このページに関してのお問い合わせはこちら
3D立体視技術をはやく使ってみたい
ツイート
295
:
考察:エロゲ3D
:
04/11/12 04:38:16 ID:zCEJO02D
もうコピペ面倒です。以下参照 (得ろ解説にあらず。H教授の名誉のために)
http://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/maindoc/hirose.html
http://www.sekkeiseizo.com/special/vr.html
http://bactive.vrtc.net/cosmos.html
<< 俺的見解 >>
過去に、安い民生用の立体視製品を売り込もうとチャレンジした会社は
数十年間のあいだ数知れず。誰が普及に成功した? しかばねルイルイだ罠
画像生成・送り出し元であるコンピュータは安くなり、小さくなった。
しかし、表示デバイスが依然として巨大すぎ。高杉。調整ムズすぎ。
三重苦の現状。
というわけで結論は
>>274
が正しい。
ちなみに立体スキャナーなどの特殊アイテム、一例では日商エレ
がいろいろ輸入しているのだけど・・・ なぜ誰も言及しないのだろう?
http://www.nissho-ele.co.jp/product/p10.html
ここは業者さんが全然こないスレなんですね。