■これを作っていただけませんか?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
実は某板某スレにおいて下記の仕様を満たすシロモノが急遽必要となったのですが、
我々の知識では手に負えない為、みなさんのご協力をお願いしたく、このスレッドを立てました。
これを完成させられるのは2ちゃんねる広しといえども未来技術板の方々だけです!
非現実的な事は承知の上で、あえてリアリティのある技術考証をお願い致します。m(_ _)m

       ●仮称 『航空機運搬用超大型陸上車両』 要求仕様 ●
1) 機関を内蔵し広大な砂漠地帯を平均時速10q以上で1ヶ月間無補給で行動しうる事
2) 最低60機以上の現用固定翼ジェット艦載機とその装備を搭載・運用可能な事
3) 外部からの打撃、火災、NBC兵器に対する十分な防御力を有する事
4) 稼動期間中、運行に携わる要員+αが内部で快適に生活・居住可能な事
5) 必要に応じて防御用の兵装とその弾薬を搭載可能なスペースと冗長性を持つ事
6) その他備考
 ・ 使用可能な技術は西暦2010年までに実用可能なものに限定(国籍問わず)
 ・ 開発及び建造予算は約30億ドル(増額可)
 ・乗員数は原則的に制限無し。 ただし可能な限りの自動化が望ましい(先行者不可)
 ・主機及び駆動方式に関して指定、制限無し
 ・サイズ、重量、形状に制限無し

※電子機器の搭載など最終的な艤装作業は引渡し後、当方にて行います。
 また、整備・補給など支援体制については別途、特別予算が計上されます。
 ご意見、ご質問は遠慮なくどうぞ。
 ただし質問の内容によってはお答えいたしかねる場合もあります。(w
2オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 14:34
要するに空母の陸上版?
31:2001/04/30(月) 14:40

        ∧   ∧
       .| ||  || |
       | __|l−l|__ l
      /__   __\
    < =\_・)o(・_/= > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \彡(_人_)ミ / < それは秘密です
       >_ _ <    \______
      <,, (/ _)、 ,,>
    _ \_/ \_/ _
   (  \|ニ  ニ|/   )
    \゙ ¬、 ___べ/
       \_(⌒__/
         ̄
4オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 14:55
さよけ
5オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 15:00
N兵器に対して十分な防御力を持つと言う条件で
すでに現在の技術力では対応不可能です。2010年でも
かわらんでしょう。
6オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 15:01
某スレとかいってますが、こんなシロモノが
必要な戦況って?航空機イパイと空中給油じゃダメなの?
71:2001/04/30(月) 15:03
>>5
不適切な表現をお詫びします。
核兵器の直撃ではなく「放射線」に対する防御能力とお考えください。
81:2001/04/30(月) 15:06
>>6
極めて特殊な事情と要請によりダメなのです。
理由を知れば皆さん呆れる事でしょう。
9オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 15:59
スペースシャトルを運ぶ車を長くすれば
いいのかな。超パワーもいるし、
甲板が傾かないように大きいサスも。
技術屋さんじゃないからそれ以上はわかんないや。
・・・特殊な事情が知りたい。運用するのは砂漠かな。
10オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 16:05
結局、砂漠空母のコトだべ
エリヤ88でも読むこった。
11オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 16:07
サイズと重量に制限がないなら、砂漠全体を空港にすべし
121:2001/04/30(月) 16:13
>>10
結局アレは撃破され・・(ゲフンゲフン!!!
131:2001/04/30(月) 17:15
>>9
初代がまさにそのとおりのシロモノでした。
しかしあれからもう20年、今同じ目的で建造(妄想)すれば初代とは異なる
形状・能力を備えるのではないかと思い、あえて>1のような書き方をしました。
14オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 17:18
>>10
こんな無茶なアイデアでも、
誰かが以前に思いついて名前をつけてる、
というのが凄いな……。
バリントン ベイリー『禅銃』に
「足が着いていて歩く都市」が登場するが、
ああいうイメージかな。
151:2001/04/30(月) 17:30
初代のイメージはまんま「キャタピラで爆走する空母」でした。
まあ、爆走とは逝っても時速15kmくらいでしたが。(笑)
161:2001/04/30(月) 17:35
いかん、伏字にするのを忘れた。(汗
17オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 23:40
戦車で牽引すればいい。なにも大掛かりな陸上空母を作る必要なし。
181:2001/04/30(月) 23:57
>>17
要求仕様(1)に反します。
アホらしいと思われるかもしれませんが、どうかご理解の程を。

ところで動力ですが、やはり原子力以外は考えられないでしょうか?
19オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 00:33
無理だからオールハリボテでハッタかましとけ。
ハッタリも戦略のうちだぞ。
201:2001/05/01(火) 01:17
そんなぁ。(ToT)
21オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 12:19
ハリボテなら、高速移動も可能だ
一夜城のようだ
221:2001/05/01(火) 13:52
>>21
要求仕様(3)に反します。

原子炉の稼動には大量の水が必要と聞きましたが、水を使わない原子炉と
いうのはあるのでしょうか? もし無ければ開発できないでしょうか?
23オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 13:56
>>22
”もんじゅ”はナトリウムを使っていたような。
水の方が安全だと思うけど。
24オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 14:31
>>1
広大な砂漠地帯で運搬用って
リビアやイラクに西側の軍事機密転売するのか。
251:2001/05/01(火) 15:04
>>23
レスをありがとうございます。
さっそく検索してみたんですが「もんじゅ」の広報用の概念図の中に「冷却水(海水)」
というのがありました・・・残念。
砂漠のド真ん中で原子炉を稼動させるというのはやはり無理なのでしょうか?
26>24:2001/05/01(火) 15:04

        ∧   ∧
       .| ||  || |
       | __|l−l|__ l
      /__   __\
    < =\_・)o(・_/= > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \彡(_人_)ミ / < それは秘密です
       >_ _ <    \______
      <,, (/ _)、 ,,>
    _ \_/ \_/ _
   (  \|ニ  ニ|/   )
    \゙ ¬、 ___べ/
       \_(⌒__/
         ̄
27オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 15:29
黒鉛減速ガス冷却型炉なら大丈夫じゃねぇの?
水を全く使わないって訳にはいかないのかもしれないけど。
(調べきれないスマソ)
mext-atm.jst.go.jp/atomica/owa/dict_src?opt=1&dic_no=1173&synon_no=01
281:2001/05/01(火) 15:55
>>27
読ませていただきました。
意外に古くから研究されていたんですねえ。(日本にも有るとは
特に高温ガス炉とかは良い事づくめみたいですね。
ここを足掛かりにもう少し自分で調べてみます。
問題なければ主機はこいつで決まりですね(w
29オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 16:03
後はキティホーククラスの重量物を陸上で走らせる方法....

キティホーク諸元

全長  323.5m      幅  81.81m
喫水  10.92m      艦底よりの高さ 約61.3m
満載排水量 86,000トン
飛行甲板面積 1.64ha
乗員 2,800人(航空団員を含む総数 5,500人)
速度 30ノット以上(時速77km)
搭載機数 75機以上
燃料 1,520万リットル
シースパロー発射機 3基(各ミサイル8発)
1/2インチ機関銃座 2門(射程1,820m)
M−60機関銃座   9門(射程591.5m)

方法あるのか?
30オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 16:18
ホバー、無限軌道、反重力、、、、?
31まあ:2001/05/01(火) 16:32
予算の限界を考えなければ陸上空母も作れるだろうけど、
それを作るよりは、超長距離飛行機を作る方が簡単なんだよね。
世界の裏側からでも直接飛行機を飛ばせるのに、
わざわざ基地を持っていく理由が見あたらない。

リングワールドくらい巨大な世界で、
数十万kmの広がりのある砂漠を隔てた二国が戦争する、
というような状況なら、使い道があるかもしれないな。
でも、離陸着陸は陸上空母の甲板じゃなく、
砂漠の地面そのものになるはずだな。
飛行機が離着陸できないほど凸凹な地面では、
そもそも陸上空母が動くこともできないはずだ。
32オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 16:50
なんか「未来軍事板」みたくなってるし....某の影響か(w
戦略戦術的なことは抜きにしましょう>ALL

空母(というか、空港及び設備)を移動させるより、砂漠のどこにでも
移動できる空港設備と、砂漠のどこにでも空港を作る技術、の方が
いいように思えてきた。
砂漠を平らにならして、離着陸に耐えればいいんでしょ?それくらいの
技術ならありそうだな。あとはどれだけ短時間に空港を作れるか。
33オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 17:29
例えとしては全く違うが、メガフロートのようなものか?
短時間に敷設できれば問題はなさそうだから、自走式ユニットの
集合体が空港になるというのはどうだろう。
ヘリポートの敷設程度なら、数時間でも可能だし・・・
34オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 17:51
>>33 さん
ああ、今書こうとしたら抜かれてしまった。
集合分散型移動要塞
 ・飛行甲板車輌 100台以上
 ・指揮艦橋車輌 1台
 ・航空機運搬車輌 80台 1台1機
   飛行機は飛行甲板車輌にのせてもいいけど。
 ・エレベーター車輌 数台
 ・レーダー/電子戦車輌
 ・人員運搬宿泊車輌 100台以上
 ・病院車輌
 ・給食車輌
 ・燃料車輌
 ・武器弾薬車輌
 ・備品運搬車輌
 ・作業アーム車輌
 その他 娯楽・行政・宗教等サービス車輌
 ・護衛戦車/対空ミサイル車輌
佐藤道明の漫画でこれの潜水艦版があったな。
351:2001/05/01(火) 18:32
>>32-34
ちょ、ちょっと待って下さい。
確かに非常に魅力的な案ですが、ここまで要求仕様から離れると私個人の裁量では・・・
ボスの意向を伺って参ります。 しばしお待ちを。(汗
3632:2001/05/01(火) 18:45
要求仕様確認

>1) 機関を内蔵し広大な砂漠地帯を平均時速10q以上で1ヶ月間無補給で行動しうる事
要求通り
各設備単位で維持すれば良し。何なら、補給車両を同伴すればどうにでもなる。

>2) 最低60機以上の現用固定翼ジェット艦載機とその装備を搭載・運用可能な事
要求通り。

>3) 外部からの打撃、火災、NBC兵器に対する十分な防御力を有する事
各設備単位で防御力を有する。
逆発想で、防御の必要性をなくす、と言う手もある。
(欠損時はユニット単位で補充)

>4) 稼動期間中、運行に携わる要員+αが内部で快適に生活・居住可能な事
要求通り。ユニット単位なので省エネが出来るかも。

>5) 必要に応じて防御用の兵装とその弾薬を搭載可能なスペースと冗長性を持つ事
要求通り。不足であれば、不足しているユニットを追加する。
逆に過剰になったときは廃棄することが出来る。

>6) その他備考
> ・ 使用可能な技術は西暦2010年までに実用可能なものに限定(国籍問わず)
現技術でも可能

> ・ 開発及び建造予算は約30億ドル(増額可)
おそらく増額(w

> ・乗員数は原則的に制限無し。 ただし可能な限りの自動化が望ましい(先行者不可)
少人数化可能

> ・主機及び駆動方式に関して指定、制限無し
いろいろ可能

> ・サイズ、重量、形状に制限無し
要求通り

以上、こちら側では要求仕様に沿っていると考えます。
37オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 20:55
T2の液体金属のように、個体は核への集合だけを基本命令とした
自動機で十分だろう。(蟻の社会性プログラム参照)
空港ならば多少のユニットが欠損しても実用には
十分耐えられるはずだ。
BC兵器には十分な耐性があるけど
N兵器にはユニット間の距離を分散させる程度の防御しかできないナ
もっとも、現代の戦車程度でも直撃でさえ無ければ、かなりのもつらしいが・・・
>>34さん
ありがとう、参考になりました。
3832:2001/05/02(水) 10:36
ボスが捕まらないのか?
39オーバーテクナナシー :2001/05/02(水) 11:09
超大型飛行船なんてどうでしょう?
厚さが30mで300m四方位のサイズならかなりの重量が浮く筈です。
40pko:2001/05/02(水) 11:45
スティンガーの格好の的っすね。
4134:2001/05/02(水) 12:20
>>37
わたしは逆の考えで中央指揮コンピュータが
戦況、時間的余裕、地形、損傷度、使用航空機種、
各車両の位置関係から最適な合体パターンを算出して
各車に指示するタイプを考えてました。車両数が
べらぼうに多ければアリ型かなと思いますが。

陸上空母を手に入れたら戦闘国家として独立宣言するつもりでは
なかろうな。
ボスはまさか「カイエダ」?
421:2001/05/02(水) 13:06
大変お待たせしました。
『移動型陸上航空基地として、なにも(ピー)である必要もないのかもしれんな。
早期に滑走路を建築し、(できれば)早期に回収できれば、滑走路自体は自走
する必要もないのかもしれん』
・・・以上、ボスからのお言葉でした。
しかし、
『やはり、巨大(ピー)のほうが燃えるな』(幹部A&B 談)
・・・などという意見も依然根強く存在したりして。
>>39
おおっ、エース・コンバット3にもそういうのが出てきましたな。
個人的に凄く気に入ったのでさっそく航空板に逝ってみました。
【飛行船による商業輸送はムリ?】
http://216.218.192.139/test/read.cgi?bbs=space&key=977567243
しかし開発中のカーゴリフター(全長260メートル、運行速度100キロ)ですら
最大積載重量160トン程度とは・・・(鬱
4339:2001/05/02(水) 13:10
飛行船といったら語弊があるかもしれないけど、
勿論直方体で内部が仕切られていて中々落ちにくい物ですよ。
もしくは、直方体のフレームを組んで中にアドバルーンみたいな大型の風船みたいなのをつめれば楽かも。
多分知らないと思うけど、無印良品で売られている空気の入ったソファーみたいな感じかな。
44>ボスはまさか「カイエダ」?:2001/05/02(水) 13:32

        ∧   ∧
       .| ||  || |
       | __|l−l|__ l
      /__   __\
    < =\_・)o(・_/= > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \彡(_人_)ミ / < それは秘密です
       >_ _ <    \______
      <,, (/ _)、 ,,>
    _ \_/ \_/ _
   (  \|ニ  ニ|/   )
    \゙ ¬、 ___べ/
       \_(⌒__/
         ̄
45オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 13:41
空気というのは窒素八割、酸素二割の混合気体。
窒素の分子量が28、酸素の分子量が32だから、
空気の平均分子量は29。
水素の分子量は2で、ヘリウムは4だから、
空気との分子量の差は25〜27。
つまり1mol(常温常圧で22.6リットル)につき、
25〜27グラムの浮力が生まれることになる。
上空では気圧が薄くなることも考慮すれば、
要するに1リットルあたり1グラム、1立方メートルあたり1kgの浮力。

300×300×0.3メートルの体積は27000立方メートル。
浮力は27000kg=27トン。
4632:2001/05/02(水) 13:52
>>45

惜しい。厚さ30mって書いてあるにょ
47オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 13:53
ええと、ヘリウム1立方メートルで1Kgの浮力として 300×300×30で2,700,000s
の浮力かあ、、、不足だな。
600×600×60だと、、、21,600,000s!これならイケルか?
4847:2001/05/02(水) 13:54
ゴメソ、かぶった
49オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 15:23
>>47
でかすぎ。ちょっと強い風が吹いたら操縦不能になるよ。
50>34:2001/05/02(水) 23:45
こういうのあまり詳しくないが質問が。

>・エレベーター車輌 数台
人員輸送用ではないよね、何に使うの?全長・全幅の制限が無いのにわざわざ飛行甲板〜砂漠上を移動させる必要があるのかな?
燃料車輌などから直接補給はできないものなの?
上の飛行機ごと各車両が隊列を組みなおしたり(w
大混乱になるかな?どっちが早いんだろう。
51オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 00:13
命名!
男のロマンは合体だ
450身合体、空港ロボ「ハネダー」ってのどう?
52オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 00:36
砂の下を移動しちゃいかんの?
53オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 01:55
>>52
萌える案だけど、時速10kmの条件を満たせそうに無い・・・
54オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 12:27
広大な砂漠地帯全部を飛行甲板に見立てて、その上で数多くの整備・補給
・居住施設を走り回らせるという案はダメ?
んで飛行機は集積地から集積地を飛び回るの。
ハリアーなら滑走路は無くてもかまわないし。
んでも、集積地を各個撃破されて終わり。が関の山(笑

ちなみに、砂漠はどんなタイプ?
砂だらけと岩だらけでは事情は全然変わるよね。
55オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 12:52
空母のように、ワイヤーキャッチヤーがあれば
かなり省スペースになるはずだ。
滑走路用ユニットは三次元軸稼働の油圧システムがあれば
ある程度の凹凸は吸収できるはず。
指揮者がレーザーで位置決めして、そのラインにそって
自動的に並んで、位置を調整する。問題はその時間だな。
整地して鉄板を置く時間とどちらが早い?
片付ける時間も問題かも
56オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 14:24
砂漠だったら原子力より太陽電池、光発電等のソーラーエネルギーのほうが
有力では。
57オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 16:33
太陽電池はむき出しにして置かなくてはならないから、
攻撃など受けたら真っ先にぼろぼろになるんでは?
それにソーラーカーレースなど見ていると、かなり広い面積
に太陽電池を張り付けて、それで極限まで軽量化した
車を舗装された道で走らせる事が出来る程度。砂漠を走る
なんて、砂に力を吸われて普通の道路よりずっと負荷が
多そうな場所で、しかも重い荷物持ってというのには
とても使えないのではないか。
5834:2001/05/03(木) 16:52
>>55
たしかに各車両がくっつくより
敷設した方がはやくて安いと思うけど
最初の要求定義(というか陸上をばく進する空母のイメージ)
から離れすぎるかなと。
>>50
うーん、言ってる意味がよくわからないのですが、
たしかにエレベータはいらないでしょうね。
当初頭の中で水上空母の陸上版を
イメージしていたので
非常に高くなり、航空機運搬車両から
飛行甲板に乗せるときに必要かと
思ったのです。
飛行甲板車と航空機運搬車をコンパチにして
した方が安上がりでしょう。
発進時は全部合体せずに各機用に細長い
滑走路をいくつもつくって同時に何機も飛ばすとか。
59オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 20:50
太陽電池の効率って数パーセントって聞いたことがある
2010年には、もっと効率の良い太陽電池があるのでは?
しかも丈夫で、液晶のように色が変えられて(砂漠迷彩ね)
衛星からの探知もされない素材だったりして(笑)
601:2001/05/03(木) 20:56
皆さん本当に有難うございます。
結局、空中○母案は要求仕様(2)及び(5)を満たせそうにありませんな。(鬱

>>52
技術的可能性が少しでもあるのならば、それで全然構わないのですが・・・

>>54
映画に出てくるような砂漠地帯が8割、岩場が2割といったところですかな。
あとハリアー等VTOL機の配備は今のところ予定しておりません。
現在はロシア製Su−37の配備計画が進行中です。

我らがボスは「集合分散型移動○塞」案に興味を持っておいでなので、以後この線で詰め
て逝きましょう。予算のほうはご心配なく。(w
>発進時は全部合体せずに各機用に細長い
>滑走路をいくつもつくって同時に何機も飛ばすとか。
なるほど、これなら○の○撃に対する抗堪性を高めると同時に、懸案だったリアクションタイム
を大幅に短縮できますな。
611:2001/05/03(木) 21:00
う・・・すみません少し席を外します。
必ず戻ってきますので、失礼。
62オーバーテクナナシー:2001/05/04(金) 00:06
アイディア料金はらえよなっ
6332:2001/05/05(土) 14:36
>>62
そんなにあからさまに要求したら、アイデアだけ持ってかれるよ(w
64オーバーテクナナシー:2001/05/07(月) 16:06
さあ 次 なに お作りしましょうか?
なんでもおっしゃってください。
今日はいいネタ入ってますよ。
65技術者っぽい名無し:2001/05/07(月) 18:49
各車両にベットなどを設けてあり、24時間の行動が可能

 ・飛行甲板車輌
普段はトレーラーだが、変形展開し連結することで甲板となる。
離陸時は縦長に細く連結する事で対応速度を上昇、
着陸時は全車両を縦横に複合連結させ航空機が余裕を持って着陸できるようにする。
車両の連結の調整はコンピュータによる自動制御を利用。少々の車両のずれなら自動補正。
理想運用人数2名(1台につき)12時間交代制にすることにより24時間行動可能。
最小運用人数1名(1台につき)

 ・航空機運搬車輌
航空機を運搬し、飛行甲板車輌と連結することによって航空機を発進・収納する。
車両の連結の調整はコンピュータによる自動制御を利用する。
理想運用人数4名(1台につき)運転手2名・航空機整備兵・パイロット
最小運用人数1名(1台につき)パイロットが運転手を兼任する。

 ・指揮艦橋車輌
展開変形することによって管制塔となる。
理想運用人数4〜9名 航空管制能力必須
最小運用人数2名 航空管制能力必須

 ・レーダー/電子戦車輌
敵を事前に発見し速やかに対処する。
索敵の遅れは致命傷になりかねないので、特に性能の良い物を。
理想運用人数4〜8名 索敵機器操作/運転を交代で。
最小運用人数2名

 ・補給車輌
燃料・食料・水・弾薬・修理機材などを輸送する。
理想運用人数2名(1台につき)
最小運用人数1名(1台につき)

 ・護衛戦車/対空ミサイル車輌
戦車は航空機では戦いにくい地上の敵から部隊を守る。
対空ミサイル車両は万が一敵航空機の発見が遅れたときの頼みの綱として。

 ・偵察用VTOL・ヘリ
レーダー車両と併せて周囲を偵察する。
通常の航空機は着艦が面倒になるので、偵察機はVTOLかヘリを推奨する。
66オーバーテクナナシー:2001/05/07(月) 21:19
名前はなんていうのか知らないけど、
臨時の橋になる軍用車両があるよね。
トラックの上に折り畳みの板みたいな道路が付いてるやつ。
「飛行甲板車両」は、あれに似てるんだろうな。
67オーバーテクナナシー:2001/05/07(月) 22:13
指揮車両は、べつに塔でなくとも良いのでは?
背の高いモノは標的になりやすいし

飛行甲板車両はやはり三軸制御でしょう。
フライトシュミレーターのようなモノね
68オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 13:35
甲板車両と航空機運搬車両はある程度併用できるような気がする。
飛行機を出した後甲板になれば良いと思う(それなりのサイズがある筈だし)。
69オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 16:06
機体をある程度の速度まで上げる

進行方向から空気(酸素)を取り入れる(通気孔に)

通気孔の出口が徐々に細められているので空気は圧縮される

圧縮された空気を燃料として燃やす

速く飛ぶ。燃料も少なくてすむ
70オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 16:22
>>69
カタパルトで撃ち出すってのはムリ?
現用の艦載機でこんなムチャに耐えられるのがあるかどうかわかんないけど。
7169:2001/05/08(火) 16:30
>>70
乗ってる人がGに絶えられません
72技術者っぽい名無し:2001/05/08(火) 19:31
ちょっと練り込みが甘かったかも。
なのでもうちょっと考えてみた。

 ・飛行甲板車両

>折り畳みタイプ
>>66のように、板を収納しておき展開すると道路のパーツとなる。
面積が広く取れるため着陸時には必須だが、展開速度(車両から空港になり航空機を発進するまでの時間)は限界がある。

>直列発進タイプ
展開速度の向上を主眼にした発進専用車両。
縦に連結して細長い道路を構成し、素早く航空機を発進させる。

>飛行機運搬兼任タイプ
>>68の通り。
航空機をおろした後空港土台の一部となる。
内部に航空機を入れなければいけないため、面積は期待できず、
数を多く並べないといけないため展開速度ともに期待できないので、
損害箇所を補充する予備として。

・指揮艦橋車輌→管制塔車両
敵前では車両体型で戦線後方で待機。
非戦闘時、管制塔となり航空機着陸の安全性を高める。

部隊指揮官の居場所は何処にすべきだろうか?
私は敵発見→指令のレスポンスを早めるためレーダー車両が良いと思うが。
7332:2001/05/08(火) 19:38
指揮官はドリルモグラ(w)で地下に潜ってるって駄目?
741:2001/05/09(水) 21:19
ようやく戻ってこれました。
お待たせして本当に申し訳ありません。

>>12
ご心配無く。
既に前金としてスイスのナショナル銀行に1,000,000ペリカを振込み済みです。
完成の暁には我らがボスより更にビッグなプレゼント(藁)があるかも?

>>64
気のせいか寿司屋の匂いが・・・(^^)
対空地雷とか低空飛行する飛行機を引っ掛ける金網のお化けとかあります?(w

>>66
自衛隊が装備する81式自走架柱橋や91式戦車橋がそれにあたりますな。
前者は6両セットで60mの橋を、後者は僅か5分で50t級戦車が渡れる18mの橋に化けます。
運用目的は全く異なりますが確かに参考になると思われます。
751:2001/05/09(水) 21:20
>>70
残念ながら集合型要塞ではカタパルトもアレスティング・ギアも運用は困難と思われます。
車両クラスでは前者を運用するのに明らかにパワー不足ですし、後者は着陸時の衝撃を受け
止めきれないでしょう。
ちなみにSu-37のおおよその諸元は全幅15.1m 全長21.9m 全高6.8m 総重量18.4〜34t
でありますからして、折り畳み式25mの甲板車両をおとなしく100両並べるのがよろしいかと。

>>65 >>72
いよいよ完成に近づいてきましたな。(w
殆どこれで問題無いと思われます。(人的損耗を考慮して、人員を少し多めにを各所に配置する
程度でしょうか?
個人的には「折り畳みタイプ」と「直列発進タイプ」の2種類の甲板車両というアイデアに眼から鱗
です。 (w
>部隊指揮官の居場所は何処にすべきだろうか?
>私は敵発見→指令のレスポンスを早めるためレーダー車両が良いと思うが。
仰る通りですが、対レーダーミサイル等で真っ先に攻撃を受けるポジションでもありますから・・・
分散配置でリスクを減らすか、集中防御方式で逝くかですが私は防御力の高い専用指揮車両を
用意するのがよろしいかと思います。
で、その指揮車両ですが重装甲化するのはイマイチ芸が無いと思うので、地下に潜るというアイ
デアはとても魅力的に思えます。(w
76技術者っぽい名無し:2001/05/11(金) 14:24
部隊指揮官の居場所をどうするかを検証。

 ・遠隔地指揮 案
大隊長以上の指揮をすべて他の安全が確保できる場所(司令部など)から行う。
現在の情報技術を用いれば遠くからでもその場にいるかのように指揮することは可能。
高官の安全を高いレベルで保証できる。

 ・指揮車両 案
まず、地下に潜って防御するのは現在の科学では不可能。

車両の防御力にも限界がある。
40kmで走行できる範囲で可能な限り装甲強化したとしても
敵の集中砲火を食らうと危険。
なので、内装はともかく外見は指揮車両であると解らなくする必要がある。

以上を考慮した所、「護衛戦車」が地上車両の中ではもっとも安全と思われる。
77オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 03:11
飛行船から指揮するっていうのは?
多種多様な特殊車両の連携がキモだから空中にいたほうが全体を把握しやすいっしょ?

ただそのままだと良い目標になってしまうから防御用にEMP兵器を装備させる!
ミサイルだろうが航空機だろうが接近を企てる者には電磁パルスをお見舞いしてやろう!
78オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 07:37
>>77
ロケット弾ボボボボボボボ!
7934:2001/05/13(日) 10:43
su37がみつからなかったのですが、su-27は
離陸滑走距離 500 着陸滑走距離600
だそーです。似たようなものでしょうか。

指揮ですが、戦車はいくらなんでもせまいのでは。
他の輸送トラックに似せた装甲トラックでは。
視界確保という点ではクレーンにカメラつけてもいい
ですし。

あと、名前どうしましょうね。ドイツ系?日本系?
80オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 12:21
>>78
しまった!
鬱だ氏脳・・・
81オーバーテクナナシー:2001/05/15(火) 14:49
分散合体型要塞って、ゲーム向きの設定だな
こんな設定のSLGが出たら買うぞ
82オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 03:32
こんばんわ〜
遅くなりました。

>似たようなものでしょうか。
ハイ、似たようなものです♪
ただ、離陸距離は装備の内容によってかなり変わってきます。
パイロット側の心理も考慮すれば1500mは・・・ああ、そうか長さは自由に変更できるのでしたね。
迎撃ミッションの場合は短いやつを短時間に沢山こしらえる、と。(w

>あと、名前どうしましょうね。ドイツ系?日本系?
実はその・・・無国籍なのです。
決めてないとかいうのではなく、国家や人種を超えた組織という前提でありまして。
ちなみに我等のボスは日系イタリア人で、幹部Dは左翼系日本人です。(笑
そういえば初代も分類上の仮称があるのみで固有名詞も愛称もありませんでした。
だからでしょうか、我々も名称は全く考えておりませんでした。
このままだと恐らく「新・砂○空○」とか「○漠○母II」とか呼ばれる事になるでしょう。
8382=1:2001/05/16(水) 05:42
>>76
>・遠隔地指揮 案
実際、米軍でも結構真剣に研究しているそうですが、やはり指揮官を遥か後方に
置く事に対して現場レベルでの反発や不安感が根強いそうです。
私もそう思います。(^^;)
>・指揮車両 案
うーん、他の車両への偽装は難しいと思います・・・。
数百両の各種車両(輸送や連絡用の軽車両を含めれば1000両近い)を常に掌握し、
一糸乱れず運用するにはそれなりの指揮・通信装備とそれを操る人員が必要、つまり
アンテナを生やしまくった大型トレーラー(?)のような姿になると思われます。
自分で逝っといて何ですが、こうして落ち着いて考えてみると「地中に潜る」ていうのも
確かに全くナンセンスですね、鬱だ氏膿・・・。
そういえばアニメやSFで時々出てくる「光学迷彩」というのは実用化の目処は立ってい
るのでしょうか?

>>77
飛行船から指揮というのに凄く萌えますねぇ。
大型の船体に回転型レドームと合成開口レーダーを装備して早期警戒管制機と地上
監視機の能力を同時に備えられたら最高の空中司令部になりそうです。
問題は防御力ですが・・お約束のイージス・システム(ランチャーは地上に設置)を積む?
ところでEMP兵器ってどのくらい実現性があるんでしょうか?
かなりの電力を必要とすると聞いた事があるのですが。
84オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 09:38
>>83
> >>77
> 飛行船から指揮というのに凄く萌えますねぇ。
飛行船は無人にして、アンテナとセンサー(含カメラ)を積んだのを
多数浮かべておく。
地上の指揮車からその飛行船に指令を送ると、
飛行船が全車両に対して指令を発する。
各車両からも飛行船経由で指揮車に連絡する。
こうすれば指揮官の居場所は簡単に偽装できると思われ。
85オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 13:50
飛行船をかたっぱしから撃墜だっ
86emma:2001/05/16(水) 17:48
>77さま
EMPですか・・…あまり詳しくはありませんが、それではあまりに不十分かと
思われます。
>79さま(34さま)
スホイ載せますか。いいですね。私も賛成です。
87技術者っぽい名無し:2001/05/16(水) 20:02
>飛行船 案
飛行船はヘリウムor水素で浮上し、燃料をあまり使わずに長期間飛行可能なメリットを持つ。
反面、回避性能・装甲性能に非常に乏しく、前線で戦うのは無謀。
軍事利用としては制圧地の通信中継媒体や、地上からでは進入が困難な所の補給などに使用可能。

そして、空港と一緒に行動する今回の編成上、補給不要のメリットは殆ど無く、
反面、防御力(装甲、回避力)の低さというデメリット。
旗艦はもとより、通常運用も難しいと思われ。

>electromagnetic pulse
2010年まで、だと少し難しい。
試作器の完成はするかもしれないが、実用化はおそらく無理と思われる。

ちなみに、核を想定したアンチEMP技術は実在する。

>>82
どうやら、指揮官の居場所を決めるのはかなりの難題のようだ。
要求仕様書(指揮)の作成を希望する。
88オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 21:33
ちっとまてよ、EMP兵器があったら、砂漠●母いらんのでは?
巨大飛行船空母のほうが・・・

ところで、ルームランナー型砂漠空母はいかが?(ネタです)
89オーバーテクナナシー:2001/05/17(木) 00:37
成層圏プラットフォームってミサイルとかで撃墜可能なのかな?
アレにレーダーとかカメラとか積んで偵察とか管制とか通信中継させたら面白いかも、
なんて思ったのだが。
90某掲示板から拾ってきました:2001/05/17(木) 01:48
>EMP効果とは?
仰るとおり本来、EMP( Electro Magnetic Pulse effect)とは核爆発による
電磁衝撃波による無線通信や電線途絶現象のことを指していました。
でも何故か最近のいろいろな文献、記事などを読むとECM( Electronic
Counter Measure)のようなものも含めている感があります。
核兵器によるものをnuclearのNを付けてNEMPと呼ぶこともあるようです。
防衛庁の調査しているEMP兵器とは強力な電磁パルスを相手の電子機器
を使用している兵器に照射して電子回路を使えなくするもののようです。
持続性を求めるのなら非核爆弾ではEMP効果は期待できないでしょう。

防衛庁技術研究本部第2研究所(二研)が研究中のEMP兵器とはRMA
(The Revolution of Military Affair)の一環として研究されているもので電磁
パルスを兵器の電子装置などに照射して半導体の回路を焼き切ってコンピュ
ーターを破壊しEMP攻撃を加えるもので核爆発を伴わない大きさが数mほど
の移動可能な電磁パルス照射装置の開発を目指しています。
元々はアメリカやソ連などが核実験を繰り返したときにその副産物として考え
られていた大気圏外核爆発の電磁パルス放射によるEMP攻撃ですが1980
年代に入り核爆発を伴わないEMP兵器の開発が進められるようになってきました。
アメリカ合衆国のロスアラモス研究所では移動可能な電磁パルス放射装置で
約1200万A(アンペア)の電磁パルスを発生させ数百m離れた各種兵器の電子
系統の半導体などの電子的破壊に成功しています。
技本二研の飯岡支所(千葉県海上郡飯岡町)などで電磁特性研究室などで基礎的
実験研究が行われています。
その他には超低周波(VLF)発生装置で兵士にVLFを照射して兵士に嘔吐感など
を与えて気力を喪失させる研究もあります。
91オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 00:17
>>89
空中空母って何年か前に、旅客機の空中トランジット用に想像図
くらいは、出来ていたような気がする。
巨大な羽にジャンボジェット機が接続して、乗客が他の飛行機に
乗り移るってやつだなぁ
本体は、空中給油でずっと飛び続けるらしい・・・(笑)
めちゃ環境汚染だな。
92オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 01:34
>>91
あー、なつかしのメカニックマガジン(メチャ古!)で見た見た。
巨大な無着陸な全翼機にジェット旅客機がずらーっとドッキングしている奴じゃない?
93オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 14:39
>>92
そうそう、それだ
メカマガのバックナンバー見てみようっと(笑)

「カフェバー進化」とか憶えてる?
94オーバーテクナナシー:2001/05/20(日) 00:25
電話で取り交わす会話は「質量」がないですよね。
死んだ人の霊も「質量」がないですよね。

霊界との通信に「電話」って使えそうな気がするのですが、、、、。

何とか、開発できないでしょうか? < 生界⇔霊界 電話

#電話の次はTV。
#向こう側でも研究は進んでるかも、、、、。
95オーバーテクナナシー:2001/05/20(日) 00:38
>>94
できます。
「あなたが」ちょっと霊界まで逝って電線引いてくれれば。
ついでに、俺のバアちゃんに会ったら・・・(時事アニネタ)
96はあ
>>1が消えたので
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜