC制御機積んでたあれか>モハ3051
更新の際妻面形状や側窓の天地寸法変更・車体長延長した例はいくつかあるから
芸備の車との関連を否定する証明にはならないと思うが
>>656@ソワト氏
煽る気は無いけど車体長の記録ってどこかにあるのかな>クハ1101
おいら的には
・芸備の車が一両北鉄能登線にいた
・当時北鉄の車は二段窓で建造されてたのに何で1101は一段窓なのか?
という事で芸備の車が元ネタではないかと言ってみたんだが
それにしても一番残念なのは
北鉄ネタ投下してるのに 着 払 氏が来てくれないって事だorz
660 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 19:22:06.79 ID:I1zP91df
諸説出ていますが、クハ1101は種車モハ821(石川3→金軌56)を解体して台枠を拡幅延長、
車体を作り直したもので、昔の社内報か何かで工事中の写真を見たことがあります。
後ろに市内線の単車が写っていたので、施工場所は兼六園下の本社工場でしょう。
そこだけ広い戸袋以外は種車の窓ガラスを流用したようで、枚数も合います。
車体実幅は2600mm、実長は13990mmです。
>>658 芸備の写真見たことある?
>>661 ということは、例の「私鉄車両めぐり」に書かれた何気ない記述が、長年に渡り
あらぬ誤解を産み続けていたということになるな。
それにしても、このピクの記事は、いろいろな面で罪作りだな。
>>661 有益な情報うpサンクスです。
もしよければ種車の情報もキボンヌです。
>くぬぎタン
本当に着払氏何してんだろw
日ごろのDAT行き阻止サルベージ乙です。
ネタ投下してるくぬぎタンに絡む名無しが居るみたいだけど
禿しく放置の方向でw
静岡鉄道のクハ5、床面高さが一般的な値より高く見えるとか
全体的に静鉄の200より小さな車体だとか車体オーバーハングが短いから
という理由で戦前ガソリンカーを旧目蒲の車と同じ形態で更新した車と
仮説書いたら粘着されんのか?このスレではwww
静岡鉄道のクハ5は、来歴わかっているじゃん。
666 :
きり番ゲッター:2012/08/22(水) 05:50:29.99 ID:e/9l7AVf
666ゲット!
大井川鉄道は昔から面白い電車がいっぱいだ。
もう一度行きたいね。
667 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 09:25:31.35 ID:GMopyLtE
ガセネタを書いたくぬぎに天罰を
668 :
661:2012/08/23(木) 15:02:16.63 ID:jBsxdGLj
種車のモハ821は尾西鉄道デボ100とほぼ同形のC3-D3223Dの木造車です。
これを大改造してモハ3051を作ったすぐ後には、
モハ831(元浅野川4)の外板に鉄板を貼って鋼体化しており、
試行錯誤の最中だったようです。
戦時中に地方私鉄へ逝った省電モハ1系の本RMライブラリで出してくれないかな>ヌコの中の人
先ごろ出た、別冊ピクトリアルの鉄道青春時代、
『国電(V)私鉄で活躍した国電』である程度まとめられている。
671 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 01:32:17.88 ID:07vyN2TK
彦根にいる元101系はどうなるのだろう
672 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 17:52:38.68 ID:YTr1x/10
673 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 09:16:13.41 ID:NUvoeqvh
琴電クハ81から東武1600タイプ。鶴見モハ100からクハニ470タイプ
エヌ小屋が遠鉄モハ1出すらしいけどペーパーとはorz
675 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 11:15:12.58 ID:c/IfQy5S
IORIさん新作二種うp禿しく乙!!
省電モハ1なんて日本中に散らばっていた車だし譲渡先で独自に改装された例が多いからバリ展にも期待
とりあえず再生産ワクテカして待ちましょう
昔の永大の木造駅舎クローン出してもらえたらいいなぁ>IORIさん
外出してた隙にクソ母親に永大の駅舎捨てられた恨み未だに残ってる…
676 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/02(木) 15:20:57.87 ID:LvtYzDgV
>>671 亀だが、熟成を待たずに竣工させちまったね。
宴っぽい塗装はアレだが。
677 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/05/22(水) 13:48:15.45 ID:6GZA8Rf0
bトレから上信デキ フルスケールで発売予定
JNMAで台所の北鉄シリーズが一挙に10種。
銘の元名鉄と合わせると、昭和50年代の石川線が全部揃う。
大変だこりゃ。
財布に優しくないね…。
まぁ、通販扱ってくれるだろうけど。
680 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 17:30:28.59 ID:38zFllyC
静鉄のモハ2+クハ2(車体更新後 2輌編成化)出してくれないかな。
681 :
名無しさん@線路いっぱい:
エーダイの駅もってるよ。学研ブランドで屋根緑だけど。
あれはいいものだ。