お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@線路いっぱい
KATOのスーパーチーフとゼファー、どちらの方が出来がいいと思いますか?
個人的にはスーパーチーフの方が良く見えるのですが・・・・・
202名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:23:21 ID:emtc0e3H
ゼファーって、Con-Corの奴だよな? そりゃそうだろうよ。










いーかげん、人に伝わらない略称はやめてくれないだろうか。
203名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:31:49 ID:ZyZJvBpV
Budd製客車とACF製客車の模型の出来を比べろと言われても・・・w
個人的にはCZの全長スカートはダサいので嫌い
204名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:45:53 ID:wUz+ISbs
>>201
つ >>198
205名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 01:48:55 ID:XWL8Z3SO
他スレにも書いてしまったけど
ビッグボーイやチャンレンジャーってNゲージ化されてるの?
206名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 01:53:27 ID:wrp99jY1
>>205
答えはこのスレの中にあるから>>1から順に読んでみな。
207名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 02:23:06 ID:KdWQLCT4
194です。皆様の情報に感謝しています。
混成が正しいとのこと、何やら、JR東日本の北斗星にJR北海道の車両が紛れ込んでいるみたいで
驚いています。また、ご投稿を見て牽かせる機関車も必要なことに気づきました。
手持ちはSLばかりなので、とりあえずD&RGWのSLに牽かせるかなどと考えています。

>201
ちょうど両者をチェックしたところなのですが、KATOのNはチーフが圧倒的にカッコイイとおもいます。
私は、BROADWAYのHOのCZのカッコ良さには圧倒されましたが
KATOは台車があまり見えない異様なブサイク感で、興味がおきません。
余談ですが、洋書 More-Classic-Trains のCZ実物の写真もブサイクな感じで、
KATOはその印象に近い点で、正しい?模型化と思います。

>205
昨日電気店系量販店に行ったら、Nチャレンジャーが新入荷なのか各種ありました
208名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 03:44:06 ID:kZWFZVvb
>>205
Bigboyは数年前にさかつうから発売されていました。昔はリバロッシからも発売されていたようです。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 09:28:05 ID:5MS+KKJE
CZの模型としての面白さってのは、やはりドームが連なった豪華さと牽引機の多様性だと思う。
だから上から眺めて楽しむのが吉。
ゆめゆめ側面からなど眺めてはいけないw
210名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 11:12:19 ID:SVgCQ6Hv
リバロッシのビッグボーイNゲージ所有しています。
今でも現役で走りますが、レイアウトのカーブが400以上ないと脱線します。
ということで、走行には気を遣います。20年ぐらい前の購入品ですが、
出来は良いと思います。中古ではおそらく出回らないでしょうが、コレクション
としては十分なクオリティーですよ。

211名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 14:57:58 ID:UZAFNNlP
>>210
それ、どこか調子悪いんじゃない? HOじゃないよね。
うちのリバロッシのBigBoyは富のカーブならC243もS字ならC280も、
どっちも余裕でクリアするんだけど。
212名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 16:20:44 ID:zTHWT++8
加トのAC&F70dカバードホッパ三両で2980円って安いでしょうか?
蕪屋に十数箱あったんですけど
213名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 20:37:39 ID:KdWQLCT4
CZはブロードウェイ製を見ると、Nゲージをやめたくなる
214名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 21:17:35 ID:QkpREGpI
NHKのBSHiでSL鉄道特集 5/3AM10:00−PM5:00
215名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 00:35:55 ID:OcPpHXsm
>>213
NもHOも買うのが漢。
気に入った車両は、そのように楽しむものだ。
問題は牽引機を、どこまで揃えられるか orz...
216名無しさん@線路いっぱい :2007/05/02(水) 15:27:25 ID:HXkSPi1e
>>196

貨物列車はほんとに何でもあり。
米国中部に住んでいるけど、機関車に
関してだけでも BNSF+NS, KCS
は大したことない。

カナダからはかなり離れているけど、
BNSF+CNを見たかと思ったら、
Ferromex(メキシコ)を引き連れていたりも
する。。。。どこの会社かと思ったよ、はじめて
見たときは。

そのほか、SPなど過去の塗色もそのまま見ることが
できるから、本当に見ていて飽きない。
217名無しさん@線路いっぱい :2007/05/02(水) 15:37:38 ID:HXkSPi1e
216のつづき

最近OVERLANDのSD45T-2(SP)を買った。
でかいスノープロウといい、
「トンネル仕様」といい、

個人的にはEF58の上越型に近い雰囲気が
あってかなりいい!!

気分によって UPやら D&RGWの機関車を
連結して連日ニタニタしてます。

。。。話をそらしてしまってすみません。
218名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 01:17:44 ID:7JNqJ55G
>>208
June,16th,2000発売だから7年近くになりま砂。

>>210
さかつうのはもっとシビアでつよ。
横浜の芋屋のレイアウトの新幹線々ぐらいしかまともに走らせらんない。orz
219名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 14:47:30 ID:oltStQy3
ビッグボーイはHOでは大競作中だが
220名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 15:40:23 ID:oO4cohlW

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
221名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 20:47:53 ID:oltStQy3
アメリカ型は好きだが、アメリカ人になりたいと思ったことは無い
222名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 22:55:16 ID:MIYH2Niq
>>221
基地外は相手にしないでスルー汁
223名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 11:36:22 ID:w/w5NuCO
HOのSD40-2でディッチライト点滅ギミックはともかくとして、
NのC44-9Wを改良再販で2ロードネーム×1ロードナンバーだけとか
NW2をロードネーム毎に五月雨式に発売とか
KATOさん最近何を考えてるのかわけわかめ・・・
SPのF3は歓迎する人いるだろうけど、インターマウンテンの買っちゃってる人多いだろうしなあ。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 17:47:30 ID:Pr+5sg+k
>>223
最近の過渡って、アメリカ物に限ればNに偏重しているからなぁ・・・
確かに競合製品が多いのもあるけど、せめてマキシWぐらいはHOで欲しいよ。
上下段53’のコンテナ積めるウェルカーって、WalthersのNSCだけだしね。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 07:16:16 ID:tMOcBd6C
アメリカ型は日本のNみたいに、最新型さえ出せばみんなが飛びつく、
っていうのとは違うからなぁ。プロトタイプはそれぞれ違うけど、
HOのダブルスタックコンテナ車の場合もAthearn、Walthers、Alineで既に三つ巴だから、
過渡としてもココに割ってはいるのは慎重にならざるをえないだろうし。

226名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 04:00:12 ID:o2kD3ZKa
>>210
珍しい物をお持ちですね。生産終了からかなり時間が経っているので、
入手は困難で、手に入りにくいとなると余計欲しくなります。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 19:33:33 ID:T5MPe+zg
ブロードウェイのAC6000シッピングメールが来ました。音付の出来はどうかな?楽しみです。タワー55のSD70は来年みたいです。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 22:34:54 ID:zz7SLoww

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
229名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 22:38:54 ID:Xn5zjWPM
米国型やっすいなぁ。
walthersで初発注してしまった。
230名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:43:57 ID:a2mxLPFP
今為替が円安だからこれでも割高な時期と思われ。
231名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 01:43:52 ID:L6ByD9jE
>>230
欧州型の悲惨な状況よりはマシでしょw
232名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 09:22:06 ID:dx0YM9J7
>>231
そうだよな、いったいいつユーロ高は底を打つのか……
今のところ欧州型でどうしても欲しいモノがあるときは、
アメリカ経由で購入を考えている。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 14:17:12 ID:lNi1Og2b
>>228
そのキチガイは半島人チョンがやらかしたのだが
アメリカ人は被害者なんだが
234名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 17:52:25 ID:kapmqeUl
>>231
対ドルの円安も一休みかな?もしかしたらユーロ高もつられて小休止かも。
235名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 03:07:42 ID:+HzTQIiw
>>229
一見、安いように見えますが、実は、その価格が標準的な価格であって、
国内では高値で買わされているのです。
236名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 08:09:25 ID:F1l6k2kS
>>229 walthersはUSの定価。安いところはほかにあるよ。
237名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 13:46:51 ID:awXeAwNO
海外通販を勧める度に、事故があるのなんのと難癖つける人(輸入業者?)いるけど、
ホントのところは安売りネットショップの一部こそそういう危険大。
勿論安売り系のすべてがそういうわけじゃないから、ちょっとした注意で十分避けられるけど。
だからもし海外通販がはじめての人なんかは、
信用のある老舗で経験を積んで、それから安売り店を試してみるのがベスト。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 19:08:33 ID:yFfGoner
海外通販は一度に沢山頼むと間違い多いし
在庫がないとさらにいい加減になるようで。
そのリスクを見込んで安い所を使い分け要だな。

Walthersは小部品とかは他に無い品揃えだし
対応早いしセール品が他店より安い場合もある。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 22:25:03 ID:sTtTTv+U
Steam Echoesと言う印象派実物写真集を見ていたら巻末に数ページ、G&D鉄道の章があり
未見のカットが7枚ほど収録されてた。
英文読んだところ、G&Dのビデオを撮ったカメラマンその人の写真集だったよ。
2004年と最近に出た本です。G&Dが未だに大きな影響力を持っている事が面白い。

どうも映画撮影が本職の人らしく、シェラ鉄道で行われた西部劇のロケだけで一つの
章になっている。写真集の表紙の出来過ぎの写真も映画の1シーンだった。
大はSPから小はG&Dまで、西海岸の鉄道が好きな人にお勧め。

240名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 00:39:53 ID:VpqAN9du
>>238
とはいうものの、送料がかかるんならどうせついでと、ついつい沢山頼んじゃうんだよねぇ。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 07:55:29 ID:qmgAjO6j
確かに、どうせ送料がかかるし、"Add to cart"でついついクリックしがち。
この前は、DCC関連で有名なお店でDCC関連商品をを探してて、なにげに"Locomotive Specials"
なんてカテゴリーが有ったので、ついつい開いちゃったら、ありゃりゃ安いじゃん!
となぜか機関車を買っちゃった・・・。
そんでもって、届く時に限って自宅に居なかったりするので嫁さんにばれて・・・。
実は海外通販これが一番リスキー。
242名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 18:51:23 ID:28ttKzxg
>>239
興味ありますね。
出版社や国内取扱店教えて頂けますか?
243名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 19:44:33 ID:srCeg5ce
>>242
http://www.timbertimes.com/books.htm
西山にもあるかもしれませんが、直接取引きで問題ないです。
ショッピングカートに入れてやってください。
この馬が跳ね回っている表紙,凄いでしょ。

244名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 20:33:15 ID:1/FDC7IO
>>242
人に何かを頼むならもう少し日本語勉強しような
245名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 21:05:10 ID:MYAwa1pA
コンコーのギャロッピンググース買った香具師、インプレ頼む。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 22:35:45 ID:kpoENBi4
>>245
Nでよければ…

塗装は良好、元々ナローなせいか車輪幅が広いのはご愛嬌。
あの小ささでよくもまぁ、といえるスムースな走り。前輪が脱線しやすいのでご注意を。
付属のスノープロウが外れやすい。

インプレと言うほどでもないな…
247名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:41:12 ID:gFyseWUZ
>>246
欲しくなった。
どこで買ったの?海外通販?
248名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:58:50 ID:TE+mCpz4
>>243
ありがとうございます。
早速オーダーを入れました。
仰る様に楽しい表紙ですね。

コレを見てゴキブリの事は忘れます。
249名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:18:45 ID:ZGrdpkTM
246だったり。

>>247

浦和のト○インショップ。
多分もうここにはない。
そんなわけで、この辺りから個人輸入せい。

丁丁p://www.4nscale.com/products.asp?m=4&t=37
250名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:37:41 ID:gFyseWUZ
ト○インショップ見たけどなかった。
やっぱ個人輸入しかないのか?
送料が高いなー
251名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 01:32:19 ID:MU2gy/ah
246=249だったり。

>>250

個人輸入の前に、れーるぎゃらりー○っこうあたりに問い合わせてみたら?
ダメもとで。
252名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 14:20:47 ID:tGwJcQNE
グースはロードネームやナンバーに拘らなければWalthersにも在庫あるみたい。
やはり本命のRGSはなかったと思う。
アメリカでも値引き販売の店で探すとなると既に難しいかも。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:45:13 ID:BmwEj3su
>>251
ろっこうでRGSのグースGet!
朝一で申し込んだ。
どうも有り難う。
ところで、ろっこうにはもうグースの在庫ないよ。
254名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 02:07:22 ID:i/OfKie+
251だ。

>>253

おめでd。
ラストワンがRGSだったわけか。
252の言うところの本命が最後まで残っているとはね。
255名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 02:29:18 ID:Lh6uV7pP
いや、RGSバージョンもHOやNなら探せばあるんだがホントの本命はもちろん… 
256名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 15:27:55 ID:2y9NoNRo
>>245
Zゲージの車輌かと思うほど小さいよ。
でもフライホイール付きモーターで抜群の低速走行ができる。
何とヘッドとテールのライトまで点灯する。
カウキャッチャーは取り外し式で別添のスノープロウ付きのものに交換可能。
本体に比較して紙箱のパッケージがチト大きすぎるけど。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 12:27:25 ID:umC7/nMU
USPS船便止めたのキツイな。
値上がりする前にオクで買うか。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 12:31:06 ID:R/xg/4yx
箱がでかいから輸送費として50ドルよこせと言ってきた。
何か割り切れないなあ。
259名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 13:55:41 ID:SRqBK/bu
Nグース、詳細写真見るとやっぱスゲーなぁ。
なんと新品\18,000で有償譲渡だって!
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm#stage6
260名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 20:12:48 ID:YisJQEsk
>>259
みっともないから、マルポはやめれ。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 03:46:24 ID:aVTCzADA
>>259
ttp://www.toysrus.co.jp/f/kirin/kirin_ep_01.html
スゲーなぁ、の言い回しがこのキリン兄の馬鹿っぷりを思い起こさせる。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:33:40 ID:hX/vZ00A
>>259
グースは小指の太さくらいしかないよ。
アメリカ人の鉄友が持ってたの見た。
263名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 03:00:27 ID:GbOl9+ao
>>260
ゴミみたいな小さいのに拘ってるヤツ同士のセコイ争い事だから放置&スルーが適当。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 12:24:42 ID:Ng593RHM
動力車は高いから客車ばっか集めている奴いるだろ
265名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 13:37:53 ID:qqR5PqIt
>>264
一定以上のグレードの製品でいうなら客車を集める方がお金もかかるしかつ難しい。
266名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 13:45:35 ID:noKVn4dP
Nなのでふいんき重視。
安い動力車と安い客車を走らせて楽しんでます。

最近安いの減ってるけど。
267名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 15:08:32 ID:Nmuk9aNM
ふんいき
268名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 15:50:59 ID:oeWrodbF
>>267
最近の辞書は変換できるんだぜ。

ふいんき→雰囲気
269名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 23:36:51 ID:Zzalfafz
>>268
変換できるったって、ユーザーをまちがってると叱りつけながら、嫌そうに変換するんだろ。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 01:09:36 ID:x7St+rIt
youtubeに有る様な長大な貨物列車を庭で走らせてみたい。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 20:37:12 ID:9/Q9suVl
Nゲージでも編成長は十数メートルあるぞ。

HOなら20メートルは軽く越えるw
272名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:03:27 ID:IuK9c41v
Gゲージなら(ry
273名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 15:18:10 ID:NwkkfnNN
HOn3は昔から憬れてたんだけど、機関車が高くて手が出なかったです
でもプラのk-27が出るって聞いたんですけど本当ですか?
274名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 15:39:32 ID:mVlpmf0g
>>273
サカツウHPによるとすでに入荷済みらしい。。人気車種は急いだほうがよさそう。
275名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 16:22:37 ID:NwkkfnNN
>>274
ありがとうございます、もう出てたんですね
さかつうのサイトはざっと見てはいたんですが、見落としてたようです><
276名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 11:14:28 ID:Ok52v+xN
Blackstone ModelsのK27はプラではなくてダイキャストでしょ。
277名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 09:58:22 ID:Y0qTbmy5
過渡がSD9043とSD80を再販、SD80は青いのよりお馬さんがよかったのに。
278名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 13:00:40 ID:W8ZyaFP2
トレインデポの2月の特売品がまだ送られて来んわ。
遅れるって連絡も無いし向こうでキャンセルされてしまったのかな…
もう興ざめしてて今更送って来てもイラナイ気分。そういう時は返品していいんかね?
279名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 14:19:40 ID:fAmcMzZ0
>>278
わざわざここへ書かずに直接言えば済むことだと思うが…

来る見込みがないヤツはバックオーダーから消してくれと言えばいい。
入荷見込みがあるというのなら、いつ頃になるか確認して、「○月までに入らないのなら要らない」と、(多少は余裕を持って)期限を指定すれば良いかと。

セール品じゃないけど、「入荷見込みがないなら、他から調達出来る間に何とかしたいから、早めに言ってくれ」と言っているぞ、私の場合。

で、確実に欲しい物はアメリカの店へ直接注文するようにしたら、デポへの発注量が極端に減ったわけだが…
280名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 16:20:52 ID:W8ZyaFP2
買い時とか旬とか書いてたんで、ついつい注文してしまってた。
こちらの旬が過ぎたんでイラナイってメールしてみます。
281名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 19:29:32 ID:fAmcMzZ0
いつまで待っても来ないようなのでキャンセルしまつ…とでも言ってみるか、先に書いたように「期限を付けてダメならキャンセル」とかでしょうな。

最近は新製品をアナウンス直後に注文しても入ってこなかったりするからなー
282名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 08:34:42 ID:72SPtKWu
何をオーダーしたか忘れた頃に不意に届くとそれはそれで楽しい。
オーダーして2年程経過したブラスモデルとかあるけど、そーいう
世界なのだなと思ってマッタリ待つよ。
色々無理難題フォローしてくれるから牛島氏には頭が上らん。
283名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 14:09:52 ID:LrBNa+mf
KATO、アムのスーパーライナー出すんでつね。
284名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 15:13:00 ID:T6HItx9I
直接現地の店から購入なら無理難題になる前に自己解決可。
285282:2007/06/10(日) 00:19:29 ID:vNbOXGdM
直接現地の店から購入が「無理難題」レベルなら、
私のチョイと捻ったオーダーは「神に逆らう」ですね。
286名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 09:00:48 ID:TOlqpv4L
アメリカにはなかったみたい。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
287名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 10:26:08 ID:OfrafuDd
>>285
いえいえ、日本の輸入業者レベルで「神に逆らう」なら、
現地直接オーダーならちょいと捻った程度未満でしょw
288名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 20:26:25 ID:JTa0F9wd
映画「父親たちの星条旗」ではステンレスボディ?のディーゼル機関車Aタイプ+Bタイプが客車牽引していたけど、
当時として事実と有っているのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
289名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 22:27:22 ID:NWBxcf4Z
映画を見ていないので…
290名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 19:21:20 ID:LBBm6Khz
>>288
私も作品は未見ですが、パッと連想したのがCB&QのE5A/B。
製造が1940年ですから、「有っている」が答えになります。
291290:2007/06/11(月) 19:31:01 ID:yUjhJws/
連レス失礼。
E5の車籍はC&Sだったかも知れません。
教えて、もっと詳しい方。
292名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 21:15:34 ID:WdpgWGUW
GGー1に20系あさかぜ。絶対似合う。
まじめなアメリカ型ファンの方、スマソ。
293名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 21:20:32 ID:YieYhZw4
>>292
「あじあ」に似合うのは?
294名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 21:36:52 ID:w99pf3/p
NYCの20世紀特急牽引機とか。
俺もGG1-にお召しとか999牽かせてる国賊です。
295名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 01:23:57 ID:n5JXx3G7
>>293
・リバロッシかバックマンのスムーズサイド客車の色を、自家調合で塗り替えて使う。
・katoの20系
・アクラスのレサ編成とびうを

海外通販のタイミングを狙ってたら何、この円高。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 09:34:21 ID:m5m6ujnA
>295
それはパシナに似合う客車ということですね。
ボクはスムースサイドをはつかり色に塗り替えて牽引させてます。

とびうおをやるなら、安価なボックスカーやリーファーを真っ白や銀色
に仕立てるのもよいかと思います。
297名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 02:22:52 ID:yev/q9Wq
その昔、アムトラックで旅をした思い出がよみがえり、
鉄道模型でAmtrakを揃えようと考えはじめた者です(鉄模は初めてです)。

でも先日「これからはマルイのPro-Zが流行る」と友人に言われまして、
Nゲージの今後を考えたら、いまは手控えたほうがいいのかとも思いました。
あとでPro-Zの小さなアムトラックが出たら後悔しそうですし。

アメリカ鉄道模型の先輩方は、
どちらのゲージで始めるのが安心だと思いますか?
298名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 03:10:37 ID:xIAFC8C7
>>297
アムトラックで御旅行は羨ましいですね。
NもHOもかかる費用は日本型のNとHOほどの差はありません。米国のNは
割高な気がします。HOだと米国型特有の重量感が伝わってきます。
また、アメリカ型の醍醐味はDCCでサウンド付で走らせる事が出来る点
かも知れません。DCCは買ってから搭載する事も出来ます。
将来的には是非、DCCをご検討される事をお勧めします。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 03:16:49 ID:dvsDXe1+
>>297
まずはじめに。
外国の鉄道模型は日本とは異なりHOが主流です。
そのため、>>298氏が仰られているようにNゲージとHOゲージでは同じ車両の模型でも価格はあまり変わらなかったり、
かえってNのほうが高かったりすることがほとんどです。
入手性も同様で、Nで製品化されている車種は結構限定されますし、発売後すぐに売り切れることも多々あるわけです。
(これを俗に、というか2chでは瞬殺と呼んだりもします)。
ただ、アメリカ型だとKATOが頑張ってくれてるので、欧州型よりはマシな状況ですが。
とはいえ、HOは当然サイズが大きいわけですからあとはスペースとの相談ってことでしょうか。
300名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 03:24:24 ID:dvsDXe1+
続きをば。

で、マルイのZなんですが、正直どうなるかはさっぱりわかりません。
同じエアガン系の会社も参入するらしいですが、もともとNユーザーが多いのに乗り換えるのがどれだけいるかというと・・・
かつてNゲージが日本に導入されて、
こちらが主流になった数十年前とは時代もメーカー数も品質も違うわけですし。
レイアウトを主眼においているところを見ると、
今はやりの「団塊世代」を新規ユーザーとして取り込む目的があるとも言われています。
要するに、新規需要が大半で乗り換えは少ないのでは、という見方もあるんです。
それに両方やるっていう人もいるでしょうし。
とどのつまり、Nが衰退することは当分なさそうです。断言はできませんが。
さらに、ここからが問題なんですが、
海外においてNがニッチなのと同様に、日本では外国型はそれ以上にニッチです。
つまり、ただでさえ一社独占供給のPRO-Zにおいて、
マイナーすぎるアメリカ型が出てくる可能性はゼロとはいいませんがかなり低いわけです。