工作派鉄道模型スレ-4輛目

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 20:35:19 ID:woN47t47
車体のはめ込みとかでテンションがかかるような部分の切り継ぎ(床板とか)
の接着方法は?
今のところエポキシに頼る事が多いけど、突然ポッキリいく事もあるし
ベストの方法じゃないみたい。
半田ごてで溶接というのもやってみたけど、その後の整形が結構手間。
みんなどうしてる??
934名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 20:39:48 ID:CzZak1H0
>>933
まず、材質が何か、それを言わないと答えようが無いよ。
935名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 20:45:18 ID:WBtL3b98
>>933
まずは基材料同士の溶着
瞬着だろうがエポキシだろうが、突き合わせ面に異質材じゃもたない。
936933:2008/02/18(月) 20:49:02 ID:woN47t47
>>934
ゴメン、普通のプラ。
>>935
そうか。。溶着しかないのね。
937名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 21:02:53 ID:CzZak1H0
>>936
プラ同士なら>>935サンの言う通りプラ用接着剤で溶着が最強。
接着面積が狭い場合は裏に当て板をあてて強度を確保。
エポキシはプラと相性が悪いのであまり薦められない。
938名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 21:06:06 ID:ru4ndJUi
赤本が欲しくなってきたw
939933:2008/02/18(月) 21:09:40 ID:woN47t47
度々ゴメン

>>937
>エポキシはプラと相性が悪い
これマズイ。ボディーの切り継ぎで何回か使ってるんだけど後々ヤバイ事になるのか…
硬化するのが早いから結構重宝してたんだけど違う材料見つけたほうが良さげですね。
940名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 21:14:19 ID:4XyRlTeG
最近はヒートペンで溶着とかもあるからなぁ。
プラモ関係の技法ってのは進化が早いよな。
941名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 23:57:07 ID:MvfBKOFY
ガンプラの最近技法で「墨入れようシャープペンシル」なんか売ってて、いいのかふざけてんのかわからんかったよ。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 01:09:04 ID:KDw4bKjr
http://www.bronx-terminal.com/?cat=9

かなり呆れる工作をする人。
コード55でハンドレイドしたポイントの真横から曲線がクロスしてくる。
それをNゲージで。

943名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 02:34:21 ID:qYpqyxdy
>>942
シチュエーションが想像つかんけど、アメリカではこんなのがあるんか(;´Д`)
944名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 02:36:41 ID:lwpnSNQ1
日本でもNでそういう工作やってるひといるよ。
路面電車が主だけど。
945名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 13:23:52 ID:9ENTVwzs
>>943

意外と多いな。ヤードとか。
日本みたいに綺麗に整理されてるほうが少ない。
946名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 15:09:45 ID:qYpqyxdy
>>944
かなり昔、Wクロスを自作したことがあるけど、動くまで行ったら外見が難点になったよ。
今ならエバグリで枕木相当が出来そうだけどね。
947名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 23:55:39 ID:KXkbCESn
ABS製の既製品を切り接ぎ・継ぎ足し改造するとき、タミヤとかのスチロールプラ板を
使うことが多いだろうけど、接着剤とかどうしてます?
948昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/26(火) 23:58:34 ID:yKNA+RCh
>>947
ラッカーシンナーと瞬着の併用で。
ABS用じゃスチロールに難着だし、スチロール用じゃ当然ABSがダメで。
949名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 14:58:29 ID:SJFX3f4D
瞬間接着剤だけなら
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2133.jpg
こういう極端な事例もあるしなぁ・・・。
950名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 20:36:17 ID:ji8qdyFd
>949
どこかの展示物?
951947:2008/02/27(水) 21:47:20 ID:oxcm1EWM
接合部の接着は普通にラッカーシンナーで溶着でいいってことですね。
瞬間も補強で併用と。
952名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 14:31:53 ID:mqAXwUOa
この前面貫通扉用のエッチングパーツってどこのメーカーの製品だ?
http://tomaremiyo-t.blogzine.jp/./photos/uncategorized/p1040176.jpg

953名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 14:35:45 ID:ukZCBOZk
>>952
マルチ乙
954名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 16:08:34 ID:ZrwXj8Ln
>>953>>952のメーカー名を知らないwww
955名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 16:12:53 ID:sCnTV/x5
釣られないクマー
956名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 16:17:58 ID:+0WTx5YJ
そういえば工作を中断してはや2年だな。工作台は当時のまま、まるで当人が
なくなったかのように仕掛品が置かれてそこだけ時間がとまっている
957名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 17:16:34 ID:NcUd3jk9
>>956
お前、足が無いしなんだか透けてるじゃん・・・w
958網田法蔵:2008/03/03(月) 17:42:07 ID:muKW3/4x
>>956
おーい、はやく付いて来ないと置いて行っちゃうぞ!
959名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 11:04:42 ID:oEN78/rB
>>952
お尋ねします。
ちょっと見にくいのですが、前面窓の下の方に貫通ドアがついているのでしょうか?
そして質問事項は、この前面に取り付ける貫通扉パーツの所在をお尋ねということですか?
既製品入手困難であれば、プラ板で自作しても良いのではないでしょうか。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 13:31:10 ID:hUwKN19c
>580 名前:576[] 投稿日:2008/03/03(月) 16:20:54 ID:mqAXwUOa
>自己解決しました。
>キットのパーツでした。
>http://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/

ぶっきらぼうな口調でマルポ質問した上に、レスやヒントをくれた人間に礼も無しに「自己解決」とか言って
さっさと退散するクソ野郎に慇懃にする必要は無いですよ。
961名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 18:18:37 ID:GdiPPO8u
>>949
今のところプラキットを瞬着オンリーで組み立ててる身にとっては、実に恐ろしい画像ですな。
ま、某社の『高強度』は組んだそばからこうなってたから、使用を中止したが。

たぶんタミヤの白キャップあたりだと思うんだが、組み立て終わって3年くらい経ってから
接着部分がヒビ割れしたことあってねぇ。だから、溶剤系には怖くて戻れん。
962名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 04:05:51 ID:3IZ1FNWA
タミヤの白蓋でひび割れってどんなんよ?画像うpして

緑蓋に比べて経年分解しやすくはあったが、ひび割れはこの20年経験が無いです
963名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:22:16 ID:e/93UA4H
【登録実用新案第3136705号】

誰も気付かなかったのか?

私も気付きませんでした。
ちゅうか今まで普通に使ってる技法だし、TMS辺りにも出てたし。
今から無効申請するのも何だし。。。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:28:51 ID:AuMo4n+y
見てきた。
ありふれてるが今まで製品としては見た事無いなぁ。

それはそうと、鉄道模型ちゃんねるの横浜駅の回の人もなんか実用新案特許とってたよね?鉄道模型関連で。
965So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/13(木) 22:41:51 ID:kLyByfLb
実用新案の保護期間何回分の歴史があるアイデアだったっけ?w

http://ttseic.net/setup.html
966名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:48:28 ID:RukQPjUC
>>963
いわゆる論文発表による公知ではないが、鉄道模型における学会論文にも匹敵する、TMSでの作品発表が既にあることからも、無効に追い込むのが妥当かと。

決定してからでは面倒なんで、特許庁に意見するなら今だ。


ところで、つい最近何処で見たのか忘れたが、黒いティッシュ売って居た。
嵩張るので買わなかったが、染める手間要らずだな…と。

あきばお〜だったか、ドンキだったか…
967昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/13(木) 23:18:28 ID:zOAAKgNm
使ってる材料の問題でねぇか?
でねぇとありふれたアイデアでしかない。小学生の時に紙で作ったことある。
968 ◆AlFD0Qk7TY :2008/03/13(木) 23:23:24 ID:ILA/iP4b
>>965
手持ちのTMS329号(1975年11号)の車両製作記事の中にありますねぇ、
315号のヒントのアイデアを借用したもの と。

たっぷり30年以上の歴史があります。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 23:50:07 ID:tAaCTZGf
>>963
公報落としたけどマカーなもんで解凍できんorz
誰かきっちり検証してみて下され
970名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:51:49 ID:rbcnfGz/
>>969
ネットでそのまま見れるのと違うの?
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

文献種別 文献番号
U      3136705

【考案の名称】鉄道模型車両の貫通幌
971昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/14(金) 01:14:26 ID:IM7p93dq
材料に何か特殊なもの使ってんのかと思ったけど・・・・


ボクちゃんが小学生のころにつくったのとおなじものでじつようしんあんとれるんだぁ〜
972名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:20:10 ID:44Vgcol6
しかも高い。
しかも消耗品。
973 ◆AlFD0Qk7TY :2008/03/14(金) 01:25:47 ID:0YlPmaAA
>>970
>(57)【要約】
使用素材で過去に使用例のない素材=樹脂が使われているなら
この一点において審査の余地ありだろうな。
新素材で貫通幌の柔軟性と強度を両立させることができた場合の材質面だけ認められるかもしれないが、
既存品の改良以上の評価は受けない。

>【実用新案登録請求の範囲】
読む限り基本構成は先人のパクリに過ぎない。
多分突っ込みを入れるとしたらこの辺。

>【0007】
>【図1】考案品の立体図である。
折り方もこれまでに複数研究済み&発表済みで、かなり初期のもの。

つーか、この手の貫通幌って自作品のほかに既製品もなかったっけ?
しかも見事にメジャーになれなかった黒歴史の産物。
974名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:43:27 ID:ZMhhfhox
>>973
あったかもしれないが、そもそも流行らんだろ〜な〜とおもう。
特許潰すなら潰せば?ただ、商品自体は流通するだろうね。
975名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 09:56:25 ID:2sLo0Uid
>>973
プラ枠に左右独立蛇腹の、篠原製伸縮幌
俺は35年前にカツミの2軸特急客車に付けてた。

針金枠に、ラテックスゴムのチューブを被せたもの、メーカー失念
コンドームの再利用で作れないかと…(笑)
976名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 11:16:42 ID:tlo3JCyL
なんで“再”利用せんといかんのか。
977名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 20:54:53 ID:hRxp/FMW
>>974
特許とられたら、コンペに出せなくなるのか?>紙幌
978名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 22:08:31 ID:SpgOyPY3
実案は無審査だから何でも登録されちゃう。
でもこんなの無効審判請求があったらすぐ無効になっちゃう。
実質的に権利行使出来ないので無問題。
979名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 08:13:43 ID:CdGM3p0u
>>977
販売目的ではないので問題はない。
980名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 14:13:56 ID:RFQtCKRV
>>979
雑誌掲載目的でも?
981名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 07:13:55 ID:ba+mxJqy
>>980
OK
982名無しさん@線路いっぱい
いっそ売って文句付けさせて、特許申請無効化と不当ないいがかりに逆提訴